元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413275369/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:29:29.87 ID:b/xCpEkB0.net
- 俺氏「はい」
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:37:46.36 ID:21Uee75H0.net
- 「無理です」
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:32:20.22 ID:EeHizE3s0.net
- 1300くらいですかねえ?
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:30:12.88 ID:Wmh0Fu1Ai.net
- 82
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:36:27.11 ID:3H5tZVfI0.net
- 0だろ
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:36:50.70 ID:n2BrFU260.net
- >>16
これもうわかんねぇな
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:35:25.50 ID:9+w7p5CY0.net
- 面接に来たつもりが暗算大会だったとは
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:41:09.52 ID:plM/hlkC0.net
- どうせこれ正解できても落とされるんだろ?
- 機転の利いた返答しなきゃダメなんだろ?
- 機転の利いた返答しなきゃダメなんだろ?
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:52:22.80 ID:NMdK1vhH0.net
- 「から」とはどういう意味なのですか?
1×1から9×9までに存在する全ての自然数を足し合わせろということですか? - 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:56:54.95 ID:Y6mhQGyT0.net
- 1日時間をください、最高の答えを用意してみましょう
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:36:04.29 ID:0cO/UJjC0.net
- 1が1個+2個+……+9個=45個
2も45個
……
9も45個
1~9の合計45が45個
暗算しやすいように90×90で計算して4で割る
8100÷4=2025
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:49:44.45 ID:TAFXzojC0.net
- (1+2+3+4+5+6+7+8+9)=aとする
1*1+1*2+・・・1*9=1*(1+2+3+4+5+6+7+8+9)=1*a
同様に2の段は2*a、3の段は3*a
したがって1~9の段までの合計は
1a+2a+3a+・・・a9=(1+2+3+4+5+6+7+8+9)*a=a^2
a=45ばびでa^2=45*45=2025 - 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 18:05:10.12 ID:ruX96UoVi.net
- 1^3 + 2^3 + … + 9^3
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 18:07:18.16 ID:0cO/UJjC0.net
- >>38
2025になった……どういう事だ - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:37:33.17 ID:qgdFiu0C0.net
- 25×81=2025
このまえ九九の答えの平均値は25だって聞いた - 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 18:19:01.08 ID:1nO7Mmab0.net
- 10秒なら45∧2で求められるってことに気付いて時間になりそう
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:40:30.73 ID:kFWPD4dt0.net
- そっかあ解は45ずつ増えていくんだね
こんなこと社会人や就活時は考えんよなあ
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/14(火) 17:37:17.27 ID:YIk3MWP70.net
- まあこれ出来るなら暗算検定2級は通るだろうな
- 【世にも不思議な暗算王】
- http://youtu.be/FW0c4UcM7kk
ビジネスで差がつく
計算力の鍛え方
「アイツは数字に強い」
と言われる34の
テクニック
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:36 | URL | No.:987029おちびちゃん(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:38 | URL | No.:987031面接官はクイズやとんちをするのが仕事なんです?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:40 | URL | No.:987034電卓をポケットからすっと出して45×45をさっと出来れば仕事出来る風には見えるやろ(適当)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:41 | URL | No.:987035最低の値、中央の値、最高の値を掛ければ出る
この場合だと1×1、5×5、9×9の値
1×25×81=2025
っていうのを今思いついた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:44 | URL | No.:987036「全て」っていってるから、1*1の次が1*2じゃなくて、1*1.1+1*1.11+1*1.111・・・になるから、答えでないじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:47 | URL | No.:987037準備しますので10分ほどお待ちください
-
名前:名無し++ #- | 2014/10/17(金) 00:47 | URL | No.:987038こんな計算よりもマクロを組んでPCに計算させる人間の方が有能やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:49 | URL | No.:98704045^2を10秒で解ける割合はあんまり多くない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:49 | URL | No.:9870411*1 + 2*2 + .. + 9*9
かと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:50 | URL | No.:9870421×1+2×2+3×3+・・・9×9って意味かと思った
これなら積分するだけだから10秒でできる
やり方がすぐ頭に浮かべばだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:51 | URL | No.:987043※5
????????? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:51 | URL | No.:987046※4
それだと3×3から9×9までの和の方が
1×1から9×9までの和よりも大きくなるんですががが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:55 | URL | No.:987047俺「それができるならもっといいところに行ってますよ」
俺・面接官「HAHAHAHA」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:55 | URL | No.:987048コメント読んでもまったく理解できん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:57 | URL | No.:987050公式はあるけど、9までなら地道にやった方が早いかも、
ということで、どの数の二乗までやったかを指折りして目印しながらやったら、
45秒だった
うーん、いいんだか悪いんだか -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/10/17(金) 00:58 | URL | No.:987051米8
5秒かからん
4*5=20
5*5=25
よって2025 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 00:59 | URL | No.:987052900×9÷4これが綺麗
-
名前:15 #- | 2014/10/17(金) 01:00 | URL | No.:987053って10秒か
それじゃ駄目だなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:02 | URL | No.:987055※15
普通は「九九の全合計のことやな」って認識するんやで
二乗だけの合計やる奴はまずアスペで落とされるからそれ以前の問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:09 | URL | No.:98706155*55がパッと思い浮かんだので落ちますわ
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/10/17(金) 01:10 | URL | No.:987062(1+2+3+...+7+8+9)*(1+2+3+...+7+8+9)=45*45
の方が綺麗だな
分配法則だと気がつけば中学生で習うレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:10 | URL | No.:98706545×45までは出るけど、暗算がな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:12 | URL | No.:987067この面接官無能だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:16 | URL | No.:9870681x(1+2+…+9)+2x(1+2+…+9)+…+9x(1+2+…+9)
=(1+2+…+9)x(1+2+…+9)
=(10+10+10+10+5)x(10+10+10+10+5)
=45x45
=45x(40+5)
=1800+225
=2025
俺の頭ではこれを脳内で急いでやるくらいしか思いつかなかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:23 | URL | No.:987071全部で9×9で81種類だから
平均だと思われる5×5の25をかけてやれば
2025。
これが近い数字あるいは正解じゃないかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:26 | URL | No.:98707382(真顔)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:27 | URL | No.:9870741*1から9*1の和は45
*2は45*2
*9までの和は45*45
45*45=45*9*5=225*9=2250-225=2025
こういう問題って1分は考えて良いんじゃないの?
10秒というのは意地悪だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:34 | URL | No.:987075求めるだけなら誰でもできる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:34 | URL | No.:987076俺「九々とは言っていないのに「から」と言われても答える事はできません(ドヤァ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:41 | URL | No.:987078暗算は出来るけど10秒はきついw
-
名前:@ #- | 2014/10/17(金) 01:45 | URL | No.:987079初見で10秒となると、45x45かな?ってところで終わりそう
あと10秒あれば、(50-5)^2で答えまでいける -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:47 | URL | No.:987080※19
ああ、そういうことなのね
いやはや恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 01:49 | URL | No.:98708145の二乗を出すまでに20秒はいく
さらにその計算の答えを出すのに20秒
合わせて40秒だ、それ以上は譲れない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:00 | URL | No.:987084数秒〜数十秒じっくり考えればわかるけど10秒って縛られたら焦って堪えだせなさそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:10 | URL | No.:987086意味ないから答える必要ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:11 | URL | No.:98708755*55と思ったら違ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:11 | URL | No.:98708845×45だなと気付いて
2500の1割引2回を1回した所で10秒過ぎてた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:15 | URL | No.:987090何が飛び出すかわからない事に備えなきゃいけない引き出しの多さ
その引き出しから引き出す速さ
これらが必要になる
局通訳にはいい入社テストかもしれんなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:15 | URL | No.:987091ガウスのエピソードにこういうのあったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:16 | URL | No.:987092落とす気なのか採る気なのかは分からんが
形式だけの面接だってことは分かるな -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/10/17(金) 02:31 | URL | No.:98709430秒だったな。
90*90/4の人、頭いいなー
適度に諦めやすくて、諦めなきゃ法則性にも気付ける良い問題じゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:32 | URL | No.:987095「求めてください」だから面接官に答えを聞けばいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 02:40 | URL | No.:987096∞
1から8の段が×9までとは言っていないので
とか答えるんだろうなぁ
解法が全く思いつかなくて -
名前:名無しビジネス #qPQyGfck | 2014/10/17(金) 02:40 | URL | No.:987097一の位が5の二桁の数の2乗はインド式計算ですぐだぞ
上でもあったけど(十の位の数)×(十の位の数+1)の後ろに25を書くだけ -
名前:名無しさん #- | 2014/10/17(金) 02:47 | URL | No.:987100すみません、私の暗算力は普通程度ですので10秒で答えを出すのは難しいです。
どうしても10秒でなくてはいけませんか?
はぁ、ではすみませんがご期待には添えません。
真面目に答えたらこうなる気がする。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/10/17(金) 02:49 | URL | No.:98710245*45=50*45-5*45=2025
この計算式に慣れればギリ10秒でいけるかもしれない -
名前:名無しさま #lMBqkpAs | 2014/10/17(金) 02:52 | URL | No.:98710345×45=(40+5)2乗か。
1600+25……10秒は厳しいね -
名前: #- | 2014/10/17(金) 02:54 | URL | No.:987104これはネタだろうし、こんな面接する会社は無いだろうが、もし面接でこれをすぐに答える事ができる奴はちょっと特殊なやつかもしれない
むしろ答えれたら落とされるパターン -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 03:00 | URL | No.:987105excelにぶち込めば10秒楽勝だな。
式打ち込み、コピーとsum1回づつで済むw
A1:1 B1:=A1*A1
縦にコピー
B10:B1~B9をsum -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 03:11 | URL | No.:987109申し訳ありません、わたしの能力では答えを出すことはできません
10秒という時間を考え直していただけるのであれば、答えを出すことは可能だと思います
分配法則言ってるやつ、頭いいなっ、素直に感心してしまった -
名前:名無しビジネス #wr80fq92 | 2014/10/17(金) 03:15 | URL | No.:9871121*1+1*2+1*3+...+1*9=1*45
2*1+2*2+2*3+...+2*9=2*45
...
9*1+9*2+9*3+...+9*9=9*45
...
1*45+2*45+...+9*45=45*45
まずこれに即座に気が付いて、
(x+a)(x+b)=x(x+10)+ab
(a+b=10とする)
これを知ってれば45*45は瞬殺だから10秒以内は可能 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 03:17 | URL | No.:987113いや、この聞き方だと2乗和なのか九九の総和なのかわからないよな?
そこを聞き返して時間を稼ぎつつその間に計算して答えを出すのが正解だろう。
そういう話の技術を見てる質問なんだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 03:23 | URL | No.:98711645×45までは10秒(くらい)で分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 03:29 | URL | No.:987117ムリです。
単純に計算して10秒は不可能です。
計算方法を工夫して合理的に計算すれば時間短縮は可能ですがそれでも考慮+計算で10秒以上はかかります。
10秒以内に答えを出す人間はいるかもしれませんが、それは事前にその解放と答えを知っている人間だけです。それは計算したとは言えません。 -
名前: #- | 2014/10/17(金) 03:31 | URL | No.:98711882やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 03:37 | URL | No.:987119そのくらい生きてる上で常識として覚えてるよね?
ってことだろ
今から考えて答えろってことじゃない -
名前: #- | 2014/10/17(金) 03:57 | URL | No.:987121a×a+(9-a)×a+a×(9-a)+(9-a)×(9-a)→100(4つの式の合計)
九々の表を書くと中央(5×5)以外は上の式に当て嵌まる
81通りの式から(5×5)を引いて80式
80式→20×4つの式の合計→20×100→2000
2000に中央式(5×5)を足して2025
中1でやったな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 04:00 | URL | No.:987122※15
n(n+1)(2n+1)/6 の公式使った方が早いだろ
9*10*19/6=90/6*19=15*19=190+95=285 -
名前: #- | 2014/10/17(金) 04:03 | URL | No.:987123書き間違えた
(9-a)じゃなくて(10-a)だった
ちょっと吊ってくる -
名前:名無し++ #- | 2014/10/17(金) 04:31 | URL | No.:9871251×1と9×9って連続する何かなの?
言いたいことはわかるけどその二つだけでは関連性なんてねーだろ。
九九って言えよ。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/10/17(金) 05:09 | URL | No.:987129なるほど
1の段は等差数列だからその平均:1*5=5
2の段の平均:2*5=10
てなって
全段の平均の合計は5の段の合計と同じ
5の段の平均:5*5=25
だから九九の平均は5*5になると
最初45*45で解いたけど
いろいろあるもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 05:12 | URL | No.:98713110秒は無理ですが、10日ほど頂ければ大丈夫です。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/10/17(金) 05:29 | URL | No.:987133※61
平均の求め方もっと単純だったわ
(平均)=(1+2+・・+9)*(1+・・+9)/(9*9)
=((1+・・+9)/9)((1+・・+9)/9)
=一の段の平均の二乗
=5*5 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #8uTc7nbU | 2014/10/17(金) 05:33 | URL | No.:987134音読するだけで10秒かかりそうな事を長々と書いてる奴なんなの?
とんち面接なんだから暗算を特技としておりませんので時間を下さいでいいんだよ
それで落とされるならニーズ合わないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 05:37 | URL | No.:987135この表を見せるならいいけど、かける数字は9までかそれとも10までかインドみたいに20までかわかんなくね?
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/10/17(金) 05:38 | URL | No.:987136※59
けどおもしろい解法だったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 06:26 | URL | No.:987138※24見てようやく45×45の意味が理解できた
現役学生じゃなきゃこんなん思いつかんわ -
名前:ななし #- | 2014/10/17(金) 06:53 | URL | No.:987139勘で1995にした
感覚は悪くないから良しとしよう -
名前: #- | 2014/10/17(金) 07:07 | URL | No.:987140無理って一秒以内に分かったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 07:15 | URL | No.:987141なお、某外資系では数学の必要性を英語でディベートさせられる模様。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 07:47 | URL | No.:987143siriに聞いたら一発・・・・・でもなかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 07:47 | URL | No.:9871444545ってことでオナニーですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 07:48 | URL | No.:987145数学に慣れてるほど二乗和のことだと思うよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:02 | URL | No.:987146感覚的に平均が真ん中取って5x5って気付けば、
25x81で2025って10秒以内に出せる
というか出せた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:22 | URL | No.:987148※25に感心した
しかも※25で書いてるとこにさらに感心した -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:25 | URL | No.:987149ぼく「いやです^^」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:28 | URL | No.:98715045×45で求まるなって思いつくまでに1分くらいかかった
諦めよう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:38 | URL | No.:9871511の段は、1+2+...+9 だから、10×4.5
2の段は、2+4+...+18 だから、20×4.5
同様にして、
3の段は 30×4.5
....
9の段は 90×4.5
これらを足すから、
(10+20+...+90)×4.5
=(100×4.5)×4.5
=2025 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:39 | URL | No.:98715278
それ結局、45×45をややこしくしとるだけやん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:46 | URL | No.:9871541の位が5である数の2乗の計算方法は
学研で勉強したな。
この場合だと
4×(4+1)=20
5×5=25
それを横に並べて
2025
以下、証明
十の位の数をaとする。
(10a + 5)^2
=100a^2 + 2×10a×5 + 5^2
=100a^2 + 100a + 25
=100(a^2 + a) + 25
=100a(a + 1) + 25 -
名前:名無し #- | 2014/10/17(金) 08:46 | URL | No.:987155君ら真面目だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:52 | URL | No.:987156※24素直に考えてくと45×45まではそうなるよな
ただ10秒は多分無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 08:58 | URL | No.:987158この回答に関して私は真に驚くべき解法を見つけたが、この制限時間はそれを語るには短すぎる。
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/10/17(金) 09:06 | URL | No.:987160なるほど、※4は※25をやっている形になるのか
だが最高値がたまたま数列の総数と同じになっていることと最小値が1で乗算に影響しないってだけで、
これが別の形になると適用できないんだな
九九の三の段から九の段までの×3から×9までの合計、って問題になると、
※4の形だと9×36×81になってしまう -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/10/17(金) 09:20 | URL | No.:987164>>1の図の
一番上の横ライン1~9を足すと45、
一番左の縦ライン1~9を足すと45、
45×45で…
下ネタはやめてください!! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 09:28 | URL | No.:9871651の段と9の段、2の段と8の段、3の段と7の段、4の段と6の段はそれぞれ足すと、10,20,30・・・90となる。
よって合計は 1~9までの合計=45 → 45×10×4=1800
残る5の段は上記のちょうど半分なので合計は 450÷2=225
よって、1800+225=2050 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/17(金) 09:37 | URL | No.:987167無理なら無理って言うべきだな
下手に適当な答え言う方が一番まずい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 09:42 | URL | No.:987168自分が面接官だとしたら、無理だと答える方を評価するかなあ。仕事もそうだけど、自分の能力と問題の大きさを比較して、撤退すべきかどうか判断する能力ってのも必要。
闇雲に突っ込んでやっぱり出来ませんでしたってのが一番迷惑かかる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 09:55 | URL | No.:98716955*55 3025 でやっちゃったペロ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 10:09 | URL | No.:987172昔色んな値が何になるのかってことで暗記してたから答えられるけど
その時になったら10秒ではわかりません、計算機などで正確な値を出さないと無理みたいな感じなるのかな -
名前:名無し #- | 2014/10/17(金) 10:14 | URL | No.:987173二乗和かどうかは、確認すべきだと思う。
10秒で終わる作業なら別に構わんだろうけど。
思い込みで作業進めて、終わってから違ってた・・・なんて仕事でやってたらトラブルの元だし。
指示は明確にすべきだし、指示が曖昧なら確認して認識を一致させておくのは大事だと思う。
「それぐらい常識だろ」「以心伝心」「空気読め」が今だに結構多いよな。
日本らしいといえばらしいw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/17(金) 10:26 | URL | No.:987174これって縦横の一番大きい数字に5かければそれ列の合計になるって小学校でやるだろ
だから
81*5*5 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 10:38 | URL | No.:987175これぐらいなら5秒でも解けるぜ
そう、アイフォンならね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 10:48 | URL | No.:987178どっちかというとこれは
「相手の要求を満たせなかった場合に
どのような行動をするか?」
を見るためのテストじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 10:49 | URL | No.:987179「1から9までの合計を計算してください」の拡張版だろ。
{(1+9)*9/2}*{(1+9)*9/2}
=45*45
=2025 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/17(金) 11:08 | URL | No.:987180事前に計算したことのある経験済でなければ10秒で答えられるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 11:26 | URL | No.:987182プログラムなら頑張れば10秒で書けるぞwww
ちなみに言語はHSP
for a,1,10
for b,1,10
c+=a*b
next
next
mes c
答えは2025になった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 11:27 | URL | No.:98718345×45になるのには3秒で気づいたけど、残りの時間で計算しきれなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 11:39 | URL | No.:987184この質問じゃあ九九の合計なのか二乗の合計なのかはっきりしないので、そこんとこをまず質問する必要がある
「普通は誰でもこう考える。そうでないヤツはアスペ」とか言ってるけど現にそうでないヤツもいるわけで、面接官もそっち側かもしれないし、もしかしたら自分が少数派かもという予想もできてない
そういうやつは不十分な情報と自分の思い込みだけで行動してミスを出す
仕事をするならいくら自分の中で予想できていても情報が完璧でない限りは確認を怠ってはいけないんだよ
まあ、そういう俺は暗算苦手だから確認したとこで10秒は無理なんですけどね -
名前: #- | 2014/10/17(金) 12:14 | URL | No.:98718625×81ってのは思いついたが、暗算できねー
なんとか時間を稼ぐしかないな -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/10/17(金) 12:24 | URL | No.:987187お前らがここでいくら答え方見つけようが
10秒の間でそれに気が付いて計算も済ませなきゃならないから無意味なんだよなぁ
それともやっぱ話しを繋いで時間の稼ぐ能力でも見られてたんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 12:29 | URL | No.:987188面接の場でそもそも計算をしようと思えるほど落ち着いていられなさそう
なにいってるんだこいつ…え?、は?ってなりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 12:38 | URL | No.:9871891から9までの和を求めると1*9*(1+9)/2より45
(1+2+3+4+5+6+7+8+9)*(1+2+3+4+5+6+7+8+9)
45*45
=2025
※100
25*(80+1)=1600+400+25じゃダメかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 12:40 | URL | No.:9871901 2 3
2 4 6 ここだけで説明すると
3 6 9 1+(2+2+4)+(3+6+9+6+3)
と逆L字で考えると
1^3 +2^3 +3^3
となり
1^3+…+n^3={{n(n+1)}/2}^2なので
n=9代入して
45^2となる。
ただこれが10秒で暗算できるかといえば無理かな -
名前:庶民には政治は出来ない #8rx61MLo | 2014/10/17(金) 13:54 | URL | No.:987197自然数と断りがないので∞が答え
-
名前: #- | 2014/10/17(金) 14:10 | URL | No.:9871991から10の合計は55という記憶があれば簡単
そこから1から9の合計は45だと分かるから
1の段の合計がそれ
2の段はその2倍、3の段はその3倍だから結局
45*(1+2+3+4+5+6+7+8+9)が答えになる
でも10秒は無理
せめてCM一本分は欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 14:14 | URL | No.:987202答え∞なのに
ドヤ顔して2025だろとか言ってる奴多すぎて
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/17(金) 14:23 | URL | No.:987203約10年前の話しだけれど、ゲーム会社の1次面接でこういった質問を4人同時面接で合計20問ぐらい受けたことある。当時はこういう問題が好きでやっていたから覚えていて計算と言うよりは記憶で答えた。
どれだけ知っているかを試された気がする。
2次は1対2で普通の個人面接。
3次は落ちたから知らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 14:26 | URL | No.:987204ギリギリ10秒でいけた。
ポイントは二つ。
①1*1 1*2 1*3 1*4 ・・・ 1*9を計算するときに45と即答できるかどうか?
②次に45*45を即答できるか?
①に関してはガウスがやったのと同じやり方で、(1+9)/2を計算して、数列の数で掛け算すればいい。
ここでは5×9だから45。これで一瞬。
次は45×45だけど、これも有名な計算方法がある。
掛け算をするとき、一の位同士を足したら10になっている場合(この場合、5+5=10)、かつ、それ以外の位が一致している場合(4で一致)に使える計算テクニックがある。
45×45は、十の位の4に1を足して、5を作り出し、5と十の位の4を掛け算して、20にする。これが2025の20・・・という部分。
さらに一の位同士を掛け算すると、5×5で25。
これが2025の・・・25という部分。
この二つを続けて頭の中でイメージすれば2025と分かる。それを使えば2025って瞬殺できる。
①と②の計算方法に慣れていれば、ギリギリ間に合う。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/10/17(金) 14:28 | URL | No.:987206実際にこんな問いを出された訳じゃないだろ。
でももし、「この答を、即座に考えつくような能力が必要とされるような会社」なら、俺はやっていけないだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 14:33 | URL | No.:987208※109でも書いたが、これは計算テクニックをどれだけ知っているか?の問題だと思う。
計算テクニックを全く知らなかったら、こんなものは10秒じゃ終わりっこない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 14:48 | URL | No.:987209頭の体操として、
2+5+8+11+14を計算してみる。
これは3ずつ数が大きくなっていく等差数列。
この等差数列の和は、最初と最後を足して2で割ってから、数列の数で掛ければ求まる。
最初と最後を足せば、(2+14)。だから16。
これを2で割ると8。
これと数列の数は5を掛けると、8*5=40。
九九の和の問題の場合、等差数列の和の計算方法を知っていれることが求められる。
これは台形の面積公式と似ている。
台形の面積公式は(下底+上底)を2で割って、高さを掛ける、だったね~。
等差数列の和の公式も(最初+最後)を2で割って、数列の長さを掛ける、でしょ。
なんで同じような形の公式になるのか、考えてみると面白いよ~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 15:02 | URL | No.:987212次は45*45が即答できなかった人は、次の練習問題を考えて計算に慣れるといい。やり方は※109で書いた通り。
(1)15*15
一の位を確認。掛ける方もかけられる方も共に5。だから足して10になってる。
さらに一の位以外が一致している。
つまり計算テクニックが使える。
十の位の1に1を足すと2。これと十の位の1を掛ける。
すると2.
また一の位同士を掛け算する。5*5=25。
だから答えは225。
これも一瞬。
(2) 78*72
これも一瞬で解ける。
なぜなら、一の位を足すと8+2で10になっているから。
さらに十の位同士も一致しているから。
だから計算テクニックが使える。
十の位の7に1を足すと8。これに十の位の7を掛けると56。
また一の位同士を掛け算すると、8*2=16。
だから答えは5616。
これも一瞬。
(3)123*127
これも慣れてれば、一瞬で計算できる。
(1)(2)と同様にやる。
一の位同士を足すと3と7だから、足すと10になってる。さらに一の位同士は12で一致。
だからテクニックが使える。
12に1を足すと13。これに12を掛けると、156。
また一の位同士を掛け算すると、3*7=21。
だから15621が答え。
これも一瞬。
(3)は12*13で戸惑っちゃう人もいるかもしれないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 15:44 | URL | No.:9872251×1+1×2+ … +1×n = 1 × n(n+1)/2
2×1+2×2+ … +2×n = 2 × n(n+1)/2
: : : :
n×1+n×2+ … +n×n = n × n(n+1)/2
これを縦に全部足すと
1×1+ … … +n×n = (1+2+ … +n) × n(n+1)/2
= n(n+1)/2 × n(n+1)/2
= {n(n+1)/2^2
10秒じゃ無理だった。5分は欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 15:59 | URL | No.:98722981*81で何となくそれっぽく答える
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 16:10 | URL | No.:987232普段から「数字に関するちょっとしたコツ」に興味があるかどうかみてるのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 16:17 | URL | No.:987237QCD意識を見る質問かな
本当に欲しい人材は10秒で答えらえる範囲を即答・即約束できる人間
10秒一杯悩んだけど結局出来ませんでした、なんてザマでは次の商談は来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 16:22 | URL | No.:987238入社してみたら面接した人間が人を評価するに値しないってすぐ分かるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 16:35 | URL | No.:987240いっぱぁい
-
名前:s #- | 2014/10/17(金) 17:28 | URL | No.:987246ドヤの嵐をコメント欄に降らせるためのアフィらしい釣り記事。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 18:38 | URL | No.:987253ギリギリなんだが
発想5秒計算3秒くらいかかった
現役ならもう少し詰めれるか
出来ないっていう奴は誤り確定で、
出来たって奴はほぼ嘘 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 18:41 | URL | No.:987255スマホで検索したら10秒かからないぜ
なおそれなりの通信速度が必要な模様
面接官は間違いなくガラケー嫌い
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/17(金) 19:17 | URL | No.:98725845*45だっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 19:33 | URL | No.:987261いつ聞いてもさすがじゃのう。田沢の九九は
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 20:34 | URL | No.:98727045×45と答えるのが正解?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 20:52 | URL | No.:987277答えは
(50-5)の二乗
=2500-10*50+25 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 21:34 | URL | No.:987293九九平均値である5X5=25
九九の全マスは81コであるので
よって
25x81=2025 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 21:37 | URL | No.:987294>>83
フェルマーさんオッスオッス! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 22:32 | URL | No.:987311そんな九九しか食べたことがないなんて!
1週間待ってください
最高の九九を用意しますよ
-
名前:名無し #- | 2014/10/17(金) 23:04 | URL | No.:987321数学好きなら問題文を明確にしなくてはならないが、これは就活、相手の意図を組んで答えなくてはいけない
いやー就活って大変だなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/17(金) 23:41 | URL | No.:98732445*45になるのはわかったが、その計算に10秒以上かかるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 01:07 | URL | No.:987338これ九九の合計なら(1+2+・・・+9)^2を展開した形になるから簡単だけど
1^2+2^2+3^2+・・・+9^2だからめちゃくちゃ難しいな・・・と結構な時間悩んでしまった
スレタイの面接官の説明が下手だよね -
名前:名無しビジネス #LCCNbXwA | 2014/10/18(土) 01:30 | URL | No.:987344この「10秒で答えろ」という質問を考え出すまで、面接官はどのくらいの期間を要したんだろ~か・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 01:56 | URL | No.:9873481から10までの和は55って覚えてるから
10引いて45×45ってのはすぐ出せるが
45×45の計算がキツイ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 02:40 | URL | No.:987353(1+2+3+4+5+6+7+8+9)×(1+2+3+4+5+6+7+8+9)
↑これで九九の全部の組み合わせになるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 09:32 | URL | No.:987395まず問題が悪い。字面だけみたらどうとでも解釈可能。
1正解は、九九の合計ですか?と確かめる。
2確認しながら、45×45を暗算。
如何に確実に答えにたどり着くプロセスを踏めるか
が社会人として大事だろう -
名前:… #- | 2014/10/18(土) 12:36 | URL | No.:9874301×1から9×9
真ん中は5☓5だから25を81回足せば良い
25☓81=2025 -
名前:虎 #- | 2014/10/18(土) 13:14 | URL | No.:9874381+1+9+9=20
だれも掛け算しろとは言っていない。出てきた「数字」のみを足せばOK -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 13:16 | URL | No.:987439面接官「1×1から9×9ry)」
俺「2025!」
(ルート分岐)
A
面接官「答えが130820334・・・ う~むちょっと大きすぎますね(笑)」
B
面接官
「だれも九九の答えを足せとはいっていません!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 13:37 | URL | No.:987445平方和かと思ったのが俺だけじゃなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 15:48 | URL | No.:987491ペーパーテストみたいなことを面接で聞かれると焦るな
-
名前:… #- | 2014/10/18(土) 15:51 | URL | No.:987494>>134
90×90÷4にすれば楽 -
名前:あ #- | 2014/10/18(土) 16:00 | URL | No.:987496まあ、こんなん
10秒で機転の効いた解答できるやついればそりゃ優秀だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 18:10 | URL | No.:987516暗算スーパーマン発掘のための質問というよりは、現実的に無理がありそうな納期の提示にどう対応するかの質問じゃないかなと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 19:24 | URL | No.:987526この質問がこの会社の仕事とどういう関係があるんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/18(土) 19:30 | URL | No.:987527「1x1 から 9x9 までの**数字**の合計」なので
「二乗和の式に出てくる**数字**を合計せよ」が題意。
故に、1x1 + 2x2 + 3x3 + ... + 9x9 の18個の数字の合計に過ぎないので
2 x (1 + 2 + ... + 9) = 90 が正解。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/19(日) 00:46 | URL | No.:987612146の言うとおり。
z変換とか公式を覚えている奴ならば10秒で解くだろ。 -
名前:名無しさん #- | 2014/10/19(日) 21:12 | URL | No.:987833※144
そういうこと
必死になって計算してる人たちは要領が悪いってことで減点 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/19(日) 22:58 | URL | No.:987868自力で考えたらギリギリ10秒だった。
・1~10までの合計が55なので1~9までなら45
・2の段の合計は1の段の合計値の2倍だから
45 * 2 = 90
他の段も同様に考えると、1~9の段の合計値は
45 * (1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9),
つまり45*45を計算すれば良い。
・45 * (40 + 5) = 1800 + 225 = 2000 + 25 = 2025
でも実際の面接の場で言われたら緊張で10秒以上かかるし、そもそも計算能力を見たい訳ではないのだろうという推測が出来るかどうかも不明だ。 -
名前:名無し #- | 2014/10/20(月) 01:08 | URL | No.:987928暗算普段からやってないから公式頭にあっても10秒なんて無理ですわ。
もう落ちた前提でその後は楽しく面接練習して帰宅するよ。 -
名前:名無しビジネス #GMs.CvUw | 2014/10/20(月) 16:11 | URL | No.:988140受かるの諦めて、最後の質問でその面接官に
19×1から19×19までの数字の合計を10秒で求めてください。
とか言ってみたい・・・
面接時間中に答えは出しておけばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/21(火) 13:57 | URL | No.:988454まとめ民厨房見栄張んな
45x45を思いつく奴が45x45の暗算を10秒で出来ないわけないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/22(水) 01:22 | URL | No.:988627マジレスすると出来ないことが起きたときどうするかを見られている。
「こうすれば出来ます」というのを伝えれば好感触、それが10日あればでもよい。
すまん、面白くないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/22(水) 23:13 | URL | No.:9889361×1から9×9までの数字の合計+1-1です
-
名前:あ #- | 2014/10/30(木) 01:17 | URL | No.:991345自分も58のやってる数列の公式でやる
nに9ぶち込むだけじゃん
10秒かからん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/23(火) 20:47 | URL | No.:1012243最悪45×45まで行ったら約2000でいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/05(木) 18:46 | URL | No.:1029501>152
分かるやつはΣΣij = ΣiΣj = 45x45とすぐ思いつく。
掛け算の暗算はまた別の能力。 -
名前:名無しさん #- | 2015/02/14(土) 02:23 | URL | No.:1033462予備知識が無ければ、10秒で解まで出すのは不可能。出来たと言っている奴は解を出せただけか法螺吹きだと断言するわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/14(土) 13:11 | URL | No.:1033631123456789
1
2
3
4
5
6
7
8
9
(1+2+~+9)x(1+2+~+9)
わい「55x55=3025!」
10秒だとこうだった・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/14(土) 17:25 | URL | No.:10338141×1+2×2+…+9×9だと思った。。
これなら10秒もあれば素で暗算できる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/15(日) 14:55 | URL | No.:1034183これ、会社にとってなんか役に立つの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 04:50 | URL | No.:1035591まず1+2+・・・+9=45
次は2の段だが2の段の合計は1の段の倍になるので90
・・・ってところでこれ45の二乗ってことに気付いて
45*45=2025
ここまで1分ちょっと・・・10秒じゃ俺には無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 01:06 | URL | No.:10464781×1=1
9×9=81
1~81
80だお -
名前:通りすがり #- | 2015/03/15(日) 18:08 | URL | No.:104673910秒はきつい。1分ならいける。
10秒なら天才だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/08(火) 19:01 | URL | No.:112370845*45
=(5*9)*(5*9)
=(5*5)*(9*9)
=25*81
=25*4*20(2000)+25
=2025
15秒くらいかかってしまった
回りくどい? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/24(木) 03:05 | URL | No.:1130315n^2の和かと思ったが九九の合計聞いてるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/16(土) 17:19 | URL | No.:1250856電卓が手の中にある状態で聞かれたらギリギリ10秒間に合う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:34 | URL | No.:127386845×45をすれば良いってのは一瞬だったが、暗算で15秒くらいかかりました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/24(土) 01:54 | URL | No.:1280635>>80
1の位が5ではなく、10の位が等しく、1の位の合計が10になるものの組み合わせ が正解
41×49→4×5+1×9→2009
インド式算数というやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/05(月) 19:41 | URL | No.:1308539エクセルでドラッグコピペしてsum。
うーん。10秒ではムリやねw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/20(金) 07:57 | URL | No.:1536051九九の表を見れば確かに縦45を横45回足してるから45^2になるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/23(土) 15:57 | URL | No.:161583845×45はすぐたどり着いても
これを10秒で暗算できなかった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7667-446126a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック