元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404564918/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:55:18.43 ID:HV6jg7oe0.net
- 面接官「真円には程遠いですねぇ」
落ちました・・・- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:56:27.76 ID:wGOFkqZu0.net
- アニメ制作会社かなにかか
-
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:56:59.83 ID:xOlwiR/e0.net
- 俺「(鉛筆を前に突き出したながら)まるっ。」
面接官「採用!」
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:57:45.10 ID:RxDnCd1m0.net
- >>11
鴨川シーワールドの採用試験か
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:58:17.69 ID:rd+hDsFki.net
- >>11
ジャージ部かな? - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:56:30.47 ID:X7JO76mD0.net
- 点でいいんじゃね
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:56:42.90 ID:mG+xa7/K0.net
- 「正確な円」
はい、書けました
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:57:29.24 ID:Swo/Hor/0.net
- >>9
- 描きなさい
- 描きなさい
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 21:58:52.28 ID:rI8SUfk20.net
- >>13
口頭だったら判断つかなくね? - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:01:27.37 ID:27qs8Upm0.net
- >>24
書く:かく
描く:えがく
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:00:37.16 ID:4DU363Ag0.net
- スーツのボタンを手でちぎる
そしてボタンを紙の上に乗せ円を書く
完璧 - 53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:02:42.89 ID:hEfbSa/W0.net
- >>35
話聞いてたのかこの馬鹿は - 79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:05:55.61 ID:4DU363Ag0.net
- >>53
ん?鉛筆一本でってところか?
描く為の道具が鉛筆のみってだけで
ボタンは使っていいだろ
本当に鉛筆だけしか使えないなら紙も使っちゃダメだろ - 209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:36:15.18 ID:isEkIJ5k0.net
- こんな感じに仕上げれば正確な円を「描いた」ことになるだろ
- 228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:44:44.83 ID:oEuzbzda0.net
- >>209
maruでワロタ - 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:02:21.26 ID:ku4/uUct0.net
- 正確な円を描くにはこの紙は不適当です。
- 今あなたが持っている私の
- 採用用紙を貸していただければ、正確な円が描けますよ
- 今あなたが持っている私の
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:02:40.96 ID:LIflH5M30.net
- >>47
素敵
- 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:03:58.97 ID:bKj9YFGN0.net
- >>47
濡れた - 90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:08:13.55 ID:mGcQBIi/0.net
- スッと上から下に直線を引いて
「これは大きな円の小さな一部分です御社に入って皆さんと
社会を包む大きな円を描いていければ嬉しいです」 - 134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:16:12.13 ID:lXBsn2t50.net
- >>90
参加者みんなでこれ書けば
面輪になって踊ろうがBGMで流れてエンディングに入るんだよね - 117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:13:06.26 ID:U6Ao7GL10.net
- 俺「正確な円というのはイデア界にしか存在しないので不可能です」
- 139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:17:38.26 ID:MJvQMkT00.net
- 右利きなら
右手親指、人差し指、中指で鉛筆持つ
左手人差し指で紙の一点抑える←ここが円の中心
右手薬指で紙を回転させる
- 145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:19:10.80 ID:4vvloWwh0.net
- 一本のエンピツをばらしてコンパスにして円描いたるわ
- 130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:15:41.77 ID:DNcKJ+nC0.net
- 線を1本引きます
線の端と端を合わせて紙を丸めます
正確な円! - 154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:20:57.42 ID:Ltt/0I6t0.net
- >>130
この発想好きだわ
- 155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:21:38.46 ID:xZEp0DRh0.net
- >>130
なるほど3Dか - 268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 23:33:09.46 ID:iGNUpfA50.net
- >>130
天才
素直に感動した - 136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:17:14.74 ID:HITfw9Sl0.net
- タイタニックのあの絵を鉛筆で書く
面接官「エンダアアアアアアアアアアアアアアア- イヤァアアアアアアアアアアアアアアアア
- ウィルオオオオオルウェイズ
- ラアアブユウウウウウウウウアアアアアアアアアアアアア」
- イヤァアアアアアアアアアアアアアアアア
- 292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/06(日) 00:23:23.40 ID:gQJAfT1F0.net
- >>136
今更だけど、エンダーはタイタニックじゃなくてボディーガードな - 148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:19:31.24 ID:4woD78kC0.net
- 僕「わかりました。あなたのご協力が必要なのでこちらに来て下さい」
面接官「ん?まぁかまわないが…」
僕「ではこちらに立って下さい」スッ
面接官「…?」
僕「では私の両足を抱えるように持って下さい」
面接官(まさかこいつ…!?)
僕は「さぁ私をジャイアントスイングするのです!!- わたしが手に持った鉛筆で床に円を描きましょう!!!!」
面接官「そうきたかぁぁぁあ!!!おらぁるぉあああああ!!!!!」 - わたしが手に持った鉛筆で床に円を描きましょう!!!!」
- 172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:24:55.09 ID:UltZ+1vR0.net
- 面接官「円を描け」
俺「円……円?…あ!円周率!!ぱい!ぱい!ぱぱいがぱい!!あそれ!!!ぱいぱい!!」
面接官「うひょろろろーーーーwwwwwwwwwwwぱぱいがぱい!!あそれぱぱいがぱい!!」
- 194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:30:27.80 ID:Tm/LVXjDi.net
- >>172
ニヤッとしちまった悔しい - 186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:27:13.40 ID:6nzrzwRv0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=eAhfZUZiwSE&feature=youtu.be
- なんだ
ただの天才か - 215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:40:00.72 ID:LlUzs6+g0.net
- >>186
意外と簡単に出来そう
先生が出来てたような記憶
- 222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:42:05.65 ID:V7wcy/kz0.net
- >>215
フリーハンドでやるのは完全に慣れ
うちの数学教師が書いたやつで中心見つけてコンパスでなぞってみたら完全に一致してた - 203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:34:26.81 ID:kaUEfX+40.net
- ・本当にフリーハンドで円を描く技術を求めてる
・できなくてもいかに取り繕うかを評価する
・採否の評価に含まない単なる遊び
・とんち的な発想ができるか
全部ありうるし、その面接官に聞かなきゃどれを- 求めてるのか分からんのがこの手の質問の問題なんで
これが正解不正解って分かるなら苦労しない - 求めてるのか分からんのがこの手の質問の問題なんで
-
- 229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:45:00.04 ID:RL7H4GJz0.net
- 229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 22:45:00.04 ID:RL7H4GJz0.net
- 真円を描く技術を持ってるならば御社に面接になんて来ませんよ笑
- 265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 23:29:15.38 ID:LlUzs6+g0.net
- こんな感じで描くとかどうよ
未完成だけど - 278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 23:49:09.85 ID:zHSUDMOuO.net
- >>265
方眼用紙にこれ描くの楽しかった- 【Rinne no Lagrange OP HD 720p】
- http://youtu.be/SCiuwDuuhP8
コクヨ コンパス
まなびすと
シャープペンタイプ - 【Rinne no Lagrange OP HD 720p】
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2014/07/06(日) 13:57 | URL | No.:941333鉛筆を真ん中あたりで分かれないようにへの字に折り
削ってないほうを中心にして回転させれば○描けるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:09 | URL | No.:941336簡単な話。鉛筆もった手の肘を中心にして手首を曲げないようにを回して半円を描く。あとは下の紙を回して半円かけばいい。そのかわり大きな紙がいる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:12 | URL | No.:941337鉛筆で点を突けば外周は正確な円じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:13 | URL | No.:941340紙折ってもいいんならできそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:16 | URL | No.:941343※1
鉛筆を2本くれって言ったほうがスマート -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:16 | URL | No.:941344あっ、スレタイ四でなかったわ
すまぬ -
名前:名無しさん #- | 2014/07/06(日) 14:20 | URL | No.:941345もう一発芸大会いいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:20 | URL | No.:941346普通に>>130のアイデアに感動した
-
名前: #- | 2014/07/06(日) 14:20 | URL | No.:941347半分に折って芯取り出して定規代わりにすればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:21 | URL | No.:941348ノブナガ(半径4mまでなら!)
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/07/06(日) 14:25 | URL | No.:941349どこに描くのか指定されてないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:26 | URL | No.:941350こんなん指を支点にして紙回せばいいだけ
-
名前:名無し #- | 2014/07/06(日) 14:26 | URL | No.:941351きちんと削ってある鉛筆ならテーパー部を紙に当ててコロコロ転がして行くと芯の所が円になるよね
-
名前:名無しさん #- | 2014/07/06(日) 14:30 | URL | No.:941353円は難しい
ドルで許してくれ -
名前:あ #- | 2014/07/06(日) 14:30 | URL | No.:941354こういうスレもういいよ、一休さん気取りがきもいから
-
名前:名無しくん #- | 2014/07/06(日) 14:30 | URL | No.:941355利き手の小指以外の指で鉛筆を持つ。
小指は他の指とやや離して紙の中心に固定。
利き手でない方の手で紙を1回転させる。
つまり、手のコンパス化。これが1番簡単ですよん。
コツは、できるだけ利き手を動かさない事。
小指は爪を伸ばして先端を尖らせておくと、より望ましいです。最初は手が安定せず歪むと思いますが、ちょっと練習すると、自分でビックリするくらいきれいな円になるよ。 -
名前:あ #- | 2014/07/06(日) 14:32 | URL | No.:941357みんな頭やわらかくて、素直に感心したわ。
-
名前:名無しくん #- | 2014/07/06(日) 14:34 | URL | No.:941358ああっ!「子指」が「小指」になっちょる!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:36 | URL | No.:941359ジョットの「円」みたいな話だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:41 | URL | No.:941362円周にはそもそも太さが無いので正確に描くことはできない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:42 | URL | No.:941364鉛筆の尻の芯を擦り付ければ小さいけど円になるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:46 | URL | No.:941366面接官の喉元に鉛筆突き立てて「正確な円ですよね?」が正解。
-
名前:あ #- | 2014/07/06(日) 14:46 | URL | No.:941367面接官の喉元に鉛筆突き立てて「正確な円ですよね?」が正解。
-
名前:名無しビジネス #am7qltcM | 2014/07/06(日) 14:47 | URL | No.:941368鉛筆の削って斜めになってる所と削ってない真っ直ぐな所の境界を紙にあてて、そこを中心とした円を芯のほうで書けばええんとちゃう?
線が太くなっちゃうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 14:48 | URL | No.:941369しかし実際の面接だとなにも思い浮かばない模様
-
名前:名無し #- | 2014/07/06(日) 14:49 | URL | No.:941370265は時間かかるなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:01 | URL | No.:941373まず真円の丸鉛筆を用意します
半分に折ります
周りをなぞって円を描きます -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/07/06(日) 15:01 | URL | No.:941374これって>>1みたいに返された後「どこが正確じゃないんでしょうか?」って聞き返したらどうなんの
「どうみても正確じゃないでしょ?」「自分には正確な円に見えるんですが、具体的にどう正確じゃないのか説明してもらえますか?」みたいに -
名前:名無しさん #- | 2014/07/06(日) 15:01 | URL | No.:941375面接官「鉛筆1本で正確な円を描きなさい」
ぼく「質問には全て答え、質問が出尽くしたのを確認した。心身ともに疲れ果て、自殺に追い込まれるのではないかと不安で一杯」などと訴え、面接自粛を求める申し入れ書を配布した。
面接官「」 -
名前:名無しさん #- | 2014/07/06(日) 15:02 | URL | No.:941376※28
今回はご縁がなかったことになる -
名前:名無しる@ふわさん #- | 2014/07/06(日) 15:07 | URL | No.:941378手塚治虫と鳥山明はできるんだよねこれ
あんな超人がやっとできるテクが素人にできるわけがない
そのゴミクズ面接官を処刑しろよ
実話ならな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:09 | URL | No.:941380えん、円、\、縁、園、炎etc...
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:11 | URL | No.:941381鉛筆1本"のみ"とは言っていない。
"正確な円"とは言ったが"真円"とは言っていない。
何に描くのかを言っていない。
こんなに曖昧な質問するんじゃねーで終了。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:11 | URL | No.:941382デザイン文字を描けがいいんだよ
-
名前:それからの名無しさん #- | 2014/07/06(日) 15:14 | URL | No.:941383文字通りの正確な円なら何使っても描けないし
正確かどうか確かめることも出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:21 | URL | No.:941384移動中に飲んだ
ペットボトルのキャップか
水筒の蓋を使えばいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:23 | URL | No.:941385鉛筆の先の部分を紙に水平に押し当てて
紙をクルクル回すと正確な円が描ける -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:37 | URL | No.:941388俺はいくつか知ってるから人に見られないように隠れて描く
どうやってかいたか聞かれたら「採用すれば教える」と言う
内定もらったら断る、と。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:40 | URL | No.:941390紙をくれ
-
名前:p #- | 2014/07/06(日) 15:44 | URL | No.:941391まあ面接の内容に屁理屈言う奴は
一生内定とれねえだろ(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:46 | URL | No.:941393※33
そこまで厳密に指示しないと手を動かせない奴は社会に要らない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 15:47 | URL | No.:941394鉛筆へし折って上の部分を中心としてコンパスの要領でスルッとやればいいの?
-
名前:名無し #- | 2014/07/06(日) 15:48 | URL | No.:941395まあ最後のが普通考えられるよね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/06(日) 15:50 | URL | No.:941396親指で紙の一転を押さえて人差し指と中指で鉛筆を挟んで固定。
親指を動かないようにして紙を回転すればコンパスみたいに円が書ける。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/07/06(日) 15:53 | URL | No.:941397試験ならともかく、面接でやる意味が不明
落とすための口実なんだろ -
名前:芸ニューの名無し #JalddpaA | 2014/07/06(日) 15:53 | URL | No.:941399130に感動したって言ってるやつがいるけど
線を書かなくても丸めればいいだけやん -
名前:名なっしんぐ #- | 2014/07/06(日) 15:55 | URL | No.:941400「ほぼ正確な円でよろしいですか?」といって薬指を支点に紙を回す指コンパスで問題ない。
こういうのは即応力と対応した際の提案の実現性の高さを見ている。
屁理屈やトンチで回答の奴は、「口だけの奴」としてまず落とされる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 16:07 | URL | No.:941406これって普通に鉛筆を垂直にしてドリルする要領でぐりぐりすればそれなりの円になるんでね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/06(日) 16:15 | URL | No.:941407「糸を一本ください」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 16:29 | URL | No.:941409点決めて等距離に点打ってくか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 16:32 | URL | No.:941411こんなの相手に難癖つけて落としたいからしてるのに本気にするなよ。採用する人間は履歴書と職務経歴書でだいたい決めてるから
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 16:35 | URL | No.:941412まだこんなアホな面接する企業があるんだな。
落ちて良かったじゃん。 -
名前: #- | 2014/07/06(日) 16:38 | URL | No.:941413親指の位置を鉛筆で印つけて指コンパスで四分の一ずつしか思いつかなかった
-
名前:あ #- | 2014/07/06(日) 16:40 | URL | No.:941414小指で支点作って紙回すだけで良いんじゃね
余程の精度でやるならパソコン使えよって話になるし -
名前: #- | 2014/07/06(日) 16:43 | URL | No.:941416こういう面接官にタメ口でお前だったらどうやるんだよって言いたいわ
で、汚い円を描いたらこの給料泥棒がって捨て台詞浴びせたい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 16:46 | URL | No.:941417先に紙を折るとかして正方形を書けばいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 16:49 | URL | No.:941418これは、鉛筆を持って小指等を固定して、
そこを中心にして紙を回す方法が妥当でしょう。
頭の柔らかい奴を採りたいということだろう。
面接で、とっさの言われたことに対して、柔軟に対応できるが欲しいということ。
面接官に逆質問する奴、屁理屈こねる奴など論外。
言われたことができない奴、しようと努力しない奴は、会社には不要。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/06(日) 17:04 | URL | No.:941421なんかの映画で
ある芸術家がおまえの力量を示してみろと言われたとき
フリーハンドで完璧な真円を描いて見せて感嘆された
完璧というのはただそれだけで力を発揮する
みたいなエピソードがあったな -
名前: #- | 2014/07/06(日) 17:11 | URL | No.:941422紙も何も使っては駄目なのだから、
コマみたいに回転させるしかないな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/06(日) 17:21 | URL | No.:941426結局、これの正解ってなんなんだろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 17:23 | URL | No.:941427正解なんてないよ
「なんで落としたんですか」って聞かれたときに
気分で落としたなんで言えないから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 17:30 | URL | No.:941428とんちネタなら2πrでよくないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 17:34 | URL | No.:941429数学教師はフリーハンドで黒板に円を描く練習をするらしい。人によるんだろうけれど。
中学時代の教師は円を手書きした後、コンパスで重ねて書いて狂いが少ないのをドヤ顔で見せつけてたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 17:34 | URL | No.:941430大きさを指定してないんだから
紙に鉛筆を当ててグリグリして ・ を書けばおk -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/07/06(日) 17:40 | URL | No.:941431出題した会社の業界によるだろ
デザイン系なのか建設系なのか製作系なのか美術系なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 17:48 | URL | No.:941434この手のテストには作業過程に人の性格が現れるからなぁ。
似たようなテストをバイトに試した事あるけどいろんなヤツが居た。
工夫するヤツ・単純に器用なやつ・不器用なりに頑張るヤツ・不器用を理由にして適当なやつ。
働いた事ある奴ならわかると思うが問題なのは一番最後のヤツな。
面接の場でそれが現れるようだったらかなり問題だろw -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/07/06(日) 17:56 | URL | No.:941435そもそも“正確な円を描く”ことは不可能だろ、できるだけ正確に近づけるよう努力することは可能だけれど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 17:59 | URL | No.:941436というか、面接官がこの種の「唯一解がない問題」をふっかけるのって
切る理由を探しているだけだろ。
頭の回転だの発想力だのを見るためとか当の面接官自身は言うけど
結局示された回答が自分の気に入らなければ即不合格
それ以前の質疑でこいつは切ろうと考えていたなら、どれだけいい回答でも
現実的じゃないとか手間がかかりすぎるとか適当に言って切り捨てる -
名前:七氏 #- | 2014/07/06(日) 18:07 | URL | No.:941437>>265
鉛筆一本フリーハンドで、直線を描けない俺はどうしたら・・・ -
名前:名無しさん #- | 2014/07/06(日) 18:12 | URL | No.:941438工夫しようともせずに不完全すぎる物を「これで良いだろ」と提出する人間
どこの会社がこんな人間を欲するだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 18:20 | URL | No.:941440※68
切るつもりであれば、最後のチャンスをもらったわけじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 18:29 | URL | No.:941441こういうとんちネタって上場企業とかの方が、
やってくる割合多かった気がする。
面接官側の「面接を楽しく、肩の力を抜いて臨んで貰えるように」とかいう配慮だったような。
内定が縁といわれるのは、こういう瞬間の閃きが求められることも多いからなんだよね。
だから変に考え込まずに自分だけのアイデアを出すといいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 18:32 | URL | No.:941442面接って学歴だとか志望理由だとか一番取り組んだことばかりが訊かれるわけじゃないんだな。
想像していたのと違って、意外と和やかな雰囲気なのね。
まだ大学に入りたての身だけど、意外と面白そうだなと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 18:34 | URL | No.:941444最初から落とそうとしてたんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 18:37 | URL | No.:941445x^2+y^2=1 がはじめに思いついた。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/06(日) 18:58 | URL | No.:941447鉛筆1本でとはおっしゃいましたが
それを書く紙に指定はないのでうんたらかんたら -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 19:08 | URL | No.:941449「描け」は「かけ」と「えがけ」の2つの読み方あるわけだけど、口頭で「かけ」って言われたら判断つかんな・・・
「書け」かもしれないわけだし
「書け」の場合だったら「円」と書いても大丈夫な気がする
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/07/06(日) 19:27 | URL | No.:941451※75に一票。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 19:34 | URL | No.:941453>>130に感動したとか言ってる奴は騙されるか流されやすい奴なんだろうな。
まずその紙はどっからでてきた。
そして手で紙を正確な丸める技術が必要だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 19:35 | URL | No.:941454どんな道具を使っても真円を描くことはできない
が正解じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 19:42 | URL | No.:94145679
出た出た
難癖つけるしか能が無い最も無能なタイプ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 19:44 | URL | No.:941458>>3に似ちゃうけど、削った鉛筆の反対側が塗料で丸くなってるタイプじゃなければ、
反対側を紙に静かに押し付ければ外周がほぼ真円になってる、と思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 19:46 | URL | No.:941459道具が何であれ真円を描くことは絶対に不可能なので、この質問はご活躍をお祈りしますと同じ意味。
つまりさっさと帰れって言われてるんだよ。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/07/06(日) 19:47 | URL | No.:941460※80
○
↑こういうことだと思う
俺がこれを円を描いたと言えば、お前はこれを円だと認識するだろ
仮に真円でなくとも、○は円としての意味を持つ
なら○という記号を通して、お前の頭の中に円を描いたことになる -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/07/06(日) 19:49 | URL | No.:941461△ ○ ×
この中で円はどれでしょう?
真ん中と答えるなら、真ん中の記号は円です -
名前: #- | 2014/07/06(日) 20:08 | URL | No.:941465絵を描く仕事かデザインの仕事でないかぎり、こんな質問無意味だろ。
-
名前:名無しさん #- | 2014/07/06(日) 20:17 | URL | No.:941466ぼく「お手本見せてください」
面接官「例えばこういう感じで~」
ぼく「これ真円にみえないです。やりなおし」
面接官「えっ・・・じゃ、じゃあこれなら・・・」
ぼく「アンタこれが円に見えるの?やりなおし」
~1時間後
面接官「も・・・もう勘弁してください・・・」
ぼく「自分でできないことを人にやらせてはいけませんよ。じゃあ採
面接官「今回はご縁がなかったということで」
ぼく「」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 20:31 | URL | No.:941468紙の側面を塗って丸めればいいよ
-
名前:K A M E #- | 2014/07/06(日) 20:53 | URL | No.:941470※15
見なきゃいいんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:10 | URL | No.:941478そういう話になっている段階でもはや面接官は「適当に話を切り上げよう」と思ってるんだよ
だからってすぐに面接を終了させるとあからさまに打ち切られたと思われるだろ
要は適当に話をつないで時間を潰してるんだよ
その辺は察しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:15 | URL | No.:941484正確な円というのでしたら、幅がない線を引ける筆記用具と紙みたいに描かれるものを用意してくださいというかな。
あるいは、正確な円ってどのことを言うのですか?
ちなみに紙に描いた図形は、総て正確にはその図形ではありませんが。
といいたくなってしまうだろうな。理系で数学科ではないが数式を扱っていたところにいたものとしては。
※86
実際書かせるのか、それで対応を見ようとするかで異なるだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:16 | URL | No.:941485>>203 は、あそこまで考えておきながら
なんで「正解は一つのはずだが、面接官にきかなきゃ正解は分からん」
みたいな発想に落ち着いちゃうかねえ。
どれでもいいから面接官に見せ付けてみろ、って問題なのに。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/06(日) 21:20 | URL | No.:941490こういうイミフな質問する会社ってまともな人事じゃないから、入社志望はここで断ち切り、遊んであげよう
「この質問にどういう意味があるんですか?」
「リクナビ系の業者さんのセミナーでヒントを得たんですか?それともそのままですか?」
「それとも足切りのための口実のどうでもいい質問ですか?」
などと突っ込みまくったら面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:22 | URL | No.:941492どんな性格か見てるんでしょ?
こういうのは、工夫してなんとか書こうとするヤツ、工夫せずに適当に書くヤツなど性格でるからな。
ごちゃごちゃ屁理屈こねるのは論外。そんなヤツ入社してきても空気悪くするだけだからいらん。
面接なんていかに相手に好印象を与えるかだけなんだから、言われたとおりやりゃいいんだよ。
わからなかったら聞けばおk。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:23 | URL | No.:941493面接だからえがきなさいといったのか
かきなさいと言ったのかどっちだ?
描き、もかき とよむんだよね
普通の円と書いて終わりだな
円を描くなら糸とか何かほしいよな
それとも
鉛筆で紙に穴開けてグリグリして丸く穴開けて
あなの縁に沿ってかくか?
紙を丸めてその縁に沿って書くかとかだけど
正確とは言えないし
そもそも正確な円ってなにさww
そもそもそんなことを聞く面接官は無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:26 | URL | No.:941496鉛筆が六角形じゃなくて丸い鉛筆ならへし折る
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:29 | URL | No.:941498※93
まあイミフな質問ってなんだかんだで
足切りのための口実ってパターン
が多いよな。 -
名前:左翼系の名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/06(日) 21:31 | URL | No.:941499はい、これ簡単。
① 答案用紙を四つ折りにする。
② その折角を支点にすべく机の端と指の腹で固定する。
③ 紙を90度回転させながら鉛筆で回転軌跡を描く。
④ ③の処理を後3回紙を折返して繰返す。
※当然、支点とする位置と軌跡を描く鉛筆の先の位置は、ツクの上に予め罫描きして繰返し時に差が出ない工夫くらいはしようね。
正確な円図形を描くには、次のことを実現する手法を考えれば良いだけのことだ。
①中心点を固定し
②それを支点にして正確に回転させ
③総計360度分、その回転軌跡に鉛筆を滑らせる。
上記の解答例は、鉛筆一本以外に、出題環境として、答案用紙と机が在ることを前提にしたものだ。
別解として、もしここに一本の糸が在るならより簡単になるし、針と別の紙切れ一枚が在るなら更に簡単になるよね(笑)。 -
名前: #- | 2014/07/06(日) 21:31 | URL | No.:941500いや、真円なんてフツーに描けるんだが。
紙を固定して描けなんて、言われてないだろ。
1、オマエら鉛筆持ってみろ。
2、小指を立てて軸にしろ。
3、そのまま手を固定して紙を回して描いてみろ。
そういう発想の転換を求めていたじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:55 | URL | No.:941510就職面接でとんちブーム。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 21:57 | URL | No.:941511「円」って書いてやればいい
もちろん止め跳ねには十分気を払ってな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 22:20 | URL | No.:941523糸一本あれば何とかなりそうなのだけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 22:31 | URL | No.:941525ただ社会人の仕事って咄嗟の判断力や閃きも重要だから、
こういう難題を出されて自分のアイデアを出せる人間は優遇されるよ。
だからまるっきり無駄ってわけじゃない。
毎日上司から言われたことを黙々とやったり、会議の場で自分の意見を言わずに黙っていたり
単純作業を繰り返すアルバイトには無縁の話だろうけど。 -
名前:やは #- | 2014/07/06(日) 22:32 | URL | No.:941526昨今面接官阿呆ばっかだな
今の就活生大変だろな -
名前:きゃべつ #- | 2014/07/06(日) 22:36 | URL | No.:941528どのような考え方で円を作成するかが説明できれば良い問題。
これは仕事でいえば、求められた要求に対して、どのようなロジックで結果出すか(出したか)を示す時に求められる能力。
イデア界が~とか厳密な話は面白いけど、特に必要なし。
「円はある一点から距離の等しい点の集合なので、中心を決めること、中心から同一距離に線を引けることの2点をポイントとし作成しました。」
多少円がずれたとしても、考え方が伝われば、評価はあるはず。
また、なぜずれたかを上記2点のどちらかに分類し・ずれの防止策を提示出来れば、更に評価されると思われる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/06(日) 22:48 | URL | No.:941532>>130の発想力すごいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/06(日) 23:56 | URL | No.:941560フリーハンドできれいな円を描けなければ一人前の漫画家ではないと手塚治虫が語っていたらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 00:02 | URL | No.:941564なんでこんな小学生が読むパズル本みたいなクイズが面接の体で流行ってんの?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #SFo5/nok | 2014/07/07(月) 00:03 | URL | No.:941566鉛筆を持ち小指を伸ばす
紙を回転させる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 00:10 | URL | No.:941568なんで人事の前でとんちを披露する社会になったのか
将軍の前で披露させろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 00:15 | URL | No.:941570x^2+y^2=r^2
円です -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 00:32 | URL | No.:941579正確な円ってコンピュータでも引けないんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 00:45 | URL | No.:941585youtubeにフリーハンドですげえきれいな円を書くおっさんの動画あったな
-
名前: #- | 2014/07/07(月) 01:20 | URL | No.:941599要は、完遂不可能な仕事に対して、受験者がどれだけ頑張れるかを見極める試験だろ。
大半の面接官は、受験者に問題文を投げるだけで、見極めに必要な環境を作れてないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 01:50 | URL | No.:941608試験官の人に、片目を瞑ってもらって、明いてる方の目で鉛筆の芯(削ってある部分)
を正面から真っ直ぐにみてもらう。芯の断面は円に見えるべ?
描いてはいないからダメやもしれん・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 02:27 | URL | No.:941620鉛筆をただ地面に置く
面接官「何をしてるのかね?早く円を描きたまえ。」
俺「描いてますよ…地球に…一日かかりますけどね。」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 02:45 | URL | No.:941623紙を回す方式のやつら、どっちかっつっと、
鉛筆の先を紙に刺して中心にした方がより安定しそうだぞ -
名前:名無しビジネス #A1vz8dvw | 2014/07/07(月) 04:25 | URL | No.:941632親指を軸にして
人差し指に鉛筆固定(中指で支持)
左手で紙を回転させる
これでコンパス使ったのと同じ円が出来ると思うけど
直径だとか半径だとかの指定がないのが前提だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 06:07 | URL | No.:941642こういう面接って、その円をどういう使い方するか聞いちゃダメなの?
普通に仕事していてこういう場面に出くわすと、まず、そこを疑問に感じると思うんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 09:52 | URL | No.:941664一休さんとんち合戦はそれはそれで面白いけど
結局正解は何なんだと、オマエの気分かよ、と -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 10:29 | URL | No.:941674錐で穴開けるように動かせば、小さい円が出来るよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/07(月) 12:25 | URL | No.:941695鉛筆なんだから、斜めに倒して先端を中心に回せば、黒い円ができるじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 13:23 | URL | No.:941708こいういのって落ちるの覚悟で正解を聞いてみたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 14:50 | URL | No.:941731小銭だして輪郭を描けばいい
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/07(月) 15:14 | URL | No.:941736素直にどうやって描いたら良いでしょうかと聞くが正解だろう。知ったかぶりせずに、報告、連絡、相談が出来る奴が合格でしょう。理屈をごちゃごちゃ言ってる奴は要らない。知ったかぶりは危険、間違った判断、行動を起こすから不益なので不採用となる。ホウレンソウができないやつ多いだろ。
-
名前:あ #- | 2014/07/07(月) 17:15 | URL | No.:941771紙に点書いて、「正確な円です。」って言い切れば確認できなくね
-
名前: 、 #mQop/nM. | 2014/07/07(月) 18:13 | URL | No.:941783ごめんこれ結構簡単にできる
指で支点 鉛筆でコンパス状に三分の一回転
紙を動かして残り繰り返し描く
実際やってみたうえで書き込み -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 18:28 | URL | No.:941786┌ ┐ ./
[ 二二 二二] / // 。 o∞' * o 。
| | 〔/ / 。* ° ____ ゚ *。
[二二 二二] / .O° /:.:.:.:.:..:.:..:\ ゚*:
_, ,_| | ./ .% l:.:.!/!/"ル:::llマ ゚x
/´ o  ̄丶 ∠イ ;゚゚ !:.:| 0 0 |::| .∮
ヽ___ッ`丶___| ,/ .$ ノ::ゝ"_ー_"ノ:| .Ο
__ / ∮ ∨ ./´ ヽv/) ;゚
[二二_ ] / ゚: |\ ーハン
// { .゚。 o l "l ̄ 。
/ ∠__  ̄フ 。 |/ ̄ヽ」 Ο
∠___ / / :o。 +'゚
_ / / \ ゚ * o .。. .+* ゚
/ o ヽ/ / /
ヽ__ / \ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/07/07(月) 22:15 | URL | No.:942007※28
円はある一点からの距離が等しい点の集合だから
その一点を示してください
って言われたら終わりだろ -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/07/07(月) 23:09 | URL | No.:942155うまくやれれば印象は一番良いが・・・
なんとかしようとする姿勢を見るのも狙いな気がする。
何も考える様子もなく、適当に丸って最悪じゃねーの
まあ、仕事では努力しましたが駄目でした。じゃ、先は無いけどさw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/07(月) 23:37 | URL | No.:942206くだらんとんちで人の人生をもてあそぶのはやめろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #JHiVQ306 | 2014/07/08(火) 12:40 | URL | No.:942467まずうつ伏せになってペニースをエクレチオンさせる
ペニースを軸に回転しつつ床に円を描く
これで完璧 -
名前:名無しビジネス #wpmRH4EQ | 2014/07/09(水) 12:29 | URL | No.:942842>>130は、鉛筆1本でフリーハンドで正確な直線が描けるのかどうかという問題があるのでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/09(水) 13:33 | URL | No.:942854鉛筆ボキっと折って溝引きの要領でコンパスみたいに使ったら
というのが最初に頭に浮かんだが違うんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/10(木) 16:03 | URL | No.:943251正確な円なんてこの世の誰も描けねえよ
「コンパスで描いたような」正確な円とかならともかく -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/07/11(金) 10:13 | URL | No.:943515とりあえず鉛筆きれいに削って点うちゃいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/12(土) 03:06 | URL | No.:943786>130は仮に正解じゃなかったとしても採用だと思う
こんな発想できる人材を他社に逃せるわけない -
名前: #- | 2014/07/15(火) 14:56 | URL | No.:945303結局「正確な円が書けるかどうか」
という問題ではなく
「無理難題にどうやって対応するか」
を見られる試験ってことでいいんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/07/26(土) 12:58 | URL | No.:949946できない時点で無条件に落とさないとダメなんだよな。求めている能力がないことになるんだから。
結果的にできなかったら、全ては言い訳。言い訳述べたって、売上・利益・成果にはならない。
評論家集団の会社ならそれでいいかもしらんが、実務家集団の会社目指すなら、達成できてない時点で不合格にしなきゃダメ。
・とんち的に発想を変えて実現する(>>130みたいなスキル。正解はない)
・解釈を変えて達成したことにする(自民党政権や、霞ヶ関文学のようなスキル)
・強引に実力で実現する(何らかの形で、強引に鉛筆の端を固定して、半径=鉛筆長の円を描く)
いづれかしか認めないべき。
日系企業は、敗者の言い訳ばっか聞いてるからグローバルで勝てないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 15:40 | URL | No.:956778紙に中指の腹を押し付けて紙を回してみ?
そこに鉛筆を添えるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/14(木) 12:54 | URL | No.:958211本当にこんなとんちみたいなこと聞くのか?
下らねえとは思うが、この質問に深遠なものが隠されているの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/26(火) 15:42 | URL | No.:963008265に対してそれアステロイドの一部だろってツッコミが一つもないのに驚いた
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/08/28(木) 00:27 | URL | No.:963436上を丸めるってやつに一工夫くわえて
紙の端を鉛筆で横からなぞって黒くすれば完璧だな
直線なんか引けないし -
名前:あ #- | 2014/08/28(木) 03:35 | URL | No.:963466円(広志)の似顔絵を正確に描く
-
名前:あ #- | 2014/08/28(木) 03:44 | URL | No.:963467鉛筆をパキッと折って二本にして、折った所を持ってコンパスの ように使えば円が書けるんじゃないだろうか?
-
名前:あ #- | 2014/08/28(木) 04:11 | URL | No.:963470イスが回転するやつなら、机の上にイスをおいて、その上にのって、紙を天井に押さえつけて、くるっと回転しながら書けば正確な円がかけるはずだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/07(日) 14:54 | URL | No.:968433鉛筆を垂直に立てて360度回転させれば芯の形状がどうなっていようと円になるだろ。
-
名前:大人の名無しさん #- | 2014/09/08(月) 22:49 | URL | No.:969227私はラッパーだから鉛筆1本でアルバム1枚分のラップを書き、ヒットさせ金を作る。
その金でコンパスを買って正確な円を書き、御社に入社する。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/13(土) 00:01 | URL | No.:970869鉛筆の芯を折って、垂直に立てる。
折れてでこぼこになった芯が2点以上で紙に接するため、一つを軸にして回転する。 -
名前:w #- | 2014/09/14(日) 02:50 | URL | No.:971639サイズは指定されてないし小指立ててコンパスにして紙のほうを回せば良いんじゃない?
工夫が重要かと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/15(月) 17:00 | URL | No.:972283鉛筆を芯に紙をくるくる巻く
鉛筆を抜く
紙の丸くなっている部分を鉛筆で塗る
完成 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/15(月) 19:28 | URL | No.:972322こんな質問する会社ないんだろうけど、考えてみると面白いな
-
名前:名無しさん #- | 2014/09/16(火) 11:53 | URL | No.:972604あ、紙を一面真っ黒に鉛筆で書いてそれを丸めれば結構正確な円にはなるんじゃね?
正確な直線を描くのは難しいなら全部黒くすればいい
問題は正確に丸めることが出来るかどうかだが -
名前:a #- | 2014/09/18(木) 00:31 | URL | No.:973449漢字の「円」を書いてやれば良いのでは?後は鉛筆を垂直に立てて、落とすか紙に押し付ける。点だけど円だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/20(土) 10:54 | URL | No.:974645①まず鉛筆を折る
②片方を芯の部分だけにする
(鉛筆は半分ずつの木と円柱の芯を合わせただけなので、ツメで剥いでいけば芯だけにできる)
③芯を立て、そのまわりをなぞる様にもう片方の鉛筆で書く
六角形でなく円柱の鉛筆なら①→③でOK -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/19(日) 15:58 | URL | No.:987777すぐにあきらめたから落とされたのでは・・・?
-
名前: #- | 2014/11/06(木) 21:46 | URL | No.:994865ドアノブに芯をこすりつければ?
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/11/09(日) 16:43 | URL | No.:996066欧米は黒板を濡れ雑巾で消すのか?
-
名前:韓国人は人類の恥 #- | 2014/12/20(土) 21:07 | URL | No.:10111131.まず鉛筆で紙にズブッと突き刺し穴を開けろ。これ円ですよね?と聞く(コロンブスの卵みたいに)
2.ダメなら鉛筆を折り、折れた側の破片をその穴に固定。
3.鉛筆側を利き手で持って紙を廻す。
これで文句あるか?面接官さんよと開き直る。 -
名前:韓国人は人類の恥 #- | 2014/12/20(土) 21:13 | URL | No.:10111174.面接官がダメというなら、
今度は紙を円筒形のものに一旦押し付けろ。
(ペットボトル、朱肉のケース、テーブルや椅子下の滑り止めゴムでもいい)
5.また紙をテーブルに戻し、色鉛筆の要領で、薄く軽く鉛筆を往復させ塗り絵の要領ですべて塗りつぶせ!
そうすると、円が浮かび上がってくる。
6.これで納得しないなら、そんな会社捨てろ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/24(水) 00:23 | URL | No.:1012358鉛筆をヘリコプターの羽みたいに回転させて投げる
これなら紙なしでもできるし、理論上真円になる
ただ「かく」という風に言えるのかって話になるけど。これ以上の答えは思い浮かばなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/24(水) 00:32 | URL | No.:1012362連投だが、第二案
紙があるなら、紙の縁というか、なんだ「厚さ」の部分を鉛筆で黒くぬり、紙を円筒状にする。
と思ったら153のパクリっぽいな。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 09:32 | URL | No.:1015689知り合いがこの数学教師の生徒だったらしいw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/05(木) 18:31 | URL | No.:1029486>130を褒めるコメが多いが、紙を丸めようが正確な円にはならないんだが...
-
名前:自称クリエイター #- | 2015/02/18(水) 00:17 | URL | No.:1035196四角を書いてそれの内側に四隅から対角線に×をつけろ そしてそれをさらに回転させて×をつけて八本の線を描け
その線をつなげて丸を書けば円になるぞ
とプロのイラストレーターから教えてもらったぞ -
名前:ななしさん #- | 2015/04/07(火) 05:14 | URL | No.:1055945¥
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/25(土) 01:59 | URL | No.:1063751まずはあなたが書いてみてください
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/04(土) 02:08 | URL | No.:1093583鉛筆を面接官の首に突っ込んで「あの世で書くんだな」でいいだろこんな質問するやつは
-
名前:www #- | 2015/10/24(土) 11:36 | URL | No.:1142493手でコンパスみたいにして紙を回せばいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/24(木) 22:39 | URL | No.:1167004そもそも正確な円をフリーハンドで描けって自体が無理なんじゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/20(水) 20:35 | URL | No.:1177769¥(yen)
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7361-7004bc1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック