元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1410342231/
- 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:43:51.53 0.net
- オワタwwwwwwwwwww
一人暮らしで昼間ほぼ家にいないのに
- 2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:45:01.33 0.net
- ガス漏れしてるのか
- 5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:45:36.67 i.net
- 都市ガス物件に引っ越せ
- 6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:45:51.89 0.net
- 風呂の湯沸かすのに月7000円ぐらいだったぞ
- 7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:46:05.44 0.net
- プロパンとかどこの糞田舎だよ
- 10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:47:12.85 0.net
- >>7
名古屋市だよwwwwwwwww
- 82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:35:01.27 0.net
- >>10
俺は名古屋市の二階建てアパートで都市ガスだよ
- 14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:48:50.76 0.net
- 夏で9000なら冬とかエライことになるべ
- 17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:50:36.72 0.net
- >>14
いや、それが冬でも
そんなに変わらないだよ
9000円前後になる
- 15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:49:52.55 0.net
- お風呂にお湯を供給するくらいの小型でない自動のガス湯沸かし器
あれは一日中一年中お湯を沸かし続けて待機しているから
電気保温ポットを一年中電気を入れているのと同じでガス台がかかるよね?
毎回使用するときにいきなり沸かしていないよね? - 19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:50:55.43 0.net
- >>15
大昔の給湯器と違って
ここ数十年の物は待機中は火付いてないよ
- 16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:50:17.51 0.net
- 風呂をシャワーだけにする
これだけで1/3減る水代も減る
- 22 :1@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:51:45.08 0.net
- >>16
水道代金は2ヶ月で4000円とかだから
そんなに気にならない - 24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:53:32.10 0.net
- 水道代安いな
ガスなんて湯沸かしか料理だけなんだから
水それしか使ってないならコンロの方が漏れてんじゃね
- 46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:13:50.10 0.net
- 水道代2ヶ月で940円なんだが
- 20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:51:28.56 0.net
- たぶん基本料金7000円とかなんだろ
- 28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:56:46.66 0.net
- 愛知県名古屋市の平均 基本料金1,890円 587円/m3
- 34 :1@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:01:12.15 0.net
- >>28
それM10ぐらいになってた
意味は分からないけど - 60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:24:13.17 0.net
- >>34
10立方使ってるって事じゃね?
夏なのに使いすぎ
- 39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:03:28.74 0.net
- ガスエアコンだったりして
- 49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:15:03.95 0.net
- プロパンって基本田舎の家向きで配達やら詰めやらで余計な人件費もかかるんだよ
都市ガスと成分も違うし
- 50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:16:44.93 0.net
- その分インフラに金かけてない
道路にガス管埋めるのタダだと思ってるのかw - 43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:11:09.71 0.net
- JCOMと不動産屋(大家さん請負)じゃないが
プロパンガス業者と不動産屋でつるんで高い料金にして
プロパンガス業者から不動産屋が何か利益供与を得ているとか無いの?
大手都市ガスや電気料金と違い料金のボッタクリはあるかもしれない
- 79 :1@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:32:48.49 0.net
- 今、料金用紙調べたらけっこうな発見があった
前年の同月は5M3で半分の容量だったw
これ絶対におかいしだろww
近いうちに電話したほうがええな
- 83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:36:03.12 0.net
- この時期に倍になるってガス漏れしてるぞw
- 70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:28:55.27 0.net
- もし1人暮らしで10m立方も使用していたら
他の家のメータと間違われていないか
配管を追加してガスを横取りされていないか調べたくなるレベルだろう
検針票のガスメータの終わり値と自宅のガスメータと同じか調べたほうがいいぞ
長風呂でお湯を使い過ぎているのか - 85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:37:15.91 0.net
- 夏でも冬でも変わらなくて一人暮らしで10m3使ってるって
毎日長時間シャワーしてる感じ? - 87 :1@\(^o^)/:2014/09/10(水) 19:38:23.15 0.net
- >>85
確かにシャワーはけっこう使ってるかも
でも1日一回ですぜ- 【LPガス充填業務合理化システム】
- http://youtu.be/IjL8HlrzEPw
三栄水栓 シャワーヘッド
節水 ストップ レイニー
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 00:28 | URL | No.:970551プロパンはボッタ
さっさと引っ越した方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 00:36 | URL | No.:970556たけえよなプロパン
都市ガスの1,5~2倍するもん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 00:46 | URL | No.:970561シャワー10分くらいで風呂一杯わかすのと同じくらい消費するとか聞いたことあるなあ
夏は水温も高いし暖房機も使わないから普通は減るんだけど
湯を張らない分ついシャワーが長くなって消費量が増える人も居る
あと外出するたびに汗流しで軽くシャワー浴びる人とかもか
とにかくシャワーの消費は馬鹿にならない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 00:59 | URL | No.:970567田舎は生活費がかかる典型例
-
名前:元ガス屋だよ #- | 2014/09/12(金) 01:00 | URL | No.:970568元プロパン屋的には、アパート管理会社とプロパン屋がつるんでないわけないでしょ?なんだけど。
そもそも、アパートのガス配管も保安器具も、多分給湯器もコンロもガス屋がカネと労力かけてつけてるし。
その分、管理会社にはガス価格で黙認してもらうと。
嫌なら都市ガスに引っ越すか、電話して遮断してもらうか。
漏れ点検させても料金はかからんべけど、 漏れてるケースはほとんどない。まず、去年と変わった点考えて、給湯器の使い方を気をつけてって感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:29 | URL | No.:970573プロパンガスの会社って悪質だよな。
賃貸だと対大家だけだから実際に消費する入居者への提供価格で競争原理が働いてない上に別のガス屋の選択もできない。
なのに「自由料金」。どこが自由なんだよバカが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:30 | URL | No.:970575プロパン契約しないでIHコンロとヤカン湯沸かしの熱湯補充で対応してるけど
お風呂にお湯張らない派なので特に問題なく快適に暮らせてる
月々電気代約3000円、水道代約1000円、ガス代0円で安価に暮らせてる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:33 | URL | No.:970578↑おまえ多分臭いって言われてるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:35 | URL | No.:970580俺もガス代が前触れなく料金跳ね上がったりしてたからムカついて引っ越したわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:39 | URL | No.:970582プロパンガスは地域差、というか会社によって提供価格が全然違うから相場の幅がやたらと広いんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:44 | URL | No.:970583ガス漏れしてたら絶対わかるぞ
自動検針でも前月との差異が異常ならアラートあるはずだし
なにより放置したら会社側がめっちゃやばいから絶対なおす
マンションとかだと一部屋づつ検針票入れ間違えるはあるかもしれないけどこれはさすがに住民が気づくだろ
大家と結託は残念ながらある。基本料金とかクッソ高いとことか立方あたり倍以上とか
10立方で1万は確実に高い
住民でガス替えを大家に訴えた方がいいレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:46 | URL | No.:970584※8
コメ欄だから詳しく書かないけど
工夫すれば普通に頭と体洗うことが出来て
体ぽかぽかした状態でお湯余る感じにできるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:47 | URL | No.:970585プロパン物件は地雷だからな
他に目を見張る要素がないなら選んじゃいけない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:48 | URL | No.:970586東京ガスのわい先月970円
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 01:48 | URL | No.:970587無知で家賃安いからと引っ越したがプロパン高すぎで次は都市ガスにすると決めたまま3年くらい。
ゴキブリぜんぜんでないからこれはよかった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/12(金) 02:08 | URL | No.:970589家族4人でそれぐらいか、もう少し安いぐらい。
会社によって多少の違いはあるだろうけど、
まあたぶんまとめが立てた釣りスレなんだろう
な。狼はIDでない上に、人もそこそこいるしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 02:09 | URL | No.:970590シャワーの温度が高いんだよ。
あと、キッチンの温水とかも風呂場温度優先してると
その温度で出てくるから、ガスすごく食う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/12(金) 02:37 | URL | No.:970595俺も東京でプロパンだったが、7月と8月とで同じ使い方なのにいきなり料金が二倍になったんだよ。
おかしいと思って電話しても何もおかしくないですとか言われたよ。
悪質すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 03:08 | URL | No.:970601同じ金額の物件でも片方プロパンならそっちは+数千円上乗せで考えるべき
安定して高いからな -
名前:あ #- | 2014/09/12(金) 03:26 | URL | No.:970603プロパンは都市ガスの2倍以上が普通
一人暮らしの使用量なら4倍くらいが当たり前
値上がりはするけど値下がりはしないからな
ガス屋は儲かるよ -
名前:ななし #- | 2014/09/12(金) 03:35 | URL | No.:970605都市ガスがいいけど都市ガスの部屋は2LDK以上の広いとこばかり。
一人暮らしの広さで都市ガスなんてほぼないから辛い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 03:42 | URL | No.:970607そもそもプロパン物件選んでる時点でアホとしか言いようがない
プロパンのガス代が都市ガスより高いのなんて常識だろ -
名前: #SFo5/nok | 2014/09/12(金) 03:55 | URL | No.:970608プロパンは公共性があると言っても、会社によって値段を変えられるので、簡単に値段を上げられてしまう事があるんだよね
都市ガスの場合は公共性が高く、電気水道と同じライフラインとしての認識になるので、急激な変化はそこまでは無いんだけれども、それでも、電気料金の値段が上がるとニュースになるのに、ガス料金が上がることにニュースにならないのはそんな理由もあったり -
名前:は #- | 2014/09/12(金) 04:52 | URL | No.:970611ガス会社のさじ加減一つ。
同じ建物でも、人により料金がまちまちだったりする。
首都圏の場合特に、プロパン物件避けて、都市ガス物件家賃を高くしても、
トータルで換算すれば、都市ガス物件の方が安くすむ事が多いです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 05:13 | URL | No.:970613風呂の分がでかいんじゃないか?
うちは五人家族でLP代2000円くらいだぞ
ちなみに灯油ボイラーで月10000円ほどかかるが…… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 05:16 | URL | No.:970615うちの会社はLPガスの卸と供給をしてます
一人暮らしで10立方は明らかに使いすぎです
自分の所もLP(他社)ですが毎月の使用量は4~5立方台です
給湯器の温度設定が高すぎなのでは?
夏場は最低の38℃で十分です。あと給湯器のガス使用量は一般の方が考えているよりはるかに高いです
シャワーは低い温度で短めに、洗い物も水ですませましょう
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 05:24 | URL | No.:970616あと同じ建物で基本料金が違う場合があるという意見もありましたが
ガス器具が貸与か買取で違ってきます
ガス器具が貸与の場合は基本料金が500~700円くらい高いです
オーナーにすると器具が故障した場合に無料で修理・交換してくれるので貸与契約にしている方が多いはず -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/09/12(金) 05:39 | URL | No.:970617ガスは給湯のみで都市ガス
風呂は毎日シャワー
今月の請求1633円 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/12(金) 06:04 | URL | No.:970618プロパン物件なんて地雷でしか無い。
最近はアパートでもオール電化物件が増えている。
さっさと引っ越すのが吉。
しかも都市ガス地域なのにプロパン物件って、確実に大家とプロパン屋がつるんでいるブラック以外の何物でもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 06:25 | URL | No.:970620プロパンはマジでやばい
大阪でプロパン物件
ガス代ケチろうと、毎日の朝のシャワーだけで節約したら
6000円とか行くからな
気兼ねなく使ってたら、1万超えてもおかしくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 07:02 | URL | No.:970623マジかwwプロパンすげえなww
-
名前:子育て名無し #- | 2014/09/12(金) 07:10 | URL | No.:9706246月から念願だった都市ガスに変更したらガス代の安いこと!びっくりだわ。
初期投資回収するのに7年かかるけどなwww -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/12(金) 07:18 | URL | No.:970625>>32
最初にプロパン物件を選んだお前のほうが亜法。 -
名前:名無しさん #- | 2014/09/12(金) 07:23 | URL | No.:970626チャーシュー作ってた話じゃないのか…
-
名前: #- | 2014/09/12(金) 07:24 | URL | No.:970627シャワーの温度設定だろうな
41℃とかにしてんだろ
38℃で十分だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 07:27 | URL | No.:970628オール電化物件にしてよかったぜ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/12(金) 07:28 | URL | No.:970629>>35
ばーか。
38°だろうと41°だろうと、プロパン物件が異様に高いことに違いはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 07:29 | URL | No.:970630都市ガスは夏場シャワーとちょっとした料理でつき2500円。冬でも3500円。
今なら敷なし礼なしもたくさんあるから引っ越したほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 07:46 | URL | No.:970631前はプロパンで月8000円と電気7000円
今はオール電化で月1万-1万2000円
PCをノートにすれば節電になるかな -
名前:ななし #- | 2014/09/12(金) 07:57 | URL | No.:970633名古屋市内だったらその物件がたまたまって感じだろうな。引っ越したほうが引っ越し費用加味しても長い目でみたら安く済む
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 08:02 | URL | No.:970634毎日シャワーしてるけど、夏場だと1~1.5m3位だから基本料金+1000円未満で済んでるよ
-
名前: #- | 2014/09/12(金) 08:04 | URL | No.:970635東京23区内で一人暮らしだけど、都市ガス3000円くらい
だけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 08:31 | URL | No.:970636ガス代単体で見るのではなく、家賃や設備レベルなんかも総合して考えないと、結果的に高くついてる場合もあるからね。
引っ越したらガス代が半額の3000円になりました。
でも家賃は5000円上がりました、とかよくある話。
それに地方だと都市ガスにこだわるだけで選択肢激減だしねえ。
最近はオール電化が増えてきて助かってるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 09:18 | URL | No.:970638プロパンは供給会社を替えることができるから大家や管理会社はプロパン屋に色々要求するのよ。
故障した給湯器を交換する費用を安く(あるいはタダ)にしろとか供給管なんかはほぼ無償。要求を飲めなければ他に替えるわーってなる。
当然それはガス代に跳ね返る。つるんでるというよりそういう簡単な理屈なんですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 09:55 | URL | No.:970641プロパンガスは悪徳業者も未だにいるよ
どっちにしろ管理会社に確認すべきだと思う
あと地方都市によってはプロパンガスと都市ガスでほとんど値段変わらないとかあるから
プロパンガスイコールダメって考えは止めたほうが良い。
他にプロパンの利点挙げるなら災害時の復帰は間違いなく一番はやいよ
埋設管も電線も使わないし。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2014/09/12(金) 10:04 | URL | No.:970642温度設定が高すぎなんだろ
調整しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 10:22 | URL | No.:970647地方は都市ガスそもそもなんてないし・・・
夜勤とか不規則で買い溜めして冷蔵庫に冷凍庫使ってるから
電気が1万超えるのが地味にきつい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 10:37 | URL | No.:970648もしかしてなんだが、不在時に配管繋ぎ変えられてるってことはないか?
ガスの使用量が異常に多いなら、他の住人の使用量もチェックしたほうがいいかもしれん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 11:00 | URL | No.:970651米44が真実
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 11:00 | URL | No.:970652一人暮らし練馬区都市ガスで1600円くらいだな。
一日一回シャワーするくらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 11:02 | URL | No.:970654大家自身も入居しているアパートだと、ガス屋と大家が癒着して、大家の料金タダにするかわりに店子の料金に上乗せして請求される事があるらしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 11:46 | URL | No.:970659一人暮らしで10m3は多いなあ
うちは家族3人で夏場3-4m3ぐらいだわ
まあそれでもプロパンなら2300+600x3-4なんで4000円は超えてるだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 12:17 | URL | No.:970664天白の方か
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 12:46 | URL | No.:970668都市ガスで水シャワーばっかり浴びてたら
先月のガス台1000円だった -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/12(金) 12:51 | URL | No.:970670使っても使わなくても毎月缶を交換で9000円っていう設定なんじゃねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 12:59 | URL | No.:970671賃貸物件検索サイトも「条件:都市ガス」は選択項目に有るからなー。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/09/12(金) 13:01 | URL | No.:970673大して料理もしないけど、プロパン地域にいた時はカセットコンロばかり使ってたな
ガス屋はプロパンの方が安いみたいなこと言ってたけど、そんなワケあるか -
名前:名無し #- | 2014/09/12(金) 13:23 | URL | No.:9706741人暮らしだと尚更プロパンは高いから考えて物件選ばないと・・・
うち都市ガスだけど、平日シャワーで日曜だけ風呂、自炊きっちりで月2000円しない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 13:46 | URL | No.:970688今までプロパンで暮らしてきたけど引っ越して東京ガスへ。
プロパンには150万ほど貢ぎました。
めんたま飛び出るぜ、この価格差には。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 14:07 | URL | No.:970697使おうが使うまいが朝出る時帰ってきた時数字だけメモしてみろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 14:34 | URL | No.:970708とはいえ、東北だけど、震災のときプロパンだったから
ガス使えてすごく助かった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 14:44 | URL | No.:970713米51
それがあるとすれば
大家「ただにして入居者から取ってよ。」
ガス屋「無理です」
大家「じゃーガス屋切り替えるよ」
ガス屋「ぐぬぬ」
こんな感じだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/12(金) 15:22 | URL | No.:970724■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
ちょっと目を離した隙にガス屋が好き勝手
自己擁護してやがる。
実態は、マスゴミだの政治家だのに大量献金
して、この異常なボッタクリを封じ込めている
のが実態だろうが。もう嘘つける時代は終わ
ったって解っていないらしいな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 16:45 | URL | No.:970749LPガス業者は異様に高い業者から較的安い業者まで様々だからね
最初のガス回栓時に使用量事毎の料金表もらってないかい?
それで基本料金などを確認しよう
あと都市ガス業者の関連会社のLPならかなり安いよ
都市ガスと同じ料金設定にしている場合もある
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/12(金) 18:15 | URL | No.:970762はいはい。これもいつものパターン。
「プロパン以外を選択した方がいい」とは絶対に書かない言わない。
プロパン地域でもオール電化のアパートが増えているよ、なんてことはプロパン屋にとっては、ものすっごい嫌なことなんだわなw
↓
>LPガス業者は異様に高い業者から較的安い業者まで様々だからね
最初のガス回栓時に使用量事毎の料金表もらってないかい?
それで基本料金などを確認しよう
あと都市ガス業者の関連会社のLPならかなり安いよ
都市ガスと同じ料金設定にしている場合もある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 19:23 | URL | No.:970781一時あったなぁ。
後、なぜかリース契約で警報機の代金も払わされる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 19:42 | URL | No.:970786ガス業者選定は大家や管理会社次第。
プロパンガス会社は零細がほとんどだし立場も弱いから言いなりだよ。事ある毎に全部屋に○○を無償で付けろとか、そして嫌なら他所の業者にするぞと言われる。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/09/12(金) 19:45 | URL | No.:970788冬場夏場、同じ使用量で料金が変わらないのはおかしいね
-
名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2014/09/12(金) 19:50 | URL | No.:970789うちは県庁所在地なのに都市ガスなんて存在しないんですがw
まぁ夏場のガス代なんて3000円くらいですけどw -
名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2014/09/12(金) 19:54 | URL | No.:970791オール電化っていっても、まともに料理するなら絶対に電気調理じゃ火力たりないし、昨今の電気代値上げ考えたらなぁw
オール電化で安くなります→震災で原発停止→電気代跳ね上がってバカをみる、ってパターンもあったしな。 -
名前:あ #- | 2014/09/12(金) 20:00 | URL | No.:970794ガス屋が政治献金とか、陰謀厨は相変わらず香ばしいな
-
名前:根無し草 #- | 2014/09/12(金) 20:09 | URL | No.:970798>都市ガスがいいけど都市ガスの部屋は2LDK以上の広いとこばかり。
>一人暮らしの広さで都市ガスなんてほぼないから辛い。
大阪ならほぼ都市ガス。
広島は少し未開拓エリアになるとプロパン。
住む土地によるんだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 20:31 | URL | No.:970810都市ガスかプロパンかなんて、エアコンの有無よりも
圧倒的な最優先事項じゃねーか・・・
つーか、名古屋でもプロパンガスの地域があることに驚き。
大阪で何回か転居しているが、一度としてプロパン物件を
紹介されたことがないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 21:20 | URL | No.:970831一緒に住んでるオンナが使ってンじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/12(金) 23:15 | URL | No.:970863ガス代の話が出るたびに
ほっしゃんの「ガス代忘れない」のネタを思い出してしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/13(土) 01:59 | URL | No.:970922※73
大阪だけど、同じ大家さんなのに、こっちの物件はプロパン、あっちの物件は都市ガス
なんて妙なところもあるよ。
勿論都市ガスを選ぶ。
京都で同棲してた時、部屋主が「ガス代がやたら掛かる」と言ってたが、プロパンだったん
だろうなあ。
その後一人暮らししたら、ガス代が四千越えるときなんてなかった。
ユニットバスだけどでかいバスタブで、冬場は風呂から出る前に熱いシャワー浴びて、
それでもそんなもん。
プロパンコワス -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/09/13(土) 08:23 | URL | No.:971014ガス料金って電話かけて文句言わない限りどんどん上がっていくぞ
定価がないインフラ商売だからすげー適当なことやってる -
名前: #- | 2014/09/13(土) 08:26 | URL | No.:971016今月1500円未満だったから?来月とあわせて徴収しますって通知があったわ
プロパン物件に住む奴ってマゾすぎるだろ -
名前: #- | 2014/09/13(土) 12:14 | URL | No.:971068利用状況によるが、食器洗いと朝の洗顔くらいにしか使わないから滅多なことで
基本料金出たことないなぁ。だから毎月\2,000以内だよ。但し備え付けの暖房もガス
なんで冬季はその限りじゃないが、それでも1万超えたことはない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/13(土) 12:24 | URL | No.:971072もうすぐオール電化の新規申し込みできなくなるから大変だね
うちは都市ガスだからどうでもいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/13(土) 16:58 | URL | No.:971354プロパンでもアパートは特に高い。
余り高いなら大家に相談しろ。ガス会社の言い値になってる場合がある。
ウチは東京ガスだが、冬場に毎日風呂入って自炊してガスファンヒーター使っても5000円程度だぞ。 -
名前:名前はまだない・・・ #- | 2014/09/13(土) 17:57 | URL | No.:971392プロパンガス(LPG)は原油(石油の原料)が高騰すればプロパンガス(正式名称LPG=液化石油ガス)やガソリン、軽油、灯油、重油、オイル(潤滑油、グリースなど)、石油化学(トルエンなどのシンナー原料)、プラスチック、洗剤などは様々な形で石油から出来ているから影響を及ぼす、特に中東情勢やシーレーンに中国などが軍事的圧力を懸けたら余計に石油関連製品が値上がりする、都市ガス(正式名称LNG=液化天然ガス)の方がはるかに料金が安い。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/13(土) 18:22 | URL | No.:971405仕事がガテンなので毎日シャワー2回で
使用量8mで2112円だった。夏は安いね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/09/14(日) 08:19 | URL | No.:971722賃貸のプロパンはボッタクリ多いみたいだね
大家、不動産、業者でつり上げてること多い -
名前:政経ch@名無しさん #/pdu0RA. | 2014/09/14(日) 13:44 | URL | No.:971834プロパンは業者の言い値だから価格交渉すればよい。
うちは、330円/m3だよ。
都市ガスよりは高いけど、都市ガスより2倍火力強いから、そんなに割高でもないと思う。 -
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2014/09/16(火) 11:09 | URL | No.:972593周りが都市ガスなのにプロパンガスのアパートには893が住んでいる。
プロパン業者は893に請求しないばかりか請求書も発行しない。
理由は集金人がビビッて辞めるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/25(土) 23:14 | URL | No.:989732カセットコンロでお湯沸かして、身体洗ってるよ、プロパンは高すぎるもう二度と使わない
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/10/26(日) 01:50 | URL | No.:989783東京みたいな都会でもプロパンはまだまだ多いよ
ガス管通す前に建物建ててたりしてる、道が細すぎ、くねくねしすぎてガス管通せないなんていくらでもある
うちも17年になる一軒家だがほんの5年前くらいに都市ガスにしたわ。工事費で10万とかかかったそうだ -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/10/26(日) 15:56 | URL | No.:989914都市ガスは設置が高くて維持費安い。
プロパンは逆。
バブルで儲かろうとした人がプロパンで初期費用抑えていた。ユニットパスが流行った時期らへん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/09(日) 14:05 | URL | No.:995986俺も大学の頃一人暮らしでプロパン当たって痛い思いしたから絶対プロパン物件は除外してる。友人にもプロパンにした場合のガス代の高さには注意を促している。
今ではネットの力もあり、情報が広まるからプロパン会社は自分で自分の首を絞めてるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/17(水) 08:04 | URL | No.:1009751プロパンガスは使わなくても基本料がバカ高い。アパートでプロパンが多いのはガス屋が設備をただでつけてくれるからさ。大家はその分の建築費が浮くのでプロパンにして、借りたやつが損する仕組み。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/20(土) 15:55 | URL | No.:1010991俺の家はプロパンだが家の前までは都市ガス通ってるが家の前から台所まで100mちょっとあるからガス引けない
工事代が高すぎる -
名前: #- | 2015/04/02(木) 14:33 | URL | No.:1053748プロパン物件だから周辺相場より5000円安くしてるよ。
募集の時に安いと思って入るわけだから、トントンさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 03:26 | URL | No.:1081801古い物件でも良いから、賃貸は都市ガス物件を選べ。
不動産屋はガスの種別までは押さえていないし、教えてくれないから「UR賃貸」とか「雇用促進住宅」で検索するのが先。引越し先でこれらの物件を選べないと判ってから不動産屋に向かうべし。アパートの知識が相当身に付いているはずだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:50 | URL | No.:1084090都市ガス
・アパート住まいの家庭でも「暖房契約(ガスストーブも一緒に世帯向けのプラン)」や「給湯契約(風呂も台所もガス給湯器を使う世帯向けのプラン)」がある。
・基本料金は数千円上がるが、単価が何割も安くなる料金プランを選べる。
プロパンガス
・基本料金は安いが単価を選べない従量契約プランしか用意していない。別の料金プランを用意していても積極的に教えてくれない感じ。
※都市ガスとプロパンガスの違いはこんな感じ。少なくとも、都市ガスは携帯電話みたいに料金コースを選び易いと思う。プロパンガスはちょいと高めだけど、お客も何も考える必要が無くて楽な感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/14(日) 10:12 | URL | No.:1085232泣く泣くプロパンの賃貸に住んでいて、ガス代が高くて困っているなら、台所や洗面所の湯沸かし器のお湯をケチると悲しい生活になってしまうから、お風呂場のシャワーヘッドをボタン無しの節水シャワー(3Dアースシャワー)にすると良い。スイッチでお湯を出したり止めたりするタイプは、水と暖める時間をロスするだけ。
スイッチの無いタイプの3Dアースシャワーは、ホームセンターや通販で4千円くらいで売ってるするけど、毎月のガス代で千円札何枚か浮くだけの節水・節ガスができるよ。各社に合うアダプターもちゃんと付いてる。外したシャワーヘッドは洗面所の下で引越しまで保管。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/06(月) 18:44 | URL | No.:1094517ガス代がじわじわ上がって春には7000円超えたので、ガス屋変えたら値段半額近くになった。
ガス屋次第で相当変わるわ。 -
名前:怖い名無しさん #- | 2015/07/06(月) 18:44 | URL | No.:1094518電話すれば慌てて訂正するよ。
うちも過去2回あったよ。
過去最大の金額1万なにがし。しかし、使用量は先月以下。田舎に帰った月なので一年で最も少ない使用量。
これって黙って払う奴にはしめしめとボッタクリを入れると見た。
以降、プロパンチェックは厳しくし不明はすぐ電話してる。 -
名前:名無しビジネス #oyV.6EWY | 2015/07/06(月) 19:05 | URL | No.:1094528俺住んでる地方だと都市ガスも都市圏より遙かに高いからなぁ……
家がプロパンだけど都市ガスに変える総費用が100万超えるから変えるメリットがあまりない。
ちなみに都市ガス通って20年かそこらのエリアです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/26(水) 10:21 | URL | No.:1116860プロパンだと自分でガスボンベ買ってとりつけなあかんと思い込んでいたから
最初っから都市ガス物件だけ探してたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 03:34 | URL | No.:1117753どうもプロパン屋です
管理会社や家主不動産や工務店に、給湯器設置しろコンロつけろエアコンつけろトイレつけろ紹介料払えとまぁむちゃくちゃ言われますので30戸前後のAPで初期投資は1000万近くなることもあるんです
逆にそっちの業界に叩かれなければ安くしてもいい、むしろ安くしたい。集金も気楽だし別に黒字で居れるんだったら高い値段で売りたいわけでもないんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/04(水) 07:39 | URL | No.:1221918俺は3日に1回シャワーのみで
月1000円いかねーな
1M3前後だし
ただガス代が変動相場制ってのが不安すぎる
ガスの卸値が高くなったら
急に値上げしてくんのか?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7562-fbd104c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック