更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1416677689/
1 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:34:49 ID:kK7

 
びれぞんってなんだようwwwwwwwwwwwwww

 
2 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:35:16 ID:gw6
びれぞんじゃないのか

 
3 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:35:44 ID:kK7
>>2
びれそんです


5 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:37:14 ID:zty
ググったらびれぞんだった

 
6 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:37:36 ID:kK7
>>5
ウソつけwwwwwwwwww
びれそんだろwwwwwww


9 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:38:09 ID:kK7
そもそも微レ存というのは
「微粒子レベルで存在している」の略だから
普通に考えてびれそん


 



12 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:39:19 ID:zty
釣ろうと思っていたようだが残念だったな
 


 
14 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:40:14 ID:kK7
>>12
待て待て待てwwwwwwwwww
なんで微レ存でびれぞんなんだよwwwwwwwww
おかしいだろ普通wwwwwwwwwwwwww



10 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:38:35 ID:WpN
びれぞんっておもってた


13 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:39:23 ID:kK7
びれぞん勢多すぎだろwwwww


15 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:40:54 ID:Q6g
まぁびれぞんでいいんじゃね 
 
 


23 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:43:39 ID:EiE
意味をしらない頃はびれぞん
意味を知ってからはびれそん


 
20 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:42:31 ID:kK7
びれぞん勢多すぎだろ・・・
マジでこれびれぞんなの?
粒子ベルで在する」だから
普通に考えてびれそんじゃないのか
お前らだって存在をぞんざいって言わないだろ?



22 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:43:36 ID:xXO
>>20
お前うざいってよく言われてそう 

 
46 :ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns:2014/11/23(日)03:11:53 ID:09x
>>20
じゃあ神戸大学略したら何て言うの(´・ω・`)?
 
 
49 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)03:23:08 ID:YZw
>>46
かんだい!!
ふしぎっっ!!
 
 
51 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)03:27:11 ID:iaN
>>46
しんだい



 
21 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:43:25 ID:zty
略して読み方が変わることだってあるだろ
 
 
36 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:57:17 ID:HTE
おまえは保存を「ほそん」と読むのかよ

 
25 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:44:17 ID:kK7
じゃあびれぞんで合ってんのか・・・
明日友達に謝罪してくるわ


 
26 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:44:27 ID:zty
素直な>>1

 
30 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:47:15 ID:kK7
友達「俺に気がある可能性がびれぞん・・・?まあないだろうけどなwwww」

俺「びれぞん?」

友達「え?うん」

俺「びれぞんてwwwwwwwwwwびれそんだろwwwwwwwwwwww」

友達「え、びれぞんだろwwww」

俺「お前存在をぞんざいって言わないだろ?wwwwびれそんだってwwww」

友達「えぇ、マジで?・・・」

俺「バカだろwwwwwwwww」


 
31 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:47:45 ID:kK7
友達を罵った上に笑ってしまった
明日土下座してきます おやすみ


 
32 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:48:30 ID:vdA
イイハナシダナー

 
35 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)02:54:16 ID:gDy
まぁ…どちらが通じるかといえば「びれぞん」だけどな
 


 
37 :うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY:2014/11/23(日)02:58:30 ID:Uib
語呂で濁音になるのよくある

 
41 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)03:06:03 ID:dA9
略すと読みが変わることもあるからな
外為とか


101 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)15:36:03 ID:6Cx
おおさかこうべ→阪神
そんがいほけん→損保
ばんこくはくらんかい→万博

 
38 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)03:02:46 ID:bKt
多数がびれぞんと言うなら日本人の感覚的にはそうなんだろう


50 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)03:24:05 ID:dsB
ゾンビだと思ってた
レをレ点と解釈して


85 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)14:36:02 ID:Ouf
俺も心の中で、びれぞんって読んでたわ
よく考えたらびれそんだな

 
86 :名無しさん@おーぷん:2014/11/23(日)14:37:41 ID:CyH
ぞんの方が言い易いしな



 
【悠木碧と早見沙織が「微レ存」について語る】
http://youtu.be/J5BrLcso0KI
日本人の知らない日本語 なるほど~×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ
日本人の知らない日本語
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:gakuseisann #- | 2014/11/24(月) 00:28 | URL | No.:1000999
    うぴーは許せんけどこれはどっちでもいい
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:33 | URL | No.:1001005
    リアルで発音する機会なんて無いしどっちでもいいわ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:35 | URL | No.:1001006
    語源はホモビの感想なんだから
    真面目に議論しても仕方がない
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:36 | URL | No.:1001007
    細けぇな
    どっちでもいいだろ
  5. 名前:名無し++ #- | 2014/11/24(月) 00:36 | URL | No.:1001008
    HTNの陰茎にはTDNの大便が今なお微粒子レベルで残留している・・・?!

    これが元ネタだから、どっちでもいいと思う(コナミ)
  6. 名前:名無しさん #- | 2014/11/24(月) 00:38 | URL | No.:1001009
    合羽は「かっぱ」、雨合羽は「あまがっぱ」
    よくある話
  7. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/11/24(月) 00:38 | URL | No.:1001010
    公式の場でもないんだし
    雑談の場での言葉の間違いなんてどうでもいいだろ
    そんなこともわからず、鬼の首をとったように相手をバカにする
    こういう空気がよめないやつはいずれぼっちになる
    ただそれだけ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:39 | URL | No.:1001011
    素直な>>1にほっこり
  9. 名前:名無し@まとめいと #- | 2014/11/24(月) 00:40 | URL | No.:1001013
    くっさ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:42 | URL | No.:1001015
    リアルでびれぞんとか言っちゃう奴wwww
    臭い(確信)
  11. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/24(月) 00:42 | URL | No.:1001016
    自転車=普通に読むと『じてんしゃ』
    でも一般公用語では『じでんしゃ』それと同じでは?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:43 | URL | No.:1001018
    ※5
    汚い語源だなぁ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:43 | URL | No.:1001019
    微レゾンデートルとダブルミーニング説
  14. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/24(月) 00:46 | URL | No.:1001022
    連濁といって複合語になると言葉が濁る場合はたくさんある。
    普段日本語を話さない外国人などがびれそんと言うのは無理ないが、普段から日本語に接している人間の感覚としてはびれぞんが正しい。
  15. 名前:    #- | 2014/11/24(月) 00:49 | URL | No.:1001023
    ※2
    2014年の女子中高生流行語になったから今回の議論なわけで残りの人生で発音する可能性が微レ存。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:49 | URL | No.:1001024
    きょうぞん なんていう言葉がないんだから
    保存も ほそん だった可能性がある
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:55 | URL | No.:1001027
    えっビレゾンじゃないの
    と思って見に来た
    良かった
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 00:58 | URL | No.:1001028
    その言葉ができた時のスレから「びれぞん」だったんだよなあ
    あと、語彙力や国語力の弱い人ほどこういうの騒ぐね
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:00 | URL | No.:1001029
    ※16
    共存「呼んだ?」

    それはおいといて、何が言いたいか判らん
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:02 | URL | No.:1001030
    そんなのをリアルで使うなよ気持ちの悪い奴だな。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:03 | URL | No.:1001031
    言葉は多数派が正義だと思う
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:06 | URL | No.:1001032
    1って、【閲覧注意】鼻の角栓ピンセットで脱いたで~wwwwwwwwwww
     こいつじゃね。
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/24(月) 01:07 | URL | No.:1001033
    ※15
    女性の間で流行するとか、ホモの暗躍は
    どこまで波及するんですかね・・・(戦慄)
  24. 名前:   #- | 2014/11/24(月) 01:09 | URL | No.:1001034
    米25で、キュンときたわ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:11 | URL | No.:1001036
    ※18
    その言葉ができたスレとかねえよ
    どんな勘違いしてるんだ

    「微粒子レベルで存在する可能性が」という言い回しが流行って
    それが定着した後に自然に略されていっただけだぞ
    「やよえな」みたいなもんで線引とかできるもんじゃないよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:12 | URL | No.:1001038
    元ネタとかどうでもいんだよ。だって日本語だもの!
    一番難しい言語って日本語だっけ?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:13 | URL | No.:1001039
    フランス語っぽく発音するものだと思っていた
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:22 | URL | No.:1001040
    そもそもネット用語をリアルで口にするとかあり得ない
    読み方が安定していないものがあったりするのもそれを想定していないからだ
  29. 名前:名無し #- | 2014/11/24(月) 01:22 | URL | No.:1001041
    申レN
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:23 | URL | No.:1001042
    細かいところにうっさい男は男から鬱陶しがられるし女からもモテネーナ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:23 | URL | No.:1001043
    フランス語クソワロタ
  32. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/11/24(月) 01:24 | URL | No.:1001044
    小並感だってコナミカンって読むじゃん
    元の読み方より読みやすさが重視されるんじゃないの
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:25 | URL | No.:1001045
    言い易さで ゛や ゜が入ったりするよね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:27 | URL | No.:1001046
    その言い回しの始まりがホモスレなんですが…
    ファッ⁉︎といいホモの増え過ぎで少子化も納得
  35. 名前:芸ニューの名無し #- | 2014/11/24(月) 01:30 | URL | No.:1001048
    「スマートフォン」の略が「スマホ」なのと似たようなもんだろ

    ※32
    だいたいそれ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:30 | URL | No.:1001049
    くだらないな
    ホントちっちぇえな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:31 | URL | No.:1001050
    お前らも>>1みたにい素直になれよ
  38. 名前:名無し #- | 2014/11/24(月) 01:31 | URL | No.:1001051
    ユニゾン的な
  39. 名前:名無し #- | 2014/11/24(月) 01:34 | URL | No.:1001052
    はいはい連濁、連濁

    チワゲンカ
    ヨドバシ
    マツバヤシ
    イッポンヅリ

    一般的な日本語の複合語の規則
    たまにシンゾウホッサみたいな例外もあるからって鬼の首取った見たく突っかかってくんなよ?
    ウィキペディアで連濁で調べればわかる
  40. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/24(月) 01:41 | URL | No.:1001053
    なんJ語は話すときは略さない
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:43 | URL | No.:1001054
    俺もレ点で返って ゾンビ って読むと思ってたわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:46 | URL | No.:1001055
    ※5
    ちげえだろ。
    たしか医者か研究員みたいなコスプレもののホモビで
    「口の中に精液が残っている可能性が微粒子レベルで存在する?」
    が元ネタだったはず
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:47 | URL | No.:1001056
    語源知ってても呼びやすい方で読んでるわ。
    なんJも「ナンジェー」でさえ読みにくいから
    頭の中では「ナンジャ」とかいうウルトラオリジナルな
    読み方で読んでるわ。
    ナンジャ民とかゴロ良くない?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 01:50 | URL | No.:1001057
    そもそもネット以外でその言葉使わんけどな
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/24(月) 01:58 | URL | No.:1001058
    ※37
    彼らには>>1のような素直さが眩しすぎるんだよ・・・
  46. 名前:名無し@まとめいと #- | 2014/11/24(月) 01:58 | URL | No.:1001059
    ※16が言いたいのは既存じゃねえの?共存もそうなのかも知れないが。
    「きそん」より「きぞん」の方が言いやすいし「びれそん」より「びれぞん」の方が語感的にしっくりくる
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:02 | URL | No.:1001061
    俺は「びれそん」の方が読みやすいと思うけど
    元ネタを考えるとたとえ偶然でも使いたくはない
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:03 | URL | No.:1001062
    素直に非を認めててわろた
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:13 | URL | No.:1001063
    >>1が素直に認めたせいでなんか好感度高くなっちまったw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:15 | URL | No.:1001064
    誰から教わるわけでもくビレゾンて読んでたわ
    略す時は濁音にするって習慣が不思議と身についてんだなあ
    ちなみに今iPhoneで書き込んでるけどビレゾンと打ったら普通に予測変換に微レ存が出てきたとてもビックリした
  51. 名前:あ #- | 2014/11/24(月) 02:17 | URL | No.:1001065
    >>50みたいなキレ者新説ニキ大好き
  52. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/24(月) 02:17 | URL | No.:1001066
    やさしい世界
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:22 | URL | No.:1001067
    レゾンデートルと掛けてるからビレゾンなんだよ...
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:29 | URL | No.:1001068
    >39
    の言ってるとおり、ただの日本語の基本ルールだね。
    多分中学か高校あたりで習った覚えがある。
    もしかしたら、ただの国語教師の余談だったかもしれんが、、、
  55. 名前:名無しの壺さん #- | 2014/11/24(月) 02:34 | URL | No.:1001069
    こなみかんと一緒だな、しょうなみかんとか言わねぇよ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:34 | URL | No.:1001070
    アパート名か何か? ビレゾン大谷
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:38 | URL | No.:1001071
    俺使ったことねぇわ
    ネット住民はかなり使うのこれ?
    あんま広い範囲でネットつかわんからなぁ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:40 | URL | No.:1001072
    いぞんって以前からいそんだったっけ。いつからだっけ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:41 | URL | No.:1001074
    意味のままならビレソンだが、言葉は変化するもんだ
    ビレゾンの方が言い易いやろ?
    ならビレゾンでええやん?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:42 | URL | No.:1001075
    日本語はじつに興味深い
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:44 | URL | No.:1001076
    そもそも意味わかってなかったww
    勉強になったわ!
  62. 名前:. #- | 2014/11/24(月) 02:50 | URL | No.:1001079

    どっちでもよいくせにスレ読んで書きこんでる馬鹿www

    プププwww
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 02:53 | URL | No.:1001080
    何の疑問も持たずびれぞんだった…
    ホォホォ、しかしあいぽんの変換で「びれそん」ていれても「ビレ村」としか出てこんのぉ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 03:09 | URL | No.:1001083
    『微粒子レベルの確率で存在するかも』という文自体はどことなくオシャレで良いなと思ってたのに
    元ネタというか元の使われ方がなあ……
  65. 名前:名無し #- | 2014/11/24(月) 03:10 | URL | No.:1001084
    画伯はビレソンって読んでただろ!いい加減にしろ!
    あと安易に草を生やしてはいけない
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/24(月) 03:11 | URL | No.:1001086
    > じゃあ神戸大学略したら何て言うの(´・ω・`)?
    > かんだい!!
    > ふしぎっっ!!

    wikipediaには「しんだい」とあるが……?
    ちなみに神奈川大学は、神大と略すと「じんだい」って読むんだよなぁ
    なんか法則がある?
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/11/24(月) 03:37 | URL | No.:1001089
    びれぞんのほうが若干言いやすい
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 03:43 | URL | No.:1001090
    ネット用語リアルで使うの?
    気持ち悪いね
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 03:46 | URL | No.:1001091
    小惑星探査機はやぶさのニュースが元かと思ってたけど、それが語源じゃなかったのか…
    恥ずかしくてもう使えないw
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 03:53 | URL | No.:1001092
    びれぞんをりあるにつかうのはさすがにきもちわるいとおもった(こなみかん
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 04:09 | URL | No.:1001095
    1001016が何を言いたいのかわからない。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 04:17 | URL | No.:1001096
    つーかネットスラングをリアルで話すのかよw
    その事実にドン引きだわ
  73. 名前:芸ニューの名無し #- | 2014/11/24(月) 04:32 | URL | No.:1001098
    ホモビデオネタを
    世間一般が認知してるのはおかしい
    何かよくわからんが間違ってる
  74. 名前:ら #- | 2014/11/24(月) 04:57 | URL | No.:1001099
    どっちで読もうが使う前には出典をしっかり覚えておきましょうね
    ホモのスカトロ動画見てるんだ思われますよ
  75. 名前:   #- | 2014/11/24(月) 05:00 | URL | No.:1001100
    活用とか音便とかくらい中学で習っただろ・・・。
    留学生かなんかか?
  76. 名前:名無しのグルメ #- | 2014/11/24(月) 05:01 | URL | No.:1001101
    バカほどネットスラングをリアルで使う
    バカほど些細な言い間違いに噛み付く

    要するにバカ中のバカ、底辺同士の会話ってことだw
    Fラン乙ww
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 05:38 | URL | No.:1001103
    中ピ連みたい
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 05:51 | URL | No.:1001104
    まだ読み方間違えるくらいいいじゃん
    最初、漢文かなんかだと思ってた俺よりは
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 05:54 | URL | No.:1001105
    漫画の「おおきく振りかぶって」の略称って
    「おお振り」なんだけど
    これずっとおおぶりってよんでたんだよね
    でもアニメ化するときにサイトのURLがoofuriになっててショックを受けた憶えがある
    野球物だし、大振りって単語自体普通に使う単語なのになんでおおふりってよむのかとずっともやもやしてる
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 05:55 | URL | No.:1001106
    こいつ可愛いなw
    ウンチク垂れるやつや否定スキーがコイツぐらい素直だったら荒れることも激減するだろうに
  81. 名前:名無し #- | 2014/11/24(月) 06:04 | URL | No.:1001108
    造語やスラングに訂正いれてくんなよ
  82. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/24(月) 06:09 | URL | No.:1001110
    まあ関係ないが・・・秋葉原

    若いやつら(40代くらいまで?)はアキバ
    おばちゃん連中はアキハラって言う。

    アキバは秋葉で濁音になったもの
    アキハラは葉を省略して濁音がなくなったもの。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 06:14 | URL | No.:1001111
    ヒィナァァァァァァッッッ!!
  84. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/24(月) 06:23 | URL | No.:1001112
    クッソ汚いネットスラングについて真面目に語ってるのは草生えるわ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 06:26 | URL | No.:1001113
    ※82
    前者は「アキ」ハ「バ」ラなんだが…
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 06:39 | URL | No.:1001114
    この元ネタって淫夢と関連があるんだろ?
    このままいくと国民全員に淫夢が知れ渡る可能性が微粒子レベルじゃなく存在するな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 06:39 | URL | No.:1001115
    ※5
    ほんとこれ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 06:41 | URL | No.:1001117
    元の言い回し知らなかったから
    真ん中のやつレ点なのかと思ってた
    漢詩読み下す的なアレ

    読み方はさっぱりわからんかったからちょっと感謝
  89. 名前:  #- | 2014/11/24(月) 07:11 | URL | No.:1001120
    顔真っ赤にして発狂しないこの1は良い子
  90. 名前:名無し++ #- | 2014/11/24(月) 07:16 | URL | No.:1001121
    ビレゾンなんてどこで使ってんだよ
    ネット上でも見たことないわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 07:26 | URL | No.:1001123
    かすれぞん
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 07:31 | URL | No.:1001124
    絶対に許さないを略して絶許とも書くがよみは「ぜっきょ」だな
    「ぜっゆる」にはならない
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 07:38 | URL | No.:1001125
    NHKはホモ、わかんだね
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 08:02 | URL | No.:1001126
    気の抜けた語呂になるからな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 08:05 | URL | No.:1001127
    気持ちは分かるがぞんの方が語呂がいいしな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 08:09 | URL | No.:1001128
    俺もどっちだろうと思ってたけどY.AOI姉貴はびれそんって言ってるからびれそんて呼びます
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 08:10 | URL | No.:1001129
    省略で音が変わるのはおかしいと思ってる
  98. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/11/24(月) 08:16 | URL | No.:1001131
    スレの内容が微粒子レベルでぞんざいだった

    ビレソンでも微レ存って書いたら俺はビレゾンって呼んでしまうな
    日本語は書き方で読み方のイメージが変わることが多い
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 08:41 | URL | No.:1001133
    半世紀近い人生で秋葉原をアキハラと呼んでる奴に一度もお目にかかったことが無いのだが?
    米82の地元の方言だろう。
  100. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/11/24(月) 08:43 | URL | No.:1001134
    言葉は言い易い形に変化する
    新しいは本来「あらたしい」と読むが、「あたらしい」の方が言い易いんだから「あたらしい」でいい
    そういうもんだ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 08:48 | URL | No.:1001135
    ホントどっちでもいい話題
  102. 名前:ぷるぷる #- | 2014/11/24(月) 08:54 | URL | No.:1001136
    つまらん事で罵って、その後に謝られてもなぁ。
    こういう奴はずっとこのパターン。
  103. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/24(月) 08:56 | URL | No.:1001137
    なんだネット用語かよ!!

    現実社会で普通に存在する言葉かと思って焦ったじゃねーか
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 09:07 | URL | No.:1001138
    はっきり言って内輪のホモビ用語だったものが女子校生にまで使われる今の日本は異常だ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 09:08 | URL | No.:1001139
    びれぞんと読む可能性が微レ存
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 09:16 | URL | No.:1001140
    間違えただけで小馬鹿にするように罵るからそうなるんだよ
    まずそこから治せ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 09:40 | URL | No.:1001143
    オレは「レ」は漢文の返り点だと思ってた

    存スル微カナリ なんて読むのかと
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 09:40 | URL | No.:1001144
    >>1が素直でいいヤツそうw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 09:56 | URL | No.:1001147
    1がびれぞん派だったら皆はびれそんだったんだろうな
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 09:57 | URL | No.:1001148
    1がびれぞん派だったら皆はびれそん派だったんだろうな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:08 | URL | No.:1001151
    何年か前に彼氏が「じゃあこの飯屋でFA(エフエー)?」って普通に言った時、
    内心ドン引きしてた。ネットしてるから一応意味は分かるけど、使ってる人初めて見た。
    言った方が良かったのかしら、ネット用語はリアルで多用しない方が良いって。

    米102そうそう、基本的に下らない。そんなことで他人を罵るまでいくとか。
    自分が間違ってる可能性を脳内から排除してる時点で引いちゃう。
  112. 名前:名無し++ #- | 2014/11/24(月) 10:22 | URL | No.:1001153
    そもそも、その言葉自体普通は使わないから
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:31 | URL | No.:1001154
    あれ?「ゾンビ」じゃないの?

    レ点…
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:42 | URL | No.:1001155
    読み方はどっちでもいいし、ネット用語多用するのも別に好きにしたらと思う
    人間関係うまくやるのはある程度の適当さじゃないか
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:42 | URL | No.:1001156
    こんな日本語あったのか。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:45 | URL | No.:1001157
    神戸大の略しで納得奴www
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:45 | URL | No.:1001158
    521 : 就職戦線異状名無しさん : 2008/01/17(木) 04:16:36
    中田の口内には、TDN・HTN・TNOKのチンカスが
    現在も分子レベルで残留している・・・?

    ↓ 発展
    517 :就職戦線異状名無しさん:2008/03/17(月) 11:21:41
    DBの口の中には今なおTDN・TNOK・HTNのチンカスが
    微粒子レベルで残留しているかもしれない?!

    ↓ 進化
    553 :名無しさん@いい湯だな:2008/10/07(火) 18:31:21 ID:Vw+ugc6E
    >>551
    中田の口内には三浦・中村・TNOKの恥垢が
    今なお微粒子レベルで残留している…?!

    ↓ 洗練
    914 : 就職戦線異状名無しさん : 2008/10/31(金) 00:53:18
    HTNの陰茎にはTDNの大便が今なお微粒子レベルで残留している・・・?!

    こ↑こ↓にコメントしている兄貴全員ホモ(確信)
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:46 | URL | No.:1001159
    絶許も語呂のいい「ぜっきょ」って読んでるわ
    他人との会話で使うことも無いしな
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:49 | URL | No.:1001160
    >おまえは保存を「ほそん」と読むのかよ
    コイツの勘違いっぷりがイタイ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:54 | URL | No.:1001162
    びれぞんのほうが言いやすいからびれぞんでいいよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 10:54 | URL | No.:1001163
    日本語学的には
    "びれぞん"の方が正しい
  122. 名前:うん #- | 2014/11/24(月) 11:05 | URL | No.:1001167
    ネット用語とかキモいんだけど
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 11:06 | URL | No.:1001168
    びれぞん⇒素人
    びれそん⇒玄人(意味深)
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 11:20 | URL | No.:1001172
    出処知らん奴は「びれぞん」っていうが、
    元を知ってる連中は「びれそん」っていう

    わかるからいいけどさあ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 11:28 | URL | No.:1001175
    産業廃棄物
    産廃(さんぱい)
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 11:28 | URL | No.:1001176
    鬼の首取ったように~とか罵って~とか
    お前ら友達とはお堅い真面目な話しかしないの?

    これくらいの雑談普通にするだろ
    ※7とか完全に友達いない人の思考じゃん
  127. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/11/24(月) 11:31 | URL | No.:1001177
    そもそもこの言葉使ってる奴ってスゲー頭悪く見える
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 11:32 | URL | No.:1001178
    マクドナルド→マックを「勝手にッを付けてんじゃねーよwww」と言うタイプだな
    マクドナルド→マクドの方が正義なんだろう
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 11:36 | URL | No.:1001180
    ネットスラングをリアルで使うなよ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 11:41 | URL | No.:1001182
    そもそもこんな単語を実際に発音することはない
  131. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2014/11/24(月) 11:47 | URL | No.:1001184
    これゾンがなんだって?(難聴
  132. 名前:  #- | 2014/11/24(月) 12:01 | URL | No.:1001187
    ナマポとかそうやん
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 12:05 | URL | No.:1001189
    反省出来る奴は良いヤツだ
  134. 名前:名無しの日本人 #StcmbDTo | 2014/11/24(月) 12:06 | URL | No.:1001190
    池沼をいけぬまと読む様なもんか
  135. 名前:名無しさん #- | 2014/11/24(月) 12:15 | URL | No.:1001193
    略したら読みがわかる単語なんていくらでもあるだろ馬鹿か
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 12:23 | URL | No.:1001196
    「微粒子レベルで存在する」って表現が雑談向きじゃない
    まわりくどいしおまえそれ言いたいだけだろ感が半端ない
  137. 名前:名無し #- | 2014/11/24(月) 12:24 | URL | No.:1001197
    たしかに、正式な読みは「そん」が正しいか。
    でも語呂が良いので、「ぞん」だと思ってた。
    短縮語だし、こだわる必要ないかな~w

    そんなもんより、ら抜きとかの方がずっと気になる。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 12:47 | URL | No.:1001203
    リアルで使うなよ、気持ち悪い

    >そんなもんより、ら抜きとかの方がずっと気になる。
    同感です
  139. 名前:名無し #- | 2014/11/24(月) 13:01 | URL | No.:1001205
    JKJCの流行語に選ばれてるから多少はね?
  140. 名前:名無し #- | 2014/11/24(月) 13:06 | URL | No.:1001206
    びれそんの方が言いやすい・・・言いやすくない?
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 13:16 | URL | No.:1001207
    略称ってのは読みやすく、発音しやすくするためのものなんだし。
    ビレソンだと言いにくいので、自然とビレゾンになったんだろう。
    使いやすいほうが定着する。

    こんな言葉、定着せんでもいいが。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 13:30 | URL | No.:1001209
    名古屋駅(なごやえき)→名駅(めいえき)
  143. 名前:名無し++ #- | 2014/11/24(月) 13:48 | URL | No.:1001213
    111のFAってファイナルアンサー?
    クイズミリオネアのみのの「ファイナルアンサー?」が元の単なる略だよね。

    漢文かとおもって謎だったわ。
    微粒子って精○とかよりも小さいなら可能性として残るって変な気もするが。
    口内に残る可能性が細菌レヴェルで有る得る、ならわかるけど。
    微粒子なんてどうやっても除去できないなら小さな可能性というよりか、確定的なものにしかならんわな。
  144. 名前:名無し++ #- | 2014/11/24(月) 14:04 | URL | No.:1001219
    びれそんだと思ってたわ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 14:05 | URL | No.:1001220
    なんだ、そのままなんだ。古典みたいに読み順がどうのこうのかと思った。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 14:28 | URL | No.:1001225
    ネットでもなかなか使わないだろ微レ存なんか
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 14:28 | URL | No.:1001226
    損害保険略して損保ってのが1番しっくりきた
    だからびれぞんでもおかしくはないわな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 14:55 | URL | No.:1001238
    小学生並みの感想もこなみかんで定着してるしな
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 15:02 | URL | No.:1001241
    ゾンビ説が結構いてワロタ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 15:05 | URL | No.:1001242
    なんか理系っぽいよね(暴論)
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 15:10 | URL | No.:1001244
    肛門に精子が残留してる話からここまで生き残ってきた単語ではあるが、最近使ってる人みたことないです
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 15:45 | URL | No.:1001255
    米19
    共存の読みはキョウソンだって話だろ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 16:02 | URL | No.:1001261
    スマートフォンもスマフォじゃなくスマホって略すしな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 16:05 | URL | No.:1001262
    微レ存のレってレ点だと思ってた
    どう読むのかずっと疑問だったよ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 16:18 | URL | No.:1001270
    何かを略した時に読みが変わったりするのはよくある
    そもそも略すことの目的自体、ゴロのよさとか含めた利便性なんだ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 17:17 | URL | No.:1001279
    ネットスラングの言葉を現実で使う人って痛い人だと思うけど時代なんだろうなとも思う
  157. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/11/24(月) 17:35 | URL | No.:1001282
    イイハナシダナー
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 17:37 | URL | No.:1001283
    >そもそも微レ存というのは「微粒子レベルで存在している」の略

    たまに見かける言葉だったけど、由来をここで初めて知った
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 17:51 | URL | No.:1001285
    こんなクッソ汚い言葉を元ネタも知らずに使ってる人可哀相
  160. 名前:名無しさん #- | 2014/11/24(月) 18:03 | URL | No.:1001288
    女々しい人間だな 就職活動失敗して自殺でもしとけボケが
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 18:49 | URL | No.:1001302
    びれぞうです!
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 18:56 | URL | No.:1001304
    意味はなんとなく分かってたけど由来初めて知った

    素直に謝っててワロタ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 19:01 | URL | No.:1001305
    微レ存 みたいなネット用語をリアルで使いあうやつらって臭すぎ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 19:16 | URL | No.:1001309
    どうせスマホ持ってんだからその場で調べなさいよ

    ってか反論の後に煽るのは人としてNG
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 19:26 | URL | No.:1001312
    なんだよ語源ホモ関係か気持ち悪い。
    今後、この言葉を見かけたら心の底から軽蔑し嫌悪する。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 19:34 | URL | No.:1001315
    大本は「微粒子レベルで残留している…?」なんですがそれは…
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 20:16 | URL | No.:1001329
    存を「そん」と読むケース
    →依存・既存・共存・現存・厳存・残存・自存
    存を「ぞん」と読むケース
    →温存・保存、実存・生存・異存・一存・所存

    依存や既存を「ぞん」と間違えて読む人が多い
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 20:28 | URL | No.:1001331
    こういう素直な人間でありたい
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 20:29 | URL | No.:1001332
    間違いは誰にでもあるんやで
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 20:32 | URL | No.:1001333
    も と は ホ モ ビ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 20:34 | URL | No.:1001334
    本家は「残留」だよな

    それが徐々に「存在」と言う言葉に変わっただけ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 21:03 | URL | No.:1001356
    どっちも正解なんだけどな。

    どうでもよろしいwww
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 21:06 | URL | No.:1001359
    草生やすな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/24(月) 22:02 | URL | No.:1001404
    語呂がいいのはぞんだわな
  175. 名前:ななし #- | 2014/11/25(火) 00:42 | URL | No.:1001469
    びれそんってw

    セレソンかよ!!
  176. 名前:  #- | 2014/11/25(火) 02:22 | URL | No.:1001513
    びれぞん のほうが言いやすいから。
    語源なんかどうでもいいのよ
    確かに そんざい だけども 微レ存はびれぞん
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 02:35 | URL | No.:1001514
    リアルで使う人もびれぞん
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 04:09 | URL | No.:1001532
    ※11
    自転車は一般公用語でも「じてんしゃ」だろ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 10:03 | URL | No.:1001576
    文語ではいいとして、口語で使う言葉じゃねーわ
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 10:24 | URL | No.:1001579
    シャケ弁をサーモントラウト弁と言い直さないと気がすまない奴
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 10:33 | URL | No.:1001582
    これだけにわかを量産したコンテンツも珍しい
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 10:56 | URL | No.:1001586
    >>1は「小並感」を「しょうなみかん」と発音する主義の人か。
    いいじゃん、「こなみかん」でw
    それと一緒かと、大抵の人は凄くどうーでもいいww
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 11:17 | URL | No.:1001590
    言葉を理屈だけで解釈するから…
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 12:30 | URL | No.:1001605
    ※167
    その中で俺が読んでるものは全て「ぞん」で読んでるんだが・・・。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 12:34 | URL | No.:1001607
    びれぞんだろ
    意味も知ってるが略すと変わるのは日本語なら普通のことだろ
    言いにくい方を選ぶ意味が分からん
  186. 名前:名無しビジネス #PMoz9hdc | 2014/11/25(火) 13:16 | URL | No.:1001618
    米85
    そのアキバを漢字にして書くと秋葉なんだがなー
    フジギダナー
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/25(火) 19:46 | URL | No.:1001728
    なんか低レベルな記事だなって思うと
    大体おーぷんだから読み飛ばすようにしてる
  188. 名前:名無しビジネス #KyOwEUhE | 2014/11/26(水) 01:53 | URL | No.:1001854
    存在をぞんざいとは読まない話と、微レ存をびれそんと読まない話は全然関係ないのにな。
  189. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2014/11/26(水) 04:43 | URL | No.:1001872
    単に日本語の発声では「びれぞん」と濁る。

    例えば「筆箱(ふで・ばこ)」や「文机(ふ・づくえ」みたいに濁るルール。
  190. 名前:名無し++ #- | 2014/11/26(水) 04:50 | URL | No.:1001873
    元 は ホ モ ビ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/26(水) 07:31 | URL | No.:1001883
    ※82、※85
    秋葉原の元の読みは「あきばはら」な
    実は「アキバ」と略して読む方が昔の読みに近いっていう
  192. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2014/11/27(木) 08:52 | URL | No.:1002183
    そもそも正しくない日本語に「これが正しいだろwww」と言い張る行為自体が臭い
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/27(木) 18:39 | URL | No.:1002268
    言葉はけっきょく言いやすいほうに流れるしどうせスラングのしかも略語だしどうでもいいわな

    もっとも未来においては、連中(れんじゅう→れんちゅう)みたいに、びれぞん→びれそんになる可能性が微生物レベルで存在しているかもしれんな
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/29(土) 22:59 | URL | No.:1002976
    え、なに、しかも、
    そんかぞんかなんて、タマの小さいところで引っかかってたって話なの?
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2014/11/30(日) 17:58 | URL | No.:1003231
    どうでもいい
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 00:28 | URL | No.:1004389
    2ちゃん用語で会話って暗い奴らの集まりなんだろうなあ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/30(金) 12:02 | URL | No.:1026879
    悠木碧とかいうブス下手声優きらい
    淫夢ファミリーのY.AOI姉貴すき
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 18:16 | URL | No.:1027757
    ビレソンって読む奴は元ネタを知ってる可能性が高い→ビレソンって読む奴はホモ(暴論)
  199. 名前:詐欺によく合うけど引っかからない人 #- | 2015/03/09(月) 15:20 | URL | No.:1043787
    白姫「時々語尾にあるおーあーるぜっとって何ですか?」
    「おるぞ」
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 20:07 | URL | No.:1086179
    2ch語の読み方なんて伝わりゃなんでもいいわ
  201. 名前:名無し++ #- | 2015/09/04(金) 23:11 | URL | No.:1121929
    微レ存はびれぞんやし
    池沼はいけぬまやで
  202. 名前:微レ存? #- | 2016/03/01(火) 14:51 | URL | No.:1195748
    そんなの知らないぞ。理学部や工学部出て研究者だが、科学者でもない人が、誰がどこで使うのかな?意味ないんじゃない。どうでもいい用語だね。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2016/06/30(木) 18:39 | URL | No.:1244291
    認識されにくいと思うが、
    微粒子ってどこにでも存在してると思う。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2017/08/14(月) 08:39 | URL | No.:1408575
    みやぞんは何の略?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7781-acd43864
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon