元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422781944/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:12:24.17 ID:rnHzNaP70.net
- 原価厨「断る。どうしてタダ働きしなきゃいけないの?」
ぼく「うん」
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:13:05.98 ID:Xgtn1ETOp.net
- 負けてるやんw
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:15:09.35 ID:uTrA8ija0.net
- 原価厨の圧倒的正論ぶり…
ってかぼくがバカすぎるだけか - 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:16:14.99 ID:TJLlfgfjd.net
- えっ!150円でラーメンを!
- 105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 19:19:13.05 ID:610fUfH10.net
- >>10
すぐあの絵が思い浮かんでちょっとわろた - 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:22:59.41 ID:cNZe8JKj0.net
- できらぁ!
- 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:32:28.77 ID:MTuECgOE0.net
- えっ、同じ値段でラーメンを!?
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:16:18.78 ID:BhVEN8Zd0.net
- >>1
100食とか作るから一杯の原価が下がるんだよ馬鹿 - 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:21:16.83 ID:+wLDnK+S0.net
- >>11
じゃあ15000円あげるから100食作って - 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:21:10.38 ID:AFF937k30.net
- 15000円で100杯なら作るか考える ちゃんと食えよ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:16:14.36 ID:zckCnVS+0.net
- 原価厨「コーラはアメリカでは水よりも安い!買う奴は馬鹿」
俺「じゃあアメリカ行けば?」
原価厨「交通費が高い!」
俺「お、おう」
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:19:16.65 ID:oCvetTr1d.net
- >>12
やっぱ原価厨が正しいんだな
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:20:15.03 ID:eJRZjZY0p.net
- 原価厨でもいいんだが
物の価値わかってないだけの屑が多いのがうざいな - 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:23:34.43 ID:exoool0F0.net
- ちなみに原価厨って何食って生きてんの?
野草?
- 35 : 【ぴょん吉】 :2015/02/01(日) 18:26:02.82 ID:7G0w6Qihp.net
- >>29
自分で市場で仕入れからやってる
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:25:07.82 ID:KapdM9SZ0.net
- 原価が安いから何なんだよ
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:26:53.45 ID:eJRZjZY0p.net
- >>31
原価が安いほど付加価値が高いって事だからなwww
つーか、原価厨って呼ばれてるのは材料費厨?
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:31:02.53 ID:Wh8uvbUu0.net
- >>1の言ってるのは原価厨じゃなくて原価の意味を理解してないただの馬鹿じゃん
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:34:04.64 ID:exoool0F0.net
- 原価厨って0円生活企画とか好きなんかな
趣味はサバイバル、嫌いなものは商い、好きなものは大自然
日々の実りに感謝し、野を狩り山をかけ海を渡る
そうやって生きる彼らは…美しい…
原価厨ってやっぱすげぇ - 61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:38:28.21 ID:9R7JHmxU0.net
- >>52
頭おかしい
よく馬鹿って言われない?
- 58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:36:46.17 ID:cqvZizNK0.net
- 原価厨に負け過ぎ
- 63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:40:29.83 ID:/7/DNVSvd.net
- 原価厨「美味しいラーメン食べたいよ~でも原価がな~」
- テナント代とか入ってないのがふしぎ!
- テナント代とか入ってないのがふしぎ!
- 81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:47:35.54 ID:UELoI7Ar0.net
- >>63
原価って全て含んだものだぞ - 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:43:12.14 ID:9R7JHmxU0.net
- >>63
テナント代が味や量に含むと思うか?池沼
- 64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:40:51.64 ID:R8loQxow0.net
- 原価って人件費入ってんじゃないの?
- 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:41:43.18 ID:CWC4IuDIM.net
- 1パイだけを作るのに原価150円で出来るわけないだろ
スーパーとかでジュース80円で売ってるのもあれ何百ケースも
売るから1個80円だし
- 79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:47:21.02 ID:exoool0F0.net
- 原価厨と一緒に祭の出店に行きたい
原価厨がワナワナしてる中たこ焼きを買って食べさせてやりたい
- 83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:48:08.15 ID:XRqzZ32j0.net
- >>79
粉モンは原価厨の天敵だしな - 89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:54:50.67 ID:5k6e5Rkh0.net
- 150円ならインスタント袋麺の安い
- 1個30円程度のやつを作ってやればいいんじゃね
具はもやしと刻みネギくらいなら何とか行けるだろ
- 1個30円程度のやつを作ってやればいいんじゃね
- 91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:56:36.57 ID:rnHzNaP70.net
- >>89
- 「150円ならインスタント袋麺の安い1個30円程度のやつを作ってやればいいんじゃね」
ぼく「それ店で700円で売ってみて」 - 「150円ならインスタント袋麺の安い1個30円程度のやつを作ってやればいいんじゃね」
- 93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:59:46.17 ID:5k6e5Rkh0.net
- >>91
なんで700円?どこから出て来たんだよその額は?
- 94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 19:00:04.36 ID:M+uv9dlEr.net
- >>91
お前が作れって言ったんだろ?
そのレスは的はずれ過ぎる
- 90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 18:55:19.17 ID:z8ZX4Y3s0.net
- ぼくがバカすぎる
- 88 : 【ぴょん吉】 :2015/02/01(日) 18:53:45.02 ID:7G0w6Qihp.net
- 原価厨の言う原価って間違えまくってそう
- 106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 19:19:27.39 ID:8S1Qf/0A0.net
- まぁ美味しければ700円でも800円でも原価気にせず食うんだけどな
- 【ちゃぶとんヨドバシ梅田店 塩ラーメン 700円】
- http://youtu.be/UUHtjrrOMrA
ぐるっと! 原価
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:06 | URL | No.:1035817原価と原材料費は違う。その時点でこのスレには価値が無い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:08 | URL | No.:1035819原価がーなんて言ってる奴最近いるか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:10 | URL | No.:1035820原価厨って原価=原材料費と思ってるバカのことだろ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/19(木) 21:10 | URL | No.:1035821>>12
国産のコーラも原価やすいんやで(ニッコリ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:13 | URL | No.:1035822原価と原材料費は違うが叩かれてる奴は大体一緒にしてる
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/19(木) 21:15 | URL | No.:1035824原価厨なんて嫌儲民みたいな卑しいド底辺だから
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:17 | URL | No.:1035825製造間接費も原価なんだよなぁ…
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/19(木) 21:21 | URL | No.:1035826利益なしで誰が商売遣るんだボケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:24 | URL | No.:1035827原価厨ってのはどういう事を気にしてる人なんだ?
店が売上を得るのが許せない人?
原価安いのにモッタイナイって人? -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/19(木) 21:30 | URL | No.:1035828原価厨=時は金なりがわからないクズ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/02/19(木) 21:30 | URL | No.:1035829でも、人件費やらなんやらで自分で作ったらめっちゃ高くなっちゃうものを数百円で食えるんだから割安だよな
ドヤ顔して「原価○○円だから~」って単なるバカじゃん? -
名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2015/02/19(木) 21:35 | URL | No.:1035831原価厨が言ってるのは直接材料費のことかな?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/19(木) 21:35 | URL | No.:1035832変動費と固定費の区別もついてない馬鹿多すぎてワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:36 | URL | No.:1035833時は金なり なら牛丼でも食ってろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:36 | URL | No.:1035834友達ならラーメンくらいタダで作るわ
-
名前:あ #- | 2015/02/19(木) 21:40 | URL | No.:1035835でも零細企業が「うちは宣伝費をかけない分値段が安い!」って言ったら負け惜しみ乙って思うだろ?
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/19(木) 21:42 | URL | No.:1035837※11
実際にはそれに足して、その商品開発にかかった研究費も必要なんだしな
食う場所の提供もあるし、直接調理に関係ない照明や、空調機器の電気代なども含めば、原価からかけ離れた価格になるのは当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:43 | URL | No.:1035838ID:9R7JHmxU0は結局何が言いたいんだ?
これが原価厨?
反論せずに煽ってばかり -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:45 | URL | No.:1035839原価厨というより材料費厨というべき
原価厨の考えとしては
自分で材料買ってきて作れば安く済むのに!
自炊こそ最高のコスパ!って感じなんじゃねぇかね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:47 | URL | No.:1035840原価を考慮したら相応の値になるのはわかるけど
価格分の価値を見出せないから買わないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:52 | URL | No.:1035841金が惜しいなら自分で作って食えば良いんだよ、気持ち悪い
-
名前:名無し #- | 2015/02/19(木) 21:53 | URL | No.:1035843ラーメンとかはスープやらに時間掛かるし、タコ焼きもなんだかんだで技術だとは思うけどステーキだけは俺も材料費厨になってしまう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:55 | URL | No.:1035846画像すごいよなwww
これきっとコラだよ…(震え声)とか思っていたんだがなぁwww
原材料費はその値段でも、その店独自の料理方法や調理・後片付けとかの
サービス料金も入ってくるし、別に不思議とは思わん
…とアンチ原価厨的な物言いをしたが、それでもピザは高いなあ、とは思うww
最近はグッと安くなったが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 21:56 | URL | No.:1035847祭りの粉モンにケチつけてる奴いたけど自分が買わないならいいけど
他人が買うことに対して文句言うなよ
そういう雰囲気で買うのがいいんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/19(木) 22:00 | URL | No.:1035848原価のみの利益じゃ働く気にならんし商売にならんって
原価厨も分かってんじゃねぇか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:02 | URL | No.:1035849ラーメンの原価てw
5割以上が調理費(サービス)であろう料理店に対して果たしてどこまでが原価と呼べるのか
はたまた材料費と何が違うのか
以上の点を踏まえると「原価厨」とやらの存在自体が架空のものである可能性がw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:03 | URL | No.:1035850一般人が気になるのは原価より相場だよ
材料に何使ってようがラーメン400円は安いし900円は高いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:04 | URL | No.:1035851普通は材料費だけで20~40%。
だから、原価150円のラーメンなんてカップ麺そのまま出してるネカフェぐらいのもんだ。
大前提の1の数字が完璧に間違ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:04 | URL | No.:1035852みなさんこれが簿記です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:04 | URL | No.:1035853原価厨というのは
・ほんとはこんなに安くできるものなのか!
・それを何倍もの高値で買わされていたのか!
・許さない!絶対に許さない!
・よくも騙したな!
という義憤にかられて購入しないことを決めた正義の人
なお人件費、固定費、その他もろもろの経費のことはまったく考慮しない特徴を持つ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:05 | URL | No.:1035854この原価厨は原価が150円だとは言っているが、
(利益を上乗せして)儲けることが悪いとは一言も言ってないやん。
1は何が問題だと思ってるんだ? -
名前: #- | 2015/02/19(木) 22:09 | URL | No.:1035855原価厨なんて見たことないんだけど
程度の低い奴にはそれ相応の人間が集まってくるってことか -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/02/19(木) 22:12 | URL | No.:1035856原価なんて言い出したら、国宝の陶器の数々はただの土やぞ
職人がその領域の技術に至るまでに費やした時間と鍛錬と試行錯誤の日々の分を計算に入れれん奴はアホだ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/19(木) 22:24 | URL | No.:1035860150円で作れるようなのはまずいラーメン屋のラーメンだけだぞ
上手い店のは家庭では作れないから -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/19(木) 22:28 | URL | No.:1035861つーか 食う側がなんで原価気にしてるんだと
それでなにか得があるのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:29 | URL | No.:1035862原価厨て
外食だとこれはうまいって評判だけど原価(というか材料費)に比べ値段が高いしぼったくりじゃん
なら見劣りするけど他の安い店で食うかうまさ<コスパだし自分で作るは
みたいな奴じゃないのか
こういうタイプしか見たことない -
名前: #- | 2015/02/19(木) 22:30 | URL | No.:1035864人件費厨は、飲食店への往復や注文してからの待ち時間に何十分もかかる場合があることについてはどう考えてんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:31 | URL | No.:1035866なお、セブン仕入れのラーメンを店頭に出すラーメン屋が2chに降臨したスレがあったもよう
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/19(木) 22:31 | URL | No.:1035867材料費と原価を間違えてるアホは多いよね
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/19(木) 22:31 | URL | No.:1035868ただしネットにしか生育しない人種の模様
リアルでは絶対にいないか合うことはない
いても関わり合いにならないからだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:33 | URL | No.:1035869往復時間も何も好き好んでそれをやってる客の時間に費用なんて払う気は無いよ?
金を貰う為に働いてる従業員と食う為に並んでる客を同一に語られても困る -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:36 | URL | No.:1035871>>1が完封されとる
-
名前: #- | 2015/02/19(木) 22:38 | URL | No.:1035872この「ぼく」みたいな奴に「ベネズエラまでいくらくらいで行ける?じゃあその額やるから行ってこいよ」って言ったらなんて言うんだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:38 | URL | No.:1035873そもそも店舗の内装、設備の減価償却費も含まれてるし、人件費、家賃があるのだから自分で作ったほうが安いのは間違いない。
車の原材料費と販売価格の割りの合わなさについても文句言うのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:38 | URL | No.:1035874まず製造原価と原材料費の違いについてお勉強してから出直してきなよ
-
名前:なし #- | 2015/02/19(木) 22:40 | URL | No.:1035875人件費含んでたら配達ピザはそれだけで+200円だぞwww
原価厨が200円以上のピザ認めるわけないだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:41 | URL | No.:1035876「タダ働きさせるな」
って言わせた時点でぼくの勝ちって思ったのは俺だけ?
原価+人件費が価格だって気が付かせる話じゃなくて? -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/19(木) 22:42 | URL | No.:1035877小麦粉とか食って生きてるんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:47 | URL | No.:1035879自分で弁当作っても何だかんだ200円300円かかるからな
野菜高いよ
個人でスケールメリット出すのは大変だし
売ってる同値段帯の弁当よりは遥かにマシなもんが食えるので作るけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:47 | URL | No.:1035880原価厨とは違うかも知れんが
例えば安売りパスタ買い込んで半額等値引き野菜を具材にし食べると一食当たり○○円だし外食だと差額が凄いしムチャクチャ旨いわけでもないなら(ファミレスとかの)選ばない
みたいな奴は貧乏学生に多いんとちゃう
外食しないわけではないけど頼むメニューは自分に作れないorめんどくさいから作らない(揚げ物とか)物を選ぶみたいな感じで
自分で料理する際の多少の労力や時間を惜しまずそれより金を惜しむみたいな奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:49 | URL | No.:1035881てか原価で嫌ってたら何も食えなくなる
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/19(木) 22:49 | URL | No.:1035882とはいえ水を7、800円くらいで出したらキレるんだろ?
俺は原価厨じゃないが人件費など足してあるのを考慮してもあまりにぼったくってるのはあると思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:49 | URL | No.:1035883原価厨というわけじゃないが、最近の円安だ何だので原材料費が上がってるからという名目で値上げが相次いでるけど
原価から考えたら、値上げ分ほどは材料費上がってねーだろがってのは思うな -
名前: #- | 2015/02/19(木) 22:51 | URL | No.:1035884原価厨って自炊なら原材料費だけで安くあがるっていう思想だろ
原材料費の何倍もとる店が許せないなんて言ってるのは極一部の気狂いだけ
姑息な印象操作で自炊=悪と思い込ませようとする飲食業界の悪行にひっかかってはいけない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:51 | URL | No.:1035885ぼく無能すぎワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 22:57 | URL | No.:1035887※47
そうだよな
スレもコメ欄アスペ多すぎだろ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/19(木) 22:58 | URL | No.:1035888原価を言ってるだけの奴は原価厨じゃないだろ。
「原価が○○円だから、○○○円で売ってるのはボッタクリだ!」
みたいな奴が原価厨だろ。 -
名前: #- | 2015/02/19(木) 23:04 | URL | No.:1035890原価厨「やっぱ原価は200億円だった。作るから200億円ちょうだい」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:05 | URL | No.:1035891まぁ原価はこんなに安いんだぜとか得意気に語ってる様は滑稽ではある
-
名前:あ #- | 2015/02/19(木) 23:10 | URL | No.:1035892関西では、たこ焼き屋とラーメン屋は当たったら家が建つって言うぜ。原価は安くても開発費がそこに加わるよ。昔、コーヒーの原価が15円って聞いたぞ。当たればもうかるって(喫茶店をやっていた人が言っていた)。しかし、なかなか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:12 | URL | No.:1035893※47
だからそれを知ってたのがぼくじゃなく原価厨のほうだろ
だからぼくの負けじゃん -
名前:名無し++ #- | 2015/02/19(木) 23:17 | URL | No.:1035894普通はぼくの皮肉と捉える
ネタでぼくが無能といってるのかガチで思い込んでるかがわからん※欄だな -
名前:名無し #- | 2015/02/19(木) 23:21 | URL | No.:1035896原価は原材料価格の略なのにw
テナント料や人件費はまったく別だってのw -
名前:Y #- | 2015/02/19(木) 23:29 | URL | No.:1035900つーか原価厨ってそこまでアホなのか?
店やってて一番コストかかるのって人件費とテナント料なんだけど。
技術料とか人件費って概念ないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:31 | URL | No.:1035901そもそも料理の基本が。
1杯のスープを作るにしても
元は十数kgの材料が必要
1杯分の材料が150円でも
150円の材料では同じにならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:38 | URL | No.:1035902原価厨は原価の値段を言ってるだけだろ。
いくらアホでも販売価格と差がでることぐらいわかってる。
それを過剰反応して受け止めるぼくちゃんがアカンのや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:40 | URL | No.:1035903※63
原価の三要素「材料費」「労務費」「経費」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:47 | URL | No.:1035906原価だけ言われるなら、へぇーと返すけど
原価○○だから損!とか言うとバカかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:49 | URL | No.:1035907米66
なんつーか典型的なコミュ障の意見だな
自己中心的な決め付け話 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:51 | URL | No.:1035909ラーメンって作る手間から考えたらむしろ安すぎるくらいだろ
原価云々で言うならファミレスの方が酷い -
名前:あばば #- | 2015/02/19(木) 23:52 | URL | No.:1035911これぼくが言い負かされてるとか言ってる奴はアスペだろ。
ラーメンの原価は150円!
なら150円で作って!
断る!
うん!そうだよね。そこには人件費やらも含まれてなきゃおかしいよね?ってことだろ? -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/19(木) 23:55 | URL | No.:1035912別にいいじゃねぇか原価くらい
原価厨が原価で食わせろとか言うならまだしも -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/19(木) 23:58 | URL | No.:1035913※71
>そこには人件費やらも含まれてなきゃおかしいよね?
それが「どうしてタダ働きしなきゃいけないの?」の部分だろ
アホはテメーだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:00 | URL | No.:1035914※53
利益率維持するなら材料費の値上がり分以上に値段はあがるでしょ。
便乗値上げがあるのは否定しないけどさ。 -
名前: #- | 2015/02/20(金) 00:01 | URL | No.:1035915儲けがなきゃ生きてけねぇべ
原価厨は、最安で仕入れて自炊してろ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/02/20(金) 00:01 | URL | No.:1035916原価厨「ラーメンの原価は150円!(同じレベルのうどんが300円程度と考えると1000円は高すぎ)」
ぼく「150円あげるから美味しいラーメン作って」
ぼくがコミュ症でFA -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:04 | URL | No.:1035917※76
なに勝手に300円を1000円で売ってるとか原価厨の有利な設定作ってんの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:09 | URL | No.:1035918原価厨は自分で育てたもやし以外の食べ物は口にしてはならない
自転車も車も自分で作るんやで -
名前:名無し #- | 2015/02/20(金) 00:19 | URL | No.:1035920原価気にしてたら買い物なんか出来ねえよ
自分は賢い、業界の裏側知ってるって博識ぶりたいだけのアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:25 | URL | No.:1035921原価厨に労働対価を主張させた時点でぼくの圧勝だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:25 | URL | No.:1035922原価がーとか言ってる奴って総じてしょうもないと思うわ
原価が150円だったとしても作り手の手間とか仕事自体に付加価値がついてる事に気付けてない
修行や構想に膨大な時間をかけてそのお店でしか食べれないラーメンだから700円800円かかって当たり前だしみんな食べに行くんでしょ
文句あるなら食わなきゃいい -
名前:ななし #- | 2015/02/20(金) 00:28 | URL | No.:1035924このラーメンは原価150円!
↓
じゃあ150円で作っみてよ!
↓
なんでただ働きせなあかんねん
↓
うん(そこ理解してるのになんで原価原価うるさいんやこいつ)
ってとらえたけどお前らまじか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:28 | URL | No.:1035925米73
自分自身に置き換えたらタダ働きするってわかるのに、
ラーメン屋にはタダ働きを強いるって意味だろ?
お前おもいっきりアホだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:33 | URL | No.:1035928※31
それを言いも思いもしてない奴は原価厨じゃなくてただの普通の人だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:36 | URL | No.:1035929原価以外のコストを認める奴なんて原価厨失格だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:40 | URL | No.:1035930※71
行間というのはこういうときに読むのよ
文面の通りに解釈してはダメ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:41 | URL | No.:1035931まずは原価計算の勉強からスタートだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:42 | URL | No.:1035932※66
原価気にする奴が他のコストには触れないのは認識してないからじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:46 | URL | No.:1035935※86
おまえアスペだな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 00:48 | URL | No.:1035936※73
原価には人件費も含まれるねん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 01:02 | URL | No.:1035939※62
少なくともお前はアスぺ -
名前:さと #- | 2015/02/20(金) 01:21 | URL | No.:1035950原価にこだわる人って家電とかスマホとかどうしてんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 01:51 | URL | No.:1035960ぼくが雑魚すぎる
-
名前:名無すZ #- | 2015/02/20(金) 01:54 | URL | No.:1035963>82
だよな
原価厨に盛大にブーメラン帰ってきたように読んだんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 03:07 | URL | No.:1035980途中でステーキの原価の漫画出てきたけどなんてタイトル?
読んでみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 03:26 | URL | No.:1035987ID:9R7JHmxU0
↑
>>1よりもこのアホを色分けして晒すべきだろ面白すぎるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 03:27 | URL | No.:1035989※73
ID:9R7JHmxU0おっすおっすw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 03:38 | URL | No.:1035994ドヤ顔でボクとか言ってる頭くっそわるいアホに大草原
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 03:47 | URL | No.:1035999でもラーメンは他の料理に比べると高すぎるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 04:02 | URL | No.:1036003>>106の言うとおり、美味けりゃええねん。
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/02/20(金) 04:27 | URL | No.:1036008まあでも確かに、自分で作る場合は自分へのサービス料や人件費分は差し引いてええ気がするけどなあ、時間も言うて差がでないし。
こういうので突っ込むなら普通に高級料理店じゃ駄目なんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 05:47 | URL | No.:1036011そもそも原価厨の怒りの源は嫌儲思想。
「材料費を認める」のは、払った金に対して対等の「物」と交換(=相手が儲けてない)だから認める。
人件費などの「手元に物が残らない」費用は、自分から搾取して相手が儲けを得ようとしている、だから悪であるという考え。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 08:56 | URL | No.:1036037たとえばハンバーガが食べたくなったとする
近所の店では一個300円(原価140円)だとするわな?
そこでお店に行かずに自炊すれば、当然いらん分量まで買わないと食材ってのは揃わんわな?
余った分でまた作るほどの情熱も手間もかけたくない、そもそも食材を買出しに行ってハンバーグを焼いてからバンズに挟むまでの過程がいやだって人も多くいる
さらに家で作っても店のようにおいしくできないってのもある
「なら原価に160円プラスして購入してもべつにかまわんよ!むしろ手間が省けて味付けもちゃんとしてて大助かりだ!だから僕はお店で食べるよ!」
原価にうるさい人はこのとてもシンプルなことが理解できないんだろうか? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 09:04 | URL | No.:1036039>>102
要は自分勝手なんだよ。
此処で言っている原価て材料費だけの事だから、
完全に赤字になるから金持ちの趣味でないと出来ないんだよ。
実際の原価て家賃・人件費・光熱費・厨房機器や備品等の減価償却・雑費等を含めないと原価なんて算出しないと出来ないんだよ。
実際にはラーメンの味などを決めるために要した費用や店舗を決める際に要した費用も含めないといけないんだよ。
どんなラーメン店でも店舗を構えた時点で150円が原価なんて有り得ないよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 09:28 | URL | No.:1036045これって原価厨が自分で自分を論破してるとこが面白いでしょ?ってことなんじゃないの?
つまんないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 09:35 | URL | No.:1036048材料だけ安く仕入れることは可能でしょう
でもスープ作りからやると半日潰れるしやってられん
900円位なら普通に出すわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 09:55 | URL | No.:1036055原価でも原材料費でも何でもいいけど
店でもやって大量入荷でもしない限り
その値段で仕入れられないんだから
個人が150円で店と同じもの作るのは無理でしょ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 10:16 | URL | No.:1036058原価と売価の差が小さいほど消費者の懐にはいいけど技術による味の差もあるしな。
お前の味ではなくこの味が食いたいんだという場面がほとんどw
何よりいちいち原価の話する奴がいたら場がしらけるから敬遠するわ。 -
名前: #xRJCGGbg | 2015/02/20(金) 11:01 | URL | No.:1036065原価が0だとしても、自分が良いと思ったのなら金は出すさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 11:01 | URL | No.:1036066原価が150円なのは確かだし論破でもなんでもないな
作るのが面倒なのとそれにいくらかかるかは相反しない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 11:14 | URL | No.:1036068ラーメンは娯楽
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 11:39 | URL | No.:1036076材料原価が150円で売価が500円だとしたら結構ギリギリだと思うけど、家賃・光熱費・人件費・その他の諸経費を一切考慮せずにボッタクリ価格とか言い出すのが原価厨
それだけならまだしも、自分だけがその事実に気付いていて、他の人間は真実を知らない情弱だと思っていて、ことあるごとに人にネットやリアルでそれを吹聴する
心理的には陰謀論者と近いのかも知れない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 11:48 | URL | No.:1036077ラーメンが150円とか高すぎ
小麦から作ればタダやで!ラーメンの原価はタダ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 12:30 | URL | No.:1036087どうしてタダ働きしないといけないの、で原価厨が自爆しとるやんけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 13:19 | URL | No.:1036094縁切れば問題なし
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 14:54 | URL | No.:1036116原価計算基準に原価は材料費、労務費、経費だって書いてあるのに
材料費の話ばっかりで人件費とか電気代、設備・店舗の減価償却費なんかは考えないのかな
材料だけ集めて置いておけば勝手にラーメンになるわけじゃないだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 14:56 | URL | No.:1036119原価厨なんていないのに見えない敵と戦う人たち
-
名前: #- | 2015/02/20(金) 15:25 | URL | No.:1036130原価ガーって輩がもし居るとしたら世の中の経済活動全般を否定してるおかしい人
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 15:41 | URL | No.:1036136ラーメンは自由競争で生まれた価格だから問題はない。
問題なのは不当な価格の公共事業だろう。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/02/20(金) 15:49 | URL | No.:1036141しかし材料費や原価など詳細を知らないで、ボッタクリ価格を「適正価格」だとしたり顔で言う消費者は多いね。まぁ商売人の俺としてはそんなカモが増えて嬉しい限りだがwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 15:59 | URL | No.:1036144実際一つの料理に掛かったコストが150円だとしても
その味を初っぱなから150円で開発できたのかと考えると
そうじゃないしなぁ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 15:59 | URL | No.:1036145ラーメン屋はボッタクリ価格にならないよ。
数年で潰れている所が多い。
店主は潰れる前にありとあらゆる手段を使う。
ボッタクリ価格ならば、さらに低価格で競争を仕掛けてくる。
必然的に残るのは妥当な所になる。
キャラ物や遊園地内の店や高速道路のサービスエリアとかのように閉鎖的な場所ならボッタクリ価格になる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 16:14 | URL | No.:1036153※117
いや、結構な頻度で見かけるけど? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/20(金) 16:30 | URL | No.:1036161※117
お前は何と戦ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 16:31 | URL | No.:1036162商品の価格は需要と供給で決まるって
習わなかったのかな?
あ、中卒じゃ習わないか。 -
名前: #- | 2015/02/20(金) 16:41 | URL | No.:1036165原価厨のみなさんは脱税を強制するが如き難癖は止められたほうが…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 17:12 | URL | No.:1036171でもお前ら「課金した」とか「1個づつ」とか書いちゃうんだよな
-
名前:名無しさん #- | 2015/02/20(金) 17:25 | URL | No.:1036177原価房って時間と仕入方法れと技術を抜きに考えてんの?
もし○○店の700円のラーメンの詳細教えるから10分で1から作れって言われても無理だろ
まず仕入れ交渉から始まりその味に10分で作る技術を学び仕込みをすでに完了した状態で始めて10分の待ち時間で700円で出せるんだがそれを10分で可能にすることは出来ない -
名前:名無しさん #- | 2015/02/20(金) 17:44 | URL | No.:1036180でもまぁ
食べに行って原価原価いう人とは関わりたくないな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 18:00 | URL | No.:1036182そりゃ小麦の野生種を育てて粉にして
山で落とし穴で猪とってたき火で焼き豚にして
海で素潜りで魚と海藻とって出しにして
流木をくりぬいて丼にすりゃ原価ゼロですぜ。 -
名前:774 #- | 2015/02/20(金) 18:01 | URL | No.:1036183原価、原価ってくだらない
飲食店の原材料費は
だいたい売り上げの25%~35%ぐらいだ
一言で済む
ちなみに、チェーン店なんかで
大量仕入れの所は、もっと低い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 18:02 | URL | No.:1036184簿記できる奴が少ないんだが
コメントの質が知れるな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 18:03 | URL | No.:1036185原価厨って普段何食ってるの?
コンビニのゴミ箱あさったり畑から野菜盗んだりしてるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 18:10 | URL | No.:1036188うざいだけで間違った事は言ってないからな
論破しようってのが間違い、うざいけど -
名前:名無しさん #- | 2015/02/20(金) 18:11 | URL | No.:1036189別に原価を気にしてもいいが、だから何だという気もする
原価的な意味でパフォーマンスがいい代替品を買う動機付け(言い訳)くらい? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 18:30 | URL | No.:1036191一般的に、材料費30%、人件費30~50%、
電気、光熱費10~20%、残りで家賃、借金返済
オーナーの給料
利益は売り上げの数%が飲食店ダヨ。
原価で売ったら一月もたんねw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 19:16 | URL | No.:1036202※61
ガチアスペだなコイツw -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/20(金) 19:38 | URL | No.:1036204※133オマエの普段の行動と同じということか^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 19:45 | URL | No.:1036205原価厨に限らずもっと安く出来るだろとか言う奴には、じゃあ自分で商売始めたら成功できるんじゃない?
とでも言っておけば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 20:16 | URL | No.:1036210簿記学べ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 20:37 | URL | No.:1036211ぼくの「うん」は
「うん(だったら原材料費よりも売値が高くなる理由も分かるよね?)」
と言う意味を含んでいる様に読めた
自分に置き換えたら理解出来る事なんだから原価原価うるさく言うな!
みたいな事を直接言うと荒れるだろうから
皮肉だけに止めておいたという話っぽい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 20:39 | URL | No.:1036212日商か全商の3級でいいから取ったら原価厨って言葉自体がおかしいのがわかるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 21:05 | URL | No.:1036220材料、労務、経費ってやつか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 23:14 | URL | No.:1036269なるほどブラック企業とやらがはびこるわけだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/20(金) 23:31 | URL | No.:1036274正直こういうのは自分が論破できる都合の良い存在を妄想して悦に入ってるだけだろう
-
名前:あ #- | 2015/02/20(金) 23:54 | URL | No.:1036276原価厨が総じて馬鹿なことはよく分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 04:35 | URL | No.:1036491CRつくってるラーメン屋って・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 09:50 | URL | No.:1036582原価厨って単なる嫌儲じゃねーの?気持悪さとかそっくり
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 10:11 | URL | No.:1036593原価でも変動費と固定費は分けて考えろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 11:00 | URL | No.:1036615>>91
店で食えるラーメンの原価が150円と言い出したのは原価厨やんけ
店で食えるラーメンが700円程度で食いたいのであって、インスタントに刻み葱もやしのラーメンを150円で食いたいわけじゃないのに的外れなバカ
やはり、原価厨は頭がおかしい -
名前:み# #- | 2015/02/21(土) 11:34 | URL | No.:1036627>>150
よくわからないけど、700円程度の店で食えるラーメンが美味しい=食いたい
っていう時点で頭がおかしい。
その程度の舌ならカップ麺で十分だろって思うわ。
そもそも、700円程度でうまいラーメン屋は存在しない。食べログでも証明されてるやん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 11:34 | URL | No.:1036628原価を言うなら、家賃・人件費・光熱費も計算しろっていつも思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 12:00 | URL | No.:1036666※151
いくら安くても普通に作ったラーメンの味とカップ麺の違いもわからないとか頭おかしいわ
っていうかお前食べログなんて信用してんの? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/21(土) 12:39 | URL | No.:1036688※142
原価厨と言われる人種が総じて材料費を原価原価と言うところからの原価厨なんで、何も間違ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 12:43 | URL | No.:1036689むしろ>>1で原価厨が論破されてるとおもんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 14:01 | URL | No.:1036723人件費人件費言ってるなら
メガネを7万円でずっと買っとけw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/21(土) 15:23 | URL | No.:1036781だから「他人に任せれば付加価値(サービス)の分だけ高くなる」のであって、
「自分で作れば付加価値が発生しない」んだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/22(日) 14:47 | URL | No.:1037275文句は言うけど自分で作る/やるのはイヤッ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/22(日) 15:35 | URL | No.:1037322※156
おまえは一生タダ働きしろよw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/22(日) 15:38 | URL | No.:1037325※47
このやり取りだと原価厨は自分では気付けないよ
指摘するやり取りがあればともかく。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/22(日) 17:09 | URL | No.:1037400あなたが言いたい原価厨とは材料費厨ではないでしょうか
原価の意味を調べてから出直しましょう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/22(日) 17:12 | URL | No.:1037401原価厨ってマジで自分らが正しいと思ってんのか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/23(月) 08:57 | URL | No.:1037800ちゃんと食えよって食うかどうかは金払った側次第なんだから食わないなら作らないはない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 00:08 | URL | No.:1038121※161
いや解ってないのは原価厨自身だからw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 08:19 | URL | No.:1038722「人件費厨」というのも確かにと思った
人件費を根拠に原価厨原価厨うんぬんいってるやつらも、
たとえば仮に人件費から適正価格だとしても運転代行や家事代行は頼まないだろうって話だ -
名前:ネオニートさん #- | 2015/03/12(木) 23:43 | URL | No.:1045447こんな心の貧しい人間にはなりたくないなと思いました(コナミ感)
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/16(月) 00:20 | URL | No.:1046834原価気にする人は皆で遊びに行っても
何か分からんけど飲食系の値段にやたらこだわって、これ高くない?
みたいな事言い出すから
気を使うはめになってめんどくさいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/16(月) 21:09 | URL | No.:1047219うまけりゃいいんだよ
もしくは量があるとか満足できればいい
でも大してうまくもない量もないのに900円が当然の店が
たくさんあるから新規開拓やりにくいんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 06:39 | URL | No.:1049563これって>>1が(150円じゃ材料費にしかならないってわかってんじゃねえか)って脳内でつっこんでるんじゃないのか?
と思ってたけど、途中でバカなレスしてたしもうわからんな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/28(土) 01:54 | URL | No.:1051851※95
スーパーくいしん坊って漫画だ。
昭和の漫画だぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/11(土) 20:34 | URL | No.:1058727どうかんがえても、150円って材料費のみだよね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/06(水) 07:00 | URL | No.:1067681販売価格は、原価の3倍で販売してトントン。
原価150円なら450円以上で売らないと利益は出ない。
ちなみにまともな豚骨ラーメンは、スープにお金がかかるので、
150円では作れない。売値が600円を超えてる事が多いのはそのため。 -
名前: #- | 2015/05/07(木) 01:53 | URL | No.:1068033原価厨=ぼくは愚民共が知らない飲食ギョーカイのウラを知ってるもん!と自慢したい子供
子供がTVで知った知識を母親に自慢げにひけらかすのとまったく同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/12(火) 01:52 | URL | No.:1070859「原価が何円なんだよ」
「へー」
で済むだけの話。
原価の話にいちいち反論しなきゃ気がすまないが、知能が低すぎて反論できないから人格攻撃に走るクソ虫が米欄に湧きすぎワロタww
豚の生態なんぞこんなもん
原価厨より下だと自覚する脳もないw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/20(水) 10:41 | URL | No.:1074994飲食店で、原価率3割だと維持できないだろう。1割から2割と聞いたことがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/26(火) 12:01 | URL | No.:107717812とリアルで全く同じ会話したわ。
店やってるけど、
一見が、東京ならこの価格の半額だから半値にして、って値段交渉してきたw
なら東京に買いにいったら、って言ったら
交通費かかるから、って言われたww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/29(金) 17:04 | URL | No.:1078499■「原価と原材料費は違う」を連呼してる奴って、
『言葉を間違えてるだけであって、言ってる事は原材料費の事と同じ』
である点を、わざと無視し、聞こえないフリしてるんだね。
■ だって、「そこ(単に額面だけ間違えてるのであって、意味は通ってる)」
を認めたら、話が次の段階に進んでしまい、自分が論破されるもんね?
調べたら、「原価厨」なんてニコ百科記事が出て来たわ。
なるほど、「原価と原材料費は違う~~~!」連呼中の生命線か。 -
名前:名無しさん #- | 2015/05/29(金) 23:22 | URL | No.:1078681麺とかスープの材料費=材料原価=原価
と言っているんでしょ?
人件費、光熱費、流通経費、ショバ代、どんぶり割り箸代、宣伝広告費、税金類無視で。
麺とかスープを作る時の材料費とそれに入れる調味料の材料費・・掘り下げるとほぼタダ同然になる。
例、塩、胡椒等の企業利益、機械償却、人件費、広告費、流通経費、税金類、入れ物代引いてみ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/30(土) 18:22 | URL | No.:1079076■「原価と原材料費は違う」を連呼してる奴って、
『言葉を間違えてるだけであって、言ってる事は原材料費の事と同じ』
である点を、わざと無視し、聞こえないフリしてるんだね。
■ だって、「そこ(単に額面だけ間違えてるのであって、意味は通ってる)」
を認めたら、話が次の段階に進んでしまい、自分が論破されるもんね?
調べたら、「原価厨」なんてニコ百科記事が出て来たわ。
なるほど、「原価と原材料費は違う~~~!」連呼中の生命線か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/30(火) 01:58 | URL | No.:1091388料理好きだから外食しても「家で作ろうと思ったらあれとあれを買って・・・xx円でいけるかなやってみよ」と実際よく作ってるけど、別に人件費のことを考えられないわけじゃないぞ?
なんで「原価のことを考える奴」=「原価のことしか考えられない奴」って構図ができてるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/02(木) 20:10 | URL | No.:1092703原価がいくらだろうと
店の示す額を払わないと食えませんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/07(火) 07:04 | URL | No.:1094732そういう原価厨みたいなのが
マックのハンバーガーを60円に戻せとか言うんだよな。
粗利が1割しかねーんだぞ。完全に逆ざや商品だわあれは。 -
名前:名無しさん #- | 2015/07/31(金) 13:41 | URL | No.:1105755店が儲ける=ぼったくり
そういう考えだからな連中は -
名前: #- | 2015/08/30(日) 23:58 | URL | No.:1119798ドヤ顔している奴がいたら、
変動費率と損益分岐点の計算できる?って聞いてみな。
教えれば中学生にも理解できる様な簡単な事なのに理解してないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/01(火) 16:04 | URL | No.:1120423馬鹿は原材料費という言葉すら知らないんだろうな。
まぁ、馬鹿は原材料費という言葉を知ってても、原材料費がこうだからこの値段で出せって言うんだろうな。
知識がないレベルじゃなく、知能が低いんだな。 -
名前:名無しさん #- | 2015/09/01(火) 16:50 | URL | No.:1120434?これ>>1で解決してるよな?
原価厨「断る。どうしてタダ働きしなきゃいけないの?」
ぼく「うん(つまりそういう事なんやで)」
って話じゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/26(木) 04:36 | URL | No.:1156432原価厨がイメージする原価は、変動費から人件費を引いたものじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/01/03(日) 19:23 | URL | No.:1170634原価厨って自分で作れるかどうか、他で手に入るかどうかも考慮しないか?手間とか欲しいとき手に入るということには金をかけたくないやつ。例えばお茶とかを自販機で買わないで、自分でパック買って作ったほうが安いって言うやつが原価厨だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/08/25(金) 18:58 | URL | No.:1412674原価厨の言い分だと、CDアルバムが50円になるなww
原価厨は架空請求業者と争ってろよw -
名前:名無しビジネス #Kygaj0Tk | 2017/08/25(金) 18:59 | URL | No.:1412675原価厨の言い分だと、CDアルバムが50円になるなww
原価厨は架空請求業者と争ってろよw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8042-131b43ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック