更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422278472/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:21:12.93 ID:1MRsjQRfd.net

 
さすがにこのスレにはいないよな?
キラキラネームとかDQNネームは


2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:21:58.95 ID:HhFI0h1i0.net
その結論に至った理由3行 

 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:24:10.22 ID:1MRsjQRfd.net
>>2
人事部長が
社長から
言われたらしい


 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:23:50.36 ID:cL4mFlLO0.net
そんなアホな


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:25:22.23 ID:1MRsjQRfd.net
>>3
マジな話だよ 今日午前中言われた


6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:26:01.59 ID:HhFI0h1i0.net
>>4
そんな大事なこと社長の一言で決まるとか


7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:27:39.23 ID:1MRsjQRfd.net
>>6
少し前の取締役会で議題に上がったらしいよ

 
 



8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:27:59.09 ID:odcnM2dmd.net
週末に何かあったのか

 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:29:35.40 ID:1MRsjQRfd.net
>>8
会議の内容までは知らんけどまあぱっと見読めない名前は

はじいていいらしい

 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:30:09.33 ID:Uz16zIEBp.net
俺の会社も
キラキラネームの奴が名刺を渡すときやばそうじゃん
まあ、その名前を付けた家庭環境に問題があるのが一番の理由だよな

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:30:22.49 ID:/74+PPBL0.net
エンシェントヘレティックランスオブダークブレイザー
 古き異端の魔焔を纏いし尖槍   って名前なんだけどアウト?

>>12
アウトだろ


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:31:48.87 ID:6MI0qpvtM.net
人事って採用と配属の管理以外になにすんの?
 
>>13
教育とかいろいろあるじゃん

 
 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:38:30.92 ID:8mWqpbRsp.net
キラキラネームの不採用理由は?
そんな名前をつける親に育てられた子供はろくでなし的な理屈?

>>17
取締役会で決まったことなんで理由まではわからん



 
 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:33:54.43 ID:Uaj1Ll3E0.net
キラキラネーム面接来たことある?
あるなら対応教えて

 
>>15
あるよ まあ可哀想だけど不採用にした 早慶、東大以下いろんなとこからきた

 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:42:42.77 ID:1MRsjQRfd.net
あ、一回だけキラキラネーム不採用にしたら親から電話きた事あったな

 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:43:18.15 ID:DPaoyxATa.net
>>20
はじけてよかったやん

 
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:49:34.68 ID:1MRsjQRfd.net
>>21
「なんでうちの~ちゃんは採用されなかったの!?東大よ?東大!」みたいな感じ


 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:44:26.20 ID:Uaj1Ll3E0.net
一流大学にもいるのか...
世も末だな 



 

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:47:25.67 ID:HhFI0h1i0.net
キラキラネームにDQNが多い確率が高いってだけで、
みんながみんなそうじゃないからな
それを選別する手間を省くってのは

会社としては間違ってないのかもな 
 
 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:50:55.24 ID:1MRsjQRfd.net
>>29
いちいち全員面接するわけにはいかないしな



39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:52:10.64 ID:QdwRw/U+0.net
娘がひらがなの名前なんだけど大丈夫だよな? 
 
 
44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:53:36.31 ID:1MRsjQRfd.net
>>39
とりあえず光宙で「ぴかちゅう」って読むよりはいいと思うが



42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:53:21.20 ID:nXfQKgK80.net
俺の名前「衛」でひろって読むんだけどアウトなの?

 
49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:55:44.43 ID:1MRsjQRfd.net
>>42
それだったら問題ないだろ
七音で「どれみ」とかはやばい




 
45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:53:50.49 ID:ss8suBFr0.net
企業:仕事が減る
学生:他の会社にまわす時間が増える
みんな幸せじゃね?


46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:54:23.23 ID:OSV11GeH0.net
訴えられたら負けるけどいいの? 
 
 
52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:57:39.64 ID:1MRsjQRfd.net
>>46
まあ採用方式は秘密なんでね


47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:54:55.22 ID:fTZWpUZjd.net
キラキラネームと普通の名前の境って何?
担当者が決めんの?

 
54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:58:44.72 ID:1MRsjQRfd.net
>>47
そう



59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:02:02.10 ID:DPHjmdS5K.net
同じ様な能力で美人のキラキラネームとブスな普通の名前だったら
キラキラを採用しちゃうんじゃないの?


62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:03:46.74 ID:1MRsjQRfd.net
>>59
あり得る話だよな


 
65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:04:50.32 ID:1FtnJGw5d.net
>>59
まともな美人が普通にやってくるからわざわざそんなん選ぶ必要ない
 
 
78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:12:29.60 ID:dGoYGPO7p.net
>>1はこれをどう思う?

 
 
81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:15:16.57 ID:1MRsjQRfd.net
>>78
これ見たことあるけど大学生の方、無理やりだらしなくしてる臭がするんだよね





68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:06:18.19 ID:DzJc1VwQ0.net
歴史上の人物からとった名前はセーフだよな

 
71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:07:33.65 ID:HpX109Op0.net
麗雄(れお)
ってDQNネーム? 

 
76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:10:16.91 ID:5JQEmplX0.net
>>71
解説ないと読めないって時点で切らきネームだよ

 
72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:09:17.25 ID:1MRsjQRfd.net
線引きはまだ決まってない
これから人事部内の会議で指針を決めて社長に報告してOKもらってからかな
とりあえず今の段階ではキラキラネームは採用を見送るってことに決まってる


33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:50:37.64 ID:odcnM2dmd.net
生まれて14日以内で程度の人生が決まるのも面白い話だね
そのうちに「就職に有利な名前」なんて出てくるかもね




86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:20:07.62 ID:yIt6FI7ir.net
その子達自身は悪くないのにな 

 
82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:16:44.57 ID:H9gp0AsC0.net
そのうち書類審査だけで9割くらい落とせる時代になりそう


90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:25:02.71 ID:1MRsjQRfd.net
お前らも子供できたら普通の名前にしてやれよ

 
87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:20:11.65 ID:GdS2KT0/E.net
このスレ見てて子供には普通の名前つけようと改めて思った 
 
 
94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:30:33.86 ID:vm9DrcI30.net
>>87
お前は結婚できないんだからそんな心配しなくていいんだよ 

 
50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:56:46.94 ID:8glDRCqO0.net
出版物業界の仕事してるけど、姓が難読の人は多いけど、
下の名前がキラキラな人はまだ会った事ないな


93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 23:28:49.74 ID:CnirxMSba.net
親にまともな名前付けてもらって感謝してる
しかも自分も気に入ってるという




【有吉弘行 子供にキラキラネームをつける親をぶった切る!!】
http://youtu.be/1SXNDxNP9P0
読みにくい名前はなぜ増えたか (歴史文化ライブラリー)
読みにくい名前は
なぜ増えたか
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:※ #- | 2015/01/27(火) 20:51 | URL | No.:1025459
    まあ良い話だと思う。その様な名前をつける家庭はまずろくなもんじゃないだろうしな。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 20:54 | URL | No.:1025460
    そもそも学歴選別自体が外れ引かないようにするためのふるいだからな。キラキラネームも同じ判断できるし当たり前だろう
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 20:56 | URL | No.:1025461
    虐待されて育った子供には何らかの問題があることが多いからなあ
  4. 名前:名無し++ #- | 2015/01/27(火) 20:57 | URL | No.:1025463
    非常識的な親元で育った子だから
    素で非常識的だったり空気読めなかったり
    とにかく扱いにくそうなことは確か
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 20:58 | URL | No.:1025465
    DQNネームを理由に落としても法的な問題は無いよ
    でもDQNな家庭だろうから面倒にならないように理由は伏せておくが吉
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 20:59 | URL | No.:1025466
    ネガティブに捉えられることはあってもポジティブに見てくれる人はおらんだろ
    なんで子供にわざわざ減点対象になるようなステータスをくっつけるのか
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 20:59 | URL | No.:1025467
    どちらにしろ、ろくな会社じゃないだろうな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:00 | URL | No.:1025468
    >>21
    「なんでうちの~ちゃんは採用されなかったの!?東大よ?東大!」みたいな感じ
    そりゃこんな家の子はご遠慮願いたいな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:02 | URL | No.:1025470
    零細企業だけど、これ前から実践してるよ
    難読だけど教養のありそうなものとか古典に則ったやつは別だけどな

    ちゃんとしたご家庭の御子息は、やっぱ「ちゃんとした名前」なのよ

    履歴書から面接するのをセレクトするときには重宝してるよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:02 | URL | No.:1025471
    妥当な判断だと思う
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:02 | URL | No.:1025472
    そういうので極限まで配慮した結果の知恵が
    政治家の「名前をひらく」ってやつよ。
    どんな崇高な意図で付けられた名前でも
    それを見聞きするのは他人だって事を親は理解すべき。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:03 | URL | No.:1025473
    親が普通ではない可能性が高いってのは不採用の理由としては十分すぎる
    上場企業なら掃いて捨てるほど入社希望者はいるだろうしな
  13. 名前:いっそ馬鹿ちゃんって名付けろ #- | 2015/01/27(火) 21:03 | URL | No.:1025474
    名前は育つ環境をそのまま表してるからな
  14. 名前:名無しの絵描きさん #- | 2015/01/27(火) 21:04 | URL | No.:1025475
    親の罪は子には無い、だが親の業は子に降りかかる。
    これは当然の事なんだなwww

    訳わからん名前をつけるということはそれだけ罪深い事なんだ!
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:06 | URL | No.:1025476
    その子達自身は悪くないっていってる人いるけどさ?
    結局子供なんて親の鏡なんだよな
    スーパーで見てるとよくわかるよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:06 | URL | No.:1025477
    わからんでもない。うちの会社は高卒とるのやめたし
    高卒にもキラキラネームにも使える人はいるけど、企業からすればそういう問題じゃないし
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:06 | URL | No.:1025478
    東大文学部の講義の中には名前点呼で出席取るものがあるけど、苗字が変わっている奴はかなり多いが、下の名はありきたりな奴ばっかりだぞ。

  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:07 | URL | No.:1025479
    ミカエルとかピカチュウとかセフレなんて奴がいたらイメージが悪くて会社の外に出せないからな
    名前の時点で会社に悪影響もたらすから採用しなくていい
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:08 | URL | No.:1025480
    ↑そういう地味に東大アピールするのウザいよ
    どんだけ空気読めないの?
    さすが東大
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:09 | URL | No.:1025481
    内容が薄すぎてニートの脳内人事に見える
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:09 | URL | No.:1025482
    良いことがひとつもないからなぁ。
    よその会社に紹介しづらいしね。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:12 | URL | No.:1025484
    ペットみたいな名前つけられた子供は
    ペットみたいに育てられてる可能性が高いからな
  23. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/27(火) 21:14 | URL | No.:1025485
    ※15
    でもさバカ親の元に生まれて来なければ真っ当に育ててもらえたかもしれんし
    生まれた瞬間に負け確って本人が気が付かなくても
    傍から見ればかわいそうにって思うでしょ
  24. 名前:名無し@まとめいと #- | 2015/01/27(火) 21:16 | URL | No.:1025486
    歳を取るにつれて名前と不釣り合いになるから
    出世も難しそうだな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:17 | URL | No.:1025487
    会社の顔として出すのに恥ずかしいってこったな。

    とりあえず、危険因子を省けるんだから求人倍率の高い会社ならそうするだろうよ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:17 | URL | No.:1025488
    ここで人事を批判している奴は間違いなくキラキラネーム

    まぁ、怨むんなら親を怨むんだな
  27. 名前:名無し++ #- | 2015/01/27(火) 21:19 | URL | No.:1025489
    母親「なぜ不採用になったの?」
    >>1「お前のせいだよ!お前が子供の足を引っ張ってんだよ!」
  28. 名前:名無しビジネス #OpjOh/wQ | 2015/01/27(火) 21:20 | URL | No.:1025491
    キラキラの親とはとりあえず付き合いやめるわ
  29. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 21:21 | URL | No.:1025492
    現場作業者とかならともかく、総合職だと何かしら社外との関わりもあるし、変な名前だとそいつだけじゃなく会社の評価も悪くなりかねないしな。

    少なくとも親が常識はずれだってのはわかるし。

  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:28 | URL | No.:1025496
    この会社は正しい。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:30 | URL | No.:1025497
    >お前は結婚できないんだからそんな心配しなくていいんだよ

    はい。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:32 | URL | No.:1025498
    ※7
    そりゃキラキラネームの奴取りまくってりゃろくな会社にならないっしょ

    だから落とすんよ



    つーかこのスレの>>1に文句言う前に気づけるだろ

    分かるだろ、そういう名前つけたら不利になる場面があるって
    それがまさにこういう時なんだよ
  33. 名前:名無し++ #- | 2015/01/27(火) 21:32 | URL | No.:1025500
    そら常識がない親を持ってると思われ、その常識無い親に育てられれば碌な子供に育たないと思われてもしょうがない
    親は子の将来を支援する事もできれば、足を引っ張る事もできるわけ
    そういった考えが無い親がペット感覚で子の名づけをした結果だろう
    大っぴらには公表しないだろうが、こういった企業は多くあるだろうし、今後も増えると思う
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:32 | URL | No.:1025501
    事務やってるけど、面接のあとに不採用になった本人や家族から
    「いったいわたし(XXちゃん)の何がだめだったんですか!?」
    っていう電話本当にくるんだよ
    「お答えできません」て言う決まりなんだが
    相手は怒り・不満口調が多いけど、酷い時、粘着で何時間も駆けて寄越したり、
    息子がそこに採用されなかったらどうしたら…って電話口で泣く親とかもいる
    だから不採用通知に「受付への問い合わせはご遠慮ください」って載せてるんだけど全くだめ
    いまのところ「XXき・XXみ・XXあ」の名がダントツで多い
    あと面接時の確認を、親が電話寄越すのは面接前で落ちてる
  35. 名前:  #- | 2015/01/27(火) 21:33 | URL | No.:1025502
    俺んとこもキラキラは書類で落とすわw
    中身なんか関係ない 取引先からそんな名前のを採用した会社と見られたくないからな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:34 | URL | No.:1025503
    女の子なら「●子」(例.圭子、恭子、薫子etc.)
    男の子なら「●一」「●二」(例.圭一、陽一、恭二、浩二etc.)
    とかが無難ということか
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:38 | URL | No.:1025504
    出た、エア人事
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:39 | URL | No.:1025505
    公務員とかでないなら採用基準は面接官の判断でいいんじゃね?
    読みにくいから取引先を困らせそうとか理由はできるし
  39. 名前:名無しさん #- | 2015/01/27(火) 21:39 | URL | No.:1025506
    とんでもない名前をつけるような家庭で育った子供が、
    まともである可能性かぁ・・・。
    普通の名前が一番だと思うよ、無難にね
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:41 | URL | No.:1025507
    あと十年くらいでキラキラが当たり前になるまでこの傾向は続くだろうな。
  41. 名前:名無し++ #- | 2015/01/27(火) 21:42 | URL | No.:1025508
    無難とかではなく、まず普通に読める事
    あとおかしな意図を想像できる名前は悪いだろう
    特徴的な名前は覚えてもらえ易いっていう利点があるが、今のキラキラネームは親の自己主張が前面に出すぎててドン引きする
    上記の悪い点を省いてそれでいて親の願いが見えるような名前であれば、それほどおかしい事にはならないと思う
    キラキラネームなんて付ける親の中に、名前の由来をまともに子供に言えるのがどれだけ居るのか疑問だわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:47 | URL | No.:1025509
    >取締役会で決まったことなんで理由まではわからん

    これで明らかに嘘だってわかる
    理由言わず勧告するわけ無いだろニートめ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:49 | URL | No.:1025510
    解るのは、「余裕が無くなった」という事でもあるわな。
    色々な理由があるけども、「田舎の閉鎖的コミュニティで結束して頑張りましょう!」という事でしょ?
    それならそれで構いやしないが、大丈夫なのかねえ?
    とも思うよ?
    ※35
    安心しろ。お前が思っている程、お前の会社には魅力は無い。だって、お前、馬鹿じゃん?

    まあ、キラキラネームとやらに自分で気が付いているのなら改名をすればいいわな。
    そういう風に対応する事になるんだろうねえ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:49 | URL | No.:1025511
    この手の話で毎回現れる、エア人事だのニートの妄想人事だのいう人達ってどういう人種なんだろ
  45. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/27(火) 21:53 | URL | No.:1025513
    >無理やりだらしなくしてる臭がするんだよね
    そういう番組だったろw
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:55 | URL | No.:1025514
    >色々な理由があるけども、「田舎の閉鎖的コミュニティで結束して頑張りましょう!」という事でしょ?

    この要約の仕方で、「ああ、知能が足りないんだな」ということが分かる
    バカに産まれたのはお前のせいじゃない
    あんま気にするな
  47. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/01/27(火) 21:55 | URL | No.:1025515
    ※1
    でもお前の名前はカイザーとかメテオっていうんだろ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:56 | URL | No.:1025517
    自社の取締役会でこんな決定が出たなら即座に転職に走る
    悪いが本当だとしたら上場企業と思えない組織構造なので
    明らかに取締役会マターじゃないと
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:57 | URL | No.:1025518
    ※42
    議事録じゃないんだから取締役会でどんな話し合い(経緯)の結果に決まったか、なんて通達されねえよwww

    そもそも「DQNネームを採用しない理由」が「取締役会でそう決まったから」だぞ
    第一、詳細に通達あったとしても>>1は人事部長から「取締役会でそう決まった」と聞いただけで人事部長が言ってない可能性だってあるのに簡単に嘘とか断ずるとかお前は社会人失格だなw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 21:58 | URL | No.:1025519
    面接にかかるコストって結構高いからな、学歴と名前の二段構えで結構はじけるから至って合理的だよな
  51. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/27(火) 21:58 | URL | No.:1025520
    本人がまともだったとしても、そんな名前を平気でつける家族がまともなわけないからなぁ…

    問題のある親族を抱えた人間を雇うのは将来的に地雷になるかもしれんからな
    上場企業なら応募者は多いわけだし、わざわざそういう人間を雇うリスクは背負うべきじゃないからね
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/27(火) 21:59 | URL | No.:1025521
    『子は親の鏡』とはよく言ったものだ。
    中には親を反面教師にマトモに育つ子も居るだろうけど、その子を探し出す手間を省きたいのが企業だろうし。
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/27(火) 22:00 | URL | No.:1025522
    やっぱ自分の名前を改名できるように法律で定めていいと思うわ。そうじゃないとたとえ東大の上位卒業でイケメンかつ人格がよくても名前がアレなだけで落とされるなんていうもったいないことになりかねん。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:02 | URL | No.:1025524
    親が常識を弁えてないと子どもの出来も期待できない
    中には鳶が鷹を産むことだってあるだろうけど
    それに賭けるには分が悪い
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:02 | URL | No.:1025525
    ※48
    うん、煽り抜きで正解だと思う
    賛同してる俺らとは感性違うから、互いのストレスの元だ
    どういう結論でも、否定派の中にしがみついて文句だけ垂れるやつがどっちにとっても一番害悪
  56. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/27(火) 22:06 | URL | No.:1025527
    キラキラネームには大いに問題があると思うが、上場企業が名前ごときで選ぶかね?
    そんな事基準にしてたら優秀な人材を逃すし、昨今のキラキラネーム率は半端無いからな。
  57. 名前:昭和63 #- | 2015/01/27(火) 22:11 | URL | No.:1025528
    自分も毎年50人ほど採用させてもらってるけどキラキラネームのやつはほぼ弾いてるな
    理由はPCでの名前変換がダルイから

    よほどの技術持ちならいいけど、名前覚えずらい書類間違えそうでいや、なんかムカつくで不採用通知よ
  58. 名前:  #JalddpaA | 2015/01/27(火) 22:12 | URL | No.:1025529
    そもそも読めない名前の奴は名前呼ぶ気にもならんから無視するよ
  59. 名前:名無しの萌さん #- | 2015/01/27(火) 22:13 | URL | No.:1025530
    学校関係の印刷物を扱う俺からすると、
    5年後にはこの会社、入社希望者の7割足切りするって話か。
    いい悪いは別として、現実はそういう状態。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:13 | URL | No.:1025531
    政治家とか、自分の子供にあと注いでもらうつもりなら、名前覚えやすさとか投票用紙への書きやすさを考えてつけるらしいな。
    二代目三代目政治家に「太郎」「一郎」とかわかりやすい名前が多いのはそのためらしいぞ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:15 | URL | No.:1025532
    ※55
    真面目な話 上場企業と言ってもピンキリ
    町工場のノリで取締役会やってる会社もある
    んで組織運営が最悪。組織図が実際には意味なしとか
    他の上場企業の子会社の方がよほどマシなレベルだったり

    判断内容そのものはそれほどおかしくないが
    取締役会で、と言うのが本当なら組織が駄目

    本当の話かどうか、をまず疑っているが
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:16 | URL | No.:1025533
    現時点で普通の名前でも意味ないんだぞ
    20年後に普通である名前じゃなきゃ
    親の責任は大きいな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:17 | URL | No.:1025534
    採用するしないは企業の自由。
    理由なんか公にしなければ何の問題もない。
  64. 名前:名無し++ #- | 2015/01/27(火) 22:23 | URL | No.:1025537
    優秀な人材を集めたいならばまずキラキラネームなんて弾くだろ
    本人がまともかもしれないが、まず間違いなく親はおかしいんだから
    おかしい親に育てられれば子も高確率でおかしく育つ
    会社に親が文句言いにくるような時代だぞ
    そんなリスクは多少だろうと排除したいだろ
  65. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 22:25 | URL | No.:1025538
    何を今更wwwマトモな企業は既にそうしてるよ。
    強力なコネは仕方ないけどね〜
    総務に所属してたら社員の手続き関係で子供の名前見る事多いけどキラキラネーム増えてきたね。まあ、そんな名前付けてるのは現場のヒラばかりだけどwww
  66. 名前:名無し++ #- | 2015/01/27(火) 22:28 | URL | No.:1025539
    今は面接で個人に関係ない事、親の事とか聞けないわけじゃん
    それが個人の名前で親の事を盛大に自己主張してくれてるわけだろ?
    そら一番簡単な判断材料だわ
  67. 名前:ふりい #- | 2015/01/27(火) 22:28 | URL | No.:1025540
    たとえ話だが、目の前に如何にも猛毒っぽいキノコを見つけてそれを食べようとする奴がいないように、明らかに読みにくいor読めない名前の奴を採用する奴はいない。応募者がそいつしかいないか余程有能なスキルを持っていない限りまず先行の時点ではじかれるのと同じ。

    >>53
    そうだよね。改名できる条件が揃っても、自分の名前と親を恨んでいる割には改善しようとする意思と行動が無い限り、面接で落とされるのは名前だけでなく本人の能力と人格に問題があるわけだ。

    >>54
    トンビが鷹を産むって宝くじ一枚購入で一等当てるより難しいぞ。まあ…殆どが蛙の子は蛙ってことで、親が馬鹿だと子も馬鹿だし、自分の子に安易な理由でDQNネームを付ける親は見た目普通でも内面が腐ってやがる。

    >>58
    名前が気に入らないなら名字で呼んでやれ。名字で呼ばれて嫌がるDQNネーム野郎は関わるな!
  68. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 22:37 | URL | No.:1025541
    説明しないと読めない、辞書にもない読みのキラネームって名付け親が世間様に謎かけして馬鹿にしてる感がする
    子供には罪は無いんだがね
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:39 | URL | No.:1025542
    ※59
    またまたご冗談を
    学習塾と提携した商売してるけど、実際のキラキラ率なんて低学年でも良いとこ3割よ?
    昔に比べれば名前のバリエーションは増えたなあとは思うけど、ランキングに出ているような名前は数えるほどだぜ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:45 | URL | No.:1025543
    健全な家庭で育った人間は社会からも優遇され、劣悪な家庭で育った人間は社会からも嫌煙される。

    格差ってのはどこまでも続くんだな
  71. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/27(火) 22:45 | URL | No.:1025544
    見えてる地雷はちょっと…
    ただ上場企業でそんな指示出すのはどうなんだろね
    どことなくソニーとか終わった企業の古い慣習な気がする
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/27(火) 22:47 | URL | No.:1025547
    親が常識を弁えていないなら、それに育てられた子も常識が身についていない可能性は高いもんな
    いっそ親がつけた名前は「幼名」って扱いにして、成人した時に1度だけは比較的簡単に自分の名前を変えられるとかにしちゃった方が良いのかもな
    それでもキラキラな名前の奴はそれなりの覚悟があるんだろうしw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:49 | URL | No.:1025548
    ※67
    馬鹿なんだなお前って
    名前を替えるってそんな簡単には出来んぞ?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:49 | URL | No.:1025549
    日本て自分の意志ではどうすることも出来ないことで人生決まること多すぎるな
    嫌な国だわ
  75. 名前:名無しさん #- | 2015/01/27(火) 22:49 | URL | No.:1025550
    ※66
    向かいは面接でバンバン聞いてたんだけど、
    今それやると企業が訴えられたりするから出来ないんだね
    だから珍名は排除されても仕方ないかもしれない
    わからないものとはだれも関わりたくないよね
    ビジネスだし
  76. 名前:名無しさん #- | 2015/01/27(火) 22:50 | URL | No.:1025551
    ※75 訂正
    昔は面接でバンバン聞いてたんだけど、
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:50 | URL | No.:1025552
    ※74
    その癖不自由なく育った奴ほどそうでない奴に努力だ人格だと偉そうに説教したがる国というね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:52 | URL | No.:1025553
    子供が悲惨すぎる
    低能な親に馬鹿丸出しの名前付けられるとか虐待以外何ものでもない
  79. 名前:たか #- | 2015/01/27(火) 22:57 | URL | No.:1025555
    キラキラ付けるような馬鹿親を反面
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:57 | URL | No.:1025556
    男児チャンプ:金星(まあず)
    女児チャンプ:魔羅(まーら)

    こいつらを超えるツワモノが登場したなら、
    一時的に採用してやってもいい。一時的に。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 22:58 | URL | No.:1025557
    俺の姉や兄もキラキラとは言わないが
    無駄に変な感じを使っていて、本当馬鹿だなーっと思った。
  82. 名前:たか #- | 2015/01/27(火) 22:58 | URL | No.:1025558
    キラキラ付けるような馬鹿親を反面教師にして本人はしっかりしてそうなんだが。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:04 | URL | No.:1025559
    細川護熙元内閣総理大臣とか江崎玲於奈博士は?
  84. 名前:あ #- | 2015/01/27(火) 23:10 | URL | No.:1025561
    生後14日で決まる人生じゃなくて、その親の生き方 数十年も含まれて決まる人生
  85. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 23:11 | URL | No.:1025563
    俺も弾かれるな。
    キラキラでもなく、DQNでもない。勿論当て字でもない。けど俺と同じ名前を見たことない。
  86. 名前:るろうに #- | 2015/01/27(火) 23:12 | URL | No.:1025564
    天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき)って名前にしようと思ってるけどキラキラかな?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:16 | URL | No.:1025565
    良い話じゃないか
    今後家裁で名前変更依頼をするDQNネームの連中が増えるんだろうなぁ・・・
  88. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 23:18 | URL | No.:1025566
    もうDQNネーム世代は社会人になってるんだっけ?
    まだ新人で読めない名前のやつは入ってきたことないが、2、3年で辞める新人は入ってきてるな。
    優秀な人が多いけど、中には外れもあるよな。
    外れを引いたら人事部の査定落とせよとは思うな。
  89. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 23:21 | URL | No.:1025568
    会社の社内報に慶弔が載るんだけど、出産情報の子供の名前が結構DQNネーム多いんだよな。
    うちの会社もアホばかりってことか…。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:25 | URL | No.:1025570
    うちの会社から大きい客先に行ったメンツが全員「太郎」が付いててネタにされたことがある
    DQNネームだとその位置に就くことすら出来ないか…
  91. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 23:27 | URL | No.:1025572
    自分が気に入ってる名前なら不利益被ろうと胸張れば良い
    おかしいと思う名前なら手続きして改名すれば良い
    企業の面接受ける年齢なら改名も可能な年齢だしな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:27 | URL | No.:1025573
    ※83
    江崎の方はともかく細川の方のどこがキラキラかわからん
  93. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/27(火) 23:32 | URL | No.:1025575
    まあ堅い仕事といわれるところははじきそうだな。
    会社の代表して名刺交換するんだぞ。
    苗字が珍しいのは話のネタになるからむしろ良かったりするが、下の名前が変だと触れてはいけない話題になるからな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:35 | URL | No.:1025577
    何千何万の人間面接するのは無理だから
    こういうのでふるい落としていくんだよね
    学歴フィルターがその最たる例
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:35 | URL | No.:1025578
    ※91
    こういう改名すればいいっていう奴よくいるけど、どれだけ大変なことか分からんのかな
  96. 名前:名無しる@ふわさん #- | 2015/01/27(火) 23:36 | URL | No.:1025579
    まあ親の知能レベルから育った環境がわかるからな
    ゴミから生まれるものの中にはマトモなものもあるかも知れんがそんな効率の悪い探し方する必要ないし

    ※82
    そんなバカ親からそれを反面教師にするようなマトモな子供は育たない
  97. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/01/27(火) 23:39 | URL | No.:1025581
    うちの会社は、名前での採用不採用はまだ検討されていないが、
    3回連続で3人兄弟の末っ子がワガママで問題起こしたから、
    「末っ子は採用しないようにしましょうか・・」と冗談半分で語られてる。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:39 | URL | No.:1025582
    家庭裁判所行けば改名できるしな
  99. 名前:名無し #mQop/nM. | 2015/01/27(火) 23:40 | URL | No.:1025583
    脳内人事とかエア人事とか書いてる奴はどんだけ引きこもりなんだw
    トップが決めた事の理由を知らないやつも多いだろwこう決まったから頼むわ、って感じで
    あ、キラキラネームの関係者なのかな?w人生ハンデがあって大変だねw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:41 | URL | No.:1025584
    そんなん決める分けねえだろ……
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:42 | URL | No.:1025585
    DQNネームは嫌だけど、※63~66のような偉そうなやつも俺は大嫌いだな。本人の気も知らないではなから人格否定してる奴とも仕事したくないわ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:46 | URL | No.:1025587
    当然の事だな
    キラキラネームって
    「馬鹿なDNA持ってます」って事だからな
  103. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 23:46 | URL | No.:1025588
    ※95
    大変だからなに?
    やろうと思えば出来る事なんだから甘えんなよ
    それが嫌なら黙って不利益を被っとけ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:47 | URL | No.:1025589
    うちの部署は名前で呼び合うからガチなDQNネーム来たら気まずくなりそうだな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:48 | URL | No.:1025590
    採用した側にも「こんな名前の社員を採用した」という選別センスが発生するからな。
  106. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/01/27(火) 23:48 | URL | No.:1025591
    ソニーが終わった企業って書いてる奴いてワロタwww
    お前なんてESすら弾かれるわwww
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:49 | URL | No.:1025592
    ※104
    親しい間柄でも無いのに名前で呼び合うとか無えわ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:49 | URL | No.:1025593
    さてキラキラネーム所持者が熱くなってまいりましたw

    諦めろキラキラw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:50 | URL | No.:1025594
    寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、ただ、ありのままに、やすく付けけるなり。
    この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
    人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
    何事も、珍らしき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。

    寺の名前、その他の物にも、名を付ける事を昔の人は少しも気どらずに、ただ、ありのままに自然に付けたものだ。
    最近は、深く案じて、おのれが才覚を表そうとした様に聞こえる名が多く、煩わしい。
    人の名前も、見慣れぬ文字を使おうとするのは、読みにくいだけで良い事など一つも無い。
    何事でも、目新しい事を求め、奇抜を好むのは、あさはかな人の必ずやる事だ。

    吉田兼好 *徒然草 第百十六段*
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:51 | URL | No.:1025595
    イケメンとかキラキラだったら構わないかな、人生楽しい分苦しいことも味わって少しは公平な世の中になるだろう
  111. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/01/27(火) 23:52 | URL | No.:1025596
    学歴による区別はOKなのに
    名前による区別はダメなの?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:55 | URL | No.:1025597
    ※77
    ※103みたいな奴が最たる例だな
  113. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 23:56 | URL | No.:1025598
    他人に不快感を与えるレベルのブサイクを受付嬢にする訳ないだろ?
    それでもどうしても受付嬢やりやかったら整形するしかない
    それと比べりゃキラキラネームはまだ克服可能なハンデなんだからさっさと改名すりゃ良いんだよ
    本人は個性のつもりかもしれんが、名前だってハンデになり得るんだからな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/27(火) 23:56 | URL | No.:1025599
    雇うのは簡単だが、切るのはそう簡単にはいかないからな
    不祥事が起きそうな人材を切るのは至極当然
  115. 名前:名無し #- | 2015/01/27(火) 23:59 | URL | No.:1025600
    ※112
    アンカーつけるなら最初の※74から読めよ
    キラキラネームは「自分の意志ではどうすることも出来ないこと」じゃねーだろ
    自分の意志で変えられるんだからまだマシなんだよ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 00:02 | URL | No.:1025601
    仮にまともに育ったとしたらDOQ親を振り切ってでも役所で改名するからね
    なんの問題もない
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 00:06 | URL | No.:1025603
    キラキラネームってビッチやDQNが多いからざまあと思います
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 00:08 | URL | No.:1025605
    営利企業による合理化の結果だろ
    何も悪いことなんてない
  119. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/28(水) 00:11 | URL | No.:1025606
    珍しくも何とも無いよこんなの。
    本人がどうとかじゃなくて家柄は悪いですって宣言してるようなもんだもん。
  120. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/01/28(水) 00:35 | URL | No.:1025610
    そりゃいちいち読み方もわからずピカチュウ()とか親の神経疑うし面倒だからな。
    一流企業は毎年すごい数の新卒が来るんだから、そういう、うざったいキラキラネームと普通の奴だったら普通のほうとるだろ。不利になることはあっても有利になることはない
  121. 名前:キラDQNキラ #- | 2015/01/28(水) 00:45 | URL | No.:1025611
    うちの会社もだよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 00:49 | URL | No.:1025613
    改名の方法
    読みに問題があるだけの場合、読みの変更は役場の窓口に行き、読み方の変更手続きするだけ。1時間ほどですむらしい

    漢字ごと変える場合
    戸籍の変更が必要で、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届け出なければならないため少し手間
    ネットで申し込み可能でのちに家裁から呼び出しがあって、まともな理由なら大体通る
    1ヶ月ほどラグがあるのと、平日な点に注意

    まあコンビニバイトの面接より楽だから、残りの人生を考えると手間というほどでもない
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 00:52 | URL | No.:1025615
    残念だが非常識な親に育てられたというレッテルに他ならないものな。
  124. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/28(水) 00:54 | URL | No.:1025616
    会社の決定権は基本50代+60代にあるんだ。
    その層が嫌いなものは会社として排除するのが効率的なんだ。
    「お客様」にそのお客様の会社の命運を左右するようなBIGプロジェクトを提案しに行って
    提案書に光宙pikatyu@hhh.co.jp なんて書いてあったら、発注したかないわな。
  125. 名前:  #- | 2015/01/28(水) 00:59 | URL | No.:1025620
    また脳内人事か
    朝鮮人より学習能力ないよな
    お前らひきこもり童貞老害ニート共はwwwwww
  126. 名前:  #- | 2015/01/28(水) 01:00 | URL | No.:1025621
    こういう場合の人と違うってのは「個性的」じゃなくて「常識外れ」って言うんだ
    ここを履き違えた親が育てた子供なんだから弾いて正解
    リスクマネジメントとしては上策だよ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 01:02 | URL | No.:1025625
    >「なんでうちの~ちゃんは採用されなかったの!?東大よ?東大!」みたいな感じ


    これだけで不採用にして正解だとわかるなwww
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 01:02 | URL | No.:1025628
    まあ会社によっていろいろ基準あるからな
    うちの会社は附属上りは取らないって内々にルールあるし、
    某会社ディーラーなんかは中途採用でハゲは絶対取らないらしい。
  129. 名前:ネオニートさん #- | 2015/01/28(水) 01:04 | URL | No.:1025631
    電話で問い合わせにきた東大よ東大の親が
    弾いて正解って証明してくれたな
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 01:07 | URL | No.:1025637
    ※125
    さっさと社会に出ろよニート
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 01:09 | URL | No.:1025638
    本当に能力があれば、キラキラネームだろうがなんだろうが成功する。
    自分の名前ごときで潰れる人間は、それまでのこと。
  132. 名前:名無しビジネス #Z5QBPsx6 | 2015/01/28(水) 01:14 | URL | No.:1025640
    キラキラネームは結構だけど他人の世話になって生きるにはハンデだろうな
  133. 名前:あ #- | 2015/01/28(水) 01:19 | URL | No.:1025643
    真面目吉でマジキチとか?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 01:43 | URL | No.:1025657
    どうせ苗字で呼ぶからなんでもいいよ
    あと10年もすれば応募者の多くがDQNネームになるんだし
    あまりに無教養な名前だとあれだけど
  135. 名前:通りすがりの日本人 #- | 2015/01/28(水) 01:55 | URL | No.:1025662
    児童虐待で殺される子供に変わった名前の子が多いのは
    気のせい?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 02:00 | URL | No.:1025665
    まともな親の子が異常である確率よりも
    異常な親の子が異常である確率のほうがはるかに高いからな。
    今はバカでも大学出れる時代だから、ロクでもない両親の家庭で育った子を振るうにはいいんじゃね。
  137. 名前:名無し #- | 2015/01/28(水) 02:06 | URL | No.:1025667
    後十年もすれば希望者が殺到して改名手続きが簡略化されてそう
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 02:16 | URL | No.:1025668
    キラキラネーム
    やったじゃん
    ニート街道まっしぐらwww

    うらやま
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 02:20 | URL | No.:1025669
    会社であったことをすぐに2chに投稿する奴って…。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 03:12 | URL | No.:1025679
    「うちの王子へのオンリーワンのプレゼント♪」が負の財産になるとはwwww
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 04:06 | URL | No.:1025702
    断固たる決意で改名しろ言うてる奴はアホか
    いくら馬鹿でも親を裏切るっていデメリット負ってまで
    入るメリットある会社があるなら教えてくれ
    すでに発想がまともじゃないから改名してももっとクズになるだけで意味ない
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 04:26 | URL | No.:1025709
    単に珍しいだけならともかく、
    絶対読めない名前や不謹慎と思われかねない名前は
    業種によってはトラブルの元だからな
    偏見や感情論抜きにしても残当としか
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 05:02 | URL | No.:1025717
    ぴかちゅうとか付けて平気な
    親のメンタリティを考えるとな…

    人事も社長に言われるんだよ
    「なんでこのぴかちゅうってやつとったの?」って。
    で、ぴかちゅうがすぐ辞めたり使えなかったりすると
    ずーっといわれつづける。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 05:30 | URL | No.:1025725
    仮に本人が優秀でも関係ないからな
    名前だけで取引先や客から警戒される時点でDQNネームはアウト
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 07:08 | URL | No.:1025747
    ※19
    学歴コンプキモいよ
  146. 名前:名無し++ #- | 2015/01/28(水) 07:11 | URL | No.:1025748
    まあ「石田光宙(イシダピカチュウ)」ですって名刺渡されたら笑わない自信ないわ
    それに相手を信頼して仕事頼むのに躊躇してしまうな
  147. 名前:名無し++ #- | 2015/01/28(水) 07:19 | URL | No.:1025751
    ※143
    これだな
    問題を起こさずに優秀な人材なんて大量に採用しても一握りなんだよ
    でも何かしら問題を起こすのに優秀平凡無能は関係ないからそれなりの人数居る
    そういった問題を起こした奴がDQNネームだった場合特に目立つし、人事は何故そんなのを採用したと叩かれかねん
    実際そうじゃなくてもDQNネームだってだけでおかしな環境で育ってると思われても仕方ないわけだし、自分の不利益になるなら人事だって避けるわな
  148. 名前:ら #- | 2015/01/28(水) 07:26 | URL | No.:1025755
    DQNネームフィルター→学歴フィルター→試験

    で怪しい奴ら大体排除出来るからな。ありがたい。
  149. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/01/28(水) 08:10 | URL | No.:1025771
    訴えられたら負けるとか言ってるのいるけど、採用については会社の自由裁量なんだから、仮にDQNネームだから落としたにしたって、そう言うわけはないな。
    というか、>>1がまともな会社の人事担当には全く思えない。人事の仕事まともに答えられてないじゃん。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 08:51 | URL | No.:1025782
    子供が通う小学校(DQN率高い)でキラキラネームは2割ぐらい。微妙なの含めて3割。
    通ってる塾(中受進学向け)になるとキラキラネームがほとんどいなくなる。
    親の子育ての意識が名前に反映されてると思うよ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 08:55 | URL | No.:1025783
    仕事で資格や検定に関わることが多いけど、
    そういうの受けに来る高校生で読めない名前はほとんどいないな。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 09:07 | URL | No.:1025788
    >「なんでうちの~ちゃんは採用されなかったの!?東大よ?東大!」みたいな感じ

    キラキラネームはこんな地雷みたいな親が突撃してくるような割合が
    多い傾向なのに採用するはずないだろw
    真面目に就活しているかもしれん本人には申し訳ないが
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 09:21 | URL | No.:1025792
    >ひきこもり童貞老害ニート共

    この幼稚な煽りww
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 09:23 | URL | No.:1025793
    引き継ぎで「本日から御社の担当になる新人のアナルです」
    とは紹介できんだろw
    順当よ順当
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 11:53 | URL | No.:1025833
    技術営業でアニメ美少女キャラみたいな名前のオッサンいたけど
    普通のオッサンだったぞ「変わったお名前ですね」「必ず言われます」みたいな普通のノリだったし
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 12:26 | URL | No.:1025846
    DQNネームなので改名考えたことがあるけど、俺自身のネーミングセンスがDQNなので良い候補が思いつかなかった。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 12:50 | URL | No.:1025852
    15年卒のおれの名前「羽翔」って書いて「ぱど」って読むんだけど、名前変えたい・・・
    みんな一度は「ぱ、ぱどですか!?」って聞き返してくる
  158. 名前:名無し #- | 2015/01/28(水) 12:57 | URL | No.:1025855
    好判断だと思う
    多分ノーマルネームを圧倒的に凌駕するキラキラも見送るなんてことはしないだろう
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 13:18 | URL | No.:1025859
    ※156
    尊敬してる人や親しい親族、お世話になった人等から一字ずつ拝借してくるとかどうよ
    改名なんてそうそうある事じゃないし責任は持てんが、どうせ愛着は後からやってくるんだし
    あだ名くらいに軽く受け止め、お前自身が前を向けるならなんでもいいと思うぞ


    でも役所に届け出す前にネットで検索してありふれた名前かどうかの確認は忘れるなよw
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 13:23 | URL | No.:1025861
    人事が内々でこういう方針を作ってるのは勝手だけど、役会でこういうコンプライアンスにかかわるようなことを平気でやる会社はDQNネームつける親と同様にまずい
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 14:00 | URL | No.:1025868
    この前
    「首相(読み:キャプテン)」
    君が裁判で認められて改名したということだから、改名すればよかったんじゃない。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 14:42 | URL | No.:1025890
    数千万と数年かけて育てた人材が家族問題で潰れるとかもよくあるし
    リスクを考えると家族がまともでないとか病気の時に頼れる人のいない天涯孤独な人間は
    昔から普通に弾かれるけどな
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 15:12 | URL | No.:1025901
    ※157

    情報誌しか思い浮かばんな。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 15:18 | URL | No.:1025903
    普通の名前なんて無いんだけどね
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 15:19 | URL | No.:1025904
    今はキラキラネーム減って逆に古風な名前増えてるからな
    キラキラネームばっかになる時代は、正直来ないと思う
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 15:29 | URL | No.:1025906
    就職に有利な名前がでてくるかもね。とか言ってる奴アホやろ極論でしか物を見れてない。第一普通な名前なら不利も有利もないわけだしDQNネームみたいな子供のことやこれからその子供に関係してくる人や名前を呼んでくれる人へ気持ちも知らずに付けたんだし自業自得やろ。人の気持ちも知らない奴が人を幸せに出来ると思うなよ甘えんなgmが
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 15:52 | URL | No.:1025912
    きらきらネームなんか雑誌とかが煽ってやってるだけだよ
    ただの流行もん
    要はキラキラネーム世代とかDQNネーム世代とか呼ばれて
    ずっとバカにされる世代
    ゆとりかつキラキラなやつらくっそ笑える
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 16:09 | URL | No.:1025916
    てか正当な理由があれば名前変えられるはず
    少なくとも日本では

    何ちゃらまりって人が水田って人と結婚したら名前が水溜まりになっちゃうから名前変えたいと言ったら通ったこともある

    こういう法すら知らずにキラキラで来る奴はお察しだからこの方針は間違ってない
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 16:28 | URL | No.:1025920
    キラキラネームつけてる親は良識ないのが多いから採用見送る会社があるのは事実
    外資だけど1次の書類審査でキラキラネーム通過したのみたことがない
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 16:39 | URL | No.:1025924
    会社としては親が非常識な人間ってだけでも面倒だからなぁ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 16:47 | URL | No.:1025927
    親が高確率で池沼だし本人も名前のせいで歪んでる可能性高いしで良いことなさそうだしな
    地雷発見器みたいで優秀だし役所は止めないで良いよ
  172. 名前:名無し #- | 2015/01/28(水) 17:02 | URL | No.:1025932
    訴えてやる!
    どうぞどうぞ~
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 18:08 | URL | No.:1025947
    実際書類の時点である程度絞らなきゃいけないときは切ってる
    もちろん優秀な人はいるのかもしれんがわざわざ分の悪いかけをする必要はないしな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 18:14 | URL | No.:1025948
    やっぱり第一印象って大事ね
    人間関係だと外見の第一印象って重要だし
    就職だと名前っていう風になるんかね
  175. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2015/01/28(水) 18:15 | URL | No.:1025949
    キラキラの時点で
    親の思考レベルが測れるからなぁ。

    まぁ、そうなるわな。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 18:44 | URL | No.:1025954
    これ企業批判してる奴なんなの?
    キラキラ本人がどんなに真面目でもそういう名前付ける人間が身内にいるってだけで御免だろ
  177. 名前:名無し #tHX44QXM | 2015/01/28(水) 18:59 | URL | No.:1025961
    ジョントラボルタワントエロボサーティー!

    略してチロだ!
  178. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/28(水) 19:09 | URL | No.:1025963
    まあ、普通に考えたら当然の話なんだよ。
    そういう名前を付ける親や家庭ってのは、
    その程度も知れてるわけでして。
  179. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/28(水) 19:41 | URL | No.:1025971
    子供に罪はないとしても
    馬鹿な親に粘着されるのは会社としてもマイナスにしかならんからな
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 21:07 | URL | No.:1025988
    どんな正論であっても建前で隠しておかなければいけないようなことを仕事から帰ってきてすぐに嬉々として掲示板に書いちゃうような奴がいる会社は駄目だ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 21:33 | URL | No.:1026007
    と、キラキラネームが
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 21:47 | URL | No.:1026013
    そういやうちに来る前に30代後半の時点で転職歴6つ、高校は中退って見事なDQNの子供の名前がDQNネームだったな
    逆にDQNネームの親でまともって奴を見てみたい
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 22:01 | URL | No.:1026024
    就職に影響することが世間一般に広まって
    キラキラネームなんて言葉に踊らされる
    バカが減るなら良いことだと思う
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 22:59 | URL | No.:1026042
    仮に、名前は変だけど本人はまともだからと採用しても
    会社の名前を背負って取引先で出す名刺が
    「田中キャプテン」「加藤れおなあめりあ」ではちょっとな
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/28(水) 22:59 | URL | No.:1026043
    これが馬鹿親に対する抑止力になればいいんだが
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/29(木) 00:24 | URL | No.:1026060
    ※69
    治安の悪い底辺地域の業者なんだよ。
    成人式で大暴れするド田舎県か、修羅の国か。
    察してやれw
  187. 名前:名無しビジネス #grtSt.jg | 2015/01/29(木) 01:56 | URL | No.:1026112
    そういう阿呆な名前付ける親ってホント「想像力」ってやつが著しく欠如してるよね。

    生まれてきた子を可愛いと思うのは当然だが、子は未来永劫小さくて可愛いままだと信じて疑わないのか。
    いずれ歳を重ねて30代40代、やがて年金もらう世代になって老いた時にも「みんと君」「まろんちゃん」なんて呼ばれる事に違和感を感じないんだろうか。

    名前でリジェクトするのは全くもって正しい判断。
  188. 名前:名無し #- | 2015/01/29(木) 07:42 | URL | No.:1026177
    しょうがないよ。
    例えば取引先の担当の外見が金髪で胸開けて金の鎖つけたチャラ男の外見だったら人間の内容や話の内容以前に門前払いする。
    そこまでじゃなくても、出した名刺に山田騎士(ナイト)とか書いてたら印象悪いだろ。
    取引先に悪印象=自社の損害だからな。
    キムタクがドラマヒーローで金髪ジーパンで法廷出てた()けど、アレが自社に営業に来たら信用するか?
    印象は大事。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/29(木) 12:36 | URL | No.:1026260
    面接とか関係ない、実力でのし上がれるスポーツ選手あたりに、
    キラキラネームの奴が多数登場したら流れ変わるかもね
    頑張れキラキラネームw
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/29(木) 20:56 | URL | No.:1026428
    学歴でフィルターする理由と同じ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/30(金) 08:50 | URL | No.:1026765
    DQNネームをつけるのは人権侵害
  192. 名前:名無しビジネス #n3C3tgxw | 2015/01/31(土) 12:31 | URL | No.:1027252
    名前って公共のものなんだよ。
    役所や学校、社会で自分を識別するためのコードなのよ。

    それを誰もが読めないで当て字で他人に名前を無理やり読ませる
    それは親と本人のエゴ。万人が読めないということなバリアフリーでもないということ。

    そんな自己中な要素がある人材を誰がとるってのよ?
  193. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/31(土) 18:47 | URL | No.:1027371
    就職にひびきますよってのは今一度再考させるのに十分な理由になるね
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:42 | URL | No.:1027430
    改名が常識というか成年になったら自分で名前考える時代か。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 18:25 | URL | No.:1027758
    この人事方法は普通に数年前から大きい会社ではやってる。
    何故今頃騒ぐの?
    DQNネーム付ける親が育てた子供なんて程度知れるだろ。
  196. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/02/03(火) 17:13 | URL | No.:1028704
    有吉のラジオでも言ってるけど、
    就職不利ってだけじゃなくて事故や手術のときにどうすんだって話なんだよ
    産まれてから死ぬまでに事故も大病もなく無事に死ぬ奴って殆どいないぜ

    もし大事故にでも巻き込まれて意識不明で、ってなったとき
    身元を確認できるのが振り仮名の振られていない免許か保険証しかなかった場合にどうすんのよ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/07(土) 23:24 | URL | No.:1030412
    ウチなんかキラキラネームなんて言葉が出来る前から変な名前は避けてるよ
    実際、変な名前の奴って変だろ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/08(日) 18:14 | URL | No.:1030714
    まぁ妥当な判断だろうな
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/23(月) 23:02 | URL | No.:1038088
    取引先のお偉いさんがキラキラネーム嫌いな可能性も
    あるし、名刺交換考えたらまあ当然の判断だろ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/03(火) 15:10 | URL | No.:1041036
    一二三
    とかどお?


    うちのじいちゃんだけど
  201. 名前:  #- | 2015/03/09(月) 08:07 | URL | No.:1043689
    可哀想だけど、俺も人事でキラキラネームは履歴書の時点で弾いてた。
    すごい名前の奴を一人採用したんだが、空気の読めなさが異常だったんで解雇。それ以降は家庭環境が悪いというレッテルが張られてる。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 16:15 | URL | No.:1049738
    名前が二つあるうえネタにされそうな名前の俺は就職できないのか。

    ……もうニートでいいよね?
  203. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/27(金) 11:56 | URL | No.:1051585
    俺もキラキラネームは弾いてたわ。
    3つ子の魂百までとはよく言ったもんだと思うよマジで。
    親の程度ってやっぱ人間の原点になるから、育ちの良さとか判断できるいい目印になる。
    子供の為には無い方がいいけど、社会的にはあってほしい。

    もちろん、例外もあるけどね。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/31(火) 13:00 | URL | No.:1052933
    社長命令なら好きにすりゃ良いと思うけど
    女なら美人しか採用しない会社は許されてるんだし、同じ事だ
  205. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/04/05(日) 21:34 | URL | No.:1055410
    一二三(ひふみ)は普通の名前でしょ
  206. 名前:名無しさん #- | 2015/05/01(金) 15:52 | URL | No.:1066001
    うちの会社もキラキラはフィルターに引っ掛かるように調整されている
    やっぱりダメなんだわあいつら
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/20(土) 01:30 | URL | No.:1087267
    名前は親が子に最初に送る大きなプレゼント

    子供の人生を真剣に考えて付けたなら
    キラキラには成りえない
  208. 名前:名無しビジネス #brXp5Gdo | 2015/07/31(金) 20:10 | URL | No.:1105878
    一二三?
    まぁ、普通だね。
    今だったら「うわ、えらい古風やな!?」ってなるけど。
    ぴかちゅうとかあなるとかに比べれば数千億倍マシ、といいたいが、ゼロに何かけてもゼロだから何倍とか言えないわ、そういやw
  209. 名前:  #- | 2015/07/31(金) 23:06 | URL | No.:1106061
    46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 22:54:23.23 ID:OSV11GeH0.net
    訴えられたら負けるけどいいの?

    ↑負けるわけ無いw日本には「建前」と言う文化が根強いのにw
    人事、特に大企業になると対外的に本音をいうことはまずない。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/01(土) 20:56 | URL | No.:1106529
    まず、お受験で弾かれるんだよな。
  211. 名前:  #- | 2015/08/22(土) 03:03 | URL | No.:1114936
    読めない名前の社員を企業側が雇うメリットがひとつもない
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 00:34 | URL | No.:1117698
    一二三って聞くと、加藤一二三が思い浮かぶな
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/06(日) 21:21 | URL | No.:1122894
    読みは普通なんだけど、漢字が当て字。
    その上苗字は旧字体使ってるから、名前打つ時めっちゃくちゃメンドイって最近人事部長から愚痴られた
    入れる時はちょっと躊躇ったとは言ってたな
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2016/02/05(金) 23:12 | URL | No.:1185180
    子供への最初のプレゼントなのに…

    本人は悪くなくても、そのセンスの親は地雷率高そうだもんな。
    そこを回避するためにもしょうがないか…

    企業を恨まないで親を恨めよ。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2016/07/14(木) 16:58 | URL | No.:1250190
    現代の傾き者やね
    昔みたいにホイホイ名前変えられんけど
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/16(水) 03:41 | URL | No.:1700878
    こんなん嘘だよ
    今時キラキラネームを除外してたら採用なんて出来なくなるわ
    8割以上がフリガナ必須の名前だからな
    普通に高学歴の親でも平気でそういう名前をつけてる
    とにかく人と違う名前でないとだめらしいわ
    そのうち意味も何もない記号みたいな名前が出てくるぞ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7973-6e447b14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon