更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417827632/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:00:32.29 ID:plvikPvpM.net

 
先月給料、手取り54万円wwwwww
通帳だから総額支給は分からないがヤバすぎだろ


 
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:00:47.49 ID:7dsLKbk/a.net
>>1
国家?

 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:01:22.25 ID:plvikPvpM.net
>>2
県庁


 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:01:42.45 ID:TvMXDp5eM.net
残業しまくりかよ 
 
 
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:03:24.37 ID:plvikPvpM.net
>>6
平日は毎日10時~11時まで残業
土日は基本休みだけど、たまに出勤


 



78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:40:53.43 ID:t83SxRse0.net
彼女(40)て
 
 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:03:14.62 ID:fA3TRPp20.net
40ってことは深津絵里くらいか
問題ない


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:05:45.81 ID:AjLn/6xZ0.net
>>11
クワバタオハラの一つ上くらいだぞ

 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:03:34.45 ID:1JI7I3Zqx.net
40で独身とかお前はよ結婚してやれよ専業主夫でよ

 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:02:39.50 ID:KGMiAQDn0.net
残業代全部付けていいところとかあんのか
裏山
 
 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:03:20.88 ID:TvMXDp5eM.net
>>9
一部だけでその額っていう考えができないのか

 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:06:15.74 ID:plvikPvpM.net
残業代はほぼ付いてるみたい
毎日夜遅いから身体が心配
ちなみに平社員

 


 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:06:32.85 ID:8lL0FHYT0.net
公務員って
基本給は48万円が上限だろ
そこに役職手当で課長級で10万前後
部長級で15万前後

公務員は残業代も予算がなければ出ないから
この時期はどこも残業代満額は出ないだろ
 
 
 
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:08:05.69 ID:plvikPvpM.net
>>22
そうなんか
よくわからんが、あの記帳は驚いたwww


 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:07:37.29 ID:siX+FcjJ0.net
普通だぞ


 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:09:57.47 ID:KGMiAQDn0.net
>>23
手取り56万やったらその数字よりだいぶ上やと思うけど
 
 
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:08:26.74 ID:otDC/Eay0.net
大騒ぎすることもでないだろ
民間でも普通



 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:11:26.11 ID:VgiRm7Ee0.net
40で700が普通とかどこの国の人だよ 
 
 
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:12:15.09 ID:KGMiAQDn0.net
>>28
そこそこの大学出ての就職なら全然あり得る数字だけど 
 
 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:13:42.85 ID:plvikPvpM.net
>>32
彼女宮廷大だけど公務員だから学歴は関係ないよね?


 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:11:48.17 ID:8lL0FHYT0.net
手取り54万ってことは
税込でいうと70万以上で年収1200万くらいになるんだが
もう部長級を超えてね?


33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:12:21.63 ID:BOZM/qb90.net
つーかこの時期ならボーナスだろ?ボーナス手取なら相応だわ 
 
 
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:15:25.03 ID:plvikPvpM.net
>>33
ボーナスは10日に支給だからまだ先



49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:19:55.51 ID:siX+FcjJ0.net
ちなみに50代なら1000万超えは珍しくない





46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:18:46.38 ID:WaSEyZyY0.net
キャリア官僚でも額面で50万超えるのは課長室長級からだろ
残業代だってほとんど出ないし、ソースは俺

 
 
47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:19:18.09 ID:Tqh35uAz0.net
あほみたいに忙しい公務員で、上司が残業青天井でつけていいというスタンスなら有りうる

 
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:20:25.23 ID:WaSEyZyY0.net
あ、県庁か
地方公務員はなぜか残業代がきっちり出るとこ多いからあり得るな 
 
 
54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:22:50.03 ID:plvikPvpM.net
>>50
超勤書いたら残業代出さざるをえんだろうからなぁ

 
 
60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:27:09.96 ID:WaSEyZyY0.net
>>54
超勤を書く紙とかそういうシステム自体がそもそもない
一応庁舎の通用口でIDカード通すからそれで把握はできるけど、
遅刻はカウントされるけど残業はカウントされないという謎仕様
まあ俺は出向者で元から残業代とか関係なかったらどうでもよかったけど
 
 
63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:28:44.06 ID:plvikPvpM.net
>>60
彼女のところは超勤簿があるみたい


 
57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:25:49.27 ID:N0hDlnusr.net
わざと残業してるのかな?
そんなに忙しいのか
 
 
59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:26:41.57 ID:plvikPvpM.net
>>57
まじで忙しいみたい





62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:28:11.14 ID:w26OWDSc0.net
公務員が残業wwwwwwwwww
残業wwwwwwwwww


 
72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:34:03.84 ID:NwuKaT/V0.net
>>62
残業ないと思ってるやろ?俺もそういう時期がありました
普通に毎日22時くらいまで残る部署なんてざらやで

 

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:32:29.36 ID:Tqh35uAz0.net
国家だけど超勤簿みたいなもんあるぞ
自分で後からでも入力できるから、やろうと思えば虚偽申告もできる
まぁそこは公務員としての倫理で守られてる
カードの入退室なんて正直だれも見てない

 
70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:33:37.27 ID:WaSEyZyY0.net
こりゃ誰も管理職になりたがらないわけだ
管理職より残業代が出てる部下の方が給料がいいとかなりかねないしな

 
75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:36:29.82 ID:eYCLBHmop.net
これからさらに15%アップなんだろ


34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:12:21.54 ID:bFHLOcpGK.net
僕は30近いオッサンだけど手取りだと30万位
ボーナスも手取りだと48万位なんだが公務員の女をひっかけたいもんだ


80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 10:56:04.21 ID:VgL68RAY0.net
40のオバハンなんて給料が良くてもいらんわ

 
81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/06(土) 11:11:00.18 ID:W8ZO/xja0.net
そういえば、このまえ40歳オバハン医師が彼氏に結婚を切り出したら
契約社員やめて家事に専念させてくれるならいいよって20代前半の男に言われて
なんだカネ目当てかって別れたとかいうスレを思い出した

 

 
【森高千里 - ロックンロール県庁所在地】
http://youtu.be/zLfZWlxwaAo
リアル公務員
リアル公務員
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 20:38 | URL | No.:1005636
    維新の橋下の演説で言ってる道理がよくわかるわ。

    公務員報酬があまりに世間とかけ離れている。
    そこを削減して財源捻出すればよかったんだな

    そうすれば増税なんてそもそも必要なかった・・
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 20:43 | URL | No.:1005637
    給料すげぇええええええええええwww
    夢は公務員になることです
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 20:49 | URL | No.:1005638
    県庁勤務を叩く底辺勤務であった
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 20:54 | URL | No.:1005640
    手取りで月54万なら額面で月75万

    ナス込みで年収1000万ちょうどくらいじゃね?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 20:54 | URL | No.:1005641
    まず世間がおかしいのだけど公務員給与を削減しよう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 20:57 | URL | No.:1005642
    残業代つけても40歳で手取り50万はありえるのか?

    モデルとしては45歳係長で年収600万ってとこだ
  7. 名前:名無しさん #- | 2014/12/06(土) 20:57 | URL | No.:1005643
    公務員って何してるんだろうな。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 20:57 | URL | No.:1005644
    ※2
    待遇についてはもう宝くじみたいなもんだからいい自治体のいい部署、いい上司のところに入れることを祈るんだな

    俺はゴミみたいな給与でアホみたいにサービス勤務が多い市役所観光課に10年務めた
    今は民間に転職して本当に良かったと感じてる
  9. 名前:でもやっぱり若い子がええのぅ #- | 2014/12/06(土) 21:00 | URL | No.:1005645
    >>1もジジイなら四十路でもバリバリ働いて金稼いでくれてる女は超優良物件だろ
    アラフォー派遣の売れ残り婚活バァさんに捕まる男なんて沢山いるぞ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:00 | URL | No.:1005647
    自分は国家で同年輩だけど、手取り30万強…。
    指摘の通り、残業代も予算底ついたら出ないし。
    どこも人足りなくて終わってるけど、満額出るのはいいな
  11. 名前:  #- | 2014/12/06(土) 21:01 | URL | No.:1005648
    残業23時までしてんだろ
    あとは昇格試験最速合格クラスとか
    知らんけど
  12. 名前:名無しビジネス #hCxRuivQ | 2014/12/06(土) 21:02 | URL | No.:1005649
    大卒30歳の地方公務員だが手取り20万行かないぞ

    どこの世界だ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:03 | URL | No.:1005650
    そんだけ貰ってると増税して食品が高くなった…とか悩むこともなさそうだな
    いいなあ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:05 | URL | No.:1005651
    18~60歳の人口÷平均年収=公務員の月給でいいんじゃねーかな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:06 | URL | No.:1005652
    公務員でも専門職だと資格手当とかついたりするけどな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:08 | URL | No.:1005653
    係長級で残業150時間くらいついて諸々手当入れてギリありえるかな?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:12 | URL | No.:1005655
    当たり前やん
    公務員は超人気の就職先だぞ
    それぐらいもらって当然

    嫉妬は見苦しいぞ〜〜

    このスレも維新のステマなんだろうな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:12 | URL | No.:1005656
    毎日寝ても覚めても仕事でこの程度しか貰えないならとっとと帰りてぇわ
  19. 名前:名無しさん #- | 2014/12/06(土) 21:14 | URL | No.:1005657
    その労働時間の対価としてはこれくらい妥当だろ。
    問題が有るのは不況を言い訳にして金が有るのに社員に還元しない企業が異常なんだよ。

  20. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:14 | URL | No.:1005658
    残業代全額出ているのかな。いいなあ。
    まあ毎日23時まで勤務なんて俺には無理だけど。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:15 | URL | No.:1005659
    残業100時間すりゃ30万くらいになるんだから忙しくて残業代出るならどこでもこうなるだろ
  22. 名前:  #- | 2014/12/06(土) 21:15 | URL | No.:1005660
    月給30万で17時に帰らせてくれ
  23. 名前:ヤト #- | 2014/12/06(土) 21:17 | URL | No.:1005661
    ほんとコレは部署によるぞ・・・
    水道、土木、交通とかの現業系はこんなにもらえないし
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:17 | URL | No.:1005662
    これ残業代でない企業のほうに問題あるよな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:22 | URL | No.:1005664
    残業代完全支給の代わりに、完全週休二日制プラス祝日全休、年間有給は完全消化だから、民間企業に比べて年間の労働日数はかなり少ないぞ。
    彼女は余程仕事漬けなのか、全くの無能なのかのどちらかだ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:24 | URL | No.:1005665
    専業主夫養えるじゃん
    結婚してもらえよ
    女がその年なら子供はもう無理だろうし
    バリバリ働いてもらえる
  27. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/06(土) 21:25 | URL | No.:1005667
    いい大学でなきゃ昇給もしないし公務員のなかでも差はある
  28. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/06(土) 21:28 | URL | No.:1005669
    地方公務員でアラフィフだけど
    去年は年収700万にもうちょいだった
    月給手取りだと40切る
    茄子なかったらやってられん
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:30 | URL | No.:1005670
    40歳でもこんだけ稼げるなら、金のない若いイケメンとか余裕で捕まえられるよなぁ。
    1も同じ歳くらいのジジイなんだろうから、捨てられないといいな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:31 | URL | No.:1005672
    「結婚してやれ」って言ってるヤツいるけど、どう見ても>>1は「結婚していただく」立場だろ。
    専業主夫にするなら若くてイケメンの男の方がいいんだし、実際選べる立場でしょこの彼女。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:32 | URL | No.:1005673
    財政課かWC級のイベント担当課か事業課で大規模な会検前ぐらいかな。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:33 | URL | No.:1005674
    残業22時~23時とか地獄じゃねぇか
    俺の会社も残業代は何時間でも満額出してくれるが俺は19時以降は余程忙しい時でないと残業しないからこの人と代われるとしても代わりたくもないな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:33 | URL | No.:1005675
    あの年収平均は転職サイトのものだから、自己申告だし、転職を意識してのものだから高めに言ってる。しかもサイト側で結構選んでる。

    実際の平均は税務署が出してるやつでわかるが500超えたぐらいだよ。


    公務員の給与はやっぱ高いわな。削減圧力はますます高くなるな。
  34. 名前:名無しビジネス #iHxW/V/E | 2014/12/06(土) 21:35 | URL | No.:1005676
    維新と野党は公務員報酬をカットすることで削減し財源捻出すれがよいと言っているが
    安倍は公務員の仕事、給料を一緒懸命護っているではないか。全く感謝しないねー公務員達はなんか頭が悪くダメ人間が多そう。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:36 | URL | No.:1005677
    この彼女さんのお給料が多いんじゃなくて、今時のお給料がお安いんだろ……
    今の若者は本当にかわいそうだ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:38 | URL | No.:1005679
    頑張ってる人が金もらえるのは良いことだな。
    そのまま溜め込まずに消費してくれればなお良いな。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:39 | URL | No.:1005680
    俺も公務員30代だけど手取りで40いかないわ
    つーかボーナスねーとマジ無理。残業そんなにないけど疲れるわ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:40 | URL | No.:1005681
    いくらでも貰えばいいが、その分の結果は出してくれ
    赤字まみれで国力だだ下がりだろ
  39. 名前:名無しの壺さん #- | 2014/12/06(土) 21:44 | URL | No.:1005683
    公務員の一言で括るのがおかしいんだわな
    仕事の幅ありすぎだろ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:49 | URL | No.:1005684
    優秀な人間が公務員目指すようになるのは本当に不味いと思うよ。
    そういう人たちが生産的なことやらずにどうすんの・・・
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:49 | URL | No.:1005685
    公務員相手だと底辺争い仕掛ける奴多いな。
    宮廷でて地方公務員なんて、サンドバックやってくれてるんだから別にいいだろ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 21:56 | URL | No.:1005687
    俺は特別区職員だけど、40でその額なら普通。
    39の俺は基本給地域手当込みで41万。
    残業月80時間もすれば残業+35万はつく。
    手取り60とか普通だからw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:01 | URL | No.:1005688
    そこそこ大きい県の県庁で糞忙しい部署っぽいな
    宮廷卒で40で平ってことは昇格は見込めない分できるだけ残業代出してもいいくらい
    優秀な人物じゃないのか?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:01 | URL | No.:1005689
    額面も貰いすぎだと思うが、それ以上にあらゆる待遇が異常だろ。
    ボーナスとかも借金があるうちはいらないし、給与も民間平均の3割減くらいで十分。
    このままだとギリシャの後追いになりかねん。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:11 | URL | No.:1005692
    ※28
    それぐらい貰えるなら充分だろ。
    アラフィフって民間なら大手でもリストラやら出向やらで給料が大幅に下がる奴が結構出てくる頃なんだし。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:12 | URL | No.:1005693
    国家公務員のわい 同年だが30万円
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:15 | URL | No.:1005694
    22時まで残業か・・・ よく皆体持つな~
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:16 | URL | No.:1005695
    ※42
    その金額が本当なら残業時間と残業手当てから算出して時給3500になる。土日祝日休みとして、月平均20日
    稼働で一日8時間としたら、月160時間となり56万円ぐらいが、残業基礎に該当する給与となる。
    家族手当等の一部の手当は、残業基礎賃金に該当しないため、月給は56万以上となり、月給または残業手当の
    どちらかが嘘と思われる。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:19 | URL | No.:1005697
    公務員女は公務員同士で結婚してるような気がする
    もしくは自分より高給な相手
  50. 名前:gakuseisann #- | 2014/12/06(土) 22:22 | URL | No.:1005698
    そりゃ40歳で毎日10時過ぎまで働いてりゃな
    残業代だけで20万は貰ってるだろ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:22 | URL | No.:1005699
    あり得る数字と普通はまったくの別物だと思うが・・・・
  52. 名前:名無し #- | 2014/12/06(土) 22:23 | URL | No.:1005700
    残業毎日11時くらいまであって、休日出勤まであるんだからこれくらい普通だろ。
    高い高い言ってるやつは文盲か?
  53. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/06(土) 22:25 | URL | No.:1005701
    公務員は民間の2倍くらい給料貰ってるからな。
  54. 名前:名無し #- | 2014/12/06(土) 22:27 | URL | No.:1005702
    民間の2倍もあるわけないだろ。
  55. 名前:あ #- | 2014/12/06(土) 22:30 | URL | No.:1005703
    嘘だろ?俺も県庁上級で残業もそこそこしてる45歳だが、手取りは30行くことほとんどないぞ?大体25~26万位なんだが…あと、うちの県には、三時間以下の残業は残業とはみなさないと言う不文律があり、申告すること自体が許されていない。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:36 | URL | No.:1005705
    公務員は高給貰うのが当然!
    人として民間とは格が違うのだから。
    むしろこれぐらいではまだまだ少ないくらいだ!
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:40 | URL | No.:1005706
    ねぇよ。嘘乙。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:40 | URL | No.:1005707
    公務員がいまだに残業なしの楽チンだと思ってるやつ(笑)
    むしろ労基の目がないから最近は民間より状況は悪くなっているww
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:41 | URL | No.:1005708
    32歳で金融屋の俺と同じくらいか。まぁボーナスは俺の方が上なんだろうな。
    40歳で700万届かない奴なんて底辺だろ。学生の時勉強しなかったことを悔やめよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:48 | URL | No.:1005710
    研修に行って出張手当とかついたら
    それぐらいになっても不思議ではないな。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:49 | URL | No.:1005711
    >1 は釣り

    ありえん 手取り25万の公務員の俺が言うのだから。

    はい 解散
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:52 | URL | No.:1005712
    40歳で国家公務員してるが、手取り35万でそこまで貰ってないわ
    がめつい奴がどの世界でも貰ってそうな印象やわ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:54 | URL | No.:1005713
    毎日10時11時まで残業って・・・・・・・
    50万もらっても死んでしまうわ。。。。。。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 22:59 | URL | No.:1005714
    そんなに手取りあるわけねーだろ
    証拠もなしに信じてる奴らは馬鹿なの?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:04 | URL | No.:1005717
    ネタだな。何が手取りで54万だ糞がwwwwwwwwww
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:04 | URL | No.:1005718
    記事中にもあるけど、残業代が付く公務員、付かない公務員、一部だけ付く公務員がある。
    議会などの準備作業や選挙などでは残業代が付くのでかなりの大金になることもある。超過勤務は割増だからね。
    教員などは勤務体系が特殊なので残業代は存在しない。午後6時以降に残っている教員が居たらサービス残業間違いなしだ。
    特別な資格(医師免許など)が必要な部署だと資格手当がある。
    そのあたり、読みもしないで語ってるのが多すぎないか?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:04 | URL | No.:1005719
    うちの親父
    暇な警察官で800万もらってるよ
    おれは市役所で39歳で600万ちょいってとこやけどな
  68. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #ILWriQ6E | 2014/12/06(土) 23:04 | URL | No.:1005720
    仕事で深夜永田町に行くことがあるけど
    役人目当ての客待ちタクシーが凄いぞ

    ※63
    俺が以前勤めてた会社、ほぼ毎日退社時間10時とか11時で残業代出なかったでw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:05 | URL | No.:1005721
    ※34
    じゃあお前みたいな頭が良くてダメじゃない人間なら簡単に公務員になれて54万以上簡単に稼げちゃうね!!!
    やったじゃん!おめでとうwwwwwwwwww
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:07 | URL | No.:1005722
    54
    倍もあるわけないだろ

    そう思いたい底辺乙
    もらってるから公務員様わwwwww
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:10 | URL | No.:1005723
    世界の公務員平均年収(2011)
    1 日本 898万円
    2 アメリカ 357万円
    3 イギリス 256万円
    4 カナダ 238万円
    5 イタリア 217万円
    6 フランス 198万円
    7 ドイツ 194万円

    公務員はヘルスじゃなくてソープばっかり行ってるわしね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:10 | URL | No.:1005724
    ※66
    公務員叩いてる奴は役所の職員しか知らないバカしかいないから
    総理大臣が公務員であることも知らないんじゃないかな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:15 | URL | No.:1005725
    役職や残業代も関連するだろうけど40で年収1000万コースって相当じゃないか?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:19 | URL | No.:1005726
    あのさぁ   毎月その額なわけないだろ。単純計算で年収だすなよ。 ホント  アホなヤツ多いな。
    あと、この手の書き込みしてる人って平均ってのを真にうけすぎ。平均の意味知ってるのかね・・・。
  75. 名前:名無し #- | 2014/12/06(土) 23:23 | URL | No.:1005727
    世界の公務員の平均がそんなに低いわけないだろ。
    ドイツとかそれがマジなら生きていけないだろww
  76. 名前:名無し世界の公務員の平均がそんなに低いわけないだろ。 ドイツとかそれがマジなら生きていけないだろww #- | 2014/12/06(土) 23:26 | URL | No.:1005729
    世界の公務員の平均年収ってそれアルバイト含む平均だろ。
    それか初任給だな。
    外国の公務員は勤務時間短いし。
    もしそんなに低いのなら、人件費が日本より高いのは説明がつかない。
  77. 名前:名無し #- | 2014/12/06(土) 23:27 | URL | No.:1005730
    間違えてタイトルに入っちまった。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:29 | URL | No.:1005732
    公務員って、超絶忙しい人とそうじゃない連中の差が激しすぎる。

    前にバイトやってた田舎の市役所なんて、昼間ひたすらぼんやりして定時きっかりに帰ってるのに、ベンツ乗ってるような連中ばっかだったわ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:32 | URL | No.:1005733
    アメリカの2倍以上も給料あるのかw
    半分にして若い人2倍雇えよ
    残業なんかしないで人雇えぼけ
  80. 名前:名無し #- | 2014/12/06(土) 23:44 | URL | No.:1005736
    アメリカは日本が1人でやる仕事を3人くらいでやるぞ。だから日本より人件費が高い。
    あと行政の正規職は日本より高給取り。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:44 | URL | No.:1005737
    大卒30代県庁勤め、手取り20万行かない俺が通りますよっと
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:46 | URL | No.:1005738
    よく公務員の給与がすごいとか言ってる奴がいるがそんなの当たり前、年金の戻りがすごいのと互助会、定年後の就職、退職金がすごいのよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:51 | URL | No.:1005739
    だからなんなの?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:54 | URL | No.:1005740
    公務員ってくくりが広すぎる
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:55 | URL | No.:1005741
    独身で手取り50万ちょいで年収1000万前後だわ
    賞与は業績連動なんでかなり変動ある
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/06(土) 23:56 | URL | No.:1005742
    アメリカって窓口みたいな簡単なものは全部委託だか非正規だかなんだっけ?日本でやったらセキニンノショザイガーって言われて潰れるか盗まれ放題になるか…
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 00:14 | URL | No.:1005748
    ※63
    何言ってんだ
    毎日10時11時まで残業で死ぬ程度なら日本人はもう半分くらい死んでるわ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 00:15 | URL | No.:1005749
    市役所公務員の中でも不自然な位に潤っている連中はいるね。橋本さんはおかしなところを怒鳴りつけてくれるからありがたい。とはいっても最近の20代,30代は残念になっているけど。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 00:17 | URL | No.:1005750
    県庁は残業代満額出るとこ多いやろ
    基本給の時給計算だから経理とか
    残業が多いところなら
    30代でも額面1000万プレイヤーはおる

    てか残業多くてこの計算方式なら
    ホワイト企業でも1000万プレイヤーのいる
    SE土方とかもけっこうありまっせw
    まあそっちはトイレで「帰りたい」って泣いてた奴がいた
    過酷な世界w
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 00:20 | URL | No.:1005752
    公務員とひとくくりにして話す奴は頭が悪い
    これマメな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 00:25 | URL | No.:1005753
    残業代出るのがそんなに珍しいか?
    うちの会社では分単位で出るけど
  92. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/07(日) 00:29 | URL | No.:1005754
    ※91
    お前の常識を一般の常識と思ってる時点で頭悪そう
  93. 名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/07(日) 00:36 | URL | No.:1005756
    「金目当てか」って、男女逆だとそれがまかり通ってますけど
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/07(日) 00:38 | URL | No.:1005757
    これはないだろ。
    県庁って大抵の市役所よりも給与低いぞ。
    40代前半で600万が平均的。
    手取り54万ってネタだろ。
    しかし公務員の給与は削減してもいいとは思うけどな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 00:39 | URL | No.:1005758
    ※87
    こういう奴隷自慢がいるからなあ…
  96. 名前:ああ #- | 2014/12/07(日) 00:42 | URL | No.:1005759
    運賃手当が入ってる月なんじゃね?普通に。
    10万ぐらいは手取りで増えておかしくない。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 00:51 | URL | No.:1005761
    そもそもサビ残なんて容認してるから人員増やさないんだろ
    労働の対価を払えない会社やっていけない会社は潰れてしまえ
    そんな会社でしか働けない奴はもっと努力していい会社に入るか経営者になれよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 01:04 | URL | No.:1005769
    これだけ叩かれてもしゃーない時代だがな
    中小は皆死にそうなのに、未だに胡坐意を掻いてるのが公務員。もうそろそろ本当の民間と給与連動してもいいんじゃないのかねー?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 01:05 | URL | No.:1005771
    民主党の支持母体だから、公務員の心理的な真相なぞ屑に決まってるだろw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 01:09 | URL | No.:1005775
    金額ばかり目について、どれだけ大変な仕事かを見てない奴多すぎ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 01:27 | URL | No.:1005788
    死にたい
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/07(日) 01:31 | URL | No.:1005791
    ねむたい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 01:35 | URL | No.:1005794
    なんで貧乏不細工オスに限って寄生虫するのが前提のくせに、謎の上から目線なんですかねえw
    子供産む気がない高収入の女なら、若い美男子に小遣い上げて遊んでもらう方がいいだろ
    「BBAなんか高収入でもいらねえよ」だってよwww
    ブサイク貧乏寄生虫GGIオスが何言ってんですかね
  104. 名前:   #- | 2014/12/07(日) 01:36 | URL | No.:1005795
    これは悪質だわ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 01:44 | URL | No.:1005801
    空調の効いた部屋で時々ネットをしながら
    鉛筆なめなめ数字遊びで、54万円。
    民間で一生懸命働くなんて馬鹿馬鹿しい。
  106. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/12/07(日) 02:17 | URL | No.:1005811
    公務員で残業ないとか思ってる奴いるとは…
    部署と時期によっては市役所ですら日付超えなんて普通だぞ
    残業代つくだけブラックより良いけど、本来残業代つくのが普通なんだからそこ叩くのはおかしいだろ…
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 02:22 | URL | No.:1005816
    本スレ>>81
    男は契約社員じゃなくて介護士だったはず
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 02:50 | URL | No.:1005824
    はぁ? 何だこの税金泥棒が
    俺は残業しろなんて頼んでねーぞw
    どうせダラダラ仕事してんだろ
    もっと効率よくチャッチャと片して定時で帰るように努力しろバ力
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 03:26 | URL | No.:1005834
    ※3
    どうして公務員が叩かれるのか、分かるなら黙れ。
    分からないなら、もういいから黙れ。
  110. 名前:名無し #- | 2014/12/07(日) 03:38 | URL | No.:1005836
    いまだに公務員の基本給の話してるバカがいるな。
    公務員の基本給とは市民を騙すテクニックで、実際はあらゆる「手当て」を加算してかさ上げして最終的に手取りは1流企業を越えるよう調整するから「基本給」なんて目安は意味無い。
  111. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/07(日) 03:42 | URL | No.:1005837
    >>そういえば、このまえ40歳オバハン医師が彼氏に結婚を切り出したら
    契約社員やめて家事に専念させてくれるならいいよって20代前半の男に言われて
    なんだカネ目当てかって別れたとかいうスレを思い出した

    専業主婦全否定w
  112. 名前:  #- | 2014/12/07(日) 03:58 | URL | No.:1005841
    賞与の給与明細の可能性もあるけど
    月給だとしたらかなり時間単価高いんじゃないか
    俺も手取り50超えた事一回だけあるが
    残業150くらいだったな確か
  113. 名前:名無しさん #- | 2014/12/07(日) 04:45 | URL | No.:1005850
    ※111
    何のメリットも無しに20代の男が40代の女にしっぽ振るわけないだろ
    で、結婚切りだしたら案の定の答えだったんだろ
    そりゃ40のオバサンもガッカリするわな、自分には何の魅力もなくただの金目当てだって突きつけられたんだからw

    公務員の平均給与は正社員のみの数字で
    民間の平均給与は非正規も含めた数字だから
    そもそも比較対象にならないんだぜ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 05:21 | URL | No.:1005861
    36歳で>1以上に働いてても手取り18万なんやが
    もち公務員
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 07:36 | URL | No.:1005877
    22ー23時までやってその値段だから、凄いとか羨ましいとかという話にはならんと思うが。そう思うのはマスゴミの情報操作に騙されたいだけと勘ぐりたくなるけど。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 07:59 | URL | No.:1005878
    何で誰も号級訊ねてないんだろう
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 08:00 | URL | No.:1005879
    金額に見合うだけの利益を県民に提供できてんなら文句なし。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 08:41 | URL | No.:1005887
    公務員てすげえ貰ってんだなー
    こりゃ叩かれても仕方ないわな
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 09:11 | URL | No.:1005897
    でもあるべき姿ってのはこっちのはずで、民間もこういう公務員のようにしましょうってのが目指すべき道なんじゃないの?なんで公務員を民間並みの理不尽な境遇に追いやりましょうってスタンスになるのかな。
    自分はこう、じゃなくて、そもそも40代にふさわしい給与体系はどこかを考えてそれを設定する。公務員は経営的なしがらみが無いから早く理想に到達する、それはしょうがない。民間も早くそれに追いつきましょうとするのが建設的と呼べるんじゃないだろうか。
    みんなで一緒に地獄に堕ちましょう、は後ろ向き過ぎてちょっと受け入れられない。
  120. 名前:あ #- | 2014/12/07(日) 09:48 | URL | No.:1005903
    一応念のため、マジな数字を書いておこう。
    某県庁で総務をしていて、部長級の給与の管理をしているが、源泉徴収票の額面は970万だった。ちなみに部長級とは民間で言えば役員に相当し、到達率は0.3%位のポジション。上には知事と副知事しかいない、事務方の最高位だ。
  121. 名前:おーるじゃんるな2ch #OLHiJ7es | 2014/12/07(日) 10:22 | URL | No.:1005911
    この時代ならちょっと多いけど、地方公務の大卒ウチコネなら、別におかしくはない額。
    まぁそれだけ差があるってことだろ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 10:30 | URL | No.:1005913
    実際に公務員の奴がいないのかよ。
    11月~1月のどれかで、人事院勧告との差額がでる。
    官庁によっては、差額を給与と一緒にだすとこがあるんだよ。
    そうなると一月だけ、ポーンと跳ね上がる。
  123. 名前:名無しさん #2t0zU0Uw | 2014/12/07(日) 10:38 | URL | No.:1005915
    地方公務員ならそれでも少ない方
    知り合いに80貰ってる奴がいる
    国のヒラは同じ歳で42だったわ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 10:47 | URL | No.:1005920
    コレで増税するんだろ?民間の景気冷やしておきながら、公務員だけ給与大幅増額かよ。

    庶民を舐めるな。公務員は給与を減らせ。公務員だけ貴族にすることは許さない。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 11:04 | URL | No.:1005924
    給料の話になると盛り上がるナ
    さすが、ニッポン人
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 11:31 | URL | No.:1005930
    地方公務員だが4月にまた給料が下がる。
    業者はインフレスライドで契約金額から増額して渡す金額上げてるのに。

    それは置いといて、残業22時とか23時だと家事ができないから、
    家族にしわ寄せがくるよ。料理できない夫だと大変。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 11:54 | URL | No.:1005933
    調べて計算したらこんな額にはならないことわかるのに数字に振り回される庶民ワロタ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 11:59 | URL | No.:1005935
    ※125

    だからなんだよチョーセン人。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 12:28 | URL | No.:1005944
    公務員の給料は増税で更に上がります。
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/07(日) 13:10 | URL | No.:1005958
    いちいち頭の悪い公務員って括りが面白い
    こういうクレーマーみたいなやつ相手にする公務員も大変だな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 13:41 | URL | No.:1005963
    経団「豚畜には取りあえず公務員叩きさせとけ」
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 15:06 | URL | No.:1005994
    とりあえず公務員叩いておけばいいみたいな論調でいるやつ、
    平均年収とかいう信用できないデータを根拠に公務員を一括りにするやつ、
    ただただ自分のいる位置が「デフォルト」で、周りはそのレベルに合わせるべきだと足を引っ張るやつ、
    ・・・なるほど、衆愚政治に傾くわけだ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 15:11 | URL | No.:1005997
    こんなに貰うなんてずるい!減らせ!
    ってやるバカがいるから民間の給料も減るんだよなあ
    公務員でこれくらい貰えるなら、最低賃金だの時給だの上げましょうよって話に持ってきゃいいのに
    他人の足引っ張ったって自分の給料は上がらないっつうの
    そんなんだと一生低賃金っすよ
  134. 名前:名無しさん #- | 2014/12/07(日) 15:51 | URL | No.:1006010
    ワイ県庁職員(本庁勤務)月80時間残業したのに
    12時間しか残業代貰えなくて泣く
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 17:12 | URL | No.:1006030
    国家公務員より地方公務員のほうが給料良いという謎システム。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 17:23 | URL | No.:1006032
    50%カットして人数も半分にしよ。残りの仕事はパート雇って回そう
    公務員なんてそんなもんでいいよ
    警官や消防など専門職は除いてさ
  137. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/07(日) 17:37 | URL | No.:1006035
    彼女(40歳)が凄く新鮮。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 17:43 | URL | No.:1006036
    ※132
    平均年収の意味=41歳で係長クラス。18歳-60歳の就業年齢で間が41だから。北のマスゴミに質問したら、こう回答された。平均年収じゃないと思ったけど、どうせ何言っても無駄だしねえ。この国の公務員叩きって中世の魔女狩りに似ているよなあと心底思う。これ終わったら、次のターゲットは何なのやら。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 18:18 | URL | No.:1006044
    公務員だけどこれは絶対ネタ。手取りでこんなには無理。
    だけど信じる人が多いんだろうなあ。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 18:23 | URL | No.:1006045
    教員ブラックすぎワロエない
    授業その他で17時、その後18~19時くらいまで部活
    その後授業準備等で21時くらいまでは毎日サービス残業
    土曜も行事や部活で今日実手当て無し
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 18:57 | URL | No.:1006049
    残業しすぎやろ、人手増やせや
    雇用も増えてええやん
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 19:02 | URL | No.:1006050
    区役所行ってマンガみたいに鼻毛ボーボーの職員から
    住民票もらうのに30分待たされてそいつが手取り50とかwwwwwwwwwwwwww
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 19:27 | URL | No.:1006058


    彼女(40)


    卵子が腐ってるwwwwwwwwwwwwww


    結婚は無理無理無理


     
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 21:05 | URL | No.:1006092
    公務員が残業無いと思われてるのが不思議でならん
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 21:05 | URL | No.:1006096
    ※142
    安心しろ。そういう連中は年収400万とかだから。

    夜11まで残業とかいうのは、経理とかそっち系か
    土木なんかの技術系だろうか…
    災害が起きると24時間体制で交代勤務とかあるし。
    残業代が基本給を超えたとかいう話も聞いたことある。
    その代り早朝5時から翌日まで勤務とかだけどな!
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 21:45 | URL | No.:1006118
    自分も地上の公務員(本庁じゃなく出先)だけど、
    月○時間超えたら残業代つかないし、
    相手がいない残業(資料作成等)は基本残業申請
    しないよ。貧乏県だからかもしれんが。
    まあ自分は健康の関係で残業がほとんどないところに
    位置づけてもらっているんでアラフォーで手取り25くらい。一応技術系で特別手当がついてその額。
    この彼女は本庁で特殊な位置にある優秀な人なんだろうなあとしか。ただこういう人は議会中や予算作成時期はほとんど家に帰れない。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/07(日) 23:58 | URL | No.:1006165
    20代公務員だけどたまに手取り40万いくことあるよ
    2日に1回しか帰宅できず目が覚めてから眠るまでずっと仕事しっぱなしだけどね
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/08(月) 00:00 | URL | No.:1006166
    そんくらい民間でも普通
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/08(月) 03:49 | URL | No.:1006235
    景気のいいスレだな・・・
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/08(月) 09:40 | URL | No.:1006277
    そもそも満額出なくても残業代は出るのが普通なのにやれ給料が互いにだの残業代出すなだの底辺社畜がうるさいな

    あと、もらい過ぎとかいうが、地方公務員なら大卒でも初任給は大体11~13万ってのを知ってて云ってるのかね
  151. 名前:  #- | 2014/12/08(月) 09:58 | URL | No.:1006279
    毎日22時、23時まで残業ってのも凄いね。
    俺には無理だよ。
    大変な仕事だな。
  152. 名前:a #JXoSs/ZU | 2014/12/08(月) 12:10 | URL | No.:1006308
    週4日6時間勤務で月25万と少ないけど
    遊ぶ時間がたくさんあるから大満足っす
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/08(月) 16:36 | URL | No.:1006389
    そんなに給料貰ってどうするんだ
    マンションでもいっぱい買って死んで終わりか
  154. 名前:   #- | 2014/12/08(月) 21:53 | URL | No.:1006456
    ※150
    それは本当にごく一部の最低ラインの給料
    さらに家賃が2万で一軒家借りれるレベルの田舎の話
    嫌ならいつでも辞めて良いんだぜ?
    優秀な公務員さまなら民間に行けば年収1千万くらい余裕だろ?w
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/10(水) 02:12 | URL | No.:1006952
    公務員といっても地方と国家で分かれるし、
    地方も自治体によって違うんだが、ひとくくりにして語るのは間違っているということをいつになったら気づくのかねえ。

    ちなみに俺は役所の近くに住んでいる関係上、
    役所の電気が夜遅くまで点いているのを何度も見ている。
    内部の放送も聞こえたりするので、本当に残業やっているのがよく分かる。
    公務員が働いていないというイメージはないねえ。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 21:34 | URL | No.:1015841
    公務員楽すぎ・・・。
    仕事できないヤツにもそんなにカネだしてたらそりゃ景気も悪くなるわ・・・。
  157. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/07(水) 10:45 | URL | No.:1016599
    ケースワーカーとか、公営住宅管理とか、愚民を直接相手にする部署ほど忙しいブラックらしいなあ
    米156のような社会のゴミは公務員様に迷惑をかけないように早めに自殺でもしろよ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/19(月) 23:15 | URL | No.:1022226

    俺行政職公務員37歳。
    手取り20万ちょい。
    子ども2人養えず妻がフルタイム共働き。 
  159. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/04(水) 01:18 | URL | No.:1028853
    役場員の給料なんて半分でいいよ
    残業残業って残って何やってんだか
    能率悪いだけだろ無能だよ無能
  160. 名前:  #bkpLUy2. | 2015/02/26(木) 08:36 | URL | No.:1039156
    公務員は楽な仕事だと思ってる奴いっぱい居るからなぁ。。
    確かに昼寝しても何も言われないような部署も無くは無いが 忙しい所は本当に忙しいのにな。昔コピー機のカウンター観に行ったら1ヶ月で10万枚超えててびっくりした事あるわ。
    仕事できる人は次々と仕事できない人の分まで仕事回ってくるから仕事が終わらないし、能力高いのなら高給もらっても何ら問題ないと思う。問題なのは能力の要らない部署でだらだらと働いてる人間の基本給が高いことだろうがよ
  161. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/27(金) 02:19 | URL | No.:1039499
    あいつらはな
    知り合った男の国保納税額、住んでるところ、親、全部役所のPCで簡単に調べてるから気を付けろ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 16:25 | URL | No.:1040232
    40歳で750万だよ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/11(水) 03:47 | URL | No.:1044486
    なぜ青山の3LDKの官舎に住み、9時5時の勤務をして残業代が満額つく、年休完全消化で将来は天下りで高額退職金が約束されている、そんな公務員が存在すると考えちゃうんだろうね。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/01(水) 11:02 | URL | No.:1053295
    彼女(40)に驚愕www
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/17(金) 19:21 | URL | No.:1060926
    俺の税金返せ
    くそばばあ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/20(金) 18:41 | URL | No.:1154268
    40女医と20台後半の介護士の話は、男女逆にすれば40歳医者の男に20台後半の女が、子供は産まないけど専業主婦させてね☆って言ってるようなもんで、ありえんだろ
    むしろ、20代後半の専業主夫希望なんて、40歳の専業主婦希望女とどう違うのか、と子ども埋めないのはどっちも一緒だろ、そして男の若いのなんてイケメンでなけりゃ何の価値もないわけで
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/12(土) 09:35 | URL | No.:1162767
    通帳見たなら残高いくらか教えて。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/11(日) 08:32 | URL | No.:1274942
    >>155 残業代稼ぐために仕事ないのにただ居残ってるだけの可能性も考えられないの?

    擁護意見にはテンプレ的でずれたものが多い

    公務員が給料たくさんもらっていいわけないだろ
    ただでさえお手盛りその他いくらでも手厚くできるんだ
    監視しないと税金が
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/20(火) 21:29 | URL | No.:1279124
    地方公務員の給与とか条例見たら一発なのに。
    平均が知りたきゃ決算書の人件費のとこ正職の人数で割ればいい。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7819-4f498189
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon