元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1424890129/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:48:49.55 ID:vk7azj+e0.net
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:49:25.63 ID:CO7PZXi30.net
- 豪華やな
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:49:53.35 ID:0irbJlyB0.net
- 2個買わないと足りたなそう
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:50:46.26 ID:AO1lzPsr0.net
- なんでこんなに安いんだろう?
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:51:19.64 ID:8Ot38rcaa.net
- >>10
売れ残った生肉やサラダを活用してる - 11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:50:49.03 ID:rBSHn1Hpa.net
- これに袋麺とコンビニのカット野菜あればイケるな
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:50:59.92 ID:A5NiYFXA0.net
- 添加物を書いて原材料を書かない良心
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:52:28.01 ID:e49cXuRM0.net
- ご飯をもうちょっとうまく盛ってほしかったなぁ
- 21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:52:18.08 ID:TTMgY97m0.net
- 鹿児島市民なら皆知ってるしろやま弁当
310円で超豪華 - 24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:52:46.27 ID:Ilwck4qM0.net
- お弁当のぱくぱくかな?
浅草上野方面ならわかるやろ - 67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:11:08.06 ID:PbPlRe+b0.net
- 台東区で一番安いデリカぱくぱく
- 74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:23:45.53 ID:Ilwck4qM0.net
- >>67
食材のスケールメリットかんがえても100~120円くらいはするよなこれ
これに電気代水道代家賃とか入れて24時間で
中国人スタッフ時給250円じゃねえのかと心配になる
- 75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:26:38.34 ID:jMR/j/WO0.net
- >>74
浅草民やけど夜にワイが買う時はいつも婆ちゃんが売り子やってるで
深夜は知らんけど - 32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:56:25.35 ID:Ix3CIZ1Z0.net
- 87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:39:19.33 ID:APb5JHs20.net
- >>32
10年以上前の弁当とか出てきそうで怖い
- 47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:01:44.87 ID:ANxG97iF0.net
- >>32
食品衛生法とかようわからんが触れないのかこの販売方法 - 79 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:32:57.09 ID:HBdi9ypT0.net
- >>47
調べたら大丈夫らしい
http://jihanki.michikusa.jp/kanto/araiya/
今度行くわ
- 84 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:39:02.73 ID:IBvIwOPC0.net
- >>79
なんかほっこりしたわ
この自販機のためだけに行きたくなった - 104 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:52:03.45 ID:ihGuyXkf0.net
- >>84
これ食うためにわざわざ県外から来る人とかおるらしい
- 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:55:53.10 ID:KPDip3tuK.net
- スーパーの弁当は売れ残りのリサイクルやからね
儲けなんて考えてないからね
- 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 03:56:27.09 ID:bF4bkaxq0.net
- スーパーの閉店時間帯のバイトしてたけど
期限過ぎた揚げ物とか惣菜とか廃棄せずに
全部調理部に戻してたで
お弁当に輪廻転生していた模様
- 52 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:04:25.96 ID:PbPlRe+b0.net
- のり弁130円
生たまご弁当160円
- 54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:05:38.76 ID:CO7PZXi30.net
- >>52
のり弁を名乗ってほしくない
のりご飯って言え - 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:06:41.63 ID:jjms++cZ0.net
- >>52
- もう容器からひどい。
- もう容器からひどい。
- 58 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:06:54.09 ID:qpQJZt630.net
- >>52
醤油無しはイカンでしょ
- 59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:07:19.63 ID:vh4npmsy0.net
- >>52
磯辺揚げと白身フライがないやん!
- 82 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:36:58.23 ID:VcELlgxo0.net
- 安すぎる弁当とか不安になりますよ~
- 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:40:49.44 ID:KrOYJMTU0.net
- OKストア288円弁当
- 92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:41:48.57 ID:leNTMBxm0.net
- >>89
二枚目の画像うまそう - 94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:43:46.28 ID:FJXMGPv6p.net
- >>89
- やっす
- やっす
- 99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:45:53.59 ID:/x/ZT9Sq0.net
- >>89
- OKって弁当に限らず安いよな
ヤマザキのまるごとバナナが110円くらいで売ってた
- OKって弁当に限らず安いよな
- 97 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:45:04.85 ID:UjsZKNya0.net
- 300円くらいならマシな弁当食えるよね
増税してからはやけに高く感じるようになったけど
- 98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/02/26(木) 04:45:46.26 ID:tudi0q5E0.net
- 近所にこんなんあると便利やな
うちの近所のスーパー閉店間際だろうが維持でも半額シールすら貼らんわ- 【250円弁当の秘密】
- http://youtu.be/EJA-ojDFF3o
TWINBIRD フラット電子レンジ
ホワイト DR-D257W - 【250円弁当の秘密】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 01:04 | URL | No.:1039473スーパーの弁当が売れ残りのリサイクルとかww
そんなん個人経営のスーパーがやってる所があるかもしれないってレベルだろ
チェーンはそんな危ないことしないから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 01:09 | URL | No.:1039477この食材を弁当屋以外で料理したら1000円定食料金だから な。
今の時代でも残ってる個人弁当屋とかは信用できる。
業務スーパーで料亭の料理人とか居酒屋とかが大量の
冷凍加工食品買ってる光景や業者が大量に卸してるのと
見ると、弁当屋は料金は薄利なのに庶民に優しい
だからなるべく個人弁当屋に行く。実際居酒屋とかより
手作りって食べたらすぐに分かる弁当屋あるしな。 -
名前:名無し@まとめいと #- | 2015/02/27(金) 01:11 | URL | No.:1039478うちの地元のスーパーでも270円弁当あって種類もあってそこそこなボリュームなんだけど安すぎて不安なんだよね。安いから身体に良くない、ってわけでもないけどさ。
イ○ンのPBの50円カップラーメンとかドブの匂いするし麺はベドベド、即捨てた。いくら安くても危険な物は食べたくない。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/02/27(金) 01:14 | URL | No.:1039479弁当は売れ残りとかすぐどこぞの便所の落書きを鵜呑みにしてあたかもそうかのように言うよな
レトロ自販機もすぐにゴキブリがーとか大爆笑モンのことを平気で抜かすし
食品を国の許可受けずに売ってるとでも思ってんのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 01:24 | URL | No.:1039480オウムの弁当屋さんで給料発生しないからだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 01:33 | URL | No.:1039482近所のデリカぱくぱくで買ってるわ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/27(金) 01:34 | URL | No.:1039483うち弁当屋だけど、この内容だと原価がちょうど199くらいだね。
だから原材料の調達時点で何かしらのカラクリを使っているはず。 -
名前:名無し #- | 2015/02/27(金) 01:44 | URL | No.:1039487昼はこれでいいな
-
名前: #- | 2015/02/27(金) 01:46 | URL | No.:1039488※3
PBって、実は超有名大手が作ってることもある
ひっそり名前出してるものはまず問題ない
(なんかあった時大事になるから)
要は見極めが大事 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 01:56 | URL | No.:1039490OKの弁当はガチでオススメ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 02:10 | URL | No.:1039495OKの弁当は量もあるしでやばい
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/02/27(金) 02:28 | URL | No.:1039500※9
PB品って、全量買取を条件に安く品物を出している。
だから、原則製造所の名前を出さないやりかたなんだけど、
セブンアンドアイが、製造所の名前を出してPBの販売をしやがった。
製造所のネームバリューで商品を売って仕入れを安くして製品責任は業者持ちって、
汚い商売を始めておかしくなった。
でね、PBを手がけることができる製造所って、大手じゃないとできないんだ。
零細にやらせると、零細は製造能力が小さいから儲けの薄いその仕事にかかりきりになるから、利益を出せない
→ 生活できない。
大仕事を手がけていて、なおかつ製造能力の余力のあるところの隙間仕事に入れないと、
利潤が薄いから利益が出ないアルバイト仕事なんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 02:36 | URL | No.:1039502>>32
の弁当は素朴で美味いらしいな
しかも毎日補給してるらしいし
一度拝みたいとは思うがいかんせん遠い -
名前:、、 #- | 2015/02/27(金) 02:50 | URL | No.:1039506米4
ペヤングも国の許可受けて販売してたんだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 02:55 | URL | No.:10395081の画像
製造元?の屋号 ラ・ムー
愛は心の仕事ですね。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/02/27(金) 03:01 | URL | No.:1039510弁当を見る時って、まず手に取ったときの重量感=値段と感じて構わない。
それと、容器の価格が案外重要。
安い弁当は、大概容器黒だろう。再生容器。
再生って、洗って使っているって意味ではなく、リサイクル原料から作り出した容器。
発泡でも容器黒ってある。割って中の発泡が黒かったら再生。白かったらバージン原料。
OKストアの容器って、蓋の嵌め合いが、たぶん岡山の北原産業のKSみたい。
北原は安いよ。ロットまとめて仕入れると、一枚20円ちょい。30円しない。
一般的に、スーパーで容器にかけられるコストは、惣菜で5パーセント・弁当でも5パーセントかかっても10パーセント未満まで。
中ほどの写真、のりと卵の弁当。百円メシにフードパック。
今のフードパックってね1本100枚で300円ちょい。高くて350~360位か。
安い弁当って、よくやってるよな。
この値段で出してよく生活していけるよなってのが最近増えていってるよね。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/02/27(金) 03:03 | URL | No.:1039512で、この常識が当てはまらない弁当の業態がある。
コンビニ向けと、パチ屋(等)のワゴン弁当。
中間搾取の激しいものです。 -
名前: #- | 2015/02/27(金) 03:40 | URL | No.:1039515添加物・原材料を教えてもらって
ママの作るご飯食ってろってこったwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 04:35 | URL | No.:1039520予想よりだいぶいい感じだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 04:53 | URL | No.:1039523商品の標準価格に対して低所得者層がしっかりと支払えるような政策をとっていればこんなことは起きない
金ない奴は喜ぶかも知れんが、こんなの貧富の格差を広げるだけ
どんな貧乏人でも昼飯に700円くらいの幕の内弁当食べれるようになんなきゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 04:58 | URL | No.:103952412 それな
COOPのカップ麺、見れば分かるけど日清製だもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 05:23 | URL | No.:1039525個人商店の200円はさすがに怖い
もう原価の内訳表記してくれないと手が出せないわ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/27(金) 06:12 | URL | No.:1039530okはガチでおすすめ弁当だけじゃなく惣菜や寿司も安いし飲み物も安いぞ。たまに売ってる2㍑のコカコーラが155円だったりする。
-
名前:名無しさん #- | 2015/02/27(金) 06:38 | URL | No.:10395321画像のラ・ムーは近所にあるけど弁当糞まずいぞ
お惣菜全般が尋常じゃないほど不味い
でもお菓子、カップ麺、ジュース、アイス、冷凍食品とかもスッゲー安いし、24時間営業してるから近所のコンビニが淘汰される -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 06:39 | URL | No.:1039533※14
国の許可を得ている食品会社の作ったものには全部ゴキブリが入ってるんだね
すごいね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 06:47 | URL | No.:1039535ステマじゃないけどOK大好き
酒も調味料も米も1.5割引~半額くらいの感覚で買えるし
在庫過剰とか味がイマイチですが等の訳アリ品も
普通に理由記載して売るから掘り出し物を見つけた時のワクワク感がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 07:01 | URL | No.:1039537なおセブンイレブン
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 09:29 | URL | No.:1039549※4
全部が全部って訳じゃないのは当然だが
そういう粗悪なのも交じってるぜ
っていうことよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 09:49 | URL | No.:1039554いっつも笑顔でいてね
ラムーはハズレはやばいくらいマズイ、寿司とかヤバい
けど食えるもんも探せばあるし安いぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/27(金) 11:10 | URL | No.:1039564健康面考えなかったらいいかもな
とりあえず腹は満たされる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 11:25 | URL | No.:1039567一位
亀戸駅のそば、京葉道路沿い「DIVE」、日替わり数種¥200。
二位
西川口徒歩5分、「ザ・プライス」向かい「にこまる弁当」、同じく¥250
三位
綾瀬駅高架下、店名失念、同じく¥270?
各店とも総菜が充実、ジャンボチキンカツがオススメ。特ににこまる弁当のがデカくて¥160。
総菜では三位、価格は一位が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 11:32 | URL | No.:1039569ロヂャースの78円弁当はなんで知られてないんだぜ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 11:39 | URL | No.:1039571デリカぱくぱくって24時間なんで夜中に何か食べたくなった時は便利だな
-
名前:名無し #- | 2015/02/27(金) 12:03 | URL | No.:1039576のり弁酷すぎワロタ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/27(金) 12:11 | URL | No.:1039578自動販売機の弁当食べてみたい
普通の味なんだろうけど、レトロでいいよな
昭和っぽくて
うちの親、弁当作らない人間だったから尚更食いたい -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/02/27(金) 12:30 | URL | No.:1039579※34
130円だからなぁ・・・
コンビニのおにぎり一個分と思えば・・・
腹は・・・膨れるかも -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 12:45 | URL | No.:1039580激安と聞いて大黒だとおもったら大黒だった
俺はよくその弁当半額(100~150円)で買ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 12:52 | URL | No.:1039581ラムーとか実家じゃん知り合いかw
-
名前:あ #- | 2015/02/27(金) 12:56 | URL | No.:1039583廃棄行きのリサイクルなんて、お前らのカーチャンが晩飯のオカズを翌朝に出すようなモンだろ。何を今更気にしてんだか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 13:30 | URL | No.:1039589※25
操業開始日から営業活動終了日迄
虫一匹工場内に入って来たことがないって言う
食品加工場があるなら逆に知りたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/27(金) 14:08 | URL | No.:1039592※9
PBはその商品の同業で日本の会社が作ってる場合でも、
材料(の仕入先)が指定されてることもあるから
同じもののパッケージを変えてだしてるわけじゃない
イ○ン系はやめとけ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/02/27(金) 17:02 | URL | No.:1039646自販機と言えば立石バーガー
ttps://www.youtube.com/watch?v=Qi2t59p0XE8
チャリんこスルーは止めたんだよなぁ
100円バーガー地味に好き -
名前:あ #- | 2015/02/27(金) 18:48 | URL | No.:1039679予備校の近くにあったなぁ
安いけどレシート無いし後で腹痛くなっても責任とらねーぞって感じだった -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2015/02/27(金) 21:45 | URL | No.:1039719これを毎食毎日食べても栄養バランス大丈夫なの?
あまりに安いと害が多そうで買う気しないな
格別長生きしたいってわけじゃないけどさ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/28(土) 15:23 | URL | No.:1039910賞味期限切れてる商品の再利用だろ
ぶっちゃけそれでも食えるから問題ない
みんな神経質すぎるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/28(土) 19:51 | URL | No.:1039941OKの198円のり弁のが明らかに美味そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/01(日) 12:59 | URL | No.:1040185のり弁って、規格で定められてるのかってぐらい、似たような内容多いのに、のり弁名乗ってこの中身はあかん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/03(火) 20:37 | URL | No.:1041080※44
勿論毎日食ってたら病院まっしぐらだが
こういうのを求めてる人は最初から健康なんて気にして買ってないから
たまにカップラーメン食いたくなるようにやっすい弁当で腹を満たしたくなる時があるんだ
それがわからんっていうならどうぞご自由に無農薬野菜なりで自炊してれば? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 15:04 | URL | No.:1042976名古屋市の大須にあるサノヤの250円弁当もうまいよ!
ここは他の惣菜も安くてうまい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/04(土) 12:28 | URL | No.:1054520賞味期限切れの再利用なんて、安定供給されないものが本当に弁当を安くできる程度に使われてると思ってんのか?
自分の考え持たなすぎだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/04(土) 12:36 | URL | No.:1054521流通と製造の知識がないどころか、想像する頭もない。
現場大量生産の方が鮮度が高いモノが多いし、保存料を無駄に使わないで済む。
同質のコンビニ弁当食うより、安全性という点では評価できる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/01(金) 21:12 | URL | No.:1066039あんまり安いと業者も苦しむ。
何事も適度な価格は大事。
共存共栄こそ、長期の繁栄につながる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8064-e461cd80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック