- 1 :ケツすべりφ ★:2008/02/18(月) 09:01:40 ID:???
- 新世代DVDの規格をめぐる主導権争いは、「HD DVD」を主導する東芝が再生機器類の
- 製造を停止する方向となったことで、今後はソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」に
- 一本化される見通しとなった。ただ、「消費者置き去り」のまま続いた規格戦争は、
- すでにHD機を購入した消費者への対応など、重い禍根をメーカー側に残す。
「まだ負けたわけではない。HDの技術的な優位は変わらない」
今年1月、ソフトの著作権を握る米映画大手ワーナー・ブラザーズが- HD陣営からの離脱を発表した直後、東芝の米国法人幹部は強気の
- 姿勢を強調したが、それも長くは続かなかった。
日本での販売台数は数万台にとどまるとみられているが、- 米国の消費者の中には「規格争いについてよく知らず、価格面でHDの再生機を
- 購入した人も少なくない」(業界関係者)とみられる。
- 今後、東芝にとっては、国内外を問わずHD機購入者への対応が重い課題になるのは間違いない。
VHSとベータ戦争に続き、次世代DVDでも“日本発”の規格争いが世界中の消費者を巻き込むことに
なったわけだが、メーカーの論理に立った消費者不在の製品開発の危うさを再び示すことになった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/18/news017.html
- 製造を停止する方向となったことで、今後はソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」に
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:05:50 ID:rpneMV64
- 消費者に気を使って開発なんてしてたら、他社に出し抜かれるだろ…
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:07:07 ID:WN1GYQQx
- どうしよう・・
結構高かったのに
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:10:23 ID:nOHJQG/r
- どっちに転ぶか判らない団塊でHD DVD買っちゃうようなお馬鹿さんは
これまでにもベータ買ったり、FM-TOWNS買ったり、- サターン買ったり、ドリキャス買ったりしてるはず
つまり慣れっこだから大丈夫
- サターン買ったり、ドリキャス買ったりしてるはず
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:13:03 ID:g9EkmDUV
- βは初期に買ったならしかたないだろ。FM-TOWNSは買うほうが悪いな。
サターンやドリキャスはそのゲームがしたかったならそれでいいんじゃ?
それより早くBD版RDだせよ。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:14:49 ID:x+rH/ivb
- HDDVDも見れるDVDレコーダー買ったと思えばいいじゃない
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:14:56 ID:kaEIvh9k
- 負け規格買うなんて、今に始まったことじゃない
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:15:26 ID:NIQLAVBc
- この早い決断は評価するね。
なんとかして欲しいのは電子マネーの規格乱立グダグタ感
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:16:44 ID:CFkwSMMU
- 何にも知らない年寄りは今からでも買わされちゃうんだろねー
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:18:44 ID:EITZwaIm
- しかしどっちになるか分かんないのにみんなよく買えるよね
どっちかがこうなる事は予想できるでしょ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:19:22 ID:AFzpgt+u
- 現時点でHD DVD買っちゃうような奴は撤退覚悟の人柱だから問題なし。
>>1
>国内外を問わずHD機購入者への対応が重い課題になるのは間違いない。
切り捨てるでしょ、これまで国内外問わず負け組規格から撤退した
メーカーでユーザーを切り捨てなかった例を知らない。
ソニーなんてPSXのアップデートすら放り出したし。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:21:31 ID:b2XilFV6
- 東芝って三連敗?
VHS vs ベータ
LD vs VHD
BD vs HD-DVD
東芝が与した規格は負ける法則なのかな。
それはそれでわかりやすいが。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:24:02 ID:YDCHKArZ
- kakaku.comに返品受け付けろよ
って書いてる奴がいてイタイと思った
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:24:46 ID:jol8oH1s
- 東芝のHD DVD+HDD録画機って投げ売りしないかな?
HDD機能だけ使えばお得だからなぁ。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:29:01 ID:gkpyvuT8
- ドリームキャストは撤退が決まって1万円ぐらいの激安で全国で売り出されて、
それでも余った分は、部品をひっこぬいてパチンコ台になった。
優秀な部品だったから。
HD-DVDはどうなるのかな。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:28:12 ID:E/9yHQYn
- 未だにDVDプレーヤーしか持ってない俺の一人勝ち
- 76 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:36:52 ID:cKddEXuR
- >>57
今だにLDプレイヤーを持ってる俺の一人負け
- 81 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:38:54 ID:k+ASd/Fn
- メーカーの論理に立った消費者不在の製品開発:マスゴミのニュースは全てそうだろう
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:39:40 ID:eR5k6Jhm
- 今までのDVD機器としては使えるんだからいいだろ
なに被害者づらしてんだ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:43:31 ID:gBFXqEJh
- 東芝はメーカーとして当たり前の範囲で故障とかのサポートするだけでいいんじゃない?
買ったヤツが馬鹿なんだから。
保有株や土地が値下がりするのと一緒。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:46:20 ID:gkpyvuT8
- 東芝が負けた理由は、ソニーのプレステ3を東芝が製造したから。
東芝はそのときから負けている。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:56:33 ID:yaUEZAAm
- ソニーは勝ったと思っているだろうが必ず足元をすくわれる。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:00:21 ID:fF+p4ZJl
- ダメだこりゃ。安心して家電を買える時代じゃなくなったな。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:04:40 ID:YHXx33rP
- 今の内に買っておけば20年後にプレミアが(ry
- 127 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:07:12 ID:uCKMzl39
- 東芝は先月まで幹部が絶対負けない発言してたから、
購入者の自己責任というのはおかしいでしょう。
規格が負けて消滅する可能性が高いと説明せずに
売りさばいていたんだから。
説明責任を果たしていない。
アメリカなんかだと返品は当然として、今までの買った
HDDVD用ソフトの代金要求したり、下手すると変な訴訟
起こされてとんでもない賠償金要求されるかもしれないねw
- 139 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:21:43 ID:auPK64+1
- ネットとか見てた奴は映画会社の大勢が決するまでは様子見が当たり前だったと思うけど。
PS3の人は仕方ないけど。映画見えなくてもゲームは出来る訳だし。
UMDは見事にこけたけどPSPはがんばってる。
結局情報弱者は貧乏くじを引く時代ってのが明らかになったね。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:28:06 ID:eOVe7C0X
- HDDVDがPC用に記録できるドライブが出ていたら、真っ先に買いに走ったのに・・・
撤退で価格が一気に下がるだろうから、バックアップ用に・・・
- 150 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:31:38 ID:5devF2+d
- VHSは一般家庭で録画が出来るようになった。
HDD&DVDレコは利便性が向上した。
じゃあBDレコは?画質だけ?
PS3が既に埃まみれに・・・・
- 153 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:32:05 ID:Jc/IP1Zo
- ソニーもアホだよなー
ブルーレイなんて中途半端な規格に固執している間に、
容量100GB以上でサイズがDVDの1/2のメディアが発表されるのに。
次世代メディアはディスクメディアじゃないよ
いつまでレコードから脈々と続く回転メディアにこだわってんだよ>ソニー
- 154 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:33:53 ID:QgJnduVW
- 購入時点での価格・性能が納得いったから買ったんだろ。
デジ物に将来性を期待して買うのはボケ老人かゆとり脳だろ。
BDも十年と持つ企画じゃないだろ。
HD-DVDもメディアを確保しときゃ使えん訳じゃないしな。
それよりも録画データを自由にコンバート出来ないCRPMやコピワンを無くせ。
せっかく録画しても、ハードが無くなったら見れないと言うのはおかしい。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:34:45 ID:sitfMYTF
- ブルーレイなんてレンタルしたらすぐ読み取れなくなりそうね
レンタルは殻付きになるんかしら
- 164 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:42:37 ID:3dSKfAQR
- 消費者置き去りって、いかにも大衆の味方を気取った書き方だな
俺だってロストオデッセイとアイマスやるためにM$360買った。
Wiiがいくらヒットしてようが構わない。
同僚が毎朝Wiiフィット(?)の素晴らしさをウザく演説しても無視する。
やりたいものがあるから買ったしそこに後悔はない
HD DVD買った連中も、HD DVDが欲しかったんじゃなくて、- 見たいソフトがあるから結果としてハードを買ったんだろうし
そのソフト見てりゃいいじゃないか。
- 見たいソフトがあるから結果としてハードを買ったんだろうし
- 168 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:45:28 ID:RMnXlJXk
- どっちに統一されようが,今のDVDで充分.
今のDVDでソフトがでなくなったら,映画とか見なくていいだけ.
そのうち安くなって普及しまくったら大型ごみの日に入手する.
今のDVDプレイヤーもそうやって入手したよ.
.
- 170 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:46:17 ID:3dSKfAQR
- だいたい規格の寿命云々言ったら、
うちにあるJAZZやらZIPドライブはどうするんだって話(←オッサンホイホイ)
- 172 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:48:24 ID:0Njmu6ic
- たまにはW-VHSのことも思い出してあげて下さい。
なんだったんだ、あれ。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 10:51:48 ID:Jc/IP1Zo
- SACDとかDVD-AUDIOとかも思い出してあげてください。
次の規格が出るまで普通のDVDが居座り続けると思うよ。
- 178 :ピピンアットマーク:2008/02/18(月) 10:52:32 ID:xELZzYiA
- >HD DVD買った人はどうなる
どうにもならねーよ。自分で選択したんだから。
クレーマーを発生・擁護するような記事書くライターもどうしよも無いねーな。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:02:07 ID:qjfUrZiN
- これに関してはβとVHSの争いからなにも学ばなかったユーザが悪い。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:03:59 ID:PSL7o8Rv
- 実はファームウエアのアップデートでBD対応可って設計になってたら策士だよな
- 192 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:07:59 ID:paGGSwQX
- こんなのわかってる奴は買ってないw
電気店に騙されるバカだけです。
けど、これはひどい・・・w
- 194 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:08:23 ID:l5Bvty4m
- でもさ、録画しても自分の家で見ることが多いし、個人使用ならHDDVDでも
十分だと思わんでもないぞ
問題はメディアの供給だな
今のうちに買っとけw
当然レンタルはDVDな
- 197 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:09:40 ID:jX9n/fvh
- 東芝は技術はあるが経営が下手
- 198 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:12:44 ID:TKyuSv5I
- 人柱上等のオタクが散財するのは自分で覚悟決めてるからいいだろうけど
家電屋の店員の口車に乗せられて買った一般客がかわいそうだよな。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:19:53 ID:vauqYsR9
- 東芝は、そんなこと決定したことはないと言ってましたけど。決定と言って
しまったら補償しないとおけないから、そういう噂を流して自然消滅ねらい
だろうね。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:23:21 ID:w6NhuuKS
- 東芝が3連騰、HD-DVD事業撤退とフラッシュメモリー工場新設で「事業の選択と集中」印象付ける
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/080218/080218_mbiz082.html
東芝 <6502> が3連騰。53円高の837円まで買われている。
午前10時50分現在、東証1部売買代金首位、売買高では3位。
撤退による費用は大きいが、市場では東芝の決断の早さを好感しているもよう。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:23:49 ID:VJFDtlY5
- 東芝のHPで在庫のみって書いてあるからまさかの
- ブルーレイとHDのハイブリッドを出すんじゃなかろうか
これならまだ勝負を続けれるぞw
- ブルーレイとHDのハイブリッドを出すんじゃなかろうか
- 214 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:28:21 ID:B1T/XvNf
- 初任給10万円の時代で、1台20万くらいしたVTR出はじめの頃に比べると、
今の次世代DVDなんて5万弱だろ
しかも、消費者だって、2~3年すれば買い替えればいいやくらいにしか思って買ってない
消費者置き去りっていう状況じゃないよ
- 219 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:40:50 ID:5WFmNXna
- これで、BDの値下げ速度は極端に遅くなるな
もっと粘ってくれれば、再来年あたりには録再生器で5万を
かるく下回ってくれると思っていたが、 残念
- 221 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:44:46 ID:PIwybjOU
- 既購入者は覚悟していたはず。
規格争いを知らなかった情報弱者を無理に救済必要はないだろ
- 232 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:56:37 ID:urf6b+m+
- その昔、VHSを普及させるために裏ビデオをおまけにしたという話は本当なのか。
今回もそんな動きがあったのでは。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 11:59:24 ID:8o/LOCUJ
- 製造責任を追及され、HD DVDドライブとBDドライブを2つ搭載。
コンボドライブも検討するが、対して需要が見込めず収束。
だったりして。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 09:14:33 ID:gkpyvuT8
- 本当の戦いはこれから。
ブルーレイ VS 既存のDVD
既存のDVDまだまだ有利だと思うんだけど。
ブルーレイ再生に対応した高画質のディスプレイを
もってるひとの数の方が世界には少ないんだから。
【Another Dead format HD DVD】- http://jp.youtube.com/watch?v=0bHk0q3Hwi4
この記事へのコメント
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/02/18(月) 14:08 | URL | No.:3235何でも良いよ。
-
名前: #- | 2008/02/18(月) 14:47 | URL | No.:3237映画とかそういうのDVDで充分だから全然興味なかった、
何が違うのさ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/02/18(月) 15:26 | URL | No.:3241>>44 俺も思った
あいつ頭おかしい、此れからあんなの相手にしなきゃならん芝が不憫だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/18(月) 15:27 | URL | No.:3242うち、まだVHSが現役だけど。
DVD?HD?何それって感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/18(月) 17:40 | URL | No.:3246PSXの存在をマジで忘れていたw
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/18(月) 17:48 | URL | No.:3247買ったやつが馬鹿とか
自称勝ち組は言う事が違うな
情報を集めなかったのは確かに
消費者側の落ち度だろうけど
馬鹿とまで言わんでも良いんじゃないかと -
名前: #- | 2008/02/18(月) 18:25 | URL | No.:3251別に馬鹿よばわりでもいいんじゃね?
少なくとも賢くはねーな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/18(月) 18:50 | URL | No.:3254馬鹿ってのは自分が馬鹿であることを認められないからこそ馬鹿なんだよ。
つーか落ち度がある時点で負け惜しみにしかならない。 -
名前:名無しさん #- | 2008/02/19(火) 07:38 | URL | No.:3282フルHDで
デジタル地上波見てると
もう画質悪いDVD買う気もなくなるし
レンタルもする期が起きないよな
まだDVDでいいとか言ってる奴は
ハイビジョン画質で視聴したことないだけ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/19(火) 16:12 | URL | No.:3305DVDは画質がどうしようもないからなあ
どんなに鈍感でもブロックノイズは分かる
分からなければ視聴環境が悪いんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/19(火) 17:56 | URL | No.:3315アンチBDの主張って2年前から全然進歩してないな・・・
何故だろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/20(水) 06:49 | URL | No.:3372BDの劣化のしやすさってどうなってんの?
使ってる材料が劣化しやすいから映画とか寿命が長いROM専でも3年しか持たないとか言ってるけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/02/21(木) 02:36 | URL | No.:3429情報弱者大敗北wwwwwww
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/738-08f0ec85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック