元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414838015/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:33:35.08 ID:9y6aAWIh0.net
- 正直、悲しむ暇なくて疲れたわ
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/11/01(土) 19:34:22.74 ID:nvpTLg9K0.net
- 同い年で末期の母親がいる俺に喪主の面倒な所おしえてくれ
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:36:46.09 ID:9y6aAWIh0.net
- >>2
とにかく両家の調整が大変
それから年上の親戚や長老に気を遣わないといけなくて大変
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:34:42.27 ID:sON02hyK0.net
- お疲れさま
とりあえず今はゆっくり休め - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:36:29.46 ID:zHcfkbMh0.net
- 遺族に忙しくさせることで悲しむ暇を与えない事も葬儀の目的の1つだから
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:37:13.32 ID:PsRU9rjY0.net
- そのための葬式だ
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:36:53.86 ID:7fkOJzEb0.net
- その後の諸々の手続きがまた大変なんだよな
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:42:28.64 ID:9y6aAWIh0.net
- >>9
まず、かーちゃんが若いから香典で死ぬ
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:37:21.81 ID:zHcfkbMh0.net
- 銀行口座ロック中
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:41:07.62 ID:9y6aAWIh0.net
- >>11
ほんとこれ
マジで死んだ次の朝一に銀行行かんとあかんわ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:38:10.55 ID:PsRU9rjY0.net
- しかしその年で両親いないのか
大変だな
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:41:32.86 ID:9y6aAWIh0.net
- >>12
父はいるよ
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:39:21.65 ID:9y6aAWIh0.net
- うちはかーちゃんの死でとーちゃんがあたふたしちゃったからさ
俺にやれってかーちゃん方から言われてやったけど
ほんと、精進おとしの飯の数間違えて怒鳴られたり
父方の親戚がかーちゃんの死に無関心すぎで母方の親戚と険悪になるし
ほんと、自分の寿命も3年縮んだ
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:43:46.44 ID:DnuMk3Xo0.net
- 親が死んだら姉貴が喪主やってくんねーかなぁ…
別に大層な家じゃないのに長男がやらされるのかな?
結婚もしてねえし仕事も糞みたいなんだし- あんま田舎に戻って大勢とあいたくねえ
- あんま田舎に戻って大勢とあいたくねえ
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:46:14.00 ID:9y6aAWIh0.net
- >>18
大変だぞー葬式の仕方で揉めるぞー
祭壇はどれくらいのものにするかとか
どれくらいの人数を呼ぶかとか
挨拶は何人分用意するかとか…
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:44:08.29 ID:pgYZcLLj0.net
- 俺も喪主やったけど、やりたくない
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:44:42.85 ID:zmlhEliw0.net
- 心の準備をする時間を与えられただけまだ良いぜ
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:48:06.82 ID:rx5Ifzyx0.net
- 俺も23のとき母の葬式やったは
大変だった - 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:49:45.67 ID:9y6aAWIh0.net
- >>23
悲しむ暇無いよな
あと母の骨の姿がショックすぎて疲れてたのもあって気絶した - 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:52:47.71 ID:rx5Ifzyx0.net
- >>26
実は母はアル中でかなり地獄を見せられたんだ
正直悲しくなかった
母がいなきゃもっとマシな青春送れたかもしれん
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:49:09.23 ID:xy5+tmZf0.net
- 昨日カーチャンから癌かもしれないから
- 子宮摘出するって電話がかかってきた
心にくるスレだ - 子宮摘出するって電話がかかってきた
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:52:53.91 ID:9y6aAWIh0.net
- >>24
かーちゃんの最後は見てられなかったぜ?
いつ死ぬかわからないから病室に泊まって
麻薬で俺がわからなくなっていくかーちゃんを見て
吐くものはもう信じられないくらいで
家族がノイローゼになってく姿を見て
自分から逝ったのかもしれんわ - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:57:23.21 ID:xy5+tmZf0.net
- 早期発見だけど転移しない可能性はゼロじゃないしな
リンパ節が近くに通ってるから最悪脳に転移することもあるらしい
祈るしかねーな - 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:59:28.32 ID:9y6aAWIh0.net
- >>32
うちは既にリンパまで癌に侵されてた
乳ガンでおっぱい取ったけど結局再発して四年後に亡くなった
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:02:49.88 ID:xy5+tmZf0.net
- >>34
怖いな
初めて喪服きるのがカーチャンの葬式とか勘弁してほしい - 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 19:59:23.04 ID:X7a+nZxm0.net
- 長患いは大変だけど
うちみたいに心筋梗塞で別れる間も無いのも辛いぞ - 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:01:30.62 ID:XiQvDcCl0.net
- 死んだ実感が沸いて来るのはこれからだぞ
覚悟しとけよ
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:02:24.93 ID:9y6aAWIh0.net
- >>36
まだ夢の世界だわ
遺影とか歯ブラシの数とか見るとふと思うわ - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:04:29.50 ID:jIySvQqX0.net
- >>1も癌決定だな
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:05:05.30 ID:9y6aAWIh0.net
- >>41
俺も死ぬときは癌だわ
早死にするかもしれん
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:06:17.24 ID:WhxD+7xA0.net
- 20代で親亡くすとか哀れ過ぎるだろ
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:08:34.67 ID:9y6aAWIh0.net
- >>44
俺も亡くすとは思わなかったよ
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:08:10.64 ID:qo3pxP7p0.net
- 親の葬儀って、何歳くらいまで同級生呼ぶべきなんかね
- 56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:13:53.39 ID:9y6aAWIh0.net
- >>46
もう俺は特にうちの母に世話になった同級生しか呼ばなかったよ
少年野球の時のキャプテンとか
その代わり小さな会社だから社員が全員お通夜に来てくれた
はじめて会社に入ってよかったと思った - 61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:18:06.32 ID:qo3pxP7p0.net
- >>56
そうだよなぁ。親しくないと呼ばれてもちょっと困るよな
うちも両親年だからこわいわ - 55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/01(土) 20:13:49.92 ID:Wy2AnkcV0.net
- 18歳で親父が死んで28歳でおかんが死んだがおかんのときは喪主したけど
- 実感わいたのは一通り終わって一息つけたあとに風呂に入ったときだったな
堰が切れたように一気にきた- 【「J( 'ー`)しカーチャン」】
- http://youtu.be/A--RVU6_U-U
親が死んだ5分後に
あなたがしなければ
ならないこと - 実感わいたのは一通り終わって一息つけたあとに風呂に入ったときだったな
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 20:53 | URL | No.:994206葬式のやり方や段取りってみんな何処で覚えてくるんだ?
前もって誰かが教えてくれる訳でもないから一応 本読んで勉強してるが
付け焼刃の知識でぶっつけ本番になるだろうから不安でしょうがない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 20:56 | URL | No.:994207そら基本ぶっつけよ
葬儀社だってそのつもりなんだからなんとかなるよ -
名前:名無し #- | 2014/11/04(火) 20:56 | URL | No.:994208葬式のやり方は結構葬儀屋が教えてくれる
重要なのはボッタクリ葬儀屋に引っかからないよう
評判を調べておくこと -
名前:名無しさん(笑)@nw2sp #- | 2014/11/04(火) 20:57 | URL | No.:994209だいたい喪主の人ってこんな感じだよね。
で、もろもろ手続きとかが終わって、ホッとしたときに一気に悲しくなって、一気に泣いて、一気に元に戻る。と叔母さんが言っていた。
だけど、叔母さん、今でも悲しそうだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 20:58 | URL | No.:994210悲しいな。
元気だして頑張って。母ちゃんも天国で見ててくれるぞ -
名前:p #- | 2014/11/04(火) 20:58 | URL | No.:994211両親もしくは親戚から教わるもんだけど
最近じゃあまり教えんらしいな
親が生きてる間に聞いたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:04 | URL | No.:994213まじで人間面倒くさすぎるだろwww
死んだらふぁさ~~~って消えろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:05 | URL | No.:99421526で親がしぬなんて考えられない…
今からたったの4年後…ありえない…
あってほしくない… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:05 | URL | No.:994216※1
自分が喪主でも段取りは親戚のじっちゃばっちゃがやってくれたり、
身寄り無くても葬儀社がなんとかしてくれるから大丈夫や
葬儀より自分でやらなきゃいけない手続きとかの方がめんどい
親がまだ元気な内に「死んだときのこと」を話しておくのって大事だと思う
連絡しておいて欲しい人とか大事なものはどこにしまってあるかとかさ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:06 | URL | No.:994217喪主って挨拶で何喋ればいいのかわからん
長男だから、いつか俺がするんだろうなって思うと、両親死ぬことより、そっちの方が辛く感じる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:06 | URL | No.:994218※6
葬儀屋さんがやってくれるからじゃないかな
自分も遺族側の知識が全然ないから怖いわ
今までありがたいことに葬式にほとんど参加したこと無いから -
名前:名無し #- | 2014/11/04(火) 21:07 | URL | No.:994220今年21歳で母親の死と就活がブッキングした
俺よりましやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:08 | URL | No.:994221会社の上司とかも頼って良いと思う
間違いなく慣れてるから。
親が町内会とか入ってたなら町内会の人が全部やってくれたりとかもするし
全部自分でやらなきゃ!って背負う人が多いんよな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:12 | URL | No.:994223俺は42で母を亡くして喪主やらねばならなかったんだが、基本は葬儀屋任せとはいえ、先ず何から手をつけて良いやらわかんなくって、つくづく自分は世間知らずなんだと実感したよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:17 | URL | No.:994225寺の坊主がまともかどうかでもかなり難易度が変わる。
戒名料100万キリッとか言ってきて乱闘寸前になってた親戚のとこもあったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:20 | URL | No.:99422820の時に母親が死んで親戚の集合写真や来れなかった人の為の葬式の様子の写真を
写真が趣味の俺が撮った方が母親が喜ぶからって父親に言われて引き受けた
「子供の趣味なんですよー」って親戚が和んでくれたが内心こんな写真撮りたくねーよ!って思いながら撮ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:22 | URL | No.:994229父親が20で死んだけど思いのほか癌で身内死ぬ人多いよ
本当に他人事じゃないと思う
保険とかあと葬式呼ぶ交友関係を把握しておくのも重要だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:25 | URL | No.:994230マジで坊主は滅んだ方がいい
爺ちゃんの葬儀でふてくされた顔で入って来て終わったらすぐ金の話し始めた時は殺意を覚えた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:31 | URL | No.:994233俺もだ。21で母ちゃん死んだけど、悲しむ暇なんてない
死んだその日からいろんな手続きに追われるし、「しっかりしなきゃ」って思うから泣いてられない
あとうちの場合、喪主は母ちゃんの兄貴(俺にとっては伯父さん)がやった
父ちゃんいるけど、父ちゃん何も分かんなくてしっかりしてないから、中学の校長もやってる伯父さんが引き受けてくれた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:35 | URL | No.:994235田舎は大変だろうな。
うちの母が亡くなった時は葬儀屋さんが色々教えてくれたし、町内会の人が回覧板を回してくれたからわりかし楽だったよ。
親戚への連絡は父親がやってたな。
俺はたった2ヶ月ほどの母の闘病生活を(父が頼りにならないので)一人で支えてたからそれにくたびれていた。
葬儀の前に、病院から自宅へ遺体を移した時に近所のご夫妻が2組、母の顔を見に訪れてくれたんだけど、その時初めて俺も号泣したわ。
葬儀が終わって灰になって骨壺にバキボキ収納される母の骨の折れる音を聞いた時、何かがプツンと切れて、あぁ終わったな・・・という気がしたよ。
それから5日間くらいは何もできずに寝て過ごした。喪失感がハンパなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:36 | URL | No.:994236俺は母子家庭で26で死んじまったわ
確かにほんと葬儀中とかは全く泣かなかった
が、家に帰ってきて骨を祭壇に飾った後ヤバいくらい泣いたわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/04(火) 21:44 | URL | No.:994242今や日本人の2人に一人は癌になってるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:52 | URL | No.:994244俺も同い年ぐらいだが、母ちゃん死ぬとか考えただけでキツイわ。
きっと母ちゃんは天国から応援してくれてるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 21:52 | URL | No.:994245普通は葬儀会社が全部段取りしてくれるはず
と思ってても親戚への気遣いだとか「葬儀」以外のことは自分で調整しなきゃいけないもんな。 -
名前:名無し #CofySn7Q | 2014/11/04(火) 21:58 | URL | No.:994251俺も今年主とタメで同じ事になったよ
ホント辛くて何度も死にたくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:01 | URL | No.:994253葬式なんてくだらねぇな、無くなったほうが良いとまでは言わないがドンドン簡略化すべき儀式だと思う。
身内が亡くなって悲しい所バタバタ忙しくして挙句大金坊主に持っていかれるとか意味解んないんですが
お金はこれから生きる故人の身内が幸せになるように使うべきです、俺が死んだらそうして欲しいね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:08 | URL | No.:994255うちのかーちゃんもガンで死んだけど家のあちこちにヘソクリ隠してあって探すの大変だったぞ
ヘソクリなら感謝されるけど過去の日記とかも出てくるから要注意な
葬式については費用やスケジュールについて記録してマニュアルを残しておけばいいんだ
うちはじーちゃんが死んだ時にマニュアル作っててかーちゃんの時はスムーズだったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:14 | URL | No.:994257泣くべき時に泣けないと引きずるんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:14 | URL | No.:994258俺も長男だからやらんといかんのか
・・・嫌だー絶対泣く -
名前:名無しビジネス #fie2gk2Q | 2014/11/04(火) 22:14 | URL | No.:994259葬式っていうのは金を毟り取るためにある儀式なんだよ。
払った金額に応じて戒名がランクUPしたり、生臭坊主の態度がかわるとかよくある。
因みに戒名は誰がつけてもいいんだぜ。
坊主がやらなくちゃいけないとか誰が決めたのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:20 | URL | No.:994261俺も今年親父が逝ったから気持ちわかるわ
仕事先で死んだから母親が迎えに行ってる間に
地元にとんぼ返りして親戚と家の掃除したり葬儀屋と話し合いしたりとか
母親が悲しんでるのもわかってるから必死こいてできる事やったけど
喪主だった母親は本当に葬儀中も終わった後も忙しかったと思う
ああいうのって後で悲しくなるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:22 | URL | No.:994264一人っ子だからまだ元気な親を見てもちょい憂鬱になる
-
名前: #EqkzR.Ow | 2014/11/04(火) 22:22 | URL | No.:994265※30
坊主がやらなくちゃいけないとか誰が決めたのか?
→坊主がやらなくちゃいけない「なんて」誰が決めたのか?
馬鹿の一つ覚えの、とかとかとかとか。
「とか」って言わないと喋れない。「とか」って付けないと文章を書けない。もはや病気。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:24 | URL | No.:994266諸手続き届出したら燃やして墓に入れてお仕舞いでいいのにねぇ
-
名前:名無しの壺さん #- | 2014/11/04(火) 22:27 | URL | No.:994269うちはクッソ仲悪いからへーきへーき
多分死んだら笑ってまうわ -
名前:あ #- | 2014/11/04(火) 22:32 | URL | No.:994270糞ゆとり嫌いだがやることやったんなら一言やろう。お疲れさま
-
名前:名無し++ #- | 2014/11/04(火) 22:33 | URL | No.:994272やばいな 前の俺ならできたけど今の俺だときついわ
無気力すぎてな 生きる意味を感じなく厭世観にとらわれてる今親が死んだら俺もついていきそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:34 | URL | No.:994273葬儀に慣れてる人なんて坊主と葬儀屋だけだろっていう偏見
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 22:52 | URL | No.:994280うちは葬儀自体は即決即決ですんなり終えたけど遺産がどうのこうので揉めたな。
首刺されたもん。 -
名前:ななし #CW1GTOrY | 2014/11/04(火) 22:52 | URL | No.:994281
風呂入るとき必ず想い浮かべるなあ。
まだ3カ月だけど、死ぬまで想うのだろうと思う。
悪い事じゃないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:04 | URL | No.:994286訳あって親の葬式、家族葬をした。察してくれ。
周りの人間関係いかんでは死ぬぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:07 | URL | No.:994288俺のかーちゃん、人工透析年やってて12月の中旬夜突然倒れて逝っちゃった。あまりにも突然で兄貴、俺 親父アタフタ、悲しむ暇なんか無かったなー、俺障碍者だから何も出来なくて親父と兄貴がてんてこ舞い。喪主は親父だけど葬式の段取りは主に兄貴その関係の仕事してたから。
葬式も極親近者で済ませたから揉めることも無かった。葬式が終わるまで、あまり泣けなかったなってかアドレナリンが駆け回っていて。
葬式が終わったら一気に悲しみが津波のように襲ってきたよ。あーあれから2年か今年は3年だな。
かーちゃんに会いたい(T_T) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:16 | URL | No.:99429320代で二回喪主を経験する羽目になったけど、二回目は手順理解してるのもあって落ち着いてたから葬儀屋さんに「若いのに慣れたりしなくていいんですよ。」って言われた。
不幸な中でもひとつだけ得るものがあるとすれば人より早く大人になれるってことぐらいかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:17 | URL | No.:994294高校んとき同級生が親の喪主やっとったな
そいつ両親おらんで親戚から縁きられて、
今思えばすごい壮絶だったろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:18 | URL | No.:994295喪主で疲れてるってのに
怒鳴り散らしてくる近所のカスどもはどうにかならんのか -
名前:アニキ #- | 2014/11/04(火) 23:21 | URL | No.:994297長男としては考えておかないといけない未来
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:28 | URL | No.:994298母親は自分の葬式とかしないでくれと言ってるし
もう片っ方は葬式どころか墓にも入れたくないゴミだし
どうしたもんかなー… -
名前:名無しさん #- | 2014/11/04(火) 23:29 | URL | No.:994299なにがうざいって親戚の干渉だよな
助けてくれるとか大概嘘 -
名前:名無しビジネス #0MXaS1o. | 2014/11/04(火) 23:29 | URL | No.:994300親父の一周忌終えたけど未だになんとも思わないな。
上から目線の親戚どもの相手が一番疲弊するわ。 -
名前:最終日本黒幕XX7SP1 #- | 2014/11/04(火) 23:34 | URL | No.:994301フッ
我は日本国のみならず国際的陰謀に手を染めてこの方
家族が蒸発し、幾人か暗殺され、親戚筋が右翼ゴロらに脅迫され、
血縁などというものはいなくなり久しい…むしろ「政敵」の当人や血縁を殺しまくる集団の渦中にいることも多かった。
大事にするが良い、家族や血縁者をな…
全て失ってからでは遅いのだ… -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/11/04(火) 23:37 | URL | No.:994302バカらしい。死ぬ時の為に貯金してるようなもんだな、粗大生ゴミの
火葬だけしりゃいいんだよお経も読めない非仏教徒は -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:38 | URL | No.:994303俺も5年前に親父が癌発覚後三週間で死亡なんてチキンレースかましてくれたお陰で同じ目に遭ったが、
親戚なんてウザイだけでマジ存在する必要無いと思ったわ。
親父の弟と称する訳分からんおっさんに粘着されたりとか不快な思い出以外何も無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:42 | URL | No.:994305次男だし上京しちゃってるから、いざそうなったら兄貴にお任せになっちゃうだろうなあ……。
実家は田舎の余所者(親父の代の移住組)なんで、周囲に対してどこまで義理立てればいいのか、微妙なんだよね。
爺さんが死んだ時、親父が張り切って色々やってたけど、傍目に空回ってる感が半端なかった。
近隣住民の「え……そこまで気ぃ使われると、かえって面倒」みたいな空気が忘れられない。
普段ぼっちのクラスメートが、行事の時だけ奮闘しているのを見る気持ち、とゆーか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:44 | URL | No.:994306喪主は「喪主からの挨拶」を考えるのが一苦労ですわ
ほかは葬儀屋任せでも挨拶は自分以外出来んし
ネットで例文から色々引っ張ってきて組み合わせたった
今はなんでもネットで検索できるからいい時代よ
本しか無かった時代考えるとゾッとする -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/04(火) 23:45 | URL | No.:994307人生って疲れるよね
何のために生きてるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/04(火) 23:50 | URL | No.:994310死ぬ時は大豪院邪鬼先輩みたいに跡形もなく消えたい
なぜか生きてたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:06 | URL | No.:994315こういう記事に目が行くようになってきたってことを
思うと何とも言えない気持ちになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:11 | URL | No.:994316通夜も葬儀もその後の会食、初七日49日・・・お墓とかも
戒名もほんとはちゃーんと深い意味があるんだよ
お坊さんがちゃーんと説法しなきゃいけないんだ
ただお経あげてお金取るだけの坊主は商売やってるのと同じ
ほんとならお金は「お布施」なんだから「代金でも料金でもない」はずなんだ
日本は昔からの色んなそういう古いやりかたを面倒くさいとか諸事情で簡略化したり、いや簡略ならまだいい
まったく見向きもしなくなってて
結局どういう世の中だ?って時々思う
色んなめんどくさい習慣とかであってもその意味を知るとさ、大事な人が亡くなったときはちゃんとできる範囲でやってあげたいと思うもんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:13 | URL | No.:994317おれの母親、入院して僅か2週間で逝ってしまったわ。
体調崩してから、たった3週間だったよ。
覚悟も準備も全然出来ていなかった上、父親が名ばかり喪主だったので、
年金停止とか預金名義変更とか遺品整理とか七日毎の法要とか色々とこなしたけど、、
もう1度やれと言われても絶対無理だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:17 | URL | No.:994319>>55
疲れを乗り越えて強くなるためだよ
強くなった人間は他者に良い影響を与えられる人間になる
人間はそれぞれが良い影響を与え合う人間になるために生まれ生きてるんだよ
トレーニングと同じで最初は辛くて出来なかった事も段々出来るようになって最初の困難と同じのに出くわしても困難と思わなくなる。そのうちまた別の困難が現れるけどそれもどうにかこうにか逃げずに乗り越えて・・・そうやって強くなっていく。本当に強い人間は他に対して優しくもなれる。
ま、言うは易し・・・だがなw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:18 | URL | No.:994320俺も今年25で親父亡くした
親が一応喪主になったけど田舎だからってことで長男の俺が挨拶とかはしてた
葬式は葬式で大変だったけどその後のが大変
事務的な手続きから何から
家族兄弟の中で仲が悪い組み合わせがあると更に面倒 -
名前:gakuseisann #- | 2014/11/05(水) 00:23 | URL | No.:994322親の葬式とか考えたくもないな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:23 | URL | No.:994323昔から「喪主をして一人前の人間になれる」って言うじゃん
皆さんお疲れ様でした。
人間模様の悲喜こもごも・・・それらをみるのもこの時ならではだしいい勉強になったと思えばいい
そこから何を学ぶか・・・大事なのはそこ
そのためにもそれらの出来事があったんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/05(水) 00:24 | URL | No.:994324うちは遺産とかないし親戚づきあいもないから特に何もしなくてよさそうだけど
田舎とか資産家は大変そうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:31 | URL | No.:994328俺も22で父親をなくしたわ。
病院で看取ってから待っていたかのように病院側が用意した葬儀屋がやってきて勝手に話を進めてった。今思うと分かんない事だらけだから良かったのかもだけど、当時は冷淡な医者に殺意覚えた
あと悲しむ母さんの事も心配だけど、それより1年以上たった今も毎日仏壇の前で泣いてるばあちゃんの方が心配だ… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:43 | URL | No.:994330俺も通夜から葬式の間はてんてこ舞いだったな。で、式の後半で喪主の挨拶やって、最後の焼香を喪主からやるじゃん?これで式も終りだ…ってなったら気が抜けたのか、一気に来た。
むせび泣くつーか嗚咽を上げるって奴
半年以上経ったが、今でも死んだ親父を思い出すと目頭熱くなるわ -
名前:名無しさん #- | 2014/11/05(水) 00:44 | URL | No.:994331よく忙しさで悲しみを紛らわせるための葬式なんて言うけど
なんや悲しんだらあかんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:49 | URL | No.:994333なんかココの米欄見ると、親戚縁者隣三件部落の衆(ウチの地方では偏見無く『部落』と呼んでる)総出で助けてくれた俺んトコは恵まれてるんかな。
田舎の付き合いって大事だなと痛烈に思ったものだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 00:50 | URL | No.:994335独り立ちしてしばらく実家帰ってないけど、親が死ぬまであと何回会えるかって考えるとしんみりする
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 01:00 | URL | No.:994337がんばれ
ただただがんばれ
おれもがんばるからさ -
名前:名無しの壺さん #NkOZRVVI | 2014/11/05(水) 01:04 | URL | No.:994338抗癌剤を使うと、お骨が脆くなるよね。
老衰した爺さんの方が丈夫だったな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 01:11 | URL | No.:994341・カーチャンの急逝
・遺影の準備
・葬儀会社との打ち合わせ
・火葬許可証申請
・親類縁者や近所への連絡
・通夜+告別式
・火葬+はさみ箸
たった1日半でこれだけの事をしなければならなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 01:12 | URL | No.:994343※68
俺の実家の田舎もいまだにそんな感じだ
葬儀屋にまかせればいいんだけど近所の人らで葬式の役割(受付、香典の整理、おときの準備など)決めて
手伝うのが慣わしみたいになってる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 01:29 | URL | No.:994346もう書いてあるけど、葬儀自体は葬儀屋がやってくれるから大丈夫だよ。やるのは見積もりぐらい
それ以外の役所手続きとか人間関係のトラブル、金相続関係がクッソメンドイしシンドイ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 01:54 | URL | No.:994351葬儀の段取りやら何やらが忙しいのは悲しみを一時忘れるためではないか、と
昔読んだ小説にあったな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 02:22 | URL | No.:994357みんな意外と早くに親亡くしてるなあ
やっぱり癌が多いか
ウチは重度のアル中で家庭をメチャクチャにした
オヤジに早く死んで欲しいんだけど、
ま、そういう人間に限ってなかなか死なないんだよな
今ンとこ死にそうな親族はいないけど、
将来誰か死んだ時に絶対めんどくさいことになるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 02:55 | URL | No.:994364大学1年生だけどこのまとめ読んで泣いたわ。自分が同じ立場だと考えるだけで涙が……
相当メンタル弱いんだなと実感した -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 03:02 | URL | No.:994367闘病の末とか事故でとかなら即葬儀に取り掛かれるが、通院暦の無い人が突然死したら検死やら取り調べて面倒事が増えるって聞いたな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 03:12 | URL | No.:994369※7に同意
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 04:01 | URL | No.:994374そんな葬儀屋は今からずっとバブルに突入
死ぬ世代多いわ癌患者増えたわで一般社員でも高給
なんなんだろうな日本て・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 06:03 | URL | No.:994384まあ、なんつーか、葬式ってのは、心にけじめをつけるためのものでもあるからね。
親族は忙しいけど、手厚く葬儀をすれば、気持ちとしては礼儀は尽くしたと思えるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 08:14 | URL | No.:994399文章で読まされると壮絶なのが伝わってきて泣いたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 08:57 | URL | No.:994403>>遺族に忙しくさせることで悲しむ暇を与えない事も葬儀の目的の1つだから
これよく言われるけど本当にそうか?
面倒なだけでおまけに高いしわざと複雑にしてるようにしか感じなかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 09:44 | URL | No.:99440928でガンでとーちゃん死んじゃったよ
ひょうきんな父で具合悪くても看護師さんにも陽気にしてたけど
入院グッズの電話や買い物メモみたいなミニノートに寂しい悲しいっぽい句が書いてあって可哀相で泣けた
仕事忙しかったけど一日おきとかじゃなくて毎日病院寄ってあげればよかったなって… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 10:58 | URL | No.:994418遺産相続がまた面倒なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 11:00 | URL | No.:994419俺も若い時にお袋が癌で死んだけど、最期は壮絶だったな
葬式は葬儀屋に任せきりだったけど、忙し過ぎて悲しむ暇なんてなかった。
そんな中、焼場で待ってる間難癖付けて来た親戚が居て、本当にその場で釜に突っ込んでやろうかと思ったわ。
母姉の夫だけどさ、それ以降縁切ってやった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 13:07 | URL | No.:994431ふだんの親戚づきあいが冠婚葬祭でもろに出るんだよな
悪いことは言わない、親類縁者とはできるだけ懇ろにしとけ
遊びに行く、顔出すだけで喜ぶ叔父叔母とかいるだろ?
世話になったらたまにお礼送るとか、簡単なことでいいから面倒がらずにするといい
大変な時に相談できる人がいるのは重要だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 13:22 | URL | No.:994435葬式のとき揉めてたら亡くなった人は悲しむで
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 14:04 | URL | No.:994451俺は親戚づきあい全然やってないから田舎の誰が親戚でだれがただのご近所さんなのかわからん
葬儀とか密葬で済ませたいけどそうもいかんのだろうな…
めんどくさい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 14:29 | URL | No.:994458俺は9歳の時に親父が胃癌で死んだよ。通夜葬式にいっぱい人が来てたのを覚えてる。
親父が死んだことはもちろん悲しかったしショックだったけど、時間薬で薄らいでいくものだよ。
昔の友人や親戚に「昔(親が死ぬ前)はこんな性格じゃなかったのに」とか「親父が生きてればこうはいかなかっただろうに」とか言われるとグサッとくるものがある。
んで、今年の夏に父方の祖父が胃癌で亡くなった。きっと自分も胃癌で死ぬんだろうなと思ってすごく嫌な気分になった。その時の喪主は親父の弟さんだったけどかなり忙しくしてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 14:33 | URL | No.:994461俺も両親の葬式したけど母親の時は坊さんの話をきちんと聞けたな
坊さんってお経サービスじゃないんだなと見直した
葬儀屋司会は煽り過ぎで引いたから正直に社長にそう伝えた
人生丸ごとの坊さんと一瞬だけの葬儀屋の違いをまざまざとみせられたよ
現代の葬儀は簡略化され過ぎて全部金次第なところは直すべきだと思うね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 14:46 | URL | No.:994464家族葬がいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 14:51 | URL | No.:994468※30
むしろ素人が名前つけたら単なる改名で意味ないだろ。
弟子をとる資格のある仏教マスターが正式な釈迦の弟子であることを認めるのが戒名なのに。
こういう基本的な宗教学すら日本の義務教育じゃ教えないからな。
情報は簡単に手に入るんだから調べろよゆとり。
日本の仏教徒が葬式の時しか布施しないのは異常だけどね。
日本は農林業が収入不安定なのに合わせてそういう習慣になったんだから、リーマンは毎月割でも全然おかしくないんだがな。
GDP比で欧米アジアに倣えば毎年30万~100万円払ってもおかしくないんだけど、そんな払ってるのはkk・sg・seくらいか。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/11/05(水) 14:54 | URL | No.:994470終末迎えた時だけなんで仏教徒になるんだよ
お前らwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 15:01 | URL | No.:994476母親が死んで半年。
最近ようやく落ち着いてきたけど、喪中葉書を出してから、また鬱ぽくなってきた。
事情を知らない人からのお悔やみ電話に対応するのは、かなりキツい物があるよ。 -
名前: #- | 2014/11/05(水) 15:49 | URL | No.:994493※92
田舎、または田舎出身だとそれ通用しないんだよな -
名前:あ #- | 2014/11/05(水) 16:07 | URL | No.:994499結局人はいつか死ぬしその時は家族に迷惑かけるもんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 17:05 | URL | No.:994505不謹慎かもしれないけど、※7が言ってるように死んだら砂のようにふぁさ~って消えたらいいのにな
そうしたら孤独死も不安にならない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/05(水) 17:07 | URL | No.:994506葬儀屋選びだけはネットですると痛い目みるよ。
知人の紹介(菩提寺等含む)か近隣の所がおすすめ
ネットの葬儀屋の値段はプロの目をもってしても一瞬ひっかかりそうになる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 17:10 | URL | No.:994507>>94
日本のは形は仏教だけど
中身はただの日本教みたいなもんだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 18:09 | URL | No.:994519普通親父がやるだろ
ショックなのはわかるが息子に丸投げってどうなん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 18:34 | URL | No.:994523不仲な兄弟だったが、父の死を切っ掛けに仲直りしたよ
夜12時臨終後すぐに病院の電話帳で葬儀屋探し
深夜3時に実家で葬儀屋と打ち合わせ
それから怒涛の数日間だった
母ショックで何も出来ず
兄と二人で様々な手続きして兄弟って心強いと本気で思った
死んだ父が中取り持ってくれたような気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/05(水) 18:58 | URL | No.:994528喪主なら10代で体験したわ
親族がバックアップしてくれたけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/06(木) 00:22 | URL | No.:994616麻薬って麻酔のことかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/06(木) 00:23 | URL | No.:994617お布施ってお坊さんに払うとかあげるとかじゃないんだよ
あれはご本尊様にお供えするもん
だからお坊さんはお布施を貰う時にありがとうございますは言わないって事らしいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/06(木) 00:28 | URL | No.:994618私も26歳で母の葬儀の喪主をやることになった
叔母と葬儀屋のサポートもあってなんとか無事に終えることが出来た
朝と夜とふとした瞬間が辛い
明日を生きる気でいたのに、一人で寂しく死んだ母を思うと涙が止まらない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/06(木) 00:41 | URL | No.:994623スレチだけどさ
誰だって来年の今日、生きているかなんて分からないんだよな
1か月後、1週間後だってあやしいものだ
けど、80歳や90歳でも元気なお年寄りを目にする度に、
自分の母親には彼等と同い年まで生きる権利はなかったのかと思わずにはいられない -
名前:名無し、気になります #- | 2014/11/06(木) 03:03 | URL | No.:994673日本の葬儀は面倒くさすぎる
年末の深夜に80過ぎたばあちゃんがなくなった時でさえ大変だった
両家で葬儀場でやるか近所の人が集まりやすいように実家でやるかだけで夜中中言い争い
喪主の身内でもないのに年取ってるだけで出しゃばる奴とか本当に田舎の習慣ってめんどくさい
自分の親は家族葬でいいか頼んでみようか -
名前:名無し #- | 2014/11/06(木) 04:10 | URL | No.:994684自分も若いけど、いつか親がいなくなること考えると寂しくなるな
会える時はちゃんと顔出して孝行したいなって思った -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/06(木) 06:47 | URL | No.:994697癌って遺伝もあるのかな
ウチのトーちゃんカーちゃんはまだそんな兆候は全然
見られないケド、母方のばーちゃんと、曾のどっちかが癌で
お亡くなりになられてるのよね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/06(木) 07:35 | URL | No.:994706父ちゃんいるのに喪主やらされるって親戚トラブルのにおいがプンプンで余計大変そう・・・
米欄に出てくる寺叩きはほぼ全員過去帳を調べられたらヤバい半島系かB系の層化の人たちだから気をつけろ
普段から吸い上げられてる新聞だの仏壇だのの額をまとめたら、葬式の時に寺に渡す額より多い 現代人が寺に金を渡す接点があるのはほぼ葬式かそのあと何回かの法事のみだから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/06(木) 11:31 | URL | No.:994728俺は21の時親父のだったな・・・
親父の頭洗う時から骨焼くときまで俺はずっと泣きっぱなしで
母親が喪主やってくれてよかったわ
でも挨拶だけは勘弁してほしい泣きすぎて話なんかできねーっつうの -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/06(木) 15:11 | URL | No.:994760ポックリに比べると死ぬ側も受ける側も準備する時間があるから
まだ良いほうみたいだね
うちは葬式も墓も要らないって言ってる連中多い
※104
たぶん医療用モルヒネじゃないかな
激痛伴う最終手段の鎮痛剤でモルヒネがある -
名前:名無し #- | 2014/11/07(金) 01:06 | URL | No.:994977おれ、親を大切にするよ。後で後悔したくないからな。
>>1お悔やみ申し上げます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/07(金) 15:36 | URL | No.:99513649日、3回忌、7回忌、13回忌とまだまだやる事あるぞ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/08(土) 16:16 | URL | No.:995740葬式なんてしなくていい
真面目にやると病む -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/09(日) 03:03 | URL | No.:995908親戚トラブルが嫌すぎるな
香典貰ってるからある程度発言権あるし
酒飲んで寿司食ってもとからパーティ気分 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/11/11(火) 15:57 | URL | No.:996688もう成人して数年経つが、喪主とかできそうにないなぁ
そう思うたび自分が情けなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/11(火) 16:58 | URL | No.:996714子供にとって父親より母親なんだよ。
子供はいつまでたっても親の子だからな。
安心の安という字は
屋根の下に女と書く。 -
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2014/11/12(水) 13:08 | URL | No.:996980両親、兄貴の葬式経験して
わかったことは母方の親族が糞ばかりだったことと
ほんとに疎遠で10年近く年賀状ぐらいしか
やり取りしてなかった父親の弟の思いやり
香典と別にこっそりかかった経費(病院、葬儀代)のほとんどを払っててくれてた。
そして友人のありがたさ
だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 12:04 | URL | No.:1001188忙しさで悲しみを忘れさせるのが葬式の目的とか言ってる奴いるけど、そんなん一時的なもんでどうせあとで悲しくなるじゃん。むしろ悲しむべきところなんだからちゃんと悲しむべきだろ。意味わかんねえ。
ただでさえ辛い境遇の人を無駄に忙しくさせて疲れさせて何がしたいの? 本人が故人のためにしてあげたいって思ってんなら仕方ないけど心の整理する暇もなくやらなきゃならないって義務感でやって何になるの? -
名前:名無しのにゅうす #- | 2014/11/25(火) 15:03 | URL | No.:1001662>>121
同感。
忙殺させてってのは分からなくはないけどそっとしておいてあげなよとは思う。
他に誰一人その手続きを代われないとかならしょうがないとは思うけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/01(月) 15:13 | URL | No.:1003540自分も父親の葬式で喪主やったけど(おかんは離婚)
初めてだしもう何がなんだかでアワワだったなぁ
疎遠だったから得に感慨はなかったけど、半年ぐらい
たってからなんとなく昔思い出して寂しくなった。
子供の頃はいい父親だったしなー -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/23(火) 08:25 | URL | No.:1012077そもそも葬式しなきゃいけないという風潮が嫌だ。
ハデな事・面倒な事が嫌いで結婚式すらしなかったから
うちは火葬だけでいいよという話を夫婦でしている。
けど今突然死んだらなりゆきで葬式やらされるのかなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/28(月) 19:03 | URL | No.:1132521家族葬で、近しい親戚だけ来てもらうってのが
一番楽でいいよな、きっと。
地方だと、いろいろとしがらみもあって
そういうわけにはいかないかもだけど -
名前:名無しビジネス #v1RhKKXE | 2015/09/29(火) 12:52 | URL | No.:1132904みんな勘違いしてると思うんだが、銀行口座が凍結されるのは新聞のお悔み欄に出した場合のみだぞ。
銀行はそれを毎朝チェックして凍結してる。 -
名前:通りすがりの名無し #- | 2017/03/24(金) 12:13 | URL | No.:1352960田舎住まいです。私が喪主だった時は、葬儀自体は葬儀社が大体の準備をしてくれました。ただ参列者の人数とか近所への連絡は自分達でやらなきゃいけません。特に参列者の人数読みは難しかったです。多めに見積もるのが良いでしょう。席がありませんのでお帰りください、では済みませんから。
受付けは信頼できる人に頼むとして、香典の処理は会計事務所に頼むのが楽です。受付けの後ろで作業をやってくれます。私の場合は葬儀社が提供するオプションでした。受付けの人は香典貰ってそのまま会計事務所の人に渡すだけ。何より信頼できる人を香典の処理に回さなくてもいいというメリットがあります。無料ではありませんが、何か起きてトラブルになるよりマシ。3人態勢だったかな。即日Excelシート(笑)で参加者、金額を出してくれました。
葬儀の喪主挨拶はテンプレートを葬儀社が用意してくれました。ポイントは「ゆっくり読むこと」。知らず知らずのうちに早口になるので噛みやすい(笑)。
なお、お焼香を済ませたら一般参列者は帰るという宗派もあります。善光寺内の一派。今考えると会食の人数読みが楽ですね(笑)。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7723-37c41e01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック