元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414371539/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 09:58:59.67 ID:flnrIprg0.net
- 食いに行くか悩み中
http://www.sukiya.jp/menu/in/morning/505000/ - 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 09:59:50.74 ID:tRifdXud0.net
- 170円で悩むとか小学生のお小遣いかな?
-
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/27(月) 10:03:16.73 ID:YSc4xwLx0.net
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/27(月) 10:03:16.73 ID:YSc4xwLx0.net
- ご飯ミニかよ!騙してんじゃねーよ!
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:00:59.57 ID:8e/dc5N50.net
- めっちゃ安いやんけ!
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:01:03.91 ID:7vl4W+RV0.net
- すき家の卵ごはんはなぜかうまい
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:01:21.17 ID:9TGhmfYX0.net
- 微妙だな
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:04:15.64 ID:yow82OHX0.net
- >>1
しょうゆだけで元が取れるんじゃね? 容器も高そうだし
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/27(月) 10:02:28.73 ID:7jeWDmKe0.net
- なんか泣けてくる 鮭付きの定食奢ってやりたい
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:03:20.31 ID:eDTjuy9l0.net
- かわいそう…
1000円程度の飯でいいなら奢ってやりたい
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:04:04.02 ID:ltMO5A+S0.net
- カロリーたっか
これなら後230えん出して松屋でソーセージエッグ定食くうわ
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:07:23.85 ID:mjoyFDEe0.net
- >>14
これが最強
小鉢はとろろか冷奴
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:06:30.30 ID:WGi78caM0.net
- 朝は軽く食べるだけだからこれくらいでいいんだよ
しかしその割りにはカロリー多い気がするがこんなもんなのか - 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:18:32.00 ID:2uiXW2+p0.net
- 正直ここまで安いといい歳してたのみづらい
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:21:51.54 ID:Ah0r4LmC0.net
- 正直牛丼並食った方が良いだろ
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:37:02.79 ID:/cKtiV9T0.net
- どう考えてもこれ高いだろ 家で作れよ
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:39:06.71 ID:quVyxUF70.net
- 家で作っても170円くらいかかる
少なくとも100円以下では絶対ムリ - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:51:42.59 ID:Ah0r4LmC0.net
- >>37
ご飯5kg 2000円 1食あたり\61
インスタント味噌汁24食 ¥462 (税抜き) 1食あたり\20(税抜き)
卵12個 300円 1個当たり\25
----------------------------
合計 \106
あ、ほんとだ - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:53:43.67 ID:quVyxUF70.net
- >>39
プラスで海苔とひじき煮だからな
これを作る人の時給が心配になるレベル - 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 11:26:43.26 ID:7vzs682/0.net
- 39は相当高い米と卵使ってる
すき家で使ってるのはこの半値くらいじゃろ - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 11:02:41.65 ID:HNjX4gOC0.net
- くるところまで来た感じw
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 11:11:55.45 ID:7vzs682/0.net
- これが商品として成り立つのもなんとも
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 10:11:47.93 ID:q5YhHmB20.net
- もうボランティア活動に近いんじゃないか
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/27(月) 11:24:55.80 ID:s+P1fAIf0.net
- 店の利益10円以下だろ
- 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 11:25:11.88 ID:TlslleKv0.net
- ご飯確実に古米だろうな
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/27(月) 11:15:06.27 ID:JrdqA/6u0.net
- 学食みたい
- 【すき家 たまごかけごはん朝食】
- http://youtu.be/b58xWFzusQQ
寺岡家のたまごに
かけるお醤油 150ml - 【すき家 たまごかけごはん朝食】
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2014/10/28(火) 00:28 | URL | No.:990559学食は結構高い。学食より安い
-
名前:名無し #- | 2014/10/28(火) 00:41 | URL | No.:990567安すぎるやろ!
近くにあったら毎日行くわ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 00:46 | URL | No.:990569色々計算がおかしい
卵12個300円ってセレブかよ
あの味噌汁なんざ自前でも10円もするわけないわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/10/28(火) 00:47 | URL | No.:990570本当に日本か疑うレベルの値段だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 00:50 | URL | No.:990572社会人だけど正直、食べてみたいと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 00:53 | URL | No.:990575ごはん小250円でおかず一品追加してくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 00:54 | URL | No.:990576地元のすき家は10時オープンで通勤前に寄れない
-
名前:名無し++ #- | 2014/10/28(火) 00:55 | URL | No.:990577卵12個 300円
どんな高級卵だ…99円以下じゃないとかわねーわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 00:57 | URL | No.:990578む、むちゃくちゃ安いな・・
家で作る手間とか考えたら圧倒的すぎ -
名前:名無し++ #- | 2014/10/28(火) 00:58 | URL | No.:990579マジで170円だった
すげぇな
学食でも ご飯100円 味噌汁50円 卵50円はするからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:01 | URL | No.:990580材料費只でも心配になるレベル。
こんなものでもトラックで運んで暖めて皿洗いまでするんやろ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/28(火) 01:04 | URL | No.:990581こんなもん出して忙しくしちゃうから求人来ないんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:12 | URL | No.:990585これ随分前からあるメニューだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:14 | URL | No.:990587家で作った方が安いって人は作ればいいじゃん
俺は朝っぱらから食事作るなんて面倒くせぇからすき家行くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:15 | URL | No.:990589まぁ大量仕入れで材料原価100円前後だろうが…
それでも人件費考えるとボランティア感強いな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:16 | URL | No.:990590よく給料払えるなって感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:16 | URL | No.:990591ご飯特盛り・みそ汁・ひじき・海苔・たまご(醤油) ¥260
牛丼並(すき家) ¥270
牛丼並(吉野家) ¥300
牛丼並(プレミアム)¥380
特盛りにしても牛丼並以下の値段なんだから買いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:20 | URL | No.:990594コンビニのおにぎりで1個160円170円のやつあるからな。それを食うぐらいならこれ食うけど、普通に定食屋でもっとちゃんとしておかずあるやつ食うわ
-
名前:あ #- | 2014/10/28(火) 01:21 | URL | No.:990595近所にできたら毎朝行きたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:29 | URL | No.:990598高いか安いかじゃねーよ
「すき家」だから避けるんだし金輪際行くつもりはない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:35 | URL | No.:990599たまにすき家の朝定食食うが、これだけはすき家の中で合格点出せる。
朝食として申し分ない献立だし、価格も相応。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:35 | URL | No.:990600【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html
「「TPP交渉差止訴訟・違憲訴訟の会設立準備会」立ち上げの集会実況報告:岩上安身氏」
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/15400.html -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 01:50 | URL | No.:990603作って洗い物までする手間考えたら
170円でこれ食えるなら十分だわ
ただ食いにすき屋まで行くのがめんどい
徒歩でいける距離にあったら毎朝これでもいい
と思ったが毎朝食ってたら顔覚えられて170円さんとか言われそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:05 | URL | No.:990604松屋なら毎日でも食えるが
すき家の時点でいろいろ無理 -
名前:名無し++ #- | 2014/10/28(火) 02:07 | URL | No.:990606作る面倒くささ考えるとこれは安いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:11 | URL | No.:990607170円とかだとコスパとか考えないレベルだわ、買い物作るのめんどくさいし自炊とかいってる貧乏人は大変だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:26 | URL | No.:990609言ったら分かるけど+100円で肉付くいたりオクラついたりするから結局そっち選んじゃうんだよなぁ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:26 | URL | No.:990612170円で頼んだら1分で出てきて片付け不要なんやろ
十分過ぎると思うよ
でもいい年した大人が注文するには辛さがあるなw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:27 | URL | No.:990613喫茶店のモーニングでも安いのに、今の外食ってこんなに安いのか・・・
安いのは消費者からすると助かるけど、働いてる人の事考えると不安になるな
他人が作ってくれる暖かい朝ご飯って500円くらいは払ってもいいと思う・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:32 | URL | No.:990615とりあえず、めしばな刑事タチバナの11巻読んどけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:33 | URL | No.:990616ご飯5kg 2000円 1食あたり\61
古々米で100kg 1万円 1食あたり\0.5
インスタント味噌汁24食 ¥462 (税抜き) 1食あたり\20(税抜き)
業務スーパー 味噌汁 1食あたり\2
卵12個 300円 1個当たり\25
卵 提携農家より 1個当たり\5
--------------------
合計 \106
見直し合計 \7.5円 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:34 | URL | No.:990617米5kgが2000円で1食61円?
米5kgから32食しかできないとかどんぶり飯かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:38 | URL | No.:990619新米コシヒカリとかあったんだぜ
-
名前:名無し #- | 2014/10/28(火) 02:47 | URL | No.:990621ご飯じゃなくてサラダなら行く
-
名前:名無し++ #- | 2014/10/28(火) 02:47 | URL | No.:990622安すぎて社会人じゃ恥ずかしくて頼めないレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:50 | URL | No.:990623ファミレスのライス単品とほぼ同じ値段でいろいろ付いてくるって考えると超安い
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:53 | URL | No.:990625※32
ほんとだよ
なんで1食1合食べることになってんだw
普通によそっても50食はいけるだろこれ -
名前:あかさ #- | 2014/10/28(火) 02:57 | URL | No.:990626これで利益だそうとは思ってないだろう。客を呼んで、やっぱり牛丼食おうって奴を待ってる。たぶん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 02:57 | URL | No.:990627ごはん一番小さいミニで471kcalって、茶碗大盛り2杯分くらいあるじゃんか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 03:02 | URL | No.:990630安すぎてどこ産か気になって食えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 03:08 | URL | No.:990631赤字だろうけど、客寄せでやってんだろな
-
名前:あ #- | 2014/10/28(火) 03:24 | URL | No.:990634貧乏臭いなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 03:27 | URL | No.:990635ごはんミニ¥170は客寄せで、ごはん大盛り¥230が本命と見た。
ごはんミニはまず満腹感が得られない仕様で、一回頼むと次からはごはん大盛りになるように仕組まれている。
一番安いごはんを増やすだけでお値段三割増しになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 03:51 | URL | No.:990639洗い物しなくていいだけでも相当価値ある
-
名前:名無し #- | 2014/10/28(火) 03:53 | URL | No.:990640あの・・・メインディッシュが無いんですが・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 04:00 | URL | No.:990642自分で作るとなると
材料費+食器代、作る時間+片付ける時間
とかもかかるけど食いに行くとなると全部込みでその値段だからな -
名前:名無しパン #- | 2014/10/28(火) 04:03 | URL | No.:990643原価計算してる奴らはなんで人件費と光熱費は考えないんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 04:03 | URL | No.:990644※43
朝食から満腹になろうとする人はそんなに多いか?
大盛りだとご飯と卵のバランスも悪くなるし精々200円ちょうどの並だろ -
名前:名無しビジネス #CofySn7Q | 2014/10/28(火) 05:08 | URL | No.:990651内容は非常にソソるんだが
実際頼みづらいな… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 05:16 | URL | No.:990652白飯1杯170gに使う白米の量を0.5合=75gとして
5000gは66.7杯、それが2000円ならば
白飯1杯30円で267kcal
すき屋のはカロリーがやけに高い 特盛とかどんな茶碗ででるんだ -
名前:名無しのグルメ #- | 2014/10/28(火) 05:20 | URL | No.:990654いやいやいやwwww
写真見てみろwww
これ醤油のボトルまで付いて170円だろ?w
むしろスーパーで醤油買うよりお得じゃね?www
家に持って帰って使えるわwww -
名前:通りすがりの者 #- | 2014/10/28(火) 05:31 | URL | No.:990656学生で自炊するの面倒ならいいんじゃないの?
食べないとか、ジャンクよりは -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 05:39 | URL | No.:99065843
いや、普通のごはん茶碗一杯が200カロリーぐらい
これ見るとごはんが300カロリー分ぐらいないと計算合わない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 05:48 | URL | No.:990659ここまで安いと逆に注文する気になれんわ。
人件費とか犯罪的に極限まで圧縮して出した
値段だと思うと気分悪くなって食欲無くす。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 06:18 | URL | No.:990663中途半端な量に質・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 06:43 | URL | No.:990666ちょっと汚い格好でいけば ミニでもry
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2014/10/28(火) 06:46 | URL | No.:990667ここの牛丼は大嫌いだけど、どこぞと違って米は全て(自称)国産米だし、悪くないと思う
わざわざ食べに行く程じゃないけど、何かのついで朝飯を軽く済ませたいときならこれで十分 -
名前: #- | 2014/10/28(火) 06:56 | URL | No.:990668裕福な家に育ったせいか、あまり値段で食事を悩んだことは無いな・・・
その日の体調と食べたい一品があるかだなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 07:01 | URL | No.:990671家でつくろうとすると光熱費込みで200円位かかるのか、ならわざわざこれだけじゃなくてちゃんとしたもの食いたいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 07:07 | URL | No.:990674おかず足りねえよ
安いだけでしかねえ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 07:11 | URL | No.:990676朝食なら会社の食堂使えばいいじゃんw
月3000円でしっかりしたもん食えるわw -
名前:名無しさん #- | 2014/10/28(火) 07:25 | URL | No.:990678スーパー利用すれば、170円でもっと栄養あるモン食えるけどな
料理上手な嫁さん貰えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 07:40 | URL | No.:990682170円www たけぇなwwww
カロリーが。 -
名前:j;kl #- | 2014/10/28(火) 07:50 | URL | No.:990683しょうゆ多すぎだろ。こんなに飲めねえよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/28(火) 08:06 | URL | No.:990686バイトの人が気の毒なのですき家に行けない、
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/28(火) 08:17 | URL | No.:990689最近安すぎる商品を見ても
裏で泣いてるであろう労働者やメーカーが透けて見えて
嬉しいと思わなくなってきた -
名前: #TSSD.YJ. | 2014/10/28(火) 08:39 | URL | No.:9906932食頼めば340円
腹一杯になりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 08:44 | URL | No.:990695170円金払って強盗に遭いに行くとか変わってんな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/28(火) 08:47 | URL | No.:990696空き巣家で朝食とかねーわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 08:56 | URL | No.:990699こんなもんルンペンくらいしか食わんだろ
一般客離れが捗るな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 08:58 | URL | No.:990700高い
朝にこんないらねえし家で米と海苔だけ食ったほうがマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 09:03 | URL | No.:990701わざわざこんなしょぼい朝飯とるためにすき家に行こうという考えが理解できない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 09:09 | URL | No.:990703こんなの前日飯を炊くのさえ忘れなきゃ5分で用意出来るだろ・・・
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/28(火) 09:11 | URL | No.:990704※72
家で朝飯作るの面倒臭かったら行くやろ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/28(火) 09:12 | URL | No.:990705米5kgが2000円てのも微妙に高いな
普通レベルの新米が1500円くらいだろ
今年は豊作で更に安くなってるからコシヒカリの新米が1300円くらいで売ってるぞ -
名前: #- | 2014/10/28(火) 09:22 | URL | No.:990708※67
すき屋はご飯特盛りまであるから、
とりあえずご飯特盛り選べば腹いっぱいにはなるで -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 09:31 | URL | No.:990712コメは、安売りの時に買うから10kgで2000円以内だな。
もっとも、卵ご飯を作る人件費とか考えると、すき家で食べたほうが安いと思うな。 -
名前:名無し@まとめでぃあ #cRy4jAvc | 2014/10/28(火) 09:37 | URL | No.:990713これで高いとか言ってるヤツの感覚についていけない。
材料費とか人件費なんか知ったことかの上で言ってるんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 09:42 | URL | No.:990715ご飯は並で250g大盛で320g特盛で440gになる。
-
名前:名無しZさん #- | 2014/10/28(火) 09:51 | URL | No.:990718お前ら父子家庭児で育ったのか?
どう高めに計算しても60円以内に納まる。
疑うなら母ちゃんに聞いてみろよ。 @自炊厨 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 09:55 | URL | No.:990721安いか高いかは分からんが
自宅でも3分あれば作れるレベルの料理だな
店なら食材が既に用意されてるから1分あれば出せる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/28(火) 10:05 | URL | No.:990722中国産いらん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 10:08 | URL | No.:990724行くのがめんどい
注文すんのがはずかしい
よほど金がないなら家でトースト食うわ -
名前: #- | 2014/10/28(火) 10:08 | URL | No.:990725家で作ればもっと安いって奴見てて可哀想になるわ
お前は家で食ってろって話で
手間や時間を惜しむ外食としてどうなのかって話題なのにな -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/10/28(火) 10:13 | URL | No.:990727たまご12個300円で計算してる奴より99円の方がどうかしてるわ
余程の激安スーパーが近所にない限り安くても180円くらい、通常は200円代じゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 10:25 | URL | No.:990729近所にすき家あるからよく行くけど
これよりも混ぜのっけご飯朝食の方がいいな
あっちは肉がついて300円。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 10:31 | URL | No.:990730安いものには必ずリスクもあるよねー
人件費などのコストを最小限にしている会社の食材なんて信用できない -
名前:乞食 #- | 2014/10/28(火) 10:36 | URL | No.:990731乞食
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/10/28(火) 10:36 | URL | No.:990732高い安いっていうかこんな物を金出してまで食いたいと思わない
-
名前:名無しのグルメ #- | 2014/10/28(火) 10:45 | URL | No.:990735皆ネタで言ってんだろうけど醤油は貰えないからな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 10:51 | URL | No.:990738※80
その母ちゃんが作業したときの人件費はいくらかな?
もちろん、材料の仕入れから※80の前に料理が出るまでの時間給も含めてだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 11:01 | URL | No.:990743毎日食いにいってもいいぐらいだな
ご飯ミニにケチつけてるけど成人男子で1日1800カロリーが目安だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 11:05 | URL | No.:990745↑
底辺バイト厨と良く分かるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 11:06 | URL | No.:99074691←93
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 11:08 | URL | No.:990748カロリーだけいうなら、菓子パン3個程度とジュースで1日のカロリー補充できるけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 11:11 | URL | No.:990749※94
お前ってほんと世の中しらねーのなw
家にこもってママのおっぱいでもすってなw -
名前:名無しビジネス #vxDWtWfo | 2014/10/28(火) 11:16 | URL | No.:990751卵12個300円はないわ。DSで138円くらい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 11:21 | URL | No.:990752ご飯少なくて良いからおかずつけろよ
なまぽだってもっと良いもの食ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 11:37 | URL | No.:9907571回だけ行った事あるけど
凄い惨めに感じたわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/10/28(火) 11:43 | URL | No.:990758安いかな
でも、すき家にはいかない -
名前:名無しさん #- | 2014/10/28(火) 11:58 | URL | No.:990763知らなかった
安すぎる
毎日いくわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 11:59 | URL | No.:990766どこのスーパーに12個入の卵が売ってんだよ
値段も高すぎだし適当なことばっか書いてんな -
名前:名無しさん #- | 2014/10/28(火) 12:13 | URL | No.:990767※102
なんか信憑性がねえよな。昨年から値上がりしても10個160円前後だし -
名前:名無しさん #- | 2014/10/28(火) 12:16 | URL | No.:990768まだ100均学食の方がまし
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 12:25 | URL | No.:990769家で作ったほうが安い←当たり前だろバカか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 12:26 | URL | No.:990770よく食えるよな、こんなん・・
感心するわw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 12:45 | URL | No.:990773俺が学生の時にやってほしかった
-
名前:おお #- | 2014/10/28(火) 12:52 | URL | No.:990778早い時間にお店あいてた時は朝これをよく頼んでいたけど
最近早い時間にお店やってないんだよねすき家 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 13:26 | URL | No.:990784安いだけで手のひら返してすき家マンセーかよ
こいつらほんと簡単だな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 13:29 | URL | No.:990785値段の問題じゃなくすき家はもう選択肢に無いな
-
名前:名無しさん #- | 2014/10/28(火) 13:52 | URL | No.:990791結婚しろよ、これにアジの開きと納豆が付くからさ
昨晩に〇〇してたらベーコンエッグも付くよ^^ 食い切れないけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 15:24 | URL | No.:990818もうすき家は朝10時開店ばかりだから最寄りになければ他所に
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 15:33 | URL | No.:990819ご飯たしか中国産とのブレンドだったはず
のりは知らんけど ひじきは韓国での生産でなかったかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 15:50 | URL | No.:990823凄い安いと思うけど、食べたいとは思わないな。
安いのには安いなりの理由があるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 16:14 | URL | No.:990830デフレの権化みたいな価格だな
こういうのと激安弁当は一度厚生労働省が立ち入り検査して
原産国はっきりさせた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 16:50 | URL | No.:990839何で毎回 外食話に家で作った方が安上がりなんて
みんながわかりきってる事を発表する奴が湧くんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 17:20 | URL | No.:990841行かない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 17:45 | URL | No.:990846確かに外食としては破格の安さ。
だけどこんなの毎日食ったら、
・健康被害の恐れ
・他人の目からの恥
・クソ寒いのにいちいち外に出るのは面倒くさい
といった理由から俺は自分で作るわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 18:34 | URL | No.:990861ほんと破格だな
ジュース一本ちょいでここまで食えるようになったとは・・・ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2014/10/28(火) 19:37 | URL | No.:990876元で100円位かかるので、外食商売の場合
三倍位で300円で販売と言う事が普通。
170-200円でとりあえず腹膨れるなら安い
コーンフレーク+ヨーグルト
ご飯+卵+ネギのカユでも家で用意すれば
100円以内だから、安い外食に呼び込もうと
なるとこの位の値段になるんだろうけど、従業員がかわいそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 19:40 | URL | No.:990877オクラトロロに納豆追加して食うのがジャスティスだったが
人手不足で朝10時開店になってから食えなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 19:49 | URL | No.:990881何か、、、日本て本当に貧しい国になってしまったよなぁ、、、
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 20:05 | URL | No.:990886安いけどいらない。
タマゴ・ノリ・ひじきのかわりに
小さい切り身、たくあん3きれで
200円なら喰う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/10/28(火) 20:27 | URL | No.:990891最近朝やってない店舗が増えた方が問題では?
-
名前:名無し #- | 2014/10/28(火) 21:57 | URL | No.:990927安いとは思うがわざわざこれを食うために出かけたら泣いてしまいそう
出先でたまたますき家行って「これでいいや」レベル -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 22:07 | URL | No.:990928これは囮で顧客獲得やサイドメニゥーの利益が本丸
この定食だけじゃランニングコスト差し引き赤字だろうけど
どーせ朝からガッツリ牛丼なんて誰も喰わないし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 22:13 | URL | No.:990931原材料費だけでギリちゃうんかこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 22:29 | URL | No.:990935サイドメニューで回収してるのはわかるが、安売り店がこれやると素材が糞アンド糞なもの使ってるようにしか思えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 22:55 | URL | No.:990939なか卯の朝定食200円で感動してたが、こっちの方が栄養的にまともそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 23:12 | URL | No.:990945栄養的にまとも(中国産)
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 23:34 | URL | No.:990952どの外食も、朝メニューは利益度外視のサービスメニューだよ
それにしても170円は安いアル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/28(火) 23:58 | URL | No.:99095950円ぐらいの材料費と人件費などの諸経費で
利益はあまりなさそうだな
それなりに良い米や卵でなくていいなら
手軽でいいんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/29(水) 06:05 | URL | No.:990992日常的に食べるのはあれだが、もし出張先のビジホに朝食サービスがなくてすき家が近くにあれば、食べに行ってもいいかもしれない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/29(水) 06:31 | URL | No.:990994醤油持って帰れるならドンブリやトレイも持って帰れば食器代もうけたぜ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/29(水) 10:38 | URL | No.:991019ごはん普通で200だろ十分安い
でもこれの問題はすき屋ってことだな
セブンで100円のパンとコーヒー選ぶ人もいるかもしれんが
これがすき屋じゃなかったらこっち選びたいな
ただすきやじゃなければもっと高いんだろうけど -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/10/29(水) 11:21 | URL | No.:991024安いねー1人暮らしの人は行くだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/29(水) 12:57 | URL | No.:991030楽天で送料込27kg4899円の激安ブレンド米買ってる自分はそんな高級米の存在を知らなかった。
あと近所のスーパーでたまご10個(いろいろサイズ)88円なんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/29(水) 14:57 | URL | No.:991059一人なら安いけど家族でいったら朝から金かかりすぎやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/29(水) 18:00 | URL | No.:9911145キロ2000円で高級米とかどんだけ貧乏なんだよ…
お前の近所のスーパーの卵の値段なんかなんか知らないけど、すげー、安いねーとか言ってほしいのか?? -
名前: #- | 2014/10/29(水) 22:52 | URL | No.:991244一人暮らしなら全然安い
手間全部ひっくるめて毎朝これで済ましても良いレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/30(木) 03:26 | URL | No.:991521もはや炊出しのレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/30(木) 07:47 | URL | No.:991685つるピカハゲ丸とか懐かしいな
※79
>ご飯は並で250g大盛で320g特盛で440gになる。
並で0.7合420kcal大盛で1合弱538kcal特盛で1.3合739kcalか
糖尿病まっしぐら -
名前:名無しビジネス #- | 2014/10/31(金) 21:31 | URL | No.:992558サイトを見てきたが、朝食のセット結構いろいろあるな。
ドリンクにトーストや卵のつくモーニングを思えば、和食版としてアリじゃね?
ご飯はミニで十分、みそ汁で、のっけ盛りとか納豆とかついてくるのイイなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/02(日) 13:03 | URL | No.:993249自炊なら何円にできるとか争いのレベルが低すぎてみみっちくて・・・自分、涙いいすか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/02(日) 18:51 | URL | No.:993341いちいち自炊と比較したがるやつウザいな
勝手に自炊してればいいだろ。入ってくるな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/03(月) 15:21 | URL | No.:993734選択肢としてはアリだけど
わざわざ食いに行くもんでもない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/03(月) 16:05 | URL | No.:993747※145
自炊しろよハゲ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/03(月) 20:02 | URL | No.:993819いや、高すぎでしょ。ド底辺ご用達の店だよ。金貰っても食いたくない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/08(土) 14:54 | URL | No.:995714すき家で飯食うと大体腹痛くなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:55 | URL | No.:998017この値段で売って赤字になんてなるわけないやん
今年米安いから10kg3000円以下で買えるし卵も1個15円程度
上記は個人が仕入れる場合で大手企業ならこれよりも遥かに安く材料を仕入れられる -
名前: #- | 2014/12/05(金) 20:02 | URL | No.:1005284手間を金に換算するだけでも、安すぎると感じるな。
少なくともコレより安い店が無い以上は、反論できない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2014/12/19(金) 19:13 | URL | No.:1010713ただし、ワンオペで食器などは汚れたままというイメージが出るから行きたくない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/10(土) 02:33 | URL | No.:1017652※31
そういう屁理屈は通じないよ
一般家庭でそのような業者価格で材料を入手できるとおもうのか? -
名前:・ #- | 2015/01/11(日) 21:27 | URL | No.:1018494※153
一般家庭でイオンで普通の値段で買って
ご飯20円(200g)味噌汁10円、卵20円
特売利用すればご飯、卵は10円になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/23(金) 19:46 | URL | No.:1023788この構成の朝食を自力で作る上で一番高くなるのは「ヒジキ煮」だったりする
通常スーパーでも惣菜としてしか扱ってないから50円~100円はかかる
乾燥ヒジキ・レンコン・油揚げなどを買ってきて自力で煮るというのなら話は別だが -
名前: #- | 2015/02/05(木) 14:55 | URL | No.:1029285「卵12個 300円」がもうカップ面500円レベルだろ
健康食品が原価1割、飲食の原価3割ってのはボーダーラインで副業で他収入がメインなのか生産者がやる直営店以外で越えられる例はないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/04/12(水) 14:47 | URL | No.:1360101ご飯はミニでも家で食べる茶碗1杯分くらいあるからな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7700-50ae2670
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック