元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424655622/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:40:22.76 ID:ezD6qzy70.net
- 作家は可哀想だね
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:42:35.44 ID:59utpPi40.net
- 自分の本が売れない言い訳だろ
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:45:14.01 ID:dw1o3wX10.net
- 情強はkindle
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:46:05.42 ID:rW3KWdNy0.net
- どうせこいつらも資料ブックオフで買ってるよ
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:47:56.31 ID:CX0rPiuS0.net
- いや、でもブックオフに限らず中古屋は害悪だと思うよ
ゲームにしたって横流しするだけで利益を得る中古ゲームショップは
メーカーにしたらとんでもない存在だっただろうし。
このままDL購入が普及していったら中古屋ゲーム屋の存在は減っていくだろうけど
いい事だと思ってる
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:47:57.60 ID:Rsq022gr0.net
- 逆にそこからファンになるやつだっているだろ
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:48:28.33 ID:rW3KWdNy0.net
- >>10
いねーよ - 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:49:12.48 ID:Ypu50pbV0.net
- >>11
いるぞ
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:50:15.36 ID:rW3KWdNy0.net
- >>14
立ち読みで気に入ったら書店に定価で買いに行くくらいなら謝る
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:52:00.59 ID:Ypu50pbV0.net
- >>19
いやブックオフで何冊か買って面白かったから
書店で10000円くらい投資してきた
漫画じゃないけどな
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:55:12.31 ID:TF6l/ssbM.net
- 俺基本表紙買いだから適当に中古買って気に入ったら新刊で揃えてるわ
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:58:18.98 ID:Fh/5OBxer.net
- BOOK・OFFで立ち読みした本はとりあえず鼻くそ付けてるわ
やっぱり新刊で買おうって人が増えるようにな
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:49:16.55 ID:SzXQ58/E0.net
- 燃えるゴミを金に換えてくれる場所だからええねん
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:49:53.27 ID:++jY5TG10.net
- ブックオフってそんなに安く新刊まんが買えるかねえ
売れるの解ってるからそんなに安くは売らんだろー
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/23(月) 11:16:49.95 ID:iW37Uld50.net
- 中古屋なんて何百年も前からあるものを今さら害悪とか
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 11:19:12.22 ID:mx0YQGsE0.net
- 要するにブックオフがロイヤリティ払うようにしたらええんやろ? TSUTAYAの貸本みたいに
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:50:41.84 ID:N5u8Kn7h0.net
- ハードカバーが高くて買えなくて文庫でるまで我慢してたら
上下巻で出してきたりするから
もう中古でええわってなるわ
- 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 11:08:43.11 ID:YWiAnNDS0.net
- 毎日5時間くらい小説とか漫画とか読んでる
小説フロアには椅子も置いてくれてるから楽でいい
昼飯食いに帰るとき椅子取られちゃってたりするから椅子予約させて欲しい^^
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 10:54:46.83 ID:HyT8Fqma0.net
- あんな他人の垢がこびりついた
- 臭い汚い本買うくらいなら新しいの買うわ
- 臭い汚い本買うくらいなら新しいの買うわ
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 11:00:26.06 ID:59utpPi40.net
- よく垢ガーとか言うけど
実際中古でもほとんどの本は綺麗だし汚れなんて見えねえよw- 普通に止むぶんには全く何の問題もないわ
別にべたべた触りながら読まないし - 普通に止むぶんには全く何の問題もないわ
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 11:06:52.04 ID:ltPyECZMr.net
- >>33
つーかブコフの汚点は(そのままの意味で)臭いキモオタが- 代わる代わる立ち読みしてる点にあるから
見える汚れじゃないものが確実に染み付いてるから - 代わる代わる立ち読みしてる点にあるから
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 11:05:32.66 ID:OjMQOpvU0.net
- 害悪な作者だな
90年代初頭はバブルの最高潮の時だぞ
その時は日経38900円今じゃ7000円台まで落ちたというのにその時の事は書いてない
たった25年で借金1000兆円だぞ
マックや吉野家、大型スーパーなんて当たり前の流れじゃんふざけすぎ - 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 11:37:28.85 ID:0FHVQ1hjd.net
- ゲームは色々対策してんじゃん
甘えんなよ自分の身は自分で守れ - 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 11:45:13.90 ID:v98Ad6C10.net
- 人気漫画は置いてないからええやん
- 55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 12:07:55.93 ID:mx0YQGsE0.net
- ゲーム会社も中古ゲームには相当苦慮してるんちゃうの
- 【有吉 ブックオフで自宅の本を大量に売った結果を語る】
- http://youtu.be/wPrw2gvtvho
ゴーマニズム宣言
SPECIAL 新戦争論1
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:02 | URL | No.:1038139言いたい気持ちはわかる。
俺はブックオフとか中古本屋で立ち読みして面白いと思ったら新品で買う派だけど・・・。
たぶん少数なんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:02 | URL | No.:1038140客層は貧乏人と子供ぐらいだろうけど、子供のシェアを奪われんのは痛いか
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/24(火) 01:10 | URL | No.:1038143絶版になったラノベ置いてないっていうね
そういうの置いておくのが古本の使命だろ!
リサイクルだエコだと口だけの連中め -
名前:名無し++ #- | 2015/02/24(火) 01:11 | URL | No.:1038144>>31
普通に犯罪じゃね -
名前:あ #qRidQ01c | 2015/02/24(火) 01:14 | URL | No.:1038146中古屋が駄目なんだったらもう過去の作品なんて注目される事なんてないし
貴重な古典籍だって美術品だってバンバン処分して新たに刷るなり作るなりすれば儲かる人が増えるね
などと言うと極論だけど実際建築業界なんてそうしてんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:15 | URL | No.:1038147でもタダ貸しする「図書館」は何も言われない事の違和感。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:18 | URL | No.:1038149よしりん、ネームの文字数があまりにも多すぎw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:19 | URL | No.:1038150※5
読んでないのにコメントすんなよカス -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:24 | URL | No.:1038153※3
単純に出回ってる数が少ないだけで探せばあるわ -
名前:NNS #- | 2015/02/24(火) 01:25 | URL | No.:1038154まぁ、利益の数%を出版社に支払う制度くらいはあっても良さそうだがな。
他人の著作物を販売して儲けるというのは、複製してないだけで海賊版と本質は大差ない。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/24(火) 01:26 | URL | No.:1038155電子書籍、DL版が普及すれば低価格化+中古をなくせて万々歳だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:31 | URL | No.:1038157kindleは便利だけど、いまひとつかゆい所に手が届かない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:33 | URL | No.:1038158金にならない本を捨てる場所。
金になる本はもっと買い取り価格の高い場所で売る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:33 | URL | No.:1038159立ち読みさせる必要はないよね
邪魔 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:36 | URL | No.:1038162みんな言いたい放題でワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:39 | URL | No.:1038163大人は普通の本屋で新品で買いいらない本を売る。
金のない子供がブックオフで買うor立ち読みする。
働いている大人はブックオフでは買えないようにすればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:45 | URL | No.:1038165本の中古ってどうしてもダメだわ
つかバカ高い専門書ならともかくマンガや雑誌ぐらい新品で買えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:45 | URL | No.:1038166この漫画がネットで只で読めてるというのも含めてキツいだろね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:48 | URL | No.:1038168※5
いや、漫画の中で普通の古本屋は肯定的じゃん
ブックオフの構造が気にくわない、というか危機感を覚えると言っているわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:50 | URL | No.:1038169本はともかくゲームは中古でもマージンを取れるチャンスを逃してるからなあ……
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 01:52 | URL | No.:1038171つーか再販制度で価格を守ってる限り中古屋叩いてもどうにもならんし。
人気不人気、新しい古いにかかわらず同じ定価なのがおかしい。
中古屋は価値落ちの本を価値相応の値段で取引してる場。
出版社が再販制度を無くして自由価格で販売すれば解決する話だろ。 -
名前:ぬーん #- | 2015/02/24(火) 01:52 | URL | No.:1038172一理有る。
しかし産業の隆盛は世の常。
手紙が電話に駆逐され、家電話やポケベルがケータイに駆逐され、ケータイはスマホに駆逐され、石炭が石油に駆逐されたように。
漫画のみ免れることはできない。
結局の所、小林さんは小林さんの立場で自分が有利になるキレイな理屈を選んでいるに過ぎない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:52 | URL | No.:1038173新品が売れないのは、中古屋が悪いんじゃありません。
不景気が原因なの。お金がないの。
みんなバカ高い通信費や税金のせいで貧乏なの。
金持ちが中古屋行くわけ無いでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 01:59 | URL | No.:1038177漫画を表紙買して家で中身開いたらゴミで、その読んでもないのを
価値つけてくれるところに売って何が悪いのと思ってしまうんだ
だって作品が面白ければ絶対、売になんて出さないもの -
名前: #- | 2015/02/24(火) 01:59 | URL | No.:1038178CDに握手券をつけた某アイドルみたいに、新品を買わせる対策なんていくらでも出来そうだけどな。
変わったところだと、自分が書いた教科書の巻末に付属した解答用紙でしか試験を受けさせない大学教員がいるらしい。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/02/24(火) 02:08 | URL | No.:1038182流行ってる作家の本買ってみよ
如きで新刊には手を出しにくいし
ワゴンから何か掘り出そうものなら何か嬉しいし
あと書店て気取ってるわりに流行り物しかないから
本気出すんなら神保町か通販か足使う必要が出て来る
その辺の本屋は誰とも戦っちゃいない、教科書か何かの仕入れで店保ってるだけ -
名前: #- | 2015/02/24(火) 02:14 | URL | No.:1038185ブックオフは本と言う「物」を売ってるのであって、一般的な目利きの能力がある古本屋のように「本そのもの」を売ってるような店とはちょっと違うようなイメージ。別にどっちが良いとか悪いとか個人的に言うつもりは更々ないけど。
-
名前:Y #- | 2015/02/24(火) 02:19 | URL | No.:1038188でもブックオフも割れで損害被ってるんだよ。
人は善意じゃ動かないってことの典型やん。 -
名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2015/02/24(火) 02:20 | URL | No.:1038189書籍は値引き販売が法律で禁止されているから、そのアンチテーゼと絶版本の市場維持のためにも必要と思う。
そもそもブックオフや古本屋がなかったら、猛10年以上前に小林よしのり自身が出した戦争論も既に絶版だから店から消えて読めないし、本というメディアそのものを狭めてしまうだけのようにしか思えんのだが(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 02:31 | URL | No.:1038192言いたいことはわかるけど
それなら絶版せず永遠に新刊出して欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 02:40 | URL | No.:1038197この前通路で立ち読みしてるやつの後ろ通ったら舌打ちされたわ
邪魔になるところで読んでんのはそっちなのに…… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 02:44 | URL | No.:1038198腹立つのは分かるけどブックオフがなくなったからといって、ブックオフで買ってた読んでた人が高い金出して新品買うようになるわけないんだから、ブックオフ攻撃しても憂さ晴らしにしかならんよ。根本的な解決にならない。割れ攻撃するのもyoutube攻撃するのも同様。
規制したいと思うのは分かるしするのも結構だけど平行してそれに代わる代案を出さんと。JASRACや
NHKみたくなるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 02:47 | URL | No.:1038199ゴミみたいな使い捨てレベルの本しかない店と言う印象しかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 02:48 | URL | No.:1038200もっと気軽に売れるようにしろよ せいぜい何百円にしかならないときでも何で個人情報書かないといけないんだめんどくさいし 高額品以外はサインだけで売れるよう法改正しろ
-
名前:774@本舗 #GJzF38Bw | 2015/02/24(火) 02:59 | URL | No.:1038203中古ゲーム屋の規制に積極的だったゲーム会社は2社だけ
他のゲーム会社は「売れるから新品で買う」客が多い事を知ってた -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 03:08 | URL | No.:1038204近所のブックオフがコップとか雑貨まで売り出して何屋かすらわからない状態なんだが、どこのブックオフもこうなってんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 03:21 | URL | No.:1038207書店は新作を買いに行く
ブコフは昔の漫画が読みたくなった時に買いに行く
アマは中途半端に古くてマイナーな本が欲しくなった時に利用する -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 03:30 | URL | No.:1038208※34
古書店に限ったことじゃないけど、中古品を取り扱う業種はあの書類を保存・提出する義務があるんだよ
理由は盗難品関係、古書店だと学生が小遣い稼ぎに万引きして売りに来ることが多く、それが決め手になったケースもある -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/24(火) 03:35 | URL | No.:1038209二度と行かない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 03:35 | URL | No.:1038210言いたいことも分かるが古書店は試し読みに買ったり、コミックスを買い始めるきっかけにもなるんだよね
新刊で試し読むには、頭から新刊で集めるには高いことが多い
古書店は著者に不利益な部分もあるけど、これのおかげでフォローされてる(特に連載期間の長い作品)著者も少なくないはずだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 03:37 | URL | No.:1038212ゲーム業界の価格破壊もそりゃ酷かったよな。
スーファミが主流の時代、ソフト1本の値段が8000円なんて当たり前の時代があって、当時でも高めの印象はあったが少ない販売本数でもメーカー、販売店共に
しっかり利益を出せる形が出来上がってた。
けど、ソニーがPSを出した際、ゲームソフトがディスク媒体だから生産が安く済むってんで値段を5000円前後にまで下げた。
ゲーム機本体も任天堂やセガが、64やセガサターンなど新型を出せば、ソニーはPSの値下げを決行した。
PSが人気出たことも相まって、世間のゲームに対する価値感が完全に下がってしまい、利益を出せる体制が完全に崩れた。
そして今、ゲーム専門販売店なんてほんの一部の地域でしか生き残っておらず、メーカーもソフトだけでなくDLC配信なんかで利益を確保しようと必死になったり、
でもユーザーはパズドラなんかの、無料で遊べるゲームにばかり流れるようになってしまった。 -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 04:05 | URL | No.:1038213購入した本は所有者の財産なんだぞ?
電子書籍と違ってただのデータじゃないんだよ。家具や車のように物質としての価値がある。100円や50円といえどな。
中古販売を禁じるなら別にいいが
「売れない」って事は資産的価値が0円になるって事だろ。だったら売り値そのものも安くしてもらわんとな。
だから電子書籍と同じ値段で売れよ。
まあ電子書籍自体も高い気がするが。 -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 04:20 | URL | No.:1038215実際の読者数が本の販売量より多いってのは
まったく問題ないだろ。
だって売り払った奴はもう本を読めないんだから。本の価値ってのは「永久に読める事」を前提にした値段だろ。
本の所有者数=本の流通量これは古本屋がどれだけ介入してもかわらん。売られるのがイヤなら電子書籍オンリーにしろ。あと悪いのはブックオフじゃなくて新書を定価で売る制度だろ。バカじゃねーの? -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 04:27 | URL | No.:1038216ブックオフの台頭という環境の変化で漫画家の収入が減ったのは確かだろう。だからといってやってる事は悪でもなんでもない。
要は自分たちの不都合な事を悪であるかの様に見せかけてるだけ。
移民の所為で俺たちの仕事が奪われた~
って言うようなもん。相手を悪し様に言う時点で本質が見えてないんじゃねーか?
感情論をロジックで補強したような気持ち悪い論調だわ。 -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 04:35 | URL | No.:1038217不満たれるんじゃなくて同情を誘うほうが効果的だと思うわ。
困ってますアピールだけしてろ。
最終判断はそもそもお前らの客である読者様がしてんだよ。中古業界を非難するのは筋違い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 04:48 | URL | No.:1038219正直なところ作家さんや出版社あたりまでには気がまわらないけど、とりあえずお店に金を落とす。
少なくとも、立ち読みしかしないような連中と同じにはならないようにしてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 05:00 | URL | No.:1038220漫画家がこういう出版社の気持ちを代弁しちゃダメだな
本心から言ってるとしたらそいつが漫画家として終わってるだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 05:04 | URL | No.:1038221一番問題なのは万引商品の換金場所になってることなんじゃないのか?
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/24(火) 05:21 | URL | No.:1038222もう、小林パチロリが何を言っても無駄だよ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 05:23 | URL | No.:1038223ほしい本に限って在庫なし、欲しくない本は山積み。
そんな状況当たり前になっている書店は早よつぶれて良いんだよ。
ネット通販に流れるから、出版社と著者はそれで満足だから擁護もないよねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 05:28 | URL | No.:1038224※43
ほんこれ
そもそも再販制度に守られた自由競争が無い商品が衰退するのは必然。流通を抑制してる以上「高い=イラネ」って人が増えるから
本・雑誌・新聞・音楽ソフト、昔に比べて全部売り上げ落ちてるけど、本当に欲しいと思わせるものならこんなに酷い事にはなってない
結局、需要と供給のバランスが崩れてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 05:39 | URL | No.:1038225ホームレスが出入りして立ち読みしてたり
ガキが菓子食べながら立ち読みしてるよ
ブックオフでは絶対買わない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 05:49 | URL | No.:1038226新刊も中古もこっちが金出して買った物にまで口出しすんな糞が
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 05:52 | URL | No.:1038228中古ゲーム云々言うバカいるけど、メーカーが裁判起こして中古屋側が売上から還元する譲歩案提示したのに突っぱねて敗訴したの知らんのだろうな
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/24(火) 06:07 | URL | No.:1038231中古販売が悪いみたいになってるけど、
新刊を買って不要になったら、どうすればいいんだ?捨てるのか?それだったら出版業界が消費者から不要になった自社の出版物を買い取って再び中古として売ればいいんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #2NU31nKA | 2015/02/24(火) 06:15 | URL | No.:1038233ブックオフの害悪は万引きされた本の換金場所になってるとこだと
まぁ、本でもゲームでも映画でも発売日から中古レンタル解禁までに
2、3ヶ月の間をあけるとかはあってもいいと思う -
名前:名無しさん #- | 2015/02/24(火) 06:21 | URL | No.:1038234※23
金持ちで中古屋ばっかの友人いるぞ
中古といっても3000万4000万する車だけどw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 06:33 | URL | No.:1038236電子書籍ならセールもあって安いし出版社や著者に収入入るし、そもそも中古販売できないから中古販売業者に駆逐される恐れもない。
要はそういう新しい枠組みがあればいいだけのことだし、新しいものに適応できない業者が淘汰されるのは当然のことだろ。
中古販売は必要な淘汰圧だったってことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 06:45 | URL | No.:1038239誰が触ったかわかわからんきったねぇ本なんか買わんよ。
立ち読みしてほしいと思ったら別の本屋で新品買う。
そのためだけの存在。 -
名前:名無しビジネス #4QN71j/U | 2015/02/24(火) 06:57 | URL | No.:1038241本を売りに行く
10円
もう中古でいいやになり新品買いたくなる場合はある
あと客が店内がくさくなるほど、異様な臭さの人と、頭が痛くなるほどのすごいタバコ臭い人は店内に入れないで欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 07:01 | URL | No.:1038242雇用生み出してるんだから全体的にはプラスになってると思うんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 07:05 | URL | No.:1038243本当に面白かった本は売らずに何年も手元に残しておくものだじゃないかね?
特に子供は
心配しなくても漫画描きたいやつならいくらでもいるし安い金でもやってくれるよ
中古は文化の普及に貢献している
新刊で買わない層にとって安い中古は買いやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 07:12 | URL | No.:1038244中古買取が無くなったら読んで即売ってた層がネットで落とすようになるだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 07:29 | URL | No.:1038248買ってる側がいうのはなんだが、自分の書いたものが100円で叩き売れていたら、むかつくと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 07:57 | URL | No.:1038251ブックオフの売り上げも作者に入ることになれば解決!だろうけど、
そんなこと考えてる人がいないわけないし、いまだに実現して
ないってことはなんか難しいハードルがあるんだろうなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 08:12 | URL | No.:1038252本屋のことはわかったから、音楽業界のことにも切り込めよ。
AKBの「握手券販売おまけCD付き」のせいで、
どれだけアーチストの方々に迷惑をかけているのかとか。
まあCD製版会社や産廃業者はそのおかげで潤っているかも知れんが・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 08:12 | URL | No.:1038253まぁ実際問題中古業界でも著作権保護で印税適応しても良い気がするがな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 08:17 | URL | No.:1038254ここまでの意見をまとめると、おっさんが自分の漫画が売れなくて悲しいってことでいいかな^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 08:21 | URL | No.:1038255どうでもいいけど自分の顔を美化しすぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 08:22 | URL | No.:1038256そもそも中古とか買わねー
他人の汚い手垢ついてる本とかいらん -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/24(火) 08:25 | URL | No.:1038258中古市場も資源を大切にするという観点からは重要だと思う。
中古業者の利益の一部が作家や出版社に還元されるシステムが必要と言うことでは?
ネットの動画も同じでしょう。
配信は自由にして使用料を支払うシステムが必要。 -
名前:名無しさん #- | 2015/02/24(火) 08:35 | URL | No.:1038259最近ブックオフが地元企業だということを知った
-
名前:名無し #- | 2015/02/24(火) 08:40 | URL | No.:1038261朝鮮人に魂を売ったパチのりの言うことなど誰も聞かん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 08:56 | URL | No.:1038262尾田みたいに沢山売れるマンガ描いたら描いたらいいんですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 09:02 | URL | No.:1038263中古屋は前からこういうの言われてたけどブックオフは母体があの宗教団体から離れてから叩かれ度が上がってる気が
バックいなくなると叩きやすくなるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 09:14 | URL | No.:1038264※70
そう言う手垢のついた古臭い意見とかいらんよ
下半身不良在庫(未開封新品)くん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 09:28 | URL | No.:1038266図書館もそうだが、一般人がたやすく買えるような本を置くなよ。そこが問題なんだよ。
学術書みたいな普通では手が出にくい本を中古で安く手に入れる、または廃刊になり手に入らなくなった本を探すのが古本屋の使命だから。
そこがブックオフの功罪だろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 09:41 | URL | No.:1038268価値の低い本が市場に流通しないまま放置されるのが再販制度
ブックオフはそれを流通させてるだけなんですけどね
誰でも新品が価値相応の値段で売られてたらそっちの方を買う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 09:43 | URL | No.:1038269ブックオフで立ち読みする⇒面白い⇒書店で新品
これが普通だろ
何でわざわざトイレの後手を洗ってないおっさんが読んでるかもしれない漫画に金払わなきゃいけないんだよ
手垢が~以前に、不特定多数の人が立ち読みしてる本を買おうとは思わない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 09:46 | URL | No.:1038270この人の本、ブックオフに行くと各五冊くらい置いてあるよね
幸福の科学の本なんかと同じような立ち位置w -
名前:名無しさん #- | 2015/02/24(火) 09:47 | URL | No.:1038271公共事業にしろなんにせよ
他人の規制は改革しろ!と言う
でも
自分の規制は守れ!と言う
新聞にしてもマスコミにしても、ダブスタはやめろ
良い悪い抜きにして、みんなそれで生活してるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:00 | URL | No.:1038274ブックオフの株主に大手出版社がなってるから無駄だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:04 | URL | No.:1038275古物商は法律で認められてる
偉くなって法律変えてね^ ^ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:12 | URL | No.:10382763日で半額はさすがにねえよw
誇張表現するとますます買ってもらえなくなっちゃうぞ?
例えば400円の漫画本なら大抵320円くらいだ
買取値が半額ならブックオフには100円が儲けになる
漫画家には一切収入にはならんけど
ちゃんと本屋で買おうな -
名前:名無しさん #tHX44QXM | 2015/02/24(火) 10:20 | URL | No.:1038278BOOKOFFはあの教団の資金源なんやで?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:24 | URL | No.:1038279漫画に限れば購買層拡大につながってると思うがな
連載中の作品で買うほど気にいれば最新刊は書店で買うようになるだろ
完結済作品は立ち読みしなきゃ出会うこともなかったと考えればマイナスにならないし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:24 | URL | No.:1038280古本を流通させたくないんなら、
出版社が不要な本をきっちり引き取るところまで面倒見るようにしてから言え
何もしないくせに、古本屋に金要求し始めたら893と大差ないで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:29 | URL | No.:1038282ホント何とかしろよこれ
売ってんのは紙の束じゃなくてコンテンツだろ
ブックオフで買ったり満喫で読んだりしたら作者に金が行くようにはできないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:29 | URL | No.:1038283立ち読みも万引きとかわらねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:30 | URL | No.:1038284ブックオフの何が悪いかわからん。
いやなら、何年も前に発売された本を定価で売り続けることに疑問を感じろよ。 -
名前:名無しビジネス #s3nrltr. | 2015/02/24(火) 10:30 | URL | No.:1038285大量の本を貯蔵するスペースが無い、
本を持っておける財力がない人が増えている
っていうのが問題なのになぜにブックオフが敵なの?
本来は漫画家・小売店・出版業界でより協力を強めるのが筋なんじゃないの?
なのに電子書籍化反対とかやって協力しないのは出版業界なんじゃないの?
こんなのが理屈として通るとか意味分かんない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 10:32 | URL | No.:1038286でもまぁブックオフに置かれてるのは、売れていた本で
なおかつ古本でも売れる本
ゆえに元々、普通の書店でも、あんまり売れていないコイツの商売には影響していない
街中の普通の本屋が軒並み潰れてゆくのは
ブックオフなんかよりもコンビニの影響のほうが強い
第二に本屋の欲しい本が欲しい数仕入れられず
いらない本の押し付け在庫までさせる、大手取次ぎのせい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:40 | URL | No.:1038287販売価格2~3%値上げしてその分作者と出版社に渡して折半でもすればええんとちゃうか
ワイもよく古本屋は利用するがそれぐらいやったら許せるわ
作者側助ける意味合いも兼ねて
ただ自主的に古本屋側がやることはないやろし出版社や作者側も古本屋に強制はできんやろし
今の形は変わらなそうやね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:42 | URL | No.:1038288※79
ほんとこれ
ここでは俺も絶版の書籍以外買いません
汚いし高いしで
特に古本屋というかブックオフって新刊書店より全国に散らばってるから知らなかった本を知る機会のひとつなんだよな
ここで知って本屋で買った本って沢山あるし
書店が近くにない人でもネットで注文したらいいよ
絶版書だけは安く売っていたらブックオフ他で買おう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:47 | URL | No.:1038290電子書籍なら新品も中古もないけど
1冊200か300、週刊誌コミックなら100円で買えるじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:54 | URL | No.:1038292漫画家ってのはただでさえ自転車操業で
単行本出してやっと生活できるかどうかって
レベルなんだから要するに古本でも売れれば
いくらか漫画家にも利益入る様にしろって事でしょ
金さえ手に入るなら誰も文句言わんさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 10:59 | URL | No.:1038293ソシャゲの基本無料がそうであるように入りやすさが大切
良い悪いは別に中古書店の存在が導入口になってる部分はあるし、無くなったらそのまま新刊の売り上げに変換されるかというと必ずしもそうではなく、その金が他業種に流れやすくなるという側面もある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:01 | URL | No.:1038294すでに中古でないと手に入れられない本があるんだよ。
なかには権利関係がぐちゃぐちゃになっていたり、内容的に今となっては無理で再版の見込みが無い奴もある。
その手の物を手に入れたいときは古本屋に頼る以外にない。 -
名前:名無しビジネス #PF88RZ5Q | 2015/02/24(火) 11:06 | URL | No.:1038297※98
そうなんだよなあ、子供の頃読んでたタイトル見て懐かしくなって読んだら明らかに修正入ってて微妙に違うんだよ
記憶に残ってるページが無かったり、セリフが微妙に言い換えられてたりすると少し残念な気分になる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:07 | URL | No.:1038298しっかし引っ越しの時に思ったが本って一番かさばるし重い。ブックオフどんだけ面倒な在庫抱えてんだろうって思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:09 | URL | No.:1038299漫画家ってそもそも面白い作品描けるやつだけが大儲けできるのがあるべき姿なんじゃないの。
実際、面白い漫画家は今もとんでもない額を稼いでる。
この人の漫画みたいな、暇つぶしの消耗品程度の作品しか描けない作家まで儲けなきゃおかしいってのがおかしい -
名前:名無し++ #- | 2015/02/24(火) 11:10 | URL | No.:1038300古本屋とブックオフを同一に見たらいけない
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 11:15 | URL | No.:1038301中古販売への対応のため、ゲームはDLCに流れた
漫画業界もそういった流れになるかもなぁ -
名前:ぷるんぷるん #- | 2015/02/24(火) 11:26 | URL | No.:1038303新刊は1年間、買い取り不可の法律でも作るしかないな
本当に古い本は古本屋でしか手に入らないし
ブックオフが問題視されるのは新刊がすぐ売られる事なんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:28 | URL | No.:1038304※101
こういう「有能な奴だけ稼げればいい」ってのは
いい加減暴論だってことに気づけないものなのかな
そんな漫画一本だけで稼げる奴なんて全体の一割にも満たない人数だぞ
ある程度の儲けが無いと新人が育たないだろうが
つまるつまらんからの問題じゃなくて新刊でさえ
売りに出されたらその面白い作家への利益すら少なくなってるのが問題だっていってるのに何言ってるんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:33 | URL | No.:1038306なにこの文字の多さ、よしろん。編集から何も言われなかったの?
この内容なら、漫画的表現をもっと上手くやれば文字数はいくらでも縮まるぞ
もうよしりんはダメだな、すっかり才能枯れてしまったわ
パテンコの印税で余生を送るつもりなのかなw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:34 | URL | No.:1038307立ち読みもwebで広告料とかもらえばいいのに
立ち読みから入る人がいるってのはわかる -
名前: #- | 2015/02/24(火) 11:36 | URL | No.:1038309てかブックオフとかない時代からいらない漫画なんてクラスで売買してたぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:48 | URL | No.:1038310蔵書の為に家を貸す人の不安も分からんと、この人は、、
簡単に1t越えて家ガタガタになるかもしれない人に簡単にかしてくれるほど不動産業界を苦しめている日本に出版業界だけ助けてくれとは西川元農水相も呆れて物も言えないでしょうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:48 | URL | No.:1038311昔ゴー宣を売りに行ったら、買い取れませんといわれたぞw
ブックオフかまんだらけかどっちか忘れたけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:51 | URL | No.:1038312※79
中古は汚ねえ、新品買うって奴、トイレの後手を洗ってないおっさん数百人は触ったであろう、お前の財布の中の千円札で買うんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:52 | URL | No.:1038313そもそもこいつ自分を
10万作家として書いてる時点で
人格自体が終わってそうw
こういうことして恥ずかしくないのかなw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/24(火) 11:54 | URL | No.:1038314なにが糞って万引きマンガを買取するブックオフは糞
もちろん盗む奴も悪いけどこれほど簡単に換金できる物はそうそう無い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:55 | URL | No.:1038315ファンからは金を取るけど他の人達は無料で読んでくださいっていうスタイルが納得いかない
嫌われたくないからそうなるんだろうけど もっとファンを大事にしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:55 | URL | No.:1038316売れない作家の創作活動は
さらに困難になっていく
↓
でも自分は10万作家ですwwwwww -
名前:あほか? #- | 2015/02/24(火) 11:56 | URL | No.:1038318言いたい事は分かるが結局作者側の利益確保したいだけにしか見えん。
ゲームのベスト版みたいに発刊後暫く経ったら装丁変えて廉価版とか出せばいいのにさ、それすらもやってないからダメなんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 11:59 | URL | No.:1038319※112
※115
俺は平気だけど
売れない奴らかわいそうだから
やめてやれよwww
っていう上から目線が透けて見える -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 12:02 | URL | No.:1038320本は発売日ちゃんと守るなら地方でもちゃんと発売日に出せよ
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 12:09 | URL | No.:1038322ブックオフの大株主って出版社協会的な所じゃなかったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 12:22 | URL | No.:1038323お客さん的には適していますよね!?
被害は作家と出版社…昨今読むに値する本が作れないようですからねぇ…肩は持てませんね -
名前:名無しさん #- | 2015/02/24(火) 12:40 | URL | No.:1038325古本屋が漫画家や小説家の足を引っ張ってるのは事実だろ。本人たちに1円も入らないし売り上げの機会を相当奪っている。法律で禁止してもいいくらい。
売れるために設定がどんどん過激になったり、ネットに合わせて民度が低い作品を出版社が出しまくってるのも古本屋にも責任があるぞ。本人達がどれだけ苦しい思いをしているか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 12:43 | URL | No.:1038326大量消費は悪だと言ったり、古本制度は悪だと言ったり、紙は有限じゃないと言ったり本当に世の中は大変やね。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/24(火) 12:43 | URL | No.:1038327ブックオフは捨てるところ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 12:48 | URL | No.:1038328今更、中古や新古書店をすべて取り締まるのは無理
多少高くなるのは仕方ないから、中古であってもその何割かは作家や版元にいける仕組みってなんとかできんもんかねえ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 12:58 | URL | No.:1038329逆に新刊を買いやすくする場面もなくはないんだけどね
読みたいけど、また読み返したいほど気に入ってるわけじゃない、読み捨てにするには高すぎる、それに部屋の荷物増やしたくない、中古が安くなるのを待つのも嫌だし探しに行くのが面倒くさい
新刊のうちに売れば、そこそこで引き取ってもらえる人気作なら新刊で買って売る
ブコフじゃない古書店に、石垣島で見つけたマイナーな本を売りに行ったら、査定してたお姉さんが「あっ私これ買う!」って言ってたのを聞いたときはちょっと嬉しかったな
トイレに書棚作ってるとか自慢してる人がいたりするから、中古で買った本は絶対に新書や清潔にしたいものとは離して扱ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:05 | URL | No.:1038330すっごい時代遅れな事今さらなに言い出してんんだw
新古本屋何とかする前に出版業界での利益配分見直せよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:08 | URL | No.:1038331あとゴー宣とか100均棚にしかないよwww
買取価格は0円に近いだろうね
でもマニュアル至上主義だから
つまんない漫画は値段つかないのは仕方ないよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:15 | URL | No.:1038332何が害悪だよ
新品だけ売りたきゃ作者が古本屋より高く買い取って
焼却でもすればいいよ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 13:15 | URL | No.:1038333ブックカースでも印刷しろ。
奥付に「中古屋に売り払う者 中古屋で買うものに呪いを与えます。」って書いとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:16 | URL | No.:1038334絶版の小説だとかのお宝が時々見つかるから
ブックオフ含め古本屋の批判はできないなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:16 | URL | No.:1038335納得できたけど最後がどうも引っかかる
冒険的な表現なんて漫画に限らずどこでも一か八かで望むもんなんじゃないの?
リスク負いたくないからこそ天秤にかけて多くの人は趣味で留めるんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:18 | URL | No.:1038336本の所有者=流通量
これは古本屋にいくら売っても変わらないだろ。
一回読んで売りたくなる本なんて値段そのままの価値ないって事じゃねーか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:19 | URL | No.:1038337じゃー全部DL販売にすりゃいいだろwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:27 | URL | No.:1038339漫画家と出版社の都合しか考えてない模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:30 | URL | No.:1038340そういや一ヶ月間だけ500円でプレイできるダウンロード商法がゲームであったな。
あれこそが解決作な気がする。
物理的なゲームや本を売るときは中古転売前提で考えろよ。でなきゃ400円や7000円分の価値はない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:31 | URL | No.:1038341最近はブックオフも人気漫画はプレミア価格として、
中古本なのに高価格(GANTZが映画化したときは中古本1冊400~500円とか)で販売してたりもあったしなあ。
何より今はコンテンツ過多だから、
一度読んで展開を頭に入れたら満足しちゃう漫画も多いし、
そういうのを手放しつつ多少はお金が戻ってくるブックオフを始めとする買取店の存在は有難い。
あと仕事をしていない学生には小遣いを遣り繰りして新品のコミックを買うのも辛いだろうからなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:32 | URL | No.:1038342絵ばっかかいて売り方考えてないんなら当然だろ
描きたい事がいくらでもあるならバイトでもしてスタッフ養え -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:33 | URL | No.:1038344中古販売が無くなったら新品の単価が安くなるんですか?
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/24(火) 13:41 | URL | No.:1038347ゲームに限ってはDLで買うより実物買って終わったら中古屋に持ってたほうが安い
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:43 | URL | No.:1038348そんなこと言うなら全ての本を絶版せずに販売してくださいよ~。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:49 | URL | No.:1038349>119 ブックオフの大株主って出版社協会的な所じゃなかったっけ?
【3313】 ブックオフコーポレーション (東証1部)
02/24 13:38 現在値 924円時価総額 205億
株主14,536名
ヤフー 310万株(13.7%)
自社(自己株口) 188万株 (8.3%)
ハードオフコーポ 140万株 (6.2%)
大日本印刷 128万株(5.6%)
丸善 118万株(5.2%)
講談社 83万株 (3.6%)
集英社 83万株 (3.6%)
小学館 83万株 (3.6%)
図書館流通センター 75万株 (3.3%) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:52 | URL | No.:1038351ブックオフのダメなことろって客層とプレミアを安価買取しつつ,プレミア値段で売るところ位だろ。あとはしいていえば新品430円のマンガを410円で売るとこかな。これで買うやついるのが不思議。素直に100円本以外は半額でうっときゃいいじゃねーかよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:55 | URL | No.:1038352本来あるべき利益がいつまでも全部自分たちのものだと考えるのがおかしい。
どんな産業でもコバンザメみたいなのがついて、代替産業ができて完成するもの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:59 | URL | No.:1038354出版社がこれ以上儲けるとなんかあんの
メーカーと違って資金と新作の質に相関があるわけでもなし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 13:59 | URL | No.:1038355売却できる権利込の値段で消費者が購入している
その権利が無いなら同じ値段で買うだろうかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 14:01 | URL | No.:1038356学生等金が無い時は、ブックオフにいったけど。
大人になってまともに仕事するようになると、行かなくなるね。
だけど、そこで知り合った本は、
今でも書店で新品で買っているから。
今僕が買っている本も、ブックオフでこの作者いいなと
感じた存在なので、完全に否定できない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 14:04 | URL | No.:1038358ブラよろの作者はどうせ漫画は新刊しか売れないから
過去作は無料公開したらしいぞ
新品同様の中古を待つ読者なんているのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 14:05 | URL | No.:1038360世の中は弱肉強食よ、儲けたいなら強かに生きろ
漫画家の収入が減って衰退し、滅びるのならそれが運命だな -
名前:名無しさん #- | 2015/02/24(火) 14:07 | URL | No.:1038361ブックオフもそんな安泰な商売でもないだろ
最近じゃ中古本屋もどんどん潰れてるし
寄生虫が大きくなっても宿主にとって代われるわけでもないしな -
名前:名無し #- | 2015/02/24(火) 14:09 | URL | No.:1038363古本屋の全否定は無理がある
新刊扱う書店だって古今全ての本を並べることはできないんだから
マイナーな専門書や雑誌のバックナンバー、絶版本とか自分だけが認めるお宝って誰でもあると思うんだ -
名前:・ #- | 2015/02/24(火) 14:20 | URL | No.:1038370潔癖で古本がダメだからブックオフは無くなっていいよ。
売りに行ったら行ったで状態が新品レベルなのに査定10円とかだし市ねよ。
100円の本ごときを買いもせず立ち読みしてる臭いゴミの居場所もなくなれ。
電子書籍がサイトによっては割引率が良くて嬉しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 14:32 | URL | No.:1038375そう思うなら、Kindle安価にすりゃ購入者が増えて再販もできないわけだし
単行本価格を倍にあげたって良いわけだし
自分は動かず、人を動かし、自分はやりたいことやって、人のやりたいことは批判してるんじゃ、現実的な意見とは言えないんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 14:35 | URL | No.:1038378>>144
これだけ出版不況って騒がれてるのに現状しらんのかよw
ところでどうも絶版の本が手に入らない,とか単なる古本屋とブックオフの問題点を混同してる人多いね。前者については問題にしてないでしょ。古本屋は文化だから。
ブックオフがどうして文化の破壊といわれてるのかよく考えた方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 14:55 | URL | No.:1038398もはやネットで個人間売買が活発になっているから
古本だけのブックオフは潰れているよ
そのうち古書業界はネットを批判するんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 14:57 | URL | No.:1038401ブックオフの買い取り1冊10円とかタダとかそんなだろ。大変な思いして持って行く気にならない。環境のためには捨てるよりいいのかもしれんが。あれよく商売になるなと感心するわ。安いから買う人がいるのはわかるけど、あの値段で売ってくれる人が途切れずによく続くなぁと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 15:48 | URL | No.:1038422学生の頃は中古で集めた漫画も、
大学生でアルバイト始めてからは全部手放して新品で買いなおしたなあ。
まあ色んな漫画を試し読みできるのはいいよ、ブックオフ。
1巻くらい立ち読みして面白そうだと思ったら
本屋にいって新品を買う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 15:50 | URL | No.:1038423中古であろうと何だろうと、著者の本が売れたら著者に還元する仕組みがあればいいのでは…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 16:10 | URL | No.:1038428漫画を横流しするブックオフは合法でアニメをネットで見れるようにしたら違法だもんなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 16:43 | URL | No.:1038440言いたいことも分かるが何か違うとも思った
この作者の年齢を俺は知らないが、昔は漫画の回し読みは普通だったよ
電気屋のテレビに人が集まって、力道山のプロレスの試合に熱中したのと同じ風景があった
1冊の漫画を友達と一緒の読んだり、順番に回して読むのは当たり前な風景だった
もしも手塚治虫氏が存命だったら、この作者に喝を入れたと思う
「売れない漫画を描くから危機感が~と騒がなければならない。売れる漫画を描きなさい」と諭されるだろう
自分の力量を棚に上げて嘆いてるだけだよ -
名前:名無し #- | 2015/02/24(火) 17:08 | URL | No.:1038449実際、消費者に何が必要かと言われたらその作品がいいものだと感じたらきちんと還元するようにしなさいってだけだしなぁ。
この騒ぎようは非常識なんだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 18:30 | URL | No.:1038456弱 肉 強 食
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 18:48 | URL | No.:1038464販売モデルが夏目漱石のときから変わってないんだからそりゃ荒廃して新規ビジネスに食われるのは必然
あまえんな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/24(火) 18:55 | URL | No.:1038466創価企業の典型的なやり方だろ?
創価企業と言うだけで害悪。
朝鮮カルトの運営だもの。
オウムのパソコン店と同じだと俺は思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 19:09 | URL | No.:1038471中古売るときは表紙ちぎるような法律作ったらええねん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 19:32 | URL | No.:1038479漫画なんてネットでただ見できるのに
それを違法じゃないからといってわざわざブックオフで立ち読みするやつはゴミレベル
割れ厨より立ち読み君のがよっぽど害悪で迷惑だから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 20:13 | URL | No.:1038491中古が悪、かぁ
それなら、今後古いゲームも本も新品買えよ
古いCDやDVDが欲しくても必ず新品探せよ
中古車も買って良いわけないよな
買うならメーカーにお金払わないとおかしいんだから
中古の家も買うなよ
買うなら設計者やハウスメーカーに金ry
紙やプラのリサイクルもry
購入者が所有権を手放したら全てゴミとする社会が訪れると良いですね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 21:49 | URL | No.:1038538じゃああの一千万部突破とかは何なんですかね
売れるもんは売れるし売れないもんは売れないってだけでしょ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/24(火) 22:32 | URL | No.:1038579中古も違法アップロードも販売機会の喪失を招き、
本来多額の費用のかかる宣伝を無料でしてくれてるとも言える。
どっちの効果が大きいのかわからないが、
確実なのは今のところどちらも防ぐ手立てがなく、
その是非を議論しても意味がないというところだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 22:44 | URL | No.:1038584一時期本が氾濫して、中身のないスッカラカンなクソ本ばっかりだったけど、それと比べ、良い本が出るようになってきたよ。
あ、そういや、ゴーマニズム宣言の何巻かは100円以下になってたけど、それが気に食わんとか?市場に出回りすぎた(要するに数が売れた)から価値が低くなったんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/24(火) 23:05 | URL | No.:1038591読み終わった本をブッコフに持っていくぐらいなら、いっそのこと地元の公共図書館に寄贈するようにしましょう!
-
名前: #- | 2015/02/24(火) 23:18 | URL | No.:1038596読み終わった本は次々に捨ててるオレに感謝しろ。
そして貢げ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 00:13 | URL | No.:1038611自分の意見を書くのは構わないけどさ
漫画に思想を入れるのは別に違法じゃないんだから、こんな漫画描くな!ってのは間違ってると思う -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2015/02/25(水) 00:58 | URL | No.:1038629回し読みの全国版みたいなもんだよ。
5人が読んでも、1冊分しか印税が来ない。
笑えない話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 01:24 | URL | No.:1038644しょっちゅう売りに来る奴はセドラー扱いし
買取の値段下げてるらしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 01:27 | URL | No.:1038647中古屋が儲かるのは元値が高すぎるからだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 02:14 | URL | No.:1038665新品が100円で手に入るなら買うわ
新品一冊買う金で三冊も四冊も買えるのはアホらしい
巻数が増えるごとに初期の巻は値下げすればいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 09:05 | URL | No.:1038730この作品はすばらしい作者にもお金を落としたいすぐ読みたいって時は新品で買う
とりあえず欲しいってときは中古 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 09:17 | URL | No.:1038733※170
図書館の売れている本以外は邪魔だから持ってこないでください感は異常 -
名前:名無しさん #- | 2015/02/25(水) 14:16 | URL | No.:1038797ブックオフの前でゲーム買取価格の500円増しで買うよって言ったらどうなる?
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/02/25(水) 14:26 | URL | No.:1038805難しいなw
昔買えなかった漫画を買うにはいい場所。
街の本屋ってまず欲しい物は置いてないんだよな。
なんで中古の売り上げが還元されないシステムのままなのか、
本にしろゲームにしろ不可解だわ。 -
名前: #- | 2015/02/25(水) 14:34 | URL | No.:1038809買った本をどうしようと勝った人間の自由だろ。
新しい本を買う為に微妙な本を処分してるんだよ。
平積みされてる間に売られないような本を描け。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 15:56 | URL | No.:1038847発売から1~3ヶ月は取り扱わない取り決めを結ぶのが妥協点じゃね?
新作を売ってれば書店の売上げは上がらないのは当然
それで書き手が減れば売るものがなくなってブックオフも困るだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 16:25 | URL | No.:1038865>>19
タイトル知ってるが読んだこと無いの古本で立ち読みして、気に入ったら古本買って次刊から新品購入なら結構あるぞ。
著作品のある中古品は売上に対して著作料は取るべき。
発売開始に近い程高いロイヤリティーにすれば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/25(水) 22:03 | URL | No.:1038985ブックオフで即日大量に出回る新刊の種類なんてたかがしれているんだよなぁ・・・
ちょっとマイナーな奴になると発売一ヶ月以内の新刊でも買い取り最低価格余裕だから売る人間も急激に少なくなるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/28(土) 15:25 | URL | No.:1039911ブックオフができると
万引きが増えるというのは本当かね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/02(月) 00:42 | URL | No.:1040393ブックオフは掘り出し物がないからつまらない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/06(金) 01:13 | URL | No.:1042217北斗の拳とか古い漫画ですら未だに¥250~200の値を付けてるけど売る気あるのか
そのくせ同じ店で同じ状態の同じ漫画が¥100の棚にあったりと訳分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/11(水) 02:49 | URL | No.:1044467つうか店内の有線放送で日本の聞いたこともないような下手くそな歌ばかり選んで流すのやめろ!
あれでイライラして長居できない客は絶対にほかにもいるはず。(それが回転率を上げる作戦だったりして) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/13(金) 18:51 | URL | No.:1045808ブックオフに行くのは半分ぐらいは絶版になってる本を探しに来てるんだよねww
こいつの理論が正しいって言うなら絶版になってる本を復活する制度を作れってことも通るよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 06:58 | URL | No.:1046582本屋でバイトしていたけどブックオフが近所にできてから売上が下がったことよりも盗みが増えたことの方がダメージがデカかった
本が多少売りあげ下がろうが返品制度に守られている限り、本屋が潰れるまでは行かないけど、盗まれた本はそのまま赤字に直結する
人気作とかだと4冊盗めば1000円になるから3分で1000円儲かる簡単なバイトなんだよな
中学生だと捕まえてもどうしようもないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/18(水) 13:30 | URL | No.:1047899こいつがBOOKOFFより高く買取る中古買取業初めて全部裁断して
破棄すりゃいいんじゃね。
新書も売れるしユーザーも文句無いだろ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/03/19(木) 05:03 | URL | No.:1048177メーカー側の人も不用品の中古売買してるだろうから
どっちもどっちだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/04(土) 12:59 | URL | No.:1054526何年前の作品か知らないが、今頃。世間で騒がれ始めた頃に言えよ。もう次の次の段階に入ってるよ。
遅咲き爺が小林よしのりの作画で18日って、あれだけ絵の書き込みが少ないのに?と思ってしまう。
人はよしのりオンリー、背景はスタッフって分かれてるのは判るけど、順繰り通りにしか書いてない結果、どこかで引っかかりが生じてる。駒を分けて構成別に作画を同時並行にしろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/05(日) 12:14 | URL | No.:1055130適正価格ってそっちの都合だけで言われてもなあ、こちとら貧乏人にはありがてーんだよ。気になってるけど既に内容分からんのは、まずブックオフで数巻状態の良いものを買って読んでる。気に入ったら新刊で買うし、そこまででもないのはそのまま中古か、買う事自体しない。本は紙で手に取ってページめくりたい派なんでデータはあり得ない。俺の給料が適正価格にならなきゃ無理です。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/04/11(土) 21:41 | URL | No.:1058769いるもんは売ろうと思わんもん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/19(日) 01:50 | URL | No.:1061484家庭用の安価なスキャナが普及して
デジタル化によりコピーが容易になった
この点に尽きる
昔は~とか言ってるジジイどもは正しく老害 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/17(日) 15:13 | URL | No.:1073442神保町にあるような古書店はもっと前からあるのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/25(月) 02:48 | URL | No.:1076751コミックとかは立ち読みできないからブックオフで立ち読みして面白かったら書店にいって新品買ってるなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/14(日) 04:54 | URL | No.:1085188「3日たったら半額で買える。」が問題なんだろうね。
「発売1年未満の書籍の中古販売を禁ずる」と「出版後1年経過した書籍は、本屋も値引きしてよい」って法律を作るべきだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/29(月) 03:23 | URL | No.:1090959ブックオフに売る前に書店で買ってるんだからいいじゃん
むしろ、ブックオフがなくなったら買い控えが出るだけだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/02(木) 20:34 | URL | No.:1092711本だけ発売日からの日数で規制するのは不公平だろ。
DVDも車もTVも中古買われたらメーカーに利益行かないのは同じ事。
本だけ守るのはおかしい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #SQ7.GgEU | 2015/09/07(月) 06:58 | URL | No.:1123022パチのりが何か言ってらぁ。
っていうか、新古問わず本を読まなくなった。
一度読んだら読まない場合、パチのりみたいにゴネて文句をいう輩がいるなら
面倒だからと読まなくなるそうが増えるぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/22(木) 14:57 | URL | No.:1142039本自体がなくなっていっているのに、いつまでもBOOKOFFが成立するわけがない。
事実、買い取る本の数が劇的に減ってきている。本を売るやつがいなくなってきたからな。
ブラック企業とは、焼畑農業。mmmmmmm -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/22(木) 17:32 | URL | No.:1142071◯TA「下品な猥語ばかり連発して少年少女の風紀を乱した小林よしのりの漫画は害悪」
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/12(木) 17:40 | URL | No.:1150471数年前に知ったが地元の会社だった・・・
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8055-a2486678
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック