元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415933084/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 11:44:44.05 ID:X6I3pj2nM.net
- 比較
普通車
- ホンダの軽
ダイハツの新型軽自動車
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 11:46:04.54 ID:ZR6VXvPt0.net
- 走る棺桶
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 11:46:12.87 ID:jKEUBvEM0.net
- ただでさえ潰れやすい軽がさらにぺしゃんこか
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:04:25.87 ID:3n34YD6r0.net
- >>1
真偽はともかくドアの角度に悪意があるな - 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 11:53:22.27 ID:q3p/NsTm0.net
- 事故って相手の車から小型犬抱いたこういう女が降りてきたら冷静でいられる自信ない
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 11:48:29.73 ID:2bD1QKLAK.net
- 思い切り蹴ったらどうなるかな
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:37:34.95 ID:LHIV3DRFa.net
- べァン!
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 11:49:22.17 ID:MXu6T/Ljp.net
- 俺の車もダイハツだけど後部ドアは人差し指で押すとベコってすぐ凹む
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 11:51:54.55 ID:40eiSKP2M.net
- ダイハツ・ウェイク、転倒しない? | 自動車評論家 国沢光宏
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/ダイハツ・ウェイク、転倒しない?/
スマートアシスト()
623 :阻止押さえられちゃいました
>>621
ワイパー動作してる時・カーブ曲がってる時・坂道・テアリング操作・ブレーキ操作してる時では- 動作しないってディーラーのおっさんが言ってた、俺はダイハツをやめて別の車にした。
- 何がスマートアシストだよwポンコツレーダーに名前変えろや。
ペラペラの車体
951 :阻止押さえられちゃいました
>>947
軽トラより薄いドアに草不可避
961 :阻止押さえられちゃいました
Aピラーの一部まで樹脂にしてほんとうに大丈夫なのか?リアも追突されたら死ぬだろこれ。
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:00:45.17 ID:CV5tCgNYa.net
- 厚みって言うけどこの厚みの分の鉄板が
- そのまま使われてれわけじゃないのに
- そのまま使われてれわけじゃないのに
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:03:54.26 ID:uMrmBOLM0.net
- >>11
断熱性に影響あるんじゃね?
ドアの厚みで生きるか死ぬかわかれる事故ってそうそうないだろうな
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:06:51.44 ID:CV5tCgNYa.net
- >>12
実際中にビームって強度確保のパイプは通ってるけどそんな太い訳じゃねえしなあ
遮音性断熱性くらいだと思う
あとは使われてる金属の種類 - 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:04:56.16 ID:5/rW+tJ70.net
- 車内でも外の音がスゲー聞こえるんだろうなぁとは思った
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:11:08.64 ID:chrU2lWl0.net
- ホイールは断トツでダイハツのがかっこいいいな
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:18:56.31 ID:q2oc9LC0d.net
- 軽の回転寿しの皿みたいな大きさのホイールにかっこよさもクソもあるかよ
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/14(金) 12:34:01.87 ID:XhY13YY10.net
- 現代の零戦だな
バカ穴も空けてさらに軽量化しよう- 【ダイハツ ウェイクを見てきた】
- http://youtu.be/79neLnzWj-Q
DAIHATSU【ダイハツ】
ロゴ&マークエンブレム
Mサイズ【151×22mm】
メッキカラー /
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:22 | URL | No.:997816角度つけて薄く見せてるだけで、軽トラと変わらんやん
ドアの金具の構造も形も同じだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:28 | URL | No.:997819昔のミニ四駆みたいに肉抜きしようぜ!
-
名前: #- | 2014/11/15(土) 00:28 | URL | No.:997820これ、apple製品がパソコンの薄さをアピールするときに角度つけてごまかす方法ですよね。
強度基準満たしてるのにこうやってネガキャンすんのな。 -
名前:名無し++ #- | 2014/11/15(土) 00:29 | URL | No.:997822まずは同じ角度の写真持って来いよ
実際薄いんだろうけど、この写真は悪意がありすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:30 | URL | No.:997823>>17
車のホイールのかっこよさを意識してしまう時点でDQN決定
こういう奴が格好いいからって車を青く光らせるんだよな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/15(土) 00:35 | URL | No.:997826厚いアルミホイルなら、薄い鉄板の方が信用出来るし
何ともいえない話題だな
せめて断面図や構成素材がないと比較できん -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/15(土) 00:39 | URL | No.:997828他の写真だとドアの膨らみが無く垂直だから薄く見えるだけだな
まあ1センチ2センチ部分的な潰れシロが増えたって衝突安全性には殆ど関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:44 | URL | No.:997830角度合わせてから批判しろよ
ただのアンチの工作に見えるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:48 | URL | No.:997832タント乗ってるけど雨の音すげーよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:49 | URL | No.:997833しかしまあびっくりするくらいN-BOXだねこれ…
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/15(土) 00:50 | URL | No.:997836まぁダイハツは大阪発動機だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:52 | URL | No.:997838同じ角度で撮影すれば同じなのがバレる
そこでドアの角度を変えて撮影。
悪意丸出しだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:53 | URL | No.:997840写真に悪意がありすぎるし、もし本当に薄くても全幅が決まっている軽自動車なんだからギリギリまで薄くした方が中広くていいだろ。その分搭乗者との空間も空くし。
上にも書いてあるとおり、側面衝突の安全性は中のインパクトビームやピラーを含むボディ全体の骨格構造で決まる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:56 | URL | No.:997842軽は小さいのに空間を広くしようとして、
ペラペラ装甲すぎるんよ
あれで高速走ったり、とばすやついるし
死にたいんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 00:58 | URL | No.:997843樹脂って言うならホンダだろ
マジでちゃちだぞ馬鹿だろあのメーカー
まあウチでも受注してるんだけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 01:00 | URL | No.:997844同じ角度で撮った画像じゃないと話にならん
そもそも軽なら各社そんなに変わらんかと -
名前:774 #- | 2014/11/15(土) 01:12 | URL | No.:997845次回のJNCAPでの衝突安全性能試験結果に乞うご期待
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 01:15 | URL | No.:997846マツダのデミオ辺りも薄かった記憶が・・・・・
-
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2014/11/15(土) 01:16 | URL | No.:997847我々の感想も薄っぺらいな
-
名前:名無しビジネス #NzGOGLVo | 2014/11/15(土) 01:16 | URL | No.:997848角度角度うるせえな
樹脂の使い方もおかしいし
ダイハツ軽のドアが薄いのは事実だよ
写真の撮り方があーだこーだ言ってるような奴が事故ってからドアが薄いだの車の強度がなってないだの文句ばっか言う糞うるさいヒステリック野郎なんだよね
気持ち悪 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/15(土) 01:17 | URL | No.:997849これあかんやつや!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 01:24 | URL | No.:997850モノコックボディって、鋼板の厚さは薄いところで0.6mm
かなり厚いところでも2mmくらいらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 01:39 | URL | No.:997852アウトドアの足にするにしては最低地上高低すぎ
ハスラーのライバルにはなり得ない
NBOXとだったら戦えるかも -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 01:39 | URL | No.:997853俺なら戦車の装甲でも同じように薄く撮れる事ができるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 01:41 | URL | No.:997855※20
おまえが一番ヒステリックじゃねえか
事実だとか事実じゃないとか言ってんじゃない
批判したいなら客観的にわかる画像にしろと言ってんだろ馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 01:43 | URL | No.:997856レオパレスかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 02:02 | URL | No.:9978611人で乗るなら軽もありだけど
家族乗せるなら不安になる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 02:09 | URL | No.:997862軽はチャリと同じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 02:18 | URL | No.:997865ウェイクで上(天へ)行く
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 02:23 | URL | No.:997868Nboxとかドアぺこぺこよ?
てか見た目ドアが厚くても中身すかすかの車なんて普通車にもいくらでもあるんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 02:33 | URL | No.:997871てゆうか クンニサワ のリンクとか張るなよ。
あのバカが儲かるデナイノ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 02:49 | URL | No.:997872一応保安基準通ってるんだから大丈夫じゃない?
(ベンツ乗ろ) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 02:53 | URL | No.:997874うん、これ見てわかった
軽は走る棺桶 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 03:02 | URL | No.:997875うわぁ軽を軽蔑するとか寒いわぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 03:18 | URL | No.:997876見た目ではわかんないよ強度は
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/15(土) 03:37 | URL | No.:997880パイプ骨入ってるから、強度は大丈夫。
尖ったものに当たったら、
ピンポイントで穴あくけどな。
あと静音性() -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 03:46 | URL | No.:997882ゆでたまご先生最近はクルマのレビュー動画もやってるんだ~。
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2014/11/15(土) 03:54 | URL | No.:997884逆に考えるんだ。
事故ったら命をあげちゃってもいいだとね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 03:55 | URL | No.:997885軽自動車って非力だよなんだかんだ言っても。
後ろに2人乗せただけで非常に加速もブレーキも性能が落ちるしカーブも不安定になる。
高さがこれだけあって荷物満載なんていったら
事故が多発して大問題になる予感がする。 -
名前:名無しビジネス #oyV.6EWY | 2014/11/15(土) 04:14 | URL | No.:997888これだけやっても車重が990~部分に誰も何ともおもわないのか。
NAだとこれ滅茶苦茶辛いだろ。と言うか坂と実燃費大丈夫かこれ?
衝突安全云々なら、初代タントが相当アレだったから驚きはしない。
まぁ軽で室内ぎりぎりまで広くしようとすると、ドア薄くなるよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 04:19 | URL | No.:997889ドアの厚みが剛性や衝突安全性に直結する訳じゃないけど、サイドからの直撃食らったら、ドアが全く開かなくなる事は容易に想像できるなw
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2014/11/15(土) 04:27 | URL | No.:997891ドアの見た目でどうやって強度なんかわかるんだ
ドアが鉄の塊だとでもいうのか
思い切り蹴ったらどうなるかってへこむにきまってんだろ
むしろへこまない車を教えてくれよ -
名前:ゆとりある名無し #WruDsu/g | 2014/11/15(土) 04:38 | URL | No.:997892高張力鋼を知らない脳みその薄いやつめ。
-
名前: #- | 2014/11/15(土) 04:44 | URL | No.:997893強度的には凡百の軽とあまり変わらんだろ。
むしろ問題は断熱遮音だよな。
ミライース乗りとしては「…(察し)」な気分。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/15(土) 04:54 | URL | No.:997894何が違うのかわからん
-
名前:名無し #- | 2014/11/15(土) 05:04 | URL | No.:997896ドアの厚さ=強度とか勘違いしてるゆとり多すぎw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 05:07 | URL | No.:997897ホンダのドアは内装が写るような角度の写真を選び
ダイハツのほうは外板側から撮った物を選んでる時点でもうねw
って言うか薄い薄い吠えてる奴は車の免許さえ持ってないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 05:09 | URL | No.:997898※5
貧乏ドノーマルの鉄っちんホイール乙www -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 05:26 | URL | No.:997900ネットのカタログみたいな積み方してほんとに走るのかと
アウトドアやけにアピールしてるけど、この車でアウトドア行かないだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 05:29 | URL | No.:997901アメ車乗ってた俺はもうボディが薄い車には乗れないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 05:52 | URL | No.:997902台風きたら飛ばされそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 05:55 | URL | No.:997903ドアの厚さが強度に直結する馬鹿はドアの中は全部鉄で埋まってるとでも思ってるのか?ビームって知ってる、って書こうと思ったけど案の定コメ欄で叩かれまくってワロタ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2014/11/15(土) 05:59 | URL | No.:997904まあそういう頭が回る層は買わないからこんなの
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 06:05 | URL | No.:997905事故ってドアがぺしゃんこになるくらいの衝撃を加えられたら写真の差くらいしか無い厚みなんて意味を持たないけどね。
-
名前:名無し #- | 2014/11/15(土) 06:12 | URL | No.:997906せめて写真比較するんなら同じ状態にして
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 06:13 | URL | No.:997907むかしは衝突安全をCMなんかで言っていたけど、最近の軽のCMは広さや快適さばかりで衝突安全性にあまり触れないな
企業精神腐ったか、もしくはゆとりスイーツ脳になったか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 06:25 | URL | No.:997908自動車の安全性って
結局のところ衝撃を受ける地点から乗員までの
物理的な距離だから。
高級車は例外なくノーズは長いし
サイドが膨らみがある。
こういう軽はそれとは真逆の作り。
ノーズは短いサイドは直線ペラペラ。
安全なわけがない。
どんなにハイテンがどうこう能書き垂れても
町の事故現場で潰れてるのは軽自動車。
ベンツがぺしゃんこで人が死んでるなんて見たことないだろ? -
名前:名無しの日本人 #la5PUrQg | 2014/11/15(土) 06:25 | URL | No.:997909強度や軽量化の点から流線型とか丸みのある車ばっかになったが、昔の角ばった車が好きな俺は歓迎。
遮音とか考えなかったが、車の騒音なんか殆どがエンジンとタイヤだろ? 外の音が聞こえるのはむしろいい事じゃないの? -
名前:名無しさん #- | 2014/11/15(土) 06:35 | URL | No.:997910こんなあからさまに撮影方向の違う画像を比較に出したら工作を疑われて逆効果になるのは当たり前だろ
アホすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 06:42 | URL | No.:997911ネギャキャンおつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 06:59 | URL | No.:997912比較対照がホンダでワロス。ホンダの紙装甲はメカ好きには有名。見た目で騙されるなや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 07:35 | URL | No.:997914乗らない、買わない、近づかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 07:41 | URL | No.:997917強度と剛性の区別が付いて無い奴が居るな。
ドアの厚みと言っても、そもそも中にハニカムが貼ってある構造なわけでもなく、裏表の鉄板の厚みと中にビームがあるか無いか、それに内貼りの樹脂。その程度の強度部材の話しであってドア自体の厚みなんて事故ってしまえば大した差ではない。
むしろ日常の使用で薄いと剛性不足でたわんだり捩じれたりして隙間が出来て風切音が出たり雨もりしたりしがちだから、この薄さでそれらをクリアしてるのは凄い事だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 07:55 | URL | No.:997918>63
読みにくい
車より人として考えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 07:56 | URL | No.:997919写真の角度が違うけど高張力綱を連呼する奴は使っているという証拠を出せ
ところでブーンは金づちでBピラーを殴ると簡単に変形すると聞いたが -
名前:名無しさん #- | 2014/11/15(土) 07:58 | URL | No.:997920ウェーーーイwwwwwクwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 07:59 | URL | No.:997921ダイハツ車はナイト2000と同じ分子皮膜で守られているから、コンクリートとあたっても平気なんだぜ、実はw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 08:23 | URL | No.:997925馬鹿だな
機動力ってのは生存性に直結すんだぞ
ドアが薄い分だけ生き残りやすい
つまり原付最強 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 08:23 | URL | No.:997926昔のダイハツは頑丈だったけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 08:28 | URL | No.:997927お前らは車の鋼板を耐力壁だとでも思ってんのかよwww
せいぜい断熱材ね厚みくらいだぞ変わるのは。
しかも今は断熱材の性能が昔と比べもんにならないくらいアップしてるから、大した問題じゃない。
唯一の問題は音だけだよ? -
名前:名無し #- | 2014/11/15(土) 08:28 | URL | No.:997928見た目だけで判断すんの?
もし、薄くても安全なら賞賛すべきことじゃあるまいか。
中国人の「重いから安全!」を笑えないじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 08:35 | URL | No.:997930この車は業務用には良いと思った。
荷物がたくさん積めるのは正義。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 08:52 | URL | No.:997932俺の白の幌車で幌は黒なんだけど、
代車で黒のムーブのったら俺の車よりクソ暑かったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 08:56 | URL | No.:997933スズキが軽にも楽しさをと新ジャンルを開拓し売り上げ倍増のなか、ダイハツ幹部は「あんな積載量ないのはダメ」とかぬかして、樹脂製棺桶のNBOXのパチモノを出す…マジで幹部無能過ぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 09:13 | URL | No.:997935衝突安全実験では合格。
でも実際の事故はその通りにぶつからない。
ドアの厚みがないのはいざのときのクラッシャブルゾーンがないんだから、命がけで乗る勇気が沢山必要になるだけ。
軽量化、燃費向上に躍起になったツケで走る棺桶に。
車が潰れた事故見てきたヤツが、軽だけは乗らないと言ってたと、又聞きだが聞いたことがある。
選択の自由はあるので、お好きにどうぞ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/11/15(土) 09:15 | URL | No.:997936>>13 はマスゴミに乗せられないタイプ。
それ以外は全然ダメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 09:23 | URL | No.:997938ドアの厚みも気になるけど、国沢光宏氏と同じで転倒しないか心配になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 09:26 | URL | No.:997939※6
これ
材料工学やってる俺からすればこういう見た目の厚さだけをみてギャーギャー言ってる奴って
簡単に詐欺に引っかかるんだろうなと思う -
名前:名無し 特大痔 #- | 2014/11/15(土) 09:29 | URL | No.:997941軽自動車の規格をエンジンと車体の外枠にしている事が、色々な制限を生むらしい。
800㏄ぐらいの方が燃費面でメーカーの開発力を生かせるかも。
外枠では無く、面積にしたら・・・。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/15(土) 09:29 | URL | No.:997942全車買ってぶつけて実験してから家
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 09:36 | URL | No.:997944己の命の価値と維持費の差額を天秤に掛けた結果がコレなんだろ?
お望み通り軽視される自動車として扱ってやればいいじゃないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 09:36 | URL | No.:997945軽なんてどれもたいして変わらんぞw
俺はホンダの軽にするけどな -
名前: #- | 2014/11/15(土) 09:38 | URL | No.:997946(ユーザーの命が)軽自動車なんだから仕方ないだろ
オレはスバルしか乗らんが -
名前:・ #- | 2014/11/15(土) 09:42 | URL | No.:997947軽には安全性は無いです。
後部座席もちゃんとシートベルトしないとドアのロックが衝撃で破壊せれ社外に飛び出るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 09:54 | URL | No.:997953まぁ軽は基本的に町乗り、買い物レベルの層がメインだしこれでいいんじゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 09:57 | URL | No.:997954軽自動車は安全だよ。
これを見てみなさい。
sankei.jp.msn.com/affairs/news/131228/dst13122817320001-n1.htm
ね? -
名前:名無しのグルメ #- | 2014/11/15(土) 09:57 | URL | No.:997955お前ら厚みが知りたいならディーラー行ってこいよ
引き篭もり共が
※83
スバル車ってダイハツが作ってるんだぜw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 09:59 | URL | No.:997956そもそも基準クリアしてる時点で言いがかりにしかならないわ
あーあ、馬鹿だな、ここの管理人が訴えられても自業自得だぞ
むしろ訴えられたときにどういう反応をするのか見たい
記事を消して謝罪もせず無かったことにするような、現在のマスゴミと同じ対応をするようなら、とてつもない炎上が待ってそうですね(ニヤニヤ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/11/15(土) 10:05 | URL | No.:997957タイヤ径大きくしてハブ位置高くして対横向荷重の安定性上げればいいのに
そりゃ室内スペース減るけどそれでもそうすればいいのにさっ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/15(土) 10:08 | URL | No.:997958>>88
ドアが薄い云々の発言で訴えられるとか寝言も寝てから言えw
それに衝突安全基準を信じちゃってるって真性のアホだなお前w -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 10:14 | URL | No.:997959自動車の材料はどんどん
強い材料にして薄くするようになってるらしく、それにともなってプレス機、金型も進化していると、工作機械メーカーの人に聞いた。 -
名前:あああ #- | 2014/11/15(土) 10:15 | URL | No.:997960スズキは好きだけどダイハツはちょっと
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 10:19 | URL | No.:997961これが後のゼロ戦の試作機だということは、まだ誰も知る由もなかった...
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 10:22 | URL | No.:997963ドアの内張りはがしたことある人どれだけいる?
断熱材なんてドアの中には入ってないから -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/15(土) 10:30 | URL | No.:997965ハスラーの2番煎じ狙ったけど
どうみても四角いタント止まり -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 10:33 | URL | No.:997966※65
恥ずかしいやつだな
元スレ8が引用している画像の下、961のテキスト部分に書いてあるぞ。
お前さんが見落としているだけだ。
しかし高張力鋼となると町工場じゃ手に負えないだろ。
これが一般化したら日本車は改造不可になるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 10:39 | URL | No.:997968走る棺桶はマッハだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 10:42 | URL | No.:997970>>90
頭の悪さが滲み出てるね?
何でも信用できるか分らん?
そういうなら信用できないとする理由を書けよ。
自分に不都合なものは信用できないと言えば
自分の主張が正しいことにできると思ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 10:42 | URL | No.:997971試作部品関連で働いてるけど、最近ハイテン材の仕事ばっかりだから硬いのは硬いんだろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 11:00 | URL | No.:997973ドアの厚み=鉄板の厚み じゃないんだがな~w
中には配線とか入ってて空洞なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 11:04 | URL | No.:997974ジープなんてドア自体無いしな
-
名前:雑学さん #- | 2014/11/15(土) 11:31 | URL | No.:997977タントのピラー無しも凄いけどな。
ドアの中に太いのが入っているから安全は大丈夫っていうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 11:54 | URL | No.:997981メーカーも広く、軽くするため必死なんだな
-
名前:名無しさん #- | 2014/11/15(土) 12:02 | URL | No.:997982比較なのになんで撮影する角度同じじゃないの?低能アピール?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/15(土) 12:11 | URL | No.:997984>これ、apple製品がパソコンの薄さをアピールするときに角度つけてごまかす方法ですよね。
強度基準満たしてるのにこうやってネガキャンすんのな。
あんな限定された条件付の側突強度基準なんかまるで参考にならないよ?
強度が低くても高さで誤魔化すとか法の隙を掻い潜ってる車種なんか沢山あるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 12:19 | URL | No.:997985APECのオバマが乗ってきた車を貼らない時点で
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 12:36 | URL | No.:997987ドアが曲率のかなり小さい板形状に加えて、Bピラーが薄いことを見る限り、ドアはかなり薄いと思うぞ
こんな形状じゃ、よほど厚い板を使った板金モノでもない限り断面剛性を稼げないし、側面強度はペラペラな気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 12:40 | URL | No.:997988サッシュなんて簡単にひん曲がるし
インナーもペラペラ
どの車種も大差ない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 12:42 | URL | No.:997989超高張力鋼でググって、どうぞ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/15(土) 12:58 | URL | No.:997990炭素繊維ならどーよ?
-
名前:名無しビジネス #C/M1pUYI | 2014/11/15(土) 13:02 | URL | No.:997992ゴレンジャーに出てきたウイスカーで作ればOK
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:02 | URL | No.:997993AZ-1「ドアの厚み程度で棺桶とか軽なめてんの?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:02 | URL | No.:997994車の横に立ってる女の人小さくない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:12 | URL | No.:997995角度が悪いだけに見えるけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:22 | URL | No.:997997搭乗者をクラッシャブルストラクチャーにする設計
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:23 | URL | No.:997999> ワイパー動作してる時・カーブ曲がってる時・坂道・テアリング操作・ブレーキ操作してる時では動作しないってディーラーのおっさんが言ってた、俺はダイハツをやめて別の車にした。
何がスマートアシストだよwポンコツレーダーに名前変えろや。
罰にダイハツに限らない。オプション価格が10万円程度の赤外線レーダーを使ったスマートブレーキアシストは全部糞。
作動上限(20km/hまたは30km/h)を超えると動作を停止する。
止り切れなくてぶつかるんじゃなくて、そのままの速度で突っ込む。
下手に安心しない分だけ、付いていない方がマシ。 -
名前:名無しビジネス #bMxBYIPA | 2014/11/15(土) 13:28 | URL | No.:998001えっ
これネタだろ?どう見ても角度でごまかしてるじゃんw -
名前:名無し #- | 2014/11/15(土) 13:37 | URL | No.:998002ダイハツとシェア争いしてるあのメーカーの工作だろこれw
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2014/11/15(土) 13:37 | URL | No.:998003高張力鋼 ドイツで大戦中に開発され日本に技術供与され戦艦、潜水艦、防弾鋼板としても期待されたが実用化出来なかった。柔よく剛を制すか剛をもって剛を制すか、免震と耐震の違いで悩ましいとこだよなぁ。軽量化すれば燃費は上がるが車体は安定しにくい重量を上げれば燃費はあがる・・・零戦かw
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/11/15(土) 13:38 | URL | No.:998004衝突安全ボディみたいな規格なかったっけ?
車内空間の安全のためにボディに一定の厚みを
もたせるとかなんとかいうやつ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:40 | URL | No.:998006豆腐の厚さが10cm変わった所でお前ら安心するのか?(汗
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:44 | URL | No.:998008角度もそうだけど、そもそも軽に強度なんか期待するな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:55 | URL | No.:998015装甲車に乗ればいいんじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:55 | URL | No.:998016厚みっていっても構造上の厚みだよ
鉄板1枚辺りの厚みは同じなので、強度そのものは変わらない
閉めた時にバン!と閉まるか、ボスッ!と閉まるかくらいの差
ボスッと閉まった方が高級感が出るのでホンダは厚みの出るような構造にしてるだけだよ
分かりやすく言えば空気を沢山入れて内容量を多く見せたポテトチップスの袋みたいなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 13:56 | URL | No.:998020スコープドッグ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 14:33 | URL | No.:998033走る棺桶
-
名前:ふ #- | 2014/11/15(土) 14:46 | URL | No.:998037薄くても大丈夫なように出来てんだろ?
ただそれだけの事じゃん^^;
大して話題にもなってないのに「話題に」とか寒っ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 15:12 | URL | No.:998046これにコメントしてる奴。
全員、免許持ってるんだろうな・・・ -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/15(土) 15:18 | URL | No.:998047現代の零戦だな
バカ穴も空けてさらに軽量化しよう
↑wwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 16:18 | URL | No.:998060普通車だって絶対に事故死しない保証はないしドアの厚みくらいで安全の全てなんて決まりゃしない
なのに軽は軽はーといってるのを見てるとどうも滑稽だ -
名前:名無しさん・・・・怖い #- | 2014/11/15(土) 16:54 | URL | No.:998068
ぜっっっっったいにダイハツ車とは事故るなよ!!
バンパーにコツンと当てたらフェンダーからドアミラーの果てまで壊れたって言われたぞ。(ちなみにミラ。修理したのは正規ディーラー)
どういう構造だよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 17:08 | URL | No.:998072NBOXにそっくりすぎるんだけど…
わざとらしくメッキで誤魔化してる感
マジそっくり -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 17:24 | URL | No.:998077このまま軽量化して最終的には
手運びで盗まれるように -
名前:ゆとりある名無し #Qz5uvWXc | 2014/11/15(土) 17:35 | URL | No.:998081大丈夫!貧乏人は割引額とカタログ燃費しか見えてないから!
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 17:41 | URL | No.:998085CMじゃ車内スペース売りにしてたけどもう商用車でいいじゃん
-
名前:ななしさん #cRy4jAvc | 2014/11/15(土) 17:49 | URL | No.:998087相手に怪我負わせられないもんなぁ
こういう安全を削った価格競争品質競争は
深刻な外部不経済として問題であると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 17:52 | URL | No.:998088でもアジリティ高そうじゃね。
-
名前:名前はまだない #- | 2014/11/15(土) 18:05 | URL | No.:998094仕事でダイハツの軽トラ乗ってるけどまあ
前のスズキのに比べたら運転しづらいことしづらいこと
自分では絶対ダイハツの車買うまいと思ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 18:22 | URL | No.:998100当たらなければどうということはない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 18:23 | URL | No.:998102中国人馬鹿にできねえな
あいつらは厚さこそ正義だからな -
名前:名前はまだない #- | 2014/11/15(土) 18:34 | URL | No.:998103ダイハツ、キエテクレナイ?
モノツクリガ糞 -
名前:ペレ #mQop/nM. | 2014/11/15(土) 19:28 | URL | No.:998116スレ立てた奴アホやな
インナーパネル外したこともないんだろうよw -
名前:ペレ #- | 2014/11/15(土) 19:35 | URL | No.:998117>スズキが軽にも楽しさをと新ジャンルを開拓し売り上げ倍増のなか、ダイハツ幹部は「あんな積載量ないのはダメ」とかぬかして、樹脂製棺桶のNBOXのパチモノを出す…マジで幹部無能過ぎる
名無しビジネス 2014年11月15日 08:56 No.:997933
そんなにすぐ対抗車を作れると思えてるのが凄いwww 馬鹿の主張凄すぎw -
名前:774 #- | 2014/11/15(土) 20:39 | URL | No.:998138リアのハッチバックを樹脂にしてるのは、日産とかでもあるらしいなぁ。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/15(土) 20:56 | URL | No.:998143厚い皮膚より早い足って偉い人が言ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 21:07 | URL | No.:998152軽の規格で燃費や広さを競うと必ずどこかにしわ寄せが来る
ユーザーがそれほど気にしなくても他社競合と戦うには「数字」が必要なんだろうな
でもハスラーが売れるのは「数字」じゃなかった -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/11/15(土) 21:09 | URL | No.:998153バイク乗り「雨風防げりゃええんやでニッコリ」
自損事故なら死んどけよ
もらい事故なら死んで金むしろうず -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 21:37 | URL | No.:998163交通事故でレス9の出動は軽のときの方が多い。
質量が違う物同士がぶつかったら軽い方が相手の力を
うける。
自転車やバイクとかでなければ、大概軽が負ける。
大事故になるほど、軽は潰れやすい=死にやすい
チョロチョロしないでくれよ、ぶっちゃけ邪魔なんだよな。
車に興味が低い人が増えたから軽が増えたんじゃないだろ?
金がないヤツが増えたからだろ。 -
名前:n #- | 2014/11/15(土) 22:13 | URL | No.:998177社用車で使ってるMCワゴンRなんてベコベコで酷いもんだよ。
ちなみに塗装、防錆処理も値段に見合ってないような気がする。
鱸系の鈑金屋に聞くと、このメーカが一番酷いって言ってたが
>144
日産だけじゃない、イヴォークとか外車も。
リアゲート車はむしろ樹脂の方が向いてるんじゃないかと。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2014/11/15(土) 22:18 | URL | No.:998179解体業やってるが、軽とボンネットが短い車だけは止めとけ
エンジンが車内までめり込んで、シートに挟まれて
亡くなってる事が多い -
名前:名無し #- | 2014/11/15(土) 22:18 | URL | No.:998180今の車は衝突時に外板を潰して骨で抑える構造になってんだよ。外見だけで何言ってんだ
馬鹿だなーお前ら -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 22:25 | URL | No.:998182因みに超張板だと指で押しただけでフニャフニャするぜ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 22:31 | URL | No.:998186強度はちゃんと考えられてんじゃねーの?
あと確かにドア厚い方が安心感あるというのは分かるが
経験上、つまるところ生死の境目は運 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 22:44 | URL | No.:998190ミラか何かでドリフトかまそうとして横転した動画思い出した。FITでドリフトやっても大丈夫なんだがね…。
-
名前:ななし #- | 2014/11/15(土) 23:15 | URL | No.:998197バイカー「…」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 23:19 | URL | No.:998199やっぱ柔らかい素材の車よりも
めっちゃ硬い素材の車のほうがいいん? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/15(土) 23:44 | URL | No.:998205中身は袋状になってるし超高張力鋼板だから問題ないだろ。
スズキ社員のただのネガキャン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 00:03 | URL | No.:998211値段相応だろ
安全性が気になるなら金だせばいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 00:10 | URL | No.:998212固さではないと思う。
今は、車は潰して搭乗者を守るような思想で作られているはず。
高張力鋼板は、軽量化を求めての方法。
ボディをしっかりさせ過ぎると人に衝撃が伝わりやすいんだろう。その意味では今の車の方が安全だが、この程度でここまで壊れるか?見たいにはなりやすい。
想定以上の衝突のときには、小さい、軽いの影響は大きくなるだろってことだよ。
ディーラーが高張力鋼板は、叩いたりの鈑金はやりづらいか、出来なくなるケースも多いって言ってた。
記事が良くないのは、同じ角度から見えるようにしていないから意図的だろってなってること。同意だ。少しは頭使え。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 01:25 | URL | No.:998236センターピラーは復活させたのな
Tantoとか両側スライドとか両方なくてルーフ落ちるだろと思ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 02:27 | URL | No.:998244コペンを改悪させたダイハツ
絶対に許さない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 07:19 | URL | No.:998268角度が違いすぎて分からんだろ
ドアのストッパーからすると下の方は同じ厚みに見えるしな
それに安全テスト通ってるんだからそれで死ぬならそいつがあほだわ -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2014/11/16(日) 08:35 | URL | No.:998278この画像は悪意を感じるが、軽のドアが普通車よりも薄いのは載ってみればすぐに分かる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 09:17 | URL | No.:9982851枚目のババアえろいな抜けるわこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 09:30 | URL | No.:998287軽とか関係なく例えばスライドドアはどれも薄いよなあ
あれ安全なん? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 09:47 | URL | No.:998294厚さや硬さなんて30年も前の話だろ
例え潰れて全損になろうが中の人間にかかる衝撃を減らすのが主流 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 10:48 | URL | No.:998300軽で一番やばいのは後ろからの追突。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 11:15 | URL | No.:998302車対車だと軽いほうが緩衝材代わりになる
それだけ。軽はしょせん軽なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 12:59 | URL | No.:998319時速100km/hで硬い壁にぶつかったとき
軽くて柔らかい軽自動車と
重くて硬い自動車だと、
やっぱ後者のほうがいいの? -
名前:名前はまだない #- | 2014/11/16(日) 13:09 | URL | No.:998323厚みがわかる写真のあるサイト
cysoku.com/archives/14174877.html
軽自動車としては普通の厚みだな。
比較に出されてるホンダの軽のドアは、
ドアポケットなどの樹脂部分が分厚いだけで、構造的に強いわけではないな。
しかも、後部ドアだし、わざわざ軽で分厚いドアの写真を探したんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 14:07 | URL | No.:998334>>161
丸目の新型コペンが来年でるらしいぞ!やはり丸目要望が多かったのかな! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 14:32 | URL | No.:998344どうでもいいけど、本田の軽にのっている奴はクズ。
人の家の前に違法駐車すんな。
その上それを撮影したら、警察に通報とか頭おかしいのかお前。
まぁ、警察にも厳重抗議したけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 17:52 | URL | No.:998372強度基準満たしてるならいいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 18:28 | URL | No.:998375現行のZ4(横幅1790mm)に乗ってるけど、この普通車の写真の1.5倍はドア厚いよ...これ薄すぎじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/16(日) 19:50 | URL | No.:998386軽に強度とかいってもねえ
そこらへん買う人は、安さと燃費しかもとめてねえだろ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/16(日) 20:05 | URL | No.:998389軽に乗る層は安全に金を払うなんてもったいないと考えているんだから事故に遭ったら成仏してもらえばいい。
-
名前:て #- | 2014/11/16(日) 20:10 | URL | No.:998395なんでバカってデータじゃなくて見た目で語るの?笑
実際の強度とか静音断熱のデータ見た上で批判してるのか?笑
本当バカって救えないと思うわ自分の印象、自分の感覚偏見で物事判断するんだもんな、常識人には無理な思考だわ -
名前:て #eLnC4.eo | 2014/11/16(日) 20:10 | URL | No.:998396なんでバカってデータじゃなくて見た目で語るの?笑
実際の強度とか静音断熱のデータ見た上で批判してるのか?笑
本当バカって救えないと思うわ自分の印象、自分の感覚偏見で物事判断するんだもんな、常識人には無理な思考だわ -
名前:通りすがり #- | 2014/11/16(日) 23:53 | URL | No.:998517ドアって缶バッチを想像してもらえばいいかな。
サイドインパクトビ-ムも入ってるけどね。
S社しか知らないけどヒンジ側と本体側の板厚が違う
物をレ-ザ-溶接してるんだわ。あ、内側ね。
フィットだったけど駐車場でハンドバック持ったお姉ちゃんがドアを閉めたらバックが直撃してベッコリ凹んだの見たことがある。
ハイテン鋼は硬いけど簡単に凹むのよ。ちょっとした衝撃でペッコリいくから本当に困る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/17(月) 07:32 | URL | No.:998619横からの衝撃はピラーで受けるからドアの厚みもだけど開口部の広さも重要なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/17(月) 13:30 | URL | No.:998670板金屋が儲かりそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/17(月) 22:25 | URL | No.:998841マジレスすると今の車のドアは超高張力鋼板っていってうっすい板を引っ張って成形してるからそこまで大差ない
中は空洞だしな
因みに凹むと歪みヒズミが酷くてクッソ修理しにくい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 17:23 | URL | No.:999034何をそんなにケチつけることがあるのか
バイクより安全だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 09:44 | URL | No.:999288どうせどれもペラッペラの鉄板で厚みは空洞になってるだけなんだから関係ねえよ
-
名前:名無し #- | 2014/11/19(水) 16:10 | URL | No.:999409※64
これは酷い……63さんの言ってる事が分かり難いと言ってる時点でお前の方が人としてどうなのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 18:18 | URL | No.:999432ドアの厚みなんて言い出したら日本車はドイツ車よりも遥かにペラペラでイタフラ車よりも薄いんだけどな。
-
名前:名無し #- | 2014/11/29(土) 17:28 | URL | No.:1002875アホンダはホントバカだなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/18(日) 00:03 | URL | No.:1021452別にベンツだろうがボルボだろうがペラッペラの鉄板曲げてんだから、手で押したら簡単に凹むわ。
結局は中のビームって鉄パイプが重要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/18(日) 15:44 | URL | No.:1021712この車種に限らず、軽の事故の写真は無残だよね。
軽に乗るなら、バイクに乗ってるのと同じ位の覚悟で
運転したほうがいいと思うんだ。
>>※64
日本語に不慣れなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/18(日) 16:04 | URL | No.:1021716軽に乗る層って、独りモン視点かよw
所帯持ちであれば、生計を共にする世帯でセカンドカー、
サードカーが軽なんてのは珍しくないよね。
しかも国産Bセグメントなら、寧ろ軽のほうが高価だったりするわけで。 -
名前:名無しのにゅうす #- | 2015/02/01(日) 15:41 | URL | No.:1027716※64は日本語使い慣れてないか、携帯小説みたいに分節ごとにダブル改行してくんないと長文読めないんだよ。許してやれよ。
てか、クルマの話するとこなのに、内張りも外したことないヤツが多いんだな。なんか安心したよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/02(月) 08:28 | URL | No.:1028143アホンダの多社叩き必死過ぎ
一番安全性低い車作ってるメーカーのくせしてwww -
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/04/18(土) 16:30 | URL | No.:1061287軽のことになると中国人と同じ価値観でクルマを語るオタク共
-
名前:名無し++ #- | 2015/12/10(木) 20:48 | URL | No.:1162138実際に自分の目で見ないで騙される馬鹿がいるんだろうなあ。角度を同じにしろよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/10(木) 21:34 | URL | No.:1162183最近の車はクラッシャブルゾーンありきだから、厚みや素材だけでは判断が付かない
実際にぶつけてみないと安全性は分らないでしょ
ついでに言うと今の車は壊れる所は壊れないと意味無いっていうね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/10(木) 21:36 | URL | No.:1162184※48
※5自体は極論過ぎて何かどうでもいいんだけど、鉄チンもそんなに悪くないと思うんだ
最近の車の鉄チンより軽くて丈夫なアルミって割と少数派だし、冬タイヤとセットで
タダみたいな値段で売ってる、安く上げれる範囲でデザインいじってみましたー的な、
ディテールは奇抜だけど立体感無くて塗装の質もよくないしょぼいアルミとか、
無駄にでっかいアルミつけて内側スカスカでちっこいドラム丸見え、とかよりは
鉄チンのほうがカッコいいと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/14(金) 11:04 | URL | No.:1395898厚けりゃいいってことじゃないだろうけど
強度はあっても物理的な空間の差で生死が決まる時があるから厚みは欲しいな
そこまで広げなくても百キロオーバーデブが乗っても狭いことはないんだろうしなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 18:36 | URL | No.:1687390*148
>>質量が違う物同士がぶつかったら軽い方が相手の力をうける。
小学校の理科からやり直せ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/07(土) 19:43 | URL | No.:1687413柔らかいほうが安全なんだぞw
ぶつかった側が
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7754-e1670c47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック