元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1403634949/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:35:49.24 ID:6eYLFD+Q.net
- 休みはいらない模様
- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:37:12.80 ID:2vZzFZ7E.net
- こマ?
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:37:55.57 ID:6eYLFD+Q.net
- >>4
ガチやで
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:38:10.08 ID:hAFVRlwB.net
- 筋肉痛&筋肉痛&筋肉痛
- 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:40:06.93 ID:6eYLFD+Q.net
- >>6
筋肉痛の時に追い込めば筋肉痛に負けない身体になるんや
今まで痛くなったら休んでたから発見されなかった - 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:41:13.02 ID:pTAGtrYl.net
- >>11
なんやそのバキ理論
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:37:09.71 ID:84GwdZlx.net
- マジか、1日30時間のトレーニングしなきゃ(使命感)
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:39:23.43 ID:pTAGtrYl.net
- >>3
お薬グビーで
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:40:29.21 ID:RNe68Mws.net
- この変の理論コロコロ変わりすぎや
もう走りたいときに走る、筋トレもしたいときにするでええやん
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:40:31.32 ID:9wT1G/YT.net
- 筋肉痛に負けないとかいう脳筋理論
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:40:35.87 ID:sUQPeshW.net
- 超回復は嘘と言うか一般にイメージされてるような概念ではないが
筋肉痛の状態で高い負荷かけるのは無理なんだから毎日やったらあかんのは変わらんよ
負荷落としたら効率落ちるし
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:39:57.63 ID:On1Ji+YS.net
- そーす
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:40:37.50 ID:6eYLFD+Q.net
- ソースはワイの実体験や
- 19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:41:52.88 ID:hJsJaVSd.net
- >>15
WWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwww- ??????????wwwwwwWWWWWWWWw
- ??????????wwwwwwWWWWWWWWw
- 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:42:20.83 ID:2vZzFZ7E.net
- >>15
ファッ!?
- 123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:39:17.26 ID:R4jZ1gTM.net
- >>15
なんやそれ
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:41:22.69 ID:yRFW9CZB.net
- 無理して怪我したら台無しやん
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:42:14.08 ID:6eYLFD+Q.net
- >>18
そこまでの人間だったってことや
- 26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:42:31.53 ID:Z/vFgfVl.net
- 昔は筋肉痛の場合体動かしたほうが良いって言ってたな
- 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:43:52.66 ID:6eYLFD+Q.net
- ゴリラは一日も休まないぞ
毎日がトレーニングや - 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:46:54.16 ID:kkF5GyH9.net
- >>31
お前ゴリラかよ
- 41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:47:03.91 ID:AA6MI3tp.net
- 有酸素運動は20分から燃えるってのは?
- 50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:49:31.52 ID:aPENsNU/.net
- >>41
あれは『間違ってた。』って事になった。
ちなみに、年齢別での筋肉痛のタイミングも間違いらしい。 - 56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:51:55.47 ID:vj/ebS3B.net
- >>41
糖分→脂肪燃焼になるみたいな感じやったけど
糖分+脂肪→脂肪になる20分が燃えにくいのは確か - 132 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:48:45.93 ID:slPO4fbf.net
- 腕立てとかシットアップとかの雑魚トレなら毎日でもええんやろうけどな
まともなトレーニングしてたら毎日できるトレーニング自体おかしいと分かるはずやで
- 60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:53:19.46 ID:/IxPL6aO.net
- ベンチの世界チャンプだか日本チャンプだかは
- 週6でベンチやってるんやで
- 週6でベンチやってるんやで
- 63 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:54:44.82 ID:8lSiD9z+.net
- >>60
それもうジョギングみたいなもんやろ
- 62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:54:33.15 ID:6eYLFD+Q.net
- なんでワイの実体験が信じれんのや?
いったいワイの何を知っとんや? - 64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:55:20.42 ID:MwSInh2x.net
- >>62
筋肉ハラデイ
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:56:25.44 ID:6eYLFD+Q.net
- >>64
今布団で寝ながらネットしてるからめんどい
- 67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:56:36.83 ID:eu4eRepv.net
- ワイがジムで読んだマッチョの雑誌だと追い込みまくって
- 二週間休む必要があるとか書いてあったし意味わからな杉内
- 二週間休む必要があるとか書いてあったし意味わからな杉内
- 97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:15:02.04 ID:vtedb37g.net
- プロレスラーが体鍛えたいとか言ってる奴に
「黙って腕立て腹筋背筋スクワット毎日100回やっとけ、楽ならセット数増やせ」って言ってたな
オカルトやけどまぁ実感としてはこういうことなんやろ - 69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:58:02.89 ID:r8mLDh6J.net
- 筋肉痛状態で全力でやったらどうなるん?
- 72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 03:59:33.93 ID:6eYLFD+Q.net
- >>69
筋肉痛耐性がつく
- 73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:00:11.37 ID:SYPyDWNU.net
- \
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、) と思うゴリラであった
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \ - 76 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:02:45.21 ID:joXnDsLy.net
- ゴリラなら超回復効かなくてもしゃーないか
- 77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:03:23.05 ID:Ags4pVNM.net
- そもそもゴリラって全然筋トレしとらんやんけ
- 81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:04:28.61 ID:XxToTY3p.net
- 熊とかゴリラとか元々すさまじい肉体を持ってる生物が結局最強なんやな
- 106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/06/25(水) 04:21:58.01 ID:sUQPeshW.net
- ゴリラにプロテイン飲ませたらどうなるか気になる
- 【ゴリラのケンカ】
- http://youtu.be/gt-rvsCgh6o
石井直方の筋肉
まるわかり大事典
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 13:51 | URL | No.:937357キャアアアア、ゴリラがしゃべったああああああああ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/06/26(木) 13:56 | URL | No.:937358例外的な人間はたしかにいるからわからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:00 | URL | No.:937359超回復はかなり前から言われてたことだけど
まぁ、どうでもいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:03 | URL | No.:937361腹筋以外は隔日の週3回やってる
それ以上時間取れないし、取る気もない
他にもやりたい面白い趣味はいっぱいあるし -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/06/26(木) 14:05 | URL | No.:937362適当言いすぎやろwww
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/06/26(木) 14:09 | URL | No.:937363腹筋の回復周期は1日なんで毎日同じ時間でOK。
他は48時間のが多いので2日に一回。毎日場所変えて鍛えればそれでよい。
ただし超回復での筋肉増加は限界まで鍛えて翌日筋肉痛になって痛いくらいまでダメージ与える奴やで。
通常の毎日のトレーニングメニュー程度は超回復関係ないから毎日やりゃいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2014/06/26(木) 14:10 | URL | No.:937364毎日筋肉使ってる肉体労働者が良い筋肉してるから、つまりはそういうことなんだと思っている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:10 | URL | No.:937365現状と運動強度がナンも示されてないから、ナンの参考にもならんな
つか、ただ強度が低いだけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:10 | URL | No.:937366ゴリラが言うてたんやったらしゃーない
-
名前:名無し、気になります #- | 2014/06/26(木) 14:11 | URL | No.:937367なんだ、ゴリラの話か
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:12 | URL | No.:937368腹筋だけは毎日やってる
他は3日に一回 -
名前: #- | 2014/06/26(木) 14:15 | URL | No.:937370リアルゴリラは、結構だらしない生活してるけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:16 | URL | No.:937371超回復はあるよ
ドラゴンボールでもそう言っていたし、それは間違いないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:21 | URL | No.:937373ドラゴンボールwww
馬鹿かよwww
180cm60㌔で超筋肉質なんてやついると思う?www
ありゃ間違ってるからw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:23 | URL | No.:937374ゴリラとヒグマってどっちが強いの?
-
名前:ぽこにゃん #- | 2014/06/26(木) 14:24 | URL | No.:937375昔のうさぎ跳び理論みたいだな
うさぎ跳びで大半の奴が壊れるけど壊れなかった奴はとんでもない選手になるっていうあれ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:24 | URL | No.:937376ジムでまともにマシントレーニングして筋肉痛になったら
最悪2週間は痛くて同じ箇所のトレーニングは出来ない
ソースは俺 -
名前:名無しさん #- | 2014/06/26(木) 14:24 | URL | No.:937377スクワットしよっと
-
名前:G #- | 2014/06/26(木) 14:25 | URL | No.:937378ゴリラは動物園に帰りましょうね~
-
名前:あ #- | 2014/06/26(木) 14:26 | URL | No.:937379筋肉の超回復なんてない。…とされている。
超回復するのは、グリコーゲン貯蔵量。
車で言うところのガソリンを使い果たすと、ガソリンタンクは巨大化する。
筋肉の回復が2日から3日なんで、結局、
筋肉超回復理論を信じても害はない。 -
名前:乙 #- | 2014/06/26(木) 14:26 | URL | No.:937380超回復は本当だよ。
筋肉を壊すのが運動で筋肉痛が起きれば成功。起きなければ甘いって事。
一度筋肉痛に成って回復した後、間違いなくソレ以上の運動に楽々耐えれる。同程度の運動じゃ全く足らないから筋肉痛にもなりゃしない。
そういう意味ではある程度の筋肉が付いてしまえばそれを維持するための運動は欠かせない。毎日続けないと劣化する。
例えばジョギングだって週3回なら疲れるだけ。やるなら毎日ウォーキングしてたほうが良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:26 | URL | No.:937381確り追い込むトレだと絶対毎日出来ない。最低でも2~3日間隔置かないと体がまともに動かない。時には一週間休みが必要になる事もある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:27 | URL | No.:937382ビルダーが一番正しいやり方しとる。
奴ら筋肉つけることに病的に試行錯誤してるから。 -
名前:名無しさん #- | 2014/06/26(木) 14:27 | URL | No.:937383個人の実体験ほど信用できないものはない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:28 | URL | No.:937384ゴリラわらた
筋肉痛のタイミングと年齢の相関がデマってのは知らんかった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:28 | URL | No.:937386スクワットとデッドリフトやると2日位は体動かせんぞ
動かせるんなら、そんなぬる~いトレやめちまえ -
名前:名無し、気になります #- | 2014/06/26(木) 14:28 | URL | No.:937387
ゴレイヌさん何言ってんすかwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:31 | URL | No.:937388独自研究やめーや
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:32 | URL | No.:937389数年後にはまた違う事言ってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:32 | URL | No.:937390経験談って思い込みが多量に交じってるからあまり参考にならんのよな
-
名前:名無しさん #- | 2014/06/26(木) 14:35 | URL | No.:937392>>1さんは、筋肉を心待ちにしてるホモが居ることも理解してもらえませんかねぇ
もちろん、やや霜降りでも全然構いません -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:36 | URL | No.:937393筋肉が疲労してるときに無理に負荷かけると筋断裂なんかを引き起こして逆にトレーニングできなくなるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:37 | URL | No.:937394夏前に焦って筋トレニキ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/26(木) 14:37 | URL | No.:937395超回復は3日に一回。鍛えればそれでよい。
無理して怪我したら台無しやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:38 | URL | No.:937396超回復は嘘だが筋肉痛に負けない体にってのも完全に嘘
筋肉痛は筋肉を痛めてるわけだから修復にアミノ酸が必要になる
筋肉の修復用のアミノ酸を効率的に入手するには他の筋肉を分解して作るのが一番早い
だからオーバーワークだと筋肉が逆に痩せる
筋肉痛にならないか軽い筋肉痛で済む程度のトレーニングを毎日するのが一番良い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:39 | URL | No.:937397ハンマージャックみたいに、昔の武術家が師匠からとんでもなくしごかれまくって、筋肉が太くなるどころか、どんどん細くなっていったっていう話があるな。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/06/26(木) 14:40 | URL | No.:937398ワイって言ってる時点でキモイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:42 | URL | No.:937399身体大きくするなら超回復を効果的に利用した方がいいと思うけど、身体引き締めようと思ってるくらいなら毎日細切れの時間見つけて部位ごとにそこそこの負荷で回数こなす。
お湯沸かしてる間とか休憩時間の1、2分の間に集中してやる。
あと部位はバランスよく。
続ければ一ヶ月後には良い身体なるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 14:48 | URL | No.:937401アスリート目指すんじゃなければそもそも筋肉痛がオーバーワークです
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/26(木) 14:49 | URL | No.:937402身体(筋肉)大きくするなら三日に一回の超回復を効果的に利用した方がいい
-
名前: #- | 2014/06/26(木) 14:50 | URL | No.:937403虎はなぜ強いか知っているか?
-
名前:名無しさん #- | 2014/06/26(木) 14:51 | URL | No.:937406いや、筋肉痛耐性って…
筋肉量が増えると、筋肉痛が起きるまでの強度が上がっていくの当たり前ジャン… -
名前:名無しさん #- | 2014/06/26(木) 14:55 | URL | No.:937407超回復なんてねーよ。
ただのグリコーゲン回復だろ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/06/26(木) 15:08 | URL | No.:937409>>1のことを知らないから信じられないんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 15:10 | URL | No.:937410筋肉痛で無理してしたら肉離れおこすからやめとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 15:12 | URL | No.:937411山本希望さんが喜んで見てそうなスレ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/06/26(木) 15:13 | URL | No.:937412>なんでワイの実体験が信じれんのや?
>いったいワイの何を知っとんや?
何にも知らないから信用に足る要素も無いわけで -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/26(木) 15:18 | URL | No.:937413ゴリラってこんないかついんだな。
-
名前: #- | 2014/06/26(木) 15:27 | URL | No.:937415オレ毎日プッシュアップ125回、その後懸垂30回2セットを8年
(最初は125回もできなかったけど)続けてたけど、トレーナーの
指導で超回復トレーニングに切り替えた。
懸垂をパッと上がる→8秒かけてゆっくり下がる、を限界回数やり、
10秒インターバルで3セット。を週2回。10回→6回→4回しか
できないけど、手がプルップルに震えるくらい負荷がかかって、
翌日プチ筋肉痛。
でもこっちの方が遥かに効果あるね。40前にして体がさらに大きくなった。
プッシュアップは70回越えたあたりで心が折れそうになるけど
こっちは回数少ないから平気。楽で効果高いって最高だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 15:34 | URL | No.:937416超回復なんて言ってるの日本人だけだからな
嘘って最初からいわれてたじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 15:35 | URL | No.:937417マジレスすると個人差がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 15:37 | URL | No.:937418趣味程度で筋トレやってますってlvの奴らには
プロテインいらないし、超回復もくそもないんだよなぁ...
あの理論はアスリートを実験体にして作られた奴だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 15:39 | URL | No.:937419バキ読んだんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 15:44 | URL | No.:937420ずいぶん知能の高いゴリラだなぁ
-
名前: #- | 2014/06/26(木) 15:53 | URL | No.:937423児玉のエブリベンチなんか真似できるわけないだろ
アレは児玉だからできんだよ、素人が真似したら肩上がんなくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 15:54 | URL | No.:937424エブリベンチとかは体操選手とかと
一緒でフォーム確認的なもんでしょ。
神経系は鍛えられるけど、筋量自体は大幅には
増えないでしょ。 部位別でローテ組んで
週5くらいで回すのが効率イイってだけでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:01 | URL | No.:937426超回復って言い方とその言葉が若干間違えてるだけで腹筋以外は隔日で筋トレしたほうがいいのは間違いないんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:08 | URL | No.:937428毎日筋トレってニートですかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:09 | URL | No.:937429どうせ負荷が大したことない「なんちゃって筋トレ」をしているだけだろ。
腕立てとか腹筋とかだけなら毎日出来る。
本気の思いっきり負荷かけた状態の筋トレやっていたら次の日は筋肉痛とか以前に上がらない。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/06/26(木) 16:11 | URL | No.:937430超回復はありまーす
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:12 | URL | No.:937431昔からある理論よりゴリラを妄言を信じる馬鹿がどこにいる?
一瞬でもマジ!?とか思った奴はネット向いてないから窓からパソコン投げ捨ててスマホもトイレに流せ -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/06/26(木) 16:15 | URL | No.:937432スレ主はただのゆとりなんだからそんなに叩いちゃダメwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:18 | URL | No.:937433せめて筋肉晒せよ
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/06/26(木) 16:26 | URL | No.:937434こいつの筋トレって自重トレレベルなんじゃない?
だったら毎日でも別にいいと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:36 | URL | No.:937435よし ピッチャーに毎日2000球投げさせよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:40 | URL | No.:937437超回復が一人歩きしてるぞー
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/26(木) 16:41 | URL | No.:937438※21
筋肉痛起きないと甘いとかwww
お前>>1と同じゴリラ並の知能かよwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:43 | URL | No.:937439万人が怪我をしないように効率よく鍛える方法が超回復だと思うんだけど
怪我しても誰も困らないニートなら試してみてもいいんじゃない?
まあニートの存在自体が迷惑なんだけどね -
名前: #g.DNYEO6 | 2014/06/26(木) 16:52 | URL | No.:937442自分の画像もあげんくせに何を信じろと
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 16:55 | URL | No.:937443有酸素運動は最低20分からとかいうバカいるけどお前ずっと有酸素で運動してるじゃんって言いたくなるわ
生きてる時点で有酸素運動だろ
ちなみに実際に最低20分からってのは嘘だからね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 17:00 | URL | No.:937444グリコーゲン回復すらインチキだろ
木村政彦を知らんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 17:04 | URL | No.:937446具体的なトレーニングメニューも
一切あげられて無いわけで・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 17:15 | URL | No.:937447,r"´⌒`゙`ヽ
/ , -‐- !、
/ {,}f -‐- ,,,__、)
/ / .r'~"''‐--、)
,r''"´⌒ヽ{ ヽ (・)ハ(・)}、
/ \ (⊂`-'つ)i-、
`}. (__,,ノヽ_ノ,ノ \
l `-" ,ノ ヽ 頼む、どうか>>1を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
} 、、___,j'' l -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 17:33 | URL | No.:937450山田宗太郎って総合の選手が超回復を否定して毎日トレーニングやった結果
筋肥大はそれほどでもないけど、バキバキの体を作り上げた。
あと、インナーマッスルや内臓筋も発達して、ヨガの行者みたいに内臓グネグネ動かしたりできるようになった。
現在の筋トレの一般的な理論は、筋肥大を優先するボディビルダー的なアプローチなので
別の観点から鍛えていけばそれなりの結果は出るよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 17:38 | URL | No.:937451筋肉痛自体も筋肉の損傷が原因やら乳酸や老廃物が溜まるのが原因やら言われてる
筋肉界隈は日本では特にあやふや -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 17:40 | URL | No.:937452超回復「みたいな」現象は実際に起こる
重い筋肉痛になってから無理に負荷をかけるのは逆効果
適度に休まないとむしろ筋量を落とすことになる
ただ、筋肉痛になるギリギリレベルの筋トレなら回復が十分間に合ってるし毎日やっても問題ない
筋肉ない人のほうが筋肉痛になりやすく、増える筋量も多く、俗にいう超回復みたいな現象は起こりやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 17:55 | URL | No.:937453人類最後のゴリラと言われる新日本プロレスの中西居るだろ?
アイツの話聞いてみろよ。
スタンダードな近代理論でやってるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 17:57 | URL | No.:937454毎日同じ時間に起床就寝。というような生活が「規則正しい」とされたのは産業革命以降に学校や工場・会社の生産活動に合わせるため作り上げれた概念だ。
それ以前の人々の生活は睡眠時間が長く不規則だった。
日照時間は季節ごとに変化するので生活リズムが変化するのは動物として自然なことなのであまり計画にとらわれずにトレーニングは続けるべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 18:00 | URL | No.:937456確かに筋トレ雑誌にこのへんの理論たまに載るけど、ホントコロコロ変わるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 18:17 | URL | No.:937457この「ワイ」っていい方、どこの板の文化なの?
すごく気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 18:19 | URL | No.:937458筋トレをするときは1日おき、というのは難しいことがわからなくても実践できるし
実際に効果もあるわけだから、理論的に正しいかどうかは科学者にでも検証してもらえば良い話。
筋肥大には個人差も大きいから、突き詰めていけば個人個人のベストの方法に行き着いてしまうしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 18:19 | URL | No.:937459僕が考えた超ハイパーマッスルトレーニング(仮)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 18:30 | URL | No.:937460毎日スクワットばかりしてたらイボ痔になった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 18:33 | URL | No.:937462コメントにも出てるけどグリコーゲンが筋肉に入るか否かの話
そもそも、そこまで本当に追い込んでる人間のほうが圧倒的に少ないわけで
超回復に頼る必要のない人のほうが多いのだから、その結論に至るのは理解できなくもない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 18:40 | URL | No.:937463本人が強くなった気になればいいんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 18:54 | URL | No.:937469ゴリラの実体験書かれても困りますね
-
名前:名無し、気になります #- | 2014/06/26(木) 19:05 | URL | No.:937471*7
肉体労働の場合、同じ筋肉だけを使い込む事は稀だよ。どこかで代替してる。
同じ場所ばかり使うと壊れたまま修復できずに痛みだけが延々と続くだけ。
休むと痛みはひく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 19:38 | URL | No.:937474木村政彦の話を見ると1のいってることも間違いじゃないように思えるんだよなぁ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/06/26(木) 19:42 | URL | No.:937475知ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 19:45 | URL | No.:937476俺別にアスリートじゃないから健康第一で軽めに運動してます
だから毎日やれるんだよねーラッキーw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 19:47 | URL | No.:937478やれるならやる
辛いなら休む
部活だろうとオリンピック選手だろうとトレーニングの基本はこれ -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/06/26(木) 19:48 | URL | No.:937479ソースは俺とかバカ丸出しwwwwww
お前は小保方かよwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 19:50 | URL | No.:937480メニュー書いてないのにアホか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 19:57 | URL | No.:937481
プロゴルファーゴリ
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/06/26(木) 19:58 | URL | No.:9374821のトレーニングがヌルいから休んでも効果がなく、毎日続けられるだけの可能性が…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 20:11 | URL | No.:937485ウホウホ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 20:16 | URL | No.:937488とりあえず筋トレしたら鶏肉食ってる
筋肉痛、というか力めないくらい痛いときは休むからな… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 20:26 | URL | No.:937490その理論で行くと自動車製造の奴はみんなガチムチだらけって事になるぞ
8+残業をずっと走りっぱなしだし -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/26(木) 20:44 | URL | No.:937492スポーツ用に筋肉つけるなら別だけど筋肉でかくしたいだけなら休んだ方がいいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 20:51 | URL | No.:937494運動の種類によるわ
じっくり効かせるようなトレなら週一でもいい
反動使うトレなら毎日でもいい
後者は体の使い方を覚えるのも目的だからね
ただ全く同じトレを連続でやるのはよくないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 20:52 | URL | No.:937495
ただのアホでしたw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 20:52 | URL | No.:937497結局は細かい事考えずに良く運動して良く食って良く寝れ。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/06/26(木) 21:05 | URL | No.:937504登山の高度順応の個人談だけど
1度4500mまで登って高山病がかなりきつくて死にそうなくらいだったが
その後3500まで降りて1日休んでまた登り始めたら6000mくらいまで嘘のように平気だったということがある
人間の体ってそういうもんなんだと思った 筋肉や体力も同じな気がす -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 21:07 | URL | No.:937505理学療法士の俺がいうけど、要するに超回復って筋トレしたら休めってことよ。簡単に言えばな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 21:08 | URL | No.:937506こういう医学的な話は常識とされてた話がコロッとくつがえったりするから結局は自分の体で試すしかない。
だからこそ筋トレって面白いんちゃうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 22:03 | URL | No.:937525ソース出せソース
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/26(木) 22:40 | URL | No.:937535だからってアホの妄想をスレ立てすんな
まとめんなアホ管理人 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 23:00 | URL | No.:937537プロでもない限り好きなときにやればいいんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/26(木) 23:05 | URL | No.:937538単に>>1は超回復が必要な程トレーニングしてなかっただけだと思うがなぁ…。
ガチでやり込んだなら1日は寝かせないと痩せるよ、筋肉。 -
名前:名無しさん #- | 2014/06/26(木) 23:30 | URL | No.:937545食卓塩はあじまぁす
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/27(金) 00:01 | URL | No.:937551※105
知ったかぶって中身スッカラカンな
ゴミコメントの見本ですね^^
わかります^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/27(金) 03:56 | URL | No.:937627米109
そもそも1日2日まともに運動できないほどの負荷をかけた時点で完全なオーバーワーク -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/27(金) 08:23 | URL | No.:937662腹筋ローラーだけ毎日やってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/27(金) 08:28 | URL | No.:937664にしても動画のゴリラ可愛いなw
怒っても、ちょっと「フンッ!」と押す程度の事しか
しない優しさ。 マジイケメンですわ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/27(金) 13:15 | URL | No.:937718ゴリラが立った
-
名前:あ #- | 2014/06/27(金) 20:55 | URL | No.:937797休みは必要だけど、一日おきに休む必要は無いよな。
てか、超回復とか一部の日本人が言ってるだけで、空想
だって言うのは有名な話だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/27(金) 22:19 | URL | No.:937836超回復は無い~ってクソガリが絶叫してるが
疲労抜きしないと追い込むトレできないから結局弱く細いままになる
現に否定してる奴の体はクソガリだwww
文句あんなら晒してみろww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/27(金) 23:28 | URL | No.:937855結局は自分の体質に合ったトレーニング頻度を見付ければそれが正解だろ
ここでグダグダ言ってても万人に当てはまるわけじゃないで -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/28(土) 01:37 | URL | No.:937903ソースもないとかふざけんな思ったけど
ゴリラならしゃあないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/28(土) 03:54 | URL | No.:937974そもそも超回復って定義があいまいなんだよね
まあ今日の常識は明日の非常識ってことで -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/28(土) 09:48 | URL | No.:938038>>1が言ってる筋トレは腕立て伏せとかスクワットのレベルだろ
それだとただの有酸素運動になるわけで、散歩を毎日してるのと同じ
俺が定義するなら筋トレとは自重では実現できないダンベルやバーベルやマシンを使った高負荷とするw
自分の限界の高負荷でウェイトしてると、毎日それをやるなんて不可能
アニメのモンスターじゃあるまいし数時間寝ただけでは回復しないからね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/28(土) 09:56 | URL | No.:938042超回復は解らんが、筋肉痛でも体動くよ。
ストレッチみたいに徐々に動かしたら以外と動くよ。
自分は学生時代重量挙げしてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/28(土) 10:13 | URL | No.:938045毎日ほんとうの筋トレをやってると何が問題になるかが理解してないのが滑稽なんだよな
それは筋肉と骨をつなぐ腱と関節が間違いなくダメージを負うから
腱と関節は筋肉よりダメージが治りにくいからね
毎日仕事で重いものを上げ下げしてると腰を悪くしてしまう人とか多いだろ
腰の関節周りを痛めるのが原因で、そうなる前に十分な休息が必要なのはバカでも分るだろ
ガチで筋トレしてるとこっちの方も心配すべきだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/29(日) 07:13 | URL | No.:938459純粋に笑えるスレだった、良い記事
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 10:36 | URL | No.:938802筋トレの目標が違う連中がそれぞれの視点で話をしてるから筋トレ初心者がみたら混乱しそうだね
筋肉を大きくしたいのか
筋肉の維持、体の引き締めをしたいのか
同じトレーニングや理論になるわけないでしょ目的が違うんだから
でもすべての理論を無視するイレギュラーも確かにいるわな -
名前:名無しビジネス #bMxBYIPA | 2014/07/14(月) 15:29 | URL | No.:944855>>ソースはワイの実体験や
解散 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/21(月) 21:47 | URL | No.:948236>なんでワイの実体験が信じれんのや?
>いったいワイの何を知っとんや?
お前のこと知らんからこそ信用できんねん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/25(金) 19:44 | URL | No.:949719ゴリラもネットをする時代か・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/03(日) 18:15 | URL | No.:953440オールアウトまで筋肉を追い込めば自然と超回復に必要な期間をあけることになるけど、普通、茶碗を持つのも苦痛に感じるくらいオールアウトまで追い込んでいる人はいないから、普通の人は毎日筋トレした方がいいのかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/19(火) 01:50 | URL | No.:960208俺ソースで申し訳ないんだが、痛くて動かせないような筋肉痛じゃなきゃ筋トレした方がいい
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2014/11/10(月) 14:22 | URL | No.:996329適度にさぼれるから超回復は必要。
ソースは俺。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/26(火) 21:14 | URL | No.:1077335怪我(筋肉痛)したらやすめ 怪我してないならもっとやれってだけだと思うわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7331-8d5c1c1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック