元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412139153/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:52:33.10 ID:83esCnBT0.net
- 1.弁当広げたら噴火した
2.山小屋方向に向こうのは無理と判断して神社の- 軒下にリュックを掲げ逃げこむ
3,目の前で被弾して倒れる人を目の当たりにしながらも- 冷静にやり過ごす
4,意識不明重体の人が覆いかぶさっていて被弾しないで済む- 5,山小屋で水を貰うとタオルに水を濡らした後、
- 灰の中を真っ先に下山開始
6,あの神社から一気に下山、なお王滝口から- 登ってきたのに黒沢口に下るというファインプレー
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:53:49.23 ID:RzDU40S60.net
- 3と4がもはや戦争
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:00:34.09 ID:nwpvUUve0.net
- 登ったこと無いから6の凄さが分からん
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:54:52.32 ID:Xo+smDYr0.net
- ほんと助かって良かったよな
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:55:11.95 ID:1TzeBzRm0.net
- オバちゃんって運を含めてなんか生命力強いよな
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:55:36.74 ID:6HyWOE1W0.net
- あの鍋かぶってたおばはんも一派か?
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:56:35.84 ID:HxXhbrz30.net
- なんというサバイバビリティ
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:56:46.99 ID:Xo+smDYr0.net
- 目の前でここに子供が埋まってるんです!と泣き叫びながら
- 灰を掘り返す母親を尻目に避難とか、逃げ遅れた人に噴石が
- 落ちて来る様を目撃とか非日常にもほどがある
- 灰を掘り返す母親を尻目に避難とか、逃げ遅れた人に噴石が
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:58:57.10 ID:U9QXJZ8N0.net
- >>17
片足ちぎれた人の代わりに母親に電話してあげたのってこの人たちだっけ
母親と話したあとすぐ亡くなったそうだけど - 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:59:20.54 ID:7qZx+No50.net
- >>25
すごすぎ
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:56:53.45 ID:DtE023Ae0.net
- こういうのみてると冷静に判断できる能力と、それを可能にする
知識と知恵って本当大事なんだなって思う
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:56:57.56 ID:ggIlgMr30.net
- 誰一人欠けずに助かってるチームワークっぷりがまたすごい
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:57:46.57 ID:Z4duDiCi0.net
- タオルを水でぬらして簡易マスク作るの知らない人結構多いよな
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:00:36.54 ID:LoYVLiLv0.net
- >>23
濡れタオルって窒息するんじゃね(´・ω・`)?? - 58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:03:26.68 ID:Z4duDiCi0.net
- >>39
密度濃いハンカチじゃあるまいし
取りあえず濡れたバスタオル顔にまいて確かめてみれ
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 13:59:32.70 ID:3b43w56I0.net
- これホントの話?
4の状況が分からないんだが
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:00:17.95 ID:WO4fyJki0.net
- >>30
死体ガード
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:01:27.37 ID:KCTYm0HV0.net
- >>32
死体を盾にして噴石をやり過ごしたってこと? - 72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:07:55.19 ID:F3AME0dO0.net
- >>43
自分からそうしたわけじゃなくて、覆い被さってきた死体が結果的に- 盾になったのではないかな。
- 盾になったのではないかな。
- 217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:39:56.21 ID:LVh6cgoy0.net
- >付近には大きな石が落下し始め、社務所の幅約50センチのひさしの下に2人がかがみ込み、
>体が入りきらなかった松戸市の女性(69)は抱えていたリュックを頭の上に- > 乗せて身をかがめた。他の登山客らと身を寄せ合った。
>
>女性が頭を守ったリュックの中を確認すると、魔法瓶がぺちゃんこになっていた。
>「リュックに命を救われた」。大きな石の直撃を受けていたことに、初めて気づいたという。
御嶽山噴火 「目の前で人が埋もれた」リュック頭上へ、魔法瓶で命拾い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140929-00000077-san-soci
>山小屋に駆け込む時間的余裕はなく、落下物から身を守るため、腕を持ち上げて頭をガードした。
>その上から火山弾が無慈悲に降り注いだという。
>
>その衝撃で、加藤さんは左右の鎖骨や腕など6カ所を骨折する重傷を負った。
>しかし、頭を守る姿勢でじっと耐えたことで、命は救われた。
【御嶽山噴火】噴石で6カ所骨折も生還の男性が語った「地獄絵図」
http://www.sankei.com/west/news/140930/wst1409300031-n1.html
おばちゃんたち強すぎwww
- > 乗せて身をかがめた。他の登山客らと身を寄せ合った。
- 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:02:19.98 ID:Z4duDiCi0.net
- これだけ知識あるなら
- 高温火砕流が発生したり大規模噴火したら
認識する間もなくほぼ即死だとわかってただろうに
冷静に指揮出来るのがスゲーな
- 高温火砕流が発生したり大規模噴火したら
- 53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:02:49.48 ID:R07QojzXi.net
- 実はこの淑女たち元スペッナズだったのである!
- 60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:03:59.95 ID:RAXjxLAj0.net
- 生き残るための判断力と行動力が凄まじいな
命を繋ぐには時には非情になることも大事という事か
- 78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:08:31.76 ID:v5XCXDxL0.net
- それなりの知識を身に付けないと山には登ったらいけないな
- 81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:09:13.77 ID:Z4duDiCi0.net
- 何気に5が凄い
山小屋で待機してた人達も居る中自分たちで判断して下山したんでしょ?
これはなかなか出来る事じゃないだろ - 93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:11:05.21 ID:3rrP6zAo0.net
- 山小屋に残ってても無事だったんじゃないの?
- 101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/01(水) 14:14:04.57 ID:Z4duDiCi0.net
- >>93
結果的にはね
でも噴石が落ち着いたら多くの人間が留まろうとする中
簡易マスク作って噴煙の中早々に危険区域から去る行動力ってのはなかなか難しいだろ- 【御嶽山噴火 噴石によるけがが多くの登山者の死因か(14/10/01)】
- http://youtu.be/F0nOd2N8F_Q
サバイバル 1巻 - 【御嶽山噴火 噴石によるけがが多くの登山者の死因か(14/10/01)】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 20:32 | URL | No.:980395負傷した人の代わりに電話をかけてあげた下りが泣けるな
亡くなった方は残念だけど、家族とお別れできてまだよかったと思うよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 20:35 | URL | No.:980396北のよく教育されたスパイ集団が偶然遭遇したんなら判らんでもないが
普通のオバちゃんではないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 20:38 | URL | No.:980398地獄絵図とはこのことかこんな惨劇目の前で見たら
一生立ち直れない -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/10/01(水) 20:38 | URL | No.:980399自分の選択の重要さがわかるエピソードやね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 20:40 | URL | No.:980401灰が降り注ぐ噴火の真っ最中(?)の中、
下山しようという勇気と判断力が凄いよ。
まぁ山頂付近で待機していても状況は悪化するばかりだからな・・・多少危険でも山から下りるしかなかった -
名前:な #- | 2014/10/01(水) 20:41 | URL | No.:980402麻生政権時代の負の遺産になっちまったな。
片山さつきが責任転嫁のデマ流して謝罪して恥の上塗り -
名前:名無しさん #- | 2014/10/01(水) 20:52 | URL | No.:980410戦争中に一番すごかったのはやっぱりおばちゃんだって言うし
おばちゃんすごい -
名前: #- | 2014/10/01(水) 20:53 | URL | No.:980411※6
何言ってんだこいつ -
名前:名無しさん #- | 2014/10/01(水) 20:54 | URL | No.:980412選択がすべて正しかったんだろうな。
まさに不幸中の幸いだな。
せっかく助かったんだから、長生きしてくれオバちゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:02 | URL | No.:980420逞しいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:03 | URL | No.:980422このオバちゃんたち、登山慣れてた人たちだったんだね。
山では、下手に救助しようとすると自分たちも死ぬ危険性が高いから、非情だけど見捨てるって選択しなきゃいけないって聞くし・・・。
別の登山口から下山できたってのも、この山のことよく知ってたからだね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/01(水) 21:09 | URL | No.:980428近くのちょっと安全な場所に逃げるか、遠くのより安全な場所に逃げるか
自分を危険に晒してでも他人を助けるか否か(助けられる状況か)
安全が確認される前でも最悪の箇所を早く去るか、安全が確認されるまで待つか
どれも命を守るために重要な選択だよね。助かったのは結果論になってしまうが、自分たちで素早く判断して行動しているのが素晴らしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:11 | URL | No.:980433本当のアルピニストの判断力って冷静すぎて恐ろしいよ
山野井さんの手記とか雪崩に巻き込まれて夫婦で飛ばされた時に
妻が死んでいる可能性とその場合にロープを切って長さを
確保する事とか淡々と計算してて恐ろしい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:24 | URL | No.:980447すごいのは分かるけど、スレタイに草生やすのは良くないと思います。(粉みかん)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:25 | URL | No.:980449ぺっちゃんこになった魔法瓶って画像出てないよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:32 | URL | No.:980459防災訓練を真面目にやってた時代なんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:43 | URL | No.:980467おばちゃんたちは確かに凄いけど
ほとんど運ゲーでもあったんだから
助からなかった人に対して知識が無かったって言うのは違う気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:45 | URL | No.:980469素直に天晴れの言葉を贈りたい。
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/10/01(水) 21:46 | URL | No.:980473そしてなぜ見捨てたんだと騒ぎ立てる馬鹿が出てくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:47 | URL | No.:980474※17
いくら知識があったって
噴石が当たれば死んじゃうからなぁ…
知識と運両方大事やね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:58 | URL | No.:980486地獄の女囚コマンドー思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 21:59 | URL | No.:980487すげぇ
運だけじゃねぇな
俺だったら死んだだろうなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:04 | URL | No.:980496もとをただせば登らなきゃ良かったのにね
登らなければこんな事を体験しないで済んだのに
・・・
数年後にはまたどうせ登っているんだろうな
バカとなんとかは高い所が好きっていうからな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:08 | URL | No.:980501オバサンって69才かよ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:11 | URL | No.:980507※20
確かに。
この人達が死んでた場合はおばちゃん達の素人判断ってネット内プロ達に馬鹿にされてたと思うんだ。 -
名前:名無しさん #- | 2014/10/01(水) 22:17 | URL | No.:980511つよい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:23 | URL | No.:980516>>25
だからすごいんだよ。
プロでも判断ミスしてもなんらおかしくない状況で、
すべて正解して生還してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:24 | URL | No.:980517戦後の混乱期で育っただけの事があるバイタルティだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:25 | URL | No.:980518※23
それじゃなんも出来んだろ。海で溺れたら海に行かなきゃよかった。
山で遭難したら山に行かなきゃよかったレベルの暴論だろ
ぶっちゃけ会社に行くだけでも何かしらの事件に関わる
可能性零じゃないからな -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2014/10/01(水) 22:30 | URL | No.:980526この世代じゃリアルな戦争談をいやというほど聞かされて育っているだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:34 | URL | No.:980530戦前世代ならわかるけど。
看護師とかかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:37 | URL | No.:980534濡れた布で窒息するのは寝入って呼吸が浅くなてる時ぐらいのもんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 22:38 | URL | No.:980535これが魔法少女か
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/10/01(水) 22:43 | URL | No.:980542※23
ずっと家に引き籠もって生きる気か? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 23:09 | URL | No.:980557実際現場でこれくらい動ける人少ないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 23:13 | URL | No.:980560昨年91で亡くなったうちの婆ちゃんの戦争体験を思い出したわ。
婆ちゃん、空襲の時に町内の人たちと防空壕に避難してたけど
アメリカの爆弾や焼夷弾の投下密度が凄くて、
しょぼい防空壕なんか全然信用してなくて
一箇所にとどまったら危ないととっさに判断。
姑さんを連れ出して、周りが引き止めるのも振り切って
防空壕を飛び出し、水張った田んぼに飛び込んだらしい。
結果は、婆ちゃんと姑さんは無事生き延びた。
防空壕組は、壕の入り口に焼夷弾が落ちて
逃げ場を失った壕内の人たちは全員丸焼き状態。
やっぱり非常事態を生き延びる人は、サバイバビリティと持ってる運が違うんだよね。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/01(水) 23:17 | URL | No.:980563山から下りるのが正解だなんてデタラメ言っている人がいるけど、
火山ガスなどで死ぬ可能性もあるから、即下山が正解で、
残るのがダメってことは言えないんだよ
運が良かったとしか言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 23:25 | URL | No.:980567>片足ちぎれた人の代わりに母親に電話してあげたのってこの人たちだっけ
違うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 23:25 | URL | No.:980568いや
これは凄いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 23:28 | URL | No.:980569つええ一択
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/01(水) 23:36 | URL | No.:980576ババアすげえ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/02(木) 00:00 | URL | No.:980588おばさんたちが弁当を広げなかったら・・・
-
名前:からすみ@ニュース2ch #- | 2014/10/02(木) 00:03 | URL | No.:980589これからの登山はババア同伴にすべきだと思うんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 00:16 | URL | No.:980595きちんと周りを見捨てて下山するところがほんと逞しい。情を持ったり留まったりしたら助からなかっただろう。
ちゃんと自分の分相応をわかってるんだな。 -
名前:名無しビジネス #YqzQT8Bs | 2014/10/02(木) 00:36 | URL | No.:980609※34
家に16年間居続けるのはバイクに250時間ぶっ通しで
乗り続けるのと同じ危険性って何かの本で読んだ -
名前: #- | 2014/10/02(木) 00:58 | URL | No.:980622どうせ近くの人を盾に使ったんだろ
生き残ったのはそういう
他者を押しのけるような屑だけなんだよ -
名前:名無しビジネス #L8AeYI2M | 2014/10/02(木) 01:05 | URL | No.:980625魔法瓶はただの水筒じゃなかったのかw
何かあっても生き延びられるように願掛けが詰まっていた。なら面白い
不謹慎すいませんでした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 01:22 | URL | No.:980633※46
助かるかもしれない自分の命を犠牲にしてまで死者とともに
あの世へ行こうなんて自己愛でしかない偽善だわ
むしろ生き残って、どれだけ凄惨な現場だったか
それを報告出来るほうが、よほど後世のためにもなるでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 01:24 | URL | No.:980635何かあった時ゃオバサンの後付いて行った方がええなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 01:56 | URL | No.:980648まあ結果的に運よく生き残っただけだからな
でも正解を選んで良かった
小屋は小さい岩とかそういうのは防げるかもしれないが
軽自動車みたいな岩もガンガン飛んでたと言うし
火山ガスが流れてきたり火砕流きたら一発でアウトだしな
後から考えてみると小屋とかほとんど役に立たないとも言える
ただ振動と岩がふってくる状況で下山しようと決断できるのもすごいけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 02:32 | URL | No.:980658山ガール達に魔法瓶が馬鹿売れだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 02:55 | URL | No.:980664魔法瓶買うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 05:31 | URL | No.:980678ほぼ戦場じゃねーか…
君子危うきに近寄らずとも言うが、いざというときに生き残る可能性が高いのはこういう人たちだろうな
普通の山岳遭難とかならともかく、文字通り目の前で噴火とかさすがに想像だにしないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 08:19 | URL | No.:980697俺もネット上じゃ一流のプロ登山家だけど
山なんて小学校の遠足から登ってないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 08:39 | URL | No.:980699>>23
御嶽山は過去にも噴火した事があって再度噴火する確率が高いのは十分に考えられるから、最初から登らない選択をする方が懸命なのは言えるな
ただ、それを真っ先に判断するのは行政の役目であって、個人の自己責任に帰結するのは流石に酷だろ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/02(木) 08:48 | URL | No.:980704運と知識と行動力決断力全てかみ合った結果だよな
助かって良かった
そして亡くなられた方にお悔やみ申し上げます
としか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 09:32 | URL | No.:980708BBAの生命力は異常
-
名前:あああ #- | 2014/10/02(木) 09:47 | URL | No.:980711判断が完全にプロ
グループに一人ガチ登山BBAが居たんだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 10:00 | URL | No.:980715勝手に火山に上ってくたばるとかwwwwwwww
他人に迷惑かけて楽しそうだなwwwwwww -
名前: #- | 2014/10/02(木) 10:30 | URL | No.:980720勝手に生まれてきて他人に迷惑かけてる奴の言うことかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 10:45 | URL | No.:980721>>15
邪魔だからその場に置いていくだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 11:26 | URL | No.:980722過去にも噴火した事ある火山に登るなって、
火山はぜんぶ噴火したことあるから火山なんだろ・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 12:29 | URL | No.:980731行動せずに死ぬ=あほ
行動せずに助かる=運が良いだけ
行動して死ぬ=挑戦者
行動して助かる=英雄
て、とこか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 13:34 | URL | No.:980740もっと賢い俺は山になんか登らない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 13:40 | URL | No.:980742一寸先は噴石・・・
-
名前: #- | 2014/10/02(木) 13:50 | URL | No.:980748>これだけ知識あるなら
こういうのは知識じゃなくて知恵だよな
今手に入る物と状況で何ができるのかを考える力
DIY精神というか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 14:15 | URL | No.:980761危機察知能力は白人に近いものがあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 14:42 | URL | No.:980771行動しない奴はそもそも山登らないからwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 15:18 | URL | No.:980777バーゲンセールで鍛え上げたか
-
名前:名無し #- | 2014/10/02(木) 15:32 | URL | No.:980784今後、少しでも噴火する可能性のある山に登る人は、塗装工事で使う、重松社製の有毒マスクを持参した方がよいだろう。1つ4千円前後で、わりと高価だが、万が一使わないときは日曜大工のペンキ工事に使える。
-
名前:名無し #- | 2014/10/02(木) 15:36 | URL | No.:980786どうも噴石は常時飛んでくるというよりも、断続的に飛んできたようで、その合間をぬって即下山するというのが大正解だったのでは。合間かどうかの判断を誤れば、勿論悲劇となる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 15:36 | URL | No.:980787> 6,あの神社から一気に下山、なお王滝口から登ってきたのに黒沢口に下るというファインプレー
これが、すごいな。
登り慣れててう感じがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 16:23 | URL | No.:9808009・11のときの虚言癖の女思い出した
こういうときはマスコミも話題になるネタを求めてるし話を盛りまくるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 17:41 | URL | No.:980816※56
ホントこれ
運が良かっただけとか言うバカが沸いてるけどその運を少しでも手繰り寄せるための知恵や判断がどれだけ大切かわかってない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 18:53 | URL | No.:980832既にコメントしてる馬鹿がいるが、「遺体を盾にしてまでも生き残るとか……」ってのが湧くよなー
じゃあお前は黙って死ぬの?って聞いたら「俺はそもそも山登らないしww」って論点ずらすのが目に見える -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/02(木) 19:07 | URL | No.:980836この団塊の世代って山登りブームまっただ中じゃなかったっけ
若いころからいろんな山のぼりまくってたのかも -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 21:01 | URL | No.:980860生きて帰ってきたとしても無傷でなければその後の人生に影響が無いとは言い切れないよ。特に高齢者の怪我は治りにくいからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 22:22 | URL | No.:980891>1.弁当広げたら噴火した
何が凄いのん? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/02(木) 23:18 | URL | No.:980908ヤマノススメ見て登山するか!なんて思い立ったキモヲタたちにいい抑止力になったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/03(金) 00:34 | URL | No.:980940画太郎センセイ漫画化はよ
彼女たちのフラグはおられなかった(ガヲガヲー -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/03(金) 00:58 | URL | No.:980953今回の災害で山は危ないというイメージが多くの人についたけど、
たまたま登った山がその日噴火する確率は、交通事故に遭う確率に比べたら奇跡に近いと思う。 -
名前:名無しさん #- | 2014/10/03(金) 01:03 | URL | No.:980958マスターキートンか何かかな?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/03(金) 02:24 | URL | No.:980998山岳救助隊でも山頂で噴火したときの対応なんて訓練していないだろうし、本当に凄いね。
-
名前:は #4Yz7Qk4w | 2014/10/03(金) 12:28 | URL | No.:981092>こういうのみてると冷静に判断できる能力と、それを可能にする
知識と知恵って本当大事なんだなって思う
↑違うと思うわ
生きる執念と生に対する執着と貪欲さ
自分をまず一番に考える性格的なバックボーン
これが、おばちゃんの特性(女の特性)
良くも悪くもな
おじちゃんは真逆(男の特性)
これも良くも悪くもな
女々しいという言葉と男らしくという言葉で内容を考えれば分かる -
名前:名無しさん #- | 2014/10/05(日) 00:48 | URL | No.:981856灰掘ってた母親だって埋まってるのが自分の子供だからだろ?
そりゃ命かけるさ
おばちゃんがスルーしたのは埋まってるのが他人だからだ
自分の子供なら掘ってたね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/05(日) 12:58 | URL | No.:982136リュック様様だわ。
魔法瓶は流石に、普段から持ち歩かないけど。バイク乗ってた時からリュックの重要性に気付いてたけど、あれは身を守るための万能装備だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/06(月) 00:49 | URL | No.:982427おばちゃんは強いな
そりゃ公務員は死ぬわなw -
名前: #- | 2014/10/07(火) 11:36 | URL | No.:982954火山なんて登るもんじゃねーなやっぱ
ましてや近年も噴火歴があるところなんて -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/02(日) 15:38 | URL | No.:993302>>1.弁当広げたら噴火した
>
>何が凄いのん?
いや、そこ一番凄いだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/29(火) 10:13 | URL | No.:1132861※29
会社の行き帰りなら労災でるし。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/04/11(日) 17:22 | URL | No.:1911886>6,あの神社から一気に下山、なお王滝口から
登ってきたのに黒沢口に下るというファインプレー
これ誰か解説カモン
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7621-9eb40b8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック