更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1422668218/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:36:58.55 ID:3jqn+tK/0.net

 
あんなに美味しいのにしゅごい

 
2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:37:23.95 ID:3jqn+tK/0.net
しかも厨房担当は一人ンゴ


4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:38:14.35 ID:fFYRLBWD0.net
バイトが調理するより安心安全同じ味やからええやろ


7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:39:09.81 ID:rMOvrb860.net
最初からできてるってことなんか? 

 
10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:39:38.27 ID:fFYRLBWD0.net
>>7
全部レンチン

 
13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:40:16.46 ID:q/qA+gLZK.net
>>7
お前が来ることも、何を注文するかも事前にわかってるんやで 
 
 
34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:43:18.37 ID:S+LdirJe0.net
>>13
こわい

 
42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:45:17.16 ID:XK/pxlti0.net
アカシックレコードはサイゼリアにあった…?

 




300 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:25:08.05 ID:2sKtzsJO0.net
レンチンだけなのにどうして提供が遅いんですかね
 
 
304 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:26:22.78 ID:9iAOBwEi0.net
>>300
切らないだけで調味料と混ぜたりする調理はしとるからやろ
 
 
15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:40:27.26 ID:3jqn+tK/0.net
全部レンチンとは言えない。電熱グリルもあるから・・・・

 
24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:41:53.24 ID:L2Y4Jxd+0.net
バカッターのせいで人の手が関わってない方が人気になるってこれもうわかんねえな

 
26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:42:16.23 ID:40kG8OaP0.net
工場で出来立て食べたらもっと美味いんちゃうか?




46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:46:05.41 ID:3jqn+tK/0.net
カンブリア宮殿で村上龍がサイゼリヤ初めて食って
安さと旨さにぶったまげるシーン好き
 


 
73 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:49:49.50 ID:S+LdirJe0.net
>>46
「もっと驚いたのは、パルマ産の生ハムが紛れもない本物だったことだ。
 中田英寿が現役でパルマに所属していたころ、わたしは何度も彼の地を訪れ、
 ミラノやピアチェンツァやボローニャなどを含めて、かなりの量の生ハムを食べたが、
 サイゼリヤは、本場にまったく劣らない味だったのだ。(・・・中略・・・)

 モッツァレラチーズもまさしくバッファローの新鮮な本物で、本場イタリアの、
たとえば高速道路のドライブインのものよりは品質がはるかに上だった。
 何でこんなにハイレベルの食材がファミレスにあるんだ、とつぶやきながら、
わたしは満足してハムとチーズを味わった。
 ワインも本物で、フィレンツェで飲むキャンティのテイストが維持されていた。
 
(・・・中略・・・)本場イタリアでも通用するような「本物」の味と茹で具合で、本当にびっくりした」

褒めすぎでうさんくさい

 
53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:47:01.75 ID:uvPq9asP0.net
サラダも切って持ってくるわけか
徹底しとるな

 
58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:48:03.98 ID:82whO8Kh0.net
>>53
衛生的にもセントラルキッチン方式の方がエエんやろな


259 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:16:35.35 ID:ZKociyN90.net
客層がクソ過ぎ
2度と行かん
 
 
289 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:21:10.72 ID:XfdqR2BdM.net
うるさい店舗はほんとうるさいで
子連れの主婦会みたいなのが昼からワインのんで大声で喋って
ガキが大勢が走り回って、さらに高校生中学生が大量におって
 
 
 
 
80 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:50:58.82 ID:2QL+17ZJ0.net
サイゼリアの厨房のバイトって楽なの? 

 
89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:51:59.88 ID:3jqn+tK/0.net
>>80
厨房は店長一人やから激務やぞ


 
104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:54:18.76 ID:csE8Albb0.net
>>89
ワイは店長ホールで最悪準社員もホールでキッチンワイだけやったぞ

 
77 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:50:30.41 ID:fM/VzEV1a.net
てことはサイゼのバイトって楽なんか?


86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:51:38.27 ID:cmxgiSHS0.net
>>77
仕込みが面倒いのと1度にいろんなことが同時進行できる力がないとキツい

 
87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:51:49.78 ID:9iAOBwEi0.net
>>77
並の飲食と同じ重労働
ただし給料は良い


109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:55:19.45 ID:2QL+17ZJ0.net
デニーズ
ガスト
ロイホ
サイゼ
ジョナサン

全部のバイト大変なの?

 
114 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:55:55.01 ID:sqSZ/MFFa.net
>>109
外食ファミレスは基本大変よ




118 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:56:29.71 ID:zgt9Qy5b0.net
仕込みで使うやろ
鳥肉とかコマ切れの買ってるわけないやん


 
128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:57:56.61 ID:csE8Albb0.net
>>118
使わないんだよなぁ…
サラダも何も全てカットしてある
せいぜいティラミス切るぐらいや
 
 
173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:03:26.76 ID:zgt9Qy5b0.net
>>128
ジョナサンやってたけど野菜も肉も切ってたで
トンカツとかも揚げてからカットするのに使うしな
 
 
187 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:05:29.52 ID:82whO8Kh0.net
>>173
サイゼは野菜も肉もほぼ完成品が工場から運ばれてきて
厨房ではそれをレンチンしたり盛り付けたりするだけやから



 
140 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 10:59:40.85 ID:3jqn+tK/0.net
サイゼリヤの店舗には、
包丁がないという話を聞いたことがあります。

正垣氏:あっても手を切るだけですからね(笑)。

飛行機のファーストクラスだって、
鍋も包丁もないけれど、一流ホテル並みの料理が出てくる。
包丁がないから手抜きというわけではありません。

正垣氏=サイゼリヤ社長



168 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:03:02.56 ID:+KG4wWpf0.net
>>140
すげーな、これは納得だわ
ファーストクラス乗ったことないから分からんけど


152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:01:12.11 ID:Nbv13Gxsp.net
>>140
なるほどな
この人理科大かなんかだよね

 
158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:02:24.87 ID:csE8Albb0.net
>>152
たしか幹部大体理系だったような
お盆持たせないのも効率強化のためらしいが正直あんなにドリア持ったら落とすわ

 
177 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:04:12.32 ID:Nbv13Gxsp.net
>>158
へー

注文もハンディで打ったら厨房にそのまま注文いくとかって聞いた
新メニューやフェアもあまりやらないし
徹底した効率主義なんだな


161 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:02:29.47 ID:Nbv13Gxsp.net
ガスト=安くて不味い
サイゼ=安くて美味い
ジョナサン=高くて不味い
ロイホ=高くて美味い

 
244 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/01/31(土) 11:14:21.18 ID:9iAOBwEi0.net
もうちょっと魚介系メニューがあるといいんやけどな
セントラルキッチンと相性悪いんやろか




【Saizeriya ranking by Italian】
http://youtu.be/BiZw5C2TX3M
おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ
おいしいから
売れるのではない
売れているのが
おいしい料理だ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/31(土) 21:27 | URL | No.:1027416
    いや、サイゼリヤうまくはないだろー安くていい店だとはおもうけど
  2. 名前:最終日本黒幕XX7SP1 #- | 2015/01/31(土) 21:30 | URL | No.:1027418
    まあ高級おせちも全部パック入りだし

    つくりたてじゃないとやだっていう料理には不向きだけど
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:32 | URL | No.:1027421
    ロイホ高いし量少ないし大して美味くもない
    あれならサイゼで安いのを腹いっぱい食ったほうがいいわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:33 | URL | No.:1027423
    いや包丁はあるだろ
    「一口サイズに切ってください」とか言われたらどうすんの?
  5. 名前:名無し++ #- | 2015/01/31(土) 21:34 | URL | No.:1027425
    サラマンダーとか言うレンチンに焼き色付ける機械。
  6. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/31(土) 21:34 | URL | No.:1027426
    サイゼの話してるのにジョナサン持ち出してくるアホは何なんだ?
  7. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/31(土) 21:36 | URL | No.:1027428
    すばらンゴ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:43 | URL | No.:1027432
    米4
    ハサミだろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:47 | URL | No.:1027433
    直前に「混ぜる」ってのが重要なんだよな料理は
    最初から混ざってるのとは天地の差がある
    なお完全な俺の経験則なので間違っている可能性も濃厚
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:48 | URL | No.:1027434
    何だこの宣伝スレは
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:52 | URL | No.:1027436
    サイゼリヤがうまいとか味覚障害が何言ってんだ
  12. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/01/31(土) 21:52 | URL | No.:1027437
    ※4
    人間の手は何のためについてるんだよ
  13. 名前:  #- | 2015/01/31(土) 21:54 | URL | No.:1027440
    そもそもセントラルキッチンなら包丁の優先順位はそんなに高く無いし、包丁よりも鍋釜のが優先順位は高い
    あとサイゼはのべつ幕なし人集めてるから、冷凍食品の扱いが雑過ぎてクッソ不味い店舗がしばしばある
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:56 | URL | No.:1027441
    将来的にはファミレスはコイツみたいなセントラルキッチン方式と、リンガーハットみたいな全自動機械調理の二極化するんだろうな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 21:58 | URL | No.:1027443
    客層微妙。
    前にキチガイの客に絡まれたけど店員助けてくれなくて周りにいた高校生に小声で可哀想と言われた。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 22:08 | URL | No.:1027444
    絶対※11みたいな奴沸くよなw
    味覚障害はテメーだよバーカ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 22:13 | URL | No.:1027445
    そりゃ特別美味いとは思わんが値段を考えたら十分過ぎるわ
  18. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/01/31(土) 22:16 | URL | No.:1027446
    サイゼリアが美味い・・・?
    安くて色々食べられるのは認めるが、美味くは無かったな。
    グラタンみたいなの食ったら、味が薄いわ水っぽいわで、未だに悪印象しかない
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 22:37 | URL | No.:1027449
    ティラミスカットするために包丁置いてるよ
    調理には使わない
  20. 名前:774@本舗 #- | 2015/01/31(土) 22:41 | URL | No.:1027450
    すべてのページから一商品ずつ選んだらコースになると知ったときは感動した
  21. 名前:名無しさん #- | 2015/01/31(土) 22:43 | URL | No.:1027451
    サイゼはレンチンよりもオーブンとIHがメインだと思うの
    オーブンが常時ベルトコンベヤーみたいになってる
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 22:45 | URL | No.:1027452
    テイラーの科学的管理法を地で行くスタイル好き
  23. 名前:  #EqkzR.Ow | 2015/01/31(土) 22:48 | URL | No.:1027453
    ロイホ(笑) サイゼ(笑)
    「略称で呼んじゃう俺、カコイイ! お洒落! センスあるぅ!」wwwww
    もし外を歩いていて、すれ違った奴が「ロイホ(笑)」とか「サイゼ(笑)」なんて得意げにほざきやがったら、腹を抱えて大声で笑ってやる。

    ※21
    メインだと思う「の」←この「の」が、この上なく気持ち悪い。「思う」で終われよ。
    可愛い女の子が書いた文章なら許せるが、そんなわけないもんなwww
  24. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/01/31(土) 22:53 | URL | No.:1027454
    ロイホかサイゼしか行かんわ
    あ、デニーズも行く
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 22:54 | URL | No.:1027455
    レトルト食品の味そのまますぎてサイゼはちょっとなぁ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:07 | URL | No.:1027459
    ※18
    おうドリア食いたくなったならサイゼ行くぞ
  27. 名前:A #- | 2015/01/31(土) 23:09 | URL | No.:1027460
    つまりところ、各家庭も地域性のセントラル方式で各家庭に出来上がったものだけを
    配達した方が安く済むんだよね。
    基本的に計画生産、計画消費(料理)で無駄がかなりなくなるし。

    って1980年くらいのSF小説の話だねw。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:09 | URL | No.:1027462
    マジレスすると包丁あるよ

    アイスティラミスをハーフアイスティラミスにする時の為だけにな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:12 | URL | No.:1027463
    包丁はないけど、コンベア式のオーブンにクックINしてIHに鍋をかけつつ皿洗いをして、丁度いい頃合に戻ってオーブン二周目をさせて鍋の料理を盛り付けるのを一人でやるんだよ
  30. 名前:名無しの壺さん #- | 2015/01/31(土) 23:15 | URL | No.:1027465
    ガストもほとんど包丁使わないからたまげたわ。

    ※23 短縮して呼んだだけだ大爆笑とかおめでたい頭してんな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:18 | URL | No.:1027466
    サイゼリアで食うより家でレトルト買って
    パスタゆでたほうが美味しかったりするよなぁ。
    食器汚さないですむのはいいが値段どおりって感じだ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:19 | URL | No.:1027467
    安くてうまいじゃなくて安いわりにはうまいだからな
  33. 名前:あ #- | 2015/01/31(土) 23:22 | URL | No.:1027468
    サイゼリアが美味いというのは
    値段の割に美味いとあ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:29 | URL | No.:1027471
    セントラルキッチン方式だと、
    大元でなんかあれば末端全てに影響するけどね

    どこかのチェーンか忘れたが、浅漬けでやらかした
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:35 | URL | No.:1027472
    尿道結石が出来ちゃう危険な中国産のプラ粉がチーズに
    ガンガン入っていて叩かれまくっていた禊はもう
    終わったのかい? サイゼリアさん!
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:41 | URL | No.:1027473
    ほぼ全てレンチンのサイゼリアと
    ほぼ全て店内調理のロイヤルホスト
    対極のような存在で店が回ってるんだら世の中凄いよな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/01/31(土) 23:53 | URL | No.:1027478
    やっぱ幹部が理系の企業っていいな
    ロイヤルホストは子供の頃結構高い金払ってイマイチなステーキきたイメージが強すぎてなあ
  38. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/01/31(土) 23:55 | URL | No.:1027480
    俺の知ってるサイゼリアみたいな店否定する人ってなぜか特にいい店知ってるわけでもなく、それどころか吉牛とか餃子の王将みたいなの推してくるような人ばかりなせいか、ついこの手のコメントで否定してる人もそうなんじゃないかと勘ぐってしまうw
    まさかここにはそんな人いないだろうけど
  39. 名前:名無し #- | 2015/01/31(土) 23:56 | URL | No.:1027481
    市販のレンチンレトルトよりは美味くて
    自分では何もしなくても出てきて、勿論片づけも不要。場所代も不要
    それであの値段だから、別に包丁なくてもイイですわ

    10年行ってないけど
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 00:14 | URL | No.:1027484
    ※23
    外に出ないからってその妄想垂れ流すのはやめとけ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 00:21 | URL | No.:1027486
    ランチで食った、魚肉ソーセージのような味がしたハンバーグだけは許せない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 00:56 | URL | No.:1027488
    ナイフはあったよ。
    レモンスライスしてた。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 00:57 | URL | No.:1027489
    キャベツが茶色っぽくなりかけてるのはきつかった
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 01:14 | URL | No.:1027492
    サイゼが上手い(他のファミレスと比べて)
    サイゼがマズイ(家飯や高級料理店と比べて)


    印象だとこう
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 01:38 | URL | No.:1027504
    今は無いのか?俺がバイトしてた10年前はランプステーキなんかに乗っけるバター?は包丁で切ってたぜ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 01:58 | URL | No.:1027510
    ファミレスの中では社員の給与良いとこだっけ?
  47. 名前:   #- | 2015/02/01(日) 03:49 | URL | No.:1027542
    牛丼チェーンだって田舎の客が来ないドライブインだって昔からレンチンなのに何や?限りなく初耳に近いグルーは?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 06:05 | URL | No.:1027558
    俺は行きたいのに、友人がいつも嫌がって与平に連れてかれる
  49. 名前:ななし #- | 2015/02/01(日) 08:00 | URL | No.:1027574
    レンチンで最高級のメニューを作ってみてほしい
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 08:49 | URL | No.:1027581
    ロイホが高くて美味いのにも、サイゼが安くて美味いのにも同意だが、パスタはガストが一番美味い
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 10:12 | URL | No.:1027603
    ミラノ風ドリアは値段の割りにすごく美味しいよ
    あの価格と量を手作りや冷食で再現するのは難しいだろ、手間賃も考えたらなおさら
    メニューが少ないのは難だけど、低価格を維持するにはあれくらいがさばける限界なんだろうな

  52. 名前:名無し #- | 2015/02/01(日) 10:45 | URL | No.:1027610
    熟練の包丁さばきなんてのは高級店に任せておきゃいいんだよな
    サイゼは安いしうまいし良く行く
    前はドリンクバーに生のレモン置いてたのにポーションタイプになって悲しい
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 11:12 | URL | No.:1027621
    労災のリスクが減り、菌繁殖のリスクが減る

    隠してないなら何も問題ない
    ただまだまだ真空調理とかは知られていないから
    バカな主婦向けに「手ごねだけどレストランでは作ってないよ」と誠実に表記すべき 大丈夫それでも客足は確保できる
    安くて子供連れていけるから。中高生と幼児連れ向けの店だからなんにも問題ないね。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 11:40 | URL | No.:1027628
    >>177はどういうこと?

    注文確定時にオーダーが無線で厨房に流れるのは何十年も前からなんだが…
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 11:42 | URL | No.:1027629
    >>161
    >ガスト=安くて不味い
    >サイゼ=安くて美味い
    >ジョナサン=高くて不味い
    >ロイホ=高くて美味い

    ジョイフル大勝利だな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 12:07 | URL | No.:1027632
    包丁はなくとも、ハサミはあるんだろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 12:11 | URL | No.:1027633
    サイゼで働いてたけど包丁らしきものはあったよ
    ピクルスとかレモン切る用くらいにしか使ってなかったけど

    調理はレードル単位で材料入れて火にかけるだけかジェットオーブン流すだけだし
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 12:21 | URL | No.:1027637
    ハンバーグがクソ不味かった。なんなんだあれは
    自炊がめんどい時に使うだけだな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 13:55 | URL | No.:1027664
    美味しくはない
    値段相応
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 15:03 | URL | No.:1027698
    サイゼは飲食業界の変わり者で嫌われ者。
    徹底した効率化と新商品を出さず、設備投資はすべて既存メニューの低価格化に充てることで価格を抑えて美味いメニューを出してる。
    従業員の使い捨ては他といっしょw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 15:46 | URL | No.:1027718
    サイゼリアに行く奴は衛生的なものたべれればよいからな
    味に文句言う層は他行くだろ

  62. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/01(日) 16:14 | URL | No.:1027729
    >>13がなにそれこわいとか言われてるけど、外食は需要予測が命。
    個人の特定はしてないだろうが似たようなことはやってる。
    どんなにコストダウンしても廃棄出したら利益ぶっ飛ぶからな。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 16:42 | URL | No.:1027733
    イタ飯()なんて適当に焼いてオリーブオイルとデミグラソースをブッかけるだけだろw
    あんなの池沼でも簡単に作れるよwww
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 21:03 | URL | No.:1027804
    うまくはないだろ・・・
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/01(日) 21:25 | URL | No.:1027845
    べつに現場に調理器具がなくても不思議ではない

    だって、実際に調理してる場所は工場という別の場所なのだから
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/02(月) 01:42 | URL | No.:1028077
    包丁も鍋もないレンチンのみの高級レストランとか現実にあるからな
    寿司のネタも生とほぼ変わらないレベルだし

    サイゼは色々がっつり食べたいときに重宝するわ
  67. 名前:名無し #- | 2015/02/02(月) 02:02 | URL | No.:1028084
    フォッカチオ、プロシュート
    エスプレッソも旨い。
    豆はラバッツァじゃないかと思う。
    スパゲッティーも中々のもの。
    ハンバーグだけがダメだと思った。

    これだけの味を一等地でしかもあの価格で
    提供してるんだから凄いと思う。

  68. 名前:また #- | 2015/02/02(月) 03:41 | URL | No.:1028110
    値段にびっくりするけど、村上某はいいすぎ。
    普通にファミレスが原価ギリギリやってる感じです。
    まぁ産地が怪しさ全開だけど
    年に一回ならいんじゃない?
  69. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/02(月) 06:30 | URL | No.:1028127
    やっぱサイゼが一番良いな ぶっちゃけ美味いよ
    あのくらいの雰囲気の店のほうが落ち着けるし

    あと好物のエスカルゴを取り扱ってるから手軽に食べれるのもありがたい
  70. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/02(月) 09:23 | URL | No.:1028149
    行ったことないんだが行って後悔しないかな?

    ところでパスタもレンチン?
    茹でてくれないの?
  71. 名前:ぷるんぷるん #- | 2015/02/02(月) 12:50 | URL | No.:1028178
    茹でようがレンジだろうがどうせ違いなんて分からんでしょ
  72. 名前:名無し #- | 2015/02/02(月) 13:33 | URL | No.:1028191
    飛行機のファーストクラスだって、
    鍋も包丁もないけれど、一流ホテル並みの料理が出てくる。


    端折り過ぎ。
    一流ホテル並みの味な訳ない。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/02(月) 17:08 | URL | No.:1028278
    今の時代バイトが調理しないのは寧ろ安心?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/02(月) 20:01 | URL | No.:1028316
    いや工場で調理してるのはバイトだろ
    それに真空パックのまま出てくるならともかく店舗で人の手が加わる時点で変わんないよ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/06(金) 06:09 | URL | No.:1029714
    エスカルゴ中国産で食中毒出してたね
  76. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/02/10(火) 14:04 | URL | No.:1031790
    「ポテトが凍ったまま出てきた」
    サイゼリアのイメージ。

    「入っていないはずのタマネギがはいっていた」
    ロイアルホストのイメージ。

    「朝刊タダでくれた」
    ジョナサンのイメージ。

    「この日替わりスープって、肉は脂身、キャベツは芯を刻んだもの、にんじんは皮を刻んだもの? これ、客に出せないもの煮詰めただけ?」
    ガスト(→餌場)のイメージ。
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/15(日) 05:06 | URL | No.:1034071
    メインはレトルト&素材の流用で原料コストを抑えてるけど
    サラミとプロシュートとチーズは本格的な物を使ってるよ。
    ハンバーグはそのまま食べるとレトルト味丸出しだけど
    添えてあるソースを工夫してあるのがちゃんと見える。
    あの値段でちゃんと工夫してある事に、俺は称賛を惜しまない。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/05(木) 23:08 | URL | No.:1042086
    価格比のクオリティは間違いなく最高レベルで高いと思う
    店内オペレーティングを恐ろしいほど合理化して
    素材も味に影響する部分ではちゃんといいの使ってる
    安かろう悪かろうではなくてハイコストパフォーマンス
    をとことん追求してる感じ
    惜しむらくはお値ごろであるが故に主婦と学生のたまり場な事
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/17(火) 10:06 | URL | No.:1047539
    ※70
    パスタは加工した生麺が袋に入ってスタックされてる。
    それに少量の茹で液(塩や調味料入り)を規定量加えて、
    鍋に蓋して一食ごとに調理する感じ。

    もしかしたら下茹でが済んでるやつを、
    そうやってほぐしつつ暖めているのかもしれないが。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/26(木) 21:37 | URL | No.:1051334
    サイゼリアの工作員、かす
  81. 名前:名前はまだない #- | 2015/05/06(水) 23:12 | URL | No.:1067922
    安くていいんじゃない
    滅多に行きたいと思わんが
  82. 名前:  #- | 2015/05/08(金) 01:07 | URL | No.:1068535
    よくできてるし驚嘆に値するとは思うけど、あまり食べに行きたいとは思わないな・・・。
    自炊してると、その誤魔化し?トリックで覆い隠せない粗い部分は味で分かるし、こういうのは知らない方がまだ美味しく頂けると思うんだ。わりとイメージや雰囲気、たとえば調理過程なんかも人間の味覚に働きかけるもんだから。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/04(木) 13:26 | URL | No.:1080445
    そりゃ、本部のセントラルキッチンに
    包丁が無かったら異常だけど、
    そこで調理&パック詰めして運ぶんだから、
    提供先で包丁が無くても問題は無い。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/25(木) 04:37 | URL | No.:1089224
    サイゼの冷凍食品なりチルド売ればいいと思うんだよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/10(土) 01:18 | URL | No.:1137499
    みんな間違えてるけど
    サイゼリ「ヤ」な
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/29(木) 05:15 | URL | No.:1144529
    トマトとレモンだけは切るんじゃなかったっけ?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/30(金) 06:25 | URL | No.:1144894
    全部チンだから安いんやで
    文句いいなさんな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/7985-2050259d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon