元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419712791/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:39:51.10 ID:vfYa0vL7p.net
- 全体的に暗すぎるだろ
ゴールドソーサーでさえなんか虚しい気持ちになるんだが- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:41:00.04 ID:DYSeVETK0.net
- 90年代はノストラダムスのせいで大体そんなんばっか
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:41:26.46 ID:HivdXBTq0.net
- エバンゲリオンのせいです
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:46:12.83 ID:tPLlRBv8E.net
- クラウドが暗いからな
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:51:46.53 ID:2TbCsfnK0.net
- 風俗店ある時点でねぇ
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:41:36.89 ID:LHLfPui00.net
- むしろそういうの慣れすぎてペルソナ4みたいのは無理だ
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:42:40.53 ID:DS8HO+rz0.net
- FFで明るいのなんてあったか?
FF5がかろうじてギャグ調だがあと全部基本的に暗いぜ。
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:55:50.07 ID:PoDoKlWZ0.net
- >>7
5てギャグ要素あった?
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:57:27.22 ID:+WY9+4O10.net
- >>22
ギルガメッシュ「シリアスなストーリー一辺倒でギャグなんざなかったぜ!」
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:58:47.75 ID:iTU9G+C+0.net
- 明るいのはウータイの町とユフィくらいだな
そういやフィールドすらちょっと暗いよな
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:00:38.67 ID:LHLfPui00.net
- >>26
フィールドに関しては技術的な問題だろ
あの頃の3Dポリゴンなんてみんなそう
64のドラえもんのゲームでさえ暗い
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:06:10.82 ID:iTU9G+C+0.net
- ミッドガルと神羅ビルが暗いイメージを強調させたかも
中盤以降は明るいと思う
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:02:23.74 ID:a+XVbmYt0.net
- PS2でやっと日光の表現が出来るようになったってフロムソフトウェアの開発者が言ってたな
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:03:45.89 ID:iTU9G+C+0.net
- そうなんだ。
世界観に合わせてフィールドの色調も暗めなのかと思ってた
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:04:02.57 ID:VPDq58E30.net
- 7の基本コンセプトは暗いところから見た明るいところは綺麗だよね
だそうだよ
なんかの雑誌かテレビで制作の人が言ってた
- 57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:29:27.43 ID:yVUh0N/FK.net
- 本当のゲームで暗くなるって体験がしたかったら旧約の2か真女神転生ifやってから出直してこい
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:02:05.23 ID:iTU9G+C+0.net
- デートイベントあたりで暗さを忘れて慣れるよ
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 05:54:52.10 ID:k1iUS/6wK.net
- 超究武神破斬?だったかな?習得するとおもしろい。スノボのミニゲームけっこう楽しんだわ。
- 53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:25:24.35 ID:heIoAXim0.net
- おまえら細かいとこまでよく覚えてるな
かなり昔にプレイしたっきりだからほとんど忘れてるというのに
- 54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:26:17.91 ID:V1lokarx0.net
- ムービーはどれも驚いたなあ当時は
ウェポンが襲来したりするところなんか特に
- 76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 07:14:33.93 ID:oUWbOqZ/0.net
- FF7のOPは鳥肌が立ったな
- 58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:29:28.38 ID:yKgfH0bu0.net
- あの独特の退廃感を出すのは相当難しい
FF7は間違いなくFFの中で一・二を争う良作だ
- 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:22:56.91 ID:LHLfPui00.net
- つかプレジデントが殺されたときの神羅ビルの壁とか床に血が飛び散ってるの怖過ぎるだろ
普通にあれバイオレンスな表現では? - 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:24:57.48 ID:HiBp5mwA0.net
- >>51
BGMといい敵の毒モンスターといい長居したくはなかったよな
- 69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:38:10.72 ID:zJ84gF0e0.net
- 9はFFで最も綺麗な世界観かつストーリーだと思うんだ
キャラも明るい
- 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:41:08.11 ID:oUWbOqZ/0.net
- FFの完成形の一つ
逆に言えば、この路線はこれ以降は未来がなかった - 63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 06:33:10.50 ID:Lo8av5EO0.net
- 忘らるる都も暗くはないけど神秘的で退廃的だったな
貝殻の階段に気付かずに30分くらい迷った思い出- 【FF7を10分で振り返る】
- http://youtu.be/16-5kXnsfB8
FINAL FANTASY VII
ORIGINAL SOUNDTRACK
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2014/12/29(月) 13:45 | URL | No.:1014168暗いゲーム苦手だからやってない
FF10やペルソナ4がすき -
名前:名無し++ #GJzF38Bw | 2014/12/29(月) 13:48 | URL | No.:1014170明るくすると細部まで見えちゃうから基本暗くしてた
FF8は細部まで作ったから明るくしまくったそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 13:49 | URL | No.:1014171まあゲームは救わなきゃならない世界なんで明るいわけが無いわな
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/29(月) 14:07 | URL | No.:10141796と7の暗い雰囲気
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:08 | URL | No.:1014180当時中学に入る前くらいだったから神羅ビルの
ジェノバイベがめちゃくちゃ怖かった記憶がある
セフィロスが連れだして床に血が続いてるやつ -
名前:名無しさん #- | 2014/12/29(月) 14:13 | URL | No.:1014181完全管理社会のミッドガルを抜け出してフィールドに出られたかと思えば記憶が曖昧で時々意味不明なことを言い出す電波金髪
チームを盛り上げる女はいきなり殺されるし気付いたら不可避の隕石襲来
こんなんで暗くならない訳がない -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:16 | URL | No.:1014182FF7が暗いっていうのはよくわかる。
BGMのメインテーマ(フィールド曲)も穏やかでイイ曲なんだけど、一部聴いていて不安を煽る部分もあるしな -
名前:ネオニートさん #- | 2014/12/29(月) 14:16 | URL | No.:1014183どんな話だが99%覚えてなかった。
当時はニフティBBSのネタバレで祭りでした。 -
名前:ネオニートさん #- | 2014/12/29(月) 14:17 | URL | No.:1014184むしろその暗さが評価につながってるんじゃないか
-
名前:名無しさん #- | 2014/12/29(月) 14:25 | URL | No.:1014185気に入らなきゃやらなきゃいいだろ。義務じゃないんだから。ましてや相当昔の作品だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:28 | URL | No.:1014186すべてのサブカルが思いっきりエヴァの影響受けてた時代だからな
FFとて例外ではなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:29 | URL | No.:101418790年代後半って鬱系多かったからなぁ
名作のトワイライトシンドロームも
続編のムーンライトシンドロームでクソみたいな改変されたし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:29 | URL | No.:1014188あの暗さが好き
-
名前:名無し #- | 2014/12/29(月) 14:29 | URL | No.:1014189ドラクエもⅦはかなり暗い作品だったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:39 | URL | No.:1014192スラムだのなんだのといった狭い世界を抜けて
広いフィールドに出る感動をだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:41 | URL | No.:1014193>>FFで明るいのなんてあったか?
>>FF5がかろうじてギャグ調だがあと全部基本的に暗いぜ。
FFの中では8が一番明るいと思う。
殆ど誰も死なないしキャラのかけあいもコミカルだし。
主人公の性格は暗いが、ぶっちゃけただの高2病で終盤は愛に生きる熱い奴になるしな。
ああいう明るい雰囲気が、7までのFFの暗いイメージが好きだった人には合わなかったんだろうなと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:41 | URL | No.:1014194FF7は全体的にむなしい感じがするよね。
でも所々ギャグとか入ってるし暗いとは思わなかったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:44 | URL | No.:1014195これで暗いとか、マジでメガテンとか出来んだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:44 | URL | No.:1014196クラウドは暗くないだろ。
後発作品のせいで厨二病キャラが定着してるけど。
本編では結構お茶目だぞ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/29(月) 14:50 | URL | No.:1014197あの世紀末な感じがいいのになー
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:51 | URL | No.:1014199この暗さが7の良い所だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:52 | URL | No.:1014200クリア直前にスノボをひたすらやり込むゲーム
この頃はそんなにカンストダメ出ないから育てるのも楽しめたが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 14:56 | URL | No.:1014201だいたいエヴァのせい
全体的に暗いのも、主人公の自分探しがテーマなのも
てかエヴァの「おかげ」だな
7は名作 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:00 | URL | No.:1014203女装したりパンツ取ったりしてたしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:08 | URL | No.:1014205まだ3Dの技術が無かったから
閑散としてたところが多かったからってのもあると思うけどね
あと重要なイベントの時は大体BGMが暗かった気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:09 | URL | No.:1014206あの日あの時エアリスのことネタバレしちゃった友達に今でも謝りたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:11 | URL | No.:10142077と9はレジェンド
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:14 | URL | No.:1014208>5てギャグ要素あった?
一度でもプレイしたらこんな事絶対言わないわなwwww -
名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2014/12/29(月) 15:14 | URL | No.:1014209※16
エリート傭兵部隊がテロリストに加担したり魔女を暗殺する計画を実行したりするゲームがなんだって? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:14 | URL | No.:1014210カンストダメージでないって本当にやり込んだのか?
7なんてFFのなかでも出まくる方だろ
一番強い武器でやればほぼ9999だったろ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:16 | URL | No.:1014212※10
別にやりたくないって言ってないじゃん
無理に擁護しなくていいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:18 | URL | No.:1014213クール系主人公と見せかけて中身はただのエロ中学生なのがいいな
風俗店にハイテンションで突撃したり -
名前: #- | 2014/12/29(月) 15:18 | URL | No.:1014214FF7はクリア出来ずにおわったなぁ。
FF11もクリアしていない。FF14は進行形。
それ以外のFFはやっていない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:21 | URL | No.:10142177からしなくなったゲーム
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:23 | URL | No.:1014219※33
初心者の館でノリノリなとこも好き。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2014/12/29(月) 15:38 | URL | No.:10142237のストーリーは暗いっつーかエグいんだよな。
人体改造とか人工生命とか多重人格とか
精神的にくるモンがある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:41 | URL | No.:1014225現代文明に魔法と召喚獣があったらってIfの世界観がいいんだよね
そりゃ召喚獣とか最強の兵器だし魔法は最高のエネルギーですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:45 | URL | No.:1014226※33
11や14にクリアって概念はあるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 15:52 | URL | No.:1014227スコールは暗いけど、クラウドは暗くないぞ。
ノリノリで女装もするしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 16:05 | URL | No.:1014228FF7といえばチョコボとマテリア
マテリア包丁はいまだに愛用しております -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2014/12/29(月) 16:07 | URL | No.:1014229FF7はメテオ近づいてる時のフィールド曲が暗いよね
でも全体的に退廃的な雰囲気と魔法と科学と漢字の組み合わせが好き
中二と言われようがミッドガルの雰囲気たまらん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 16:11 | URL | No.:1014230FF7は全てのゲームの中で最高の一作だと思う。
チョコボレースにハマッたのも良い思い出。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 16:19 | URL | No.:1014232ニブルヘイム、ニブル山、新羅屋敷の暗さは苦手だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 16:23 | URL | No.:1014233スノボのプレイ時間が本編より長くなったな。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2014/12/29(月) 16:33 | URL | No.:101423544>
俺もスノボはやりこんだ記憶がある -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 16:35 | URL | No.:1014236ミッドガル出てもう燃え尽きた
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 16:35 | URL | No.:1014237飛空艇でかっ飛ばしてる時は底抜けだな
速さとBGM -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 16:52 | URL | No.:1014240当時解体新書って攻略本がボロボロになるまでやりつくしたな
7のBGMすげー好き -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/29(月) 17:05 | URL | No.:1014242クラウド「ここには女装に必要な何かがあるんだ!(蜜蜂の館前で」
エアリス「ほーん・・・」
ここで爆笑した -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 17:07 | URL | No.:1014243ミッドガルの、貧困層・富裕層が別れてて中央に支配者がいる構図がたまらんよな
一筋だけ日が差す協会とか魔光炉とか世界観が素晴らしかった
あの世界を作りこんでた人たちはどこいってしもうたんや・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 17:09 | URL | No.:10142446,7とか最高やったわ 雰囲気が
-
名前:名無しビジネス #NqNw5XB. | 2014/12/29(月) 17:20 | URL | No.:1014246あの雰囲気だから名作と言われてスピンオフも数多くできたと思う。
7がヒットして、9が7以降のプレイヤーから不評だったせいで10以降、スピンオフも含めてFFがおかしくなった気がする。
9は1~6までの雰囲気に似てて個人的には好きだったんだけどな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 17:24 | URL | No.:1014248旧時代のJRPGの完成系だと思う
何気にスーファミまでのFFのいい要素をぶち込みまくった大作
他社もまねしようと頑張ったけど結局無理だったしスクエニ自身も7を超えられなかった -
名前:名無し #- | 2014/12/29(月) 17:26 | URL | No.:10142495は全体的にはしゃぎすぎだよね
女海賊もジジイもコント多いし -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 17:38 | URL | No.:1014250スペックを誤魔化すために暗めにしてるゲーム多かったなこの時代は
それが逆に雰囲気出てて良かったって面はあるかも
キングスフィールドとかその最たるものだな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 17:40 | URL | No.:1014253神羅だけ潤ってる世界じゃなかったっけ?
明るかったらレジスタンスなんていないやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 17:49 | URL | No.:1014254サイバーパンクって大体、退廃的で暗い
-
名前: #- | 2014/12/29(月) 17:57 | URL | No.:10142577はエアリス死亡の時点で明るくはならないような。
5のガラフみたいに引き継ぎキャラ出ると思って油断してたのは自分だけじゃないハズ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 18:04 | URL | No.:10142587はあの暗い雰囲気が嫌でやらなかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 18:10 | URL | No.:1014259ミスティッククエストは明るいんじゃ?
-
名前:. #- | 2014/12/29(月) 18:14 | URL | No.:1014260FF史上最悪最低の駄作だよなFF7ってのは
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 18:28 | URL | No.:1014261俺も迷ったわ、貝殻の階段
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 18:28 | URL | No.:1014262暗いというか、街とかゴチャゴチャしてて見づらい。
技術的な面もあるのはわかるが、「そこ入り口あるのかよ?!」っていうのが極端に増えたのもこのころ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 18:37 | URL | No.:1014263逆に言えば7から方向性を間違えたんだよなFFって
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 18:47 | URL | No.:1014264スコールは暗いと言うより幼い
傷心の子供がそのまま成長しちゃっただけだからな
クラウドは作中で自我が危うくなってたりするからそのイメージが強く残ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 18:49 | URL | No.:1014265FF自体昔から暗いイメージを特に入れてたからなぁ。
光る部分が際立つようにだっけねぇ。 -
名前:名無しさん #- | 2014/12/29(月) 18:50 | URL | No.:1014266結局自力では世界を救えてないんだよな
-
名前:名無しの壺さん #buXrqAWU | 2014/12/29(月) 18:51 | URL | No.:1014267言われてみれば確かに日向と日陰が表現されてなかったな。ずっと曇り空みたいだった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 18:54 | URL | No.:10142687を名作とか完成系って言ってる奴は絶対それ以前のやってない
7という超絶駄作でFFは死んだ
で、サガフロンティアが最後スクウェアRPG
誰彼構わず人を入れて会社を大きくした結果があれだよ
ゲーム会社は少数精鋭でいい -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 19:01 | URL | No.:1014269その後のゼノギアスは鬼だった
-
名前:名無しさん #- | 2014/12/29(月) 19:02 | URL | No.:1014270>>5
よし、真シリーズ全部やろう
ついでにPシリーズのバッドエンド全回収で最高に欝 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2014/12/29(月) 19:05 | URL | No.:1014271※69
ニワカは黙ってていいよ。
7は海外でも衝撃受けた作品なんだから。
今のFFは7の財産でやってるようなもの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 19:09 | URL | No.:1014273そもそも環境破壊扱ってる話なんだから暗いに決まってるわ。
つか、あの時代の話は大体どれも暗いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 19:11 | URL | No.:1014274ゆとりが何故か7を神認定してたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 19:12 | URL | No.:1014275最初はすごくわくわくするけどフィールド出たらなんだコレ別のゲームやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 19:19 | URL | No.:1014277あの暗さに星の寿命がよく現れてるやろ
基本スラムだの廃墟だのばっかだし
栄えてるとこも無機質きわまりないというね
ミニゲームだけが心の支えやで… -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 19:21 | URL | No.:10142788番街だかでダメカンストして余裕かましてたら、コンフュくらって味方にアルテマして全滅したわ
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2014/12/29(月) 19:37 | URL | No.:10142815のギャグシーンをギャグ要素と言って良いなら
あの程度ならほぼシリーズ全作品にある -
名前:ななし #- | 2014/12/29(月) 19:38 | URL | No.:1014282あの頃は和ゲーが洋ゲーの遥か上をいっていた
もう遠い昔の話だね -
名前:い #- | 2014/12/29(月) 19:38 | URL | No.:1014283名前忘れたけど、どこかの屋敷に、戦闘シーンですごいゆっくり歩くホラーな敵がいたよな?
ゼルダ時オカのリーデッドみたいな奴。
あいつがトラウマだった。 -
名前: #- | 2014/12/29(月) 19:46 | URL | No.:1014284※76
社内の若手に練習がてら作らせたのが7のミニゲームだっけ
スノボとかチョコボレースとかやり倒したわ -
名前:名無し #- | 2014/12/29(月) 19:49 | URL | No.:1014285FF8の方が良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 20:03 | URL | No.:1014287序盤は結構中学生が喜ぶようなギャグ満載で
ドラクエやクロノしかしらなかった当時としては斬新で一気に好きになったな -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 20:16 | URL | No.:1014289FF4アドバンスしかわからんんんんんん
-
名前:名無しさん #- | 2014/12/29(月) 20:27 | URL | No.:1014291鉄っぽい建物とエアリスしか覚えてないや。
でも、ゲームで泣いたのはこれが最初で最後。 -
名前:名無し #- | 2014/12/29(月) 20:31 | URL | No.:1014292FF7以降の作品は国家という概念が薄れてて、話に没頭してるときは気にならないが、ふとしたときにその世界の構造が薄っぺらく感じる
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 20:45 | URL | No.:1014293※86
意味不明 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 20:47 | URL | No.:1014295※68
お前ミッドガルから出てないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 20:53 | URL | No.:1014297※74
ゆとり世代がどの年代を指すのか理解出来てない馬鹿。 -
名前:匿名 #- | 2014/12/29(月) 20:53 | URL | No.:1014298いま思うとダンジョンとかグラフィック独特で綺麗だったな~忘らるる都なつい
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 21:11 | URL | No.:1014300ゴールドソーサーで虚しい気持ちになるってそういう風になるように作られてるんだよね?
個人的には5がツライ
内臓デロデロのダンジョンとかフィールドに真っ黒な穴が開くとか…
キツイRPGって結構あるよね、大貝獣物語とか -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/29(月) 22:22 | URL | No.:1014314これが成功しちゃって調子に乗り出したんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 22:24 | URL | No.:1014315最初にフィールドに出るまで余りにも長過ぎ
ドラクエ7の「初戦闘までの時間かかりすぎ」を叩くならこれも叩かれるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 22:39 | URL | No.:1014318デートの相手がハッサンみたいなヤツだったということと
ボスのセフィロスがキモかったのしか覚えとらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 22:55 | URL | No.:1014320これとゼノギアスはちゃんとリメイクすれば売れると思うけどなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/29(月) 23:05 | URL | No.:1014322そんな簡単にリメイクできたら苦労しないんだよなぁ…
-
名前:名無しの飲食店 #X0CL/LIg | 2014/12/29(月) 23:27 | URL | No.:1014325※86
そういえばそうだな
6までは割と国とかその軍隊とか出てきていた気がする -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2014/12/30(火) 00:19 | URL | No.:1014333これが大成功して、髭が勘違いして会社傾ける映画作ったんだっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 00:31 | URL | No.:10143347の退廃感より6の退廃感のほうが好き
まあドット絵最高峰グラによるところもあるが -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 01:03 | URL | No.:1014338当時はこの暗さは普通だったな
退廃的な景色はサガフロにもあったし
ストーリーはゼノギアス含めて毒が無いと刺激が足りないくらいだったし
スターオーシャン2にまで暗さが入ってた時は流石に辟易したが(父親との確執など、取って付けたような鬱設定など) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 01:54 | URL | No.:1014355※30必殺でカンストするかしないか位が楽しいんだよ馬鹿か?
最強武器とったら叩くだけでカンストする位やっとるわボケ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 02:34 | URL | No.:1014358クラウドが車椅子であうあうあー(^p^)状態になった時はさすがに引いた
-
名前:名無し #- | 2014/12/30(火) 03:02 | URL | No.:1014362昔は何とも思わなかったけど確かに退廃的だよな
スラムの薄汚れてるけど活気に溢れてる感じとか、ディスク2終盤から3にかけての終末感がたまらん -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 03:36 | URL | No.:1014368※101
もうちょっと文章まとめようね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 04:02 | URL | No.:1014372一昨年に久々にやった時は一応最後までは行ったが行く前に海チョコボ作るかをやったりしてる内にゴールドソーサーのレース用チョコボ育てたりスノボしてたらすっかりクリアする気失せてそのまま終わったわw
とりあえずクリアしてからやるべきだわ
一度そっちやり始めるとクリアとかどうでも良くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 09:19 | URL | No.:1014397小4ぐらいから20年間ずっとゲーム漬けだったけどオフげーで7を超えるゲームはゼノギアスぐらいかな。
最近のオンゲもかなり面白いけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 09:54 | URL | No.:1014400ヒゲのFFに駄作は無い
…映画を除く -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 11:43 | URL | No.:1014413FF7で暗いとか言ってたらマリオ64なんてホラーだろ
-
名前:gakuseisann #- | 2014/12/30(火) 13:04 | URL | No.:1014423個人的にはドンキーコング64の暗さの方が嫌だったわ
暗いというか闇を感じた -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 14:32 | URL | No.:1014441思い出補正が無いと、到底プレイ出来ない
なのに後付け作品乱発されたおかげで、その補正も粉々に
誰だよ、ジェネシス(笑)アンジール(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/30(火) 17:39 | URL | No.:1014469FF7とゼノギアスは個人的に名作だった。
暗いの嫌いな人には向かないだろうけど。
それよりもFF9推すやつよく見るが発売当時やってもいまいちだったし最近やり直してもいまいちだった。音楽は結構いいけど、ストーリーなんかに刺激が少ないな。 -
名前:い #- | 2014/12/30(火) 18:32 | URL | No.:1014475※86 ※97
FF12とか国家観丸出しやん -
名前:ゆとりある名無し #- | 2014/12/30(火) 20:12 | URL | No.:1014486評価したらニワカっぽいけど
実際面白いと思うよ
キャラ、グラフィックも当時としては最先端
システムも複雑すぎずかといって単純でもない
難易度が優し過ぎる気がするけど
何だかんだで傑作 -
名前:あ #- | 2014/12/31(水) 16:26 | URL | No.:10147487は過剰評価されすぎ
10は過小評価されすぎ
まぁ12以降はうんこだけどなFF -
名前:名無しビジネス #- | 2014/12/31(水) 22:38 | URL | No.:1014816FFはシナリオを通しで見ると暗いかもしれないけど
所々の会話の掛け合いでギャグとかかなりあるだろ
FF8なんかエンディングでゼルの喉詰まらせる所で大爆笑しちゃって感動が台無しだったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 02:35 | URL | No.:1015085こころぼそい感じのゲーム好き
ドラクエ5然りff7然り -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 05:45 | URL | No.:1015320※41
全然厨二じゃない
寧ろオッサンが好む世界観だ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:34 | URL | No.:1015633※117
いやむしろオッサンて厨二な世界観大好きだろ -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/17(土) 03:24 | URL | No.:1021073中学生の妄想を形にしたような世界観だったな
当時はそりゃ楽しんだよ、大冒険だった
どうしてFFは近未来SFと勘違いアートになってしまったのか
今やっても楽しめないだろうな
ねえビュウ、大人になるって悲しいことなの -
名前:名無しのグルメ #- | 2015/02/13(金) 10:24 | URL | No.:1033183やったことないんだけど興味はあるからPS3か4でリメイクしてくれたら買うなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 22:38 | URL | No.:1036256スクウェア時代のフィールドに出たくない三大BGM
FF6世界崩壊後、クロノトリガー未来時代、FF7メテオが現れてから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 11:35 | URL | No.:1040165最低駄作は2だろw今やってるけどひどいぞw
高いエンカ率とクソだるい戦闘と熟練度上げの作業に耐えながらマップの隅々まで探索して宝箱全部開けてやっと
ゴール直前まで来たのにゴーギマイラの全体石化で全滅・・・
あんな初見殺しねーよ。俺の1時間半返せよ
2こそ史上最低最悪のクソゴミだよ。あれに比べりゃ7,8なんか天国だよ天国
7からイチャモンつけてる奴は3,4から入ったにわかゆとりの最下層 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 11:36 | URL | No.:1040166世間では過大評価、ネットでは過小評価だな。7は
FF1-6はネットじゃ信者多いけどありゃ思い出補正による過大評価だな
思い出に洗脳された中年とそれに感化されたゆとりの最下層が崇拝>1-6
こう言っちゃなんだけど昔のFFも今やると大して面白くも立派でもない
7も言いたいことは山ほどあるけど乙女ゲー(笑)の6よりはマシだろw
男であの乙女ゲーが好きな奴は頭やばすぎw思い出補正で贔屓してるだけだろうけどw
あんな辛気臭い乙女ゲーには感情移入できん。あれなら電波でも厨二でも7のがマシ
あの乙女ゲ0が好きな奴はバカなま~ん(笑)だけ。もしくはま,んこの腐った野郎
6をマンセーできる安い頭の持ち主なら7や10も楽しめると思ったけど違うのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 11:37 | URL | No.:1040167FF7は低脳向けで痛々しくてうわぁ・・・ってなるけどそこを越えた先に真の値打ちがある
低脳向けだから頭ごなしに駄作認定してる奴は高尚ぶったド低脳
ドット中世天野を崇拝し高尚ぶってお高くとまってるド低脳
たしかに7以降で喜ぶ奴は低脳だけど毛嫌いしてる奴はド低脳だよ
低脳向けも新たな刺激や発見もあるわけだし肯定もアリだと思う
真人間な俺は低脳じゃないからアリかナシか言えばアリ
FF7はリトマス試験紙なんだよね。低脳かどうかを見分けるための
喜ぶ奴=低脳 毛嫌いする奴=ド低脳 褒めも貶しもしない=真人間
という、低脳かド低脳か真人間かを識別するリトマス試験紙、それがFF7 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 11:37 | URL | No.:1040168SFC世代は多感なガキ時代にドット中世天野で育ったからそれに異常な愛着を持つのはわかるけど(ドラえもんの大山のぶ代厨と同種)
だからといって大好きなドット中世天野(笑)を捨てた7を恨むのは筋違い
7がああなったのは全て6の売り上げがふがいないのが悪い
6の売り上げからドット中世天野を続けても先は長くないのはわかってたんだよ
ドット中世天野は90年代中期から潮時。売れないゴミ要素
ポリゴンSF野村に手を出さなかったらとっくに消えてた
ドット中世天野を捨てた7を恨む前にお前らの大好きな6のふがいなさを恨めや -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 11:49 | URL | No.:10401717からへんてこな作風や世界観をゴリ押ししてるけどおかしくなったとは思わないなぁ
6の売上からして当たり障りのない作風は通用しないことが判明したんだよ
ドット中世天野は90年代後半から売れない要素
売れない要素を排除した結果7になったと
売れない要素を捨てるのはメーカーとしておかしいことじゃない。むしろ当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 12:48 | URL | No.:1040177ただ、ドット中世天野を3つ同時に捨てたのはやりすぎたな。
1つずつならともかく3つ同時に入れ替えるのは正気の沙汰じゃない。狂気の沙汰だ
この狂気の沙汰が当たったから良かったものの、コケてたら今頃FF自体消えてた
でも、ドット中世天野を一度に捨てるという暴挙に出たのはやりすぎたな。そこが7の落ち度 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 12:52 | URL | No.:1040181FFに中世求める奴ってガキ時代に初めて触れたのが中世だからだろ
ガキ時代に中世FFで育ったからそれがスタンダード、それが全てだと思い込んでるわけだ
つまり中世厨はドラえもんの大山のぶ代厨と同じ
でも中世のFFしか楽しめない奴よりSFのFFも楽しめた方が人生お得やで
それに坂口も言ってたが「なんでもアリがFF」と言ってたし
中世しか楽しめない奴はFFを理解してないしFFを語る資格もない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 12:54 | URL | No.:10401839が1-6と同じ部類だと思ってんのは低脳な9信者だけ
ムービー使い始めた789のPS三部作という括りなのが現実
一般的には野村が絡んでいるかどうかで作品を区別したりしないし -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2015/04/01(水) 14:29 | URL | No.:1053348列車墓場やバイクイベント後の薄明、夕暮れのトロッコ道とか雰囲気すごいでしょ知ってるゲーム随一
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/02(木) 13:41 | URL | No.:1053733エロティファ7って同人で抜きまくったなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/22(水) 01:32 | URL | No.:1062950※16
そうか
主人公が軍人で
ラグナは一回目の視点はガルバディア兵に所属してるから
「いつか戦うんじゃないか?」とゾクリとしたし
魔女の力の犠牲だのなんだので明るいとは思わんかった
6の方がオルトロスというネタキャラと二等身キャラの軽いセリフ 崩壊前の明るい大地とフィールドテーマ
こちらの方が -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/22(水) 01:33 | URL | No.:1062951※129
お前なにと戦ってるんだよ
アーカイブスの売上でも見てこいよ
それに789を全部ひとくくりにして語る奴なんて
リアルにいたらにわか扱いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/22(水) 01:35 | URL | No.:1062952※122
味方なぐってる雑魚だろ
ちゃんと敵と戦って回避率あげろよ
楽しようとして失敗してるだけだ
2の戦闘ってぬるいぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/22(水) 01:37 | URL | No.:1062955※93
別にフィールドはそれほどありがたいもんでもないんだよな
迷うわ
戦闘とは比較にならん
RPG初心者の俺にとってはフィールドはよく迷ったし -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/05/13(水) 04:07 | URL | No.:10712491回クリアして10年後にまたやりたいゲームだと思って
10年後にやったけど、やっぱり面白かった。
青春時代だったのもあるが、またあの当時に戻りたくなるなぁ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/11/09(月) 08:36 | URL | No.:1149014※122
2より1の方が遥かに初見殺しの敵満載なんだがな
というかファミコン時代のゲームって大抵そんなんばっかだろ
お前がゆとりゲームに慣れすぎなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/20(金) 16:30 | URL | No.:1154234ユフィは唯一の良心
でも知らないで進めるとコイツとヴィンセントは仲間にせず終わる可能性が… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/27(金) 08:50 | URL | No.:1156913クラウドほどキョロ充という言葉が似合うやつもいない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/21(月) 16:56 | URL | No.:1165938思うんだけど、世の中が暗い状態になると明るいコンテンツが流行る。逆に世の中に希望があると暗いコンテンツが流行るんじゃないかなぁ、非日常を求めて…
最近のスマホゲームがやったらエフェクトきらきらしてたり明るかったりするのは、それだけ世の中が暗いからだと思っている -
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/19(火) 06:55 | URL | No.:1216133主人公であるクラウドがライフストリームに落ちて「あ~……グゴゲ」とか言って首がゆっくり前後に動いているのに、当時は衝撃を受けたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/21(土) 06:52 | URL | No.:1227683※16
スコールとおハローを最後くっつけなければFF10以上の名作と騒がれたかもしれないが
物語構成上、既に親の代でそれやってるのでさすがに二人はくっつけねばならんしな
あとはおハローアルティミシア説でニヤニヤするしか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/22(金) 13:53 | URL | No.:1253323※138
それなw
俺未だに神螺屋敷の暗号意味不明だしユフィのエンカウント条件もわかんねw
学校で教えてもらってようやく仲間になったわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7887-a1de66e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック