元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1420131710/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:01:50.62 ID:Qq0rpb/B0.net
- ちな日産マーチ
ハイオクとかいれたくないんだけど? - 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:02:59.82 ID:kpLNyeVK0.net
- 壊れんけど燃費はお察しだし車に良くはない
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:08:25.32 ID:LgDNKpUd0.net
- 一回ぐらいなら大丈夫じゃないかもしれなくもない
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:03:19.69 ID:rZQPPsk10.net
- ハイオク指定のマーチなんてあるのか
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:11:08.67 ID:0nQJnn+00.net
- マーチでハイオク指定なんてあるんだ
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:14:48.84 ID:mGyzqhs4M.net
- >>6
>>34
これな
マーチ12SR
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:03:30.63 ID:wKKCEidV0.net
- ハイオクはレギュラーの1割燃費いいらしいから
- 今のガソリン価格ならハイオクのほうがお得
- 今のガソリン価格ならハイオクのほうがお得
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:04:20.58 ID:RFkgUT+fp.net
- ハイオク仕様車にレギュラー入れたらノッキングが起こりやすくなる
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:05:09.09 ID:Qs7pbgBf0.net
- エンジンがハイオクに最適化されてるだろうから
レギュラー入れると燃費も落ちるし劣化も早いんじゃない?
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:05:33.43 ID:WoALtASb0.net
- 燃費落ちるから結局損するぞ
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:50:02.69 ID:j6ZS5YMo0.net
- 問題は無い。発火遅くなるとかはあるけど普通に乗る分には大丈夫
けどコンピュータがそれで記録するから発火点ずれっぱ - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:05:50.11 ID:9KfBu5DO0.net
- ハイオクなんて不純物少ないガソリンなだけやろ
レギュラーも同じガソリンなんだから大丈夫やろ - 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:09:25.93 ID:RuLQc9qrK.net
- アルカリ電池指定の玩具にマンガン電池入れたときのことイメージしてみろよ
一応動くけど動きは鈍いしすぐ切れるよな?
それと同じ - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:09:53.54 ID:JpOEVM780.net
- レギュラー指定のエンジンに
ハイオク入れても金の無駄だよね?
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:15:34.27 ID:cPSC6Kb+a.net
- >>32
添加剤が入ってるから新車から廃車にするまでずっと入れ続けてると- レギュラー入れ続けるより多少はエンジン内部が綺麗に保てるかもっていう程度
燃費やパワーが上がったりは特に無いしたまに入れるとエンジンが- 洗浄されて調子が良くなるとかも無い
結論としては無駄 - レギュラー入れ続けるより多少はエンジン内部が綺麗に保てるかもっていう程度
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:19:23.44 ID:DCbmkEgF0.net
- 殆どのハイオク車はレギュラー入れてもエンジンが本気出せないだけで
- 一応ちゃんと走るんじゃなかったっけ?
- 一応ちゃんと走るんじゃなかったっけ?
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:24:50.52 ID:cPSC6Kb+a.net
- 10円ちょっと高いだけのハイオクの添加剤にそんな凄まじい効果あるか
めっちゃ長期的に使い続けてやっと少し効果がある程度
エンジンオイルをこまめに変える方が遥かに効果ある
- 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/02(金) 02:52:45.52 ID:RtkWfq1O0.net
- 直接撮影したので画質悪いのと参考になるかわからないけど
- 【日産マーチ12SR ほぼノーマル ドライブ2 東名高速編】
- http://youtu.be/pDfMQnKSh7I
ガソリン生活
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/04(日) 00:31 | URL | No.:1015611新型の86にレギュラー入れて走ってた人いたけど、結局はハイオクの方が燃費が良いしレスポンスもいいからハイオク車に対してのレギュラーは財布にも車にもダメだって言ってたよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 00:33 | URL | No.:1015612RE車乗りのワイにはレギュラーなんて考えられんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 00:33 | URL | No.:1015613普段はレギュラー
いつもよりおしゃれにいきたい時はハイオク
そんなふうに考えていた時期が
私にもありました -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 00:35 | URL | No.:1015614ハイオクケチるような奴が
ハイオク車乗るなよと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 00:36 | URL | No.:1015616不正確なレスが多いな
-
名前:名無しさん #- | 2015/01/04(日) 00:42 | URL | No.:1015617指定された燃料を入れればいいだけなのに、何を悩むのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 00:44 | URL | No.:1015618まあ「軽自動車だから軽油でいいんだよね」
とか面白いこと考えるやつだっているわけでね -
名前:MT信者 #- | 2015/01/04(日) 00:51 | URL | No.:1015620ハイオク車にレギュラー入れるとガフガフいってエンストを起しやすいからやめれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:03 | URL | No.:1015621ちなみにハイオクいうのはハイ(高い)オクタン価の略な
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:05 | URL | No.:1015622日本のレギュラーガソリンのオクタン価基準が他の国のハイオクより高いからちっせえ事で気にすんな
そんな事どっかで聞いたことある
雑誌の記事にしてもマーチじゃ
思いっきりベタ踏みしたり、五人乗った状態で大荷物積んで急勾配を登る
その時に初めて「微妙に力ないかなぁ」程度 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:10 | URL | No.:1015623人間でいうならビール飲みが発泡酒に切り替えたようなモノか?
-
名前:名無しさんボ #- | 2015/01/04(日) 01:15 | URL | No.:1015624>>48の図を見ると、普通は多くても3000回転くらいまでしか使わないからレギュラーでいいのか、なるほど。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/04(日) 01:16 | URL | No.:1015626おとなしくハイオク入れた方が
メンテ代や燃費の面で結局は金銭的にも良くなる
目先の金に釣られてはいけない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:16 | URL | No.:1015627最近のハイオク車にはレギュラー用のエンジンマッピングが用意されてるけど、
ハイオク車にレギュラーを入れるのはラジエターに水道水を入れるような応急的なものと捉えた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:20 | URL | No.:1015628レギュラーとハイオクの違いから勉強してこい
と、さっきヤフー知恵袋で違いを知った俺が言ってみる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:21 | URL | No.:1015629※11
1型糖尿病と2型糖尿病で治療法チョット間違えても問題ないよねテヘペロといったところかな。 -
名前:名無しビジネス #wvm37jCc | 2015/01/04(日) 01:24 | URL | No.:1015630ハイオク指定のバイクにレギュラー入れてたが
パワーも燃費も体感できる程の違いは無かった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:24 | URL | No.:1015631ECUがレギュラー用のマップに切り替わるから問題ない。
レギュラー入れてノッキング起こすなんては昔の話 -
名前:Y #FAJa6Kv. | 2015/01/04(日) 01:50 | URL | No.:1015635それにしてもディーゼルの車欲しいわ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/04(日) 01:52 | URL | No.:1015636圧縮比が12超えてるなら夏場とかは止めたほうがよさそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 01:54 | URL | No.:1015637※18
と言うのも車種とか年代によるから調べてやれよ
少なくともガソスタの店員はハイオク車にレギュラー入れてって言われたら「ハイオク車ですがよろしいですか?」って確認入れる、クレーム対策にな
逆に言うとレギュラー車はハイオクも両方支障なく使えるすごいやつなんだ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 02:06 | URL | No.:1015638レギュラーとハイオクの違いがわからないヤツ多すぎ 不純物って、、、、、
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/04(日) 02:07 | URL | No.:1015639日本人が軟水から硬水を飲むようなもんじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 02:10 | URL | No.:1015641指定されてるものに違うもの入れるって
ただのバカだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 02:16 | URL | No.:1015642レギュラーに混ぜものして、オクタン価をあげて燃えにくくしたのがハイオクだろ。確か
ハイオクは燃えにくいからカスが出やすいのでエンジンオイルに悪い。
圧縮の途中で燃えないように、高圧縮のエンジンにはハイオクが使われるけど、レギュラーでも問題ない・・・と思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 02:26 | URL | No.:1015644ノッキング(自然発火)が発生してエンジンを痛める。
ハイオク前提の車なら指定通りハイオクが無難。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 02:27 | URL | No.:1015645今は大丈夫とかいってるけど逆だろ
昔はハイオク仕様といっても圧縮比にそれほど差がなかったからマップ次第でなんとかなったけど
今のハイオク仕様車はハイオク前提で設計してるからマップで対応するのもかなり厳しい
指定された燃料使うのがいろんな意味でベストだよ
それから>>1015622これも逆だ
欧米のほうが基準が高い
外車にハイオク仕様が多いのはそのせい
っていうか、向こうにはレギュラーに当たる燃料がない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 02:28 | URL | No.:1015646貧乏臭い…指定すら守りたくないなら初めからハイオク車になんて乗るなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 02:48 | URL | No.:1015648全く車オタクどもは、痛いね。
俺はハイオク仕様のエルグランドにレギュラーいれて15万km近くになるけど全然問題なし、絶好調。
当初はハイオクだったけど燃費は誤差の範囲程度しかかわらんし、燃料単価の差なんか埋められない。
レギュラーで全然問題ないのにさも詳しそうに燃料が悪くなるだの、エンジン壊れるだの異常に神経質だな、オタクどもは。売るほうからしてみればいい鴨だよな。 -
名前:名無し++ #- | 2015/01/04(日) 02:50 | URL | No.:1015649おうっ
石油会社でオクタン価の差が有って、それに対応できるようになってんだから気にするな -
名前:い #- | 2015/01/04(日) 02:57 | URL | No.:1015650ハイオクって、ある程度の高級(中級?)車とかスポーツカーだと思ってたのに
マーチをハイオク使用にして、何かメリットあるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 02:57 | URL | No.:1015651ハイオクが燃えやすいのはま
-
名前: #- | 2015/01/04(日) 03:39 | URL | No.:1015652問題あるのは昔の車と高価なスポーツカーだけ
ここ10年くらいで発売された大衆車は自動的に調整してくれるから全く問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 03:39 | URL | No.:1015653要高校生ぐらいの理科知識
ピストン内部にガソリン噴霧するよな?
ピストンが圧縮するだろ?
本来ならそのあとちょうどいいタイミングで火花を散らして点火するんだけど
前述の圧縮が断熱圧縮になってて、その本来のタイミングより前で火が着いてしまう
燃焼して容積が爆発的に膨張しようとしてるのにタイミングが早いのでまだ圧縮しちゃう
これがノッキング
だから火が着きづらくされているのがハイオクガソリン
ハイオク用エンジンにレギュラーを入れるのは、うんこが漏れそうな所に追加で浣腸するようなものだ
そら我慢強いやつや調教済みのやつならなんとかなるが、普通は健康を害するわな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 03:45 | URL | No.:1015654※31
12SRはメーカー純正チューニングカーとも
言えるスポーツグレード -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 03:45 | URL | No.:1015655ノッキングセンサーあるからノッキングもせんし、
燃費も対して変わらんし、乗り潰す気もないから
レギュラーで十分。
俺の後の7年落ちの車買うやつは、非喫煙者・車内で食い物禁止で、オイルは頻繁に変える俺の後だからアタリ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 03:49 | URL | No.:1015656「直火であぶってお召し上がりください」を
レンジでチンして食うぐらいの事には
想定以下になるんじゃねえの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 04:03 | URL | No.:1015657一般的にエンジン回転と負荷が一定以上になるとノッキング領域に入るのよ。ハイオク指定車ってのはオクタン価の恩恵でその領域でも点火を進められる。ハイオク指定車にレギュラーを入れちゃうとその領域ではノック検出して点火時期を遅角させるから出力落ちる
-
名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2015/01/04(日) 04:03 | URL | No.:1015658フィルター詰まるし、下手すりゃエンジン壊れるぞ
俺がBMW乗ってた時、ケチってハイオク7割、レギュラー3割入れ続けたら
突然エンジン止まった事がある。
当然エンジン周り総取っ替えになって涙目になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 04:04 | URL | No.:1015659一般的にエンジン回転と負荷が一定以上になるとノッキング領域に入る。ハイオク指定車ってのはオクタン価の恩恵でその領域でも点火を進められる。ハイオク指定車にレギュラーを入れちゃうとその領域ではノック検出して点火時期を遅角させるから出力落ちるんだね。点火を遅らせれば熱効率も下がるので燃費も悪い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 04:32 | URL | No.:1015660本スレでオクタン価やノッキングを知ってるうえでのレスがどれだけ少ないんだかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 05:04 | URL | No.:1015663このスレからするとレギュラー仕様にハイオク入れるのも遅燃焼してまずいとかあるのか
-
名前: #- | 2015/01/04(日) 05:37 | URL | No.:1015664昔は悪質スタンドでハイオクにレギュラー8割混ぜて売ってたから気にする事でもないと思う ただでさえ壊れやすい外車なら守るに越した事はないけど日本車なら許容範囲
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/04(日) 05:53 | URL | No.:1015665GSを毎回変えてみるといい。
同じ乗り方してハイオクでも燃費が違う事に気がつく。
スタンドによって誤差がある。
ただレギュラーは点火タイミングがハイオクと違うからな。
80年以降の日本車は基本ECUで勝手に燃調してくれる。
ただ、点火時期に関しては変えてくれない車のが多い。
乗り心地も悪くなるしカーボン等の煤も溜まりやすくなる。
結果車は長持ちしないだろうね。 -
名前:名無しさん #- | 2015/01/04(日) 07:25 | URL | No.:1015671
安物買いの銭失い
問題が起こった時に他人に文句言わないならご勝手に -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 07:30 | URL | No.:1015672高回転時に問題が出る可能性があるだけで、別にレギュラー入れても何ら問題は無いよ。
ただエンジントラブルが起きた時に、レギュラーのせいだって精神衛生上よろしくないだけ。 -
名前: #- | 2015/01/04(日) 07:35 | URL | No.:1015673ぶっちゃげいうとレギュラーっつても一昔前のハイオク並にオクタン価変わらないし、ゆっくり乗る分には変わらないよ
壊れるなんてことは絶対と言っていいほど起きないし、燃費が一割も変わるなんてことないから遠慮せずレギュラー入れてもおk -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 07:40 | URL | No.:1015674>>19
不純物だって、ばかですね~ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 07:48 | URL | No.:1015675ほとんどのハイオク仕様車はレギュラーでも問題ないけど、
レギュラー禁止・ハイオク専用エンジンの車が国産でもあるから、あまり真に受けるなよ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/04(日) 07:50 | URL | No.:1015676日産だったら
GT-R以外レギュラーガソリンいけるって公式が書いてるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 07:57 | URL | No.:1015677なぜハイオクに金出したくないような奴がハイオク車を選ぶのかw
もう発想がDQN。 -
名前:名無しさん #- | 2015/01/04(日) 08:16 | URL | No.:1015679ハイオク入れたくないならそんな車買うなよ馬鹿。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/04(日) 09:00 | URL | No.:1015681ハイオク指定=高圧縮エンジン って意味だからノッキングでマトモに乗れなくなる。
レギュラー入れると圧縮途中で勝手に発火爆発するんだから、負担になるし故障の原因にもなるし燃費も落ちる(回転に寄与するどころか邪魔してるし)
ハイオク=高オクタン価(燃え難さの単位)だと理解しよう。
ちなみに、レギュラーがオクタン価90程度で、ハイオクが100前後。
添加物使ってオクタン価を上げているので不純物はハイオクの方が多い
基本的にターボ車はハイオク指定に関わらず、ハイオク入れた方が良い。
(タービン使って無理矢理押し込んでるからね。途中で発火爆発されるリスクが高い) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 09:06 | URL | No.:1015683極端な言い方すりゃ、純粋なガソリンからすればレギュラーよりハイオクの方が不純物が多い。
その不純物が所謂洗浄剤やらだったりするわけだが。
ハイオク指定だっつー車にレギュラー入れようが問題はない。
ちょっと加速が鈍かったり燃費が悪くなったりするだけ。
壊れるようなことはない。 -
名前:名無しのおじいさん #- | 2015/01/04(日) 09:09 | URL | No.:1015684いい忘れてたが、点火時期の制御も関係ない。
「点火する前に、勝手に発火爆発する」のがノッキングなのだ。
圧縮すると温度が上がるので発火しやすいレギュラーだと圧縮が終わる前に着火してしまう事が多くなる=ノッキング
それが回転出来なくなるほど多い=故障・エンジン総取替え
あくまでも混合気エンジンの場合だけどねw
ま、最近は直噴エンジンが多いからな、、、
レギュラー入れても噴射装置が壊れるぐらいじゃね? 連投スマン -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 09:11 | URL | No.:1015685今時の車はレギュラー入れたらそっちに合わせるから壊れるまでは行かない。
ただし燃費は落ち、高回転域は伸びない、パワーが出ない。
何十円かケチっても燃費が落ちたら同じだから素直にハイオク入れるべし。 -
名前: #- | 2015/01/04(日) 09:23 | URL | No.:1015687のっきんぐせんさーを知らないハイオク信者とか
必死に反論してて草
燃費も今のガソリン価格考えたらレギュラーの方が勝つよ
BMWなんて何入れても故障するし、すげー笑った
レギュラー入れられたら困る人たちと鵜呑みにした信者が必死なのでハイオク入れてあげるといいと思う
自分は入れなくて平気だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 09:28 | URL | No.:10156882ストのハイオク仕様者ですが一言・・ハイオク入れて無いとカブル 吹けない 止まる プラグ交換のエンドレスになる
指定は守った方がいいかと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 09:42 | URL | No.:1015690※55
そりゃ違うよ
ノッキングってのは着火後の膨張で圧縮された混合気が端っこの方で発火し、爆轟を起こすことを指す
だから点火のタイミングを遅らせて正味の圧縮比が下がったところで点火し防止するんだが、
そんなことをしたらそりゃエンジンの出力も熱効率(≒燃費)も大幅に低下するわな
なので正味の圧縮比の高いエンジンであればあるほど出力は低下するし、燃費も悪化する
一方ぎりぎりハイオク仕様くらいだと対して影響はないだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 09:52 | URL | No.:1015691ぐぐればすぐに分かるようなことでスレ立てるような馬鹿は
社会の迷惑だから車に乗ってはいけない決まりになってます -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 10:07 | URL | No.:1015692今の人間にはオクタン添加剤とか通じないのかな
まぁ今時の車ならハイオク仕様でもノッキングはしないだろうが
あのカチカチ音が何だか分からない人も多いのだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 10:29 | URL | No.:1015694燃焼効率の問題でハイオク車にレギュラー入れると性能の8割ほどしか発揮できないことがある。
特にスポーツ車であればあるほどその傾向は強くなる。
入れたことが原因で故障するということはない。
ただし、レギュラーはハイオクに対して不純物が多いから、エンジン内にゴミが溜まることがあるので注意。
今のガソリン価格だとハイオクとレギュラーの価格が7.5%ぐらいしか変わらないから、
ハイオクとレギュラーの燃費が10%程度なのでハイオクの方がお得である。 -
名前:名無し #- | 2015/01/04(日) 10:44 | URL | No.:1015697ハイオク車にレギュラー入れる事ほどアホな話無いよなぁ
BDレコーダーなのにDVDで十分だからってぐらいに
今はそういう時代だからしょうがないのかもね
所詮ただの道具 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 10:59 | URL | No.:1015699ハイオク乗りは遠出する時は気を付けるんだ
地元のGS、レギュラーしか無い。ガチで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 11:18 | URL | No.:1015700ハイオク車にレギュラー入れたら影響あるけど
レギュラー車にハイオク入れても影響ないぞ
無駄に高いだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 11:39 | URL | No.:1015702要は指定されたもの以外入れるな、って事だ。
余計な金かかる場合もあるから。 -
名前: #- | 2015/01/04(日) 11:53 | URL | No.:1015704※65
プラグメーカー(NGK)の調査でレギュラー仕様車でハイオク使うとプラグが燻りやすくなるっていう結果が出てる
しっかり負荷掛けて上まで回せば多少燻っても焼き切れるだろうが、回さない人ならレギュラー車にハイオクは止めたほうがいい -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/04(日) 11:58 | URL | No.:1015706ハイオクはレギュラーに比べて燃えにくいから燃焼室内部に煤がつきやすい
そのためにエンジン清浄成分が入ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 11:58 | URL | No.:1015707そんなとこをケチる人間が車乗るなとしか…
任意保険も 任意だから入らないとか思ってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 12:10 | URL | No.:1015709じゃあなんでハイオク車買ったし
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 12:53 | URL | No.:1015713どうせ普通のマーチよスポーティーでカッコイイ程度で車選んだクチだろ?
高性能エンジンは大ハイオクなんだよ貧乏人。好きなの入れとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 13:02 | URL | No.:1015716昔スタンドでバイトしてた時間違って入れた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 13:10 | URL | No.:1015719ハイオク指定でもレギュラー入れたって問題は殆ど無い。
20年以上前の車でさえノッキングセンサーが付いてて、ちゃんとレギュラー対応してる。
ただ一部の車でハイオクのみの車もある(高額、スポーツカー)。
だから一般人は自分の懐具合に応じて好きに入れろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 13:10 | URL | No.:1015720イメージだが
ストローク浅くなってトルクがスカスカになりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 13:26 | URL | No.:1015722たちが悪いのはレギュラー入れて調子が悪くなってんのにクレーム付けるやつ。
あとケチだったり貧乏なの分かっててハイオク仕様新車で売る営業マン。
「レギュラー入れても大丈夫ですよ」とか軽く言い放ってたらぶっ飛ばしてやりてえ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 13:26 | URL | No.:1015723レギュラーガソリンとハイオクガソリンの大きな違いは耐爆性
耐爆性とは燃料に着火したときの発火しやすさのこと
燃料が発火しやすいとエンジンが踏ん張って力を出し切る前にエネルギーを出し切ってしまう
ハイオクはオクタン価を高めることで燃料に着火しても発火しにくくしてエネルギーを溜めて溜めて出し切ることが出来る訳
レギュラーガソリンは耐爆性が劣るから坂道でアクセル踏んだときに思ったより加速しないっていう程度しか違いが無い
俺もハイオク推奨車にレギュラー入れてかれこれ5年以上経つが何も問題ありましぇん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 13:33 | URL | No.:1015726エンジンパーツの素材的な問題もある。
スポーツカーとかだと致命傷。
詳しい人なら言わなくても分かる。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/04(日) 13:42 | URL | No.:1015729取説読まないの?メーカーによって違うのかな?
トヨタのターボ車の取説にはレギュラー入れても
問題ないけど所定の性能が発揮できません的なことが書いてあっただけ
俺はもちろんハイオクしか入れなかったけど
燃費気にするなら軽油を混ぜるのが最強と先輩がいってたよ -
名前: #- | 2015/01/04(日) 14:10 | URL | No.:1015738ハイオクでないとだめなクルマならハイオク以外禁止、みたいな
言い方で説明書には書いてると思うけど。そしてこの車はハイオク
仕様だけど、緊急時はレギュラーでもOKだけど、パワーは出なくなるよ、
とも。
今はエンジンも電子制御化進んでるからハイオク仕様にレギュラー
入れてもノッキングしないような点火時期に調節できる&燃料の
種類も勝手に判別してくれるから即壊れるってことはないけどもね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 16:21 | URL | No.:1015763YZFだっけ?
300キロ出ないとかノッキングするなら車体じゃなくてガソリンが悪いから
違う場所で給油しろって取説に書いてあんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 16:25 | URL | No.:1015766オクタン価ぐらい知っておけ。
燃えにくい燃料推奨のエンジンに燃えやすい燃料いれたらどうなる? -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/04(日) 16:52 | URL | No.:101577078だけど間違った!
燃費を気にするなら
ガソリンに軽油を混ぜるじゃなくて
ディーゼル車の軽油に灯油を混ぜるだったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 16:57 | URL | No.:1015771日本のハイオクは精製したものではなく
添加剤でオクタン価を高めた
いわゆるプレミアムガソリンだからね
中身はレギュラーと同じだよ -
名前: #- | 2015/01/04(日) 17:35 | URL | No.:1015784ハイオク入れたくないのに
なぜわざわざハイオク指定のマーチを買ったのか
普通のマーチ買えば良かったのでは -
名前: #- | 2015/01/04(日) 17:46 | URL | No.:1015788ガソリンに混ぜ物して使うのは犯罪だからな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/04(日) 18:31 | URL | No.:1015800日本製だったら平気で使えるよ
でもBMWみたいな外車のハイオク指定だったらぶっ壊れる可能性大
外車が指定するハイオクって実は日本車基準のハイオクと成分違うから扱いがデリケート -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 19:19 | URL | No.:1015809完全燃焼しないから性能悪くなるし、エンジンだめになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 19:31 | URL | No.:1015811スポーツカーでも無い限り平気やで
壊れやすいとか都市伝説
ただスポーツカーの場合はそれ前提でプログラム組まれてるからアカンけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 19:53 | URL | No.:1015815ハイオクとレギュラーの違いはオクタン価が数パーセント違って洗浄剤が入ってるから、エンジンがクリーンに保てるぐらい燃費
最近の車ならハイオク車にレギュラーを入れてもコンピューター制御だから、ノッキングせずに走れる、極端に言えば密造酒でも走ることが出来る(怪しい伝説で実証済み、燃費は最悪だけど) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 20:46 | URL | No.:1015821燃料代ケチってエンジン炒めることも無いと思うけどな。
安物買いの銭失い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 22:48 | URL | No.:1015856昔、250のバイク乗ってるときにたまにハイオク入れてた。少しパワーがあがるようなそんな気がして。
とある日、バイク屋で「ハイオクいれてるだろ?臭いから入れないほうが良い」って言われた。
個人的には良い香りだと思ったんだが。。。整備士からみると臭いんだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 22:53 | URL | No.:101585712SRの良さをスポイルするなら、普通のマーチに乗ればいいのに
まぁ、動くんだし、自由だけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 22:59 | URL | No.:1015860ノッキングセンサーはそもそもそのエンジンの圧縮比に合っていない燃料を入れる可能性があるという想定の元で設置されてるんだよね
それって、センサーついてるから大丈夫って事ではなくて、そういう使い方をする人がいても壊れないように設計の手間をかけたっていう事
要はそんなセンサーにひっかからない燃料を使うのがベストって話
使っても問題ないという燃料と、エンジンにあった燃料、まあどっち使うかは個人の自由だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/04(日) 23:37 | URL | No.:1015871工業生でも知ってる事をいちいち聞くな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 00:58 | URL | No.:1015888今時の車なら入れ違えても即壊れるとかはないだろ
オートブレーキングなんて開発してるくらいなんだからその辺の対策も当然やってるに決まってる
それはそれとして燃費や効率はどうか、ずっと入れ間違え続けたら傷むかと聞かれたら当然よくないけど
まあ壊れる前に車検くるだろ(適当) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:07 | URL | No.:1015894高級車のハイオク「仕様」なら、レギュラー入れてもノック検知してパワーダウンして動く。壊れない。
でもマーチ12SRとかストーリアX4とかのハイオク「指定」はハイオク前提にチューンしてあるんだからレギュラーではまともに走らずマジでエンジン壊すぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 03:46 | URL | No.:1015937ハッキリ言って大丈夫
日本車はそれぐらいでは壊れません
欲を言うならハイオクも少し混ぜてあげると良い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 09:53 | URL | No.:1015969海外じゃメタノール入りもあるしな
それも色んなパーセンテージのがある
これ間違えると確実に燃料系にダメージある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 10:00 | URL | No.:1015970メーカーで出してる車がレギュラーとハイオクを入れ間違えた程度で壊れたらメーカーが潰れるわ
マーチ12SRの圧縮比が11.5だからレギュラーでも大丈夫だろ
ただ、本来の性能を出したいのならハイオク入れたほうがいいのは間違いないな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/05(月) 19:58 | URL | No.:1016086買う時にエンジンの仕様とか調べず買ったの?
車種ググれば日産のサイトで出てくるジャン。
可変バルブ取っ払って専用カムとピストン組んでると。
レスポンスに拘ったハイオク仕様のエンジンにレギュラー?
お前みたいなのはオバちゃんの買い物車グレードにしとけよw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/06(火) 09:14 | URL | No.:1016267実際のところ、ハイオクの効果があるのは高負荷領域だけだ。その領域では確かに最大出力やトルクに違いは出るし、燃費も変わってくる。
ただし、ハイオクの効果があるような高付加領域を多用するような乗り方なら、どの道エンジンの寿命が縮まることに代わりは無い。
常時全開の乗り方ではレギュラーなら3万キロで壊れるのが、ハイオクなら5万キロで壊れる、但し普通の乗り方ならレギュラーでも20万キロ乗っても壊れないのが今時のハイオク仕様車。
そもそも、ハイオク入れないと壊れるような車は日本では新車で売ることはできないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/06(火) 23:00 | URL | No.:1016450ハイオクが燃費良い→んなわけねぇw
ハイオクは不純物が少ない→逆に混ぜ物して燃えにくくしてるんだよw -
名前:鬼女速名無しさん #- | 2015/01/10(土) 02:06 | URL | No.:1017636馬鹿ばっか
ハイオク仕様なのにレギュラー?
メーカーが非常対策でマップつけてるだけ。
ボログレードより性能は落ちる。
アホ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:40 | URL | No.:1020265日本のガソリンはレギュラーでもそもそもオクタン価高いからまず問題ないとは聞いた
洗浄成分とかあるし一応レギュラーよりはオクタン化高いから気にするならハイオク入れたほうがいいって説明された。
海外でハイオク車にレギュラー入れると即壊れるって言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/24(土) 17:40 | URL | No.:1024308オクタン価が上がると着火しずらくなる。なので、レギュラーを入れると着火タイミングが前にずれるので、下手するとピストン・アームが疲労破壊して折れるぞ。
ノッキングで不完全燃焼にもなるし。
どうしてもというのであればハイオク添加剤入れろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/29(木) 12:00 | URL | No.:1026243トヨタならマップが2つあるから、ノックセンサー働くけどパワーは得られないわな。
2GRFEも実はレギュラーで動くよ、ハイオクハイオクで目くじら立ててる奴クラウンやIS用の2GRFSEと混合させてるニワカ。同じ形式だけど、圧縮比も違うしFR用とFF用だから同じようで別物。普通のFF用2GRはレギュラー仕様でハイオク入れると5馬力UPするだけでハイオクエンジンと思われがち。16バルブと20バルブ4AGが形式同じなのに全く違うのがいい例。
2ZZGEはレギュラー厳禁エンジンだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 11:49 | URL | No.:1027243半世紀前のユーエンハイオク指定のクルマに無鉛ガソリン入れるとバルブシートかなんかががぶっ壊れる。と先輩に聞いたことがある
が、今はちょっとパワーが落ちて燃費が落ちて排ガスが汚くなる。
(ってことは排ガス浄化触媒の寿命に影響するかも・・・誰も気にしねえか) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/09(月) 12:56 | URL | No.:1031215逆なら問題は全くないんだよな、オクタン値(純度)の違いだから
親父がハイオク車(マークⅡ)にいつもレギュラー入れてたけど一応問題なかったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/17(火) 10:59 | URL | No.:1034990107が書いた通り
昔の有鉛ハイオク時代の車に
レギュラーいれると死亡する
今の車は
日本のガソリンスタンドでいれる
レギュラーガソリンなら問題はおきない
心配なら2.5L以下の車だけにしておくといい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 22:55 | URL | No.:1046817BMWだけどずっとレギュラー入れてるよ
3000rpm程度しかまわさないし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/10(金) 01:55 | URL | No.:1058103K12のオーテックのやつか
どーせレブリミッターかかるしレギュラーでいい気がする
ECUが勝手に発火点ずらすしコレにハイオクいれるいみもなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/28(木) 21:02 | URL | No.:1078091低回転時にノッキングが出るんでやめた
無鉛ハイオク・レギュラー混合とかも試したがノッキングが消えないし経済効果もたいして出ないのでやっぱやめ
今は無鉛ハイオクのみ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/06/12(金) 13:25 | URL | No.:1084599今のCPUは賢いからノッキングとかなかったで
ただトルク感は明らかに落ちるし、燃費も悪くなったから
コーヒーくらいの差額ならハイオク入れてたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/01(金) 20:35 | URL | No.:1170169結論としては、一応走れるけど性能落ちるってことか?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7902-0216e511
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック