元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420001171/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:46:11.77 ID:jM5j/9130.net
- 左上のマスの中に基本色
- 「赤色、緑色、青色、水色、紫色、黄色」 が入ってる
その左上に色調補正をかけたのが残りの3マスになる
残りの3マスの中にあるA、B、Cの色が何色に- 見えるかで色彩センスが決まるらしいぞ
お前等は何色にみえる? - 「赤色、緑色、青色、水色、紫色、黄色」 が入ってる
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:46:53.52 ID:hBDljqgZ0.net
- 蒼 紫 おしっこきいろ
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:47:10.42 ID:zSO7EVi/0.net
- ぜんぶグレー
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:47:53.97 ID:nyfQQ+Wy0.net
- 見えるかどうかでは無いと思うんだが
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:49:06.35 ID:HgomIFyl0.net
- これグレー以外に見える人いんのかよ
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:53:43.18 ID:7o2gkm3t0.net
- まず日本語が理解できない
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:55:05.27 ID:mTVIM/qm0.net
- >>29
これ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:49:45.06 ID:e0Rb//P/0.net
- グレー グレー レモン色
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:50:06.28 ID:a1yNKcKIp.net
- 全部元の色の彩度落とした色
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:50:15.18 ID:khte6CQIp.net
- みどりあかきいろに見えた
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:50:28.79 ID:Agxk+tEx0.net
- グレー目の青
グレー
グレー目の黄色 - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:51:46.63 ID:GL9RVKxe0.net
- 金
銀
グレー - 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:53:24.65 ID:sPm6Nh7t0.net
- あれ水色に見えてきた
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:56:36.56 ID:u251pkXy0.net
- 銀銀金だった
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:57:59.06 ID:jM5j/9130.net
- もう答えいったほうがいいか?
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:58:12.23 ID:GL9RVKxe0.net
- >>41
はよ - 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 13:59:41.15 ID:jM5j/9130.net
- 答え
全部同じ灰色(R128G128B128)でした - 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:00:44.14 ID:3VtzPZKn0.net
- cだけ黄ばんでるだろ
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:01:08.29 ID:fcClyvl40.net
- いや、、、色彩センスの話じゃないのかよw
全部同じ色でしたー
それじゃ目の錯覚の話だろw - 62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:03:06.16 ID:A6JJvUPF0.net
- >>52
俺は絵の才能の話だと思ってた
しかし錯視は面白いな、まだ灰色に見えない
- 60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:02:42.35 ID:yw771Oh60.net
- で?色彩センスは?
- 64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:03:13.87 ID:jM5j/9130.net
- 灰色の隣に赤緑青があると
その灰色が赤緑青の補色(水色、紫色、黄色(正確にはシアンマゼンタイエロー))に- みえちまう現象らしい
それが普通なんだけどそこで見分けられる人間ってのは相当すごいんだろう - みえちまう現象らしい
- 65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:04:09.78 ID:nyfQQ+Wy0.net
- >>64
?見分けるってどういうこと?
全部灰色なんだから見分けるも何もないんじゃない? - 70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:05:17.58 ID:jM5j/9130.net
- >>65
俺はようしらんがグレーに見える人間も一定数いて
その人達が凄いってのがこの画像作った人の言ってたこと
- 73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:06:09.38 ID:tD+m0x2q0.net
- >>65
周りの環境に影響を受けずに色を見分けられるってことだろ
- 85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:10:12.83 ID:mXkkgynS0.net
- 色弱だけど全部グレーだわ
おれスゴかったのか - 86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:10:21.30 ID:jM5j/9130.net
- 優れた絵描きですら色を正確に塗るために
周りの色を隠して自分が塗った色を確かめたりするらしい
そんなことしなくても色が見分けられる人間もいて
そのセンスは絶対音感の色彩バージョンみたいなもんだと言ってた
- 120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:20:38.13 ID:Kat1E9pdE.net
- 惑わされてる奴ら悔しがり過ぎだろw
そりゃ思い込み左脳情報や周りの色に惑わされてりゃ直観的に- 正確に物事は読み取れてないわな
- 正確に物事は読み取れてないわな
- 121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:20:45.81 ID:IxKhZDuN0.net
- 全部同じ灰色にしか見えないな
これ逆に違う色に見えるほうがすごいんじゃないか?
- 130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:24:29.39 ID:c7JYrjIB0.net
- >>121
だよな
周りの色あいに合わせて色を選べるってことだからそっちの方が才能だと思う - 139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:28:37.77 ID:Vaa4TaCR0.net
- 見分けるって表現がセコいんだよ
- 141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:29:40.78 ID:nyfQQ+Wy0.net
- >>139
ほんとこれ
後、灰色って答えても脳が正常に機能してないとは言い切れないぞ
文字が黒く書かれてますから - 156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:38:52.04 ID:hO+9aXcUd.net
- 考えるほど問題の意図が分からなくなってくるな
- 164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:41:42.91 ID:4hB5cIk70.net
- え?これって結局全部灰色なんでしょ?
力説してたやつやばくない? - 174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:44:55.38 ID:nyfQQ+Wy0.net
- >>1が適当に作ったやつだと当てにならない
俺はそう思うことにするぜ
- 189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 14:51:33.81 ID:r9UPPMl70.net
- A、B、Cの中でどの色が強く見えるかでそいつの色彩感覚が分かる
- 247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 15:22:54.68 ID:EQnXKDi70.net
- センス以前の問題だよ
これは単なる視覚の基本性能の話だから - 296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 16:56:01.23 ID:cyYHs80U0.net
- グレーに見えて脳が機能してないって言うことが>>1の周りの色を
- 確認しないと云々の必要がなくなる才能ってことじゃないの
- 確認しないと云々の必要がなくなる才能ってことじゃないの
- 278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 15:57:49.46 ID:meFVBeJe0.net
- 結局全部グレーに見える奴が最強なの?
- 285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 16:04:07.43 ID:Ioo0HyQR0.net
- これ全部グレーなの?マジで?
- 300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 17:06:09.26 ID:wlLUenOX0.net
- グレー以外に見えるって異常だろ
- 313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/31(水) 18:15:00.96 ID:XQyCTpxH0.net
- はじめ色付きに見えたけど結局全部グレーになった
- 【Shady Optical Illusion 8】
- http://youtu.be/3713TagQDio
感性をみがく色彩シリーズ
日本と世界の色名
e色彩学校
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 00:52 | URL | No.:1014846どっちかっていうと
補色で色が変わって見えないほうがアレじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 00:54 | URL | No.:1014847全部グレーだけど、スレの大半はそんな感じだから
褒められている気にならないな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 00:56 | URL | No.:1014848どうせ見分けらんねえよ
全部グレーでいいよグレーで、って思ったら
よっしゃ正解!って事でいいかな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 00:59 | URL | No.:10148493つとも一度にちゃんと見ようとする(焦点を合わせる感じ?)と灰色にみえるな。
なんと見るとと補色で色が変わって見える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 00:59 | URL | No.:1014850まず日本語をしっかりしてよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:02 | URL | No.:1014851他の色相のズレから想像して、ABCの中に入るべき色についての話かと思ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:05 | URL | No.:1014852一つもグレーに見えないんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:06 | URL | No.:10148531が馬鹿すぎて。
色調補正っていうから「色の引き算ができるか」って話だと思ったわ。 -
名前:名無し++ #- | 2015/01/01(木) 01:06 | URL | No.:1014855言われてみると焦点を変えることでグレーだとわかる。
たぶんそのまま直接見てグレーだとわかる人は少ないんじゃないかなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:08 | URL | No.:1014856※1
だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:08 | URL | No.:1014857日本語wwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:09 | URL | No.:1014858要は自信もって3つのマスが同じグレーだと言い切る奴は色彩センスがあるってことか
もっと分かりやすく言ってくれよ
第一印象がそのまま回答になるタイプの問題の出題でぐだるのは無いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:09 | URL | No.:1014859水色→GB→R
紫 →RB→G
黄 →RG→B
各色に足りないカラーのフィルタかけるから
グレーにしかならんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:12 | URL | No.:1014860グレーって言われればグレーに見えるし色付きって言えば色付きに見える。初見でもどっちにも見えたから何とも
-
名前: #- | 2015/01/01(木) 01:14 | URL | No.:1014861※6
俺も色相の変化からABCの元の色をあてるのかと思ったわ
そうじゃなくて、周りの色に振り回されることなくABCのRGBの値をあてろって意味だったのね
色のセンスってのはむしろ逆で、同じ色でも周りの色との兼ね合いを利用して全く別の色に見せることだと思うんだがなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:15 | URL | No.:1014862全部グレーにしか見えなくて実は全部違う色でした系の引っ掛けかと思ってめっちゃ悩んだわ!
あと>>1の説明がわかりづらくてそれも悩んだわ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:23 | URL | No.:1014864俺もどっからどう見ても全部同じグレーにしか見えなくて
全部グレー以外なんだろうなーと思ってたら
全部グレーが正解なのかよ
他の色にどうやっても見えないんだが、見える人もいるみたいだね
人によって同じものがぜんぜん違うように見えてると思うと結構面白いかも -
名前: #- | 2015/01/01(木) 01:27 | URL | No.:1014865うん?同じグレーでも僅かに濃淡がそれぞれ違うように感じるよね
それが一部の彩色センスのある人は全く同色と感じる事が出来るって事でしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:30 | URL | No.:1014866文字が黒で濃く書いてあるからグレーに見えて当たり前
対比して見えるようにしちゃだめだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:31 | URL | No.:1014867ひとつを凝視したり三つ同時に見るとグレーに見える
ひとつをなんとなーく見ると灰色っぽい各色に見える
センス関係ないよこれ。見る姿勢の違いでしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:32 | URL | No.:1014868全部同じグレーに見えたけど、それは
ひっかけ問題で3段階に濃淡が付いてるはず!と必死に見分けようとしてた… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:34 | URL | No.:1014870違う色に見える奴はモニターがおかしいんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:35 | URL | No.:1014871試しに文字だけ隠してみたらC以外は色変わって見えたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:35 | URL | No.:1014872質問の意味がわからない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:36 | URL | No.:1014873そもそも日本語がおかしい
1は在日かしらん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:38 | URL | No.:1014875角度によって変わるんだけど……
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:39 | URL | No.:1014876錯視と色彩センスに相関はないだろ
仮にあったとしても正常な錯視を体感できなきゃ
まともな色彩表現はできんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:42 | URL | No.:1014878日本語のセンスが無い奴に色彩語られても・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:46 | URL | No.:1014880※9
いや、どう見てもグレーにしか見えない
正解分かった後だと自慢してるみたいだが
同じ人多いみたいだしグレー以外に見えるってのが信じられないわ -
名前:名無し #- | 2015/01/01(木) 01:49 | URL | No.:1014881事前に知っているかどうかで変わる問題だろ
あと、絵の才能も関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:53 | URL | No.:1014884グレーにしか見えないってやつはこれ見てみ
ttp://livedoor.blogimg.jp/hetmk73/imgs/e/c/ec511a7e-s.jpg
これで全てのハートが同じ色に見えたらガチですごい色彩感覚の持ち主だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 01:54 | URL | No.:1014886全部がグレーに見えないってことは、お前のモニタのガンマ補正ができてないってことだ。
RGBのガンマ補正、ちゃんとしろよ。 -
名前:名無し #- | 2015/01/01(木) 01:56 | URL | No.:1014887度々話題になる、チェッカーシャドウ錯視 と同じだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 02:04 | URL | No.:1014888つまりこれはモニタ調整用の画像でしょ。
全部同じグレーになるように合わせろっていう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 02:14 | URL | No.:1014889グレーさいつよ
全部グレーに見えるが色彩調整苦手なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 02:15 | URL | No.:10148901に日本語の才能がないってことはよくわかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 02:16 | URL | No.:1014891全部灰色で塗りつぶしてあるからそこが何色になるか当てろってことかと思ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 02:20 | URL | No.:1014893全部グレーに見えるのに色彩検定落ちてるんだけど・・・
-
名前:名無し++ #- | 2015/01/01(木) 02:21 | URL | No.:1014894どう変化するか予想しろって事かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 02:21 | URL | No.:1014895全部それぞれの色に見えた
なんか死にたい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 02:32 | URL | No.:1014897何を狙ったネタなのか全くわからない…
-
名前: #- | 2015/01/01(木) 02:36 | URL | No.:1014898Aが途中から水色に見えたけどまたグレーに戻った
見方にもよるなこれ -
名前:あの名無しさん #- | 2015/01/01(木) 02:41 | URL | No.:1014900うん、まず最初に言っておくけど
日本語でおけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 02:48 | URL | No.:1014901灰色にも見えるけど
色彩センスが~とか言ってるから違うな
と思ったらあってた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:00 | URL | No.:1014902脳の錯覚で同じ色に見えない!ってことなんだろ?
全部一色に見える人は前もって知ってる人以外なら
錯覚起こってないんだから脳が危ないんじゃないか?
センス以前に病院へ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:00 | URL | No.:1014904灰色に見えたやつスゲーw
違う色にしか見えない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:02 | URL | No.:1014905俺も全部同じグレーに見えた口だがもし色彩センスがあり絵の才能があるとしたら30超えてから気づきたくなかった。
もっとほかの生き方があったのかもしれんとか今更思いたくないからこんなのはアテにならないということにする -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:06 | URL | No.:1014906Aは明るいグレー
Bは濃いグレー
Cは濁ったグレー
に、見えるけれど、本当は全部同じ色のグレーが正解。 -
名前:名無しさん #- | 2015/01/01(木) 03:07 | URL | No.:1014907全部灰色以外で見えてたけど全部一緒に見るを心がけたら確かに全部同じ灰色になった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:10 | URL | No.:1014908色彩センスっつったら普通は配色とか色の選び方を言うんだがな。
ただの色覚の話じゃねーか。
俺は幸い普通に灰色に見えたけど、RGBの理屈知ってたらそこから答え出す事も出来るな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:15 | URL | No.:1014909※47、※27の言っていることでFAだと思うよ
自分 色彩検定の資格持ちだが、
配色にはもちろん錯視も加味して、「全体の色の配置により、人が受ける印象」をコーディネートする必要がある。
灰色にみえたとしたら、一般多数の人向けの配色が正確に行えんやん。
通常の業務にはマイナスにしかならんで。
役に立つとしたら、色見本無しで塗料の発注ができるくらいw?
あと、色弱や弱視の方のための配色には貢献できるかもしれないね -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/01(木) 03:18 | URL | No.:1014910まず問題の意味がわからなかったぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:20 | URL | No.:1014911単なる錯視で「色彩センスがあるかどうか解るらしい」とか
単なるなぞなぞで「これができたらIQ120以上らしい」とか
遊びなら結構だが本気にしてる奴は痛々しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:26 | URL | No.:1014913錯視するなら黒色ABC消せよ
こいつのせい錯視にならない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:33 | URL | No.:1014914配色センス云々は別にして、PCの設定に問題ないのにグレーに見えた人は念のため検査した方がいいと思う
昔絵茶に張り付いてた頃見た色覚異常の方は、本人に全く自覚が無く、肌色の塗りがおかしいと指摘されるまで一度も気付かなかったらしい
特に男性の5%くらいは色覚異常らしいから、自覚がない人は相当多いと思う
生活に困ってなければ、それほど警戒するものでもないと思うんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:42 | URL | No.:1014915そんなんどうでもいいから
とりあえずデッサン鍛えろやw -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/01(木) 03:42 | URL | No.:1014916つまり俺はセンス無いって事か
-
名前: #- | 2015/01/01(木) 03:47 | URL | No.:1014917最初にはっきりと目視でグレーに見えて
薄目でぼんやり見たら元の色+フィルターに見えた
でも対比で感じ方が変わって普通だろ?
サッカーでもクラス違えどJ1最下位とJ2最上位が同じ力量だけど
J1すげーってなるみたいな
-
名前:名無し #- | 2015/01/01(木) 03:54 | URL | No.:1014918逆だろ
補正の関係をただしく理解して使いこなす方が絵の才能があるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:54 | URL | No.:1014919Cが金にみえたんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:55 | URL | No.:1014920※55
実際にグレーなんだろ?
なのに何でそう見えた人は検査した方がいいになるんだ
俺含めてかもしれんがみんな自分が普通、相手がおかしいと決めつけてないか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:56 | URL | No.:1014921結局これは全部グレーに見えてよかったの?
このグレーの部分に色をあてはめろ的な問題じゃあなかったのね
それぞれの背景色の場合そこの色が何色になるかって問題かと思ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 03:57 | URL | No.:1014922全部同じグレーに見えるから才能ないと思ったらそれでいいのかよ
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/01(木) 04:11 | URL | No.:1014923え?
グレーではあるが、違う色に見えることを活かして絵を描けってことじゃないの? -
名前:名無し #- | 2015/01/01(木) 04:13 | URL | No.:1014924Bは見直したら灰色に見えんこともなかったけど、それぞれ元の色に邪魔がはいってるだけにしか見えん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 04:13 | URL | No.:101492531の見たけどグレーと黄緑のハートだな
これ意味あるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 04:21 | URL | No.:1014928全部同じグレーにしか見えないわ
疑ったこともなかったけどおかしいんだろうか、違う色というのが信じられん
本来は正しいとしても錯覚しないのが良いとは限らないよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 04:27 | URL | No.:1014929錯覚に惑わされず理解できるのは才能だよ
理解できない人は自分の主観でしか表現できないってことなんだから
それが全てではないにしても才能であることは間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 04:34 | URL | No.:1014930ほんとにグレー以外に見えるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 04:44 | URL | No.:1014931全部同じ灰色に見える方がおかしいよ
補色によって色が違って見える方が当たり前なんだから
そしてこの補色による見え方の違いがわからなければ、カラーコーディネートもできないんだけども? -
名前:名無しビジネス #USanPCEI | 2015/01/01(木) 04:53 | URL | No.:1014932全体的に広く見るとCだけ黄色に青みがかって見えたけどCの文字に集中してるときはグレーに見えた。
それにしても最近はどのスレみてもすぐ難癖つけるやつばかりだな。コメ欄の質の悪さには呆れる。 -
名前: #- | 2015/01/01(木) 05:13 | URL | No.:1014934※70
だよね「こっちが良いんだよ」ってのに引っ掛かりすぎ
検査いけよ -
名前:名無しビジネス #H6hNXAII | 2015/01/01(木) 05:28 | URL | No.:1014935俺は全部違う色に見えた
赤、緑、青のフィルターを除去した色を想像してる感覚はある
ちなみにスクショ取ってペイントで色の選択してみるとjpg圧縮されてるせいか場所によってはRGBの(128,128,128)になってない部分もあるな
そこら辺は影響しないのだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 05:40 | URL | No.:1014936要するに錯覚に惑わされない人は思った通りの色を塗ることが出来ると言いたいんだろう
でもそれは絵の才能なんてものではないと断言できる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 05:43 | URL | No.:1014937つーかこれモニターで違うな
2つのモニターで見比べたらCだけ違って見えたわ -
名前: #- | 2015/01/01(木) 06:02 | URL | No.:1014940全部グレーだけど、AとBは全く同じ色でCだけは少し薄いグレーに見えた。
周りの色に影響されて目が錯覚するのは知ってるよ。
でもそれってしょうがないんじゃないの?
俺は色にはかなり細かくこだわる人間だけど、目の錯覚だけは避けようがない。 -
名前:名無しビジネス #.//Hucbg | 2015/01/01(木) 06:13 | URL | No.:1014941どう見てもABC全て同色同調のグレーにしか見えない。
全く同じ色で塗ったグレーなんだから、全てグレーに見えるってのが基準でしょ。
正常か異常か、検査行けだの言ってる奴は、
錯覚するのが当然って考え方のおかしさが理解できないんだろうね。
色じゃなく数字に変えてみれば理解し易い。
2 3 4 1 5 4 1 4 6
① 5 6 6 ② 3 5 2 ③
左グループの数字6個全てに3を足しましょう、
真ん中グループの数字6個全てに2を足しましょう、
右グループの数字6個全てに1を足しましょう。
さて、丸の付いた数字はそれぞれ何になる?って問題で、
5 6 7 3 7 6 2 5 7
④ 8 9 8 ④ 5 6 3 ④
○の中の数字は全て4になります。
でもッ!人間誰しも足し算を間違う事は往々にしてあるので、
『○が付く数字の答え全てが4と答える人だけ』とは限りませんよね!
だから全部4って言ってる奴は異常!
頭の検査行って来いwって言ってるわけだ。
新年早々、面白い人間がいるもんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 06:38 | URL | No.:1014942美術もいいけど、1は日本語をちゃんと勉強した方がいいな
頭の悪さがにじみ出ている -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 06:52 | URL | No.:1014944※75
やっぱり?
俺もCだけ少し明るくみえるんだよね。
周りの色を隠すと確かに全部グレーに見えるんだけど、
Cだけ色合いが違うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 06:55 | URL | No.:1014946色違うって言ってるやつは、モニタのキャリブレーションしてんだろうな?
してないで言ってるんなら馬鹿丸出し。 -
名前:同じマシンで比べないと意味ない #- | 2015/01/01(木) 06:55 | URL | No.:1014947赤色、緑色、青色、水色、紫色、黄色
を全ての人が同じに見てると思っていないか
モニターを通してみたら、みんな違うぞ
同じマシンで比べないと意味ない
人間の目を疑う前に、自分のマシンを疑いな -
名前:同じマシンで比べないと意味ない #- | 2015/01/01(木) 06:57 | URL | No.:1014948追加
同じマシンで比べても
人間の目が全て同じに見てない -
名前:同じマシンで比べないと意味ない #- | 2015/01/01(木) 06:58 | URL | No.:1014949追加
左右の目で微妙に違って見える人もいる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 07:28 | URL | No.:1014951最初から最後まで意味がわからない…
-
名前:名無しの日本人 #mQop/nM. | 2015/01/01(木) 07:37 | URL | No.:1014952色対比による錯覚は人間の正常な機能だから、むしろ同色に見えるやつが正常な人と色の認識がずれているという意味で問題だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 07:50 | URL | No.:1014954Aはフィルター掛かった水色
Bはくっきりグレー
Cはフィルター掛かった黄色に見える
試しに文字隠して見てみたらAとBは同じ色(グレー)に見えるけど
CだけAとBより薄い色にしか見えない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:00 | URL | No.:1014956まず>>1の日本語をどうにかしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:07 | URL | No.:1014957全部グレーにしかみえず、
一通り読んだけどなんか納得いかないわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/01(木) 08:17 | URL | No.:1014958何色に見える?ってきけばいいのに
見分けるだとか絵のセンスだとか意味わかんねー事言うから……
サイコパステストと同じ匂いがするわ。
出題者がそう思ってるだけ、みてーな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:20 | URL | No.:1014959人間の目って本当は中心の視野を除く周辺視野ってモノクロでしか見えてないのに脳内で勝手に補正されて視界の全体がカラーで見えていると思い込んでるんだよ
で、これ正しくは上の画像の全体を見た時はカラーに見えてアルファベットの枠のみを集中してみた時に周りのカラー情報をOFF状態にできて■の正しい色を個別に認識できる人が居るってことなんだよ
絵を描く人が色を塗る時、影なんかに対比色を混ぜることがあるんだけど塗って全体をなじませた後に対比色で塗った個所が正しい色が塗られてるかを常に確認しながら作業ができるってのが凄いの
色がオカシクなった瞬間に発見できるから
音がドレミで聞こえるように色が数字で見えてる感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:24 | URL | No.:1014960A・Bは同じ(グレー)
Cは黄色に見えるなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:32 | URL | No.:1014961全部灰色じゃねえかwwwww
と思ったけど画像の横を見てたらほんっとーに微妙に色がついたわ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/01(木) 08:36 | URL | No.:1014962例え見分けがついて色が塗れても
作品を見てくれる側が勘違いしてたら意味ないじゃん
芸術ってだけで絶賛するってコメントはなしの方向で -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:46 | URL | No.:10149631の日本語能力の低さにびっくり
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:51 | URL | No.:1014964A?夂?
B?夂?
C?夐サ
遞ョ譏弱°縺励&繧後※繧ゅ◎縺?ヲ九∴繧
諡。螟ァ逕サ蜒上?蜈ィ驛ィ轣ー濶イ縺ォ隕九∴繧汲 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:52 | URL | No.:1014965A?夂?
B?夂?
C?夐サ
遞ョ譏弱°縺励&繧後※繧ゅ◎縺?ヲ九∴繧
諡。螟ァ逕サ蜒上?蜈ィ驛ィ轣ー濶イ縺ォ隕九∴繧汲 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 08:53 | URL | No.:1014966もとの色が提示されてて、それぞれにフィルタかけたって言ってるから
デジタルで絵描いてるとフィルタのレイヤを上に置いてるようにしか見えないわ
灰色にしか見えないって人はアナログで絵描くなら才能あるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 09:06 | URL | No.:1014967見分けたら凄い→全部同じ色だ
不自由だなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 09:15 | URL | No.:1014968目つぶったら全部真っ黒…あっ…みえます…あの光を目指せばいいんですね…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 09:43 | URL | No.:1014970普通の人は全部グレーだろなと思いつつも右下は黄色がかって見えるんだよね?
じゃあ本当に全部グレーに見えたら普通じゃなくね?
結局普通じゃない異常な色彩センスで絵が描かれるってことじゃなないか。
まあ一風変わった色彩センスが人目を惹くってことでええんかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 10:25 | URL | No.:1014973正体がグレーとわかった途端、
Cが黄色からグレーに変化しやがった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 10:30 | URL | No.:1014974画面全体を一度に見るとグレーに見える
左上のブロックから順にブロックごとに分けて見ると騙される
絶対色感のテストとしては左上から順に1ブロックずつ表示するgifにした方がいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 10:35 | URL | No.:1014975解答見た後でもグレーに見えない…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 10:48 | URL | No.:1014976絵の才能って何か言ってみろよ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/01(木) 10:53 | URL | No.:1014977Cは黄色っぽ見えるけど>>120のをクリックして拡大してみるとーに見える
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/01(木) 10:55 | URL | No.:1014978
単純に焦点の問題だろ
全体に目を向けるときと一転に向けるときの違いでしかない
と思ったけどさ、青めのグレーや黄色めのグレーはわかるけどグレー目の黄色とかみえねえええええええどういうことだ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/01(木) 10:57 | URL | No.:1014979暗い水色~灰色
暗い赤色~灰色
暗い黄色~灰色
俺の環境だと、画面を見る角度によってor他の色を指で隠すことによって、いずれも灰色になるけど、角度が違えば&隠さなければ、灰色にはまず見えない
むしろこれを全部灰色と即答出来る方が才能無いと思うわ
本来あるべき機能と違うんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 11:03 | URL | No.:1014980絵の才能とはちがくね
皆と同じ色彩感覚を持ってないと
自分の絵を万人に伝えられないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 11:05 | URL | No.:1014981グレーに見えなかったので調べてみたけど
特に問題はないみたいだ。
色覚異常は色の感じ方が弱い症状らしい。
ということはグレーに見えた人は
色を見分ける能力が高い人と色弱の人がいるんじゃないだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 11:46 | URL | No.:1014982色弱や色盲の中には、健常者には見分けられない緑色系統を見分けられることがある。
そしてそういう人はデタラメに夜目が利く。 -
名前:あ #- | 2015/01/01(木) 11:56 | URL | No.:1014984何回見てもグレーがひとつもわからない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 12:12 | URL | No.:1014987※31のやつ、ピッカーで拾ったら違う色じゃん…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 12:23 | URL | No.:1014990色彩の能力判定じゃなくて、読解力を見るテストじゃね?ww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 12:26 | URL | No.:1014991絶対色覚みたいな定義でも作る気なのかね。
カバーした色を自然と対象色の位置と元の色に対して重ねて考えてるだけかしれんし、仕事で色校さんとかなら話は違う。
興味深い話題だけど、もう少し掘り下げてくれると嬉しかったかな。
(実は証明できないから無意味ってのナシね。w) -
名前:名無しさん #- | 2015/01/01(木) 12:41 | URL | No.:1014994説明が糞すぎだな。
色としてのABCなのか、
左上の色見本に補正を掛けた他のパレットの
ABC部分が何色になるか、どっちが知りたいんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 12:45 | URL | No.:1014995スレ主が色管理について無知なのはわかった。
目の見え方以前の問題で、カラーマネジメントしてないとき、モニターやブラウザ環境によって色が違う。
大雑把な視覚テストならともかく、こんな厳密なテストは出来ない。
元画像が色滲みが起きるjpgって時点でお察し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 13:05 | URL | No.:1014998※55や※70みてーなのは検査行った方が良い
頭と精神のな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 13:05 | URL | No.:1014999まず日本語から勉強してくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 13:26 | URL | No.:1015001最初完全にグレーにしか見えなかったけどあーよーく言われてみれば少し違うのかな、色入ってるのかなとか意識しようとしてこじつけた結果全部グレーというヲチ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 13:34 | URL | No.:10150023行目の「その左上に」は「それに」に直さないとだめだ。
「マス」を使うのも間違いじゃないが、でかいから「枠」の方がしっくりくる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 13:39 | URL | No.:1015003水色、紫、オレンジに見えたから全部同じといわれて「へー」と思った口
錯視には惑わされやすいが近似の色をグラデーションで並べるのはできるので色の判別自体はできているはず -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 13:41 | URL | No.:1015004これ視力だけで見たら
視力良い奴はたぶん違って見える
メガネ取ると全部グレーになったからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 13:54 | URL | No.:1015006※122
よく見えない状態で判別しようとする奴がどんだけいるんだよw
コンタクトなくても変わらないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 13:56 | URL | No.:1015007Cは周りも含めてぼんやり見ると黄色に見えてCだけじっくり見ると灰色に見える
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 14:01 | URL | No.:1015008Cがグレーと黄色に交互に変化してる
点滅してるかんじ -
名前:名無しさん #- | 2015/01/01(木) 14:07 | URL | No.:1015009※45みたいな負け惜しみ丸出しアホアホコメントマンが面白すぎてヤバい
-
名前:名無し #- | 2015/01/01(木) 14:11 | URL | No.:1015011Cが黄色っぽく見えず灰色に見える人は、青く薄暗い照明の中だと
バナナとかを見つけにくいだろうな。
生物としての生存能力的には、違って見える方が生き残りやすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 14:37 | URL | No.:1015012どう見ても
A水色
Bピンク
C肌色
にしか見えない自分は、変なのだろうか… -
名前:名無しさん #- | 2015/01/01(木) 15:09 | URL | No.:1015017その左上に色調補正をかけたのが残りの3マスになる
↓
その左上のものに色調補正をかけたのが残りの3マスになる
日本語が変って言ってるやつ、ちょっと想像力を持てよ。
3度読んでも分からないって奴は色彩どころか
日本人の察しのセンスもない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 15:24 | URL | No.:1015020Aが青 Bが紫に見えて
Cがグレーに見えたと思ったら
全体を見ると全部グレーになったんだが -
名前:名無しさん #- | 2015/01/01(木) 15:35 | URL | No.:1015022解像度の高いモニタでやるほど難しくなるわな
どちらにしても、捕色に移動するのを加味できる知識のほうが大事であって
色を見分けられても、商業的にはなんの意味も無いよ、誰もそう見えないのだからw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 15:37 | URL | No.:1015024元の色にフィルター掛けた色を聞いているのかと思ったから頭の中で調色したわ、見たままの色を聞いてたのね
だったらグレーにしか見えないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 15:39 | URL | No.:1015025最初はAがグレーに見えた。
続いて見たBもちょっと紫っぽいグレーに見えた。
Cは明るめに見えて黄色っぽいのかなと思った。
で、なんとなく全体を見直してAを見たら水色っぽく、
Bを見たら紫、Cは相変わらず黄色っぽく見えた。
で、ちょっと意識を切り替えてCのマスだけをじっと集中して見続けてると
なんだかグレーに見えてくる。
ちょっと面白い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 15:48 | URL | No.:1015026グレーに見える人を煽るように粗探しをするコメ多すぎだろ
そちらのほうが利点多いなら悔しがることでもないだろうに -
名前:名無し #- | 2015/01/01(木) 16:13 | URL | No.:1015029※134
グレーに見えるからって悔しがらなくてもいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 18:17 | URL | No.:1015039グレーしか見えなくて困惑
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 18:18 | URL | No.:1015040グレーの部分に何か他の色が入るって意味かと思った
それにしても>>1の日本語見てるとモスバーガーのスレ思い出すな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 19:40 | URL | No.:1015044全部グレーにしか見えないから、周囲の色調に合わせた色に見えるのが才能だと思って練習してしまった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 19:45 | URL | No.:1015045手で周りを隠してみたらグレーに見えた
後は関係無い所を見てボーっとすると全部グレーに見える -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 19:50 | URL | No.:1015046A.B.Cに視点を合わせると
A水色
B薄紫
Cレモン色
に見えて
4マスの真ん中の十字型の空白とかを見ながら
ボーっとすると
ABCがグレーに見えるって意味ね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 20:04 | URL | No.:1015048米77は全部グレーに見えるのが良いみたいに言ってるが
見方によってABCの色が違って見えたり
実際の色であるグレーに見えたりする方が良いんじゃないか?
例えばこれで
2 3 4 1 5 4 1 4 6
① 5 6 6 ② 3 5 2 ③
上の段が
二、三、四、一、五、四、一、四、六にしか見えない人と
二億三千四百十五万四千百四十六にしか見えない人より
どっちにも見える人の方が良いだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 20:53 | URL | No.:1015053カラーコーディネートに目の錯覚が必要か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 21:01 | URL | No.:1015054こういうの見るたび、国語って大事だなと思う
馬鹿に生まれなくてよかった -
名前:名無しのグルメ #- | 2015/01/01(木) 21:25 | URL | No.:1015056正解導いちゃう奴は、むしろ絵の才能はないだろ。
色塗りってのは、隣り合った色と全体の色のバランスを取らんといかんのだから。
印象派の巨匠であるルノワールは、光と影を表現するために肌に青系統の色を乗せた。
色そのものしか見ていない奴は、○体のようだと酷評した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 21:25 | URL | No.:1015057全部同じ灰色、ただ若干色の濃さが違うようには見えるが。
-
名前:あ #- | 2015/01/01(木) 21:37 | URL | No.:1015058ん?グレー以外何があるの?
ちがう人って何色にみえてるの?? -
名前:名無しのツルさん #- | 2015/01/01(木) 21:41 | URL | No.:1015059アスぺ風だと黒じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 21:52 | URL | No.:1015060グレーに見えなかった(全部彩度落ちてみえる)けど絵で食べてるで
夜を青系で表現したり、肌の暗部を緑や青で表現したりするんだから、見え方がガバガバでもええんやないか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 22:17 | URL | No.:1015062有名な錯覚の問題じゃないか
センスとは何の関係もないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 22:24 | URL | No.:1015064>>1に文章の才能がないというオチだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/01(木) 23:54 | URL | No.:1015068色の四角の中にドデカく文字書かれてる時点で
このチェックが参考になるかも怪しい
どこに焦点が合ってるかでも変わってくるんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 00:04 | URL | No.:1015070※151
もちろん全員がそうではないだろうけど
俺はどういう見方をしてもグレーにしか見えないわ
何か心配になってきた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 00:19 | URL | No.:1015071見る角度で色が変わるわw
こんなん実際の紙以外でやってもしょうがねぇよw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 00:24 | URL | No.:1015072少し訓練すれば誰でも見分けられるし、こういうことがあるって理解するだけの基本じゃん。むしろグレーにしか見えない人のほうが、矯正が難しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 00:50 | URL | No.:1015075確かに、最初にグレーに見えたAとBはどうあがいてもグレーにしか見えないが、
最初に薄いイエローに見えたCは、ずっと見てるうちにグレーに見えるようになってきた
意識を少し変えればイエローに戻すこともできる
こうなってくるとAとBも何とかして色を付けたいんだがマジでグレー以外に見える気がしない
錯視のフィルターを自由にON、OFFできたらそれは文句なしで才能だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 02:10 | URL | No.:10150841の説明がうまいわけではないが周りの理解力の低さも否めない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 05:25 | URL | No.:1015089多少の濃淡はあれど、グレー以外には見えんわ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 06:31 | URL | No.:1015090Aがグレーにしか見えない人は、青筋を立てるという言葉にも違和感があるんでしょうね。
肌に浮き出る静脈の色は実際は灰色で、錯視で青っぽく見えているだけですから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 07:42 | URL | No.:1015092※157
画像のグレーには、多少の濃淡はない。
錯覚とかでググってもらえばわかるが、人間の色覚ってのは騙されやすい。
今回で言えば、ABCのグレーの色を脳が判断するときには、その周囲の各色を見ながらグレーの色調を勝手に補正してしまうんだ。
だから、『多少の濃淡がある』と感じたお前は、正しいグレーが見えてない=色彩感覚低いなということ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 11:39 | URL | No.:1015097A・B 灰色
C 黄色
に見えるな。
所詮目の錯覚だろ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/01/02(金) 12:05 | URL | No.:1015098※159
さんざん言われてるけど、この話は色彩感覚とは何の関係もないだろ。むしろ、錯覚を考慮して色を配置できる人が色彩感覚があるっていう話だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 12:08 | URL | No.:1015099俺もCは黄色に見える
まぁうっっっっっすい黄色だが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 12:58 | URL | No.:1015100全部グレーだけど
A普通B濃いC薄い感じ -
名前:名無し #- | 2015/01/02(金) 13:25 | URL | No.:1015102AはBCと比べてみると青っぽく見える
青っぽいってだけで、結局グレーなんだけどさ -
名前:怖い名無しさん #- | 2015/01/02(金) 13:26 | URL | No.:1015103投稿者もよく理解してないし、読んで時間を損した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 14:05 | URL | No.:1015110馬鹿じゃねーの
絶対音感ある奴が、天才歌手になれるわけじゃねーんだぞ
絶対味覚ある奴が、一流シェフになれるわけじゃねーんだぞ
錯覚も絵の一部だし、そこも考えて色を配置出来るヤツのほうがいい絵かける可能性もあるわけで
視覚が良い=絵の才能と思ってる時点でノーセンスだっての -
名前: #- | 2015/01/02(金) 14:09 | URL | No.:1015111全部同じ灰に見えてしまうなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 17:01 | URL | No.:1015163ABCの文字の色は黒だろ?
って言ったら今時の一休さん面接に受かりますか? -
名前:あ #- | 2015/01/02(金) 17:03 | URL | No.:1015168モニターのせいか、cが少し違う?くらいで全部グレーにしかみえない
これが違う色に見えている人がいるならすごく面白い
人の目って面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 20:12 | URL | No.:1015191全部同じに見えないからってファビョってる奴らwwwwwwwwwwwww
涙拭いて現実受け入れろよw
こんなんは全部同じに見える方が大多数で正常なんだから、脳で錯覚してしまう頭の弱い奴には少なくとも写実の才能はねーよ
それとは気付「け」ず、現実には無い自分の錯覚を入れちまうんだからな
英語のネイティブ発音が聞き分けられない日本人が変な発音して通じないのと同じようなケースだな
そこで、あろうことかそれを正当化しようとするのは、現実逃避の強弁でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 20:56 | URL | No.:1015198※170
自分が自動色調補正機能が壊れたカメラだったからってそんなに悔しがるなよ -
名前:名無し #- | 2015/01/02(金) 22:49 | URL | No.:1015224青味系グレー
赤味系グレー
黄味系グレー
で見えてるんだけど全部同じグレーて言ってる人は何のグレーで見えてるの?
バルールも違う気がするんだけど>>1の言ってることがいまひとつわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/02(金) 23:11 | URL | No.:1015227※170は在日のスレ主かなw
顔真っ赤にして長文入力してやんの -
名前:名無し #- | 2015/01/02(金) 23:42 | URL | No.:1015234モニタによって見え方が違うのは前提として。
周りの色や面積によって色が違って見えるのは色彩学の基本だよ。
3種のグレーの色味が違って見える方が普通だと思う。
俺も違って見えるがそんな奴でも美大出てゲームの設定画描くくらいのことはできますよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 11:34 | URL | No.:1015382俺の場合>>1を小さい画像で周辺色と一緒に見ると色がついているように見え
拡大してABCそれぞれしか見えなくすれば全部灰色に見えた。
大きさを色々変えてみると灰色に見えることもあれば色がついて見えることもあった。
上で散々書かれているように周辺色の影響を受けてるってことだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 11:42 | URL | No.:1015388いちのコメントが変だから
abcの色は例で灰色にしてて空想して色をあてるのかと思ったらそのまんまかよ
間違えるやつ色盲じゃねえの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 12:05 | URL | No.:1015400灰色にしか見えない人は色弱かもね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 14:06 | URL | No.:1015429回りを完全に隠してみたら確かにグレーだった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 17:19 | URL | No.:1015506それぞれ水色、ピンク、黄色がかって見えたけど、ABCだけ集中して見ると全部同じ色に見える
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/03(土) 23:11 | URL | No.:1015603こういった画像を作れる人が色彩センスがあるってことでいいですかね。
-
名前:gakuseisann #- | 2015/01/04(日) 11:57 | URL | No.:1015705こういうのはモニタによるから意味ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 17:40 | URL | No.:1015786「補正をかけた結果、どんな色になるでしょう?」
だと思っていたのが俺だけじゃなくてちょっと安心した -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/06(火) 15:02 | URL | No.:1016325ちがう色にしか見えないけどモニターが悪いの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/06(火) 17:07 | URL | No.:1016350絵の上手いやつは描きまくって失敗しまくって色の配置を覚えてきたんだよ。色彩がすごい某画家もたくさん失敗しましたって言ってた。
色弱の人も独特で面白い色の配置をして評価されたりするしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/07(水) 21:19 | URL | No.:1016773全部パッと見てグレーだろお前らグレー以外に見えるの?
-
名前:名無しさん #- | 2015/01/08(木) 20:46 | URL | No.:1017113全部違う色に見えるw
脳内で補正してんだなぁ、オレw -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/01/25(日) 04:57 | URL | No.:1024564グレーって言ってる人は全部同じグレーに見えてるんだろうか
桃色も桜色も全部「ピンクじゃん」って言ってるようなのとは違うんだろうか
まぁ俺も周りが見えないように隠したらグレーに見えたから見える人には見えるんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/25(日) 17:24 | URL | No.:1024707きちんとグレーに見えた奴の方が絵描きとしては致命的なんじゃねーかな
一枚の絵には色んな色を使うもんだし一個一個の色の正確さより全体を通しての相対的な色使いが求められると思う -
名前:名無しのグルメ #- | 2015/02/04(水) 14:08 | URL | No.:1028948全部違う色に見えるけど
才能があるのかないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 11:54 | URL | No.:10466352m離れてみると全部グレーに見える
-
名前:名無しさん #- | 2015/03/17(火) 00:33 | URL | No.:1047327何度みてもどう見てもグレーにしか見えない…
うっすら色付きな感じにすら見えないで全部同じにしか思えんわ
と思ってたらそれでいいのかズコー -
名前: #- | 2015/04/04(土) 14:25 | URL | No.:1054560ABはグレー
Cは黄色に青色乗せて透けてる感じに見える -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/10(金) 23:44 | URL | No.:1058405文字を黒にしたのが間違いだね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/18(土) 04:23 | URL | No.:1061113黄緑が緑に見える1はとりあえずセンスが無いのはわかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/19(日) 01:30 | URL | No.:1061473>>1の説明文の意味がよくわからんかったけど、とりあえず全部灰色に見えたしいいや
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 11:29 | URL | No.:1066527全部違う色に見える
俺の脳内補完能力は正常に作動
コレ、全部同じグレーに見える人って逆に色彩の経験少ない人だと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 09:07 | URL | No.:1071312Cだけ絶対黄色がかってるだろと思ったけど
ペイントでABの隣にもっていったら同じ色で驚愕したw -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/09/17(木) 15:44 | URL | No.:1127314これ、モニターが悪いと意味ない気が…。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7895-f777b7c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック