元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1421032972/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:22:52.46 ID:hfcN0adZ0.net
- ゆとり常識なさ過ぎwwwwww
まともな言葉遣いも出来ないなんて・・・・・
朝から会議でみんなキレててわろたwwwwwww- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:24:26.10 ID:u5ws9HZOE.net
- 分かりました。って言えばいいの?
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:25:26.17 ID:fbshL4XCE.net
- >>7
承知いたしましただろ - 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:24:31.78 ID:x/KjnC3Ga.net
- 会議にそんな社員を出した奴が悪い
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:24:51.94 ID:8sUZ/KUk0.net
- ちゃんと教育しろって言われるだけだよね
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:24:54.07 ID:8jSmuyEu0.net
- 承知いたしましたは電話越しぐらいでしか言わないわ
対面では了解してやったぞコラって感じで返事するしな - 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:25:37.36 ID:K/MYvMNy0.net
- 了解ですにイラッとくるだろ?
わざとやってるぜwwwww
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:25:52.17 ID:hfcN0adZ0.net
- そのゆとり社員
この前もやらかしたばっかだからなwww
ゆとり「部長!ご苦労様です!」
一同「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:26:44.52 ID:lK1xydMHa.net
- >>26
ご苦労様はないわ - 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:27:06.50 ID:jZam2bmv0.net
- >>26
これはいけない - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:27:49.93 ID:Iv5vExEu0.net
- >>26
- 殿様かな?
- 殿様かな?
- 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:28:38.97 ID:nn+PYQYa0.net
- 社内だけならいいけど社外で取引相手とかに使うかもとか思うとヒヤヒヤするよな
まぁそんな奴外に出さねぇだろうけど
- 57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:30:24.51 ID:RQmDsg7v0.net
- 御意って使ったら起こられるかな
- 60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:31:16.23 ID:nn+PYQYa0.net
- >>57
ほぼ「は?」って言われるだけじゃね - 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:29:31.84 ID:6qWZONHRE.net
- ゆとりの言葉遣いに驚いてるひまがあったら正しい言葉遣いを教えてやれ
それもお前らの仕事だ - 65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:31:49.61 ID:hfcN0adZ0.net
- 教えてやるわけないがな…競争社会やでな
甘えんなごみ…(´・ω,・`)
- 66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:31:52.49 ID:PYbJ9MNmK.net
- ご苦労様は部下に対してたが、上司はなんだ?
お疲れ様です、か - 99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:35:55.21 ID:yUrAts+40.net
- ご苦労様、お疲れ様×
失礼します◯
本来はこれ
でも、常務が先に帰る時普通にお疲れ様でした!
って言ってるわ
- 108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:37:43.98 ID:hfcN0adZ0.net
- さらにこの前も
課長「明日から○○に出張だよ、- あそこは厳しいんだよ~><汗」
ゆとり「課長!がんばってください!」
ぼく「…(がんばってくださいだってwwwwww)」
ぼく「課長、お疲れの出ないように。」
課長「おう、ありがとう^^」
わろたwwwwwwwwwwwwwwww - あそこは厳しいんだよ~><汗」
- 119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:39:32.82 ID:eVHQrVhM0.net
- >>108
後輩くんかわいい - 124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:40:40.09 ID:SkpiDEyY0.net
- >>108
お疲れの出ませんようにだろww - 114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:38:47.65 ID:gOv1P3aJp.net
- 社内なら「お疲れ様」統一でおkと新人研修で習った
- 171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:49:14.53 ID:ONB/A/2H0.net
- 「御自愛下さい」を使えるようになったら一人前感がある
- 243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:27:44.46 ID:dx9gt3Fl0.net
- 目上に使ってもいい
ご苦労様お疲れ様に当たる言葉ってないの? - 248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:29:46.83 ID:8eYUR0cp0.net
- >>243
本来の日本語としては無い
目上に大して評価や労いをしてはならないっていう
大昔の決まりがあったそうな
- 253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:33:32.39 ID:dx9gt3Fl0.net
- >>248
背中に刀傷受けて帰るときは
上司でも苦労を労いたくなる - 258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:36:32.89 ID:hfcN0adZ0.net
- >>>253
苦労をろういたくなる!!!キリ
噴いたwwww
「労」を重ねて使ってんじゃねえぞ真性ゆとりwwwww
かれは恥ずかしいwwww - 264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:39:20.66 ID:j0PhCoKk0.net
- >>258
これは釣りなのか?
- 269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:40:20.05 ID:hfcN0adZ0.net
- >>264
馬から落馬する
これが普通だと思ってるのかゆとりは・・・・
- 279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:48:06.28 ID:esIHBKRSp.net
- 承知
うちじゃこれ
- 283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:50:32.24 ID:eRNEpJe7a.net
- >>279
無線とかよく使う職場か
- 284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:52:30.99 ID:esIHBKRSp.net
- >>283
うーん、そう言われるとそうかな
鉄道の会社だからちょっと他所と違うからねぇ - 291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 13:56:48.25 ID:sqAepj89p.net
- かしこまりました
でいいよな?怒鳴られてもパワハラされもこれ乱発して凌いでるんだが - 315 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 14:53:19.58 ID:fWmDt5Mc0.net
- 了解でーすで何がわるいのか
後輩に言われても気にならんだろ別に
- 324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 15:28:58.61 ID:CBMBNnRtx.net
- >>315
最低限のマナーやで
- 338 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 16:21:07.47 ID:dkoSrqAe0.net
- 分かりましたで安定やろ
- 326 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 15:30:56.78 ID:dZCmBsmSp.net
- そこで間違いを教えてあげずにコソコソと嘲笑うあたり人間性が出るよね
- 【がってん承知ノ介】
- http://youtu.be/EwyFgb5MSd8
大人なら知っておきたい
モノの言い方サクッとノート
この記事へのコメント
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/15(木) 13:53 | URL | No.:1019868>>326
これな -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/15(木) 14:01 | URL | No.:1019869目上の者に対しても「ご苦労様」を使うべきだって説もあるんだぜwwww
-
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 14:01 | URL | No.:1019870うちの会社上から下まで了解か了解ですで通ってるな
おれはわかりましたって言ってるけどもやもやする -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/15(木) 14:02 | URL | No.:1019871こんなことで切れる馬鹿な上司しかいない会社だししゃーない。
同レベルでお似合いやろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:03 | URL | No.:1019872ラジャーだろJK
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:05 | URL | No.:1019873個人的には「あ?」とか聞き返してくる上司の方が無い
ヤンキーかよ -
名前:名無しさん(笑)@nw2sp #- | 2015/01/15(木) 14:08 | URL | No.:1019874ゆとりの反論が稚拙で笑える
はいはい上司が悪い会社が悪いね。そうだね。 -
名前:名無し++ #- | 2015/01/15(木) 14:08 | URL | No.:1019875ねぎらう・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:08 | URL | No.:1019876※4
こんな事wwwwwwwwwwww
流石ヒトモドキのゆとり様は言う事が違うな
頼むから社会に出てこないでくれないかな -
名前:出田美香 #- | 2015/01/15(木) 14:09 | URL | No.:1019877ゆとり教育受けた医者が人殺しまくってる。
国のペット、医者の信用がされに落ちるな。
5年後にはボケ老人が5人に1人と面白い世の中に。11年後には知能を持ったロボットが地球を支配。さらに面白くなりそうだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:10 | URL | No.:1019878>>苦労を労う
これは正規表現。
労は「骨折りをすること」と「業績に感謝する」ことの2種類の言葉が混ざったものだから。
目上の人に使っていいかどうかは別問題。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/15(木) 14:10 | URL | No.:1019879ささいな言葉をあげつらうしか能のないカス上司ということがよくわかるなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:10 | URL | No.:1019880了解に不遜な意味合いあんのけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:12 | URL | No.:1019882日本の悪しき風習だな。
間違いを教えず、陰で笑う。
後輩「了解です!」
先輩「そこは“分かりました”で良いんだよ」
後輩「あっそうでしたか、すみません」
普通はこんな感じのやり取りはすると思うんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:12 | URL | No.:1019883勝手に了解の意味を変えるなよ
昔の映画で上官に向かって了解って言ってるの見たことないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:13 | URL | No.:1019884>>ゆとりの言葉遣いに驚いてるひまがあったら正しい言葉遣いを教えてやれ それもお前らの仕事だ
>>教えてやるわけないがな…競争社会やでな
甘えんなごみ…(´・ω,・`)
この時点でこの会社の程度が知れるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:14 | URL | No.:1019885体育会系の社会で育つと軍隊での返答が了解で統一されている影響で了解を使う人が多い。
ちなみに上司に「了解」を使ってはいけないのは尊敬語でないからであって、後ろに「しました」等の尊敬語に変換する説語尾付ければ本来は問題ない。
ただしその上司がその常識を理解できていなければ無意味。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:14 | URL | No.:1019886労を労うって正しいはず
-
名前: #- | 2015/01/15(木) 14:15 | URL | No.:1019887ねぎらうも読めないやつが何言ってんだ?
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/15(木) 14:16 | URL | No.:1019889※9
あほやなお前。使ってもいいって言ってるんじゃなくてそこで教えて上げられない無能な上司しかおらんでお似合いやって言ってるんやで。
と言ってもお前とか本来の了解や承知の意味を考えたこともなさそうやし教えることは出来んと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:16 | URL | No.:1019890拝領 ちなH
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:17 | URL | No.:1019891うわあ痛々しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:17 | URL | No.:1019892競争社会なら社内でやりあってもしょうがないだろ
会社全体のレベル上げる方が自分に返ってくるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:18 | URL | No.:1019893もし教えても直らないようだったら、教えた自分に指導力がないってバレちゃうからね
ゆとりが知らないのもあれだけど、知らないなら教えるのが上の仕事じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:19 | URL | No.:1019894覚えたてのマナー本かなんか読んでスレ立てたんだよこの子
マナー系のスレはよく伸びるから察してあげないと -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/15(木) 14:19 | URL | No.:1019895お前ら普段はこういった社会の風習を無駄だの馬鹿だの
批判してるくせに
「自分ができること」に関しては誇りまくりだもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:22 | URL | No.:1019897よっしゃ、ドンドン使うでー
-
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 14:22 | URL | No.:10198982ちゃんやってるやつがマナーってwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:23 | URL | No.:1019899面倒だからサーイエッサーで通せば良いんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:24 | URL | No.:1019900>>326が正論すぎて>>1ちゃん赤っ恥wwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:25 | URL | No.:1019901で、了解しましたがどうしていけないのか答えられる人はいるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:25 | URL | No.:1019902日立は拝領じゃなくて拝承じゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:25 | URL | No.:1019903ろ、ろうい って…。
いっちが一番ゆとりだったって話ですね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:25 | URL | No.:1019904普通は後で「間違ってるから次からは気をつけろ」って言うはずだけどな。
最近の先輩社員様は後輩を指導することもできないのかね…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:26 | URL | No.:1019905程度の低い社員で構成されている会社に
それよりももう少し程度が低い新入社員が来た
という話だね。
「目くそ鼻くそを笑う」だ。 -
名前:名無しる@ふわさん #- | 2015/01/15(木) 14:26 | URL | No.:1019906ねぎらうって小学生でも読めるよな・・・
-
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 14:27 | URL | No.:1019907ヤンキーみたいな体育系の上司に丁寧な言葉言うのは逆に失礼なんじゃないかと思ってる、返事があ?とかそんなDQNは上司じゃねーだろ。何時の時代も使えねークズは上司の椅子から外されるってことな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:27 | URL | No.:1019908ドヤ顔コメの多いこと多いことwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:27 | URL | No.:1019909使えない社員がいるなら教育して使えるようにするのが普通じゃないの?
なんで先輩のぼくちんはそれができないの?
会社舐めてるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:28 | URL | No.:1019911合点承知の助でいいじゃん
-
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 14:28 | URL | No.:1019913きちんと社員教育も出来てない無能上司共やないけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:29 | URL | No.:1019914ねぎらうも読めないゆとりがゆとりを笑う世界
-
名前:名無しビジネス #Cv2s2L.A | 2015/01/15(木) 14:30 | URL | No.:1019915でもみんながご苦労様です・了解しましたという職場で自分だけ違う事言うと浮いちゃうから、その環境に合わせるのが正解。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:30 | URL | No.:1019917マナー徹底しすぎると気持ち悪い印象与えるから崩せるとこは崩したほうが関係良くなる
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/01/15(木) 14:30 | URL | No.:1019918処す?処す?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:31 | URL | No.:1019919それだけでキレまくる会社とか嫌だねえ。一族ブラックとかかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:31 | URL | No.:1019920これってまじなの?
ドラマや映画でもこんな言葉使ってるの見たこと無いんだけど・・・
おれ土方だからわからないから教えてよ -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/15(木) 14:31 | URL | No.:1019921※42
おそらく年齢的に30前後なのでゆとり世代ではないだろうけどな。 -
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 14:33 | URL | No.:1019922こういう使えない先輩がいるんじゃ仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:33 | URL | No.:1019924海外の会社で働いたことあったけどめっちゃフランクだしそもそも面倒臭い敬語の使い分けも無いからかなり楽だったな
日本のこういう誰も得しない風習はマジで消えればいいのに -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 14:34 | URL | No.:1019925うちなんて「わっかりました〜」でおkだぞ
マナー教室の職場にでも務めてるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:34 | URL | No.:1019926了解です。は新人が使うには若干不遜な印象がでるけど
ずいぶん上下関係にギスギスした社内関係だな
了解しました、了解致しましただったら何の問題もないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:37 | URL | No.:1019927了解です、の何が悪いのかいまいちわからんが・・・
大手商社みたいなとこか工場みたいなとこだと、そうなの? -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 14:37 | URL | No.:1019928もはやこれに噛みつくのってただただ説教したいようにしかみえないよ……
なにがそんなに気に障るの? -
名前:ななし #- | 2015/01/15(木) 14:40 | URL | No.:1019929ねぎらう、もわかんないんじゃ人のこと馬鹿にできないね。同じレベルじゃんよー。ってわけで釣りかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:41 | URL | No.:1019930どっちもどっち
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/15(木) 14:42 | URL | No.:1019931rogでおkやろw
つーか社内の話だろ?
客先まわること考えりゃ早いうちに仕込むのは当然だけどさ
いくらなんでも縦関係厳しすぎじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:43 | URL | No.:1019932本人が後々困るかもしれないから一応注意するかな
今でも気にする人は気にするから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:43 | URL | No.:1019933※53
こんなとこで聞くなおまえの目の前の画面はなんのためにあるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:45 | URL | No.:1019934ゆとりって厳密には三十代前後からなんだよな……今の三十代くらいが授業内容減らされた最初の世代だったから
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:46 | URL | No.:1019935俺30代後半だがくそゆとりとか言う同年代、ベロベロに酔ってても聞いた事ないけどw
釣りなんじゃね?てかこんな馬鹿釣りであって欲しいw
かといって間違ってて注意しないとか了解ですで見逃すとかではないよw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:47 | URL | No.:1019936外国人を2億人ぐらい入れて
全部リセットしようぜ -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/15(木) 14:48 | URL | No.:1019937了解ですでキレるって、ただのチンピラ集団だろ?
身内相手に畏まりましたは言わないし
承知しましたも違うぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:49 | URL | No.:1019938恥ずかしながら…40越えてから知った。
ってか周りのそこそこ成功してる奴でもこのへん完璧に使いこなせてない。
礼儀やマナーを知ってるってことはアドバンテージになるが、
それを知らない者を見下すのはマナーを知らない事より恥ずかしい事だと思うよ。 -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 14:50 | URL | No.:1019939スレタイとは言え、ファッ なんて言ってる方が日本語としてどうよ?
あと労いをろういって言ってる時点でゆとり以下だろ -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 14:50 | URL | No.:1019940>>326
これ。こそこそ陰口が一番礼儀がないしみっともない。しかも知らない奴の陰口を不特定多数が見るとこでやる時点でもう、ね・・・ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/15(木) 14:50 | URL | No.:1019941うちの職場だとこう言う時の返事は「レンジャー!」だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:51 | URL | No.:1019942いまどき社内関係で了解ですがダメなんて会社は
商社・銀行金融・不動産関係とか外部取引が多い比較的お堅いところか
逆に土方とか警備とかの低学歴体育会系が集まるとこの2択だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:52 | URL | No.:1019943労を労うを疑問に思うのはまだいいよ。犯罪を犯すとかで迷う奴は大人になってもいるからな。でも、そもそも読めないのはやべーよ
どうせ了解ご苦労様もテレビのクイズ番組かなんかで知ったんだろ。こんなもん普通は笑いながら突っ込んで終わるって -
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 14:52 | URL | No.:1019944返事はレンジャーで統一しよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:52 | URL | No.:1019945会社の雰囲気のよるんだろうな
うちのところは「了解です」が基本だわ
あんまり堅苦しいと風通し悪くなっちゃうしね
もちろん、客相手はまた別だけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:54 | URL | No.:1019946社二病拗らせると1ちゃんみたいになるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 14:56 | URL | No.:1019947社長目の前にしたそれなりの会議ならわかるけど、普段のやり取りで言葉遣いを気にするのは、ええとこの会社なんだろうな
俺にはかた苦しくて無理だわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/15(木) 14:59 | URL | No.:1019948了解ですはいちいち気にしてたら仕事にならん
電話口でそれを使うなってんなら解るけど -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/15(木) 15:00 | URL | No.:1019949上司「それじゃこの件は君たちに任せるよ」
わい「ラジャー」
ゆとり「ブラジャー」 -
名前:泳ぐ名無しさん #- | 2015/01/15(木) 15:02 | URL | No.:1019950若輩者が間違えるのはある程度仕方ないがそれを誰も指摘しない方が恥ずかしいわな
後輩が間違えたことをするのは先輩である1もしくは直属の上司であろう課長の責任だからな -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 15:02 | URL | No.:1019951労う(ねぎらう)も読めない奴にどうこう言う資格などない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:02 | URL | No.:101995272
アホか
友達同士で仕事してるわけじゃないんだぞと
余程フレンドリーな職場以外は無理やで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:03 | URL | No.:1019953別に怒られるのは構わないけどさぁ
人には怒っておいて自分は使うの止めろ
人に注意しといて自分はやってるってのが一番不快だわ -
名前:名無しビジネス #tmqJlh8o | 2015/01/15(木) 15:03 | URL | No.:1019954ゆとりゆとりって言うけど
ご苦労様でもお疲れ様でもどっちでもいいよ
相手を思って言う気持ちがあるならな
相手の気持ちも汲めないでブチ切れる方はゆとりがないのか? -
名前: #- | 2015/01/15(木) 15:05 | URL | No.:1019956けど最終的には
言葉使い<できる仕事の質量
で判断するよ。
会社は利益を優先する組織だからね。 -
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 15:05 | URL | No.:1019957了解ですがガタガタ言われ始めたのは最近
人を指差すなとかな
誰かが嫌がってたから自分も嫌がるって言うアホ -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/01/15(木) 15:05 | URL | No.:1019958先輩がゆとってたら、そら後輩だってそうなりますわ
-
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 15:05 | URL | No.:1019959日本語をめんどくさくしてるのは老害だったのか‥‥
こんなん他の国ではないだろ
てかそのあと本人に教えないこいつはカスすぎるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:06 | URL | No.:1019960お疲れ様ご苦労様論争はもう十分堪能したよ
どっち使っても間違いで正解とか欠陥言語やめろや -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:06 | URL | No.:1019961「了解致しました」だろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:07 | URL | No.:1019962新人イビリくらいしかやることがないくらい暇なんだろうな
警察関係で働いてた夜学の同級は、配属から1週間くらいは様式も書き方も何も言われないまま書類渡されて
上司に提出する度に罵られながら書き直しさせられる作業だったと言ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:07 | URL | No.:1019963了解いたした
ズ
オ
オ オ
オ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:08 | URL | No.:1019964ね、労い…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:09 | URL | No.:1019965レンジャー!
が、基本(チョコチップを食べながら) -
名前:な #ogz9v/Dw | 2015/01/15(木) 15:09 | URL | No.:1019966パチやはちがうで?なにいっても了解ですってインカムで返答言わないと起こられる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:10 | URL | No.:1019967まあ、さすがにこんなことでここまで細かく反応するのはないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:10 | URL | No.:1019968社内の足の引っ張り合いは会社つぶれるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:11 | URL | No.:1019969※84
日本では~ってお前外国どれだけ知ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #htcttySU | 2015/01/15(木) 15:11 | URL | No.:1019970上司に何か説明され「判ったか?」と聞かれて
「理解」とか「理解です」と答えてたら、違和感あるだろ
「理解しました」なら何とかなるレベルだが
「はい、判りました」あたりが普通だろ
それに近い話だよ -
名前:名無しビジネス #xk7ru7UM | 2015/01/15(木) 15:12 | URL | No.:1019971『了解です』は俺らの世代では立派な丁寧語
了解ですが失礼だ、なんていう上司には、「貴様」と呼んでやればいい
「貴様」の本来の意味は尊敬語
ロックは不良が聴く音楽だし、ジーンズは不良がはくもの
加えて「まさか奥さんスカートなんてはかれていませんよね?日本の女性にとってスカートは不純だといわれていましたが、自分に都合のよいところだけ、これはOKなんて解釈に変えてませんよね!?」
といえば言い
それから豚肉、牛肉は食うな。
日本人が食べていいのは鳥肉、兎だけ
了解ですが、いまだに失礼だなんてことを言うアホには徹底的に昔からの礼儀をまもらせろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:12 | URL | No.:1019972え、言葉遣いくらい指摘できないのこいつ(´・ω・`)
-
名前:. #- | 2015/01/15(木) 15:12 | URL | No.:1019973謙って言うなら、「了解いたしました」
ちょっとくだけて、「了解しました」
で正解
上司くらいなら、「了解です」でも問題ない
社風にもよるか
「承知」は敬語ではないが、「承知いたしました」は敬語
重要なのは語尾だから、了解でも承知でもいい
承るの字があるから敬語と言うバカがいたら、生暖かい目で見てやれ -
名前:、 #B6MUUn32 | 2015/01/15(木) 15:13 | URL | No.:1019974これからゆとり様が社会作っていくからよろしく二キーwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:14 | URL | No.:1019975心配しなくても後数十年すれば今の老害が消えるからこういう言葉狩りみたいな風潮はほぼ無くなる。
ドヤ顔かましてるヤツに限って本当の言葉遣いを理解してないんだわ 了解 という言葉の意味を取っても響きをとっても、何も問題ないのに鬼の首取った様にはしゃがれてもね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:14 | URL | No.:1019976こういうのって遡って調べてみると案外誤用とも言い切れないケースが多かったりするけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:15 | URL | No.:1019977ゆとりガーってよく言う奴に限って、
ギリギリ土曜日授業削除を免れて、
「自分はゆとりじゃない!」と思い込んでいる
20代後半くらいの奴だったりするんだよな。
池上彰氏も言ってが、詳しく遡ると、
ゆとりって今の40代前半までいくそうな -
名前:あ #- | 2015/01/15(木) 15:15 | URL | No.:1019978社内は別にええんよ。他社でそれやらないかは心配。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:16 | URL | No.:1019979仕事仲間に承るなんていいたかねーわ なので自営業になった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:17 | URL | No.:1019980分かりましたとか畏まりましたで良いんじゃないの?
承知しましたとか聞いた事ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:21 | URL | No.:1019982※92
……かなり大事な事だと思うんだが……
何が大事かは人それぞれだしね……
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:23 | URL | No.:1019983人を指差すのはあかんよ
あくまでその人の身に着けている物とか、仕事を指している訳で
人として認める流れの場合は絶対に指差したらあかん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:24 | URL | No.:1019984馬鹿にする割にそのくらいしか突っ込める所がないのか
余程その後輩にコンプレックスを刺激されてると見える -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/15(木) 15:25 | URL | No.:1019985かしこまり!
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/15(木) 15:25 | URL | No.:1019986※106
大事じゃないとは書いてないと思うぞ。
ただ切れるほどの内容じゃないって言ってるだけ。
てか見にきたらすげースレが伸びててびびったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:27 | URL | No.:1019987まあ、むしろ俺は~させていただいておりますみたいな敬語のほうがイラッとくるんだけどね。長ったらしい上にお休み取らせて頂いてとかいわれると、知らんがなとなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:29 | URL | No.:1019988こんな本質に関係ない瑣末な事でウダウダ言い合ってる底辺レベルの会社にいないことに幸福を感じた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:31 | URL | No.:10199901が月曜日の昼にスレ立てて一時間以上張り付いてることにはノータッチなんですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:32 | URL | No.:1019991と思ったら祝日だったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:32 | URL | No.:1019992ろういたくなる
に草 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:32 | URL | No.:1019993大きな会社で普段交流のない社長や役員に対してなら尊敬語使えってのは理解できるが
日頃から顔を突き合わせてる直属の上司や関連部署の人達に対して
丁寧語が失礼にあたるとか常識ハズレっていつの時代の会社だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:33 | URL | No.:1019994日本っていちいちめんどくさいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:33 | URL | No.:1019995苦労を労うって普通だろ
不安になってググったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:34 | URL | No.:1019996競争社会だから教えてやらんというのは気持ちはわかるけど、
指摘しないとそのまま使い続けるだろうし、変に自己流で学習しちゃって客先で初公開とかなると手がつけられないという… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:34 | URL | No.:1019998後輩は、大物になりそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:34 | URL | No.:1019999いちいちこんな事であーだこーだ言ってる会社って、、暇なんだろうなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:34 | URL | No.:1020000かしこまっ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:36 | URL | No.:1020001※121
目につくくらい頻繁に言ってんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:37 | URL | No.:1020002しましたは尊敬語じゃなくて丁寧語
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/15(木) 15:38 | URL | No.:1020003マナーかもしれないけど、まぁ~たまにしか合わないレベルの上司なら言葉使い気を付ける部分もある、でも毎日会っているような間柄なら上司含め多少ため口風味でも良い気がするな~って思う。そういう職場じゃないとキッツイでしょ?実際そういう中にいるけど。
-
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 15:38 | URL | No.:1020004誰も後輩に間違いを指摘しない辺り、たかが知れてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:42 | URL | No.:1020007身内なんだから「了解しました」でいいだろ
「承知しました」は非身内か身内からの叱責への返答
「かしこまりました」は自分より目上の客に対して
「承りました」もかしこまりましたと同等に使われるけれど同等の客に対しても使える
「判りました」は一番弱い了承の意味で仰々しくない身内ならこれで充分
スレがアホだとしっくりせずイライラする
なお鉄道も社によって違うかもだけれど基本「了解」だ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:43 | URL | No.:1020008すげえ会社やな
うちは客じゃなければ言葉遣いなんてみんな適当 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:44 | URL | No.:1020009>>65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:>>2015/01/12(月) 12:31:49.61 ID:hfcN0adZ0.net
>>教えてやるわけないがな…競争社会やでな
>>甘えんなごみ…(´・ω,・`)
新人さん逃げてーそんなクソ会社居たら潰されるぞー -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:46 | URL | No.:1020010教育係の先輩がゆとりの時代か・・・
池上彰とかいうウィキペディアおじさんの言うことを
真に受けるゆとりがコメ欄に湧いててワロタ -
名前: #- | 2015/01/15(木) 15:47 | URL | No.:1020011直接指摘したらしたで逆にコソコソ言うだろ・・・
承知しましたはメールとかなら。
口語なら畏まりましたかな。
わかりましたでも全然かまわんと思う。むしろ丁寧すぎると変な空気になるからな。得意先の会長さんとかでもない限り普通でいいよ。ただ了解はない。 -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 15:48 | URL | No.:1020012後輩や部下の教育不足は自分の評価に関わる
だから教えてあげなくて蹴落されるのは>>1だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:49 | URL | No.:1020013ッスって付ければなんでも丁寧語になるッス!オッスオッス!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:49 | URL | No.:1020014最近の新人相手に間違いを指摘するとか
社会人としての理想はどうでも現実的に割に合わないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:49 | URL | No.:1020015女の腐ったような奴らだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:49 | URL | No.:1020016そしてそいつが辞めて、またお前が一番下っ端になるんだよな
もうお前も三十路超えてるのに新人扱いw -
名前:名無しさん(笑) #- | 2015/01/15(木) 15:50 | URL | No.:1020017ゆとりが一斉に火病起こしてて笑った
社会人にもなって敬語をいちいち手取り足取り教えてもらえるとでも思ってんのか
だからゆとりなんだよゆとりは -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:50 | URL | No.:1020018競争社会ってのは会社同士で競争するものであって会社内で競争してどうするんだよ…
ていうか後輩の教育が出来てなきゃ会社全体が泥被ることになるのに誰も教えようとしないとか問題外
考えが短絡的っていうか自分のことしか考えてないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:52 | URL | No.:1020020業種や規模で違いがあるだろ。
後輩を教育できていない投稿者に問題あり。 -
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 15:53 | URL | No.:1020021了解しました・分かりました
って目下に言われても俺は全然気にしない
自分が言う場合は承りましたで統一している -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/15(木) 15:53 | URL | No.:1020022でもこういう陰湿な奴より、ゆとりでも明るい後輩の方が可愛がられたりするからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:54 | URL | No.:1020023イエスサーでいいじゃん
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/15(木) 15:54 | URL | No.:1020024なるほど上の世代だと教えること自体甘えなのか。
だからねぎらうも読めない馬鹿な上司が出来上がるわけね。まあ総理大臣ですら簡単な漢字が読めない国だししゃーないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:55 | URL | No.:1020025自分がされて嫌なことを自分よりも弱い立場のものにする。
こんなことがまかり通るのはいまのうちだけ。
必ず報いを受けるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:57 | URL | No.:1020026定期的に立てすぎだろこのネタ
そしてどんだけおまいら反応してんだよ
心当たりあるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 15:58 | URL | No.:1020027
ゆとり使えないって言って競争だから教えないとか・・・会社の利益にならん事してどうすんのよ・・・自分の利益にもなってないし・・・アホだな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:00 | URL | No.:1020028言葉選びに厳しいのはいいけど、それをちゃんと指摘しない、教えないというのは流石に間違ってる。
後々足引っ張られるで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:02 | URL | No.:1020029日本の文化の下らないところだな。
こんな事に拘るやつが効率云々抜かすなと。 -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 16:04 | URL | No.:1020030何でゆとりゆとりと叩きたがるかね
最近の若者は…とは昔から言われてたがこの言葉が使われ出してから異常なまでに若者を叩くよな
今からの世代は皆ゆとりという言葉一つでボロカスに扱われなきゃならんのか?
不憫過ぎるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:07 | URL | No.:1020031こんな恥ずかしい競争ねぇよww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:08 | URL | No.:1020032>>1
が普通にゆとり以下の馬鹿な件
なんかここ数年のビジネスマナーで了解ですはアウトみたいに言ってるアホ居るけど
了解―物事を承知して理解する事。
ここに目下の者への意味は含まれていない。
そのあとに、しました。なのだから何も問題ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:09 | URL | No.:1020033さすがにこの時期にこの発言はね…
言葉遣いを注意されるのは、食べ方を注意されるようなもの。とても恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:12 | URL | No.:1020034何のための会社組織だ、下で落としあいして組織としての成長性を放り投げてどうする
-
名前:名無しビジネス #Zfxmh3W6 | 2015/01/15(木) 16:13 | URL | No.:1020035でも、この手のスレって、大抵、下から二番手みたいなヤツが建ててるよな。
いや、どう考えても、新人を指導するのはお前の役目だろw
上役が怒ったり、評価を下げたりするとしたら、ミスった新人でなく、指導不足の一つ上のヤツに対してだわな。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/15(木) 16:17 | URL | No.:1020036こりゃ、社会もよくならない訳だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:18 | URL | No.:1020037お前らは何も教えてもらったことがないのか?
すべて自分の力で学んだっていうのか?
そうでなければ「他人が間違っていたら教える」
という選択肢を持ってもいいのではなくて?
別に優しく教える必要はない
いい歳してその程度のこと知らない奴が悪いのだから
教えられた奴だって恥かいて覚えるだろうし
教えたお前の評価だって決して下がりはしない
陰で見下して笑うよりよっぽど双方にとって+になる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:18 | URL | No.:1020038まーた無職がつまんねえ釣りスレたててんのか
-
名前:なな #- | 2015/01/15(木) 16:21 | URL | No.:1020039効率求める現代社会でこんなことに拘るのすげーな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:21 | URL | No.:1020040かしこまり!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:22 | URL | No.:1020041会社の外から見たら、そいつの発言が会社の発言になるのに指導しないとかアホすぎでしょ
これからの競争社会で生きられない会社の例でつね -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/15(木) 16:22 | URL | No.:1020042この手のスレ何度目だよw
「了解しました」の可否については会社や業種によって違うからな。
ここぞとばかりに語る奴がいるけど、
極狭い範囲での社習しか知らんという自分の馬鹿を晒すだけだからやめとけ。 -
名前:っr #Zfxmh3W6 | 2015/01/15(木) 16:23 | URL | No.:1020043ていうか、こういうのにうるさくなったのって、むしろ最近のような気がするな。
昔は就活もいい加減だったし、就活という通過儀礼を受けてない新入社員もメチャクチャだった。
高度成長期を過ぎて落ち目になると、必要以上に儀礼的になるって感じなのかね~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:25 | URL | No.:1020044意識高い奴に限ってやらかすよねー。大学生とかさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:26 | URL | No.:1020045ニート「なるほど」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:28 | URL | No.:1020046ごみゆとりと競争してる1
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:30 | URL | No.:1020047社長「帰るわ」
ぼく「おつかれっすーーー」
せんぱい「しゃす」
社長「ちょりっすうううーーーー!!!」 -
名前: #- | 2015/01/15(木) 16:31 | URL | No.:1020048俺自身も知ってから承知使うようになったけど
むしろ承知使う奴の方が滅多にいない気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:33 | URL | No.:1020049かしこまりぃ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:33 | URL | No.:1020050ビジネス用語のカタカナ語に通じるモノはあるなぁ、と思う。
でも日本語的には「了解」も「承知」もどっちも別に敬語的な意味は無い。
いずれにしても「致しました」と語尾に付けるから謙譲語になる。
故に意味としてはどちらを使っても別に失礼には当たらないんだけれどもね。 -
名前:あ #- | 2015/01/15(木) 16:37 | URL | No.:1020051そういう場でなんJ語みたいなネットスラング使う方が
常識ないゆとりっぽい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:37 | URL | No.:1020052ねぎらうwwww
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/15(木) 16:40 | URL | No.:1020053社長相手はマズかったかもしれんが
絶対NGって感じの失礼な言葉でもないぞ
了解ですって -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:42 | URL | No.:1020054ビジネスマナーも教えず、新人教育も社内競争という名の足の引っ張りあいでまったく行われていない最底辺企業ってことだけはわかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:43 | URL | No.:1020055「労う」は「ねぎらう・慰める」という意味だから、「苦労を労う」と「労」を重ねても意味は重ならないから問題ないと思う。
「落馬」は「馬から落ちること」いう意味で、「馬から落馬する」とすると意味が重なるから駄目なんだと思う。
漢字が重なると駄目なんじゃなくて意味が重なると駄目なんだよ、きっと。 -
名前:名も無き魔人 #- | 2015/01/15(木) 16:44 | URL | No.:1020056ゆとり以外言葉話してなくてワロタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:45 | URL | No.:1020057会社のノリ次第だわな
うちは超小規模でアットホームだから許される
どっかの電気屋は相手が誰だろうが挨拶はご苦労様で統一してるって聞いた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:46 | URL | No.:1020058大人になる過程で常識と言う名の枠にはめられて本来の器より小さくなっちゃうからね、しょうがないね。
だからこんなささいなことでカチンカチンくるようになる。 -
名前:あ #- | 2015/01/15(木) 16:46 | URL | No.:1020059ぶっちゃけ言われても全然気にならない、むしろ了解しましたのほうがシャキッとしてていい感じに聞こえるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:46 | URL | No.:1020060了解でーす。って軍人みたいに手を頭の所まであげた奴見たことあるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:47 | URL | No.:1020061ためしに部下に対しても敬語使うようにしてみろよ
団塊だって敬語きちんと使える奴なんかいない。
間に挟まれて批難されない30代40代が一番卑怯な世代。 -
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 16:51 | URL | No.:1020063嫁いびりを楽しんでる姑みたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:51 | URL | No.:1020064部下の間違いを正すのも上司の仕事じゃないのか?
-
名前: #- | 2015/01/15(木) 16:54 | URL | No.:1020065また池沼のレス乞食>>1か
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:54 | URL | No.:1020066まだ、クソマナー講師が嘘教えてるな
「ご苦労」は役目に対してねぎらう言葉
「お疲れ」は終わったことをねぎらう言葉
将軍に呼び出された殿を家老がねぎらって「殿、お役目ご苦労さまです」っていうのをみたことないのだろうか?
旅行から帰れば「お疲れ」
飲み会が終われば「お疲れ」
でも、幹事さんには「ご苦労さまでした」
そうはいうものの、俺もご苦労は使わないけどなw -
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 16:55 | URL | No.:1020067教育もせず影で嘲笑するだけなんて、会社の中だけでセコイ競争繰り広げてるところはツマラン会社
-
名前:あ #- | 2015/01/15(木) 16:56 | URL | No.:1020068受け取る側の器の大きさ次第でしょう こんなくだらない言葉遊びしてるから生産性が低いんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 16:59 | URL | No.:1020069お疲れの出ませんようになんて葬式でしか使ったことねえわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:00 | URL | No.:1020070「ご苦労様」と「お疲れ様」は実はどっちでもいい。
目上か目下かの違いは実は方言の差でしかない。
地域によって目上に対して使う言葉が正反対になる。
目上には「お疲れ様」だと思ってる馬鹿は、地方に飛ばされた時に恥かくぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:00 | URL | No.:1020071あっ(これ>>1もカス野郎だな・・・)
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/15(木) 17:02 | URL | No.:1020072え?たったこれだけ?そういうのは先輩のお前が正してやるんだよ。
新人はそうやって覚えていくんだが?バカなの?
行動が突拍子もなく言っても聞かないとかじゃない限り仕方ないだろ。
お前だって新人の頃は変な言葉遣いしてたろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:02 | URL | No.:1020073※184
俺もクソマナー講師の講義受けたことあるよ。アレはやばい。そのマナー講師曰く「一番大事なのは上司がどう思うかです!」だそうだ。
つまり「本来のマナー的にはこうなんだけど、上司が思ってるマナーが全てなのでそれに合わせましょう」ってことらしい。もはやそいつの存在価値ないだろwって思ったww
あとこれは個人的な感覚だが、体育会系の部活とかやってた奴はゆとりとかおっさんとか関係なくまともだと思うよ。指導要領変わろうが変わるまいが学校じゃマナーなんて教えないしなぁ -
名前: #- | 2015/01/15(木) 17:03 | URL | No.:1020074おつかれのでないようにも、へんな希ガス
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:04 | URL | No.:1020075自衛隊出身者なんだろ。
自衛隊で「承知しました」なんて使ってたらそれこそ馬鹿にされるからな。
自衛隊は「了解」で統一しとるからな。
レンジャー部隊は「レンジャー」で統一しとる。
自衛隊出身者なら自然と「了解」って言葉が出てくる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:04 | URL | No.:1020076>>188
んなどうでもいい地方に飛ばされた時点で人生の汚点だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:06 | URL | No.:1020077ラージャーって言わないからいけない
これだから日本人は・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:06 | URL | No.:1020078むしろこれが頻発してるのに>>1が何も言われないのがおかしい。
敬語出来ないって営業だと結構痛いから、先輩が気づいてるならきっちり指導するべきだし、それが出来てない>>1が一番仕事出来ない(後輩育成もれっきとした業務) -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/15(木) 17:08 | URL | No.:1020079会社の中で済んでるうちに教育しとかないと困るぞ
会社が -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:09 | URL | No.:1020080マジレスすると(ぼくがおもう)最低限のマナーをネット見て覚えても役に立たない。マジで。
その会社というか所属するコミュニティに依存するものなんだから、ネットで知識を得る暇あったら会社の人間と仲良くなれ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:09 | URL | No.:1020081※194
そういう地方出身者が上京して社長になってるケースもあるんだが…
ほんっと馬鹿って想像力の欠片も無いな
そういう地方出身者が自分の上司になる可能性も想像できないとはw
頭悪すぎだろww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:10 | URL | No.:1020082※198
これは社内のことだからそうかもね。
でも営業職とかは違うよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:11 | URL | No.:1020083※198※191
これが真実だな
結局、マナーってもんは上司に合わせるしかない
上司が「これがマナー」と思い込んでたら、部下はそれに合わせるしかない
重要なのは「これが正しい」と思い込むことではなく、上司は何が正しいと思っているかを察して合わせる事 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:12 | URL | No.:1020084頭痛が痛い じゃなけりゃ問題なし!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:13 | URL | No.:1020085※200
社内の事なら上司に、社外の事なら取引先に合わせるだけの話
「これが正解」なんてないんだよ
「目上が正解だと思っている事」に合わせる
それが重要 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:14 | URL | No.:1020086了解しました、とか社内だと普通に使うけどね?
んな一々言葉遣い一つにキレるほど余裕がない会社じゃないし
というかスレ主は新人をバカにしているが、教育する気が無いんだろうか?
新人が育たない=いつまで経っても自分が一番下っぱ扱いって事なんだが
30代40代になっても、社長や部長の顔色伺って、ゴマスリしながら、雑用を顎で命令され続ける毎日が最高に嬉しいって言うなら、止めはしないが・・・ -
名前:おーるじゃんるな2ch #OLHiJ7es | 2015/01/15(木) 17:15 | URL | No.:1020087色んな言葉知ってるけど、意味まで理解してない奴はかなり多いからな。
酷いと言葉の意味勝手に捏造して使ってる馬鹿までいるしなぁ。アカヒ!テメーらのことだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:15 | URL | No.:1020088「ろうをろういたい」って自分で書いててなんかおかしいと思わなかったんだろうか…
他人のミスには敏感だけど自分のミスには無頓着なタイプか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:17 | URL | No.:1020089上司が帰る時に「んじゃお疲れ~」っていうから「おつかれっした~」で終わりだわ
丁寧語が最低限使えればいいよくらいの職場(病院)だからかもしれんけど言葉遣いはこんなんだなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:17 | URL | No.:1020090かわいそうな人たち
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:19 | URL | No.:1020091単にその会社ではそうなんだろう
新人はその会社で働くなら周りの人観て言葉遣い改めるしかないな
しかし、常識ってやつが「一般的な知識」ではなく「その人が一般的だと思ってる知識」ってことがよく分かるな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:21 | URL | No.:1020092何を言われてもサーイエッサーと答えろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:23 | URL | No.:1020093イエッサーでいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:23 | URL | No.:1020094※199
「地方に飛ばされた時に恥かくぞ」
「飛んだ時点で恥だろ」
「上京して社長になるコトあるから」
「地方にとんだ時の話してんのに何で逆の話してんだよ田舎土人」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:24 | URL | No.:1020095社会人()くだらねーw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:24 | URL | No.:1020096若い世代の言葉遣いに苛立つというのは,年を取ったらよくあること.一昔前には「ら抜き言葉が許せない」とかいたけど,それと同じ.言葉遣いの慣習なんてものはどんどん変化するのだけど,変化に対応できないかする気がなくなった状態だね.若いひとの行動とかにいちいち文句を言う老人に近づいたわけだ.
まあこういう老人はどこにでもいるから,若い方も気を付けていいかもしれない. -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:25 | URL | No.:1020097頭悪そう(会社全体の)
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:25 | URL | No.:1020098人馬鹿にしなきゃ自意識を満たせない程度の低脳くんなんだから
お察しよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:26 | URL | No.:1020099「御意です」だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:28 | URL | No.:1020101>>1はゆとりを目の敵にしてるな
もしかして今までの会話は全部妄想だったりしてなw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/15(木) 17:29 | URL | No.:1020102「竹島周辺の海?」 「領海です」
「ベム?」 「妖怪です」
「問い合わせ?」 「照会です」
「重巡?」 「鳥海です」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:31 | URL | No.:1020103苦労を労うは重言ですらないだろ
馬から落馬するも間違いではない
了解が失礼ってのも間違って流行っているだけ
承るは当て字なので承知に謙譲の意味は含まれていない -
名前: #- | 2015/01/15(木) 17:35 | URL | No.:1020104お前らの誰かに届けばいいなと思って書くが、こんなところにコメントしても誰もよまねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/15(木) 17:36 | URL | No.:1020105※193
確かに上下関係に厳しい位自衛隊だと上官にも了解ですとか了解しましただな
訓練とか演習だと上司相手でも了解か更に略して了のみだけど
結局は了解がダメってのもローカルルールなんだよな
それが正しい日本語としての基準って訳じゃ無い
それでもルールはルールだから従うしか無いから上司がそれを教えてあげるべきだろう
ま、ローカルルールという意識が無いと>>1みたいになるかも知れんが -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/15(木) 17:37 | URL | No.:1020106※212
「おめーはハロワいけや糞ニート」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:38 | URL | No.:1020107ちなみに某グループでは
上司に対しても必ず「ご苦労様です」と言わなければならない
理由は社長が部下に「お疲れ様です」と言われて
「疲れてねえよ」って意味不明なキレっぷりをされたかららしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:39 | URL | No.:1020108※223
ガッカリですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:39 | URL | No.:1020109別に気にすることじゃないだろw
今の時代そこまで言葉遣いを気にする先方も少ないだろ
もしそんな取引先があったとしてもロクな会社じゃないだろうな
むしろあまりかしこまった敬語を使うと警戒されているんじゃないかと勘ぐってしまう
なんちゃって敬語くらいでちょうどいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:41 | URL | No.:1020110競争社会クソワロス
教育できなくて困んのはテメエんとこの会社だろうが
競争力なんて微塵もないクソ会社なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:41 | URL | No.:1020111かしこまり!だろjk
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/15(木) 17:43 | URL | No.:1020112俺ルールをマナーと勘違いしてる典型>>1
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:44 | URL | No.:1020113何回教えられても変わらないならともかく、
腹の中で笑って教えもせず、
後輩をバカにするような人間の居るとこで働きたくないな -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/15(木) 17:46 | URL | No.:1020114※212
うわあアスペがいる、頼むからネットから出てくるなよ朱儒 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:46 | URL | No.:1020115上役にご苦労を使うなってのは
歴史とか文化とか全く関係なくて
ごく最近突然どこからか始まったビジネスマナーとやらのせい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:47 | URL | No.:1020116そのゆとりが営業に行って取引先とトラブル前に
しっかり教育しとかないと、会社の評判が落ちるだけだと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:48 | URL | No.:1020117返事ははいもいいえもレンジャーで統一すればいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:48 | URL | No.:1020118確かに非常識だけど
切れてないで
ちゃんと教えてやれよ
取引先で問題が起きてもしらんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:49 | URL | No.:1020119うちの会社では、承知いたしましたはI copyだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:51 | URL | No.:1020120承知つかまつったでござるでいいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:54 | URL | No.:1020121労働環境を欧米に合わせてとかほざくがこういう堅苦しいところは治そうともしないんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:57 | URL | No.:1020122>>1はただの屑だな。問題放置するとか無能すぎだろ。
まあ他人の立場になって考えられないからわからないんだろうけど。
あと了解しましたは間違えてないから。
どっかのアホ上司が至極当然をすごく当然だろと指摘してた話を思い出したわw
※235
この手のやつはわざとさせる。屑だから。
鬱病増やしてるやつってこの手の屑なんだよなあ・・・
行動自体が明らかに人格障害者だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 17:59 | URL | No.:1020123最後の一文が全てを物語っていた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:00 | URL | No.:102012410年くらい前に働いてたブラックIT零細ではあたりまえに了解ですってみんな言ってたなぁ
バイト上がりな社員も多いし学生ニート無職フリーターみたいに精神的に未熟な奴が多かった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:02 | URL | No.:1020125人間性うんぬんの前に、後輩の間違いを教えずに放置しておくとか
そんなん上司としての役目を果たしていない無能やろ。
何が競争社会だ、同じ会社内で足の引っ張り合いすんなや。
部下が育たなきゃ会社の不利益になるってわからんのか。 -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 18:02 | URL | No.:1020126うわ糞めんどくさいやつ、、
意識高い系の学生がこんな感じになっていくんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:06 | URL | No.:1020127復唱しないのがいけないんじゃないの?とか思ってしまったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:06 | URL | No.:1020128※242
一番下っぱの立場を、後輩蹴落としてでも守りたいんでしょ
それ以外に競争のしようがないし、そもそも後輩と競争してるつもりの時点で能力もお察しレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:08 | URL | No.:1020129底辺はこんなこと気にしながら仕事しなきゃいかんのか、大変だな。
しかもそのくだらん知識を振りかざして他人を見下す事で精神の安定が保てるんだからやっすい人生なんだな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/15(木) 18:10 | URL | No.:1020131前の会社は「かしこまりました」で統一されてた
今の会社は「わかりました」だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:11 | URL | No.:1020132うっすめっすさっすでいいだろ?
能力あるやつはそれでいけてんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:13 | URL | No.:1020133会議でキレる奴は退場して頂く
-
名前:あれ #- | 2015/01/15(木) 18:15 | URL | No.:1020134うち結構でかい会社だけど了解ですとか
ふつーに言ってるわ
誰も注意しないどころか上の人達も普通に言ってるわ
議事録にも了解って言葉が並んでるから
了解ですは変な言葉じゃないんじゃないかな -
名前:名無し #- | 2015/01/15(木) 18:15 | URL | No.:1020135自分は、ゆとり世代ではないけれど、これは先輩である1が後輩に教えるべき
その後輩も、いずれ先輩になり後輩が出来る
間違いに気づいても放置してたら会社中、常識知らずの人間になる
1だけでなく先輩や上司も注意せず、ただ叩いてるのは滑稽としか言い様がない
会社は個人プレーの場ではなくチームプレーの場という前提すら分からないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:16 | URL | No.:1020136くそゆとり社員、社長、専務、部長、課長、先輩ぼく
って、少なくね?
盛ったか嘘か知らんが、
本当の>>1は意識高い系()ニート君って事じゃないかね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:18 | URL | No.:1020137了解デースならあれだけど
了解ですなら別に問題ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:20 | URL | No.:1020138ワイ、某大手重機メーカーの設計職
お客さんがドカタ系の人ばかりだからか、
会社内外問わず居酒屋の兄ちゃんみたいな口調で
「了解っす」と言っても一切御咎めなし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:21 | URL | No.:1020139「苦労をろういたくなる」は流石に釣り
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:25 | URL | No.:1020140要はその事業所内でのルールよ
-
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 18:25 | URL | No.:1020141まあ了解は単に「理解した」っていう返事だからな。承知は「受け賜る」だ。これで馬鹿でもわかるべ?
とはいえ一体感の強い職場とかはあまり上下関係にしないで使ってるところも多いから結局はケースバイケースなんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:26 | URL | No.:1020142そりゃ人も育たないよなこんな上ばっかだと
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:26 | URL | No.:1020143>>326の言う通りだな
人間性ってなんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:28 | URL | No.:1020144「これだから近頃の若者(ゆとり)は・・・」
っていうテンプレートやね。
侮辱されても挫けず学べよ若人 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:30 | URL | No.:1020145いや1は虚言だし、働いたこともない二ートでしょ
三年以内の平社員が加わる会議なんて、せいぜい課長会議までじゃない?
部長から社長までが同席する重役会議に、平社員がまじっていることが普通じゃないし
ましてそんな会議で、最下層の社員に「了解です」って返事をする機会なんてあるはずねーじゃん -
名前:名無し++ #- | 2015/01/15(木) 18:30 | URL | No.:1020146そんなに言葉遣いぎちぎちの会社やのに上司が部下に敬語使わないのはおかしくない?
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/15(木) 18:35 | URL | No.:1020148言葉というのは常に変化していくから、『正解』なんて存在しませんよ。
正解というのを本気で信じていらっしゃるのなら、私達の言葉は江戸時代で通用しますか?覚えていますか??
ビジネスマナーだって、ごっろごろ変わっている昨今、自分の常識と違うから嘲られるのは、無能の証明にしかならない。
キチンと「そういう時はこう言ってね」で終了。
競争社会とか寝言言っているのは、一匹狼を気取ったゆとりだろう・・・。
下の世代を教育するのは、誰の為でもない。自分の為なんだが・・・。
それを、いっちというゆとりの会社では誰も教えてなかったのか????? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/15(木) 18:35 | URL | No.:10201491と上司も含めて使い捨ての歩合営業なんじゃないかな?
それ以外教えない意味なんてないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:44 | URL | No.:1020150それを育てたのも貴方達の世代
その政策を作ったのはそのアホを育てた方達の親の世代
アホがアホを育て更にそのアホがアホの親が作ったアホみたいな政策とともにアホを育てる
自分等の頭の悪さを棚に上げちゃんと育たないお前が悪いと癇癪を起こす基地害世代が30~70前後のゴミ共ね -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/15(木) 18:45 | URL | No.:1020151専務「はぁ?」部長「ハ?」課長「はw」先輩ぼく「ファッ!?」
↑全部おかしい件 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:47 | URL | No.:1020152多少常識足りてないとこがあっても本人はそれが丁寧だと思って使ってるんだ
身内に対してのシチュエーションなら勉強不足を嗜めるに留めてて態度までは責めないでやりなさい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:48 | URL | No.:1020153くそゆとりっていうか全員くそ
ちゃんと教えてあげなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:49 | URL | No.:1020154>>1の場合は残念だが先輩か上司が教えてあげるしかないな
ただ現代の一般社会で使用される尊敬語や謙譲語位就職前に調べるのが常識なんだがな
言葉遣いなんてどうでもいいや何でも間違ってたら周りに指摘してもらえばいいって人間がいる会社は底辺なんだろうな、勿論人口ピラミッドは底辺の方が圧倒的に多いんだから否定はしないけどな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/15(木) 18:49 | URL | No.:1020155こいつがそのゆとりに教えたら終わり
間違ってるから調べとけでもいい
てか、その辺の教育もマニュアル化されてないような適当な会社なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:52 | URL | No.:1020156バカ自慢はもういいわ
なんか悲惨な死に方して笑わせてくれよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:55 | URL | No.:1020157でもぶっちゃけ了解ですが常識になんねーかなぁと思うことはある
使い分けるのめんどくさい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:56 | URL | No.:1020158※230
そんな甘い考えをしてたら働けなくなるぞ?
大概は誰かしらが教えてくれたり指摘してくれるが
こういうタイプの奴は凄まじく高い確率でいるもんだ。
皆いい人ってのは、人数が少ないとか、自分がそう思ってるだけとか、それくらい確率が少ないのが今の世の中じゃないかな。 -
名前:名無し++ #- | 2015/01/15(木) 18:57 | URL | No.:1020159この池沼前もスレたててたろ
無能すぎて新人に煽られてこんなスレたてちゃうんだろうな -
名前:名無しビジネス #z1uogJ6Q | 2015/01/15(木) 18:57 | URL | No.:1020160ご苦労様は問題ないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:58 | URL | No.:1020162「了解です」がダメなら「分かったぞ」や「おう」で返した方がいいのかな? 「了解です」で返すかどっちがマシなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 18:59 | URL | No.:1020163どうでもいいことを大袈裟に騒ぐのって、なんか意識高い系のボウヤみたいだよね
こんなのただの言い回しじゃん
気になるなら指導すればいい
本当に問題になる叱らなきゃいけない事ってのは、こういう些事ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:01 | URL | No.:1020164※3
お前の会社の人間は、お前がいつまでたってもノリが悪いまま、お客さん感覚で会社にいることに苛立ってんだぜ
言葉が違うヤツは心理的に余所者だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:01 | URL | No.:1020165教えないでただ馬鹿にするのは老害特有の行動だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:03 | URL | No.:1020166無線機なら「了解」がデフォだろjk
-
名前:。 #- | 2015/01/15(木) 19:04 | URL | No.:1020167ゆとりは教育不足なだけでまだ将来がある
ゆとりどうのこうの馬鹿にしてる奴は、自分達がゆとり教育を実施した側、ゆとり教育を見逃した側だということすら忘れてる無能、相対的に多くの教育を受けておきながら無能なままなのだから終わってる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:04 | URL | No.:1020168などとゆとりが申しております
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:10 | URL | No.:1020170本人に対して指摘も何もせずに、2ちゃんねるにこんなスレ立ててゴチャゴチャ文句言ってるこの1こそが程度が低い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:10 | URL | No.:1020171叩き上げの営業の多い商社は了解とか威勢のいい言葉を使えるヤツが気に入られる
ガッテン!と営業部長の前で言った若手はその度胸でお気に入りになった
まあ細かい事を気にするようなヤツの営業成績なんてお察しだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:16 | URL | No.:1020172社員研修あるところだと、マナー講座で徹底指導されるんだよな
「了解しました」「了解です」っていう子かなり多いからなぁ
うちの会社は「ヤバイ」使用禁止になってるな -
名前:名無しさん #tHX44QXM | 2015/01/15(木) 19:17 | URL | No.:10201731のキモチキン小物ぶりは異常
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:18 | URL | No.:1020174こりゃジャップも衰退するわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:21 | URL | No.:1020175しょうもなw
客とは英語で話すからこんな苦労しなくて助かるw -
名前: #- | 2015/01/15(木) 19:22 | URL | No.:1020176ほんま日本語ってけったいな言語やで
つっかえ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:25 | URL | No.:1020177サー!イエッサー!でいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:32 | URL | No.:1020178こりゃyoutuberも増えるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:35 | URL | No.:1020179了解です でもまあ許される(何とも思われない)企業もあるけどそこは企業によるからな
まあでも正しい表現を知って普段から使っておいて損は無い
そして気にするなら先輩としてちゃんと教えてやれ
上司も一緒に絶句はしたんだろうが、それが続くと
「後輩を指導するのも仕事じゃね?」
って言われるよ
気にするような社外の人に聞かれたら会社の評判にも関係する
他人事のように嘲笑ってる場合じゃないんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:36 | URL | No.:1020180了解ッス
↑
これで何十年も生きてきたが何ら問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:36 | URL | No.:1020181インストラクターしてたけど
分かりました、了解ですとかは普通だったけど
そっち系なんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:45 | URL | No.:1020183常識ないゆとりが一番悪いけどその程度でキレまくる方もどうかと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:48 | URL | No.:1020185了解いたしましたじゃダメなのか。
致すは敬語だからいいんじゃねと思ってたわ・・・
敬語はやっぱ難しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:48 | URL | No.:1020186了解しました、なら違和感ないな。
世代や風土の違いだろうけど。 -
名前: #- | 2015/01/15(木) 19:49 | URL | No.:1020188この>>1はまちがいなく部下に嫌われる上司になりそうだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:49 | URL | No.:1020189了解ですは使ってるな
まあ会議じゃ控えた方がいいか -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/15(木) 19:51 | URL | No.:1020190近年騒いでるのは軍用語アレルギーな奴らだけだと思うぞ
了承は承認の意味合いが強いからむしろ了解より尊大に思われるぞ -
名前:あ #- | 2015/01/15(木) 19:54 | URL | No.:1020191サーをつけろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:55 | URL | No.:1020192上の世代は軍隊嫌い多いからな
さっさと引退してほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 19:57 | URL | No.:1020194>>84
日本語をめんどくさくしてるのってネットの中のせいの気がするよね。いままでは社内でも対顧客でも問題になってないようなことでも、これを使うのは非常識だ!とかって書いてある。んで、それが広がってしまってあれはダメこれはダメってなってるような気がする。
まあ言葉なんて所属してるコミニティーごとに変わってくるよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:03 | URL | No.:1020195友達とメシ食った後、本人には言わずに陰で「あの子は汁ものから手をつけなかった、育ちってこういうとこで知れちゃうよね~」って言ってた女がいたけど、この>>1そっくり
マナー的に正しくてもぶっちゃけどうでもいいことや、本人が「自分だけマナーわきまえてて困っちゃいます☆」って態度なあたり
きっも -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:08 | URL | No.:1020196中世ジャップランドでは察することが大事だからな
効率的な方法を教えずひたすら根性でどうにかしろという方針 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:08 | URL | No.:1020197サーをつけろよデコスケ野郎
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:10 | URL | No.:1020198めんどくせー会社もあるもんだな
ワイそのへんが適当な会社で何より -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/15(木) 20:16 | URL | No.:1020199中小企業ほどこういうの厳しくしようとするよね
財閥系メーカーだけど、いちいち言葉で上げ足なんかとらんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:18 | URL | No.:1020201間違いを教えてあげて、本当はこうだよとか言ってあげればいいのに・・・
-
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 20:19 | URL | No.:1020202労をろういたくなるってなんだよ(笑)
ねぎらうも読めんのか最近のゆとりは -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:22 | URL | No.:1020203了解は「言っていることはわかった」っていうことだから、本来は目上や顧客には承るっていう承知の方がいい
ただ、この1はさすがに失笑するわw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:26 | URL | No.:1020205お疲れ様ご苦労様はいっつも悩むわ
「お疲れの出ませんよう」なんて、かなり限られた場面でしか使えんし・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:28 | URL | No.:1020206うちの会社は「がんばってください」も「了解です」言っても別に問題ないけどね、取引先でもさ。
何かこう言うのって言葉そのものの問題よりも使う本人自体に失礼っぽさだったり問題があったって言う話じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:28 | URL | No.:1020208>朝から会議でみんなキレてて
しょうもない会社だろうな
一言注意して次行けよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/15(木) 20:32 | URL | No.:1020210※308
珍走団が上下関係を異様に大事にするのと同じ理屈じゃないかな
レベルの低い集団ほど重要な点を差し置いてどうでもいいことにこだわる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:33 | URL | No.:1020211社長とか役員相手ならともかく了解ですって結構みんな使ってるけどな。
アットホームな会社だと社長相手にも使えるw -
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 20:36 | URL | No.:1020212※欄えらい伸びてるなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:38 | URL | No.:1020213他所の会社の人との会議なら言わないけど
身内だけなら全く気にしねーわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:44 | URL | No.:1020214そもそも本来どっちでもいいはずなんだがな
いつの間にダメになったんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:45 | URL | No.:1020215こんなん「承知しました」「かしこまりました」の方が年配者に受けがいいから新人君も今日から練習しとけよ~とか一言言えば覚えるだろ
こんな状況だと上司はいずれ「1君は新人教育すらできないのか…」って理不尽な事言い出すぞ -
名前:名無し++ #- | 2015/01/15(木) 20:49 | URL | No.:1020216でも実は今の労害世代が若者の頃に常識が無いだの無能だの言われつつ直さずに数の暴力でごり押しして定着させたのが日本の職場で当たり前のマナーや言葉遣いや文章なんだよ
昔は公式文章に句読点を使うだけで人を馬鹿にしてると書類を投げつけられたし
目上の人間にお伺いも立てず「とりあえずビール以外の人」などと進めようものなら張り倒された -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 20:54 | URL | No.:1020217自衛隊出の派遣女(34)が
上司やお客さんに了解!了解!と言ってて
せめてしましたくらいつけろよなぁ・・・とは心の中で思ったが
まあもう34じゃ好きに生きたらいいんじゃないかなと放置したw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:04 | URL | No.:1020220若い社員を育成する気のない会社はダメだね。
中堅ならまだしも新人の内ならいくらでも変えようがあるし。
と言うか言葉遣いごときでゆとりゆとりと叩くようなくだらない会社なんだねえ…。
人材育成の概念なく完璧な状態で入社してくる事を望む社員こそ害悪。
ここで新人くんを上手く育て上げれば会社の利益にも繋がるのに蔑むことしかしないとは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:16 | URL | No.:1020227どうでもいいことでごちゃごちゃうるさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:17 | URL | No.:1020228『「了解です」が間違った敬語』は間違い
勉強し直せ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:24 | URL | No.:1020236競争社会だからライバル会社の仕事を奪う←わかる
競争社会だから社内で足の引っ張り合いをする←??? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:25 | URL | No.:1020240>>325 勉強どうのの話じゃないね、一般社会の慣習としてダメって話
ダメだと思ってる老害世代がダメだって思ってるからダメなだけ
とりあえずペーペーなうちは長いものには巻かれろって事
何か文句があるんなら実力をつけてからな話だね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:29 | URL | No.:1020244職場で言葉づかいなんか気にしたことないなぁ。
みんなわいわいやってるし。
そんなこと気にして喋らない子より
積極的にしゃべってくれる人のほうが、仕事しやすいなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:30 | URL | No.:1020247ガバガバ過ぎて引きニートの妄想ストーリーにしかみえん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:36 | URL | No.:102025665 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/12(月) 12:31:49.61 ID:hfcN0adZ0.net
教えてやるわけないがな…競争社会やでな
甘えんなごみ…(´・ω,・`)
-----------------------------------------
これが全て
社員、同僚は仲間なのに、身内を後ろから撃ち合って社会人気取るバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:36 | URL | No.:1020258オンラインゲームやってたらわかるけど
マナー厨が一番マナー悪いからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:36 | URL | No.:1020259拝承
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:39 | URL | No.:1020264「了解です」に不遜な響きは含まれてないように感じるからな
マナー厨は、それがルールだ!って言うだけでイマイチ要領を得ないしw
言うなれば「全然大丈夫」と同じ部類だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:41 | URL | No.:1020268間違ってるなら教えてあげたら?
それでいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:44 | URL | No.:1020278それ以前に今の日本の礼節って中身が伴ってなくね
全て上辺の虚栄社会だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:45 | URL | No.:1020281会社によって違う部分だってことを理解していない>>1とその愉快な仲間達
この会社は指摘もせずにただ影で(>>1の会社の)常識が無いと馬鹿にして笑う陰湿な習性があるみたいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:50 | URL | No.:1020292コミュ障のワイ「あっ…はい…」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 21:54 | URL | No.:1020297>>65
ゆとりだからとバカにしてる割に追い抜かれたくないって恐怖心はいっちょまえにあるんだな。見下してんなら、ちょっと教育した程度で俺は追い抜けねえぞって見栄くらい張れるようになっとけアホ。情けねえなぁ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/01/15(木) 21:57 | URL | No.:1020304俺がおかしいんだろうけど「承知いたしました」、「かしこまりました」は目上だろうと社内の人間に使うには違和感
だから「分かりました」で済ませてる
社外やお客様に向けて使うのは納得できる
あと「お疲れ様です」も上から目線みたいで言うの恐れ多いわ
言わないと怒られるから言ってるけどさ -
名前:名無しの飲食店 #X0CL/LIg | 2015/01/15(木) 21:59 | URL | No.:1020305>>65
>教えてやるわけないがな…競争社会やでな
ワロタ
ごみはお前だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:02 | URL | No.:1020309配属初日に上司に対して「かしこまりました」って答えたら「別にかしこまらなくていいよ」って言われたわ
身内の常識、世間の非常識なんていくらでもあるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:05 | URL | No.:1020312上司達「は?(教育係は何教えてんだよ・・・)」
だからな
>>1が教育役かどうかは知らんが
指導放棄して甘えんなゴミとか言ってる奴が裏でゴミ扱いされるんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:13 | URL | No.:1020324※339
お前んとこの職場くらいが丁度いいんだよ。水清ければ魚住まずってな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:15 | URL | No.:1020326ビジネスマナーは確かに大切だが、こればかりは職種や社風によるとしか言えん。
それに需要なのは個人の能力だからな、マナーのなってないようなヤツが出世したり伸し上がってるなんてのもよくある話。 -
名前:ななさん #- | 2015/01/15(木) 22:21 | URL | No.:1020333わい「うい」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:21 | URL | No.:1020334ただのブラック企業ですがな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:24 | URL | No.:1020340馴染み度にもよる
何度も顔合わせてて雑談するレベルなら了解しましたでいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:27 | URL | No.:1020347いちいちそんなこと気にしてんの!?メンドくさっ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:31 | URL | No.:1020351人を馬鹿にするのは気持ちいいもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:35 | URL | No.:1020354まーろういにちっくとだけ笑わせてもろたからよしとするか
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/01/15(木) 22:39 | URL | No.:1020357わいの所の部長、わいに対してモールス信号とか光信号とか送ってくる
ちょっと前に嵌ったらしく、解るのがわいしかおらんからすげー楽しそうにやってくる
なおその手の暗号関係ないコンサル会社の模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:41 | URL | No.:1020361基本、分かりました。がほとんどだなぁ…。
専務相手のプレゼンでも分かりましたしか使ってないし。
メールくらいかな、承知しましたって使うのは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 22:45 | URL | No.:1020364>>1は言葉遣い教えられないほど、部下と能力僅差なんでしょ。リストラ候補乙
頑張ってください後の言い方も、多分上司は「部下の指導もできないんじゃ上には上げられねえな」としか思ってないぞ?
なんか意識高い系のバカが日本語間違って使ってるって感じだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 23:01 | URL | No.:1020379この程度のことで裏でネチネチ言ってんだから老害ってほんとゴミだな…。おかしいと思うんなら教えてやりゃいいじゃん。教えた方がよそで恥ずかしいことにもならないし、自分もいらつかないし。その程度の労力惜しんでネチネチってばかなの?
-
名前:pp #- | 2015/01/15(木) 23:06 | URL | No.:1020382こういうの会社ごとに違うからな
新人の内はよく聴いて考えて受け答えすることが大事 -
名前:名無しさん #- | 2015/01/15(木) 23:25 | URL | No.:1020396苦労を労うって間違ってないよね?
目上の人に使ってはいけないと思ったけど。
※355
相手に対するときには失礼のないように
自分が受ける時は寛容にできる
そんな人になりたい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 23:36 | URL | No.:1020404委細承知した
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 23:46 | URL | No.:1020418ゆとりってすぐ釣れて発狂するから面白いよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 23:53 | URL | No.:1020425後輩社員の間違いを正すために
上司や先輩がいるのにね。
こいつら何にも仕事してないのと一緒だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 23:53 | URL | No.:1020427ちょっと待て
ゆとり世代ってそろそろ30代がいる筈だが
となると1ってもう俺と同等のオッサンなのにこんなスレ立ててんのか…w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/15(木) 23:55 | URL | No.:1020429教育出来ない馬鹿が揃ってる自己紹介かね
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/01/15(木) 23:58 | URL | No.:1020432※285
「ヤバイ」は礼儀以前に、どちらの意味にも取れるからだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 00:04 | URL | No.:1020439わかっちゃいるけどこれ間違えたやつを笑う気にはならんな
社会的立場より人間性の方が大事だから相手のことを想う後輩と、言葉一つで切れる上司だったら言わずもがな上司の方が人として下だと思うわ
上下関係に厳しければ社会人として立派っていうのは主にすぐに人を見下す連中に多い傾向だしな -
名前: #LkZag.iM | 2015/01/16(金) 00:11 | URL | No.:1020444社外、役員、文章だと、承知しました
普段一緒に仕事している先輩や上司は、了解ですor了解っす -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/16(金) 00:15 | URL | No.:1020454面倒臭いから英語にしよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 00:43 | URL | No.:1020484ご苦労様ですで、ええよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 00:45 | URL | No.:1020487こんなの結局会社によるんだよな
やり過ぎると気取ってるように思われて浮くこともある
俺がそれになりかけた… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 00:51 | URL | No.:1020493「目上には「了解」ではなく「承知」を使う」という謎マナーきたーw
「承知」は謙譲語じゃねえよw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/16(金) 00:55 | URL | No.:1020497たった一言教えてやりゃいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 00:55 | URL | No.:1020498そういう人間を採用した、そういう人間しか採用できなかった会社が一番問題だと思うけどな
自分達は無能ですって言ってるようなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 01:01 | URL | No.:1020501「了解です。」
普通に使ってる一流企業だけど全員な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 01:09 | URL | No.:1020503LINEで連絡し合って
上司「○○が●●に変更になったから皆きいつけてねー」
先輩1「了解です」
先輩2「了解でーす」
俺「了解しました」
みたいなやり取りしてるうちホワイト過ぎワロロwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 01:17 | URL | No.:1020510嘲笑うのは百歩譲るとして、あえて教えてやらないのはどうか。
長い目で見たほうがいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 01:51 | URL | No.:1020535またニートの妄想かよ
これが妄想じゃないなら、この会社は池沼の集まり -
名前:名無しさん #- | 2015/01/16(金) 02:46 | URL | No.:10205551はそれ出張前に言うのか?
パッとしないセリフで喜ぶめでたい人間もいるようだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 03:33 | URL | No.:1020560承りましたじゃアカンのん
競争社会つっても競争相手蹴落としまくったら相対的に自分が弱者になるんやで
自分が持続的に評価される為、後世の社会の為に常識と基本くらいは教えてやらんとアカン -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 04:05 | URL | No.:1020566労うの読みはマジでいってんのか?
ゆとり乙って言われたいの? -
名前:名無し #- | 2015/01/16(金) 04:31 | URL | No.:1020570承知するは機械的な受理
了解するは必要性を理解した上での受理
じゃないかな?互換不可能だと思う。
若年者をゆとりと呼んで揶揄するような人に日本語を説かれる謂れはない罠 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/16(金) 04:39 | URL | No.:1020571ゆとりより上の世代が新入社員の頃、
完璧な言葉遣いができていたとは思えんがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 04:42 | URL | No.:1020572アメリカに移住してよかったー
-
名前:名も無き魔人 #- | 2015/01/16(金) 04:55 | URL | No.:1020573正規表現は「正しい書き方」って意味じゃないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 05:28 | URL | No.:1020577今の30代って劣等感丸出しだよね
-
名前:名無し #- | 2015/01/16(金) 05:40 | URL | No.:1020578ファッ!?とか言ってる>>1より大分マシ
-
名前: #- | 2015/01/16(金) 06:02 | URL | No.:1020581日本語が複雑なのが悪いんや
-
名前:名無 #- | 2015/01/16(金) 07:08 | URL | No.:1020588教育できてない無能先輩が何偉そうな面してんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 07:10 | URL | No.:1020589よくないのならその場で注意すればいい。
誰も注意しないのなら使ってもいいって事だからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 08:42 | URL | No.:1020599大手だけど課内では了解、お疲れ様で問題ないですね。部長クラスでもそう。ご自愛ください、承知致しましたなんて媚売りすぎと思われて誰も言わない。職場外だと別。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 08:53 | URL | No.:1020600警察の立ちんぼとか明らかに上の人が来たってご苦労様ですじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 09:17 | URL | No.:1020604社長「これやっといてください」
俺「オッケ~ス」 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/16(金) 09:30 | URL | No.:1020606まぁでも了解ですはお年寄りは嫌味言う人は結構いるからね。
自分も何で最近の若い奴は了解ですって言うんだ??って会長から聞かれたことはある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 10:17 | URL | No.:1020613正直こういう言葉遣いあるけど
誰もあんまり気にしてない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 10:22 | URL | No.:1020617課長も係長も平社員も派遣社員も了解ですって言い合ううちの職場快適すぎワロタwwwwwww
お前ら大変だなwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 10:43 | URL | No.:1020619かしこまり!でいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 11:06 | URL | No.:1020623程度の低い会社しかないから
ニートでも仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 11:16 | URL | No.:1020627うちの職場は気にしてないな
お客さんと話するときマズいからって指摘するから
三年くらいしたらみんな治ってるけど
そんな所で日本人らしい陰湿さ発揮してもしょうがないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 11:57 | URL | No.:1020636俺も社会に出たての頃はいろいろやらかしたなぁ
怒られて恥かいて少しずつ身につけていったわ -
名前:オマーン港 #Bf357t2g | 2015/01/16(金) 12:15 | URL | No.:1020639ゆとりは就職差別されてくれ!
-
名前: #- | 2015/01/16(金) 13:50 | URL | No.:1020656馬から落馬って表現は確かにおかしいけれども、労を労うは、間違いではないよ。
いずれにしろ上司に対して使う言葉ではないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 13:54 | URL | No.:1020658ゆとりって>>1のことだろ?
ねえ?違うの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 16:07 | URL | No.:1020689日本の労働生産性が低い理由がわかるなw
くだらんことに拘り過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 16:21 | URL | No.:1020692※399
労いすら読めないんだぞ?ゆとりなんてレベルじゃない。
ただの無能 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/16(金) 16:25 | URL | No.:1020695こういう場合、直接新人にお叱りはいかない。
先輩たる>>1が呼び出されて説教
その後>>1が新人を説教するって流れ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 16:31 | URL | No.:1020697うちの職場でも「ご苦労様です」言った後輩いたけど、
上司が後輩の肩を何故かもみもみしつつ「目上の人にはwwwそれ言っちゃ駄目だよwww」と言って終了だった -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/16(金) 16:55 | URL | No.:1020699毎日電話するような取引先には了解ですって言っちゃってるわ
仕事内容的にあんまり堅いのも支障があるから承知しました7:了解です分かりました3くらいであえて使ってる -
名前:ななしー #mQop/nM. | 2015/01/16(金) 17:41 | URL | No.:1020711そんぐらいのこと教えてあげればいいのに
その方が自分が楽になるやろ
他社で失礼があった時被害被るのは自分かもしれんし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 19:10 | URL | No.:1020731ウチでは
了解っす!
オッケェ〜です!
分かりました(^o^)/
だな。
この辺りは中小の方が気楽だけど、
ちゃんとした言葉も大人として知っておいて損は無さそう。 -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/01/16(金) 19:27 | URL | No.:1020735やっぱ社会ってめんどくさいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 19:31 | URL | No.:1020736いっちが一番馬鹿だったって綺麗なオチですな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/16(金) 19:56 | URL | No.:1020740無能上司がちゃんと教えるべきなのに裏でクスクス
そして挙句の果てにはユトリガー連呼w老害はよ死んで次の世代にならねぇかな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 20:03 | URL | No.:1020743めんどくせえな
どうでもいいじゃん
社畜臭えスレだな -
名前:名無し #- | 2015/01/16(金) 20:16 | URL | No.:1020745意識たけー
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 20:41 | URL | No.:1020752低学歴「言葉遣いガー」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 20:59 | URL | No.:1020754※409
一回注意すれば済む話なのにな -
名前:名無しビジネス #SzWSEZ9. | 2015/01/16(金) 21:03 | URL | No.:1020756ちなみに承知しましたじゃなくて承知いたしましたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 21:26 | URL | No.:1020787なんだかんだ言っても、
仕事ができないことが社会では一番恥ずかしいことだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 21:46 | URL | No.:1020821びっくりするぐらいテンプレのミスだけど創作なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/16(金) 22:31 | URL | No.:1020876むしろこの程度で気にしている奴の方が頭固すぎて困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 00:17 | URL | No.:1020969氷河期世代だけども
「了解しました。」
でなんの問題もないと思う。
承知の意味と了解の意味は当然知っているが
「承知しました。」なんて使われたらわざとらしくて嫌味っぽく聞こえるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 01:33 | URL | No.:1021031は?とかなめた口調の上司の方を責めるべき
なにがは?だよ学生か -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 02:27 | URL | No.:1021058了解しましたとか、了解ですはねぇなぁ・・・
なんで普通に、わかりましたって言えないんだろ
承知しましたとか、かしこまりましたが硬い印象があるのは理解するけど
その代わりにでてきたのが了解はないって・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 07:41 | URL | No.:1021119なんで老害ほど学術的根拠のない敬語(笑
を強要するのかね
分かりましたじゃ大間違いだろ
本当に馬鹿老害は消えてくれ -
名前:名無しさん #- | 2015/01/17(土) 08:08 | URL | No.:1021125※418
固い言葉が嫌味/皮肉に聞こえるのは、育ちが悪いからだぞ。
馬鹿にされる時にしか使われる立場にないからだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 09:15 | URL | No.:1021141社会に出て教えてもらえるのは、技術的な知識と業界の商慣習くらいなもんだぞ
ビジネスマナーは常識の範疇だから自分で勉強してこい
金払って学んでる人間もいるし、業種によっては学ばせてるところもある
会社は託児所じゃないんで、そこに関しては完全に自己責任だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 09:36 | URL | No.:1021147正直こういう会社ごっこは
大手じゃなきゃ必要ないんだよな
あるいは他の会社と提携事業やってるとか
ゲストのいる会議くらいだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 09:40 | URL | No.:1021148※424
大手はやりとりの大半が子会社とかグループ関連会社とかだから、逆にゆるゆるやで
気を遣わんといけないのは中小零細の方 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 10:47 | URL | No.:1021171んなもん社内なら一々気にしないだろ
営業など社外の人相手にするならちゃんと教育するけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 11:28 | URL | No.:1021178自衛隊上がりの俺は了解に違和感がなくて困る。
特に無電では階級に関わらず敬語使わないしなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 14:24 | URL | No.:1021253仕方ない気もするな
こう言うの叩くの昔は好きだったけど疲れちゃったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 15:56 | URL | No.:1021291てか教えてやらないってまずくないのかねぇ
教育しないと迷惑被るの自分だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 17:06 | URL | No.:1021322※429
教育コストを気にしないのは超絶ホワイトか公務員くらいのもんだ
営利企業からすれば、早々にご退場願った方が早い
その方が人材の流動性も高まるしな -
名前:名無しのフィール #vZ8/ezjk | 2015/01/17(土) 20:12 | URL | No.:1021368他人の言葉に突っ込み入れるやつほど間違ってよく使う言葉
「全然」
時代とともに言葉の意味も~とかいう苦しい言い訳w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/17(土) 23:17 | URL | No.:1021433「承知」は別に丁寧な表現じゃないってコメがちらほらあるが、現状、承知=目上に使う って言われてんだから、そう使うべきじゃない?「承知は本来謙譲語じゃないんで使いません~」なんて言ったら「何言ってんだコイツ…」って思われるでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/18(日) 00:56 | URL | No.:1021469かしこまり はともかくとしてろうするじゃなくて
労う(ねぎらう)と読む(よむ) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/18(日) 03:12 | URL | No.:1021530違うんやで
ゆとり様達の価値観はいかにスルー出来るかっていうネット脳やから
あえて了解なんて言っとる
気にさせたら勝ちっていう自己愛満載のイカれ世代やし、小中高大と同世代でそういう社会やったんや
段々アホ多過ぎてもう誰も注意せんやろし、注意して逆恨みされんのもアホらしく感じる上の世代は多いんやで
事実昔からそういう腐れ外道みたいなんようけおったが、社会の中できっちり型ハメたり排除したり、そのままのし上がったりとある種の秩序は存在したんやが
まあなんにせよ子供なのにゲッスい世代やでほんま
大人の責任もあるやろが、それよりもネット上での見えない同調によるクサイ若者理論の現実社会での台頭が恐ろしいわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/18(日) 03:45 | URL | No.:1021537おつかれまさっす!
あざっす!
おつかれっした!
土方の時良く使ってたわ
会社によってめんどくさい所もあるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/18(日) 05:53 | URL | No.:1021556その程度のことにこだわるのもな
大人はいないのか
笑うことしかできないのもな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/18(日) 13:48 | URL | No.:1021644承知しましたはどっちかというと接客用語って感じかなぁ
社内で使うと逆に慇懃無礼というか・・・キモイ
小学生が「さようなら」じゃなく「お疲れ様でした」って言うくらい気持ち悪い
了解しましたでいいと思うが・・・まあよく分かんねぇな
日本語難しいわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/19(月) 00:14 | URL | No.:1021925実務に関係ないところでそんなに怒ってどうするの
-
名前:名無しのグルメ #- | 2015/01/19(月) 19:18 | URL | No.:1022136陰険だなあ
客先ならともかく、社内でこんな気を使いながら仕事してんの?
もしかして、この>>1は上司の召使いか奴隷かなんかなのか?ギスギスした職場なのね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/19(月) 21:29 | URL | No.:1022184258から269の流れは猛烈にこっ恥ずかしいなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/20(火) 00:06 | URL | No.:1022241「ファッ!?」にツッコミを入れるスレじゃなかったんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/20(火) 22:30 | URL | No.:1022497434
何弁? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/20(火) 22:42 | URL | No.:1022502もう何人か答えてるけど
了解しました(致しました)
承知しました(致しました)
は本来両方社内で使って問題ないはずなんだけど
ただ今の日本社会で社外対応(接遇マナー系)なら
承知致しました
かしこまりました
あたりが無難だろうって感じ
社内なら
わかりました
ぐらいでほぼ問題ないことが多い
でも職場のルールは結構それぞれあるから新人じゃ分からんこといっぱいあるよね -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/21(水) 23:12 | URL | No.:1022847>了解でーすで何がわるいのか
悪か無いよ
ただね了解ってのは一切の無駄を省いた言葉だから
言わば軍隊的なんだよね
無線通話とか効率を重視する職場なら歓迎されるが
左翼臭漂う上司に使えば嫌われかねないので避けたほうがいい言葉 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/22(木) 14:56 | URL | No.:1022993ウチは自衛隊上がりが多い職場だから
了解とか了解しましたで全然問題ないなあ
勿論お客様相手の時はちゃんと敬語使うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/22(木) 17:59 | URL | No.:1023052問題なのは「正しい言葉使い」に理由をつけている割に
その根拠が適当すぎなんだよな
こじつけるにしても酷い
そりゃ相手がどう思うかが1番重要なんだけど
それはつまり社会全体がおかしくなっていくことを許容しなくちゃならないわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/25(日) 02:59 | URL | No.:1024537>>445
了解です
マナー上は間違ってもいないしおかしくもない
こんなんでスレ建てちゃってる1がおかしい
会社の反応もたぶん嘘か本当だったら会社が異常 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 12:14 | URL | No.:1025288つーか>>1「ファッ」って何だよ舐めてんのか?クソホモが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 00:08 | URL | No.:1025604水戸黄門は左大臣にご苦労さまって言ってたぞ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/29(木) 17:41 | URL | No.:1026373ご苦労さまですが正式な言葉だろアホかよ
お疲れさまですは女が使う言葉なんだよ猿がw -
名前:名無しさん #- | 2015/01/31(土) 02:15 | URL | No.:1027161対人コミュ能力底辺のチンカスニート爆釣じゃねーかw
こりゃしばらくニート釣りのいいねたになるな。 -
名前:名無しさん #- | 2015/02/01(日) 18:39 | URL | No.:1027761※447
だよなぁ。
なんか「覚えたての知識を見せびらかしたい」ってレベルだもんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/07(土) 22:13 | URL | No.:1030383年功序列廃止して成果主義になれば、指差して笑って追い出すよなぁw
育っちゃえば、自分の地位を脅かす奴になるやもしれんのだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/07(土) 23:26 | URL | No.:1030413日本人はくだらないことに
エネルギー使ってんな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/08(日) 09:52 | URL | No.:1030551※171 ご自愛くださいって出張中の部長にメールで書いたら「自慰だけにしとくよ」って返ってきたぞ。そういう部長のときはテキトーでいい?一応パラダイスTVをお薦めしといたけどいい?
-
名前:名無しビジネス #6Ai2/9mc | 2015/02/11(水) 06:00 | URL | No.:1032211自分が教育されたことは忘れとる若者が多いな
新入社員たたきの3年目社員のことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 19:06 | URL | No.:1036199ファッじゃなくて、上司ならそこで教育しとけよ
その部下と同じくらいお前の評価も下がってんぞ
まあそもそも社長から新人まで同席する場所なんて有りえないがな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/23(月) 15:03 | URL | No.:1037943奴隷が媚の売り方自慢してて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/23(月) 23:15 | URL | No.:1038095ご苦労様ですは死語だよ
ビジネスマナー講師達がデマを広めまくったせいで使えなくなったんだよ
本来は目上の人に言っても何も問題ない言葉なんだけどね。
相手が高齢者だったら逆にお疲れ様ですを言われるのを嫌うから、ご苦労様ですと言わないといけないけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 22:05 | URL | No.:1039727うちは、社長になんかお願いすると「承知しました」って返事くるわ。
基本的にフラットな会社だけどな。
偉そうにしてる人がいない稀有な会社だと思う。
部長クラスでもかなり腰が低い。
そういう人しか採用してない気はするけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/28(土) 22:00 | URL | No.:1039996ねぎらうも読めないバカが一匹wwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 04:01 | URL | No.:1040107上司が目上って意識がないんだよなぁ。
あくまで、組織上の役割分担(部下は作業チーム、上司は部下への指示ととりまとめや総務雑務)という認識しかない。
あまりに丁寧な言葉づかいも壁があってギスギスしてやりづらいもんだ。
世襲制が一般化してるような、一家経営の企業だとしらんが、社長なんてのも会社の顔としてのポストに過ぎないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 02:04 | URL | No.:1043209中曽根康弘は昔、昭和天皇の海外訪問からの帰国の際、
「ご苦労様でございました」とお声賭けしたそうな。
要は日本語のルールじゃなく、「社会言語のルール」ってとこでしょ、それが日本語として正しいかどうかじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 09:48 | URL | No.:1043298言葉使いでギスギスするとかストレス溜まりそうな職場だな。
相手がどういつもりで発言してるかで判断しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 03:17 | URL | No.:1043670かしこまりっ!(バンッ)が正解
-
名前: #- | 2015/03/09(月) 11:58 | URL | No.:1043724ゆとりはサラっと了解って言葉使うから困るな。
頭悪いんだろうけど、社会人何年目だよって思う時がある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 17:22 | URL | No.:1044231正直こんなくだらないことやってるから日本はダメなんだよ。
アメリカとか見習えよ
そんなちまちました言葉遣いとかぜっんぜん気にしてないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/16(月) 07:48 | URL | No.:1046970肯定(ポジティブ)と否定(ネガティブ)だけで通すように言え
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/11(土) 15:53 | URL | No.:1058649役員も管理職も誰も現状を変えようとしないあたり、
この若者よりも会社のほうが
はるかに問題で未来が不安になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/11(土) 19:37 | URL | No.:1058713これが日本の悪いところ
言葉づかいなんて日本人しか気にしない
しかも無駄に歳喰った老害みたいなカスばっかり
歳さえ喰えば上に行ける日本
なんてイージーなんだろうwwwww -
名前: #- | 2015/04/11(土) 19:56 | URL | No.:1058719押忍!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/19(日) 10:26 | URL | No.:1061638え?え?
なんで教えてあげないの?? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/02(土) 22:13 | URL | No.:1066377既出かもしれないけど
了解もお疲れ様・ご苦労様みたいなニュアンスの違いがあるんでなかったかな?
本によってもまちまちだったりすしねえ
「おられる」とかさ
もう少し統一的な基準がほしいわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/05/11(月) 18:01 | URL | No.:1070617業界によって言葉の使いわけの厳密さを問われるレベルが違うだろうが
厳密なトコであるんなら教育しないのはただ怠慢な会社よ
あと内々の言葉遣いにやたら厳しい元祖体育会系な風土の会社は
年功序列と郷に入っては郷に従えの思想がセットだから
太鼓持ちはうまい実力不足の上司率が高いのと
業績安定時はいいけどピンチになると一気にブラック化する傾向が強いから注意
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/20(水) 04:27 | URL | No.:1074902おれの返事大体うぇーいとかちょりーすだわ
まぁオレが給料払う側だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/20(水) 16:34 | URL | No.:1075064会社が黙認してるってのは、それで問題ないと言っている様なもの
-
名前:774@本舗 #- | 2015/06/13(土) 16:01 | URL | No.:1084959了解なんて警察や軍隊が任務中につかう言葉だ。
ビジネス語として不適切なのは明らか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/14(日) 06:56 | URL | No.:1085201ウィーッス。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/14(日) 12:21 | URL | No.:1085272言葉遣いってほんとめんどくさい、誰だよ考えた奴
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/06/14(日) 15:24 | URL | No.:1085322ろ・・・労う
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/14(日) 15:42 | URL | No.:1085328>>1
おめえの同僚は敵か何かかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/18(木) 11:15 | URL | No.:1086703「苦労を労う」って、文として美しくはないかもしれんけどおかしくないよね
これは「頭痛が痛い」などのケースとは違うじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/30(木) 16:44 | URL | No.:1105387敬語は社内ルールが優先されるからね仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/01(土) 03:13 | URL | No.:1106187※263
言葉は時代えお経て変わっていくかもしれないが、今まさに間違って使っていることが分かってるんなら本来の意味を守っていくべきだろ。 -
名前:優しい名無しさん #- | 2015/08/05(水) 17:05 | URL | No.:1107992最後の「人間性が出るよね」っていうのが痛い所突いてるよねw
-
名前:名無しさん #- | 2015/08/07(金) 07:58 | URL | No.:1108590本来、了解って言うのは
軍隊などで上官が部下の報告に対して
使う言葉だったりする
意味は、報告を理解し【承認した】よ
部下が上司の話を承認するって、お前何様だよ?
ってはなし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/15(土) 21:00 | URL | No.:1112418読んで字の如く了も解もわかるって意味。
承知は知り承る。
謙譲語使ってるあたり承知が是ってところ?
「しました」って丁寧語つけとけば
一々謙らなくてもいいと思うけど。
敬語使ってればいいと思うけど。
承認は認め承る。 -
名前:名無し++ #- | 2015/08/27(木) 11:54 | URL | No.:1117272実生活ではばかばかしいと思いながら気を使ってるわ
どうすりゃ無くなるんだこの悪習 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/27(木) 21:34 | URL | No.:1117569「了解しました」は別にそれほど気にならん。
だが返事や相槌で「うん」って言うのはやめろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:40 | URL | No.:1117738仰せのままに
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/18(金) 10:31 | URL | No.:1127644イエッサー!!でいいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/10(土) 16:36 | URL | No.:1137713ワイ警察官が驚愕。上司の指示には面接でも無線でも「了解」・・・警察の常識は世間の非常識。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/10(土) 20:27 | URL | No.:1137748そんなんで切れる会社いやだな。承知しましたって言えって教えてやればよいだろ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/21(水) 22:12 | URL | No.:1141827労う(ねぎらう)も読めないような底辺のいる会社だからな~
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/08(金) 01:45 | URL | No.:1172094※9
こういうどうでもいいことでヒトモドキとかいう老害こそとっとと社会から消えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/08(金) 01:47 | URL | No.:1172095社畜「ユトリガーユトリガー」
ゴロが良いから使っているだけで意味はわかっていないと思われる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/11(月) 14:06 | URL | No.:1173987了解です、はひっかかるが(でもまあOK)
了解しました、が悪いとは全然思わない。
なんか碌に根拠もない自己流の敬語法が流行ってるのか? -
名前: #- | 2016/01/31(日) 20:06 | URL | No.:1182403関係会社相手に使う前にちゃんと教えとくもんだろ
無能上司しかおらんのか
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7936-e1312a36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック