元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417505427/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:30:27.50 ID:KGS4ePY/0.net
- 麺柔らかすぎ
不味い
っていわれたわwwwwwwwwwwwwww- wwwwwwwwwwwwwwww
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:31:00.17 ID:iVMMRT6J0.net
- 人は
食べ慣れた
物が好き - 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:31:13.40 ID:AxEJj0wzK.net
- アルデンヌwwwwwwwwwwwwwwww
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:32:23.85 ID:tbTbiXoop.net
- 深夜食堂ではハマってたぞ
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:36:23.74 ID:KGS4ePY/0.net
- 茹ですぎなのどうにかすれば食えるとはいってたwwwwwwwwwwwwwwwww
でもあのふにゃふにゃ麺がナポリタンなんだよwwwwwwwwwwwwwww
つったら絶句してたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:39:03.42 ID:KGS4ePY/0.net
- 多分 べっちょべちょの炊き込みご飯食わされた気分なんだろうなwwwwwwwwwwww
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:34:32.36 ID:ptstuJoxp.net
- お前の茹で加減じゃねえか
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:42:36.40 ID:KGS4ePY/0.net
- >>27
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:39:56.15 ID:MbRDBpPl0.net
- ナポリタンは日本人が作り出した改悪料理の中でも
- 5本の指に入ることは否めない
- 5本の指に入ることは否めない
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:41:35.14 ID:hxLFqvoBa.net
- 実際ナポリタンは不味いんだから妥当な評価
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:41:19.27 ID:k/4bnDGBK.net
- 今では食べられるけど、小さな頃はナポリタンやチキンライスが大嫌いだった
ケチャップと炭水化物を油で炒める事が個人的に許せなかった
今でも積極的に食べようとは思わないな。メニューにミートソースやカルボナーラや- ボンゴレがあったらそっち頼むし
- ボンゴレがあったらそっち頼むし
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 17:47:47.84 ID:4bZB0IZf0.net
- >>28
不思議なもんだよな
何かナポリタンって進んで食う気がしない
いや好きなんだけどさスパゲッティ全部
でもトマト系だったら俺もミートソースやペスカトーレとか選ぶ - 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:40:36.24 ID:GNDC3ihCM.net
- 米をアルデンテで食う連中とわかりあえるはずがない
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:43:28.85 ID:KGS4ePY/0.net
- ちなみにラーメン二郎はうまいっつってたwwwwwwwwwwwwwwwww
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:43:03.73 ID:+3aO5+0C0.net
- ナポリタンは粉チーズとタバスコ大量に
- 入れて食うジャンクフード
好きだけどな - 入れて食うジャンクフード
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:37:03.58 ID:uKLfcjHr0.net
- コペパンさナポリタンはさんで食うとウマいべ
- 8 :青 ◆Oamxnad08k :2014/12/02(火) 16:36:27.15 ID:MBMZVeg8a.net
- ナポリタンの山盛りが好きです。
御徒町の店が好き。 - 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:39:50.44 ID:vmzW2P8Ga.net
- 鉄板のナポリタンぽいやつくっそうまい
-
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:44:03.95 ID:Id3BGbBf0.net
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:44:03.95 ID:Id3BGbBf0.net
- 前の日に茹でたやつじゃないと美味しくない
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:42:32.54 ID:FFXrHRwW0.net
- ナポリタンをアルデンテで作ってる店あってわかってないなこの店と思ってたらすぐ潰れた
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/02(火) 16:52:59.93 ID:uKLfcjHr0.net
- スパゲティー屋のナポより喫茶店のナポの方が断然うまい
- 【ナポリでナポリタン in Napoli COMICON 2012】
- http://youtu.be/LpU3FKlMMH8
カゴメ 王道の味
ナポリタン 100g×5個
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:18 | URL | No.:1004269>>22
> ちなみにラーメン二郎はうまいっつってたwwwwwwwwwwwwwwwww
解散 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:18 | URL | No.:1004270まあ日本人は他国の文化を取り入れて自分たちに合うようにアレンジするのが好きだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:23 | URL | No.:1004271ラーメン二郎をうまいと思うイタリア人「ナポリタンまずすぎwww」
これを一体どう評価しろと言うのか -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/03(水) 20:29 | URL | No.:1004274俺らがカリフォルニアロール食わされるようなもんか
俺は好きだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:35 | URL | No.:1004275実際ナポリタンは不味い
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/03(水) 20:35 | URL | No.:1004276ただの創作だろ。イタリア人ナポリタン嫌いじゃないってテレビでも言ってたぞ。実際食べてたし
-
名前: #- | 2014/12/03(水) 20:37 | URL | No.:1004277フランス人に食わせてみれば、また評価も変わる。
フランス人にはアルデンテなんて通用せんからな。
焼きうどんぐらいでいいかもしれん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:38 | URL | No.:1004278>>22と※6からすると、>>1の料理スキルが足りてないだけ、だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:41 | URL | No.:1004279母ちゃんがつくるナポリタンには魚肉ソーセージ入ってた。それ現在自分でつくるとくっそまずいww
-
名前:名無しビジネス #nwB0XluE | 2014/12/03(水) 20:45 | URL | No.:1004280ナポリタンに納豆を入れるとウマイのは秘密
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/03(水) 20:45 | URL | No.:1004281ナポリタンはつけあわせでごく少量ならなんとか食えるってレベル。
他のスパゲティみたいに丸ごとは無理。 -
名前: #- | 2014/12/03(水) 20:46 | URL | No.:1004282ナポリ出身の人じゃなかったんだね。
-
名前: #mQop/nM. | 2014/12/03(水) 20:49 | URL | No.:1004284弁当の付け合せじゃあるまいし
ふにゃふにゃの古臭いナポリタン食わせてんじゃねーよ
今ならちょっと短めにゆでて歯ごたえ無くならないように作るわ。 -
名前:ななしさん #- | 2014/12/03(水) 20:50 | URL | No.:1004286ホンジャマカの石塚さんはナポリタンをおかずにライスを食べますw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:51 | URL | No.:1004289ナポリタンが食えないイタリアン
文字だけみると笑っちまう -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:51 | URL | No.:1004291大型ホームセンターの冷凍食品コーナーにある大皿ナポリタンが旨すぎて結構はまっている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 20:54 | URL | No.:1004292前に何かの番組でイタリアでナポリタンを売る企画を見てて、イタリア人は玉ねぎがダメで日本人シェフが苦労してたのを覚えてる
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/03(水) 20:55 | URL | No.:1004293味付けどうこうじゃなくてアルデンテの問題じゃん
ナポリタンは茹でた後炒めるんだからアルデンテの数歩手前で上げなきゃならんのは当たり前だろ
つまり芯が残る一歩手前の数歩手前を見極めなければならない奥深い料理なんだよ -
名前:名無しさん #- | 2014/12/03(水) 20:58 | URL | No.:1004294ナポリタンじゃなくてゆで具合の話だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:04 | URL | No.:1004297前に知り合いの外国人に日本の文化教えたらぼろくそに貶したwwwwww
みたいな内容のスレ何回も立ててや奴が戻ってきたのか? -
名前:空缶 #- | 2014/12/03(水) 21:05 | URL | No.:1004298ナポリタンはなぜか、
ナス等で顕著な野菜のイガイガ感が凄くて自分からは食べない。
味がマズいとは思わないけれど。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/03(水) 21:05 | URL | No.:1004299いつもの脳内外人友人野郎かと
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:08 | URL | No.:1004303そもそも、イタリア人は美味しいパスタのお店を紹介しても「ママンのパスタの方が100倍美味しい!」と平然と言うマザコン国民だからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:16 | URL | No.:1004305炒めるときにしょうゆをちょっと垂らしてトマトソースの酸味を和らげないと食えん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:21 | URL | No.:1004306ナポリタンって、余った食材を母親が片づけたいときに
出てくるイメージ。
決まって日曜の昼飯。 -
名前:名無し++ #- | 2014/12/03(水) 21:25 | URL | No.:1004307日本人の俺でも
ナポリタンは上手いのか不味いのかわからない
味は悪くない思うんだけど
麺とケチャップがべっちゃりなのが嫌だし
薄い輪切りソーセージとピーマンとたまねぎが若干邪魔 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:27 | URL | No.:1004308ナポリタンは、具を玉ねぎとソーセージ、ピーマンぐらいにしないとかえって美味しくないと思う。
味付けはケチャップ一択で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:30 | URL | No.:1004309本家だからきついんだよ
日本料理とか言って白米がタイ米で出てきたらちゃぶ台返すだろw -
名前:名無し #- | 2014/12/03(水) 21:35 | URL | No.:1004312ナポリタンって元々はフレンチの技法で作られた料理
だったんだよね。生のトマトやトマトピュレを使ってさ
昭和41年、プラスチックチューブ容器のケチャップが
市販され、使用が手軽になると、バカや貧乏人たちが
カン違いをしてケチャップだけでナポリタンを作った
無知な貧乏人や雑魚ニートは料理を語るなよ
コイツらにはその資格がない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:36 | URL | No.:100431328って小さい頃からそんなこと考えてるような子供ってイヤだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:40 | URL | No.:1004314テルマエロマエの作者がイタリア人にナポリタンを食わせたら「うまい」と言ったらしいぞ。
作者はイタリアに留学し、その後イタリア人と結婚 -
名前:名無し #- | 2014/12/03(水) 21:43 | URL | No.:1004315産まれて初めて食べたのは、名古屋の鉄板ナポリタンだった。
クソ不味くて二度と食わんと誓ったのだが…
地元に美味しい洋食屋があって
そこで嫌いだったメンチカツが病みつきになるほど美味かったので、
騙されたと思ってやはり鉄板ナポリタンを頼んだら
これも死ぬほど美味くて病み付きになった
嫌いだって言ってる奴全員連れていってやりたい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:45 | URL | No.:1004316まさかお前が作ったナポリタンじゃないよな?
俺が作ったラーメン食わせたらラーメンはまずいっつったって話か?あほな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:46 | URL | No.:1004317※31
・・・・たかがそれっぽっちがどうしたんだろう?
逆にそれ以外のエピソードなんてないんだろうな(失笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:48 | URL | No.:1004318ケチャップは口の中に入れた瞬間に痛い
味以前の問題で、口の中が痛くなる
そして普通に出されるケチャップを使った料理は
酸味も甘みもキツすぎる癖に塩分が少ない
食事をした気分になれない
そしてあの酸味のきつさ故に熱い料理に合わせるとむせる
なのでナポリタンは好きになれない -
名前:名無し++ #- | 2014/12/03(水) 21:51 | URL | No.:1004319俺もナポリタン嫌いだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:52 | URL | No.:1004320ケチャップの甘酸っぱさがあそこまでメインになってると正直気持ち悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:53 | URL | No.:1004321そもそも今どきの日本の家庭でわざわざナポリタンなんか
作らないだろ。あんな昭和じみたインチキ料理
もっと手軽に、フレッシュバジルとパルミジャーノを使った
おいしい本物のトマトソース・スパを食べられるんだからさぁw
ナポリタンなんて、味音痴の昭和生まれの貧困層の出のジジイが
つまらない感傷に駆られて食べる卑しいクズ料理に過ぎないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:57 | URL | No.:1004324イタリアって一部の地域以外はパスタはグダグダに茹でるけどな
ミラノ周辺は割と固め好みだけど、それでも日本人からすると硬め -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 21:58 | URL | No.:1004325まあイタリア人というのは嘘だろうけど
食わせたというのも嘘だな
それがナポリタンであったかも怪しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 22:01 | URL | No.:1004327ナポリタンはコロッケそばみたいに高級店よりも
安めの店で食べる方が上手いB級スパゲティーだな。
何気にコンビニのナポリタンもいい感じにチープで
クセになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 22:01 | URL | No.:1004328喫茶店に作り置きしてあるようなフニャフニャなのが真のナポリタンというが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 22:08 | URL | No.:1004329イタリアじゃ日本ほどアルデンテにこだわらないって聞いたけどなあ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/03(水) 22:14 | URL | No.:1004331ケチャップも色付け程度の薄っすら赤みがかる程度、
塩とパセリとチーズで味を決めたナポリタンは美味い
高級感出そうとして具増量ケチャップべちゃべちゃなのはダメだね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/12/03(水) 22:14 | URL | No.:1004332ナポリタンじたいにもうまいまずいあるからねえ
動画のかけてるのなんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 22:17 | URL | No.:1004334茹で過ぎのナポリタンはあまり好きじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 22:25 | URL | No.:1004335自分で作るナポリタンめちゃくちゃ美味しいけどなぁ
そもそも茹で過ぎないし -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/03(水) 22:35 | URL | No.:1004339元はスイス人のフレンチシェフが
日本人向けに作った洋食なんだけどね。
ドリアの同じ人が作った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 22:38 | URL | No.:1004340イタリアンが食えないナポリタン
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 22:39 | URL | No.:1004341なんかナポリにナポリタン出す店が本当にできたってずいぶん前に聞いた気がするが・・・
-
名前:名無し #- | 2014/12/03(水) 22:39 | URL | No.:1004342バターの量が足りないんだろ
炒飯と同じで、びっくりするぐらい使うぞ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/03(水) 22:44 | URL | No.:1004344アルデンテのスパゲティとハインツトマトケチャップとオリーブオイルとパンチェッタでナポリタンつくると、まじでくっっそうまいよ。
たぶん海原雄山がつくった冷やし中華ってこんな感じだったんだろうと思う。 -
名前:ぺぺろん研究家 #aIcUnOeo | 2014/12/03(水) 22:50 | URL | No.:1004346カゴメ、デルモンテで甘すぎならハインツで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:01 | URL | No.:1004348日本人にカリフォルニアロールを食べさせるもんだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:03 | URL | No.:1004349パスタはわりとよく作るけどナポリタンは作ったことがない
特に作りたいとも思わない -
名前: #- | 2014/12/03(水) 23:03 | URL | No.:1004350バターとケチャップを沢山入れると
美味しい。イタリア料理ではないけれど、
和食でもないよなw何料理って言うんだろうw -
名前: #- | 2014/12/03(水) 23:03 | URL | No.:1004351ゼンジー北京みたいなもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:04 | URL | No.:1004352ヤマザキマリ先生が昔ルームメイトに作ったのは好評だったらしいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:06 | URL | No.:1004353ナポリタン以外の評価されているメニューでも
ナポリタンと同じくらい手を抜いて作ったら同様にまずい
コシのあるうどんが人気の地方でも、柔らかくて人気のうどん屋はある
つまりそういうコト -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:11 | URL | No.:1004355誰も望んでないのに自己流のナポリタンの作り方を
コメント欄に書き込んでるカン違いザコまでいるな…
いい歳した昭和生まれのオッサンが空気も読めずに
必死で貧乏人の卑しい料理・ナポリタンの布教活動を
しているかと思うと泣けてくるわ(嘲笑 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/12/03(水) 23:15 | URL | No.:1004357※48
へえ、ドドリアさんかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:18 | URL | No.:1004358まあ、親の立場としては、我が子にナポリタンを食べさせようとは
ちょっと思わんよな。もっと美味しい本物を食べさせて、幸せにしてやりたい。
ナポリタンよりもアマトリチャーナ。ミートソースよりボロネーゼ。
それでいいんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:18 | URL | No.:1004359良い事教えてやる
茹で時間9分とか12分とか書いてあるだろ?
あれは茹で始めてから食べるまでの時間と考えろ
総じて日本人がパスタを茹で過ぎるのは
時間いっぱい茹でるからだ
一番良いのは茹で時間が9分なら6分あたりで
一本食ってみろ
そして断面を目で確認だ
糸くらいの芯が残っているくらいなら
すぐ炒める工程に入るんだ
そして9分後には食べているくらいが丁度よい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:21 | URL | No.:1004360バジリスクよりは上手いと思う。
-
名前:名無しの飲食店 #X0CL/LIg | 2014/12/03(水) 23:25 | URL | No.:1004363※62
ウザッ
本物www -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:27 | URL | No.:1004364※63 みたいなのがいるからナポリタンが嫌われるんだろう
パスタは炒めてはダメだよw 死んでしまう
茹で汁を加えて濃度を調節しながらソースで煮る感覚で
30~40秒ほどで手早く和えて仕上げる
パスタを盛り付ける皿を温めておくとさらに美味しく
感じられるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:31 | URL | No.:1004366※63
ウザッ
本物www -
名前:一言居士 #Uzr.mr9c | 2014/12/03(水) 23:32 | URL | No.:1004367スパゲティ・アル・ポモドーロ・エ・バジリコというようにバジリコが入ってないと抜けた感じだろう。
それに本場のトマトソースはケチャップより酸っぱい。
イタ公は貧しかったから肉の代わりにパスタが発達したのでアルデンテしか食わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:34 | URL | No.:1004368※68
ウザッ
キモッ
一言居士だってよwwwwwばっかじゃねーーーのコイツwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:38 | URL | No.:1004370>でもあのふにゃふにゃ麺がナポリタンなんだよwwwwwwwwwwwwwww
いや、そんな常識知らないんだけどこの>>1が料理下手なだけなんじゃね。
セブンのナポリタンが結構うまくて好き。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:38 | URL | No.:1004371ちゃんと作ると二日かかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:39 | URL | No.:1004372※34
横からだが※6みたいな胡散臭いコメントより
※31みたいなイタリア人と多く接してる人のコメントの方が圧倒的に信用できるぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:42 | URL | No.:1004373「ケチャップみたいな味の濃いもんぐちゃぐちゃ混ぜんなよwww
トマトソースでいいじゃねえかwww」
的な意見をイタリア人に聞いたことある
ご飯とみそ汁を一緒に食べるのは普通でも
ご飯と味噌をぐちゃぐちゃ混ぜて食うのはファッ!?てなるような感じみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:45 | URL | No.:1004375弁当にちょこっと入ってるとうれしい
単体ならソーセージ多いとうれしい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:46 | URL | No.:1004376アルデンテを食べる?
バカ言え
アルデンテは茹で上げ加減であって
食べる時の麺の固さではないのだよ。
食べるときにアルデンテだったらそれは失敗。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:47 | URL | No.:1004377日本人の改悪料理にぜんぜん辛くないホットドック入れとけよ
-
名前: #- | 2014/12/03(水) 23:48 | URL | No.:1004378アルデンテのナポリタン食わせばいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:49 | URL | No.:1004379お子様ランチとかいう食育の権化で舌を養ってないと洋風和食は理解できないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/03(水) 23:57 | URL | No.:1004381創作おじやみたいなもんだよ
日本人からしたらビビンバは美的に汚らわしいレベルだけど食べれば美味いと言う人もいる
そういう料理 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/04(木) 00:09 | URL | No.:1004382たらこパスタ食べさせてもマズいっていうよ
外人がアレンジした寿司を食いたくないのと一緒の原理 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/04(木) 00:13 | URL | No.:1004383やっぱりナポリタンって不味いよな!
あの伸びきったラーメンみたいな麺!
昔からそう思ってたわw
たらこパスタは美味いと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 00:19 | URL | No.:1004384別にイタリア人に向けて作られたものじゃないし
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 00:24 | URL | No.:1004387ナポリタンだからふにゃふにゃの麺でっていうのがわからない。アルデンテで食えよ。
-
名前:あ #- | 2014/12/04(木) 00:28 | URL | No.:1004388パンチョで粉チーズドバーするの好きよ。
-
名前:あ #- | 2014/12/04(木) 00:35 | URL | No.:1004390下に柔らかい卵敷いてあるやつ食べたらクソうまかった。真似して自作したらおかわりを要求された。オヌヌメす。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 01:04 | URL | No.:1004410細いパスタのまずさは異常。
あんなもんよく食えるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 01:35 | URL | No.:1004427ケチャップ嫌いだから子供の頃ナポリタンとオムライスは大嫌いだった
子供の喜ぶメニューとしてしょっちゅう出されるから苦痛だったな -
名前:うわ #- | 2014/12/04(木) 01:39 | URL | No.:1004428その国に合うよに変化するのは当たり前。インカルチュエーションとはそのこと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 01:48 | URL | No.:1004432本場風の中華料理や台湾料理屋で出てくる麺も日本的なラーメンより柔らかいよな。
俺はああいうの食べると「これでもうちょっと麺に食べごたえがあったらなあ」って思う。
そういうのと同じだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 01:50 | URL | No.:1004434ナポリタンは上手いだろwww
しっかり炒めたたまねぎの甘み
あとから追加した火は通ってるけど歯ごたえのあるたまねぎ
たっぷりケチャップの中にひかるピーマンの香り
薄く切って塩ふってしっかり焼いてからからになったソーセージのアクセント
なにもかもが最高 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 01:58 | URL | No.:1004435イタリアの地名を料理名にしておきながら本場の人に否定されて発狂する奴等。色々パクってるんだから控えめでいろよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 02:12 | URL | No.:1004440自分の価値観を他人に押し付ける※90
こういうアスペのせいでナポリタンがますます嫌われていく -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 02:23 | URL | No.:1004446日本人だからって別に全員がナポリタン好きな訳じゃねーし
あんな紛い物の臭くてみっともないゴミ料理なんかで
満足できる人間なんて戦後の貧しい時期に育った連中か
団地の鍵っ子みたいに見捨てられた貧乏人の小倅くらいだろ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 02:26 | URL | No.:1004448逆に※31以外のエピソードって聞いたことないよな?wwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 02:33 | URL | No.:1004453イタリア風ケチャップ麺。
日本料理が海外で改悪されたり中韓人に経営されたりするのにはケチつけるくせに自国のナポリタン?カレー?には甘いね。日本人は海外の文化取り入れるのが上手い云々…都合が良い事で -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 03:01 | URL | No.:1004463カリフォルニアロールを
あれはあれでうまいと思うか
あんなの寿司じゃねえって思ってとりあえず批判するかの違い
みたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 03:48 | URL | No.:1004470俺の周辺でナポリタン食ってる奴なんかいないのだが?
つーかわざわざ外食した時にナポリタンを注文する馬鹿っているのか?
家庭でもそんな具材のゴチャゴチャした料理なんか作らないし
スパ茹でてシメジ入れてめんつゆかけて喰ったほうが早くて旨いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 03:59 | URL | No.:1004471そもそもナポリタン自体日本人の創作料理なんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 04:17 | URL | No.:1004473人による、ってだけだろ。それに二郎美味い言う奴の云う事だし。
あとアルデンテ有難がってるのはイタリアの極々一部の地域と日本くらいだと聞いたぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 05:11 | URL | No.:1004481そんなに麺ぐちゃぐちゃになるか?
多分作り方が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 06:09 | URL | No.:1004489>あとアルデンテ有難がってるのはイタリアの極々一部の地域と日本くらいだと聞いたぞ
だったら何なの?
それがどうしたの!? -
名前:gakuseisann #- | 2014/12/04(木) 06:59 | URL | No.:1004497ナポリタンは確かにマズイ
-
名前:名無し #- | 2014/12/04(木) 07:44 | URL | No.:1004502ナポリタンは水分が飛んでぼそぼそした食感がよろしくない
わざわざケチャップ無駄遣いしてナポリタン作るなら、トマトとにんにくと塩で軽く炒めただけのパスタの方が美味しい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 08:21 | URL | No.:1004508ナポリタンは昭和生まれの一部の日本人(中年ニート)にしか愛されていない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 08:41 | URL | No.:1004512ナポリタン好きじゃないけど、リトル小岩井はいつも割と混んでいるんだよな。
たまに、もしかしたらやっぱり美味いんじゃないかと思って入るけど、やっぱり好きになれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 08:45 | URL | No.:1004513俺もナポリタン好きじゃないわー
ナポリタン<明太子スパ<ミートソース
こんな感じ -
名前:名無し #- | 2014/12/04(木) 09:03 | URL | No.:1004516ご飯もちょっと硬いぐらいがいいだろ?そのご飯をお粥みたいな感触にされて食わされると思ってみ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 09:30 | URL | No.:1004521イタリア人にケチャップ渡してもポテトフライに付けるぐらいだろ
間違ってもパスタに入れようなんて思わないはず
だってケチャップってアメリカとかイギリスの発祥だし
きっと醤油とヨシダソースぐらいの違いがあるんだろう -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/04(木) 10:12 | URL | No.:1004528イタリアではフレッシュなトマトが簡単に手に入るので
ケチャップなんか使うと言う発想がないとか何とか
日本じゃ昔はトマトもそう安価に手に入らなかっただろうし
ケチャップは十分にハイカラな調味料だったし、アルデンテみたいなのは
ただ芯の残った湯でそこねだったろうし、ナポリタンが生まれたのは必定 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 11:30 | URL | No.:1004542109
「トマト」ケチャップって割りと近代になってからアメリカで生まれたもんだからな
今でこそ欧州でも普及してるけど、やっぱ根底の認識って違うんだろうね
トマトソースと厳密に分類してるみたいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 12:21 | URL | No.:1004555本当を教えてやる(キリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 12:39 | URL | No.:1004559【豆】イタリアにもナポリタンは有るが、日本風スパゲティ「スパゲティヤポネーゼ」と言う名前になっている
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 12:57 | URL | No.:1004563やれやれ、こんなニセモノのナポリタンを食べて喜んでいるようじゃあ
本当にイタリアンのことがわかっているか怪しいもんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 13:17 | URL | No.:1004567日本の外国人居留地のホテルのレストランでナポリタンが
生まれた時は、フレンチを学んだシェフが、フレッシュ
トマトやピュレを使用した本物寄りのメニューだったん
だろうが、馬鹿や貧乏人が家庭で作るケチャップ味のゴミ
ナポリタンは間違いなく紛い物だろうな(蔑笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 14:13 | URL | No.:1004575(蔑笑)w
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 14:44 | URL | No.:1004591※115
こういうザコって、どうしてスルーできないんだろうなあ
どんだけ傷つきやすい気弱なピュア君だよ -
名前:名無しビジネス #- #I4t1ZHtI | 2014/12/04(木) 15:52 | URL | No.:1004615ぜひ天下一品のラーメンを、ジャパニーズカルボナーラって言って食べてもらいたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 16:40 | URL | No.:1004624>>15
ナポリタンは、占領時にアメリカ軍が軍用食としてもってきたものが元になってるんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 18:02 | URL | No.:1004641ナポリタンとか
天下一品のラーメンとか
どちらもうだつのあがらない
社会の敗残者たちが食べる惨めな料理だな
ハタチ過ぎて社会人になっても外食の選択肢に
ナポリタンだのラーメンだのがある人間は正直引くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 18:38 | URL | No.:1004647最近こういうナポリタンねた多くて
飽きてしまった俺がいる -
名前:名前はまだない #- | 2014/12/04(木) 18:56 | URL | No.:1004650※120
だったら何故わざわざ中身のないコメントを書き込むんだろう
馬鹿なのかな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/04(木) 21:56 | URL | No.:1004713うーん服部幸應がイタリア人に日本のパスタは固すぎるって言われたらしいが
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/05(金) 02:20 | URL | No.:1004838ナポリタン売りの店って金属プレートのイメージなんだけど、金属は嫌だなぁ
ナポリタン自体は自宅だとケチャップ+ソースで薄めの味付けに1.7mm位の太めで茹ですぎない麺なら嫌いじゃないな -
名前:名前はまだない #- | 2014/12/05(金) 03:00 | URL | No.:1004860ナポリタンは家でも外でも食べないな
あのクスリ臭くてえぐいケチャップの匂いが苦手だ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/05(金) 03:56 | URL | No.:1004880> 服部幸應がイタリア人に日本のパスタは固すぎるって言われたらしいが
どうしてこんなウソを平気でつく奴が出てくるんだろうなあ
パスタを硬めに茹でる理由は、イタリア料理で、ショートパスタやスパが
前菜や、前菜の次に提供される料理であることと関係するんだ
パスタの茹でを少し硬めにする。少し硬いからよく噛む
よく噛むことによって唾液が出る。それによって食欲が増す……
そういう効果を狙っている
それが、「 イタリア料理におけるパスタの概念 」であり、調理師の
学校ではまず一番はじめに教わる基礎概念。つまりイロハなんだよ
また、ラザニアやティンパーノなどのメインになるパスタ料理では
つるんとした色気のある平たいパスタの舌触りや、焼いてサクサクした
外側の生地と、中に詰めているショートパスタのモチモチした食感の差を
活かすように仕上げる。ここでは、中に詰めるショートパスタは茹で過ぎを
避ける程度でよい
こういうイロハの知識がないから、もやしニートは自分に都合の良いウソを
平気でつくんだろうね。軽蔑すべき迷惑な存在だ。誰のプラスにもなれない
何の役にも立たない。薄汚い、単なる雑魚。生きる価値のない人間だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/05(金) 04:00 | URL | No.:1004881わしもセブンの焼きチーズのってるやつ以外嫌いだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/05(金) 04:32 | URL | No.:1004886パスタにかかっている粉チーズは溶けないと美味しくないからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/05(金) 12:49 | URL | No.:1005056ナポリタンは不味い
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/05(金) 21:48 | URL | No.:1005325新鮮なバジルと、色々な種類と糖度のトマトを使って手早く
簡単に本物のスパゲッティ・アル・ポモドーロを作れたり
良質のパンチェッタを使ってアマトリチャーナが作れたりする
現代で、わざわざナポリタンを作る意味も価値もないと思う
ナポリタンは、薄汚い昭和の時代の恥ずべきまがい物メニュー
そんなものをいまだに美味いと言って、わざわざ外食した時に
注文するような奴は、頭の回らないただの馬鹿だよ
なぜならば、パスタというのは家庭で作るものとプロが作った
ものとの差が最も少ない料理だからだ。家庭では食べられない
ようなメニューを外食時に食べるようにするとよいだろう
馬鹿は、金の使い方も、外食の仕方すらも知らない -
名前:芸ニューの名無し #- | 2014/12/07(日) 20:48 | URL | No.:1006076ナポリタンはイタリア関係無いから。w
成り立ちがどうあれ一般の家庭まで普及したのは、スパゲティという麺を使った焼きそばだからだよ。
ソース焼きそば、焼きうどん、ナポリタン、お好み焼きは、お袋がフライパンで作ってくれたおやつの四天王。
お腹を空かせた子供にサッと出せる食いもんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 23:14 | URL | No.:100687492 ↑
アスペとはアスペルガーのことか?ナポリタンとは関係ないだろ?アスペルガーへの偏見を助長するような書き込みをすんな。 -
名前:名無しのグルメ #- | 2014/12/12(金) 06:27 | URL | No.:1007766ファ?
ナポリタンはうまいだろ。
>>1の腕が悪いか、イタリア人の味覚がおかしいかのどっちかのせいであって、
ナポリタンを悪者にするんじゃねぇよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/24(土) 15:43 | URL | No.:1024274ナポリタンがいちばんうまいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/25(日) 12:14 | URL | No.:1024615パスタだと思うと不味いんじゃね
パスタを材料に使っただけの別カテゴリーだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/26(月) 14:43 | URL | No.:1025044子供達がトマトソースのスパゲッティー好きだから
よく作るんだけど、トマトの缶詰無かった時に
ナポリタン作って出したら3人が3人とも嫌がった。
結構子供じゃなくって思い出がある大人の方が
ナポリタン好きなのかもーと思いました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/17(火) 01:03 | URL | No.:1047338パスタ屋に行くとカルボナーラとかトマトクリームが好きなんだけど
冷凍パスタだと、ママーのナポリタンが好き
冷凍のクリーム系っていまいちおいしくないんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/17(火) 10:07 | URL | No.:1047541不味く作ったらどんなもんでも不味いわい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/02(木) 18:17 | URL | No.:1053841好き嫌いは好みだからいいんだけど、
コメ欄に異常にナポリタンをこき下ろして、
人の好みまで馬鹿にする奴がいるな。
そんな品格のかけらもない奴が食を語る資格なんか無いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/27(月) 16:04 | URL | No.:1064521ナポリタンはナポリタンと言う食い物であってパスタでもなければイタリア料理でもない、てことでひとつ許してはもらえんだろうか
てかあれがイタリア料理だなんて思ってるヤツ、日本にはいないだろwww -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/29(水) 18:13 | URL | No.:1065277ケチャップ、ケチャップ言うけど、ケチャップ以前の味付けを疎かにしたナポリタンしか食ったこと無い奴なんじゃないか? ケチャップだけで炒めたモノ食って旨いわけないだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/11(月) 10:53 | URL | No.:1070491イタリアでパスタ実際に食えば分かるがアルデンテなんて日本で言うバリカタみたいなもんで
普通に頼むと日本では失敗レベルのグニュグニュ麺が出てくるぞ。
これはミラノからローマ、さらに南へいってもそう。あいつらは麺はやわくしてなんぼと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 04:29 | URL | No.:1081813トマトソースとケチャップくらいで何が違うの?って言う人いるけど
日本人も握り寿司に酢飯が使われてなかったら文句言う様に、現地の人にとったら天と地ほどに違うんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/31(月) 21:56 | URL | No.:1120132は??
ナポリタンディスってんじゃねえよ
簡単に作れて激ウマな神料理の一つだろうが
パスタでもナポリタンを超えるものは俺が今まで食った中には存在しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/11(日) 03:52 | URL | No.:1137867ふにゃふにゃ?
コシつけて市販のソース絡めて食ったら美味かったが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/18(木) 12:12 | URL | No.:1570865麺の硬さの好みなんて
国単位じゃなくて個人の嗜好だろ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7810-fd4ed159
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック