元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407583579/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:26:19.86 ID:eFm+duJ00.net
- 全滅させたったwwww
広範囲の雑草を除去するのは大変すぎるが、
家の前の雑草程度なら簡単にきれいにできるぞ
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:26:51.94 ID:jYtgF/PFi.net
- へーすごいじゃん
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:27:24.18 ID:kORe03XK0.net
- お湯沸かすのめんどくさい
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:28:11.53 ID:5hW62JPo0.net
- >>6
役立たず - 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:28:27.89 ID:wfiqFiXf0.net
- これ試したかったけど雑草なかったんだよなー
詳しく教えてくれ - 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:50:19.05 ID:mvK3ul+k0.net
- 微生物も死んでそう
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:26:54.72 ID:3vOo0sA50.net
- お茶になったのかと思った
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:29:10.78 ID:pZnk0Pwp0.net
- 草の下にいる
ダンゴムシ、バッタ、セミの幼虫、アリ、ダンゴムシなど- 全部全滅させたわけだ
人間って怖いね
- 全部全滅させたわけだ
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:29:34.74 ID:3NFn807r0.net
- >>13
それが生きるってことだ
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:34:27.88 ID:zXf5T6650.net
- >>13
ダンゴムシ二回も全滅させるとか最低だな
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:30:29.42 ID:92nTDZfs0.net
- もしかして真夏日に水蒔けばいいんじゃね?
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:59:30.08 ID:IR55p3Y40.net
- >>19
それ迷信らしいぞ
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:32:49.14 ID:S5NgcP0Z0.net
- 一方俺は除草剤を蒔いた
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:40:15.63 ID:XSFu6HCE0.net
- 狭い範囲ならひっこぬけばいいだけの話
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 20:49:37.02 ID:86f5Hcs50.net
- 塩撒く
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 21:00:59.84 ID:yNq/R9Js0.net
- >>26
それが除草剤より安い一番の手だな
豪華にいきたきゃバーナーで種ごとロースト- 【草焼きバーナーで草焼き作業】
- http://youtu.be/7K0J00McWw4
柳 宗理 ステンレス ケトル
つや消し 311130
この記事へのコメント
-
名前: #BsqUATt6 | 2014/08/10(日) 20:35 | URL | No.:956519シャークスチームクリーナーでやったらどうなるのっと
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/08/10(日) 20:35 | URL | No.:956520ガスバーナーで庭の雑草ごと家焼いたゲッツ板谷のお父さん思い出すな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 20:37 | URL | No.:956521塩を撒けばいいってローマ人が言ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 20:48 | URL | No.:956524焼いちゃうと燃えカスが肥料になっちゃって
逆に次の草が育ちやすくなっちゃうんじゃなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 20:51 | URL | No.:956527除草剤撒いてもあんまり効果でないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 20:58 | URL | No.:956528んもー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 21:02 | URL | No.:956530こないだラウンドアップマックスロードの薄めるタイプ買って
使ってみたら効果てきめんだった
が、雑草は枯れても消え失せるわけではない事に気づく
どっちにしろ綺麗に抜いてやらないと汚いままだったわ -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/08/10(日) 21:07 | URL | No.:956536痴漢でっち上げ女に御注意下さい。
私が自称マトリGメンの女に
痴漢犯人に、でっち上げられた犯行現場での
女と駅員との会話などを録音して
ネット上で公開しました。
宜しければYouTubeで
下記の文字で検索して下さい。
痴漢冤罪四条畷 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/08/10(日) 21:11 | URL | No.:956538塩害ってのがあるぐらいだから、塩撒くのは実際に効果的なんやろな
尚、その後にやっぱ何か育てるよって時はどうしようもなくなるがwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 21:17 | URL | No.:956539海水撒くと2週間後荒地になる
土がガサガサになる -
名前: #- | 2014/08/10(日) 21:18 | URL | No.:956540塩撒けって言ってる奴は実際やった事ない
アレ雪原と見間違える位撒かないと効果無いぞw
除草剤が一番手っ取り早い。
ただ、液剤は効果早いけど地面に付くと無害化されるから今生えてる分にしか効かない
長期枯らすなら粒状な -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 21:30 | URL | No.:956543雑草魂がなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 21:38 | URL | No.:956545商品名で言うと
てホムセン行けばすぐわかるな -
名前: #- | 2014/08/10(日) 21:47 | URL | No.:956546燃やすのは焼き畑と同じで
炭のおかげで肥沃な土地になる -
名前:あ #- | 2014/08/10(日) 21:52 | URL | No.:956548塩は大量にまかないといけない上に雨で流れて近所トラブル(隣家の庭の花を枯らして土も殺す)になるから、やめた方がいい。
熱湯は比較的手軽だが、結構しつこい草の場合は手で抜いた方が早いかも。
あとは除草剤使うかだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 21:58 | URL | No.:956551土に熱湯かけたら微生物も死ぬ
コンクリート割って生えてくる雑草は遠慮なくドバーよ -
名前:名無し++ #- | 2014/08/10(日) 21:59 | URL | No.:956552ヤギを放し飼いにしとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 22:17 | URL | No.:956558塩湯でええねん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 22:21 | URL | No.:956562一番簡単な方法は雑草を無視すること
わざわざ自然に逆らう必要なんてない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 22:21 | URL | No.:956563ちょっと違うけど、防草シートが気になってる。何年持つのかな?ダイソーのやつ
-
名前:名無しさん #- | 2014/08/10(日) 22:22 | URL | No.:956564抜くのが結局は一番簡単。
草を刈ったあと放置してたらそれが肥料になるから一ヶ所にかき集めないといけない。
それなら抜いても同じ。2〜3週間に1回ぐらい、バケツ片手に抜いて回ってる。 -
名前: #- | 2014/08/10(日) 22:37 | URL | No.:95656760度70度くらいだと 逆に元気になるかもな
とうもろこしにそれくらいのお湯かけて害虫殺して株も元気に育ててる人がいるって聞いたことある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 22:40 | URL | No.:956568おしっこ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/08/10(日) 22:49 | URL | No.:956573牛を放し飼いにしとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 22:54 | URL | No.:956576試すと解るけど塩は全くきかない
海水とかなーんの効果もない
洗剤も効かない
除草剤は効く
除草剤には二種類あって
単純に今生えてる奴を枯らせる奴(百円)と
種の発芽自体も抑制するタイプ(数千円)
高いけど発芽も押さえるタイプが一番便利 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 23:05 | URL | No.:956580雑草取るのはいいけど、土露出させとくと雨の日が大変
砕石まいて表層保護と、雑草防止が楽 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 23:07 | URL | No.:956581通はラウンドアップポイーや
-
名前:名無しさん #- | 2014/08/10(日) 23:22 | URL | No.:956583なにやってもダメだよ。
雑草をなめんじゃねぇ・・・
焼いても除草剤もね。
生の草をバーナーとか言ってるけど
そんなに簡単に焼けないぜ。。。ホホホ -
名前:名無し #- | 2014/08/10(日) 23:31 | URL | No.:9565842、3坪なら熱湯ヤカン2、3杯でいいかもしれんが、庭とか子道のあぜとかになるとバケツ何杯分も熱湯沸かすなんて出来ない。
焼くといっても多湿の日本の夏に火を点けても燃えない。
ガソリン撒いたら燃えるけど家の近くは無理。
抜いて置いて枯らしてからじゃないと燃えない。
結局除草剤かホムセンで売ってる1万くらいのナイロン刃の家庭用小型草刈機が楽。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 23:39 | URL | No.:956586真夏日に水まいたらすごい勢いで雑草が成長した
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 23:56 | URL | No.:956589草抜きした後で砂利を敷き詰めてしっかり整地すると生えにくくなる
車とか使えばかなり固い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/10(日) 23:59 | URL | No.:956590採石まいて表層保護しても
土飛んで来たり枯れ草が養分になったりして
採石の上に堆積していくよね
そこに雑草生えてくるんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 00:11 | URL | No.:956591ねじりガマや平らなホーで根こそぎとったら、
煉瓦、瓦を砕いた敷石、バークチップとか敷くのがいいんじゃないかね -
名前:今日は良い天気 #- | 2014/08/11(月) 00:14 | URL | No.:956592田んぼの畦道やその近辺を草刈り機で回転刃を地面にすりつける感じで刈るんだけど、どうしても土中に根っこが残るから直ぐに伸びてしまう(田植え後~稲刈りまでの間に3回は刈らなければいけない)。
親父と分担しても結構な作業量だし(刈る、集めて干す、かたす)、夏が近づくにつれて暑くてきつくなる。
その手間を省く為に除草剤を使っている所もあるけれど、除草剤で枯れた草は結局刈らなきゃ綺麗にならない(でも一度刈るだけで済むから、それはメリットだろう)。
それに薬をまいた土地は当然の事ながら雑草が殆ど生えなくなり、それが土中の水分蒸発に繋がってカラカラのパサパサになる。ちょとした風で土埃が舞い、その場を通るとグズグズで(畦だった所が)崩れてしまう。
結局、雑草が土中の水分蒸発を押さえて地形(畦)を保つ事に一役かっているから、面倒でも草刈りしなきゃいけない、という事だった。
除草剤を使用する場合は、使用した後の状態も考慮してから使おう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 00:14 | URL | No.:956593除草剤の方がコスト低くて確実。
動物実験も定期的に行っているので安全。
除草剤のデメリットは、近所のモンペ婆に見つかると
末代まで噂される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 00:17 | URL | No.:956594除草剤で枯らした草は二雨後くらいにマルチになるので
そのまま放置。
常識。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 00:23 | URL | No.:956597庭なんて無かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 00:24 | URL | No.:956598じゃあおれはその跡地にミントまくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 00:36 | URL | No.:956601実体験でいうと塩水が良かったな。
引っこ抜いた後の穴に流し込む。
二度と生えない訳じゃないけど、抜く頻度は格段に減った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 00:44 | URL | No.:956603>塩
実は除草剤より環境負荷が大きく効き目も弱い
目的に応じて適切な除草剤や農薬を使うのが最良
面積が小さいと、こういう事を調べもせず決め付けるから怖い -
名前:舛添リコールデモ、絶対参加! #- | 2014/08/11(月) 01:13 | URL | No.:956615舛添リコールデモ、絶対参加!
-
名前:名無しビジネス #BcgilZmM | 2014/08/11(月) 01:15 | URL | No.:956616冬の乾燥してる時期にバーナー使うと燃え上がるぞ。
一歩間違ったら家にまで燃え広がった可能性もあったのに
反省も謝罪もまったく無いウチの親。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/08/11(月) 02:19 | URL | No.:956631ラウンドアップ普通に効いたぞ
しばらくすると効果が切れるけどそう高いもんじゃないからまた撒けばいいし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 03:47 | URL | No.:956648塩は土壌汚染になりかねんからやめとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 07:14 | URL | No.:956677雑草処理するためだけにお湯わかすのもったいないからトウモロコシとかほうれん草茹でた時の茹で汁かけて処理してる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 08:56 | URL | No.:956690そういや昔親が葉物とか茹でた後の熱湯を庭に捨ててたな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 09:34 | URL | No.:956695ダンゴムシ2回全滅のくだりで逆に草生えちゃったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 11:51 | URL | No.:956717火炎放射器は軍隊で使っている様なのが良い
炎自体ではなく引火した燃料を散布するタイプ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 12:31 | URL | No.:956722お前ら詳しいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 12:47 | URL | No.:956729ナギナタガヤの種を秋に撒けば次の年からはナギナタガヤが繁殖して夏場の雑草繁殖を抑えられるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 13:05 | URL | No.:956731庭にはお宝(球根)も埋まってるから地道に草取りするしかないわー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 13:27 | URL | No.:956733※3
カルタゴ「やめて」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #wPIBcznw | 2014/08/11(月) 13:34 | URL | No.:956736地球の温暖化
-
名前:Kudo #Fq.t1ZMk | 2014/08/11(月) 18:12 | URL | No.:956812除草剤は草の生えてるところだけじゃなくて、周辺すべてにまかないと撒かなかったところからすぐに生えてくる。
"効かない" って言ってる奴にこれが多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 19:11 | URL | No.:956818ダンゴムシになんの恨みがあるんだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 19:48 | URL | No.:956831結局、熱湯は効くのですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 20:01 | URL | No.:956834ダイロン除草剤の原液ぶちまけるのが確実
しばらく他の植物育てられなくなるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/11(月) 21:20 | URL | No.:956874ウサギ飼えば食ってくれるし可愛いしで一石二鳥
-
名前:名無しビジネス #4baezXjU | 2014/08/12(火) 03:51 | URL | No.:957313ヤカンで湯を沸かし、融けきれなくなるほど塩を入れて
煮立った状態で雑草にかけて塩茹で状態にする
コンクリートや鉄にもダメージが出るかもしれないけど効果アリ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/08/12(火) 10:03 | URL | No.:957421そのうち遺伝子改良植物と自然交配した次世代雑草が
現れて、除草剤が効かないなんてこともありそうだな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/08/12(火) 11:40 | URL | No.:957459HB-101をまいてはいけない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/12(火) 11:53 | URL | No.:957462草焼き・除草剤・塩・熱湯
どれも一時的なもんだよ
家は全部やったけど、1ヶ月で元通り
防草シートが一番じゃないか思ってる。 -
名前:名無しビジネス #zxk5/mds | 2014/08/12(火) 12:11 | URL | No.:957470結局こまめに草抜きがいいのか…?
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/08/12(火) 12:52 | URL | No.:957486少し厚めのシート被せれば数年は持つよ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/08/13(水) 04:30 | URL | No.:957795もう面倒だから、潮干狩りの熊手で雑草掘り起こしてるわ。
疲れるけど、何かスッキリする。 -
名前:雑草という草はありません #uaIRrcRw | 2014/08/13(水) 17:21 | URL | No.:957929焼けば熱で地下の種子が発芽する
お湯かけても同様
よって無意味な抵抗
地道に手で抜くしかないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/14(木) 01:47 | URL | No.:958130化学物質で汚染するのはどうだろう?
重金属類は流石にやばいが、硫酸で強酸性の土にしてしまうとか、高濃度の遷移金属イオンを流すとか、高濃度の有機化合物も有効かもしれない。
その後完全に死んだ土地になるかもしれないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/15(金) 02:32 | URL | No.:958639蕎麦やパスタを茹でた後(ry
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/16(土) 03:17 | URL | No.:959040ラウンドアップは今話題のネオニコチノイド系農薬で蜜蜂大量死の主犯。
表面付着じゃなくて神経毒みたいに内部から浸透、長期残留して効くので洗っても落ちない。
外部機関からの検査では随分色々言われてきてるけどメーカーはモチロンだんまりだから箱書きだけで信用してると怖いよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/16(土) 19:40 | URL | No.:959297あの電気かなんかで回転するブイーンって音がする芝刈り用の
機械で刈ったほうが楽なような気がする
それとも範囲が狭いのかな -
名前:名無しさん #- | 2014/08/17(日) 15:35 | URL | No.:959646庭に三つ葉とか生えてて親がそれ使ったりするから、除草剤は撒けないんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/04(木) 15:51 | URL | No.:966525肩掛けの草刈り機でこまめに刈れば低い草しか生えなくなる→芝が生き残る→芝が育つ→いつの間にか芝生に。
月2回の作業で高級住宅の庭モドキ作れるよ。全部枯らすよりこういう選択肢もいいんじゃないかな。夏は涼しくて良い。
※34
田の畦ならロープの刈刃使えばいいんじゃないかな。あれだと深く刈り込めて後掃除は不要なくらい散り散りになる。 -
名前:名無し #- | 2014/10/20(月) 15:24 | URL | No.:988126塩は簡単だけど、塩分を抜くのもくそ難しいからやめといたほうがええで。
-
名前:名無し #dSw9oqn. | 2015/06/19(金) 18:27 | URL | No.:1087116草焼きバーナー使ってるけど、短く刈り取ってから枯葉と一緒に熊手で掻かないと燃え広がって危ないから結構な手間になる。 しばらく生えなくなるから刈払機でただ刈るよりいいけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/21(日) 05:22 | URL | No.:1087671米69
ラウンドアップはグリホサート系でネオニコチノイドとはまた別の成分だよ
似通った部分もあるが適当な知識で嘘の情報をばら撒くんじゃないよ
それと、一番新しいタイプのラウンドアップマックスロードはカリウム塩と配合させてあるので地面に付着するとすぐさま無害になるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 19:14 | URL | No.:1103574熱湯なら土が傷まず、自然に優しいな・・優しいのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/01(月) 09:30 | URL | No.:1182696押し固めてカチカチにしたら苔しか生えなくなるよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7467-ec11ca41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック