元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1416165246/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:14:06.93 ID:0S3OtLOV0.net
- ウイスキー少なすぎ
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:14:59.43 ID:qF7hA7XY0.net
- 酒て適量やとどう体に良いとされてるん?
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:17:34.58 ID:tFdnSNAOK.net
- >>2
飲んだら勃起しやすいし、飲みすぎたら勃起せん
そのちょうどいい加減や - 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:19:52.82 ID:FKsoadRY0.net
- >>2
心臓に良いらしいで
全く飲まないのは毎日飲むのと同じぐらい身体に悪いってニュース見たで
- 15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:21:46.23 ID:cjy3DyxI0.net
- >>11
ほんまか?
マジなら養命酒買ってくる - 50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:40:17.08 ID:ls2kX9OQ0.net
- >>15
適度に飲む人が全く飲まない人から毎日飲む人の間で比べて- 一番死亡率が低かったという話
- 一番死亡率が低かったという話
- 88 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 05:04:30.02 ID:6JxiFJ/G0.net
- おちょこ一杯と聞いたが
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:21:33.41 ID:AuWObR/Pr.net
- ビール中ビン毎日飲んでええんか
- 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:43:19.95 ID:4bEYy1ok0.net
- 500mlの缶ビールって丁度いい量なんやな
- 19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:24:36.81 ID:3kojcL+d0.net
- ビール500一本は少なすぎやろ
- 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 05:04:51.33 ID:23fcR4nf0.net
- ウイスキーの計り方ってシングル30mlダブル60mlやったんか
今までずっとシングル45ml作ってたわ - 67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:48:58.16 ID:IABtfqub0.net
- この「適正量」は飲んでもよいのか
- 飲んだほうが良いのかどっちや
- 飲んだほうが良いのかどっちや
- 70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:50:32.79 ID:CAyVD1F20.net
- >>67
死亡率が一番低くなる部分だから飲んだ方がよい
ただ強い弱いあるからこれが適正かは人によるとこ大きいけどな
ちょっと酔ったくらいがええんちゃうか - 27 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:29:11.12 ID:X8jzvgnZ0.net
- 1日これだけって決めるよりたまに飲み会でいっぱい飲むんがええんじゃ
- 28 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:29:29.26 ID:7A0lhgFZ0.net
- >>27
それが一番体に悪いみたいだけどな - 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:23:07.67 ID:vs0QkJlOp.net
- 毎日デスクワークしてる奴は軽く飲んだ方がええで
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:22:39.80 ID:n84hV6kj0.net
- 意外と飲んでええんやな
- 73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:53:19.35 ID:r67b7kVE0.net
- >>1の酒を全部合わせて適量でええやろ
単品やと少なすぎるやん - 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:27:14.23 ID:OX2zUrwf0.net
- このくらいの量を飲み終わったくらいが酒飲んでて一番気持ちいいときかな
- 42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:33:53.56 ID:HXuf1Vppr.net
- たばこは絶対吸うな吸ってるならさっさと止めろって狂ったように
- 叩かれるのに酒には結構優しいよな
ワイもたばこは地上から消滅して欲しいと思ってるくらい嫌いやから- いい気味やけどなんでなんやろ
- 叩かれるのに酒には結構優しいよな
- 45 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:37:15.63 ID:4+A+TEgH0.net
- >>42
日本人は酒飲みには優しい
昔から
たぶん抜けやすいから - 62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:46:38.58 ID:sB5H8XKd0.net
- ウイスキー度数高いから少なめにしてるけどこの5倍は飲んでるンゴ
- 81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:58:40.43 ID:kqGW+zUHd.net
- 焼酎得意やないけどこの程度なら酔わんな
- 86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 05:03:59.85 ID:tYmrW9YT0.net
- ビールなら一人でも2本はいきたいなあ
- 91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 05:06:43.59 ID:2vIm9EtO0.net
- ペットボトルの酒買ったら負けという風潮
- 97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 05:13:09.27 ID:NKWK09B90.net
- >>91
柿の樽抜きと果実酒用やからセーフ(全く飲まないとは言っていない) - 93 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 05:08:10.03 ID:xzJ7T+hYp.net
- 毎日ワインばっか飲んでるわ
一本8000円だからキツイねん - 96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 05:10:10.58 ID:KPkNvXMqp.net
- >>93
酒だけで月24万も消費してんの? - 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:29:41.59 ID:csGww5t9K.net
- スピリタス500リットル呑めないようじゃ子供だよ
- 37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/17(月) 04:30:57.24 ID:EMzlTpD3E.net
- >>29
気化した分だけで急性アル中になれそう- 【いきいき健康ライフ 08-60 飲酒と健康 上手な飲み方】
- http://youtu.be/lYs1AKsMWnQ
純米酒を極める
(知恵の森文庫)
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2014/11/18(火) 13:46 | URL | No.:998978タイトルに草入れる意味は何
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 13:50 | URL | No.:998980最早、百厄の長って呼ばれているのにw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 13:56 | URL | No.:998981毎日飲んで習慣化することが1番やばいのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 14:02 | URL | No.:998985>>11
毎日適量以上飲んだらの話?
毎日適量飲んでの話なら、別に飲まなくても変わらん訳だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 14:08 | URL | No.:998987血圧を一時的に上げて負荷をかけるのが目的だから、害の多い酒なんて飲まずに軽く運動したほうがはるかにいいよ。
乳がん予防にタバコを吸う用なもん。飲まないのが一番。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 14:12 | URL | No.:998988「飲まない人」のかなりの部分は「飲めない人」でしょう
飲めない人はもともと内臓が弱いから長生きは無理
飲める人のうち、飲む人と飲まない人で差があるのか知りたいね -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/18(火) 14:13 | URL | No.:998989少量でも脳の方には影響あるとかWHOが言ってた気がするが
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/11/18(火) 14:14 | URL | No.:998990少し飲むと代謝が良くなるんよ
ただ、飲み過ぎるとアルコールの分解や上がりすぎた血圧で身体に必要以上の負荷がかかる
少量なら良い効果があるので飲むと良い
無論、無理に飲むようなもんでもない -
名前:あ #zrvSuWY. | 2014/11/18(火) 14:26 | URL | No.:998991全く飲まない方が健康と既に証明されてるのに適切も糞もない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 14:41 | URL | No.:998994若いころならともかく、今はこんくらい飲んだら翌日ダウン
肝臓が相当弱くなってる -
名前:あ #- | 2014/11/18(火) 14:41 | URL | No.:998995バカが勘違いするからやめろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 14:45 | URL | No.:998996自分もそうだがこういう健康云々情報に過敏に反応しちゃう人こそ一番健康に悪い行為をしているイメージ、余計なストレス抱えてるけどやめられないとまらない
-
名前:スリッピン #- | 2014/11/18(火) 14:47 | URL | No.:998997酒くらい好きに飲ませろ。
いちいち他人に文句言う奴の気が知れん。 -
名前: #- | 2014/11/18(火) 14:55 | URL | No.:998998※9
どこのラノベのタイトルだ? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/18(火) 14:57 | URL | No.:998999一度に大量に呑むのが一番悪いらしいな。
一週間単位で適量を守るといいらしい。
そう信じて控えめに呑んでいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 15:01 | URL | No.:999000米13
酒に限った話しじゃない
他人に迷惑かけてない限り外野にとやかく言われたくないし、俺は言わない -
名前:あ #- | 2014/11/18(火) 15:06 | URL | No.:999001休肝日は要らんのか?
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2014/11/18(火) 15:06 | URL | No.:999002死亡率なんていう色んな要因有りすぎるもんを酒の量の多さで比較ってのも信用できんデータでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 15:12 | URL | No.:999003アルコール分解できない4%だか5%のうちの一人だから
どうせ関係無い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/18(火) 15:28 | URL | No.:999005500リットル(キリッ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 15:30 | URL | No.:999006よかった安心してがぶがぶ君を買ってがぶがぶ飲もう
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2014/11/18(火) 15:55 | URL | No.:999008飲まなければ飲まないほどいいって、海外の去年の研究で判明したじゃん
まったく飲まない人に比べると寿命は多少のびるが、鬱度、肥満度、ハゲ、高血圧、生活習慣の悪化、その他の病気を引き起こす原因等のリスクが何十倍にもなる。結果寿命前に・・・ -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/11/18(火) 15:55 | URL | No.:999009酒の業界団体からお金を貰って嘘情報に協力する医者。嘘情報と分かっていながら面倒くさい教授に目を付けられたくないからと、それを否定しない同業他者。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/18(火) 15:56 | URL | No.:999010酒は百薬の長というのは >>88 が書いてるが、一日日本酒をお猪口半分~1杯まで。
それ以上は害になる。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/18(火) 16:01 | URL | No.:999011酒なんか飲んでどうする
コーヒー飲んだ方が作業が捗るゾ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 16:01 | URL | No.:999012酒は百薬の長 と言われるが
されど万病の元 と続くことは何故か酒飲みの間では知られていない -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/11/18(火) 16:07 | URL | No.:999014量もあれだけど酒ごとの質はどうなんかね。
缶ビールとか全然体に良さそうな感じしないぞ。 -
名前:※ #- | 2014/11/18(火) 16:14 | URL | No.:999017ウイスキーはこの倍は飲んでるなあ。少し減らすかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 16:22 | URL | No.:999020ウイスキーは上等のだとシングルニ杯で十分だろ
というか安い酒ほど量が必要になるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 16:26 | URL | No.:999021毎日腹に入れるなら中韓食材とどっちがヤバイんだ?
-
名前:名無し #- | 2014/11/18(火) 16:44 | URL | No.:999022飲まない方が悪いは酒飲みの言い訳だろうけどなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 16:53 | URL | No.:999023適度な飲酒は動脈硬化抑止の方に働くんだぞ
タバコとは全然違う
って教科書に載ってたわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/11/18(火) 17:00 | URL | No.:999024まあ太るよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 17:02 | URL | No.:999025こんなに飲めないし
適量はこの半分くらいかな -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/18(火) 17:11 | URL | No.:999029そう言うピンポイントの健康効果wだけ意図的に取り上げるからな、酒関連は。
流石に造酒産業は強いわ。
アルコールの総合的な悪害はニコチンは当然、コカイン以上とかの論文はスルーだし。
情弱を判断する解り易い指標だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 17:11 | URL | No.:999030がぶがぶ君のみだしたらやばい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 17:11 | URL | No.:999031週に2回は休肝日をもうけないといけないと聞いたが
毎日飲んでもいいの? -
名前:名無しさん #- | 2014/11/18(火) 17:12 | URL | No.:999032少しだけのもーって思っててもちょっと酔っていい感じになるといっぱい飲んじゃう
適量に抑えたいのに抑えらんない -
名前:あ #- | 2014/11/18(火) 17:18 | URL | No.:999033ビール500缶でちょうどいい俺にとっては都合がいいわ
まあ休みの日にしか飲まないけど -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/18(火) 18:07 | URL | No.:999036なんかあらゆる情報が欠けている記事だな
これに騙されて飲む人は言わずもがなというかなんというか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 18:10 | URL | No.:999037※3
酒もタバコとほどじゃないけど一度始めるとクセになるんだよね
でも一度呑むのやめると呑まなくても平気になる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/18(火) 18:11 | URL | No.:999038何事も適量だろうけど、別に飲めない人が無理して飲む必要ないだろうな
その分俺が飲むよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 18:15 | URL | No.:999039ちなみに一滴も飲まない人が納豆食ってりゃ酒を適量飲むより血管も血液もきれいで健康な模様。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 18:21 | URL | No.:999040酒税を上げろ
-
名前:悪即斬 #- | 2014/11/18(火) 18:27 | URL | No.:999041自分は酒の味自体は全く美味いとは思わない
ただ酔いたいから毎日飲んでるんだが、飲み過ぎると頭痛がしたりお腹が痛くなるだけで、飲んでも飲んでも殆ど酔わないから体に良くないし、経済的にも悪い
少量で酔う人が羨ましい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 18:27 | URL | No.:999042こんなに飲めんわい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 18:37 | URL | No.:999045酒なんて料理に入れるくらいでいいだろ
まじに飲むとか馬鹿じゃね -
名前: #- | 2014/11/18(火) 18:37 | URL | No.:999046不味いと感じる人は飲む行為そのものがストレスになるだろうし
無理に飲む必要は全く無い -
名前:ぬ #- | 2014/11/18(火) 18:42 | URL | No.:999047ロシア人にウォッカの適正量を聞いてみたい
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2014/11/18(火) 18:56 | URL | No.:999050おい※5
飲酒で血管が広がるから一時的に血圧は下がるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 19:13 | URL | No.:999051酒あまり飲まない自分からすると、
一合とか多すぎなんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 19:13 | URL | No.:999052強い人は羨ましい
飲み会とかで苦労しないんだろうし
ただ酔わなやってられんみたいになるんはNGやけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 19:15 | URL | No.:999053こんな量じゃ手が震えちまうよ。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 19:28 | URL | No.:999056過度に心配したりするほうがよっぽど寿命が短くなるよ。
特に異常なくらい他人を叩いてる奴とか血圧が上がりすぎて血管がやばいんじゃないか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 19:38 | URL | No.:999057適度な酒で寿命が伸びるというか、酒で上手にストレスを発散できるやつの寿命が長いんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 20:01 | URL | No.:999058かなり飲めるけど、心臓と肝臓が悪いって言われて以来、食事制限と飲酒制限してるわ。甘いもの(おやつ系)と酒は半年以上摂取してない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 20:17 | URL | No.:999059酒は飲まないのが一番だ。
飲むたびに10万からの脳細胞が破壊されるからな。
中高年を見れば分かるが頭の回転がにぶいアホばかりだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 20:22 | URL | No.:999060なんとしても酒を良い物にしたいんだなww
どうがんばってもタバコ同様クソ迷惑だし健康にも悪いんだから大人しくしてろよ
酒好きって酒税アップしたらものすごい発狂しそうだな
喫煙者以上に頭来るってそう -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/18(火) 20:29 | URL | No.:999061酒が体に良いのではなく、酒を飲める体の奴が長生きしてる可能性が微レ存
喫煙と違って仕事中に酒飲んでるやつなんかおらんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 20:35 | URL | No.:999062米58
酒税は酒を飲まない奴にとっても他人ごとじゃないぜ
和食の味付け、洋食の肉料理、ケーキ
酒が入った料理の値段が上がる -
名前:名無し #- | 2014/11/18(火) 20:40 | URL | No.:999063アルコールドラッグに接種適量とかねぇから。酒カスは外出んなよ。迷惑だから。
-
名前: #- | 2014/11/18(火) 20:47 | URL | No.:999065料理酒でもいいのかね
飲むわけじゃないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 20:48 | URL | No.:999066※60
お前味付けにどんだけ使うんだよ
せいぜい大さじ1~2程度しか使わないと思うんだが
ひとつの料理に1本いれるのか?www
もしかしたら一本使う料理があるかもしれないが普通の料理ならそんなに使わないから別に困らないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 20:54 | URL | No.:999069米63
外食ならその大さじ1,2杯の料理をたくさん作るから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 20:59 | URL | No.:999071180cm100kgくらいの巨漢からか細い小柄な女性
ガバガバ飲める奴から一杯でベロベロになる奴
老いも若きも色んな人がいるのに全部一緒くたに日本酒1合が適量とか無理があるだろ
弱い体質の人はこの位が一番健康的で長生きでした
酒豪体質の人はこの位が…とかじゃないと信憑性なくね?
普段飲まないけど週末に1升がぶ飲みしてベロンベロンになる奴と
毎日2合で週一回休刊日入れる奴だと後者のが1.2升になるから飲酒量多い扱いになるけど
その辺のとこどういう風に調整して調査してるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 21:01 | URL | No.:999072※49
満足する量が1人1人バラバラだから聞いても意味ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 21:23 | URL | No.:999086毎日じゃなくて一週間に1度くらいなら結構な量飲めるんじゃないの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 22:23 | URL | No.:999111無職の下戸が酒叩いてて笑える
-
名前:な #- | 2014/11/18(火) 23:18 | URL | No.:999134なんでお前らってこんなに酒嫌いが多いのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/18(火) 23:46 | URL | No.:999153「適量なら問題ない・体に良い」
それはいいとして、ただし問題はその適量で止められる人が
どんだけいるかってことだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 00:06 | URL | No.:999157どうせ数ヶ月したら禁酒健康法とか出てくるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 00:19 | URL | No.:999158※64
外食なんてそんなにするもんじゃないだろう
よくする人は多少値上がりしても気にしないんじゃないかw
料理酒は対象外みたいだし酒飲まない人はやっぱり困らない
和食の味付けにワインとか使わないよね普通はw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 01:37 | URL | No.:999196※69
迷惑な酔っ払いの元凶だから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 01:44 | URL | No.:999200>>2
飲んだら勃起しやすいし、飲みすぎたら勃起せん
そのちょうどいい加減や
勃起勃起うるせえわw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 01:59 | URL | No.:999206酒必要ないって奴は大学や会社の飲み会を常に断わってるようなコミュ障?
あ、高卒ニートだから関係ないのかwww -
名前: #- | 2014/11/19(水) 02:01 | URL | No.:999207酒を飲まない(飲めない)人間が
なぜわざわざこのまとめに来て酒を飲む人を叩くのか?
飲酒の善悪を問うまとめでもないのにね
子供いない(嫌いな)人間が
わざわざ「子供はこう育てよう」的なまとめに来て
「でも子供って騒ぐしバカだよね」と喚き立てる感じ -
名前: #- | 2014/11/19(水) 06:30 | URL | No.:999248アルコール摂取すると刺激されるのか頻尿になる体質で
帰りに飲むと、店でてから駅までも我慢できるか危ういw -
名前:名無しさん #- | 2014/11/19(水) 11:22 | URL | No.:999318母方の酒豪の舌と、父方の下戸の肝臓を併せ持つ俺が通りますよ。
この「適量」ですら俺にはきついw
缶ビール350mlでベロベロになるw
ウィスキーのシングルショットで丁度いいくらい -
名前: #- | 2014/11/19(水) 11:23 | URL | No.:999319飲めない人って童貞並みにムキになるよな。
オレは飲めるけど童貞だからよくわかるよ。
オレも童貞スレだとこんな感じで絡んでると思うと情けなくなるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 11:47 | URL | No.:999326これプラス週2日休肝が理想
ベロベロになる人は、ほろ酔いの量が適量らしいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 11:50 | URL | No.:999327酒は程良く飲めば、ほとんどの人が陽気というか、良い意味で軽くなると言うか、そんな効果があるからじゃないの
そういった効果がストレス軽減にも繋がりそうだし
飲み過ぎて悪酔いしたり泥酔したら迷惑だけどな
タバコはな
煙がいかん
有害なのに誰彼構わず拡散するし
臭いはなかなか取れないし、黄色くシミになってこれも取れにくくなるし -
名前:おっさん思考 #yXNDnGlc | 2014/11/19(水) 11:52 | URL | No.:999329すまんが教えてくれないか?
俺ははっきり言って古い思考の人間だ。
そんな俺からの質問なのだが・・・
酒・煙草・女遊び・ギャンブルなどやら無い人は
何でストレス解消しているのか?
教えてくれないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 11:54 | URL | No.:999330「ぜんぜん足んねーじゃん!」
「ぜんぜん足んねーじゃん!」
「ぜんぜん足んねーじゃん!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 11:55 | URL | No.:999331ストレス解消できないから
頑張れずニートになります -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 11:57 | URL | No.:999332※82
諦める
若者一人で数人の介護が必要な親を抱え込むことが確定してるからな
どう考えても、昔のような生活が出来ない事は確実
古い思考を持つ側、つまり、親世代が変わらない限り、基本、上の者に従うことが要求される若者は諦めるしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 12:03 | URL | No.:999333こういうのは、年齢別や体重別、性別の適量があって
当然なのに何もないのはいい加減って言う証拠。
あと、ちゃんと長期的な経過を大人数でテストした結果から
導いた答えなのか?
きっとどこかの大学の先生が「まぁこれくらいでしょう」とかいったり、
メーカーや酒造組合が発表したのをそのまま伝えられてるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 12:08 | URL | No.:999336古い思考を持つ人達に合わせつつ、
昔よりも遙かに色んな物事が早く通り過ぎる世の中に対応し、
明らかに、古い思考を持つ人達よりも少ない人数で、資産、経済的にも同じく明らかに少ないなか、
資産も経済的にも立場的にも若者より強い、古い思考の人達のために合わせて動くようにしないと、
上に居る古い人達の仲間に入れて貰えず、少ない人数で、
より多い古い人達を支える資産、経済、立場が手に入らない
やる気がない?
まぁ、何もかも失っただけに、這い上がる時代と、
失った者をかなりの部分、取り戻した世代がまだ上に居続ける時代は、別物だと思うんだよね・・・ -
名前:名無しさん #- | 2014/11/19(水) 12:32 | URL | No.:999343> 酒て適量やとどう体に良いとされてるん?
あと骨折しにくくなる
骨折したときに飲むのはあかんけどな
※86
お前のこのコメントのような思い付きじゃなくずっと栄養学の教科書に載ってる量 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 13:13 | URL | No.:999351ちょっと飲むと肌スベスベになるわ。
中瓶一本も飲みきれない下戸だけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 13:55 | URL | No.:999366一滴も飲まないほうが健康に良いに決まってんだろwバカかよw
エチルアルコールは完全に毒。いつ認めるんだよ。耐性無い奴がどうなるか知ってんの?
かく言う自分も大いに酒を楽しむが、健康に良いとかいうデマを流行らすのは良くない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 16:18 | URL | No.:999410ウイスキー厨のワイ、無事死亡
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/19(水) 20:41 | URL | No.:999468栄養学の教科書に載ってる量ってことは
かなり適当な集計を根拠にした
適当な数字ということだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/20(木) 00:02 | URL | No.:999536体質や生活環境によるわな
血の巡りが悪いしアルコールに強いので
自分はほどほどに飲むのが合ってる -
名前:名無しさん #- | 2014/11/20(木) 03:29 | URL | No.:999633くそつまらん仕事をやって酒でごまかしている人のおかげで今の生活水準がある。
酒を飲まずにいられる楽しい仕事ができるは彼らのおかげ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/21(金) 13:13 | URL | No.:1000015人によって適量は全然違う。
統計取ったら「最適な飲酒量」は出るけど、酒豪遺伝子持った人も含んだ値だから、それを鵜呑みにするのは危険だと思う。
土人は一升瓶飲み干して一人前らしいけど、あいつらいったいどういう内臓しているんだか。と、島の反対側に住んでいた私は思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/23(日) 17:09 | URL | No.:1000828酒飲めないから適量飲んだ方がと言われても…
※82
オタクでどれもやらないって人が意外に多い
だから漫画やアニメを見ることで萌えという形で心を興奮させたり
グッズを買うことで物欲を満たしたり(買い物する=金を使う行為はそんだけで楽しみになる)
聖地扱いをした場所へ旅行をしたり -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 12:42 | URL | No.:1001201俺は全くの飲まないけど、以前から言われていることだよね、酒も少しなら身体にいいって話。
米82
まさにそれら一切やっていないけど、他に趣味あれば、なんとかなるもんよー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 21:52 | URL | No.:1001394歩きながら缶ビール飲んでるやつの後ろを歩いても酒臭くないが、歩きタバコしてるやつの後ろを歩くと銘柄に関係なく臭いんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/26(水) 23:03 | URL | No.:1002086500リットルとか水でも飲めねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/22(月) 07:42 | URL | No.:1011715酒・タバコはある程度の市民権は認められているが
基本的には化学物質で脳を麻痺させてるだけだからな。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/12/24(水) 17:32 | URL | No.:1012567※100
お前まわりから馬鹿と思われてるぞ。
っていうか馬鹿だから仕方ないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/26(金) 17:31 | URL | No.:1013282※1
ふざけた言い方になっちゃうけど、草がないと見てる奴が「あ、俺らの仲間じゃないな」って警戒してあんまりクリックしてくれない
「僕は仲間ですよ、クリックしてね」ってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/14(土) 21:37 | URL | No.:1046405これ、「アルコール分解酵素がある程度ある人」対象の話だからな
確かに「肝臓にかける負担<全身の血管を拡張するメリット」はある
でもホントは飲まずに適度な運動とか入浴とかで循環器系のリスク管理する方が絶対賢い
と言いつつ週6日は飲まなきゃやってられない体なんだがw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/11(土) 22:49 | URL | No.:1097641酒は百薬の長といわれるくらいだ
ちょこっとだけなら健康にいい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 22:59 | URL | No.:1113373一日5種類も飲めないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/26(土) 01:16 | URL | No.:1131127酒全く飲まない人の寿命が短いのは、そもそも酒飲めないくらい体が弱いからだと思うの。適量の酒を飲めば寿命が延びるわけではないと思うの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/30(水) 20:33 | URL | No.:1169490スレ50
これさ、もともとアルコール耐性がある程度ある丈夫な人がそこそこ飲み、アルコール耐性のない体の弱い人はほとんど飲まないってだけで、問題はアルコール摂取量でなく生来の体質じゃないの
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7764-d10a0423
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック