元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417888063/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:47:43.01 ID:e2x0P4IB0.net
- ヽ(`Д´)ノなんでなんや!
- 2 :ビチグソ-ゼットン=花太郎 ◆QIZnJZ/gAvPz :2014/12/07(日) 02:47:58.97 ID:oqrqhSne0.net
- Center
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:48:12.61 ID:Zp6yl+070.net
- コンピューターのC(小声)
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:48:23.82 ID:AuQePdcc0.net
- あれなんでだっけ…?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:48:41.11 ID:zFlOcsfc0.net
- 昔の名残
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:48:54.86 ID:555ymlr/0.net
- Aドライブは父ちゃんで
母ちゃんがBドライブや - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:48:26.99 ID:igr8IdEB0.net
- Aがフロッピーディスクドライブ
Bがアレ - 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:48:48.84 ID:UryxMkCg0.net
- >>6
MO?
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:49:22.67 ID:aiaYrh510.net
- マジレスするとシステムドライブのCな
-
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:51:03.44 ID:ueURHf0t0.net
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:51:03.44 ID:ueURHf0t0.net
- >>12
なるほどSystemのCかなるほど! - 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:50:04.62 ID:Y1fx7WrX0.net
- AがキスでBはペッティングでCはCexrosのCなんだよ
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:53:52.35 ID:HKp7OjpZ0.net
- 第三の記録装置として
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:59:40.61 ID:Yk9Rq3MCE.net
- A B C ABC
は~んE気持ち - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 03:10:12.53 ID:OniCf7s90.net
- >>36
沖田浩之が生き返って来やがった… - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:57:04.85 ID:u0fuL5NT0.net
- 昔はCD記録に使ってたからCとDなんだよ
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 03:07:05.50 ID:JikhMIot0.net
- 昔は起動ドライブがAでそこから
- 順番にアルファベットが当てられていた
DOSVからABはフロッピーのために予約されていて、- Cがハードディスクのシステム領域になった
- 順番にアルファベットが当てられていた
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:49:49.98 ID:2ODltoSt0.net
- 昔はフロッピーに入るようなOS使ってたんだよなぁ
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 03:36:07.41 ID:a9Kw3HS50.net
- そろそろBドラ使わせて欲しい、何とか成らんのかな?
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 03:10:34.67 ID:e2x0P4IB0.net
- 勉強になりました
でも本当のことをお前らに教えてあげる
Cドライブってのは
クリスマス ドライブ
- お前らメリークリスマス☆~(ゝ。∂)
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 03:34:12.68 ID:/4KURWIfa.net
- >>41
クリスマスはXだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:56:05.59 ID:ch3AHzCy0.net
- COOLドライブだろ?
越前がやってたやん - 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 02:56:12.88 ID:9xxhTXNZ0.net
- Eドライブはエロゲ大容量化でインストール用に増設したなごりなんだよね
- 【沖田浩之 E気持】
- http://youtu.be/4pouA7OMO9g
[Simble] USB 外付け
フロッピー ディスク ドライブ
3.5 インチ
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 13:37 | URL | No.:1006705いいね
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/09(火) 13:57 | URL | No.:1006709昔はQドライブもあった思い出
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 13:57 | URL | No.:1006710>>42
Christmas、なんだけどなぁ~・・・(;´Д`) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 13:58 | URL | No.:1006711よくねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:01 | URL | No.:1006712フロッピーは学校ではまだあるから
学生は逆に知ってるかもね -
名前:名無し++ #- | 2014/12/09(火) 14:02 | URL | No.:1006714※3
察してやれよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:02 | URL | No.:1006715CystemのCやで突っ込んだら負けや
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/09(火) 14:03 | URL | No.:1006716何の話かと思ったらWindowsの話だったか。
Macだからわけわからんかった -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/09(火) 14:07 | URL | No.:1006717※2
mscdexのコマンドに/l:qってオプションがあったからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:19 | URL | No.:1006720ずっとカレントリのことかと・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:20 | URL | No.:1006721そういやフロッピー2ドライブだった頃はAとBだったな
Aに起動ディスク入れて、懐かしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:22 | URL | No.:1006722QはCDドライブ
-
名前:名無しさん@ワロタ速 #- | 2014/12/09(火) 14:27 | URL | No.:1006723ABの次がQだったんだよ。NECでは。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:44 | URL | No.:1006727マジレスしちゃってる>>39www
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:54 | URL | No.:1006729※3
※3 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:57 | URL | No.:1006731新OSでシステム作ってABCの割り当て変えてやろうという猛者が居ないのが今の日本
基本構造が四半世紀以上前なのにな -
名前:名無しのグルメ #- | 2014/12/09(火) 14:58 | URL | No.:1006733こういう時必ずミサワみたいに登場するマカー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 14:58 | URL | No.:1006734クリスマスはXだろってボケにも
つっこんであげてくださいw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 15:00 | URL | No.:1006735チェーンドライブだろ。Hはヒートドライブ。シャラーッ!
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/09(火) 15:02 | URL | No.:1006736PC買ってもHDDが付いてない時代があったんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 15:03 | URL | No.:1006737クリトリスのCだからな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/09(火) 15:10 | URL | No.:1006738チャンピョンのCやで
-
名前: #F7uKyV5Y | 2014/12/09(火) 15:12 | URL | No.:1006740》42
え…? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 15:20 | URL | No.:1006742昔のNECのPC-98X1ではHDDをAドライブから設定できた
DOS/Vで強制的にCドライブ開始だったのが違和感あったな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 15:22 | URL | No.:1006743NEC98シリーズ(裏切りNX以降は関係ない)
Aドライブから始まってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 15:25 | URL | No.:1006745ZipドライブはZ:だっただろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 15:29 | URL | No.:1006746Aドライブのフロッピーが8インチから5インチになって、あまりのコンパクトさに感動した思い出。
-
名前: #- | 2014/12/09(火) 15:32 | URL | No.:1006747どちらかというとタイトルはこうだろwww
Cドライブの「C」の理由を知っている初老www
結局USBフロッピーすら買わないで十年やってこれた
USBメモリーは新しいサイズが出るたび1万円以内で買い足した -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 15:43 | URL | No.:1006752遥か昔に大学で習った記憶が…
ちなみにGドライブのGは元気のGやで -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 15:47 | URL | No.:1006753いつも使うドライブだからcurrentのCだと思ってたわ
-
名前:774 #- | 2014/12/09(火) 16:00 | URL | No.:1006758コンプューターのCだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 16:06 | URL | No.:1006760おれはデータ用HDDをBにしてる
理由は特にない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 16:10 | URL | No.:1006762クールドライブだと越前が言ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 16:21 | URL | No.:1006763汎用メモリーカードリーダーをAかBに(FDDの代わり)
光学ドライブをQに
RAMドライブをZに割り振る。
キーボードファイラーでドライブ変更時指が勝手に動くから
決まった位置にしないとダメなんだ。
98x1は基本起動ドライブがAドライブだったな
マルチブートだとBになったりするけれど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 16:22 | URL | No.:1006764※3
あっ・・・・(お前冗談の分からない奴だな)
CよりQが謎だった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 16:25 | URL | No.:1006765新OSでシステム作ってABCの割り当て変えてやろうという猛者が居ないのが今の日本
基本構造が四半世紀以上前なのにな
アルファベット変えた程度で新システム奴wwwwwwwwwwww -
名前:あ? #- | 2014/12/09(火) 16:30 | URL | No.:1006767昔はシステムの頭文字がSじゃなくてCだったんだよ
そこからとってCドライブになり名残だけ残った
つかこんなの知らないの最近のゆとりくらいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 16:38 | URL | No.:1006771あばばばば
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/09(火) 16:47 | URL | No.:1006772システムのCなのか、ABはFDDだからCだと思っていてはMS-DOSの名残だな。
解りやすいけど、Unix系のOSで慣れるとドライブレターは煩わしい。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/09(火) 16:50 | URL | No.:1006773頑張ってボケてるけど、つまらないから苦笑するしかない※欄
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 18:21 | URL | No.:1006788クトゥルフのCだよ
パソコンを使い続けると脳が大変なことになるから気をつけろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 18:35 | URL | No.:1006789なんかカレントドライブの略だと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 18:44 | URL | No.:1006792クリスマスの「X」はギリシャ文字の「カイ」じゃなかったっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 18:52 | URL | No.:1006793こういうスレでわからないときは米欄をみると
だいたいマジレスに突っ込んでくれてるのでわかりやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 18:55 | URL | No.:1006795何の疑いもなく、フロッピーの名残りだと思ってたけど、違うの?
昔はOSもフロッピー10枚とか使って入れてたんだぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 18:59 | URL | No.:1006796もっと前はカセットテープだったけどなw
-
名前:ネオニートさん #- | 2014/12/09(火) 19:07 | URL | No.:100679745.46
そうだよなあ・・・・
FDDだったなんて、もう、知っている人間はすごい年寄りだ。
インストールにFDDを入れかえながら、1時間弱の時間をかけながら、やっていたものなあ。NECは起動するドライブがAになったが、AT互換機は固定だった。HDDが単純にCだっただけだものな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 19:21 | URL | No.:1006798CamenRider Drive が無かった…
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 19:25 | URL | No.:1006799USBカードリーダーを接続したままOSをインストールする
俺はこれで親父のWindowsシステムドライブをHにした -
名前:名無しさん #- | 2014/12/09(火) 19:28 | URL | No.:1006800PC-98 シリーズ用の MS-DOS などは起動したデバイスにAから順にドライブレターを割り振られていくようになっていたから、そのデバイス内での優先順位が二番目のドライブからだったら B: になっていたりしたんだよね。
勘違いしている人が多いけれども。
FDD はいまだと M/B にインターフェース自体がないものが増えているけれども、あるものならケーブルさえ用意すればすぐにでも B ドライブを出現させられるんだよね。
※45
Windows3.0A は五枚だったな。
クラッシュすると再インストールしない限り使えない状態に良くなったんだよな。
UAE(Unrecoverable Application Error)って言われていたけれども、アラブ首長国連邦から抗議があったとかいう冗談も言われていたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 19:31 | URL | No.:1006802ん?でも今ってドライブレターってカンタンに渡せるだろ?
前述してたBドライブも別に外付けHDDとかに割り当てられるはずだしwww -
名前:ぬ #- | 2014/12/09(火) 19:34 | URL | No.:1006804古いのや行儀の悪いアプリだとCドライブにしかインストール出来ないのとかあるから今さら変えるのも問題あるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 19:52 | URL | No.:1006809AドライブがFD1
BドライブがFD2
CドライブがHDD -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 19:54 | URL | No.:1006810AT互換機のドライブ配列だろ
-
名前:・ #- | 2014/12/09(火) 20:26 | URL | No.:100681636,40のE気持ちクソワロタ。
こいつらいくつだよww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 20:31 | URL | No.:1006818昔は普通にAドライブ、Bドライブがあったから知ってるけど、
今はすっかり忘れ去られてるしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 20:39 | URL | No.:1006819md msdos
copy a:\ msdos
この2行でOSのインストールが終わった時代があったんですよ(小声) -
名前:名無しビジネス #qDBtKGMg | 2014/12/09(火) 20:56 | URL | No.:1006829※57
その前に、
format /s が必要でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 21:00 | URL | No.:1006832なおPC98の場合は起動ドライブがAになった模様
しかしCドライブの意味なんて当たり前すぎて1スレになるレベルだと思わんかった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 21:11 | URL | No.:1006834※57
sysコマンドでしょ?
とマジレス -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 21:57 | URL | No.:1006850※16
UN*XやBSDじゃあとっくにsdaやsdbになってる
無知は黙ってろ -
名前: #- | 2014/12/09(火) 21:59 | URL | No.:1006851HAHAHAHAHA!!
実に面白いことをいうじゃあないか!!
で、本当の理由はなに? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 22:04 | URL | No.:1006857myPCのEドライブ情報が漏れてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 22:06 | URL | No.:1006858※62
SystemのCダヨ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 22:12 | URL | No.:1006859最近ゲームがつまらない、ハマらない
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない
ハードに限界があったからだ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/09(火) 22:31 | URL | No.:1006866マジレスになっちゃうけど、読みに行くドライブの準だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/10(水) 05:52 | URL | No.:1007016412 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2013/01/19(土) 21:03:25.42 ID:a2pD/tlo0
FランのFはフェニックスのFや!
例えこんなところで落ちぶれても不死鳥のごとく上流階級に返り咲くんや!!
414 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2013/01/19(土) 21:04:02.87 ID:dT9mn0sK0
>>412
フェニックスは「phoenix」
これ思い出した -
名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/10(水) 10:09 | URL | No.:1007065今の奴らはフロッピー見せて「何ソレ?」なんだろうな
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/10(水) 12:11 | URL | No.:1007103フロッピーにしても紙製?スリーブからプラスチック製に変化してるし…
時代を感じるなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/10(水) 12:23 | URL | No.:1007105で、Cの意味はなんなの?
9801だとAだったよね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/10(水) 12:42 | URL | No.:1007112※70
「ちゃんと働きなさいよ…」のC -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/10(水) 13:19 | URL | No.:1007116ウォークマン使ってカセットテープでピーゴロピーゴロ読み書きしてたわ
-
名前:名無し #- | 2014/12/10(水) 14:35 | URL | No.:1007148Cドライブであることでフロッピーの歴史を思い出せる仕組みになってたのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/10(水) 17:56 | URL | No.:1007201Bが何かわからなかったけど
そうゆうことだったんだ -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2014/12/10(水) 18:23 | URL | No.:1007208そう言えば子供のとき見た5インチディスクのPCはディスクドライブ2つあったな
優先認識はトラブルがあった時のためにフロッピーからになってたから、内臓HDDは必然的に3番目のCが割り当
そのうち3.5FDDになってFDDが消えるとは思いもしなかったがw -
名前:こあんとろー #- | 2014/12/11(木) 04:42 | URL | No.:1007382昔の話ですが、時々アナログレコードに画像データが入ってた。テープにダビングして読ませたっけ・・・・・・
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/11(木) 09:21 | URL | No.:1007414C言語のCもB言語のあとに作られたって理由なんだよな…
-
名前:名無しさん #a2H6GHBU | 2014/12/11(木) 10:47 | URL | No.:1007424こんな事知ってても知らなくてもどうにもならんだろ。
自分はこんな事も知ってるっていう知識をひけらかしたいだけだろ、これ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/11(木) 12:05 | URL | No.:1007443※67
それは英語ではってだけでFの方が多数派だけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/12(金) 00:37 | URL | No.:1007714マジレスしちゃいけない雰囲気だが、本当に知らない人も多そうなので書いちゃうけど。フロッピーディスクの時代はAドライブがシステムディスク(OSとアプリケーション)Bドライブがデータディスクだったから、ハードディスクが出てきた時Cドライブにすればフロッピーディスクで起動してもドライブ名が変わらずにすんだからその形で定着した。
当時NECは何でも独自仕様にしたがったからハードディスクを起動ディスクだからとAドライブにした為、互換性が無く嫌われたが、国内市場はほぼ独占状態だったので貫き通した。しかし、そのせいでDOS/V規格が広まって一気に市場を失った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 05:22 | URL | No.:1008055若い人はパンチカード見てもなんだか判らないんだろうなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 17:09 | URL | No.:1015500あぽーん
初期はDドライブのくそNECでクソPCやったわ
IBMのCドライブ定着 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 13:10 | URL | No.:1015721そんな俺はDドライブから起動してるPCを今使ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/06(金) 23:39 | URL | No.:1029981Qは、A,B,Cときて、その後のD以降も増設HDDで使ったりするから、離したんじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/18(水) 21:21 | URL | No.:1035423しにす
とかもよくやったクチかな、皆さんwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/19(金) 22:33 | URL | No.:1087205Eドライブをエロ専用にしてる奴結構いそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/12(日) 21:27 | URL | No.:1097975私のは
αβ -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/31(金) 10:02 | URL | No.:1733977DOSVの頃はRAMドライブにPとかRとかXとか付けてたよな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7827-5a8788dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック