元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410156219/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:03:39.08 ID:2J65SHQQ0.net
- なお誰も落下直前にジャンプしなかった模様
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000042-jij-eurp
- 【アンカラAFP=時事】トルコ最大都市イスタンブール中心部で建設中の高層マンションで、
- エレベーターが32階から落下、地面に激突し、乗っていた作業員10人が死亡した。
- トルコ紙ヒュリエットが7日、伝えた。
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:04:04.68 ID:V3xCVnZU0.net
- another思い出した
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:05:41.88 ID:JgB1tOAb0.net
- やっぱりあれか
エレベーター内部は血の海だったのかな… - 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:04:54.85 ID:+9yZhAVn0.net
- 無重力状態になって浮くからジャンプできない
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:11:39.30 ID:gP0R3vWp0.net
- >>7
嘘乙
既に浮いてたなら落下で死にません。
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:13:16.79 ID:kz7HD7VZ0.net
- 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:17:57.89 ID:mb368E5k0.net
- >>33
そいつ超能力者じゃねーか
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:07:08.81 ID:2TnGA9Jc0.net
- 一人も成功してないってことは
ジャンプするタイミングがわからんかったんだろ
- 13 : ◆Nukotan/H2 :2014/09/08(月) 15:06:52.14 ID:POiT/KlZ0.net
- YNCで動画探してみるか
- 73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:28:42.30 ID:647KzGuwi.net
- ジャンプしろって言うけどタイミングが分からんだろ 外が見えないんだから
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:14:33.99 ID:RdZROGP30.net
- 無重力状態になるのかな?
魂になる前の話しな - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:16:21.61 ID:lUkSDs1A0.net
- 時速100kmで走る車から逆の方向に時速100kmでボールを投げた時のボールはどうなる?
http://youtu.be/g6sxlFUR2kc
- 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:21:44.03 ID:kuCtw3UQ0.net
- 32階までジャンプできる脚力があればできるんじゃね
- 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:25:24.66 ID:BukNRHne0.net
- エレベーター作業員の事故って報道されないだけで
- しょっちゅう起きてんだよな
- しょっちゅう起きてんだよな
- 69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:27:23.83 ID:ZCQt4Hzx0.net
- >>67
まじ?日本でも?
- 136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 16:20:04.31 ID:LcUZc1OO0.net
- >>67
俺の会社なら去年3人死んだよ
全員落下死
- 137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 16:21:42.86 ID:ZCQt4Hzx0.net
- >>136
まじかよ
絶対エレベーターの仕事はしたくないな - 139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 16:23:54.44 ID:LcUZc1OO0.net
- >>137
柵ないのに命綱しない馬鹿が悪いんだけどな
- 111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:49:42.91 ID:r8StsgyIO.net
- そもそも減速機構がついてなかったのか
- 116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:50:51.87 ID:cBvO27iNi.net
- >>111
建設中とのソース
下手するとただの作業用エレベーターだからゴンドラをワイヤーで吊ってるだけ - 120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:53:10.05 ID:r8StsgyIO.net
- >>116
だいたいわかった
怖すぎるだろ - 126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:58:57.12 ID:IzUvnz3B0.net
- >>120
建設中ならよくあるよ、二~三年前に東京でも作業員二人死んだ奴あったはず
- 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:27:34.92 ID:09WLnC/I0.net
- 32階を100メートルとすると落ちるまでに50秒ぐらいかかるな
- 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:29:00.81 ID:cBvO27iNi.net
- >>71
えっ - 79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:29:56.97 ID:ZCQt4Hzx0.net
- >>71
- そんなにかかるのかよ
だいぶおはなし出来るな - そんなにかかるのかよ
- 83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:30:40.52 ID:cBvO27iNi.net
- >>79
1m2秒かかるとか羽かよ - 77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:29:48.16 ID:8n5aSjDN0.net
- 100=(1/2)gt^2じゃないのか?
- 82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:30:36.99 ID:09WLnC/I0.net
- 間違った5秒だ
- 86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:31:55.89 ID:cBvO27iNi.net
- エレベーター1tとして空気抵抗加味すると100mで4.7秒くらい
終端速度は150キロぐらい - 90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:34:34.30 ID:bMchh7N60.net
- 4-5秒でエレベーターが落下してその間にジャンプしようという発想に至るのか
- 102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:43:04.57 ID:4wmk7QCB0.net
- エンパイアステートビルの落下事故では助かってたよな
- 106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:46:20.66 ID:SYU3oYh50.net
- anotherのあれ見てからエレベーターとか滅多に乗らなくなったわ
日本でも有り得ないことではないし - 117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 15:51:02.12 ID:LoBzJl5q0.net
- オーメンの場合は助かったと思ったら
切れた鋼鉄のワイヤーが上から落ちて来てまっ二つにったよな
- 140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 16:24:00.54 ID:2J65SHQQ0.net
- エアバック的なの用意すればいいんじゃね?
- 153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 16:59:21.96 ID:cBvO27iNi.net
- >>140
今回だとノーブレーキでコンクリの塊に時速150キロで車ごと- 突っ込むのと同じだからエアバッグ働いても死ぬと思う
- 突っ込むのと同じだからエアバッグ働いても死ぬと思う
- 141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 16:24:32.77 ID:VD2hLgzlO.net
- これ本人たちは落ちてること気づけるの?
- 144 :晃:2014/09/08(月) 16:35:08.81 ID:g6yD0BEg0.net
- >>141
落下中髪の毛ブワってなるからわかるだろ
ああお前ハゲだったな - 148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 16:43:38.57 ID:LcUZc1OO0.net
- >>141
たまひゅんする
- 145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/08(月) 16:37:45.03 ID:zNvNPeff0.net
- 手すりに手を突っ張って床にうんこ座りがたぶん一番助かる可能性が高いだろ
足は使い物にならなくなって尾てい骨は骨折するだろうが- 【Man injured in out-of-control elevator crash】
- http://youtu.be/WrvsfP1PxYk
エレベーター [DVD] - 【Man injured in out-of-control elevator crash】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 20:52 | URL | No.:969150シンドラー社製だったんだな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 20:53 | URL | No.:969151作業員の労災は1億貰えるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 20:56 | URL | No.:969152「怪しい伝説」でやってたけど、ジャンプしたら天井に突き刺さる模様
-
名前:名無しさん #- | 2014/09/08(月) 20:57 | URL | No.:969153ジャンプしたら天井に叩きつけられるンちゃうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 20:58 | URL | No.:969154この手の話で毎回ジャンプしろ言ってる連中は重力のない世界の住人かな?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:01 | URL | No.:969155エレベーターの事故ってあんま表に出ないよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:05 | URL | No.:969157ジャンプで助かる世界だと
走ってる電車の中でジャンプしたら空中で電車が動くからどっかに激しく叩きつけられるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:06 | URL | No.:969158落下中のエレベーター内でジャンプできる筋力は人間に備わっていない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:06 | URL | No.:969159ジャンプしろってのはネタで言ってるんでしょ
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2014/09/08(月) 21:11 | URL | No.:969162※9
当たり前だろ
ネタじゃないと思うなら相当やばいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:12 | URL | No.:969163落ちることを想定して、落ち始めて何秒で地面に衝突するかをあらかじめ計算しておけば、助かるタイミングでジャンプできんじゃね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/08(月) 21:18 | URL | No.:969167100km/hで落下してるなら、100km/hでジャンプすれば
助かるw
でも、100km/hでジャンプしたら天井に激突してタヒぬなw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:18 | URL | No.:969168そりゃただのジャンプじゃだめだろ
昇龍拳で無敵状態になって天井突き破らないと -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:22 | URL | No.:969171>>33みたいに天井にぶつからない奇跡のタイミングで重量に逆らってジャンプできれば着時の衝撃は抑えられる
落下の重力を単純な筋力で超えるのは生物には不可能なので、まさに超能力者ならでは -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:22 | URL | No.:969176ジャンプなど無意味
エレベーターだけでなく本人自身に位置エネルギーが存在する -
名前:ナナス #- | 2014/09/08(月) 21:24 | URL | No.:969177ワロス50秒も掛かれば羽ばたき出来るは
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/09/08(月) 21:24 | URL | No.:969178ジャンプしても床に叩きつけられる気がする
けど叩きつかられる力が弱くなったりしない? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/09/08(月) 21:25 | URL | No.:969180落下中に鎧を脱いでエレベーターより遅く落ちれば助かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:26 | URL | No.:969181ちなみにな、落下で内部ぺちゃんこだよばか
-
名前: #- | 2014/09/08(月) 21:31 | URL | No.:969183最後の動画見たけど屋根に激突も相当怖いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:35 | URL | No.:969185どう考えても、助かるすべはないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:35 | URL | No.:969186anotherなら死んでた
-
名前:名無しさん #- | 2014/09/08(月) 21:38 | URL | No.:969187アナザーなら死んでた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:39 | URL | No.:969189怪しい伝説バスターズで実験してたけど
落下中は浮き上がって天井に張り付く位だから
ジャンプ出来ないって事をやってたよ -
名前:名無し #- | 2014/09/08(月) 21:41 | URL | No.:969190そもそもエレベーター落下してる最中って地面足についてないんじゃない?
ずっと天井に頭がついている状態だと思ったんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:41 | URL | No.:969191まともなというか、建設終わって普通に稼働中のエレベーターなら、落ちてもブレーキがかかる&下にバネなど緩衝機構があるので、それらがきちんと作られてれば死ぬようなことはない
今回のは建設中ってくらいだから現場用の簡易式だったんだろうな。すると壁もなく落ちてるの丸見えだったかもしれんな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:42 | URL | No.:969192そもそも衝撃を相殺できるジャンプ力(筋力)があるなら、
激突の衝撃にも十分耐えられるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:47 | URL | No.:969196>>39のやつってもし50kmで投げたら進行方向に飛んでくるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:49 | URL | No.:969197バイオハザード思い出した
映画の -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 21:52 | URL | No.:969200太いゴムで繭みたいなハンモック作れば助かるんじゃね?
俺天才じゃね? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/09/08(月) 22:11 | URL | No.:969208ドア開いてたか開いてなかったかでもなんか状況違うだろうけど、俺ならどの道パニくってるうちにグシャってなってそうだ
-
名前: #- | 2014/09/08(月) 22:21 | URL | No.:969211※29
Anoterばっかり出てたけど人がたくさん乗ってる状態の落下事故だと
やっぱり映画バイオだよな -
名前:名無し #jLJd2sM. | 2014/09/08(月) 22:34 | URL | No.:969220ジャンプのタイミングがドンピシャでも、時速150キロで地面にたたきつけられるのが時速140キロになるくらいだからなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 22:36 | URL | No.:969221落下してる最中は床に足がついてないし
手すりとか掴んで無理やり床を蹴ろうとしても人間には不可能レベルの力でジャンプしないと助からない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 22:42 | URL | No.:969223頭と顔を覆いつつ体を丸めて衝撃に備えるのが
一番助かる確率が高くなるらしいな
高くなるって言っても0%が5%になるとかその程度みたいだけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 22:43 | URL | No.:969224昔キテレツ大百科で大きい箱の中に閉じ込められて
高い所から落とされた時、その中に居たキテレツ達が
宙に浮かんでいた映像を思い出した
残念なことに、どうやって助かったのか覚えていないな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 22:46 | URL | No.:969225階段でこけて転落事故の方がよっぽど多いと思うが、
自分でコントロールできないことを恐れる本能。
飛行機事故恐れてはるかに事故率の高い自動車に切りかえて事故死した人が多いという事実 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 22:57 | URL | No.:969229今調べたけど
エレベーターには空気抵抗とケーブル摩擦があるからエレベーター内で宙に浮くことはないそうです
でも落下時に最適なタイミングでジャンプしてもジャンプしたスピード分だけ相殺するだけなので、完全に相殺するには落下するスピードと同じスピードでジャンプしないといけないので助かりません。
そもそも最適なタイミングでジャンプすること自体がかなり難しいです
ただ完成後のエレベーターには複数の安全装置がついているのでたとえワイヤーが切れても大抵助かります -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:03 | URL | No.:969231このケースでジャンプすれば助かるってのは
片足が沈む前にもう片足を出せば水の上を歩けるって方向性のネタなのか?
頭悪いんでどういう運動エネルギーが作用するのか良く分からん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:04 | URL | No.:96923210人死亡か…
小型飛行機が墜落した並の惨事だな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:13 | URL | No.:969235落下するスピード以上でジャンプしちゃったら、その越えた分だけのスピードでジャンプしているのと同じことになって天井に頭ぶつけるし。落下中ずっと落下スピードは上がっていっているんだから落下スピードを計算してそれと同じくらいの早さでジャンプするなんて無理だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:20 | URL | No.:969237自分の脚力だけで落下速度相殺できる仮定で
何も影響していない状況でジャンプすると接地時の速度はエレベーターの接地速度と同じになる、つまり相殺できる以上のジャンプ力があるなら何もしなくても落下にも耐えられる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:23 | URL | No.:969238終端速度150キロだと、着地の瞬間に上向きに
150キロでジャンプしないとアウト。
無理。
もしも出来たとしても、ジャンプが早過ぎる
と、エレベーターの天井に150キロで激突。
落下するエレベーターと中の人は同じ速度
で自然落下している。
32階から落ちたら助からない。 -
名前: #- | 2014/09/08(月) 23:25 | URL | No.:969239時速100キロ以上で軽トラで壊れないコンクリート壁に激突したらどうなるか・・・・
まあキャビンが無くなって中の人間は・・・厚み5センチぐらいになるわな -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/09/08(月) 23:25 | URL | No.:969240人間がジャンプした時の速度は4km/h程度
今回のケースだと落下速度150km/hだから差し引き146km/h
もうね、飛ぶだけムダ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:30 | URL | No.:969243理論的には「150キロの激突」と、
「150キロのジャンプの反動」は同じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:33 | URL | No.:969244人に運動エネルギーが働いてるわけだから
その運動方向と逆に同じ分のエネルギーを働かせることができれば・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:40 | URL | No.:969246がんばって天井に張り付くか
天井開けてエレベーターそのものから離脱するしかない(ハリウッド並の感想) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:43 | URL | No.:969247建築用エレベータなんて、
モーター歯車が歯車レールに食い込んで上下移動するから
落下なんてしないはずですが、
どんなエレベーターなんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/08(月) 23:54 | URL | No.:969248下側の空気がクッションになるって話も都市伝説だったのかな
-
名前:名無し #- | 2014/09/09(火) 00:06 | URL | No.:969253天井に衝撃吸収クッション+シートベルトで体を固定
無理か -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 00:06 | URL | No.:969254※50
密閉されるのなら、行き場のなくなった空気がクッションになるともいえるが、スカスカでは用をなさないだろう。
実際に油圧のシリンダなんかは、終端でわざと油の行き場をなくして、終端でガツンと当らないクッション構造にしてるが、それから連想したのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 00:10 | URL | No.:969256五接地転回法いくぜ!
タイミングを合わせるんだ!!!
ムリゲすぐる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 00:12 | URL | No.:969257まさか本気でジャンプで助かる説信じてるのはいないよな?
※50
大型ビルのような大きな空間で2台3台動かしてるのだと意味がない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 00:17 | URL | No.:969258Anotherなら死んでた…
Anotherじゃなくても死んでるんだよなぁ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/09/09(火) 00:24 | URL | No.:969263仮にジャンプすることが可能でもエレベーターが地面に着くタイミング分からねえだろwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 00:29 | URL | No.:969265※46の理屈を良い方に解釈するなら、
直前ジャンプでの狙いは「150キロの衝突」を「75キロの衝突×2」に分散して被害を減らすって事なのかもしれんな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 00:33 | URL | No.:969267ジャンプしなかったら、地面に向かって体が潰れる。
ジャンプ(もし出来たら)天井と頭部が…
結局死ぬわけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 01:25 | URL | No.:969293じゃあフリーフォールとかジェットコースターで死なないのはなんで?
エレベーターだとベルトで壁にでも固定されてればいいの? -
名前:あ #- | 2014/09/09(火) 01:42 | URL | No.:969300↑要は加速度の問題
フリーフォールも瞬間に速度が0になれば、乗客皆首の骨バキンとなって終了
ゆっくり減速してるから、大丈夫なんだね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 02:34 | URL | No.:969315マジレスするとエレベーターの落下速度以上のジャンプ力が必要
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 02:47 | URL | No.:96931910人か…エレベーターの中血溜まりだったろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 03:17 | URL | No.:969322エレベータ屋の俺が来ましたよ
10人って乗りすぎで重量オーバーだ建設中なら2人作業だし
施工後の点検で乗ってたとしても
最下層に箱の大きさに合わせた油圧シリンダー設置してある
落下防止装置も2種類ぐらいあるしな
なにかしらの手抜き工事だったんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 04:02 | URL | No.:969328トリビアの泉の映像の通り、
着地の瞬間に時速150kmでジャンプすれば助かった。 -
名前:あ #- | 2014/09/09(火) 04:09 | URL | No.:969330アメリカの大学院で物理学を専攻してた俺から言わせてもらうなら、まずエレベーター内は落下速度に合わせて慣性の法則が発動するから、落下中はほぼ身動きがとれない状態。
さらに落下した時にかかるGはスピード×重さ(エレベーターの重さ+大人32人の体重)の2乗だから、軽めの隕石と同じくらいの衝撃。
これはアメリカでも最新の発見だからあまり世に広まってないんだけど、落下直前にジャンプすれば助かる。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/09/09(火) 05:00 | URL | No.:969335マーフィーの法則って考え方があって
「起こりうることは必ず起る」ってのがあるんだよね
この格言は安全管理においては非常に重要
「もしかしたらこれは重大事故に繋がるのでは無いか?」ということを放置してるとほぼ100%重大事故が起る
逆説的にそれくらいの危機管理を持てと言うこと
日常生活でも例えば「ココに段差あるとつまづきそうだなぁ」と思ってると必ずつまづく
そういう思考で生活することが大事 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 06:44 | URL | No.:969346落下してる途中の時点で天井に張り付いてるから、ジャンプする以前の問題だろう
-
名前: #- | 2014/09/09(火) 07:28 | URL | No.:969352>>67
床に対してかるーく浮いているような状態だから
ジャンプも上手く踏み込めなさそうだよね
上手く踏み込めても天井に頭ぶつけて死にそう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 08:29 | URL | No.:969367逆に床にべったり張り付いとけばいんじゃね
ぐしゃってなったら逆にボコンて跳ねるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 08:43 | URL | No.:969373※69
>逆に床にべったり張り付いとけばいんじゃね
正解。
エレベーター落下の死因は、床に激突するため。
なので最初から張り付いていれば痛くも痒くもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 11:57 | URL | No.:969418※10
※9は※5に言ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 13:06 | URL | No.:969437今思いついたけど
エレベーターって垂直につくってるけど
ななめに作っとけば
事故の時生存率があがるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 13:27 | URL | No.:969445※48
5秒程度しか猶予がないわけですが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 15:01 | URL | No.:969492メカシュトロハイムなら一人助けられる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 15:33 | URL | No.:969502まずそのジャンプするってのが出来る訳ないからな
急激な重力掛りまくってんのに普通に飛ぶなんて出来る筈がない
よしんぼとんだところで助からんだろ、そのまま天上に突き刺さってミンチが関の山だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 15:37 | URL | No.:969505落下したら、床に張り付いたほうがいいって
どっかでベア・グリルスが言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 15:43 | URL | No.:969508想像するだけで怖い
-
名前:か #9n3QDJrQ | 2014/09/09(火) 16:15 | URL | No.:969513>嘘乙
既に浮いてたなら落下で死にません。
↑こいつは生粋の馬鹿なのか…
知的障害のある病人なのか…
どっちだ…? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 18:13 | URL | No.:969547ガチな話、32階から落ちて衝突寸前にジャンプで勢い殺す為には相当な脚力が必要、簡単に言えば32階から落ちても着地の衝撃を吸収できるだけの脚力
なのでジャンプできる人ならそのまま着地できる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 18:46 | URL | No.:969557テレポートしようぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 19:08 | URL | No.:969561ジャンプしたら天井に頭打って死ぬだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 21:23 | URL | No.:969611>>エレベーター1tとして空気抵抗加味すると100mで4.7秒くらい
お前ら、5秒もジャンプできないのかよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 22:49 | URL | No.:969671何メートルジャンプするかより時速何秒で飛び上がれるかで語れよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 23:45 | URL | No.:969687もしもの場合に備えてベーターの通り道を「U」型に作とけばよくね
いったり来たりしながらやがて真ん中で停まって助かる
どうよどうよ -
名前:名無し、気になります #- | 2014/09/10(水) 00:34 | URL | No.:969709親族がそれで死んだ身としては何とも言えんが作業中は危険極まりない。
あとジャンプしたいなら手すりがあればジャンプは出来るやろうけどまあ普通じゃ無理やろなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/10(水) 03:04 | URL | No.:969749※84
>もしもの場合に備えてベーターの通り道を「U」型に作とけばよくね
>いったり来たりしながらやがて真ん中で停まって助かる
>どうよどうよ
すげえええ
10年に一度の天才現る -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/10(水) 04:53 | URL | No.:969765他人がいたら無理だわ
満員電車と同じや -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/10(水) 05:04 | URL | No.:969767それなら余分に10mぐらい掘って、ストローク10mのスプリングでも仕込む方がまだ設置コスト安いだろう。
時速150キロで急激なUカーブできるカゴ強度とガイドレール強度、そして曲がったルートに対応する牽引ケーブルシステム・・・つくれるのか?
ジャンプ作戦は、その一瞬で時速150キロで上にジャンプできる人でないとカゴの落下速度を中和できない。
根性で受身とる前提でも、120キロは欲しい・・・無理だなw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/10(水) 05:23 | URL | No.:969770※88
床にへばりつく作戦最強にも反論どうぞ
最初からへばりついてれば床に激突しない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/10(水) 07:02 | URL | No.:969781※89
内臓破裂で死ぬよ
臓器も手術して固定する? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/10(水) 09:23 | URL | No.:969806エレベーター下部に、初めからクッション付けとけばいんじゃね?wwwバネ使った奴。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/10(水) 12:40 | URL | No.:969837ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-7552.html
英語だけど、一応ここに書かれてる
ググルで翻訳したところ、床に張り付くことで衝撃を拡散すること
それでも問題があって米でもいうとおり、内臓や脳に損傷を与えると記載されている
この方法で75階から落ちて生き延びた人がいるらしい
まぁ用はあきらめろってことだ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/09/10(水) 14:30 | URL | No.:969901自由落下してるならかごの中は無重力状態だぞ。どうジャンプしろと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/10(水) 14:38 | URL | No.:969914そういう時は受身をとれば大丈夫なんだよ
バンッ! 受身! バンッ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/10(水) 21:50 | URL | No.:970109そもそも着地した瞬間中のゴンドラが潰れるし、中に入ってるほかの人が凄い勢いでぶつかってきてミンチになる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 06:59 | URL | No.:970622どう足掻いても絶望
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/13(土) 01:25 | URL | No.:970902最後の動画こえー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/13(土) 13:05 | URL | No.:971083another漫画版しか読んでないからどんな状態だったか分からん…
とりあえず人数がいたら、下に人間を引いてその上に誰かが乗ればその人はクッションで助かるかもね
ゴンドラの上部が潰れなければの話だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/15(水) 10:29 | URL | No.:986322やっぱ床に張り付くのが一番か。
衝撃を殺せるだけですさまじいGがかかることに変わりはないし、落下の低重力の中完璧な姿勢を取るのは難しいけど。
立ってるのは論外、座ればまだマシ、ジャンプで助かる超人的脚力があるなら壁凹ませてブレーキかけろ。
ってか※38を誰か読んでやれよw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/30(日) 14:33 | URL | No.:1003166anotherでも死んでた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/26(金) 19:45 | URL | No.:1013298床に張り付く説を本気で唱えてる奴は居ないと思うが、それはもたれかかってた壁が瞬間的に150km/hでピストンするのと変わらないんだよ。
さらにわかりやすく言うと、絶対曲がらない板(剛体)を体にくくりつけて、高速道路で150km/hのトラックにその板めがけてぶつかって貰うのと同じ状況。死にます
なんで俺はこんな前の記事に長文コメントしているんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/30(金) 17:57 | URL | No.:1026988なぜ「建設作業中の作業員32名」って書かれてるのに普通の屋内用のエレベーターを想像するんだ?障害者なのか?キチガイなのか?
しかもワイヤーじゃなくてギアだから片方だけ壊れたりすると乗ってる人は完全に投げ出される
ロングスパンエレベーターで検索しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/14(土) 19:17 | URL | No.:1046370そもそも150キロの脚力でジャンプできるのならばそのまま飛ばなくても平気だと思うのは俺だけかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/30(月) 21:56 | URL | No.:10527582chで得た知識をそのまま言うだけしかできないから無重力状態なんて言っちゃうんだろうな
<エレベータから見て>フワフワ浮いてる状態ってことだからな
(だからエレベータの床を蹴ることもできない)
エレベーターと人をそれぞれ個別にフリーフォールさせるのと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/02(木) 11:15 | URL | No.:1053708螺旋型のエレベータなら助かってたな
螺旋階段みたいにしようぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/09(木) 09:03 | URL | No.:1057735エレベーター用のエアバッグ義務化しろよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/06/03(土) 20:48 | URL | No.:1380563最後の動画ってホンモノ?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7552-396404b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック