元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420304770/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:06:10 ID:kSN
- 気持ちわりー
下痢止まらねー
熱38℃くらいだしさー
俺、平熱35.5℃くらいだぞ…- 3 :◆MhiJJ0nfhOvl:2015/01/04(日)02:06:47 ID:MKE
- お大事に
病院行った?
- 7 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:08:19 ID:kSN
- >>3
ありがとう
病院いくほどじゃないかなーっと
- 5 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:07:00 ID:3Ke
- ばかだろ
牡蠣の食べてるプランクトンだかには
毒があるんだよ - 11 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:09:47 ID:kSN
- >>5
焼き牡蠣だよ?
それでもあかんの?
- 13 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:11:06 ID:Aqe
- >>11
あたるやつるあたるwwww
疲れがたまってたんじゃね? - 19 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:13:09 ID:kSN
- >>13
マジか
疲れは溜まってるかも
家族サービス面倒い
- 23 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:14:33 ID:Aqe
- 疲れが溜まると免疫力が下がる
そこへ牡蠣ドォーン!
- 21 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:13:51 ID:DOz
- いや風邪なら風邪でとにかく病院池や・・・
早死にしたいならすすめはせんが
- 24 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:15:38 ID:kSN
- >>21
だな。明日朝一行くよ
田舎者だからこの時間あいてないんだよ
- 15 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:12:18 ID:e2I
- 熱を通せば大丈夫という誤った認識
これ豆な - 17 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:12:34 ID:u3e
- 焼き牡蠣でもアタルのか
- 25 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:16:09 ID:e2I
- 割とあるのがジャガイモ
ジャガイモの芽の毒なんかはどう調理しても抜けんぞ
牡蠣に関しては牡蠣の成分自体に問題があるので、食中毒とか関係なしに体調崩れるゾ
- 28 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:18:14 ID:kSN
- >>25
ジャガイモは聞いたことあるわ
昔、めっちゃくちゃ疲れてる時に生牡蠣2パック食った時
死にかけたな
次の日治ってたけど - 31 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:20:05 ID:Aqe
- >>28
その経験があるなら俺なら疲れてる時は牡蠣避けるwwww - 39 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:31:34 ID:rRZ
- 当たったことないのは俺の普段の行いが良かったか殼か
- 43 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:35:26 ID:e2I
- 牡蠣はミネラル多いから、日本人の腸には合わんわな
牡蠣食うときは体調不良前提で食べるようにしてるよ
- 44 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:38:39 ID:kSN
- >>43
牡蠣×15
日扇貝×30
は、食った
美味かったんだけどなー
- 45 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:42:21 ID:e2I
- >>44
それ当たった訳じゃないわ
食い過ぎて消化不良起こしてるだけだわ
- 46 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:45:48 ID:kSN
- >>45
確かに5回位トイレいったんだけど
楽になってきとるわ
消化不良でも熱がでるもんなんだね - 48 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:48:38 ID:yi9
- 胃腸の調子が悪いときは白湯を飲むといい
- 50 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:50:56 ID:kSN
- >>48
運子出そうといっぱいお茶とアクエリアスのんだよー
白湯の方がええんかい?
- 51 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)02:55:11 ID:e2I
- >>50
お茶はダメ
- 53 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)03:04:00 ID:e2I
- お茶ってあまり飲まないほうが良いと聞いたど
時間かかってもお湯のが良いと思う
- 54 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)03:05:40 ID:FjC
- まあ白湯の方が嘔吐や下痢の役目である解毒を促進するという意味では効果的やな
- 56 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)03:12:24 ID:ZoG
- 牡蠣なんて食うもんじゃないな
- 58 :名無しさん@おーぷん:2015/01/04(日)03:14:06 ID:FjC
- 牡蠣はリスキー過ぎるな
貝嫌いな俺は喰った事ないから今のところはノロと無縁だが- 【殻付き カキ 焼き食べ放題のお店 「かき小屋」】
- http://youtu.be/n9c6JhbOwJ0
牡蠣のカンカン焼き!
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 00:47 | URL | No.:1015887ちゃんと病院行ってどこの店で食ったか申告しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:02 | URL | No.:1015890タイムリーすぎてワロタwwwwww去年のクリスマスの俺だw多分消化不良と気温がアホみたいに低いので冷えつかえのダブルパンチだろ
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/05(月) 01:03 | URL | No.:1015891大粒の牡蠣は一口で食べれないよね ♪
1 個 ッン 百円の牡蠣が運ばれて来たとき、大きさにビックリ ! !
昔から鍋ようの小さくて、安いのばかり食べてたから、一口で食べるモノだと勘違いしてました w w
牡蠣は火を通しても、中るなんてこと知らなかったから、勉強になりました ´o` -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:07 | URL | No.:1015895なぜカキやフグを敢えて食べるのだろうか
味からしてもカキはそんなに美味いとも思えないけど
好きな人は好きなんか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:11 | URL | No.:1015897牡蠣あたるとすげー辛いよな
熱出るわ下痢嘔吐止まらんわで地獄だった思い出 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:11 | URL | No.:1015898焼き牡蠣で当たるってどんだけ弱いのさw
-
名前:ななし #- | 2015/01/05(月) 01:14 | URL | No.:1015899ヒオウギうまいよなーー
うらやましい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:15 | URL | No.:1015900地元にかき小屋できたから食いに行くかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:24 | URL | No.:1015904食べ過ぎじゃね
熱は下痢で寒いトイレに長時間いることで風邪ひいたんやろ
嘔吐の症状はでてないみたいだし -
名前:あ #- | 2015/01/05(月) 01:25 | URL | No.:1015905※4
そらお前がカキフグ好きじゃないだけだろ
それ言ったら俺だって納豆嫌いだしあんなもん食う奴の気が知れんわと思うよ
それと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:28 | URL | No.:1015908飲食やってるとこの時期牡蠣禁止令出る
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:29 | URL | No.:1015909緋扇だろバカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:31 | URL | No.:1015911TPPや混合診療解禁で医療費が高騰・国民皆保険制度は実質的に形骸化
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11557123377.html
【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html
【混合診療解禁論】「困難な病気と闘う患者のため」らしいですが、難病患者団体の皆さん反対です。
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4275.html -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:41 | URL | No.:1015913何年か高知にいたけどこれが怖くて貝小屋行けなかった。
自制すればいいんだけど食べ放題だと理性のリミッター外れちゃうからなー -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:43 | URL | No.:1015914ノロウイルスは十分に加熱しなきゃアカン
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/05(月) 01:46 | URL | No.:1015915何でも食べ過ぎは良くない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:53 | URL | No.:1015916加熱した牡蠣ですらあたる可能性あるのに生牡蠣をバクバク食うやつって何考えてるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 01:59 | URL | No.:1015917牡蠣って誰でも量食えば中毒になるんだよね
徐々に蓄積されていく -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 02:00 | URL | No.:1015918牡蠣は大好物だったけど、ノロでキツイ思いして以来食べてない
ノロはマジでヤバイよね
色んな病気して入院してるけど、あのマーライオンっぷりと
ロケット噴射の様な下○便はかつてない衝撃だった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 02:04 | URL | No.:1015919こう言う馬鹿がノロを蔓延させる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 02:11 | URL | No.:1015922全ての食べものに自然毒がある
ほろ苦いものには特に多い ギンナンとか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 02:15 | URL | No.:1015923紫外線殺菌とかしてるの?
地元は有明海で牡蠣小屋行くけど、ノロ関係で地元紙やテレビを賑わせた事はないよ?
いい加減な処理された物を食べるしかないからそうなるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 02:17 | URL | No.:1015924※4
好みによるし、物によって旨い不味いの差がすごい激しいよ、海産物は
昔感染性胃腸炎になった時白湯飲んだだけでもだいぶ楽になったなぁ
その時の彼女が献身的に介護してくれて「あ、結婚しなきゃ」って思ってたら2週間後に好きな人が出来たさようならって言われたこと思い出したわwwww
中学の時から10年も付き合ってきたのにwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 02:39 | URL | No.:1015928まあ餅食ってる民族だからな、地雷とわかっていても行くしか無いんだよ!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 02:41 | URL | No.:1015929牡蠣って一度当たると、アレルギーで二度と食べられなくなるって言うもんな。火を通しても食べ放題はちょっと怖い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 02:49 | URL | No.:1015930牡蠣が怖い
あたったことないけどあたるのが怖くて
フライすらも心安らかに食えない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/05(月) 02:58 | URL | No.:1015932肝炎にも気をつけろ
潜伏するからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 03:17 | URL | No.:1015934普通にノロじゃん
牡蠣食うんだったらノロになる事前提で食えよwww
俺はノロになってから、死ぬまで食わないと決めたけどな -
名前:名前はまだない #Z5QBPsx6 | 2015/01/05(月) 03:47 | URL | No.:1015938>>56 牡蠣なんて食うもんじゃないな
マジでそうかもしれない・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 03:52 | URL | No.:1015939こんな恐ろしい食材が弁当や定食になっているのを見ると正気を疑う
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 04:29 | URL | No.:1015940※18
そうそう
従姉妹が松茸食い過ぎて中毒起こしてたわ
何事もほどほどが一番 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 04:43 | URL | No.:1015941牡蠣での食中りは真面目に病院行っといた方がええで
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 04:49 | URL | No.:1015942ただの食いすぎじゃねーかwww
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/05(月) 05:22 | URL | No.:1015943田舎だろうが日曜祝日深夜でも救急の病院は開いてるんだがねぇ・・
この子供は常識を知らないのう
死んだらそれまでなのに・・
日曜や深夜でも、付近の個人や総合病院の医者が順番で、
救急病院に詰めて待ってるのにねぇ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 05:23 | URL | No.:1015944牡蠣食べたいなー
-
名前: #- | 2015/01/05(月) 05:58 | URL | No.:1015945二枚貝は殺菌の巣だからね。信用ある店以外は生で食べるのをやめたほうがいいよ。特に食べ放題なんて論外。
炭火で焼いて時間制限ってだけで爆弾じゃん。本当に免疫力低下をしていると病気になるよ。
時点では一人の職人がなんでも握る回転すし。
ここも貝とかを握った手でタマゴとか握るとアウト。
細菌がそのまま付きます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 06:16 | URL | No.:1015947牡蠣の水質浄化力は世界的に評判高いからな
裏を返せばそれだけ不純物とかを溜め込みやすいしそれを一気に食えばどうなるか -
名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2015/01/05(月) 06:29 | URL | No.:1015950例え痛んでなかったとしても
牡蠣には一定量毒素が含まれてるから
大量に食うとダメって似たようなスレで
読んだことあるな、食べ放題は腹壊しに行くようなもんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 06:32 | URL | No.:1015951アッパ貝は最高に旨い
急性下痢には絶食して番茶ってカレンダーに書いてあった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 06:45 | URL | No.:1015952長生きしたいなら食うなよ
てか俺に下さい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 07:18 | URL | No.:1015954※17
だから火を通すのと中るかどうかは関係ないって
生牡蠣で中るやつは焼いても中るんだよ -
名前:j;lkl #- | 2015/01/05(月) 07:45 | URL | No.:1015957牡蠣食えば 腹下るなり 法隆寺
って昔のエライ人も言ってるだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 07:48 | URL | No.:1015958亜鉛の摂り過ぎで急性中毒みたいになったんだろ
-
名前: #- | 2015/01/05(月) 08:40 | URL | No.:1015960めっちゃ元気じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 08:40 | URL | No.:1015961ノロじゃないんじゃね
食べ過ぎ
風邪
等他にも考えられるからなあ
病院行かずに素人判断するのが一番危険 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 09:03 | URL | No.:1015962カキには毒があって、分解できる限界値を越えれば必ず当たる
生か焼きかは関係ないのだ
個々人で食える限界量があるのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 09:09 | URL | No.:1015963火を通してノロウイルスを殺しても、
毒素で当たることもあるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 09:09 | URL | No.:1015964牡蠣は栄養有りすぎて食べ過ぎると中るって聞いたことがある
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 09:41 | URL | No.:1015968フグじゃなくてよかったと思え
-
名前:おーるじゃんるな2ch #OLHiJ7es | 2015/01/05(月) 10:11 | URL | No.:1015971牡蠣は一度に食べ過ぎるほど、当たる確率が高くなるwアレやっぱり有害な毒素はいってるんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 10:41 | URL | No.:1015973宮城産のパックごとレンジでチンするだけの殻つき牡蠣ってのを見つけて
面白いし簡単だなーと思って買って食ったら目玉飛び出るくらい美味しかった
今まで食ってた牡蠣の臭みってなんだったのかと思うほど
癖のない旨さだけが強くてたまらんかった
当たってしまった人は残念だったね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 10:54 | URL | No.:1015974食いすぎれば何だって毒になるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 10:59 | URL | No.:1015975体調悪いやつが深夜の二時や三時に2ちゃんですか?俺もなった事あるけどそんな余裕無かったけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 11:09 | URL | No.:1015976加熱すれば細菌やウイルスは死滅するけど
細菌の作った毒素が壊れるとは限らんからな。
ちなみに貝類であたる原因はいろいろあるので
ノロだと決めてかかるやつはアホw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 11:11 | URL | No.:1015977オイスターバーとか行きたいんだけどなー
胃腸が弱ってからは自制してる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/05(月) 11:28 | URL | No.:1015978ノロは加熱で大丈夫だけど、牡蠣が溜め込んだ毒はロシアンルーレットなんだっけ?
まぁ怖いなら避けるしかないな。俺は食べる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 11:45 | URL | No.:1015979次の日仕事なら食わない 休みなら食う
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 11:47 | URL | No.:1015980エビでも食い過ぎると口の周りがひりひりするぞ。
なんでもほどほどに食え。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 11:55 | URL | No.:1015982予想通りの展開でワロタ
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/05(月) 12:24 | URL | No.:1015984※45の
>病院行かずに素人判断するのが一番危険
これ。
本当これ。
特に共通の症状をネットで発見したというだけで
原因や体質まで決め付ける奴大杉
参考までに、牡蠣の基本的な成分や含まれがちな毒素に対して極端に弱い体質でなければ
一度に食べて良い量は300~500g程度(殻含めると500g~2kg)
強い体質なら賞味2kg(殻つき換算で3kg~8kg)程度食べても体調は崩れない
酒を飲んだり、身体への負担の大きな食べ物を他にも一緒に摂る場合はこの限りではない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 13:18 | URL | No.:1015988焼き牡蠣だと70個は食えた俺が、冷凍牡蠣でちょっと具合悪くなった
しっかり火を通したのに、2回続けて酷い胸焼けと悪寒に悩まされた
保険所にも相談したんだが、「火を通してたら原因はそれじゃない」と一蹴された
原因は牡蠣に付着してるゴミ的なものらしく、よく洗ったら問題なしになったがね
まあ、貝類はじめ生モノはいずれにしても要注意だわ -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/05(月) 13:31 | URL | No.:1015990これから絶対に牡蠣を食べちゃダメだよ
必ず嘔吐か下痢ピーになるから気を付ける事
自分は3年位たってたのでもう大丈夫だろうと食べたけどダメだった -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/05(月) 13:51 | URL | No.:1015991頭悪い奴って必ず食べ過ぎるよね?w
腹八分の意味も知らないか、あるいはそれが
どういう意味なのか考えたこともないんだろうな
お里が知れる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 13:51 | URL | No.:1015992何食べるにしても疲れてて免疫低い時じゃ危ないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 13:55 | URL | No.:1015993それでも美味いんだもの、生牡蠣
さすがにノロやって以降は年1~2回にしてるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 13:58 | URL | No.:10159942回中って諦めたわ
元々酢牡蛎見て食わず嫌い
1回目はママンが香草パン粉焼きにしたのを渋々1個食べたらオェー
2回目は約10年後、旦那に「食わず嫌い克服だ!」と食わされたカキフライ2個→あれ?意外とウマー
→やっぱりオェー
もうほんとマーライオン
うん、もう二度と食わないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 14:14 | URL | No.:1016000体質もあるみたいだよね
オレは毎年、生&加熱で百個以上食べるけどあたったことない -
名前:名無しさん #- | 2015/01/05(月) 14:35 | URL | No.:1016006カキ食い放題いったことあるけど
あれは大食いじゃなく「カキを一杯食べられる」人向きというのがよくわかった
ところでスレの後半お茶がダメみたいなこと言われてるけど、
どういう状況ならどういう理由でダメなん? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 14:41 | URL | No.:1016011ありえねえ
ノロならレスなんか悠長にして居らんねえよ
腐った牡蠣食いやがったな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 14:43 | URL | No.:10160123つ4つ、大き目の牡蠣を食べたら
それで十分満足いく -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 15:41 | URL | No.:1016029腹八分目にしておくのが良いってことかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 16:11 | URL | No.:1016037※71
腹八分目どころか口八分目(軽く一口)でAUTした -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 16:18 | URL | No.:1016041中って以来、牡蠣はうちでは禁止食材に指定された
今でもまれにカキフライを食べておいしいと思えるから
牡蠣に中った人が牡蠣を食べられなくなるとは限らない -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/05(月) 17:47 | URL | No.:1016055毒素を溜め込んでいる量には個体差があるが、
沢山食べたら確実に当たる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/05(月) 18:46 | URL | No.:1016068牡蠣のせいではなく体質のせい
牛乳一定量以上飲んだら100%あたるってのと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 19:04 | URL | No.:1016073牡蠣大好きなのに、一度中って以来は食えば必ず中るようになった。
旨そうな牡蠣を目の前にして、毎度寂しい思いをするハメに… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 20:15 | URL | No.:1016093※28
利尿効果が高いんで体内の水が出ちゃうから、と見た。 -
名前: #- | 2015/01/05(月) 22:25 | URL | No.:1016146慣れも大きいかも。
家のじーちゃん海の近くに住んでるけど、堤防にくっ付いてるなぞの貝を石で叩いて割って、多分食べれると言いながら食ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 23:25 | URL | No.:1016159どうせ病院行っても対症療法以外してもらえん。
口から水分とれるならぞれで十分だ。水飲みまくって下痢しまくれ、そのうち病原体がケツから出ていく。
水飲んでも吐くなら病院行って点滴してもらえ。脱水なりゃなきゃケツから出してりゃそのうち治る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/05(月) 23:48 | URL | No.:1016166※53
よく体調が悪いのにネット?寝ろよとか言う人いるけど
横になっても気分が悪くて眠れなかったり何かで気を紛らわすしかなかったりするんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/06(火) 09:40 | URL | No.:1016268牡蠣は生では食わないけど10個以上食うと必ずお腹壊すから
牡蠣は10個以内で止めるようにしてるから食い放題ほ無理 -
名前:ななし #- | 2015/01/06(火) 23:48 | URL | No.:1016470牡蠣なんてどぶ臭くてくえないでしょ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/11(日) 19:41 | URL | No.:1018469※82
ちゃんと金だして食えよ
なんで道端に落ちてるもん食うんだよお前…… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/14(土) 00:53 | URL | No.:1045963日曜に家族3人で回転寿司で生牡蠣食べたら月曜夜から翌昼にかけて全員ダウンしたw
自分は軽めだったんだけど、今日になってもお腹が空かなくて、腸がほんとにやられたんだな・・って感じで怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/14(土) 19:09 | URL | No.:1046367社会経験0の高卒主婦のお茶会並に嘘が飛び交うスレだな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/17(火) 01:07 | URL | No.:1047342有名産地のものなら最近はいろいろ対策してあるみたいだけどね
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/13(水) 22:18 | URL | No.:1071589牡蠣を鍋に入れて食べた場合は、何も問題が無かった。ので、広島の宮島で、焼き牡蠣を食べまして。
急に、体中が痒くなり、
でも、
最初は、宮島の鹿についてるノミが、刺したのかと?
薬無いから、ペットボトルのお茶を、がぶ飲みして
ようやく症状が落ち着いたよ。
解毒の効果は有ります。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/25(月) 17:54 | URL | No.:1076943牡蠣食えば腹が鳴るなり救急車
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/06/18(木) 04:14 | URL | No.:1086640手の平よりでかい殻に入ったカキ食べたけど
一個か二個で十分だな
ただの食いすぎだ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/04(火) 09:51 | URL | No.:1392287牡蠣食ってうんこ漏らしてから怖くて食えなくなったわw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7905-ed5abde0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック