元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1404057323/
- 1 : バックドロップ(catv?)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 00:55:23.57 ID:eflxcWVe0●.net ?2BP(11000)
- 8 : フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 00:56:41.31 ID:wqpcpPvF0.net
- 逆なんて概念あるのか?
- 12 : キン肉バスター(静岡県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 00:57:44.52 ID:YbItddn/0.net
- 時間の反対語なんて概念この世に必要ないわ
- 18 : メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 00:58:41.09 ID:KpmpBCZT0.net
- 責任ですかね…
- 24 : ジャンピングエルボーアタック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:00:19.02 ID:piEDQJD40.net
- 虚無
- 28 : ハーフネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:01:17.77 ID:3TJRCDsJ0.net
- 正解は?
- 54 : キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:04:24.49 ID:jZF7WC5f0.net
- >>28
越後製菓!
- 38 : ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:02:14.34 ID:3QZPdm3V0.net
- emit
つまり放射
- 40 : ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:02:32.56 ID:hP7GBh0V0.net
- んかじ
- 43 : 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:03:06.21 ID:IW9qckIX0.net
- 時間とは尺度
反対語は瞬間的な名詞
答えはたぶん「現在」とかじゃないかな
- 62 : ランサルセ(広島県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:05:49.30 ID:gAN4RR1X0.net
- あかん!じゃね?
大阪のポスターで見た - 50 : バックドロップ(庭)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:04:08.17 ID:dWUm9tnM0.net
- 時刻とか?
ただの謎謎 - 58 : 不知火(茨城県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:04:40.78 ID:kjGZX5Tm0.net
- 周波数
- 66 : フェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:06:15.34 ID:mKMX0pjy0.net
- で正解は?
- 73 : キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:07:20.30 ID:HNXlcNMk0.net
- >>66
空間
今これ見てた
- 103 : 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:16:44.19 ID:WidCvJGJ0.net
- >>73
ごめんだけど何で空間だったか教えて - 108 : キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:18:17.57 ID:HNXlcNMk0.net
- >>103
正解は空間ですって発表しただけ
俺にもわからんw - 117 : キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:21:00.50 ID:HNXlcNMk0.net
- 正解のキャプも一応
- 382 : ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 03:41:57.20 ID:p/adm3r40.net
- 乃木坂ってどこ?
「時間の反対語は?」- 6:20~
http://www.youtube.com/watch?v=DWMGYaYUjxo - 6:20~
- 743 : ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 11:03:05.62 ID:+Om/fUTR0.net
- よっしゃ。IQ130だわ!
で、何で大学に俺は受からなかったんだ?
- 65 : フェイスクラッシャー(滋賀県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:06:08.58 ID:vR04q5Ks0.net
- 「時間的」に「前・先(前日・先日など)」と言えば「過去=後ろ」
「空間的」に「前・先(前方など)」と言えば「目の前=前」
納得かな - 85 : 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:09:42.15 ID:vmKIr49f0.net
- 次元的に考えて
距離の反対は幅
高さの反対は広さ
その軸によって垂直に貫かれるものが反対のものだから
時間軸に垂直あるものと言えば、やはり空間なんじゃないのか?
- 91 : 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:11:45.60 ID:WidCvJGJ0.net
- >>85
そういう考え方か・・・
でもどうしても腑に落ちない
- 77 : バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:08:21.70 ID:bA5zG30L0.net
- 空間は類義語じゃね?
- 100 : マスク剥ぎ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:15:30.74 ID:Xk+mTPW70.net
- 空間が時間の反対語っておかしいよな
相対性理論では同じ属性として扱われてるんだから同義語って言ってもいいと思う
- 106 : ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:17:35.35 ID:+B6sKgiv0.net
- >>100
相対論まで持ち出すまでもなく
(時間)X(速さ)=(距離)
で、ある数を掛けるだけで変換可能なんだから、
似たような概念だよ。
- 111 : 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:19:18.58 ID:vmKIr49f0.net
- >>100
例えば縦の反対は横だけど
方向を持ったベクトルって意味では同じ属性だと言うのと同じだ
おかしかないよ - 254 : 断崖式ニードロップ(山梨県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:19:20.96 ID:+V3XKbF40.net
- よく分からん
時間って動く流れるってもんだろ
空間ってのは時間は止まってるもんなのか
- 263 : ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:23:04.75 ID:Rxk3YgFki.net
- >>254
時間も空間も概念
- 183 : パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:44:26.40 ID:nXHwMF5v0.net
- 時間はそもそも存在しない
みんな見てる風景は要する写真一枚一枚で、勝手に繋ぎ合わせてて- 時間となるという提議が面白かったな
- 時間となるという提議が面白かったな
- 312 : ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:47:41.42 ID:l442TVsP0.net
- 反対はなんか違う気がする
- 317 : スリーパーホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:49:56.62 ID:InmUG2J80.net
- 類義語 うん、時間と空間は同じものだよな
対義語 うん、時間と空間は対になってるな
反対語 は?
- 323 : ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:56:18.63 ID:PVyUJlbv0.net
- 反対(語)だから、単なる言葉遊び
- 324 : ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:57:38.22 ID:cY2p1VIr0.net
- 空間、次元は真っ先に思い浮かぶが類義語には属しても対義語にはならんだろう
点、線、空間の対義語は何って聞いてるようなもんでしょ
- 329 : ビッグブーツ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 02:59:06.49 ID:VU1j348y0.net
- >>324
そうそう、まず名詞だもんね田中の反対は佐藤みたいなもんだよw - 196 : フライングニールキック(秋田県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 01:51:03.56 ID:2wdrOpr20.net
- さんすう的に考えれば空間なんだろうけど納得いかねえ
- 561 : キチンシンク(愛知県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 06:52:39.02 ID:qGC1+Fk90.net
- 理系「納得いかない」
文系「空間でしょ」
馬鹿「わからない」 - 666 : リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 09:15:29.93 ID:yBoHBE4F0.net
- 時間の反対が空間?なんか納得できないんだけど
言ったもん勝ちじゃね?こんなん - 646 : スリーパーホールド(岩手県)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 09:01:49.94 ID:kZnj8Ln/0.net
- 小学校の時間割思い出してみろよ
縦軸は1時間目~5時間目と言う「時間」の軸だ
横軸は何だった?「曜日」だろ?
義務教育の間は、時間の反対語は曜日だ
朝から冴えてる俺 - 730 : ダブルニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 10:55:53.09 ID:bsw3mYSC0.net
- 時間は宇宙が誕生した時から神の力によって、
- 一方向に流されているもの。タイムスリップをすることができないのはそのため。
時間とは、神が創造したもの。
神の力によっても、一方向に流すことができないもの。神が創造しえないもの。- それは神自身。つまり、時間と反対の位置にあるものは、神。
- 一方向に流されているもの。タイムスリップをすることができないのはそのため。
- 731 : クロスヒールホールド(公衆電話)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 10:57:32.92 ID:LOMVnkRK0.net
- >>730
そういう解釈の場合には「永遠」のほうが妥当だな- 【越後製菓のCM5本まとめ】
- http://youtu.be/q79OPQIOGas
ベルクソン=時間と空間の
哲学 (講談社選書メチエ)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 20:57 | URL | No.:938945空間、と思いながらスレみたらそれが正解か
物理かじってたらみんな思いつくワードだと思うけど、
反対語かといったら疑問が残るな -
名前: #- | 2014/06/30(月) 20:59 | URL | No.:938946管理人は 乃木坂ファンなのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:00 | URL | No.:938948只の知識じゃねーか。IQ関係ないだろ。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/06/30(月) 21:01 | URL | No.:938949何となく空間は浮かぶな
理由は説明できないが
理由まで説明できないとダメなんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:02 | URL | No.:938950金かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:05 | URL | No.:938952時間外です
またのお越しを -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:05 | URL | No.:938953アインシュタインの前で同じこと言えんのか?
-
名前:名無しさん #- | 2014/06/30(月) 21:05 | URL | No.:938954時間+空間(3次元)=時空=アニメ=2次元 あれ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:08 | URL | No.:938955解答を見て皆が納得出来ない時点で問題として駄目なんだよ
仮に理屈が通っていてもね -
名前:ああ #z.Jczy7U | 2014/06/30(月) 21:08 | URL | No.:938956時間の反対は空間じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:10 | URL | No.:938957T軸とZ軸がぴょんぴょんしそうだな
-
名前:名無しビジネス #HEC1.kz6 | 2014/06/30(月) 21:11 | URL | No.:938958ポケモンやってた人はディアルガ・パルキアでなんとなく知ってると思う。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/06/30(月) 21:13 | URL | No.:938959空間はまず浮かんだ
でも反対語じゃないと思うんだが
それだと時空って言葉の意味がわからんくなる -
名前:ななし #- | 2014/06/30(月) 21:14 | URL | No.:938960(ワザワザ対義語じゃなくって反対語って問題に書いてるのがミソやな、ならば…)
「反対やから『んかじ』や!」
「空間です」
「」 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/06/30(月) 21:15 | URL | No.:938961納得行かないけど、思い浮かぶのは空間かもね
あ、分かった虚時間だわ
今思いついたんだけどwかっけー -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:16 | URL | No.:938963単に時間と言ったらある一定の時間内だから時間外かと思った
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/06/30(月) 21:16 | URL | No.:938964セットで語られる言葉だとは思うが反対かなぁ
-
名前: #- | 2014/06/30(月) 21:16 | URL | No.:938966いや別に答えは何でもよくて、説明できるかどうかだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:17 | URL | No.:938967元々宇宙は時空を表すんだっけか
宇=過去と未来すなわち時間
宙=前後左右すなわち空間 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/06/30(月) 21:20 | URL | No.:938968量子力学とかでいうともうすでに4次元でもないしな
ちなみに実数と虚数は別に対義語ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:22 | URL | No.:938969時と時の間だから時じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:23 | URL | No.:938971エルゴード仮説の話かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:24 | URL | No.:9389721 同一言語の中で、意味が正反対の関係にある語。一方を否定すれば必ず他方になる関係の「男⇔女」「生⇔死」などの場合、程度の差を表す「大きい⇔小さい」「遠い⇔近い」「よい⇔悪い」などの場合、一つの事柄を見方や立場をかえて表現する「売る⇔買う」「教える⇔習う」などの場合がある。
(参照 goo辞書)
アホな俺には納得できん・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:25 | URL | No.:938973最初に思い浮かんだのは空間だけど
これは間違いだと思う
時間ってのは運動だから反対語は停止 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:27 | URL | No.:938974※17に同意
反対って表現はしっくりこないよねえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:27 | URL | No.:938975※5
有名なことわざ time is money より金と時間は同値です
金がgoldのことなら知りません -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:28 | URL | No.:938977emitが優秀すぎて尚更空間納得行かねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:30 | URL | No.:938978じゃあ空間の反対語は時間なんですの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:32 | URL | No.:938979時間の反対は運動か速度
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:33 | URL | No.:938980時間と空間は同じなのは物理学の話で、
生活上の一般的な用法では、対義的概念として扱えるよね。2つを指定して初めて、唯一の状況が指定でき、この2つは完全に独立した概念であり、この2つ以上の概念は不要なため。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:33 | URL | No.:938981瞬間じゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:35 | URL | No.:938982意味が対立するというより、決して意味を共有しないという意味での対義語ってことなら納得できるかな。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/06/30(月) 21:37 | URL | No.:938984無理やりこじつけた感がはんぱない
これ正解はないんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:39 | URL | No.:938986三次元空間上において、高さの反対語は何かって聞かれて、幅か奥行のどちらかを選んで根拠を示せと言われれば無理だろう。
それと同じ様に、時間の反対語が空間ってのは無茶な話。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/30(月) 21:40 | URL | No.:938987対義語・反対語辞典
ttp://hanntaigo.main.jp/
では、
空間⇔時間
って載ってるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:41 | URL | No.:938989※30で納得はしたけど、クイズの問題として一義的に正解がないってのはダメだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:43 | URL | No.:938990いやきちんと根拠はあるよ
素粒子や量子力学の知識があるなら理屈できちんと分かる
ただしここでさらりと説明するのはかなり難しいが -
名前:v #- | 2014/06/30(月) 21:44 | URL | No.:938992腑に落ちなくて調べてみたら、時間⇔空間であってるみたい。
時間→たゆまず進むもの。人の意志ではどうにもならないもの
空間→進まず引きもせず、そこにあるもの。人の意志で移動可能なもの
っていうのがあった。
でも腑に落ちないw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:44 | URL | No.:938993オレ、中卒だからわかんねーよ。
つまり哲学なんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:45 | URL | No.:938994時間に相対する概念とは?だと空間って答えで良さげだけど省略して反対語は?って聞かれたら何か違うって思える
-
名前:あ #- | 2014/06/30(月) 21:46 | URL | No.:938995ポケモンのおかげでわかったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:46 | URL | No.:938996無
-
名前: #- | 2014/06/30(月) 21:48 | URL | No.:938997物理的な反対語だなあ。
波数ベクトル・空間ベクトル-角周波数・時間が一定だっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:50 | URL | No.:938998割りと瞬間はあってるな
瞬間は流れから抜き出された一点を指すものとすると
時間を直線に例えるならどれだけ細分化しても -
名前:ななしん #- | 2014/06/30(月) 21:51 | URL | No.:938999IQ130の根拠はなんだよw
テキトーすぎww
俺も金銭だと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:53 | URL | No.:939000俺もポケモンのおかげで即答ですわ
パルキアのパール買ってよかった -
名前:名無しさん #- | 2014/06/30(月) 21:56 | URL | No.:9390024次元空間の各次元は、
縦、横、高さ、時間
時間は高次元空間の1つの次元でしかない
>素粒子や量子力学の知識があるなら理屈できちんと分かる
>ただしここでさらりと説明するのはかなり難しいが
理解している人から、さらりと説明ほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:58 | URL | No.:939003俺もなんか腑に落ちない組なんだけど、
腑に落ちない奴らは、
「時が流れ変化するものとある一瞬の時点を切り取った変化しないものだから
逆ってこと?まあわからなくもないが・・・でもそれって3次元が4次元に
なったってことじゃない?別に3と4は逆じゃなくない?
時間だってある一点だけが変化するんじゃなくて空間っていう辺や面が
変化するんだからどっちかっていうと空間の強化版って感じじゃない?」
って考え? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:00 | URL | No.:939004サガフロで学んでねえのかよ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:02 | URL | No.:939005納得できる人がIQ130。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:06 | URL | No.:939007時間は変化の尺度に過ぎないから、系によっては個々の時間が異なる(いわゆる特殊相対性理論)わけだよね
4次元目に時間を仮定することが多いけどさ、三次元人の仮定的な定義に過ぎないわけで、
根本的に空間とは別のものだと思うんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:07 | URL | No.:939008時間其の物の正体が確定していないから、そこまで考えちゃうとね…
-
名前:名無し #- | 2014/06/30(月) 22:09 | URL | No.:939009ディアルガとパルキアを思い浮かべていた俺に死角はなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:11 | URL | No.:939010反対語ってその言葉を定義付けているものの
逆のことをいうんでしょ?
例えば 円:曲線で構成される図形
方形:直線で構成される図形
みたいに。だから時間の定義によって回答は
たくさんあるでしょ。もしも時間を原子の運動と定義づければその逆で原子の静止が反対語、
だから無とも言えるじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:12 | URL | No.:939011時間には現在過去未来があって未来の反対は過去ってできるだろ
でも時間に反対はない
暑いの反対は寒いだけど
気温の反対なんてないだろ?
軸が取れないものに反対語なんて無くね? -
名前:名無し++ #- | 2014/06/30(月) 22:15 | URL | No.:939012時間と空間が対応する概念なのはわかったけど、なぜ対義語になるのかはわからない
-
名前:5 #7RorUgFk | 2014/06/30(月) 22:15 | URL | No.:939013例えばブラックホールの中は時間と空間の概念が反転する
つまり対
相対論的には -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:20 | URL | No.:939015対義語は確かに空間。
でも反対語と言われると確かに違和感は拭えないな。
でも時間の「対義語」は?って言われてもこのアイドル連中には通じないし仕方ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:23 | URL | No.:939017これって時間と空間の対称性を説明して回答しろってことかな?
だとするならば、まだ説明されてなかった気がするんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:26 | URL | No.:939018時間って変化あってだから反対は停止だと思ったけど、違うのかー
今一納得できないね -
名前:名無し、気になります #- | 2014/06/30(月) 22:27 | URL | No.:939019時間 = 常に動き続ける = 動き、
空間 = 変化が無い = = 停止? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:28 | URL | No.:939020停滞だべ
-
名前:あ #- | 2014/06/30(月) 22:28 | URL | No.:939021リンゴの反対語は?と聞いているようなもの
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:31 | URL | No.:939022これは答えれたわ。
昔NHKの宇宙を解説する番組で、時間の定義は空間の定義、じゃあ空間はどう定義するのかってなったときに
結局光が進むスピードであったり、相対性理論であったりで、時間は空間なのか、空間が時間なのか
と答えのない解説をしてた。それをすごい覚えててぱっと出てきたわ -
名前:名無しの禿 #BejLOGbQ | 2014/06/30(月) 22:32 | URL | No.:939023>リンゴの反対語は?
ゴリラ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:34 | URL | No.:939024時間→時間がある↔︎時間がない→忙しい
だから正解は「忙しい!」
かと思ったw -
名前:ななっしー #- | 2014/06/30(月) 22:35 | URL | No.:939025経験かなって思って開いたらなんだよ空間って。
時間が経過して代わりに得るものといったら経験だから。
逆に経験を得るためには時間を費やすしかないし
経験は時間の浪費なしには得られないんだから経験やろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:35 | URL | No.:939026もっと単純に「時間」の反対は「間時」とか「んかじ」だろ?
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/06/30(月) 22:35 | URL | No.:939027時間は不可逆だけど、空間は可逆。それで対義語なのかな・・?ちょっとこじつけくさいとは思うが。別の概念だといったほうがよいのでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:37 | URL | No.:939029答えは無。
時間は未来へ向けて一方通行のベクトルで不可逆であり、時間は経過と共にエントロピーを増大させる。
時間と逆の属性を定義するなら、
・過去へ向けたベクトルを持つ or 指向性を持たない(または可逆である)
・エントロピーを減少させることが可能
この二つの定義を満たす必要がある。
人間の思考、認知は時間の干渉が不可欠であり、認知の発露は思考のエントロピー増大に他ならない。
よって、エントロピーの減少を伴う現象は人間の認知外であり、よってそれは無である。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:37 | URL | No.:939030時間の反対は時刻でいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:43 | URL | No.:939031サガフロ厨の俺
「時間の反対は空間だろ?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:45 | URL | No.:939032説明しよう!
その昔逆転イッパツマンというアニメがあった。
イッパツマンが基地から発進するとき、「空間移動用」か「時空間移動用」のいずれかのカタパルトを選んでいたのだ。
つまり時間移動と空間移動は別個に考えるべき独立した概念なのである。
これが「時間移動用」とだけ名付けられていたら、反対語だと信じられた、かもしれない、かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:48 | URL | No.:939033Xの反対はY?
えー? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:49 | URL | No.:939034わかったよw
褒美くれ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:49 | URL | No.:939035ポケモンで考えて時間がディアルガだから反対のパルキアで空間かなって思ったら当たった
-
名前:あ #- | 2014/06/30(月) 22:51 | URL | No.:939036無じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:51 | URL | No.:939037上の反対は下
右の反対は左
でも
上下の反対は左右じゃないよな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/30(月) 22:52 | URL | No.:939038時間と空間は時空って言葉で一対になるだろ。
反対語とは対義語のことなんだから、
時間の反対語は空間で正解。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:52 | URL | No.:939039※76握手
だが>>38はガチでIQ130ありそう -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/06/30(月) 22:55 | URL | No.:939040時空って言うからね
でも反対語と言われると?? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 22:59 | URL | No.:939042※48
違う
反対語はx軸のプラスとマイナスみたいに一つの軸上に存在するもの
時間と空間は直交する軸だから反対語って言うのはおかしいだろってこと
数式使って物理齧ったことある奴はみんなこの認識だと思う -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/30(月) 23:00 | URL | No.:939043マジか
中学のときに時間の反対は空間と習ったのにIQ130もあったのか俺 -
名前: #- | 2014/06/30(月) 23:00 | URL | No.:939044答えにたいして無理やり納得しようとしてるのがバカって問題なんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:00 | URL | No.:939045右の反対、左
過去の反対、未来
と考えれば時間の反対、空間も納得できるかな -
名前:ふき #- | 2014/06/30(月) 23:01 | URL | No.:939046時間の反対は死
人間がいなければ時間は生まれない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:02 | URL | No.:939047文学と物理では前提が違うよなぁw
こういう文脈を無視した質問自体が頭が悪いとしか思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:02 | URL | No.:939048無は時間と空間の起点では?
空間がなければ、
例えば閉じた空間の中では、
運動も速度も起こりえない。
無を起点とし、
時間と空間のベクトルが広がってるから、
運動も速度も起こりえる。
違うベクトルだから反対語ってのには、
何となく違和感を感じてしまうが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:03 | URL | No.:939049これが分かるならIQ130だから凡人には正解が理解できないっていうオチ?
逆に、なんでこれが解けるとIQ130なのか?っていう根拠が知りたいなー。
そういう問題集みたいなのがあるのかな?
こじつけの説明で押し通せばどんな解答も正解になれるような問題にも思えるし、変なの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:06 | URL | No.:939050※85
右に行けば左は遠のくし
未来へ行けば過去は遠のく
でも時間が進めば空間も広がる
これ反義語じゃなくて対義語だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:06 | URL | No.:939051時間は相対
空間は絶対 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/30(月) 23:07 | URL | No.:939052こんなクイズ番組のIQなんて適当に決まってるだろw
時間の反対語が空間で妥当なのかはおおいに議論してもいいと思うが、
そこ(IQ)だけは本気にするな。 -
名前:名無し #- | 2014/06/30(月) 23:08 | URL | No.:939053周波数って答えた奴を評価したい
-
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2014/06/30(月) 23:08 | URL | No.:939054反対語ではないから・・違うと思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:08 | URL | No.:939055時間とは「変化」の概念である。
ミクロの視点から素粒子は静止状態にはならず、絶えず動き続ける。
この時間がないというのは、3Dホログラムを静止させた状態。
よって>324が正しい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/30(月) 23:11 | URL | No.:939056【時間】
哲学で、空間とともにあらゆる事象の最も基底的、普遍的な存在形式。また出来事が継起する形式。過去・現在・未来の三様態をもち、常に一方向に経過し、非可逆的である。
【空間】
哲学で、時間とともにあらゆる事象の根本的な存在形式。それ自体は全方向への無限の延長として表象される。
これを見るとなんとなく、時間と空間は対になった言葉(概念)なんだとわかる。
対義語=反対語なんだから、時間の反対語は空間で正解だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:13 | URL | No.:939058反対語の意味間違えてると思うわ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/06/30(月) 23:14 | URL | No.:939059なぞなぞまではいかないクイズ?
-
名前:名無しビジネス #17ClnxRY | 2014/06/30(月) 23:14 | URL | No.:939060人が理解したり認識したりするためには空間を(その瞬間を)切り取って名前をつけて使う
しかし、実際には時間が流れ続けていて変化し続ける。
(おいしいりんごー>しなびたりんごー>腐ったりんご)
だから、空間にはその三次元空間の瞬間を切り取った瞬間ってものが含まれてる。
哲学の議論の中で人間が理解するのに通常使う空間(瞬間を切り取った)と
実際の流れ続け変化していく時間を対立させてってのがあります。
誰にでもわかる言葉にするって難しいね
アンリベルクソン哲学者 創造的進化 より -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:14 | URL | No.:939061反対語とは思わないけど空間しか思いつかなかった
周波数は面白いね -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/06/30(月) 23:15 | URL | No.:939062一発でわかったけど、適切な問題とは思えないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:18 | URL | No.:939063反対というか、対になる概念として空間と思った。
ま、でも俺は理系じゃないし、説明を要求する前提知識もないから納得させてくれなんてワガママいわん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:18 | URL | No.:939064というか、問題としては「対義語」って表現したかったんだろうけど、
乃木坂たち解答者(とそれを見ている視聴者)が「タイギゴ」と聞いて理解できるのか?って制作者サイドが心配だったんじゃね?
だから敢えて「対義語」でなくて「反対語」と表現したたと予想。
まあ要はわかりやすさを狙って余計にわかりにくくなったってことなんじゃないかな。(そもそも「反対語」っていう言葉はないしね。) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:18 | URL | No.:939065※70
その論法は自然数で構成される数列の式の反対として0を提示するようなもの
「エントロピーの減少が可能なもの」と自ら言っておきながらエントロピーが存在しえない無を提示するのは違うと思う -
名前:名無し #- | 2014/06/30(月) 23:19 | URL | No.:939066空間はスッと浮かぶけど、理由を問われると…?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:20 | URL | No.:939067※92
これをクイズ番組の回答時間中に完璧に答えきれたらIQ1300ってレベルじゃないわw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/30(月) 23:21 | URL | No.:939068【反対語】
互いに反対の意味を表す語。→対義語
【対義語】
1.同一言語の中で、意味が正反対の関係にある語。一方を否定すれば必ず他方になる関係の「男⇔女」「生⇔死」などの場合、程度の差を表す「大きい⇔小さい」「遠い⇔近い」「よい⇔悪い」などの場合、一つの事柄を見方や立場をかえて表現する「売る⇔買う」「教える⇔習う」などの場合がある。アントニム。反意語。反義語。反対語。
2.広く1.に加えて対照的な関係にある語、例えば「天⇔地」「北極⇔南極」などをも含めていう。
これを見てもやっぱり時間の対義語(反対語)は空間で妥当だろ。
よく、この世は時間と空間とで成り立っているとか言うだろ。
その意味で、時間と空間は対照的な関係にある語だから、対義語(反対語)と言える。 -
名前:芸ニューの名無し #JalddpaA | 2014/06/30(月) 23:21 | URL | No.:939069テレビのクイズなんてこんなもんだろ
頭いいと勘違いしてる奴がいい加減に作ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:22 | URL | No.:939070熱い ←(温度)→ 冷たい
みたいなもんで
早い/短い ←(時間)→ 遅い/長い
であって
時間 ←(?)→ 空間
ではないんじゃないの?
「勉強の反対語は運動です」って言われてるみたいでモヤっとする -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/06/30(月) 23:24 | URL | No.:939071概念でひとまとまりになるから、反対ではなく別のモノ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:25 | URL | No.:939072※82
え、でも数式使った物理なんて小学生でも中学生でも習うし、高校大学で習った人の中でも腑に落ちない人と「まあなんとなくわかるわ」って受け入れられる人がいると思うの・・・
俺はなんとなく「時空」って言葉で痛み止め飲んだ虫歯みたいなそんな気分には落ち着いた
もう「反対語」じゃなくて何て言葉で表現するなら納得できるかって話したがよくない?これ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:26 | URL | No.:939073空間は思いついたけど反対じゃないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:26 | URL | No.:939074記録とか記憶とかかなー、って思った。
確かに「時間の反対は空間」って言われると、「右の反対は上下」って言われてるような気分になるなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:29 | URL | No.:939075という事は、上下の反対語は左右でいいのかね?それとも前後?下上?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:29 | URL | No.:939076時間に対応するものは空間しかないってだけで9割の人間は説明できない
バラエティのクイズとしては悪問
>>38はカッコイイ -
名前:名無し@ももクロまとめchZ #- | 2014/06/30(月) 23:29 | URL | No.:939077空間の中にも時間ってあるんじゃないの?
-
名前:名無し #mQop/nM. | 2014/06/30(月) 23:30 | URL | No.:939078>「反対やから『んかじ』や!」
「やったー!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:34 | URL | No.:939080※107
むしろその説明読むほど対義になってない気がしてくるんだが
時間を否定したところでその概念が必ず空間だと指定される訳じゃないし
お互いが対照的な関係とも言えんだろ
関連語なら納得できるが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:35 | URL | No.:939082sfの平行世界みたいなもんなのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:38 | URL | No.:939084反対語、対義語ってそもそも国語の意味の問題だから。
現代物理を持ち出して、ゴチャゴチャ言う必要ない。
反対語、つまり国語の意味、つまり人が決めたことに
論理的厳密性を追求してもその先に何もないのは明白。
サラッと答えられれば大正解だし、
答えを見て「あぁ、そうかもね」が次の正解。
「いやそもそも次元が、、」は問題を誤認してる。
物理学、数学では、対義語という言葉を問う必要性がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:40 | URL | No.:939086あほなお前らに説明してやる
まず、時間だけは無限にあるけど空間は全くない世界ってもんを想像してみろ
簡単に言うと素粒子一個分しかない世界だ
(厳密にいうと0個だけど思い浮かべるのが難しいだろうからそこは妥協しとけ)
想像したか?
どうしようもない世界だろ?
じゃあ次は逆パターン行ってみようか
空間はどこまでも広がってるけど時間は一切流れない世界
もちろん、お前一人だけは動ける、なんてことはない
誰もかれも何もかもが静止した世界だ
これまたどうしようもないだろ?
わかるな?
俺らの生きてるこの世界は、
世界ってか宇宙は、空間広がって時間が流れて初めて成立するもんなんだ
どっちか片方だけじゃダメ、二つで一つ
そういう関係を、「対(つい)」って呼ぶ
もうわかったよな?
対になってるんだから、一方の「反対」はもう一方になるんだ
ひっくり返すとか裏返すとか逆行するとかだけが「反対」じゃないんだよ
以上
説明終わり -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/30(月) 23:40 | URL | No.:939087ここまで来るとどう納得できる説明をひねり出すかになってくるな・・・。
この世界は、「時間」と「空間」の二つの要素で成り立ってるわけ。
だから、時間と対をなす反対語は空間だし、空間と対をなす反対語は時間。
こうとしか説明できないね。
これならどうだ?
人間は、「男」と「女」の二つの性で成り立ってるわけ。
だから、男と対をなす反対語は女だし、女と対をなす反対語は男。
「男」も「女」も同じ「人間」なのに、お互い反対語になり得るわけ。
動揺に、「時間」も「空間」も同じ「この世界を構成する要素」でありながら、お互いが反対語になるってわけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:41 | URL | No.:939088時間ってのは変化量
量の反対は質
だから答えは変化質だ!
ってのは冗談だが、量の反対が質は受け入れられるのに、時間の反対が空間を受け入れられないのは何故だろう -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/06/30(月) 23:45 | URL | No.:939090身もふたもないことを言えば、どこかの学者が「時間の反対語は空間だ」と決めて、だいたい多くの学者がそれに賛成したってことなんだろう。
-
名前:あ #- | 2014/06/30(月) 23:45 | URL | No.:939091まず、反対語なんて言葉あったんだ。
対義語じゃね?普通。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:46 | URL | No.:939092時間の反対語はニート。
時間の概念がなくなるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:51 | URL | No.:939095ここまでサガフォロンティアなし
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:53 | URL | No.:939097いい加減このてのスレも大概にしろよと思う…
IQ関係ないし、仮にIQを測定する問題の一つとしても「これが解けたら」なんて簡単なものじゃないだろ
それにIQと学力は関係ない。学力と知識には関係があるかもしれないが、IQが高いからって勉強が得意とは限らない。異常に低いと最早人間的生活が困難になるだろうが、高いからって困る事は滅多にない。逆も然り。勉強出来たってIQが高いとは限らない。
こんなまとめに書いてもしょうがないが、もうこういうスレ立てるのやめろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:57 | URL | No.:939098言いたいことはわかる。でも理系からするとそれってやっぱ納得いかんな。
超ひも理論とか出してくるともっと上の次元がたくさん出てくるんだろう?
対ってのはタテ・ヨコみたいに同じ要素でも別の役割を持つものの事だろう。
時間の対義語が空間なら、空間を構成する縦横高さに類するものが時間にもあって同じレベルじゃないとおかしいことになる。
でなければ縦横高さを持つ3次元の次の次元なら他の3次元の各要素と同じレベルにいないとおかしい。
つまり何がいいたいかというと二次元最高! -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/06/30(月) 23:58 | URL | No.:939100時間と空間?
同じ次元の構成だから、反対にはならないでしょ。
反対っていうと、180度違うってイメージだけど、時間と空間は90度違うってイメージだな。
そもそも次元は4次元で全てじゃないし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:58 | URL | No.:939101時間と空間を対で考えるのは普通でしょ。
時間芸術の音楽。
空間芸術の絵画。
大学で習わなかったけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 23:59 | URL | No.:939102時間は位置を特定できないもの、
空間は座標で位置を特定できるものって感じ?
でも、宇宙は膨張を続けているから、空間も留まってはいないか。
任意の場所に後戻りできるか、できないかの違いかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:03 | URL | No.:939105重力だよ
-
名前:名無しビジネス #ZTGLyrdM | 2014/07/01(火) 00:05 | URL | No.:939106ぶっちゃけ時間には反対語がなくて
「それっぽい答えを考えろ」ってだけの問題じゃないかな
例えるなら「赤の反対は?」とかそんなクイズに近くて
赤色は光の波長で見れば反対の位置にある色という点で青が反対語になるし、
日常でよく対にされる色という点で見れば”紅白”という言葉に代表されるように白が反対語になる
そういう風に答える人の解釈と物の見方次第で無数に答えが存在する問題
ただ、時間というと同じく次元を表す言葉に類するものがかなり限定的なので
多くの人が空間って答えを選ぶんだと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/01(火) 00:10 | URL | No.:939109次元は4次元で全てじゃないとか言い出したら、その他のすべての言葉の反対語も1つに定義できなくなっちまうんじゃないか?
あくまでもここは、我々人間が暮らしているこの世界を前提としての問題だろ。
この世界は3次元の空間と1次元の時間で成り立つ4次元の時空の世界なんだから、時間⇔空間はやっぱり一番妥当だよ。
※121も(同じようなことを)言ってるけど、180度反対方向なのだけが「反対」じゃないんだよ。
この世界が空間と時間とで成り立っている以上、空間と対をなす言葉は時間だし、時間と対をなす言葉は空間。
よって、時間⇔空間。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:10 | URL | No.:939110縦の反対が横ってのも納得できん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:12 | URL | No.:939111時間の反対語=時間の経過が存在しないもの?
そんなのあるのか?
写真とか絵とか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:16 | URL | No.:939113一般人の感覚で腑に落ちないから違うという風潮、一理ない。
-
名前: #- | 2014/07/01(火) 00:16 | URL | No.:939114命数可能な動きそのものに着目するのもいい視点だと思った。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/01(火) 00:20 | URL | No.:939115手の反対語は足。
これも別に180度反対方向のものってわけじゃないだろ。
でも、手の反対語は足なんだよ。
人間の身体の部位で、手と対になるものといえば、手と似たような働きや形をしているが同じではないもの、すなわち足(くらいしかない)だろ。
手と足の関係は、時間と空間との関係とは違うけど、要するに、反対語つってもいろいろあるってこと。
この世(時空)を構成する要素として、時間と対になるものといえば空間なわけだから、時間の反対語は空間で、空間の反対語は時間。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:21 | URL | No.:939116若さ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:23 | URL | No.:939117まぁ、テレビのレベルだと、これでIQ130www
テレビごときにマジになるなよ。阿呆のための娯楽ですよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:25 | URL | No.:939118現代の物理学に照らすより、科学史的に説明した方がいいと思うよ
自然学(物理学)の発展史において画期をなしたニュートンの『プリンキピア』では、
絶対時間と絶対空間の対概念が導入され、以降長らくスタンダードになってた、と -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:33 | URL | No.:939120時間と対になってる語はなにかって聞いてくれれば、素直に空間って答えられるんだよ。
反対って言われると、どうしても普段使ってるイメージに引っ張られる。
スレタイでIQうんぬんと煽るもんだから、思考問題と勘違いするのではないだろうか。
アインシュタイン級の物理学者が何人もかかって数十年かかる問題をIQ130くらいの凡人が数十秒で思いつくのは不可能ではないだろうか?
まあ、俺も当初「んかじ」だと思ったけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:37 | URL | No.:939122永遠の方がまだ納得いく
そもそも解があやふやな気もするが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:39 | URL | No.:939123何にでも反対があるわけじゃないと思うけどな
-
名前:名無し #- | 2014/07/01(火) 00:42 | URL | No.:939124動画と静止画、ってくらいな感覚で較べてるんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:46 | URL | No.:939125時間と空間は対になる言葉であって反対語ではないな
縦と横とか手と足とかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:47 | URL | No.:939126でも時間と対になってる概念って空間か?
エネルギー、と答えるのならわかる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:49 | URL | No.:939127空間じゃないし・・・なんだろう?と開いたら。
まあ、お遊びに目くじら立てないけど
これは理系も文系も学術云々も関係なく
間違ってるよねぇ?
そもそもIQって知識じゃなくね?
140ちょっとの馬鹿にえろい人の解説よろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:49 | URL | No.:939128適当に空間か?って思ったら合ってた。
多分ラノベとかアニメのせいだけど、
まぁでもIQ130はないよ。 -
名前:名無しさん #- | 2014/07/01(火) 00:50 | URL | No.:939130時間の経過につれて貯金や借金が増えていくだろ。
だから、時間の反対語は金だ。
縦の反対語は横だけじゃないよ。
縦×横×厚み、縦×横×奥行き、とか、縦×半径×時間だから、厚み、奥行き、半径、時間なんかも反対語になりうる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:52 | URL | No.:939132英語変換してタイムはプレイ中断から反対はプレイだと思いました
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/01(火) 00:56 | URL | No.:939133んかじ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/07/01(火) 00:58 | URL | No.:939134強いて言うならメトリックテンソルの符号がプラスとマイナスで違うとか言えるけどそれを対義語といえるかというと何だかなって感じ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 00:59 | URL | No.:939135※23の2つめと※30合わせると納得したわ・・・
勉強になった -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/07/01(火) 01:00 | URL | No.:939136ふと思ったが、アニメって二次元+時間の3次元ではないだろうか?
つまり… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/01(火) 01:01 | URL | No.:939138※148
対になる言葉は対義語つって、対義語とは反対語のことなんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 01:03 | URL | No.:939139次元解析的には周波数
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 01:04 | URL | No.:939141「反対」が定義できるものって、
・方向があるもの(前/後ろ、過去/未来など)
・二値性があり、片方がもう片方の論理否定でえられるもの
(する/しない、生きている/死んでいるなど)
くらいじゃね?
時間という概念はどちらにも当てはまらない気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 01:06 | URL | No.:939144emit放射、
点字のタイプライターは裏表逆に打ち込まねばならない乳首の愛撫に他ならない
私は天才 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 01:09 | URL | No.:939146ただの言葉あそび
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 01:17 | URL | No.:939152ディアルガとパルキアか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 01:20 | URL | No.:939156所詮テレビの問題だから真面目に考えんでも良いんじゃない?
時間と空間は一緒に存在するモンだと俺は思ってるけどさ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/01(火) 01:30 | URL | No.:939165時間は光の流れだから闇だと思った
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/07/01(火) 01:35 | URL | No.:939167自分が違うと思うから反対語じゃないとかいう奴が多いな…
クソみたいなプライドばっかりもってどうしようもねえな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 01:39 | URL | No.:939172そりゃまあ自分が違うと思うから違うと思うんだろ…。
何当たり前の事言ってるんだw
アホかw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 01:47 | URL | No.:939180米欄すでに書いてあるけど俺もポケモンから連想したわw
-
名前:名無しさん #- | 2014/07/01(火) 01:54 | URL | No.:939183人間が普段認識している世界の一瞬一瞬は、5次元空間の4次元(x,y,z,t)の影です
5次元空間の4次元切断面とも言います
第5次元の軸が何かは4次元の我々には見えません
人間は、時間tの次元を除くx,y,zで構成された(人間が「空間」と呼ぶ)3次元を固定しているように感じるだけです
x,y,z,tのうち、ほぼt軸しか動かさない世界なので、
4次元空間の人間には、t軸の「時間軸」の反対が、
x,y,z軸の3次元平面の「空間」に思える錯覚に陥っています
量子力学でいう「観測」の視点が実は5次元目の軸かもしれませんね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 02:18 | URL | No.:939190ポケモン的に空間だとおもってたら合ってたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 02:29 | URL | No.:939194答え見てポケモン思い出して納得したわ
-
名前:名無しビジネス #t50BOgd. | 2014/07/01(火) 02:37 | URL | No.:939195超時空要塞マクロスがなぜ「超」なのか。
なんて理論を四次元時空論から展開する人がいなかったのは残念だ。
つか、私だけ高齢者?カナシス -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 02:44 | URL | No.:939197うん、俺「空間」わかった
シュタインズゲートしたからな! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 02:46 | URL | No.:939198時間は人間が仮定した軸の名前だろ
X軸の反対語は?って言ってるようなものだぞ?
Y軸や虚数軸はX軸と互いに素な関係であって反対の存在ではないだろ?
それと同じで時間軸と空間(XYZ軸)は全く関係のない軸だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 02:48 | URL | No.:939199「時間」の反対は「超光速」だろ
時間が唯一逆転する方法だ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 02:54 | URL | No.:939200精神と時の部屋が思い浮かんで「精神」かと思ったけど
これは反対語じゃ無いか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 03:00 | URL | No.:939202とりあえず
ななみんがかわいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 03:00 | URL | No.:939203時空の距離の式から空間かもとは思ったが、納得は出来ないな
反対とは何ぞやって話しになるし、"反対"じゃ無くて"反対語"なんだから、
物理問題じゃ無く語彙問題と考えないと -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 03:12 | URL | No.:939206対義語には反対という意味と対という意味がある
右の反対は左、男の対は女、という風にね
時間と空間は後者の方、数学的に考えたらダメ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 03:20 | URL | No.:939207カント
「時間・空間は感性のアプリオリな直観形式なので、あらゆる認識は、この形式を前提としており、この形式を度外視した認識などあり得ない。」
時間に反対語などございません。
-
名前:名無し #- | 2014/07/01(火) 03:21 | URL | No.:939208対義語を考えるとき大切なのが、対になって使われているか(天地、時空)
「空ーそら」の対義語は、海か地か
はむずかしいな -
名前:な無さん #- | 2014/07/01(火) 03:30 | URL | No.:939210空間は浮かんだんだけど・・・響きとかよく一緒に出てくる言葉としてなんだよねぇ。
時間→動的・不可逆性・単位・無形
空間→静的・無形
・・・でも空間の中で経過するのが時間な訳で反対語には思えない。どちらも物質や変化を内包して形となる訳で前者は流れ、後者は展開する「場」なだけ。
むしろ固定され拡張もせず収縮もしない、変化せず、何も内包しない概念としての「点」が敢えて言えば、の反対語になる気がする。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/01(火) 03:34 | URL | No.:939211心臓がドクンと鼓動を刻めば
心臓が鼓動を刻む前の空間から移動したことになり
その経過が時間になる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 03:39 | URL | No.:939212ポケモンやってたからわかったけどIQ関係なかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 03:46 | URL | No.:939215空時空時空時空時の連続
時間の間に空があるのか、はたまた空間の間に時間があるのか? -
名前:名無し #- | 2014/07/01(火) 03:54 | URL | No.:939216この問題のキモは「反対語」が「対義語」と同義で使われることがある
天地、時空、白黒などはペアを作れるが、黄色はペアを作れないので、対義語はない
時間と空間がペアたりえるのはニュートン物理学の前提による -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 04:00 | URL | No.:939218じゃあ、「時空」ってなに?
そしてその反対語は? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/07/01(火) 04:10 | URL | No.:939221時間の反対が空間なわけ無いだろ
バカにも程が有る -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 04:32 | URL | No.:939222Q.テレビでこんないい加減なこと言っていいのか
A.演出です(by制作サイド)
えっ呼んだ?(byBPO) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 04:40 | URL | No.:939224退化かと思った~
なぜ空間なのか説明が難しすぎてわからない。わかる人すごいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 04:51 | URL | No.:939225時間の反対語は位置だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 04:58 | URL | No.:939229時間はある一定からの目に見えない長さを表す。
長さの反対語は幅
幅とは広がり、広さ。
広がりとは、ある一定からの目に見えない空間のこと。
こんな感じかなぁ。
でも先に答えが空間だとわかっていないと思いつきもしない説明だけど。
難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 05:11 | URL | No.:939230小5の弟でも分かったんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 05:12 | URL | No.:939233仮にもし空間がなければそれは同時に時間もないわな
しかし逆に空間があって時間はないという仮定は成り立つわな
(もちろんその場合時間がないんだから全てが完全に停止しているわな)
こう考えてみると時間と空間は対等じゃないし反対語と言うのは苦しいわな
もっとも実際には時間と空間は切っても切り離せない関係だから言うとしたら類義語だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 05:14 | URL | No.:939234これって哲学における経験の問題(確かカントだったと思う)。
人間の経験は突き詰めると「時間」と「空間」に還元される。
このうち「時間」は人間の内的な感官(自己意識)によって認識され、「空間」は外的な感官(外的対象の知覚)によって認識される。
ゆえに「内官」と「外官」は反対語なので、「時間」と「空間」も反対語となる。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/07/01(火) 05:15 | URL | No.:939235これは面白い問題
いい具合に難しすぎないし
動画越後製菓wwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 05:44 | URL | No.:939240おれも真っ先に空間だと思ったけど
反対語じゃなくて対語じゃないの?
ちゃんとした解説もないしなんか腑に落ちんね -
名前:あ #- | 2014/07/01(火) 06:02 | URL | No.:939241光と影が反対だとすれば、時間と空間も反対かもしれない
しかし、過去の反対が未来ならば
過去現在未来の反対は?と言われると意味不明
文系の人が悩む理由はコレかもしれないな
そして動画の反対が3DCADと言われると絶対納得出来ないw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 06:18 | URL | No.:939243「時間→たゆまず進むもの。人の意志ではどうにもならないもの」
そんなわけないやん
むしろただ瞬間だけがあったところに人間が付与した概念やんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 06:51 | URL | No.:939250越後製菓ワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 07:36 | URL | No.:939260※100 そうだね。
エルゴード性にはお世話になっているから、空間って即答したけど、周波数というのは上手いよね。これ答えた奴に嫉妬。 -
名前:おーるじゃんるな2ch #OLHiJ7es | 2014/07/01(火) 08:30 | URL | No.:939272未だにコレが判ったらIQ~ってのやってるのか。まぁ馬鹿が見る番組なんてそんなもんか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 08:47 | URL | No.:939276※26
片側しか言ってないんだから同値じゃなくて包含でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 08:48 | URL | No.:939277やっぱ納得いかないよなぁ…
男女の例でこれが正解なのは納得したけどさ
そもそも時間と空間で世界はなりたってるってのが腑に落ちない
平和の反対は戦争って父親に言われたことを思い出した -
名前:ななみ #- | 2014/07/01(火) 09:33 | URL | No.:939286ななみんびーむ!!!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 09:33 | URL | No.:939287○○学における「時間」と対応する反対語は?とかなら納得なんだけど単に時間の反対語は?じゃ腑に落ちないよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 09:35 | URL | No.:939289「人間」の反対語は?ってのと同レベル
反対語ってのは状態や程度を表す言葉にしか存在しません -
名前:な #- | 2014/07/01(火) 09:45 | URL | No.:939291ポケモンにそんなのあったなあと思って空間だと思った
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/07/01(火) 09:49 | URL | No.:939294プランク時間って、プランク長を光速で割った値だろ?
じゃあ時間の反対は光速なんじゃないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 09:52 | URL | No.:939295時の君と麒麟だろ
余裕でわかるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 09:55 | URL | No.:939296歴史好きだからすぐに「出来事」とか「事件」だと思った
時間経過による歴史と出来事の因果関係で追う歴史は大対義的な考え方 -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/07/01(火) 10:06 | URL | No.:939300男女や雌雄は対義語ではないぞ
ほんの少しの性質の違いを説明しているだけだ -
名前:名無し++ #GJzF38Bw | 2014/07/01(火) 10:13 | URL | No.:939302空間しか思いつかなかったけど空間だった
お前ら物理やれや、
物理面白いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 10:30 | URL | No.:939305答え「空間」で納得できる奴が物理勉強してるとは思えないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 10:39 | URL | No.:939306まーた問題出したやつがバカのケースかw
-
名前: #- | 2014/07/01(火) 11:19 | URL | No.:939312物理の分野かね
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/07/01(火) 11:21 | URL | No.:939313好きの反対は?
・嫌い
・無関心 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 12:06 | URL | No.:939319塩の反対は砂糖ですって言われるくらい納得いかねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 12:31 | URL | No.:939325映画スーパーマンであったけど地球の回転を逆回ししたら過去に戻ったなぁw
関係ないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 12:35 | URL | No.:939326永遠だと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 12:47 | URL | No.:939329おいおい、なんで誰もソロモンの鍵って言わないんだ……?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 13:50 | URL | No.:939338これって問題がおかしくね
熱いの反対が冷たいは分かるけど
温度の反対語とかなくね?
概念自体の反対語は成立しないと思うんだけど -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/01(火) 14:05 | URL | No.:939345魔空空間と幻夢界と不思議時空ぐらい違うのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 14:12 | URL | No.:939348普通に停滞かと思った。
ていうか停滞で異論唱えるやついるの? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/07/01(火) 14:16 | URL | No.:939350本当は
ぴったんこかんかん
でした -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/01(火) 14:35 | URL | No.:939358※224 停滞の対義語は進捗or進展
なんでそんな間違い覚えたんだ?
もしかしてユトリだと、こういうのも習わなくなってるとか?
文化の対義語が自然だとか基礎的なものは習うだろ? -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/07/01(火) 14:41 | URL | No.:939361※215
だな。
問題出したやつの自己満足 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 16:56 | URL | No.:939386空間には時間の概念が無いとでも?
あるとしたら時間の概念すら持たない無のみ
無もありはしないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 17:10 | URL | No.:939390納得出来る人はIQ関係なく、教科書を鵜呑みにする人だなw
辞書は必ずしも正しくないんだぜ!
時間の反対語は、解釈の仕方で複数の答えに変わる。ただそれだけさ^_^ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2014/07/01(火) 17:55 | URL | No.:939394反対語だったら「静かな時間が流れる空間」みたいな表現はできないと思うんだが
属性が違うだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 17:57 | URL | No.:939396時空の概念で考えたら
反対語とするのは微妙だな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 18:51 | URL | No.:939408虚無かなと思った人は、間違いなくネバーエンディングストーリー世代です
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 19:00 | URL | No.:939409テレビのクイズでこんなにモヤモヤしたのは
昔の東京パフォーマンスドールの番組で
例題:顔のいい男性芸能人を挙げてください
回答例:チェッカーズの鶴久さん
ていうやつ以来だなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 19:28 | URL | No.:939415空間が正解なら線も点も正解な気がするが
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/01(火) 19:47 | URL | No.:939420※230
だからその「属性が違う」ってのが反対語ってことなんだよ。
男の反対は女だろ。同じ人間だけど、性の属性が違う。 -
名前: #- | 2014/07/01(火) 20:34 | URL | No.:939426じゃあ正義の反対は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 20:41 | URL | No.:939428正義の反対は違う正義
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/01(火) 21:00 | URL | No.:939434正義の反対は不義
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 21:02 | URL | No.:9394350が過去で1が未来♪現在は何処にも無い♪
-
名前:あ #- | 2014/07/01(火) 21:20 | URL | No.:939440たしかに答えが「空間」ではストンと納得するのは難しい。
しかし消去法で最も適切な選択肢として残るのは「空間」というイメージだな。
これよりも適切な答えは思い浮かばない。
「空間」という答えに反論はあるだろうが、そんなことを言い出したら何事においても絶対ひとつの真実があるわけではない。(「真実」かどうかを誰が決めるのか?) -
名前:あ #- | 2014/07/01(火) 21:40 | URL | No.:939447「空間」が正解であることを納得するための一つのヒントは、「反対とは何か」を考えることである。
「反対語」というと、すぐに「逆の意味の言葉」と考えてしまうが、「反対」には、「対(つい)をなしているもの」という意味もある。
たとえば、「白」の反対は?と聞かれたら「黒」と答えるだろう。「右」の反対は「左」。
そこが第一歩だ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #lMBqkpAs | 2014/07/01(火) 21:50 | URL | No.:939456じゃあ空間の反対語は何?と聞かれて
時間って答えられるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 21:51 | URL | No.:939457光と時の竜
最強の銀河決戦(半ギレ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/01(火) 22:00 | URL | No.:939461※242
答えられるよ。 -
名前:あ #- | 2014/07/01(火) 22:14 | URL | No.:939469このまとめを見て思うのは、これだけの人が一人の乃木坂メンバーに負けるという事態の深刻さ。
アイドルのレベルが高いのか、2ちゃんねらーのレベルが低いのか、どっちだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 22:27 | URL | No.:939480時間魔法系の対といえば元素魔法だろ
だから元素だ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 22:54 | URL | No.:939491時間の反対と聞かれてピンと来ないのは、時間というのは物理量だからな。
他の物理量はと言うと質量とか距離とか圧力とか密度とかがある。
じゃあ質量の反対は?距離の反対は?圧力の反対は?密度の反対は?と聞かれてもたぶんどれもまともには答えられない。それ自体は物差しであって指向性がないからな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/01(火) 23:50 | URL | No.:939518いくらなんでもこの解答は無理やりすぎる
竹島は韓国の領土とか言ってるのと同じ
だからテレビを見てるといつも気分が悪くなる
アホくさw -
名前:www #- | 2014/07/01(火) 23:51 | URL | No.:939520問題の造りが頭悪いな
赤色の反対は?って言ってるのと同じで
紅白のイメージの人は白と答えるし
信号で言ったら緑だし
黒もあるし青もあり得る
もっと曖昧に言うと色の反対って言ってるのと同じくらい時間って概念?は全てに関係してるし
逆に全く別次元にできるものであると思う
そんなものに反対なんてないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 00:10 | URL | No.:9395244次元で考えた結果すぐに空間だと思ったが、
越後製菓のせいでなんか負けた気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 00:17 | URL | No.:939527空間と時間って相互変換可能じゃなかったか?
物理専門じゃないから間違ってるかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 01:12 | URL | No.:939536文学部出身だけど時間と空間は分けることが出来ない、入り混じる概念だと思っていた。
時間=留まることなく流れ続けると仮定すると、留まって流れないものが反対語? -
名前: #- | 2014/07/02(水) 01:21 | URL | No.:939539何で金って思っちゃったんだろう・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 06:16 | URL | No.:939560
相対性理論を持ち出してるバカがいるがそもそも相対性理論に時間という概念は無いから
無理やり説明すると空間が広がると時間は早く進む、空間が縮む(歪む)と時間は遅く進む、まぁ、相対性理論には時間という概念はないからそっくりそのまま時間を光、空間を時空で置き換えるのが正解だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 09:01 | URL | No.:939566別に相対論に時間という概念がないって事はないだろ。
時々固有時という概念に置き換わる事はあるが、概念がなくなったわけじゃない。
光=時間と言うが、それは光時計という概念が説明しやすいだけであってイコールじゃない。光なんてただの電磁波だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 09:26 | URL | No.:939567時間は現実世界に常に存在するもの
絶対的な存在
空間にも時間は存在する
時間が存在しないのは仮想空間
問題として成り立ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 09:32 | URL | No.:939569一次元の反対語は二次元なのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 09:56 | URL | No.:939572辞書が間違ってることがある。 大したことではない。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 12:43 | URL | No.:939582「時間の反対語はなんでしょう?」という問題だからイメージしにくいのであって、
「時間という概念の対をなす概念は何でしょう?」という問いならまだわかりやすいかな?
まぁ誰か偉い学者さんがそう決めたんだよ。だから辞書にもそう載ってる。それだけの話だ。
違うと思う人は思えばいい。だが辞書には「時間⇔空間」と載ってるってことは知っておいた方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 12:58 | URL | No.:939587鰤の影響で時間と空間はなんとなくセットで考えるようになってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 14:38 | URL | No.:939607良かった。
やっぱり俺はIQ130あった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 14:47 | URL | No.:939611亜空の瘴気
-
名前:名無し #- | 2014/07/02(水) 16:08 | URL | No.:939629単にイメージというなら速度だが。よく考えて見ると時間の定義が難しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 16:55 | URL | No.:939639「んかじ」とかが答えでズコーってするかと思ったら、
まじめに考えてたw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/07/02(水) 21:12 | URL | No.:939695時間と空間の関連性をもっと具体的に知りたい
食後・食前のような明確さが感じられない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 22:01 | URL | No.:939727この世界を、1次元の時間と、3次元の空間の、合わせて4つの次元からなる世界だとみなす学問があるわけ。
で、その学問によると、この世界のとある状態は、時間軸上の1点と、xyz軸の3次元空間上の1点により定められるわけね。
だからこの世界は、時間と空間の2つの尺度(概念)があれば、隅から隅まで、そして昔から未来まで、あらゆる状態を表現できる。
言い換えると、この世界は、時間と空間の二つの尺度(概念)により成り立ってる。
この世界から時間を取り除いたら、そこには空間だけが残る。空間を取り除いたら、時間だけが残る。
そういう意味で、この、時間と空間という二つの尺度(概念)は、「対」を成しており、対義語=反対語と言える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 22:14 | URL | No.:939733※266
空間のないところには時間もないよ。
あと、「対になる」から「反対」なのか?
例えば、2次元の平面空間はX軸とY軸がセットで1点を定めるが、じゃあ「X軸の反対ってなんーだ」って質問されたら「Y軸」って答えるの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 22:19 | URL | No.:939737この世界が時間と空間の二つの尺度(概念)により成り立っているということについて、補足の説明。
君が、ある人と食事をするために待ち合わせをしたとしよう。
その時、その人と待ち合わせるために、何を決める?
場所と、時間(日付含む)だろ?
逆に言うと、人とうまく待ち合わせをするためには、場所(3次元空間上の1点)と、時間(時間軸上の1点…とも限らないが、多少の範囲を持った、ほぼ1点)の2つの要素を決めなければならない。
場所が合っていても時間を間違えたら会えないし、時間が合っていても場所を間違えたら会えない。
つまり、空間と時間は、この世界には不可欠な2要素なわけ。
必要不可欠であり、必要十分な要素なわけだ。
だから、この二つは、右と左のように正反対の意味を成すという意味での反対語ではないが、「対」をなす言葉という意味での対義語であり、対義語とは反対語のことなのよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 22:22 | URL | No.:939739対なら反対というのなら、そばの反対はそばつゆだな。身長の反対は体重だな。ボールの反対はバットだな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 22:31 | URL | No.:939740※267
「対」「対義語」の意味を辞書で調べた方がいいよ。
空間のないところには時間もないというのはどういう学問?
ただ感覚で言ってるだけじゃないよね?
「この世界から空間を取り除いたら時間だけが残る」というのは間違った表現なのかもしれん。
ただ、この世界を、時間(1次元)と空間(3次元)の4次元の時空だとみなす学問があるわけ。
空間をなす3つの次元は3つでワンセットだから、その学問では、この世界で空間と対をなす概念(尺度)は時間であり、時間と対をなす概念(尺度)は空間。
2次元平面上でx軸の反対は何か?
その2次元平面の世界には時間の概念もなくて、x軸とy軸のみで構成される世界なら、x軸の反対語はy軸になるんだろうな。
その世界ではx軸と対をなすものはy軸だからね。
いやほんと、「反対」って言葉にとらわれてる人は、「対」「対義語」を辞書で調べてみた方がいいよ、ほんとに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 22:33 | URL | No.:939741時間をきちんと科学的に説明なんてできてないんだってばw
空間についても3次元だけの捕らえ方なんて時代遅れもいいとこ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 22:35 | URL | No.:939743※269
そばと対をなすものがそばつゆなの?
まぁそういう学問が既に成立しているか、多くの人にその考え方が受け入れられたら、そうなのかもしれんね。
けど対を成すって言葉の意味をもう一度調べた方がいいと思うよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 22:38 | URL | No.:939744文句があるなら反対語・対義語辞典を編さんした学者に言えよw
少なくとも今現在、辞書での定義では、空間⇔時間なんだからよw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 22:42 | URL | No.:939746※271
この問題が高次元空間を想定した問題に見える?
普通に考えたら古典的な3次元空間に一定方向の時間が流れてるこの世界を想定するだろうよ。
いくら屁理屈こねても、辞書では時間⇔空間てなってるんだよ。
もちろん辞書が常に正しいとは限らんよ。
ただ辞書ではそうなってるってだけ。
納得できないなら編集者に言えw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 22:45 | URL | No.:939748※270
>空間のないところには時間もないというのはどういう学問?
横レスすまんが、相対論そのまんまじゃね? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 22:48 | URL | No.:939751※275
喩え話として、一方を取り除いたらもう一方が残るっていう話をしたんだが、それは間違いだったかな。不勉強でした。
時間と空間は不可分の、対を成しているもの、とでも言った方がわかりやすい? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/02(水) 22:51 | URL | No.:939754この問題の正解が「空間」で納得できない人は、納得できない理由を主張するより、
納得できる理由を探す(勉強する)方が頭の体操にはなると思うぜ。
じゃあの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 23:04 | URL | No.:939762※272
うん、でX軸の「反対」はY軸なの?
2次元ではX軸とY軸は対をなすよね?
じゃあX軸の反対はY軸って事になるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 23:06 | URL | No.:939764「対になっている」事と、「対義」は別の意味じゃね?
対(ペア)になっている事は、イコール反対なのか?
もちろん、単語で言えば「長短」「大小」など、わざと反対の言葉をペアにしたものもあるだろう。しかし、別にペアになっている事イコール対義じゃないだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 23:12 | URL | No.:939768そもそも「対になる」を反対になるって意味で使うなら、「AとBは対になるからAの反対語はB」という言い方はただの同語反復だな。
なぜAの反対はBなのかの説明になっていない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/02(水) 23:16 | URL | No.:939772※276
結局時間と空間は可分なのか不可分なのか、どっちなんだ?
可分で別の概念だから反対だって言ってるように思ったんだが違うのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/03(木) 01:07 | URL | No.:939809サガフロやってたからわかったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/03(木) 03:19 | URL | No.:939881IQが130ある人間なら反対だっていう意味を瞬間的に理解できるのかもな。
IQに差があると会話にならないとはいうけど、こういう感覚か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/03(木) 17:57 | URL | No.:940150理系じゃないけど「物理学に限定すると時間の反対は空間」みたいなことじゃないかと想像する
普遍的に正しい回答とは思えない -
名前: #- | 2014/07/04(金) 01:08 | URL | No.:940261相対性理論だと時間も空間も本質的に同じものとして扱われるよ。
ローレンツ変換も知らないとか出題者は真性のド低能かよ
いっぺんIQ調べてもらった方がいい
だいたい物理持ち出すまでもなく「時間がない=空間がある」とはならないんだから反対語じゃないのは明らかだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/04(金) 20:40 | URL | No.:940520なんだなぞなぞの類じゃないのか
知っているか知らないかの次元の話だからIQとか関係なくね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/05(土) 01:50 | URL | No.:940657>だいたい物理持ち出すまでもなく「時間がない=空間がある」とはならないんだから反対語じゃないのは明らかだろ
その通りだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/05(土) 07:48 | URL | No.:940734※285
いや、むしろローレンツ変換から時間と空間が反対だって言ってるんだと思う。
俺も反対という表現はおかしいと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/05(土) 15:55 | URL | No.:940864ローレンツ変換によって変わるのは長さじゃないかな。空間ではなく。
-
名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2014/07/06(日) 13:00 | URL | No.:941320時間の反対語は無我じゃないかな
時間とは心の概念であって
過去も未来も我々が考えるときに発生する
自我の一部では。
そうなると反対語は無我なのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/26(土) 23:04 | URL | No.:950343アナロジーとして言えば、
物質←→精神
みたいな感じなんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/08(金) 17:39 | URL | No.:955499反対という言葉が正確じゃないのでは?
時間と空間の関係は対になってるだけで、反してはいない気がする。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/08/23(土) 20:53 | URL | No.:962130時間の反対語は光!かと光の速さこえるとじかんをこえるといわれてる、アインシュタインが
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/08/23(土) 21:01 | URL | No.:962133もしものすごく遠いとこを望遠鏡で見てるとしよう!それは昔に見えてる光景光ではそれしか見えない。でも光のを超えて、そこにウツていたら、時間をこえたことになるのでわ!
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/08/23(土) 21:09 | URL | No.:962134アリとゾウの時間同じ時間にすごしているが、大きさにより時間の流れは違う、犬と人も違う!なぜ、犬は1日しか会ってないのに、あれほど喜ぶか!人は1日でも犬からしたら4日会ってないのと同じ‼寿命かんがえて。大雑把な、論理だが!
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/08/23(土) 21:23 | URL | No.:962143空間が時間の速さに比例する!発掘で恐竜化石が出ているが、今の重力ではむりげー!あんな出会の動けない。宇宙がまだ狭いときは地球も小さかったと、推測だがgも低かったと、今なお、広がってる、‼ニュートンの法則もあながち、まちがってないのかも、そのときはgが同じ時期で、今調べたら違うだけ、かも。広がってる証拠、今度はちじんでいく、どこまでひろがるがわからないが風船の空気抜けるの早いから、アッとゆうまに収束!
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/08/23(土) 21:32 | URL | No.:962146私中卒のあほな関西人独学で調べたまでのこと好きなとこには関心があるだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/26(火) 03:48 | URL | No.:962898これの問題は「反対語は?」という国語問題に基礎教育の外にある学問の知識を要する設問を作ってしまったことだろう、関連分野の学問ならともかく完全に外のものを前提に問題を作ること自体がおかしい
定義づけが必要な時点であくまでその分野の問題であって前提としてどの分野の出題か言うべきだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/29(金) 13:34 | URL | No.:964029この問題作った奴はチ○コの反対がマ○コとかいっちゃうぐらいの馬鹿だな
-
名前:ぷー #- | 2014/08/29(金) 21:18 | URL | No.:964256理系大学生だけど理解できなくて憤死
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/31(日) 15:49 | URL | No.:964799>>38が好きだけど逆さから読んだだけだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/03(水) 21:37 | URL | No.:966180なんだこの答えはアインシュタインに喧嘩うってんのか? 時空という概念を否定するのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/19(金) 18:26 | URL | No.:974302スレタイ見て10秒位考えて、空間って勝手に予想したら正解だったので軽く震えてる。
けど、底辺です -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/04(土) 21:31 | URL | No.:981745概念かな~って思ってたけど答えは空間でした
でもemit の答えの方が好きだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/04(土) 21:55 | URL | No.:981764速さかと思った。
限りなく早くなれば限りなく時間を短縮できる。
そう、ラディカルグッドスピード。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/05(日) 21:49 | URL | No.:982372解析力学的に考えるとエネルギー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/15(水) 01:13 | URL | No.:986263空間のしっくり来ない感じが半端無いw
出題者無能ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/26(日) 20:31 | URL | No.:989955空間が浮かんだ
そしてそれは概念の話だと思った
だから時間は連続した二次だから
二次元
限りなく零にするから
「瞬間」うむうむ
で、答え空間か・・・
普通じゃね? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/01(土) 20:51 | URL | No.:992958何となく空間と思ったが確かにおかしいきがする。
時間の対義語かと言われると…
長さの反対とか重さの対義語を問われてもピンとこない、そんな感じがする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/08(土) 16:56 | URL | No.:995753セットになるのは空間だろうけど、反対ではない
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/07(火) 12:13 | URL | No.:1056029「時間じゃない」だろjk
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/19(火) 20:15 | URL | No.:1074692時間って概念は原子や分子の運動により発生するから停止だと思うけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 17:49 | URL | No.:1084661時間といったら空間って感じで結びつくけど、どう考えても反対語じゃないだろ。
馬鹿な問題だよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/12(日) 13:45 | URL | No.:1097876ディアルガの対となるポケモンはパルキア
よって時間の反対語は空間(Q.E.D.) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:06 | URL | No.:1117835中学の時の社会科の先生が言ってた、
歴史とは時間的なもの、縦の軸を学ぶもので
地理とは空間的なもの、横の軸を学ぶものだーってやつ。
まぁ縦の反対は横だし、時間の反対は空間でいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/08(火) 02:36 | URL | No.:1123324時間は未来に進む可能性が高いだけで、過去に進む可能性もあるんだよね。
数学的に。
だとすると、時間の反対語は空間っておかしくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/22(火) 03:12 | URL | No.:1129351芸術の知識がある人なら、時間の反対は空間であるとすぐ分かるはず
長くなるから書かないけど、芸術に絡めて検索すると何故時間の反対が空間なのかもすぐ出てくる
物理に絡めるとこんがらがるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/03(火) 19:50 | URL | No.:1221688時間外じゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/13(土) 23:36 | URL | No.:1569198無、虚無だろ
-
名前:ggj #- | 2023/06/30(金) 08:35 | URL | No.:2181672反対ってのは尺度が同じで、逆ということだ。
白の反対は黒、尺度はあかるさで同じというふうに。
ところが時間と空間は尺度が直交してる。つまり次元が違う。
だから互いに反対ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 08:36 | URL | No.:2181674わかったけどIQが高いわけではなく知ってただけ
-
名前:ggj #- | 2023/06/30(金) 08:47 | URL | No.:2181677反対という言葉には、定義とする尺度が必要。
明るさの尺度で白の反対は黒
空模様の尺度で、白の反対は青
尺度そのものが違う時間と空間じゃ話にもならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 08:50 | URL | No.:2181678全世界で時間と空間が対義語として扱われ得るのか知りたいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 08:53 | URL | No.:2181680宇宙という言葉が時間と空間を指すってのは
魔装機神っていうゲームで知ったな -
名前:ggj #- | 2023/06/30(金) 09:13 | URL | No.:2181687>322 どんどんあるぞ
温度の尺度で青の反対は赤
経営成績の尺度で赤の反対は黒
エロさの尺度で黒の反対はピンク -
名前:ggj #- | 2023/06/30(金) 09:22 | URL | No.:2181689「a」と「b」が反対であると言うためには、通常、比較するための尺度が必要です。尺度は、両者の属性や特徴を定量化して評価する手段を指します。比較するための尺度がない場合、それぞれの要素がどのような性質や関係性を持つのかを明確に示すことは難しくなります。
例えば、数値的な尺度を用いる場合、aとbの値を比較して大小関係を判断することができます。もしくは、属性や特徴に基づいて尺度を作り、それを使用して比較することも可能です。尺度があれば、aとbの特徴や属性を客観的に評価し、それに基づいて反対であると結論付けることができます。
ただし、尺度がなくても、文脈や状況によっては、「a」と「b」が反対であると主観的に言うことも可能です。しかし、客観的な根拠や評価がない場合、その主張は個人の意見として受け取られる可能性があります。
----以上chatgptによる------- -
名前:ggj #- | 2023/06/30(金) 09:38 | URL | No.:2181692時間は尺度そのもの。
比較可能な物事という時点で時間という尺度に含まれる。
だから反対派存在しない。 -
名前:上がってたから記念コメ #- | 2023/06/30(金) 09:46 | URL | No.:2181694確かに光速度不変に原理に基けば時間と空間は反比例の関係にある。空間を伸ばすと時間は縮むし逆もまた然り。
しかし反対の概念にはあたらないな。一定の質量に対して体積と密度は同じく反比例の関係になるが、体積と密度は反対の概念ではないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 09:51 | URL | No.:2181698停滞かと
-
名前:ggj #- | 2023/06/30(金) 10:04 | URL | No.:2181702>328
体積と密度は共に質量に対して正の相関があり、質量という尺度に対して反対というより同じ方向ですからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 10:16 | URL | No.:2181703写真だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 10:31 | URL | No.:2181706サガフロンティアやってれば余裕だった。
時術⇔空術 -
名前:aa #- | 2023/06/30(金) 11:10 | URL | No.:2181714空間だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 11:23 | URL | No.:2181717時間て空間の派生概念だと思ってた
反対になるんだね -
名前:上がってたから記念コメ #- | 2023/06/30(金) 11:44 | URL | No.:2181722>330
なら時間と空間は光速に対して同じ方向ってことか -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 11:58 | URL | No.:2181726何度か出てるけど、物理次元的に1\sになる周波数(頻度)が素直な気がする
時間を四つ目の次元として空間っていうなら、他の空間次元同士も反対ってことになるけど、縦と横が反対かっていうと…?
エネルギーを挙げてる人は時間との間に成り立つとされる不確定性を根拠にしてるのだろうが、なら、位置の反対が運動量かというと…?まあ、時間、エネルギー不確定性の話は深淵すぎてよく分からんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 12:00 | URL | No.:2181727※336で ¥→/
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 12:06 | URL | No.:2181728対義語ならまだ納得いくけど反対っていわれたら正直意味わからんけどな
時空間という概念からしても相反する存在ではないし相互関係にあっても反する要素が一体どこにあるんだ?
時間がエントロピーの増大だとするとそれに反するということは完全に物質が停止した世界もしくは物質が存在しない世界としか考えられないが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 12:25 | URL | No.:2181735自信満々に時間の反対は時点だと思ったけど違うんやな。
-
名前:あ #- | 2023/06/30(金) 12:25 | URL | No.:2181736自信満々に時間の反対は時点だと思ったけど違うんやな。
-
名前:774@本舗 #- | 2023/06/30(金) 12:32 | URL | No.:2181737ここで対義語を問うのは愚策やしな
きちんとした定義の無い 反対語 というふわっとした設問にすることで、いまいち腑に落ちない気もする空間をなぞなぞの答えに出来てしまうんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 12:33 | URL | No.:2181738この世界(三次元)でになく、四次元にあるものが時間だから違和感を覚えるんだよ
-
名前:774@本舗 #- | 2023/06/30(金) 12:36 | URL | No.:2181740>19名前:名無しビジネス #- | 2014/06/30(月) 21:17 | URL | No.:938967
元々宇宙は時空を表すんだっけか
宇=過去と未来すなわち時間
宙=前後左右すなわち空間<
逆だな
>元々、「宇宙」という言葉は、紀元前2世紀(前漢時代)頃の百科事典、「淮南子(えなんじ) 巻十一 斉俗訓」の中に出てきます。「往古来今謂之宙、四方上下謂之宇」と書かれおり、読み下すと「往古来今これ宙という、四方上下これ宇という」となります。<ウェブサイトコスモテック:宇宙の「宙」は、時間か空間か?(第6回) より引用 -
名前:ggj #- | 2023/06/30(金) 12:59 | URL | No.:2181746時間の反対は時間外だろ、
あたりまえじゃん。
バイトしたことないのか? -
名前:ggj #- | 2023/06/30(金) 13:08 | URL | No.:2181749相対性理論で反対を論じるのは無理がある、相対性理論とは相対的ということは、決まった尺度は存在しないということだから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 13:20 | URL | No.:2181752時間は過ぎていくものだから停止かと思った
※6は評価する -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 13:29 | URL | No.:2181755ワイはクトゥルフとかで多次元世界うんぬんで時間のなんちゃらで空間とか読んだ気がするわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 13:54 | URL | No.:2181757上下の反対が左右あるいは前後で良いのなら、
虚数時間が一番しっくりくる -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 14:02 | URL | No.:2181758サガフロンティアやった事ある人なら知ってるだろ時術と空術は同時に覚えられない(ブルーかルージュを除く)
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 14:41 | URL | No.:2181763まぁ常識的な範囲で時間に並びうる物が空間くらいしかないし…
-
名前:雇用主 #- | 2023/06/30(金) 15:28 | URL | No.:2181771空間は反対語ってより直交したことば
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 16:02 | URL | No.:2181784時間と空間は別々のものではなくスペースタイム、時空として成り立っているってのが最新の認識のはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 16:09 | URL | No.:2181785ザ・ワールド
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 17:44 | URL | No.:2181804時間は概念で必ずしも直線的には存在しないんじゃなかったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 18:01 | URL | No.:2181808時間と空間は一対
これって今も研究が進んでいる分野だから難しいよな
時間結晶だって10年前に提唱されたばっかだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 19:22 | URL | No.:2181823ハイデガーかなと思ったけど、あれは存在だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 20:15 | URL | No.:2181831個人的には「不変」だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 21:02 | URL | No.:2181837正解して草
中二病的には常識なんだよなー -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/30(金) 21:52 | URL | No.:2181847時間の反対語は「思い出」
進むことなく停滞し、あの頃に戻ることができるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 00:28 | URL | No.:2181881時間と空間は同時に存在するから反対ではないな。
時間と同時に存在しない活時間と同程度のもの…無?無のほうが対比的に大きいかもしれんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 01:05 | URL | No.:2181885いや空間じゃなくて重力だから
なんていうかこうやって日本人の知能って下がるんだなって思った -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 04:48 | URL | No.:2181914時間て時流の事だよな?
ならそれが停止している状態の事なんじゃねえの -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 10:11 | URL | No.:2181953テレビのバラエティー番組でアイドルが答えてるレベルの話なんて考えるだけ時間の無駄
一般人からしたら三段階くらいレベルが低い話 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 11:33 | URL | No.:2181964人生です
-
名前:774@本舗 #- | 2023/07/01(土) 12:44 | URL | No.:2181971三次元空間においてx軸、y軸、z軸が互いに直交はすれども”反対”にはならん、同様に四次元時空においてct軸もx軸y軸z軸の反対にはなり得ない
前の反対は後ろだが前後の反対が上下や左右、過去未来だと言われても疑問しかない -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 17:01 | URL | No.:2182030時間がある前の時代だとたとえば縄文時代やら平安時代やらの人はどうやって時間を認識してたかというと
朝昼夜の日の出日の入を基準にしていたと思われる
つまりそれを言葉にすると円環もしくは区切らない永遠かな
もっと相応しい言葉がありそうだが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 18:48 | URL | No.:2182043時間 の反対語は、
間時
で良いじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 18:49 | URL | No.:2182044時間 の反対語は、
間時
で良いじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/01(土) 18:54 | URL | No.:2182047反対語は何かという問題は国語の問題の要素である
のに対し時間の反対は空間というのは
物理学的要素を多分に含んでるから理解しにくいのか -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/02(日) 01:01 | URL | No.:2182123なんつうかこの問題を考えたテレビの中の人
ボコってぐちゃぐちゃにしてやりたいよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/02(日) 01:05 | URL | No.:2182124空間の反対は密封というか,なにかの物体の内部って感じがする
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/04(火) 02:11 | URL | No.:2182535反対語ってのは何らかの尺度の上での向きを決めるから生まれるもんだろ
時間って尺度の上での過去未来
空間って尺度の上での左右
尺度自体に反対語なんてねぇだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/16(日) 13:41 | URL | No.:2186292自称理系っていつも攻撃的なのなんでだろな
現実では黙ってそうなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2023/07/21(金) 17:58 | URL | No.:2188019時間と空間の関係は物質とエネルギーの関係みたいなもんじゃないの?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7344-f46ff671
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック