元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1424855614/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:13:34.09 ID:fnKxZOny0.net
- はあ
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:14:01.03 ID:2cKWaMxt0.net
- まじで?
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:14:13.56 ID:1FJQHaAB0.net
- 俺給食のおばちゃんになる
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:14:20.35 ID:c1nNFIUBa.net
- 資格とるのが大変じゃなかった?
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:15:04.21 ID:fnKxZOny0.net
- 栄養士かなんか必須だっけ?
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:14:31.59 ID:Bkzh08r80.net
- 給食おいしすぎ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:15:01.51 ID:q28C2Ei30.net
- 超勝ち組じゃねえか
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:14:55.89 ID:BGJff3W4d.net
- さすがに嘘
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:19:27.02 ID:IsZuAjtCa.net
- そんなもらえるわけねえだろ馬鹿か
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:17:08.06 ID:/sowLGbh0.net
- ほんの一部だろ
- 58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:28:47.99 ID:6wgHThsCp.net
- ハロワ求人でたまに見るけど月17位だったな
- 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:29:35.48 ID:9QCORxMZ0.net
- >>58
2chなんかやってないでもっとまじめに仕事探せよ…
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:16:41.69 ID:+YTnDLgX0.net
- 最近は外注
- 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:23:52.99 ID:VrdE0VYR0.net
- 給食センターみたいなとこに頼む学校が多くなってるからなぁ
あきらかに陰りがみえてる不安定雇用 - 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:15:22.34 ID:yA2hqutN0.net
- この給料は本当だけど、あいつら機械のメンテもできるんだぜ
夏休み中とかはメンテしてる - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:15:30.67 ID:+3X8WpdZa.net
- かなり体力使うらしいぞ
なんせ糞でかい鍋混ぜたり大量の食材を調理せにゃやならんからな
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:15:39.13 ID:9WHYjsYx0.net
- パート勤務がほとんどだと思ってたのに
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:16:40.74 ID:wTw4x4DGd.net
- 実は給食のおばちゃんは今はほとんどいない
重労働だから今は給食のおじちゃんが多い - 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:16:44.54 ID:EbcKTONTd.net
- ハイリスクではあるわな
資格はともかく相当体力いるだろ
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:17:00.07 ID:xtrwLV0YK.net
- でも食中毒やらなんやら衛生上のことに責任重大だから
まあ高いのも頷ける
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:17:50.85 ID:Zs8gNiPb0.net
- 五右衛門が茹でられそうな巨大な釜に何十人分もの食材入れて
ヨネスケが持ってるような巨大なしゃもじで延々混ぜ続けるんだぞ - 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:20:49.68 ID:A/n2A0o9p.net
- 今思えば1000人くらいの小学校行ってたけど皿も全部給食室に下げてたな
あれ洗うとかすげえ - 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:22:55.93 ID:etSzuNKda.net
- 小学校に勤めてたんだが、給食のおばちゃんの人員構成は
リーダー→公務員
その他→9時~15時ぐらいの勤務
だったから、大半パートじゃね? - 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:23:59.59 ID:ElG4dl4cp.net
- 栄養士って取るのどんくらい難しいの?
- 60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:30:27.42 ID:ym77zEEY0.net
- >>50
50%だし難しくはないだろう
受ける人も学力レベル高くない人が多いし
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:19:53.52 ID:ym77zEEY0.net
- いるとしたら調理師か栄養士
法的に必須じゃない
- 65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:32:19.09 ID:1yo7KW8W0.net
- 献立考える人は栄養士の資格が必要だった気がする
結構楽って聞いた
- 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:33:51.53 ID:OOuoaz/ja.net
- 給料いいのは管理栄養士であって、栄養士じゃないぞ
- 73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:39:14.93 ID:bd/vQX040.net
- 管理栄養士だって給料良くねーぞ
600万とかどこの世界だよ -
- 69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/25(水) 18:33:49.82 ID:1k+xTTkz0.net
- 週休2日で夏休みも冬休みも春休みもあるじゃん
給食無い日も年に何度かあるしうらやま- 【伊丹市学校給食センター】
- http://youtu.be/nfNTbA5EDD0
新卒で“給食のおばさん”に
なりました
~女の園は敵だらけ~
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 13:59 | URL | No.:1039223オフクロがやってたけど運動部でそこそこ体鍛えてた俺と同程度に腕力強かった程度には鍛えられる職場だぞ>給食のおばちゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 13:59 | URL | No.:1039224緑のオバちゃんとか給食のオバちゃんとか
準公務員待遇良すぎだろw
市のごみ収集とか田舎のウンコ回収もいい金らしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:02 | URL | No.:1039226何の面白みもないクソみたいな記事やな
-
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/02/26(木) 14:03 | URL | No.:1039228これあくまで給食のおばちゃんの中でもトップクラスの勝ち組モデルだろ。
そして絶対見合うだけのハードさはありそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:03 | URL | No.:10392302ちゃんねらはよくこういう話してるが
そんなところに人件費かけるわけねーだろ。
あったとしても責任者一人(公務員として採用されてる人 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:05 | URL | No.:1039233昔から言われてることだろ。民間に切り替えて給料うわまししてあげてもまだ税金安くなる
利権ってのはそういうこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:05 | URL | No.:1039234彼女のかーちゃんこれだったけど仕事楽だわ給料いいわ退職金も一千万軽く超えてたみたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:09 | URL | No.:1039237ただ昼食休憩として給食食べられるから、摂取カロリーとか栄養バランスとかはめちゃめちゃ健康的になるらしいよ。親が以前やってた。
-
名前: #- | 2015/02/26(木) 14:10 | URL | No.:1039239デマを流すなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:10 | URL | No.:1039240※7
はいはい寝言は寝て言えよ -
名前:名無し++ #- | 2015/02/26(木) 14:14 | URL | No.:1039242学校給食が民間委託される際に、教員が猛反対して、プリント配って、終礼の時に反対理由を熱く語ってたな。 まあ、実際のところは給食のおばちゃん達が入ってる自治労の活動とわかってたから、その事を当時担任に「先生、それは合理化反対の組合活動でしょ。父親が労働組合の役員やってるから聞きましたよ」というと、大激怒して、何故か職員室で教員に囲まれて反省文書かされた。 今だったら大問題だろうな。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/26(木) 14:15 | URL | No.:1039243ごみ収集も高くていいよ。ただし日本人限定じゃないとだめ。
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/26(木) 14:16 | URL | No.:1039244収入
投資家>>>公共職員>>>一般会社員>>>ブラック
労働時間
ブラック>>>一般会社員>>>公共職員>>>投資家 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:18 | URL | No.:1039246これがほんとなら、公務員の中でも勝ち組だわな。
ただ、そこまですげえ大変な競争を勝ち抜いてきたんだから、高給貰っても、仕方ないだろ。
裁判官だって公務員で高給取りだけど、みな司法試験受かっているし、総理大臣も公務員だけど、選挙通って、政権とるまで半端ない努力が必要だからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:20 | URL | No.:1039247※11
虚言癖は病気です
お前は何も言ってないじゃん -
名前:名無し #- | 2015/02/26(木) 14:22 | URL | No.:1039248あながちデマではない
公務員ならもらってる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:23 | URL | No.:1039249やってる作業自体はハードだけど
長期休暇があってこの給料は貰いすぎ
2割カットなら許す -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:32 | URL | No.:1039251※17
許すって何
お前の許しなんてクソの価値もない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:34 | URL | No.:1039252パートさんがそんなに貰ってるわけねーだろw
工程管理とかしてる人ならわかるけども -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:37 | URL | No.:1039253俺のカーチャンスレ
めちゃくちゃハードだぞ
夏場の調理場は地獄らしい -
名前:名無し #- | 2015/02/26(木) 14:38 | URL | No.:1039254※14
>大変な競争を勝ち抜いてきたんだから、高給貰っても、仕方ないだろ。
それ、旧ソ連、中国共産党の理屈な -
名前: #- | 2015/02/26(木) 14:38 | URL | No.:1039255日当15000から年収を出してるんだろうけど
給食のない日は給料出ないぞ、8月の給料なんて0だ
年収600万とか夢すぎる -
名前: #- | 2015/02/26(木) 14:38 | URL | No.:1039256パート以外の公務員ならそれ位貰ってるだろ
尚、少子化でどんどん減っているし外注も増えてる。 -
名前:名無しビジネス #9fN258Kw | 2015/02/26(木) 14:38 | URL | No.:1039257そんなもらえるわけねーだろ
そんな美味しいと思うならなればいいだろ
夢から覚めろ -
名前: #- | 2015/02/26(木) 14:40 | URL | No.:1039259欧州ならタイムシェして底辺の冷食工場の奴隷雇ってるやろ 何が悪いかって、その給料は税金と貧困家庭から絞りとってる間性93ってこと
-
名前:名無し #- | 2015/02/26(木) 14:51 | URL | No.:1039260600貰えるわけないやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:52 | URL | No.:1039261そんなもらえるわけないだろ
これだから世間知らずのねらーは -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/26(木) 14:53 | URL | No.:1039262仕事は決して楽じゃねぇよ。
女の土方だとお袋はよく言ってた。
火傷や切り傷も絶えなかったし。
実際調理しない栄養士の方がよっぽど楽。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:54 | URL | No.:1039263ほおん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 14:55 | URL | No.:1039264食中毒予防のために貝類や刺身(生魚だから)食べたら駄目なんだってね
-
名前:名無し #- | 2015/02/26(木) 14:56 | URL | No.:1039266※27
事実、お隣さんがそれくらいもらってると言ってるんだが?
新規募集はしてないし、民営化進んでるとはいってたが -
名前:名無しのグルメ #- | 2015/02/26(木) 15:01 | URL | No.:1039267>>28
現場を仕切る栄養士はワガママなおばちゃん取り仕切って回さないといけないから精神的に大変なんやで -
名前:名無しさん #- | 2015/02/26(木) 15:11 | URL | No.:10392682001年までは800万とか普通だったし450万くらいにまでは減ってそう
-
名前:774@本舗 #GJzF38Bw | 2015/02/26(木) 15:37 | URL | No.:1039269バスの運転手が年収1500万って考えたら
妥当な線じゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 15:37 | URL | No.:1039270給食なんて今は大半が外注だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 15:39 | URL | No.:1039271600万円とかもらえるのは、給食のおばちゃんではなく、給食のおばちゃんに指示を出す管理栄養職の資格を持っている給食のおばちゃんのボス
これは給食センターでも数人、調理場がある学校には1~2人しかいない、献立を考える人
給食のおばちゃんは、昔から非正規雇用だからね
ソースは俺の嫁さんの友人
給食のおばちゃんのボスとなって、歴戦の給食のおばちゃんたちに小言を言われている -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 15:39 | URL | No.:1039272今はみんな民間委託だから給料安いだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #aIcUnOeo | 2015/02/26(木) 15:42 | URL | No.:1039273ソース無くてもここまで信じちゃう人が居るんだね
おもしろい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 15:45 | URL | No.:1039274いつの時代だよ
-
名前:うちはん #- | 2015/02/26(木) 15:51 | URL | No.:1039275うちの姉がやってるけど朝5時に出勤、昼10時まで休み無しでぶっつづけ、小中5校ぐらい担当しているから
それ配送送り出して片付けして12時に終了、まあ夏場地獄って言っておったな
給料はいいけど割と重労働で腕がマッスル化してた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 15:54 | URL | No.:1039276みんな、給食、学校で作ってたの?
俺、住んでる近辺はずっと昔から民間だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 15:58 | URL | No.:1039277例規集見れば大体の待遇わかるでしょ。
管理栄養士は他の役場の公務員と大体一緒。
役場なり給食センターで仕事してる。
実際の調理はほとんどしない。
正規の調理員は他の役場の公務員より若干低め。
パートさん(ほろんど)は時給。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/26(木) 15:58 | URL | No.:1039278今は変わってるかもだけど、昔、都内葛飾区の
区営幼稚園で給食のおばさんやっていた母方のおばさんは
退職金が4000万円あった
その金で家を建て替えた、その家はバブル期に売り払い
埼玉県三郷に、元の家の三倍ぐらい広い家を建てた
運が良いと、こういうふうに暮らせるんだよなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/26(木) 15:59 | URL | No.:1039279※41それ、田舎な証拠。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 16:01 | URL | No.:1039280流行歌を歌え!
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/26(木) 16:04 | URL | No.:1039282民間に委託してる体裁の地方だと、受託してる会社が公務員の身内の幽霊会社で
受託した仕事を、別会社に丸投げしてたりする
定期的に受託会社を変えるようにしてる場合は
そういう公務員がらみの会社で持ち回りにしてたりする。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/26(木) 16:06 | URL | No.:1039283こういうところや、ヤフコメとかに役人の都合の悪い真実が書き込まれると
必死に否定しようとするヤツが出てくるなぁw
相当隠したいということなんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 16:09 | URL | No.:1039285今は知らんが緑のおばさんも結構もらってたな、俺の小学校の用務員はベンツで御出勤、エグイことするよな公務員。
-
名前:名無しビジネス #nvTMLdr2 | 2015/02/26(木) 16:11 | URL | No.:1039286※36
それは自治体によるな。
ウチだと正規職員の調理員は勤続年数にもよるけど、50歳超えてれば600万行くかな。
まぁ各校や保育園に1人配置されてる程度(センターは複数配置)で、大多数は嘱託や臨時が多数を占めるけど。
(嘱託は月給制、臨時は日給制)
※41
それも自治体によりにけり。
ウチだと町村合併の絡みで複数の方式が混在。
・自校調理方式(直営)
・センター方式(直営・委託)
センターで一括調理して各校に配送
・親子方式(直営)
小学校で調理した給食を隣接する学校に配膳
・デリバリー方式(委託)
プラスチックの容器に入った弁当がやってくる。 -
名前:MrPoPo #- | 2015/02/26(木) 16:12 | URL | No.:1039287今思うと、家から調味料持参すれば良かったと思う。
当時の給食は一部味が薄くて物足りなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 16:26 | URL | No.:1039288管理栄養士の女子大の文化祭に連れて行ってもらって、屋台の飯がどれもメシウマで感激したが、
メシマズスレで管理栄養士嫁が栄養優先で味を気にしないというのがあって、やっぱり例外はいるんだなあと思いましたw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 16:31 | URL | No.:1039289これ管理栄養職の国家資格もってる人でしょ
友達がセンター勤めてるけど、資格取る前と後じゃ待遇ダンチガイと言ってたから。
資格取る前は病院食の調理士やってて、サラリーやってる自分とどっこいだったもの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 16:37 | URL | No.:1039292頭が下がる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 16:42 | URL | No.:1039294公務員採用の給食のおばちゃんはマジで退職間近に年収800万超えする
ただし、公務員採用する市町村自体少ないし大抵の人は派遣、パート、非常勤で低賃金でやってる公務員の給食のおばちゃんはレアキャラだだがこの超勝ち組は実在はする
賃金差が極端過ぎるからもっとバランス取れと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 16:44 | URL | No.:1039295神戸市の給食おばちゃんオカンの定年間際の年収700万
退職金2000万だったお。市バスのおっさんとかもっと
多かったって言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 17:04 | URL | No.:1039299ただの清掃員、掃除のおばちゃんと一緒にするなよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 17:13 | URL | No.:1039302老人ホームで調理場勤務やってたけど給料クッソ安かったわ
地域にもよるのかね -
名前: #- | 2015/02/26(木) 17:24 | URL | No.:1039304なんでこいつが給料もらってんだオイ?!
っていうジジイ公務員いまでもよくいるわ。
少なくとも俺の役所には。
1日じゅうポケーっとお茶飲んだり、PCで変な作業しとるで。 -
名前: #- | 2015/02/26(木) 17:26 | URL | No.:1039305飯作れて機械のメンテできればいいなら俺やりたいんだけど
機械類のメンテなんか自動車バイクの簡単な整備からコンプレッサー、ボール盤、サンダー、刃物研磨機、PCの修理まで色々できるぞ
管理栄養士はないけど電工2種も持ってる、俺も給食のおばちゃんやりたい -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/26(木) 17:45 | URL | No.:1039307昔の学校給食は職員が公務員扱いで給料良かったのは本当だよ。
その代わり、勤務地の移動なんかもあった。
今は、業務の民間委託が進んだから公務員ではなくなって給料も下がった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 17:51 | URL | No.:1039308600万程度で勝ち組とか情けない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 17:53 | URL | No.:1039309俺の親戚のおばちゃん何十年もやってるが最近は年々給料下がってるって言ってたぞ
600万ももらえるわけねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 17:56 | URL | No.:1039311
残業代ゼロ法で1日13時間の連続勤務、360日まで合法に←検索・拡散推奨
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 18:00 | URL | No.:1039313栄養士資格持ちでも年300くらい 他は非正規で時給1000~1100くらいだ
>>61
会社員(全年齢)の平均といわれてる400万は上位30%くらい
非正規などを入れたら上位20%以内だぜ?
600万だったら間違えなく上位5%以内の勝ち組だろう? -
名前:名無しさん #- | 2015/02/26(木) 18:05 | URL | No.:1039315給食のおばちゃん って言うと凄くほんわかしたイメージだが、実は重労働で
その辺のリーマンより過酷な勤務内容。
大人数の食事を作るのには、それ相応の重労働。かき混ぜるのに、オールくらいの大きさのへらを使い暑い調理場で熱い鍋を全体重掛けてかき混ぜなければいけない。
洗い物もおばちゃんの仕事だが、鍋一つとっても何十キロもある鍋を、何度も清潔に洗わなければいけない。
調理器具を扱っているのではなく、工事現場で使うサイズのものを基本扱う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 18:06 | URL | No.:1039316なお大半はただのパートな模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 18:09 | URL | No.:1039317平均給料月額 310,050円
扶養手当 6,153円
地域手当 15,452円
住居手当 4,181円
初任給調整手当 ―
通勤手当 5,342円
単身赴任手当 ―
特殊勤務手当 125円
管理職手当 23円
特地勤務手当 11円
へき地手当 1円
定時制通信教育手当 ―
産業教育手当 ―
義務教育等教員特別手当 ―
農林漁業普及指導手当 ―
時間外勤務手当 2,355円
宿日直手当 21円
管理職員特別勤務手当 ―
夜間勤務手当 1円
休日勤務手当 33円
合計 平均給与月額 343,748円 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 18:22 | URL | No.:1039320これ真に受けてる情弱は社会でやって行けてるのだろうか?
きっと自分の会社の悪口と飲み会で辞めてやるーって言って奴らばっかだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 18:30 | URL | No.:1039321俺のかあちゃんがそうだが400万って言ってたよ
週休は2日だが仕事は重労働で給料が今下げられてみんな怒ってるらしいw
この前も市の代表で東京の幕張でそういう人達が集まる集会に参加させられてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 18:30 | URL | No.:1039322学校勤務のものだけど最近は異物混入や食品アレルギー等の事件もあって
事務仕事が年々増えているらしい
午後はほとんどデスクワークだと言っていた
給料の話はしたことないが勤務時間が6時間はない
うちのとこは少なくても7時間以上は働いてる -
名前:名無しの日本人 #fflwa7tw | 2015/02/26(木) 18:42 | URL | No.:1039326アグネス 世界の子供のために給食 募金始めました
-
名前:名無しビジネス #5rK2wbro | 2015/02/26(木) 18:44 | URL | No.:1039327多少は機械化しているのだろうけど
約千人分の食事と皿洗いを毎日と考えるとしんどそう
重労働&基本朝早いだろうから規則正しい生活しないといけないだろうし -
名前: #- | 2015/02/26(木) 19:04 | URL | No.:1039330ウチの母親が私大の学食で働いてたけどパートだったな
調理師免許は持ってたけど -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/26(木) 19:07 | URL | No.:1039331給食食いてえええええええ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 19:16 | URL | No.:1039333資格取るのそんなに難しくなさそう。とか
なんで上から目線なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 19:26 | URL | No.:1039337妹が管理栄養士で公務員として給食の仕事してるけど今はそんなにもらえないよ。
外注のチェックと現場の管理がほとんどで、調理なんて一切しないらしい。
いわゆる給食のおばちゃんはパートらしいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 19:31 | URL | No.:1039340毎度毎度公務員スレは笑わせてくれるな
1日誰も来ないハコモノ運営で年収1000万とかいうスレもこの前あったが
社会に出たことない中高生が釣られるのか
楽したかったら民間行けよ、公務員が楽だったのは「バブルまで」だ -
名前:名無しさん #- | 2015/02/26(木) 20:02 | URL | No.:103934310年ぐらい?前、東京の給食おばちゃんの退職金が4000万円って問題になってたのを思い出した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 20:06 | URL | No.:1039344みどりのおばさんで年収800万っていうの江戸川区であったような。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 20:15 | URL | No.:1039345そんな楽ちんで高級取れる公務員枠あるなら今すぐ求人ページまでのリンク貼ってよ転職するわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 20:22 | URL | No.:1039347うちの姑だわ。
私の収入を住宅ローン組むときに知って、鼻で笑われたわ。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/26(木) 20:24 | URL | No.:1039348大阪だと、ゴミ収集が1500万円で清掃員が800万円とか問題になってたね。
民間と比べて、かけ離れていると。
橋下が前に是正するとか言ってたけど現在どうなってるかは知らん。
俺の住んでる県だと委託の民間業者で時給750円だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 20:34 | URL | No.:1039351給食のおばさんの年収が高いのはホントに本当のマジ。
司法書士やってるけど、建物表題登記(これは調査士分野だけど、保存もあるからね。)の時
持分割合出すんだけど年収聞いて驚いた。
-
名前:名無し #- | 2015/02/26(木) 20:36 | URL | No.:1039353給食センターって20年前から地元にあったけど
あそこで働いてるのが給食のおばちゃんなんだと思ってたら違うのねん
とりあえず給食は、管理栄養士の味付け次第で当面の給食の味が変わるからオオゴト -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 21:00 | URL | No.:1039356給食オババは関西では部落採用の利権職
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/02/26(木) 21:05 | URL | No.:1039357給食のおばちゃんはかなり大変だぞ。
材料運ぶだけでも重労働だし、厨房は暑いし。
皮むきや材料切るだけで腱鞘炎になったりするらしい。
叔母が老人ホームの厨房パートだからよく聞くが
施設お抱えで給食作るのは、小中学校<高校<老人ホームらしい。
老人ホームになると朝昼版だから交代勤務で大変なんだと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 21:06 | URL | No.:1039358言っとくが同じ給食調理員たって自治体によって全然違うからな
自分の知ってることがすべてだと思うなよ
こういうスレ見ると知ったかが多くて笑うわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 21:12 | URL | No.:1039359管理栄養士で数人のパートのおばちゃんを管理する管理職
さらに献立から栄養まで考慮して数百人から1000人分を一度に時間までにきっちり複数のパートのおばちゃんを管理しながら自らも一緒に作らなきゃ行けない
終わった後は書類作成から仕入れやらの出入納管理も遣り、食中毒など絶対に起こせない責任
給食科管理職が600万貰ってるの僻んでるゴミども -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/02/26(木) 21:17 | URL | No.:1039364勤務時間考えたら正直手取り17万でもおいしいと思う…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 21:25 | URL | No.:10393732ch本体から離れて何年もたつが、いまだにこういうの信じてる奴いるのか
それとも煽ってる奴がいるのかな?
この手の労働時間の割に異様に給与水準が高い系はB利権だから
給食だのゴミ収集だので今まで一回でもこんな求人みたことあるかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 21:26 | URL | No.:1039375元中の人です。
委託給食関連で給食センターで正社員だったよ
昔ながらの田舎のb落採用がある所の輩職員なら可能性有りだね
しかし、委託業者の中の人は年収2~300万くらいが関の山 -
名前:おおお #- | 2015/02/26(木) 21:56 | URL | No.:1039398全然そんなことないで
母親小学校の給食のおばちゃんだけど時給880円一日3時間
600万なんかありえない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 21:57 | URL | No.:1039399うちのところは6時間勤務は
パートタイマーで時給700円台だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 22:04 | URL | No.:1039403世の中そんなに甘くないっすよorz
当方、管理栄養士持ちの給食調理員(正社員)。
年休89日、毎日サビ残当たり前、年収200万未満。
ハロワでしょっちゅう募集掛けてる業界だが、絶対にやめとけ!
賢いおまいらなら私のような愚かな選択はしないだろうが、なかなか職が決まらないからって絶対にこの業界だけはやめとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 22:06 | URL | No.:1039406↓書き忘れた、毎日最低9時間労働だ。
しかも交代制で結構つらい肉体労働つき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 22:19 | URL | No.:1039413ウチの市の調理員の採用が筆記と面接だけだった頃、
新規で入った調理員に野菜を切るように頼んだら「包丁使えません」って答えが返ってきた事があったと聞いた。
包丁も使えないのに、何で採用試験受けたのやら。
この一件が切っ掛けで、労組からの「包丁も使えない奴を採用するな」って要求で調理員の採用試験では二次に実技が加わった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/26(木) 22:47 | URL | No.:1039427今はそうでもないけど
昔はコネ必須だったらしいね -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/26(木) 23:29 | URL | No.:1039446給食のおばちゃんっていう表現が曖昧なんだよな~
管理栄養士のこと指してるのか、現場で調理する人
のこと指してるのか、雇用形態は正規なのか、
民間なのか公務員なのか、そのあたりをハッキリ
させた上で、どのくらい貰えてるのか教えて欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 00:02 | URL | No.:1039455馬鹿かと
普通の調理員なんて臨時扱いだから
20万もいかねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 00:07 | URL | No.:1039459※77
これに釣られるのはせいぜい学生かニート
それでもないなら正規に夢見すぎな非正規だろ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/27(金) 00:13 | URL | No.:1039461朝からの僅か数時間で数百人分の料理作らなあかんし
なのに、衛生面から作り置きとか出来ないし
つねに残飯率を下げなきゃあかんし
かならず決められた分量の食材しかつかえんし
ぶっちゃけ給食の調理師は想像以上にきついらしいよ -
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2015/02/27(金) 01:52 | URL | No.:1039489公務員待遇なら保母さんも同じくらいの収入だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 02:04 | URL | No.:1039493昭和時代に就職して、退職してないベテランでこういう給与体系の人はいるよ(ベースアップがあるから)。
現在はほとんどが外部委託になっているから薄給だわな。
だから、こういう薄給の職種の割に高給貰っている人は数十年すればいなくなるはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 02:14 | URL | No.:1039497ワイの元カノ給食センターで働いてたけど嘘やぞ
一番貰えてる人でも月20万でボーナス1.5ヶ月分だったらしいぞ
新入社員でも月18万貰えてボーナスも同じだったから昇給自体が少ない模様
都道府県によって違うらしいけど東京でこれだからな
デマに踊らされておばちゃんの悪口言ったらあかんで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 03:48 | URL | No.:1039517誰かが書いてるけど
社員➡︎公務員。少数
後は パートさんだよ。
2年間真面目に働けば調理師試験の受験資格を得られるから
いずれは 小料理屋や割烹で 店ももてる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 05:30 | URL | No.:1039529競輪場の車券売り場窓口のおばちゃんも
時給2千円以上で
その高すぎる人件費が地方議会の議題に上がってたと思う
労働組合の発言力が強すぎるとか何とか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 09:01 | URL | No.:1039546くっそーいいなぁ
俺、今月、サビ残いくらだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 09:50 | URL | No.:1039555正確には公務員の給食のおばちゃんな
力仕事は下っぱ任せだし楽だぞ
縁故だし今は締め上げキツいから新規はほぼ無理だろうが
緑のおばさんこと学童擁護員の方が楽だし高収入だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 10:06 | URL | No.:1039557おかんの友人がパートで入ったら、B枠で囲われてた環境らしくて嫌がらせ受けて速攻辞めてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 10:12 | URL | No.:1039560毎度お馴染みの火消しと知恵遅れが有るわけない、うちは違った、現実を~連呼してるな
公務員のって連体装飾語あるのに頭からすっぽぬかして知人の派遣や依託の給食のおばちゃんの実状語るのは馬鹿だからか? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/27(金) 11:09 | URL | No.:1039563食材ぱくって横流ししてるので
副収入で1000万ですぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 12:09 | URL | No.:1039577実際自治体で違うね。600~800もらってるのは
市と労組が結託して支配力の強い地域
重労働だとか言ってるけど民間も同じ内容だぞ -
名前:山川k尚子。名古屋学芸大学講師 #- | 2015/02/27(金) 13:37 | URL | No.:1039590
20. 名無しの投資家さん
2014年04月10日 21:32
おれ 民間路線バス運転手 目いっぱい超勤、休日出勤して年収450万
基本の勤務が隔週週休2日、実働8時間45分、基本給18万からほぼ不動。
超勤休日出勤しなければ手取り15万 退職金なにそれ?
友達 市バス親のコネ入社 超勤、休日出勤全くせず年収500万
基本の勤務が完全週休2日、拘束8時間 基本給年齢×0.8
40歳の同僚が目いっぱい超勤すると年収800万超えるんだと。
将来たぶん民営化されて環境に -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 14:08 | URL | No.:1039594給食のおばちゃん→学校栄養職員(公務員)栄養士(大卒多い)。最近だと栄養教諭(栄養教諭免許+栄養士)。だからな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/27(金) 17:06 | URL | No.:1039648民営化すりゃ何も問題ないだろ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/27(金) 17:07 | URL | No.:1039649利権が絡む可能性が少しでもあるなら変えればいいよ
-
名前:さ #- | 2015/02/27(金) 17:38 | URL | No.:1039654国家資格
なおかつ大量でも食中毒ださないようにしないといけない
簡単に出来る仕事じゃねーわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 18:05 | URL | No.:1039666祖母がやってたけど公務員だとそれなりに良いらしく。
給料も退職金もパチで溶かしたクソババア。
今じゃそうは行かないだろうけどね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/28(土) 06:36 | URL | No.:1039837それぐらい貰って当然なんだよ。
むしろ、おまえらがそう思わないことが問題なんだ。
低賃金でも仕方ない、てな。
搾取を許すなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 00:35 | URL | No.:1040057食材の横流しってか知人の農家に食材流してもらって浮かした給食費を財布に入れてた事件は有ったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 03:21 | URL | No.:1040098※106
ウチの競輪場の窓口のおばちゃんは地元対策で競輪場の近辺地域から募集して働いてる。
こう言うのは勤続年数長いからヌシ化して、在籍年数の短い事務屋の言う事聞かなくて厄介だとか。
まぁ来年度から運営が業者委託になるから、強気にも出られなくなるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/14(土) 12:23 | URL | No.:1046245ものすごい激務だからな。
腰壊したら一生治らないし、覚悟して入れよ。
大抵は2ヶ月もすればあそこ痛いここ痛い。
ニートにはわからないだろうがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/16(月) 11:51 | URL | No.:1047036うちのお袋は某私立学校の正規職員で給食おばさんやってた。
特に資格もない。
年収はたぶん4~500万円くらい。朝は8時頃出勤して、調理が終わったら
洗い物が戻ってくるまで昼寝、16時くらいには退勤。
余った食材は持ち帰れる。(公立学校の場合は厳禁。懲戒対象)
夏休み中は数日の出勤(合宿の食事対応、機器の手入れなど)で1カ月分の
給料満額支給。勤続30年で退職金は一千万くらいでたそうな。
ただしその学校も現在は時給計算の契約職員しか採用していないって。 -
名前:名無しビジネス #XHbPeTVw | 2015/04/13(月) 01:24 | URL | No.:1059296うちの母親がよく余ったおかず持ち帰ってたわ。
揚げパンは意外と残るらしい。 -
名前:774@本舗 #- | 2015/05/09(土) 21:27 | URL | No.:1069727同じ公務員で、学校で働いてて、教員免許も持ってる高校教諭の俺より年収良いってありえんわ
(40代で年収500万(手当含めた総支給額))
あんなんパートばっかだよ
管理栄養士だって、下手すりゃ契約社員だよ -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/05/11(月) 12:45 | URL | No.:1070513市役所の掃除とかしてるBBAもそんな感じだな。
いい加減、こんなもん民間委託しろよクズが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/12(火) 12:17 | URL | No.:1070947民間入札にほぼきりかわっているのが現状。
3~4社の見積もりとって決定。
味は・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/16(土) 00:59 | URL | No.:1072644市の広報を見てみろよ。
時々給食のおばちゃん(現場・激務)を募集しているが、時給800円だったぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/20(土) 04:43 | URL | No.:1087304子供の頃友人のかーちゃんが給食のおばちゃんだったが
5時半に家出てるつってて
早ぇな大変だなーと思った記憶 -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2015/10/31(土) 12:15 | URL | No.:1145467まずいもの作ってる時点でリスペクトの欠片も湧かない
どうせ教員組合とグルだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/13(土) 10:27 | URL | No.:1262265いつだか記事になったが、今は残った食材持ち帰ると横領で新聞沙汰になる
昔と違い、正職員はもう取らない自治体がほとんどで、嘱託か外注のよくいるパートのおばさんの時給とたいして違いがない
休みが子供と同じなので募集に殺到するが仕事は力仕事でハード
自分は経験者だ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8062-70723e42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック