元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1418312591/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:43:11 ID:ZQ3
- ワイ「(関数とグラフはひと通り出来るけどマクロは簡単なのしか出来へんで……)
- 簡単な操作でしたらひと通りは。」
バカ「(エクセル?あんなもんマス目に文字打つだけやろwwww)- 出来ます!」
面接官「バカくん採用!」
これが現実- 4 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:47:15 ID:tTY
- バカくんの方が優秀
つかバカくん全部出来るんやろ - 6 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:49:01 ID:ZQ3
- >>4
エクセルに数字打ち込んでるのに
合計とか平均を電卓で計算してベタ書きする池沼とかホンマにおるからな
- 7 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:49:25 ID:s9u
- 結果バカの方を採用してしまうんなら、面接官が無能ということや
- 5 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:48:02 ID:GKy
- アピールが出来んと能力はみてもらえんで
- 20 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:58:27 ID:OlE
- その脳内の呟きをそのままちゃんと説明せえや
- 10 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:51:36 ID:doK
- 分かっててバカ君のような返事をしないワイ君にも問題がある
- 13 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:52:40 ID:ZQ3
- >>10
バカくんみたいに返事して
ホンマにマクロ組みまくらんと追っつかんような仕事やったらどうすんねん
- 14 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:54:13 ID:s9u
- >>13
バカくんはその仕事をもらって勉強してできるようになるかもわからんで
そしたらバカくんの方がスキルでも君より上になるよ - 39 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)13:53:37 ID:jnO
- >>13
ExcelVBAやAccessVBA程度、ネットで調べれば答えはすぐに出てくるで
マクロ言うても、せいぜい作表に罫線引くとかタイトル行のセルに- パターンで色つけ、データベース接続(DAO、ADO)ぐらいやから、
ちょっと勉強すれば使いこなせる - パターンで色つけ、データベース接続(DAO、ADO)ぐらいやから、
- 17 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:55:59 ID:s9u
- ○○と××は経験があります
必要であれば△△も勉強して習得していきたいです
このくらい言わんと
- 16 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:55:40 ID:Maw
- 本当に面接官エクセルに関してそういった
- スキルを求めてるならちゃんと聞くやろ
- スキルを求めてるならちゃんと聞くやろ
- 23 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)01:27:49 ID:u23
- マクロ組む速度が重要視されるような業種ならそんな適当な質問の仕方で採用決めないし
エクセルがそう重要な要素じゃないならイッチは別の理由で落とされたって事やない? - 24 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)01:30:02 ID:E4W
- だいたい何を根拠にバカ君がエクセル使えないって決めつけてるんですかねぇ...
- 19 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)00:57:05 ID:VEs
- どの程度なのかいってないからバカくんは嘘はついてない
バカはイッチなんだよなあ - 26 :名無しさん@おーぷん:2014/12/12(金)01:35:31 ID:TDN
- マジレスすると仮に出来なくても内定もらってから勉強すれば十分
今はエクセルの操作方法が分かりやすくまとめられとる本あるし、- それ読めば誰でもマスターできる。やから、嘘でもできるってゆっとけ
- 【エクセルマクロを10分で理解する】
- http://youtu.be/5WPk2DyodSA
熱意で勝つ!!面接の受け方 - それ読めば誰でもマスターできる。やから、嘘でもできるってゆっとけ
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 20:38 | URL | No.:1008201出来る出ないより簡単なとか多少はみたいな自信ない返答が問題なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 20:39 | URL | No.:1008202もう聞く意味ないじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 20:41 | URL | No.:1008203バカってのは>>1の想像だからなあ。
実際にエクセル使いこなせる奴かもしれないし。
つかその程度の曖昧な質問くらい
できます!って即答できないと社会人としてやっていけないだろ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/13(土) 20:44 | URL | No.:1008205マクロもグラフもやり方教えればすぐ誰でもできるようになるし正直誰でもいいんだよなあ
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/12/13(土) 20:50 | URL | No.:1008206とりあえず面接で必要とされてる会話のキャッチボールができないバカはいらんな。プレゼンテーションの場ってのが理解できてない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 20:50 | URL | No.:1008207>(エクセル?あんなもんマス目に文字打つだけやろwwww)
幻聴が聞こえるみたいですね
精神科へどうぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/13(土) 20:55 | URL | No.:1008208上司「エクセル使えるか?」
ワイ「できません!」
上司「よし、覚えろ」
こんなやり取りの繰り返しで気が付いたらなんでもできるようになったで…
できねぇって言ってんだろうがよぉ! -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 20:57 | URL | No.:1008209面接はハッタリ力も見てんだよ
働き出したら嫌でも嘘つくことになるからな
嫌な顧客にお前うぜーんだよハゲ消えろとは言えねーだろ
上手く嘘つく能力も身に付けろや -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 20:58 | URL | No.:1008211マクロなら簡単、だれでもできるいってるけど、エクセル基本操作すら出来ないやつらなんてゴロゴロいるよ。
だから面接で聞くのはいいけど、スキル確認できない時点で面接官が無能なのは間違いないな。
この関数はどういった時に使いますか?ぐらい聞けって感じだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 20:59 | URL | No.:1008212「○○と○○くらいまでならできます。」
とか言わないとわかってもらえないやろ。
俺は VBA とかは(参考サイトみながら)できるけど、Excel の機能のすべてがわかってるわけじゃないから「○○みたいなことできる?」と聞かれても即答できない。 -
名前:名無しさん #- | 2014/12/13(土) 20:59 | URL | No.:1008213~までは出来ますと自分の出来る範囲を明確にしない>>1が悪い
意欲が無いと取られるよ
そもそも特殊なスキル必須なら募集要項に書くか面接時に質問するからね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:13 | URL | No.:1008215往々にしてエクセルに限らずこんなもんだよ社会って。
年功序列がなくなった今、謙遜したら損するだけなんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:18 | URL | No.:1008216エクセル使える?っていう聞き方する時点で聞く側も大して使いこなせてないからバカくんの回答が正解やと思うで
>>1の脳内呟きそのまま口にしても多分マクロとかようわからんこと言ってるコミュ力に問題のあるやつだと思われるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:19 | URL | No.:1008217そもそもなんでバカ君だと思ったんだろ?
そういう態度が露骨に出てて落とされたんちゃうの -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:21 | URL | No.:1008218>ワイ「(関数とグラフはひと通り出来るけどマクロは簡単なのしか出来へんで……)簡単な操作でしたらひと通りは。」
括弧内をそのままいえばいいだけなのにな
バカはどっちだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:25 | URL | No.:1008219仕事内容も分からないのにビビってるからこうなるんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:25 | URL | No.:1008220自己アピールの場でそういうこと言えない時点でもう使えないだろ。 あとでできるとか言っても信用ねーよ。
-
名前: #- | 2014/12/13(土) 21:25 | URL | No.:1008221>1が言ってるバカ君「(エクセル? マクロで複数指定項目に従ってデーター抽出して、自動集計後に自動使用記録リスト作成して指定フォーマットの書類に自動印刷ぐらいならばなんとか)出来ます」
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:27 | URL | No.:1008222面接は虚偽にならない程度に話を盛るのが基本やで
-
名前:あ #- | 2014/12/13(土) 21:30 | URL | No.:1008224エクセルのVBAなんて遊びみたいなものだしな
セル操作と構文、あとはブック操作くらい覚えておけば仕事上でもそこそこのが作れるし
csvファイルから特定のデータを抽出、それを別のエクセルのシート等に入力し、そのエクセルを名前付けして、csvファイルのあるフォルダに保存ってのもやれるし、応用利かせれるからやってて面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:38 | URL | No.:1008226面接官が、現場に必要なexcelのスキルの程度も知らないことも多い。
実務をやらないマネージャーとか、人事だけが出てくるとそうなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:41 | URL | No.:1008227積極性で判断されたんやね
-
名前:あ #- | 2014/12/13(土) 21:43 | URL | No.:1008228読心術使えるんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:43 | URL | No.:1008229エクセルのマクロをガンガンに組んでやらないといけないような職場ならば、面接でこんな質問する前に会社説明会とかで説明されてると思うのだが。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/13(土) 21:45 | URL | No.:1008230俺面接担当してるけど
皆盛りまくりだよ
一番困るパターンが運転免許
運転する事多いから、面接で聞くと
ゴールド免許みせて大丈夫言いやがるんや
入社後ペーパーなんで運転できません…
ゴールド免許のヤツは使えないわって思って
ゴールドじゃ無いヤツ限定すると
こいつら勤務態度に粗暴さがあるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:47 | URL | No.:1008231「ハッタリかませる度胸がある奴は優秀!」とかぬかして
コミュ力重視してきた結果「新入社員が使えない」と毎年、阿鼻叫喚の日本企業。
そんな間抜けなことばかりしてるから、
こうして日本経済が衰退してるんじゃないですかねぇ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:47 | URL | No.:1008232バカ君以下の>>1ってことですか?
-
名前:名無しの飲食店 #X0CL/LIg | 2014/12/13(土) 21:48 | URL | No.:1008233日本はーとか外国はーとかはあまり言いたくないんだけど
アメリカで就活した人のブログで
技術系の採用面接で、志望動機みたいなのは最初にチョロっと聞かれるだけで
後は現場の技術者が深い質問しまくってきたってのはあったな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:53 | URL | No.:1008234具体的に何ができるか言わんとバカ以下の印象しか与えられんやろ
○と○と○を多様してグラフを作り~マクロに関しても勉強中です!みたいに意欲的な面見せないと
面接でできます!→実は触る程度です…はよくある
お前、オートサム使うだけで「エクセルできます」はないやろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 21:56 | URL | No.:1008236上司「各事業所のブック集計するマクロ頼む」
ワイ「分かりました」
上司「ちなみにファイルサーバー内の各事業所のフォルダ構成バラバラだから」
ワイ「」
上司「対象ブックのネーミングルールも定まってないから頑張って探して」
ワイ「」
コンフィグ外出しして吸収を計るも、何も考えてない事業所は勝手にブック移動させるし
新事業所が出来る度にルール追加の必要でワイ胃薬必須
なおファイル構成の統合とか言い出せる権限はない模様 -
名前: #- | 2014/12/13(土) 22:04 | URL | No.:1008238①高給取りの面接官
②新入社員のバカ
③ニートの>>1
この中でもっとも無能と評価されるのは誰でしょうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 22:07 | URL | No.:1008239面接官って、事務とは関係のない世界にいるから
専門的なことは行っても通じないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 22:09 | URL | No.:1008240面接官「エクセルは使えますか??」
面接者「VBAまで使えます!」
面接官「エクセルを使えるかと聞いているのです・・」 -
名前: #- | 2014/12/13(土) 22:11 | URL | No.:1008242※25
普通免許ゴールド10年以上のおっさんだが、
毎日運転しているし、大型トラックまで
運転できるぞ。(社内での治外法権のみだが) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 22:20 | URL | No.:1008244※25
そこで「運転した事があるのかどうか」とか「車は何乗っているのか」とかもう一歩踏み込んだ事をを聞かない方もどうかと思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 22:25 | URL | No.:1008246エクセル出来るかは一応聴くけど、即答で出来ると答えた奴はさすがに落とした。
戸惑った奴が正解。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #eLnC4.eo | 2014/12/13(土) 22:30 | URL | No.:1008248アピール力がなきゃ、どんな能力があっても無いのと同じだからなぁ
相手が都合良く悟ってくれるなんて考えないことだ
ごくごく、当たり前のことだけれどね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 22:40 | URL | No.:1008251本スレでも出てたけど、こういうのって今できる人かじゃなくて
将来できそう人材を選ぶものだからなあ
できなかったら勉強・挑戦しようとする前に
できないことを頼まれないようにするなど保身的な考えをする人は厳しいと思う -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/12/13(土) 22:55 | URL | No.:1008257※24
マクロくらい小学生でも使える訳だが
基本的な機能を中心に分かりやすくまとめ、
会社ごとの使い方や書類の形式に合わせた運用を
自分で作り上げる事ができるかって事が大切だよ
自分が得意なパズルやゲームのアピールは低脳
みんなが簡単に使ってるけど、よく考えたらすごい仕事ってのがあるから意識して勉強してみな -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/12/13(土) 22:56 | URL | No.:1008258質問する方は「エクセルはどの程度使えますか」って聞けよ。
答える方は「コレコレこの程度は出来ます」って言えよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:09 | URL | No.:1008262資格取って履歴書に書くのが一番面倒ないけどね
MOSが金かかりすぎと思うなら日商とかもいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:10 | URL | No.:1008263※38
将来できそうな人より今すでにできる人のほうが勉強・挑戦した実績もあって将来ますます前者よりできるようになると思うんですがそれは -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/13(土) 23:10 | URL | No.:1008264カッコ内をちゃんと回答すればいいだけ
具体的なことが言えない奴はどう答えても怪しく思われる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:22 | URL | No.:1008266スキル云々は実務経験や資格の有無で判断できる。
そこでの面接官の質問はあくま確認みたいなもんで、
それが合否に影響するわけないだろアホかwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:24 | URL | No.:1008268米39
何でそんな偉そうなの?米24ってそんなこといわれる筋合いのある書き込みか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:25 | URL | No.:1008269できますと言ったらできない(やりたくない)仕事させられるかもしれないって意識で予防線貼る奴は
成長とか出世とか以前の問題だけどな、気持ちは分かるけど
良いこと言って失敗したら失望されるけど予め断ってたら言い訳になるとか
できたらできたでやればできる奴だと思われるとか -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:28 | URL | No.:1008270技術面の質問するってことは中途か。
なら絶対に現場から最低1人は技術者を面接官として入れてもらうよう言っとけ。
人事って基本的に体育会系が大好きだから、
人事が無能だと入社後に現場が苦労するぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:34 | URL | No.:1008272※25
それは「求める人材の能力」を聞き出せないお前の質問の仕方も悪い。
ちょっとした突込みや専門的な質問してみ、すぐ分かるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:39 | URL | No.:1008273>>25
その内容だけ見たらどう考えても面接担当が無能にしか見えない件
使えない奴を振り落とすのが面接だろ?w -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/13(土) 23:50 | URL | No.:1008276>>1も無能
わからないなら担当官にどのレベルで使えていればいいんですか?って聞くもの
聞かずに勝手な想像で答えた>>1もまぬけ
てか普通仕事をふられたりしたら内容とか確認するのが当たり前だろ‥ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/13(土) 23:55 | URL | No.:1008277まぁ、技術知識を付ければ付けるほど謙虚になるのはあるな
自分の能力でカバーできてない部分の知識まで増えていくから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:02 | URL | No.:1008280心の中の声まで含めて回答すれば何の問題もないというのに
面接は各部門の人間が突っ込んだ質問しないと何もわからんよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:07 | URL | No.:1008281()の部分言えばいいだけやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:09 | URL | No.:1008282昔3級()取ったけど今は全て忘れてて使えることすら言えない
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:28 | URL | No.:1008284こういうスレよく立ってるけどこの質問だけで合否が決まるわけでもないから取り立てて議論する必要はないと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:28 | URL | No.:1008285俺「MOS持ってます。マクロも独学で使用していました」
普通に採用されたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:33 | URL | No.:1008286わからんのに仕事振られてから必死で勉強するパターンを繰り返しているとハイパー社畜が出来上がります
本人がそれに耐えるだけのメンタルを持っていればわりと充実してて幸せです -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:40 | URL | No.:1008288出来る出来ないって答えだけしろってことだったら、わかっている人間ほど出来るって言えないんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:41 | URL | No.:1008289※40
というか
パソコンの前で課題やらせるだけでいい
そのくらいの時間すら用意できん会社は…
もう本当は人雇ってる余裕ねえ 採用計画すら場当たり
行く末は目に見えとる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 00:49 | URL | No.:1008291そもそもexcel使える使えないが採用基準になってる時点でその会社の程度が知れるな
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/14(日) 01:10 | URL | No.:1008300俺が面接官なら「マクロはちょっと自信がありません」って言われた時点でどれくらいのレベルかわかるけどね。
バカ君だと「マクロ?マクロスっすか?」レベルだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 02:31 | URL | No.:1008333エクセルはまぁ物の例えだとして
これは自分がどこまでできるのか具体的に答えない>>1が悪いわな
自分を売りに行くんだからさ、使える人間だって面接官に伝わらなきゃ採用されるわけないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 04:32 | URL | No.:1008366控えめなんはええことやけど
それが寧ろ逆効果な事もあるってイッチはバカ君から教わったんやな
これでまた一つ賢くなったやん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 09:31 | URL | No.:1008396※63
あ~それは無いわ
だってその相手を「バカ」って書いてるやろ?
未だに見下しとるっちゅうこっちゃから
なんも学んどらんでwww -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 10:05 | URL | No.:1008399実際社会で活躍できるのは>>1のバカみたいな返答ができる奴だからな。
本当にエクセルの能力のあるやつが欲しいならちゃんと細かく聞くだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 10:18 | URL | No.:1008405自分の能力を実演せず、その場でどう相手に伝えるか
それができない時点で負けだわな
親や友達、先生じゃないんだから、そこまでだれも構ってくれない
それに「出来ます!」って一言で言った奴が本当に出来ないかなんてわかるわけ無いだろ
何で妄想で書くのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 10:53 | URL | No.:1008409Excelは全く使えないが、VBAとかDAOでデーターべスに接続してプログラムなら出来る。
てか事務処理を何でもExcelで済ますのはどうかと思うぞ!
所詮表計算ソフトだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 13:04 | URL | No.:1008433発言に保険かけるクズは要りません
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 15:06 | URL | No.:1008519どこまで出来るか具体的に言えよ
-
名前: #- | 2014/12/14(日) 19:11 | URL | No.:1008661情報処理系の勉強とかを一切やってない奴が、
惰性で書いたVBAとか、マジで酷すぎなんだけどね。
それを商売にするのでなく社内ルーチンワークの
生産性改善が目標なら、それでもコード書けない奴
の200倍位使えるけど。 -
名前: #- | 2014/12/14(日) 19:14 | URL | No.:1008666※67
世間ではEXCELは単なるドキュメントツール
やコンテナアプリケーションみたいな扱いだよね。
ぶっちゃけ表計算に使われるほうが少ないイメージ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2014/12/14(日) 20:41 | URL | No.:1008692「使えますか?」と軽く聞いたんなら力いっぱいできますと言っときゃいいんだよ
「仕事で使ったことがありますか」とか
「何かを作ったことがありますか」という質問にはできるだけ情報量多く答える、
多少のハッタリは可 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 21:50 | URL | No.:1008742マクロもグラフも実際には全く使わん
マス内の数字を加減できれば「できます」言えばええんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/14(日) 22:24 | URL | No.:1008761なぜお前らはこの話が実話であると信じてしまうんだ?
冷静に考えてみろよ… -
名前: #- | 2014/12/14(日) 22:44 | URL | No.:1008773※67
じゃぁAccessでいいじゃん・・・。
※74
ネタにして盛り上がってるだけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/15(月) 20:03 | URL | No.:1009215※67
今時ADOじゃなくてDAO?
AccessできてExcel全然なんてことあるの?
全角英字と日本語すら怪しいのに事務仕事を語るのか… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/16(火) 19:57 | URL | No.:1009599俺トリプルエクセルできるしな
-
名前:名無しのグルメ #- | 2014/12/16(火) 21:08 | URL | No.:1009621ネタなんだろうけど
就職面接なんだから
面接官が何を求めて質問してるのか
今どういう返事をするのが最適なのか
どういう態度が相手に好印象を与えるのか
それを瞬時に判断して返答できないようなアスペはいらんだろ
実際そういう人は仕事できない
全体を見て仕事進めるとか人と協調するとか臨機応変に対応するとかできない人だから -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/17(水) 12:22 | URL | No.:1009783※74
お前2chに向かないな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/20(土) 19:48 | URL | No.:1011079ワイ君はマクロちょっと組めるだけで自分のこと優秀だと思ってないか?
バカ君ほどの積極性があれば簡単なマクロなんてすぐ教えてもらえるんだぞ
自分の武器がいかに貧相なのかを知るべきマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/22(月) 00:36 | URL | No.:1011644>バカくんみたいに返事して
>ホンマにマクロ組みまくらんと追っつかんような仕事やったらどうすんねん
勉強するんだよ。そういう時、自分で学習する意欲ある奴が欲しいんだよ。
その可能性アリと判断されてバカ君は採用されたんだよ。
入社の時点でできることしかしたがらない怠惰で向上心のない社員なんかゴミよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 16:49 | URL | No.:1015493ほんとに必要なスキルなら実際やらせてみるべきやな
面接官は。
それをしないのはどうでもいいだろ -
名前:名無しビジネス #TYQG4Gb6 | 2015/02/14(土) 12:32 | URL | No.:1033616エクセルが使える人間をガチで求めている企業なんて皆無だろ。
企業が求めているのはエクセルが使えると思わせる事が出来る人間だ。
そこが解らなかったワイ君は結局使えない人間って事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/06(金) 15:38 | URL | No.:1042572図々しさも「能力」なんだわ
-
名前:名無し #fflwa7tw | 2015/03/15(日) 01:57 | URL | No.:1046520実は、マイクロソフトでエクセル201×年の
プログラム組みました
あの時はチームリーダで少し苦労しました -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/28(土) 14:56 | URL | No.:1051990ぶっちゃけ新卒の能力なんて期待してないから
嘘でもやれます!って自信満々に言い切ったらええねん -
名前:日本人コメンテーターがお送りしています #- | 2015/04/07(火) 10:12 | URL | No.:1055995ワイ「マクロは簡単なもの組む程度なら。」
バカ「(エクセル?あんなもんマス目に文字打つだけやろwwww)出来ます!」
これなら逆の結果になってたのに… -
名前:名無し #- | 2015/04/23(木) 07:39 | URL | No.:1063261マクロでちゃちゃっと統計学は楽勝で出来ますって
平気で言うような信用ゼロが沢山いる中で
実際出来る少ない人をさくっとスカウトされちゃうんだろ。 -
名前:名無し #- | 2015/04/23(木) 07:59 | URL | No.:1063263数多の修羅場を乗り越えて予期せぬトラブルすら予測して超A級と呼ばれた人ですら100%理解したうえで
予期せぬトラブルをも考えた上で出てくる回答は
分かったやってみようだもんな。多分とか良く使うし。
やっぱり何かする時は必ず、分かったやって見よう。
恐らく大丈夫だろうってどうしても頼りなくなるのは
A級の素質が完璧を使う事を許さないのだろう。
当然、握手とか利き腕を預けるような真似は絶対しない。 -
名前:名無し #- | 2015/04/23(木) 08:04 | URL | No.:1063265超A級と呼ばれたいなら
分かったやって見よう、俺の背後に立つな、臆病だから
ここまで来た。
恐らく大丈夫だろう、利き腕を預ける程俺は
自信家じゃ無い。一見アホかこいつと思えるほどの
自信の無さだがそれが超A級ってもんだ。
これらの言葉を普段から繰り返しておけば
A級に近づけるとおもうわ。とにかく自信の無い発言を絶対にしていかないと駄目だ。 -
名前:名無し #- | 2015/04/23(木) 08:09 | URL | No.:1063267世の中が本物を求めてるから常に
自信の無い発言をして行くのが結局信用に繋がると
おもうわ。完璧なんて安っぽいのに価値が
無くなって来てるんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/14(日) 10:46 | URL | No.:1085245普通ならその()内も言うだろ。Excelの何ができて、何ができないか
できないというのもそのExcelの機能があることは知ってるわけで十分アピールになる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/04(土) 06:16 | URL | No.:1093632VBAなんて入門書1冊読めばツイクラやxlsm標的型メール作ったりくらいはできるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 10:33 | URL | No.:1121711別に必要になったら覚えりゃいいじゃん
なんでそこで正直になるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/06(日) 14:19 | URL | No.:1122764関数で平均が出せたらおk
セル内改行ができたら優秀 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/10(土) 21:37 | URL | No.:1137765今年の新人
エクセルを前にして筆算で計算してる
卒論とか修論書くとき使わなかったのかよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/01(金) 09:30 | URL | No.:1170084面接でエクセルできますって答えた人は後日どれぐらいエクセルできるか確認テスト的なのすればバカが採用になるのは防げるよな
企業は面倒でもここまでしないとバカばっかりで成績落ちても文句いえない
あとは企業の気力と人事部の有能具合による -
名前:名無しビジネス #- | 2016/02/05(金) 20:27 | URL | No.:1185084詳細が必要かどうかは質問者(面接官)が判断するからこの手の質問は「はい」って言っとけば良いのよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7840-77cea617
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック