元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1425481655/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:07:35.81 ID:eqBAydQF0.net
- なんなん?
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:08:00.05 ID:ifGZf/xg0.net
- 庭で焼くものさBOY
- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:08:11.82 ID:GD4hMcSaa.net
- 薄い肉で食う文化じゃないから
- 55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:19:02.44 ID:fJCHeYod0.net
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:09:05.38 ID:vE4H3Kmt0.net
- 「なんで金払って自分で肉焼かなあかんねん」って言いそう
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:10:36.40 ID:nbfKGRuZ0.net
- そうめんの専門的があんまりないのと似たようなもんだろ
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:10:52.01 ID:nbfKGRuZ0.net
- >>13
専門店だった - 38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:15:41.90 ID:MI2Rc2IH0.net
- >>13
つまりどういうこと? - 47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:16:52.79 ID:49+ilXXzM.net
- >>38
家庭のもんなんで外で食べる必要が無いって事なんかな
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:10:06.03 ID:JBN3cKYq0.net
- 焼肉屋あるんだが?日系と韓国系と
- シュラスコとかのブラジル系と他にも色々
- シュラスコとかのブラジル系と他にも色々
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:12:29.42 ID:D34WROSl0.net
- 数は少ないがあるだろ
- 31 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:15:03.56 ID:aOeIScm90.net
- 牛角めっさ進出しとるやん
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:11:39.66 ID:EDUGm4gC0.net
- ニューヨークに牛角あったけど
- 46 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:16:41.28 ID:uPkjGu4la.net
- ハワイに牛角あったで
- 51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:17:34.39 ID:uNGjrEWoa.net
- ロスで焼肉食ったで
日本と変わらんかったで - 37 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:15:34.43 ID:Mz9aTxggp.net
- アメリカに焼肉屋が(あまり)ない理由やろ。
アスペかよ。
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:09:52.53 ID:TMGIRgf50.net
- 普通にあるんだけど
無いていでレスするすれなん? - 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:11:46.80 ID:LOkf6vcs0.net
- >>8
無知が想像で書いとるんやろ
- 33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:15:15.03 ID:hgPh98Wcp.net
- 脂身食って美味い美味い言ってる
- 日本人って世界の中でも異常だよ
舌の肥えた欧米人は脂身なんか食わず、- 赤身を食べて肉本来の味を楽しむ
- 日本人って世界の中でも異常だよ
- 39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:15:53.69 ID:ey0APJqK0.net
- >>33
腹が肥えてるだけやろ - 54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:18:30.21 ID:hgPh98Wcp.net
- >>39
向こうの一流店行ってみ
日本の和牛なんかよりよっぽど美味いから
- 32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:15:04.01 ID:zdRjcRLuK.net
- ステーキ屋ならそこら中にあるぞ
- 43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:16:31.66 ID:NhB1I1Ugp.net
- アメリカのステーキハウスは自分で焼くこと多いで
- 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:15:59.72 ID:Gkm3pfi9a.net
- こんなうっすいうっすい肉をちまちま焼くとかアホちゃうか
とは本気で思ってそう
- 49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/05(木) 00:17:01.40 ID:KcWLbzGY0.net
- 箸ないと食いづらそうやしな
- 【ニューヨークにある、あの「牛角」】
- http://youtu.be/Dwq70kBSDbM
フードレーベル 牛角
旨塩だれ 210g×3個
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 20:51 | URL | No.:1043029焼肉食べたくなった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 20:53 | URL | No.:1043030アメリカ牛ってなんであんなに臭いの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 20:53 | URL | No.:1043032店に行かず庭で焼いてるイメージ
-
名前:ななしさん #- | 2015/03/07(土) 20:58 | URL | No.:1043035外国人はよくこう言う
japs are weird -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:05 | URL | No.:1043037>>4
んなこと言うのは教養のない猿だけやし
猿は猿同士でやれ米国はやれ英国はいうてお互いバカにしあっとる
まぁ猿ぐらいしか会話する相手がおらんお前と同じやな -
名前:名無しビジネス #GJzF38Bw | 2015/03/07(土) 21:06 | URL | No.:1043038>赤身を食べて肉本来の味を楽しむ
ステマの成果だな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:07 | URL | No.:1043039まあ、日本人が脂身食ってうまいうまい言っている奴多いのは同感
これは、小さい頃から肉の赤身食べなれていないので
肉本来の味が感じる機能が低いんだよな
アメリカ人がエビにケチャップかけて食うのと同じ理屈 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:09 | URL | No.:1043040あんな脂っこそうな肉あんまりうまそうにみえないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:13 | URL | No.:1043041肉本来の味!って意識高いな
アメリカ赤身肉なんて硬くて臭くて食えんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:13 | URL | No.:1043042いや、普通に焼肉屋ありますよ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=jcSQOD9sXWs
日本のとはちょっと違うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:14 | URL | No.:1043043バーベキュー文化ってイメージ
-
名前: #- | 2015/03/07(土) 21:16 | URL | No.:1043044ガレージでビール片手にBBQ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:16 | URL | No.:1043045魚でも海外では赤身が好まれ大トロはゴミ又は安売りされる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:19 | URL | No.:1043046肉の味云々は、実際に米に行って食べ比べして感じるしかないなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:20 | URL | No.:1043047日本だって大トロとか大昔はゴミやん
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #JRF4jLPA | 2015/03/07(土) 21:25 | URL | No.:1043050でもわざわざ筋肉の中に脂肪が入り込むように品種改良した和牛って冷静に考えておかしくないか?
加熱したら油がダラダラ出てきて、油が抜けた肉はしぼんでくじゃん
で、そんなギトギトの脂の塊みたいな肉を「とろける」「おいしい」と有り難がるのは妙なもんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:30 | URL | No.:104305213
日本でも昔はそうだったな<大トロはゴミ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/07(土) 21:30 | URL | No.:1043053昔NWいったけど普通にあったぞ
硬かったけど -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/07(土) 21:32 | URL | No.:1043054メリケンも神戸牛食べて『我々が今まで食べてたのはステーキじゃなくて靴の底だった』って言ってるじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:33 | URL | No.:1043055※16
脂が旨味なんだし、なにが妙なのかさっぱり -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:34 | URL | No.:1043057脂否定する俺カッケーさんはどこにでも湧くな
-
名前:、 #- | 2015/03/07(土) 21:35 | URL | No.:1043058食べたら美味いってわかるものを、色々理由つけておかしい言ってる方がおかしい
-
名前:名無しさん #- | 2015/03/07(土) 21:36 | URL | No.:1043059赤身がわかるオレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:38 | URL | No.:1043060昔は脂身を食う文化と赤身を食う文化の違いと、思ってたんだけど、
あいつら単に、いい牛肉ってのを食ったことが無いってのが正解みたいだな。
結局日本の高級和牛とか食ったら、旨い旨いと言い出すだけ。
向こうの大量生産されるブロック売りの肉と、和牛を比較してる時点で物が違う。
向こうの赤身の高級肉を食ったことがない?
なら日本の高級和牛も食ってみなって話だな。 -
名前:あ #- | 2015/03/07(土) 21:38 | URL | No.:1043061馬鹿だから脂身否定してりゃ通ぶれると思ってるんだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:40 | URL | No.:1043062そもそも人間が感じる「旨み」とは脂肪と糖質なんだから脂たっぷりの和牛を美味いと感じるのは何もおかしくない
美味い赤身を否定はしないが、「赤身こそが肉本来の味」なんて言ってるアホはただの貧乏人だろ
肉に限らず、人間の品種改良の歴史ナメんな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:41 | URL | No.:1043063脂身の信奉者だけども、
量は食えない。
総量が減るから痩せられるかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:42 | URL | No.:1043064本来の味が一番美味いわけじゃない
-
名前: #- | 2015/03/07(土) 21:42 | URL | No.:1043065肉を主食としてきた人種と穀物を主食としてきた人種じゃ違うの当たり前
※16
人間は活動のために必要となるエネルギー源を美味と感じるように出来ています
もちろん油分もそれに含まれます(動物性は脂、植物性は油)
マヨネーズが美味いって人が多いけど、あれも味付け油だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:48 | URL | No.:1043066外人は赤身を食って本来の味を~とかどんなジョークだよwww
日本全体での肉の質の高さ、向こうでの全体での肉の質の低さを知らんのやろうなあ。
外人が日本の肉食って「今までオレ達が食ってきたのはゴムスリッパだった」てコピペを教えてあげたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:48 | URL | No.:1043067>>47
この解読力にキュンとした -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:49 | URL | No.:1043068サンダルのコピペまだー
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:50 | URL | No.:1043069>>33
マジで高価くてうまい肉は和牛でも赤身なんだが
お前さては他の肉より高いってだけの脂身食わされて育ったな -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/07(土) 21:53 | URL | No.:1043070※24
両方食ったことあるけど別物だわ。和牛ってたくさん食うもんじゃなくてフォアグラみたいに少量食うもんでしょ。
肉がっつり食いたいならアメリカの赤身食ったほうが満足感あるよ。
つーかお前もアメリカの高級赤身一回食ってみりゃいいじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:53 | URL | No.:1043071え?そうめんの専門店無いの?
-
名前:名無しビジネス #FgWqjkhs | 2015/03/07(土) 21:53 | URL | No.:1043072自分に安価指してるぞ
そもそも、マジで旨いものを主観で決めるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:54 | URL | No.:1043073あいつら量食いたいんだから、焼肉は合わんでしょ
日本でも底辺は量食ってるみたいだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:55 | URL | No.:1043074フランスの世界的に著名な精肉屋が和牛うめえっつってるのを、今日テレビで見たな。和牛香なる独特の香り高さがあるそうだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:58 | URL | No.:1043076俺がこう思うんだからそうだよな?
な? え? ちがう?
おまえガイジwwwwwww
え? アメリカ?
行った事無いwwwww
でも焼き肉ないよな?
え? ある? シラネwwwwww
でも和牛まずいよな?
え? うまい? 赤身が最高だろ?
でもネットじゃこうだよ?
って感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:58 | URL | No.:1043077普通にあるだろ
しゃぶしゃぶとかもある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 21:59 | URL | No.:1043078ウインナーの方が美味しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:00 | URL | No.:1043079知ったか「アカミガー」
ボク「じゃ、なんで脂肪の塊のフォアグラを載せてるわけ?」 -
名前:名無し++ #- | 2015/03/07(土) 22:03 | URL | No.:1043080肉本来の味とか
無知にも程がある。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/03/07(土) 22:05 | URL | No.:1043081日本の肉は脂の味はなのは今更
日本人は生肉を消化できないと聞いたな -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/03/07(土) 22:05 | URL | No.:1043082アメリカ人だって年取れば歯もあごも弱ってくるだろ
そしたら柔らかい肉は結構喜ばれるんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:07 | URL | No.:1043083素材の味、本来の味
雑草食っとけ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #gJtHMeAM | 2015/03/07(土) 22:08 | URL | No.:1043084画像の外人がもっている肉って霜降り肉じゃないのか?
あと、コウベビーフは海外でも人気だったはず。 -
名前: #- | 2015/03/07(土) 22:08 | URL | No.:1043086海外ドラマとかでも、和牛は高級品として、高い評価を得てる描写を見たことあるけどねー。
本場の食べ方と日本の食べ方は違うから、結局両方評価されてるんじゃないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:11 | URL | No.:1043088アメリカで肉食って、これが肉本来の味なんて言ってる奴はほんとに馬鹿だな
所詮人が飼育してる家畜なんだから肉本来もくそもない
所詮人工的に作られたものだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:12 | URL | No.:1043089普通にあるけど。アメリカいったことないの?
-
名前: #- | 2015/03/07(土) 22:12 | URL | No.:1043090和牛は、量を食べないで満足できるようにした肉
欧米の牛は、毎日ある程度の量を食べられるようにした肉
国民の食べ方に合わせてるから用途が全く違うんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:15 | URL | No.:1043092バカの好む便利な言葉「肉本来の味」
なにが本来だよンなわけねーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:17 | URL | No.:1043093※13
保存技術が未熟だと大トロなんてすぐ痛むからな
安い部位をカチコチに凍らせて保存するだけ
大昔の日本、現在の海外、どちらも未熟だったよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:21 | URL | No.:1043094アメリカの高級ステーキ屋は、本当に旨い。
そして、毎日でも食べられる。
日本の90%の人間はアメリカの美味しい肉の味を
しらないだろうな。値段も50$だせば最高の肉が
食いきれないくらい食える。
なぜ、日本に入ってこないのか不思議。
日本人なら味が解るだろうから、高級和牛市場は脅威
を感じるかもな。
日本の神戸牛なんて、始めは美味しいと思った
が何回も食べると油で気持ち悪くなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:22 | URL | No.:1043096向こうの一流店行ってみ(ドヤァ
言ってみたいな、こんな台詞w -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/03/07(土) 22:24 | URL | No.:1043097ID:hgPh98Wcp.netが痛すぎる
味覚は人それぞれ
自分の好きなものは他人も絶対にそうだと断言する奴の方がよっぽど異常 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:25 | URL | No.:1043098一流店では最高級のサンダルの底が食べられるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:26 | URL | No.:1043099本当お前らって想像で決めつけて話するの好きだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:27 | URL | No.:1043100※55
なお日本の一流店には行ったことがない模様
高級和牛=脂だらけのクズ肉と思い込んでる時点で良い肉を食べたことがないのが丸分かり -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:29 | URL | No.:1043101言われるまで気がつかなかったけど、
フォークじゃ焼肉って出来ないな。
確かにそばとか刺身よりよっぽど箸が前提の料理だわw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/07(土) 22:31 | URL | No.:1043102美味しんぼあたりを間に受けた赤味肉信者
米が主食の胴長日本人なんだから無理して
肉だけで腹いっぱいにします!なんて
別人種のお約束語っても場違いなだけ
韓国人に近いメンタリティを感じるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:32 | URL | No.:1043103普通にやきにくやあるんだが。。。
そりゃメジャーじゃいけど -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/07(土) 22:33 | URL | No.:1043104あと本場云々言うなら焼き餃子も食うな
本場中国は水餃子メインで焼き餃子はほぼほぼ
外道なポジなんだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:33 | URL | No.:1043105※33が自己レスみたいになっててわろうた
日本は脂身ばっか食ってるんじゃなくて赤身ブランドが少ないだけ
赤身も脂身も食ってて赤身ん時は輸入牛、そんだけの話だ
輸入牛がサシと和牛の甘い香りを真似できないから
国産はみんな楽に勝てる方に流れていっちゃうんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:34 | URL | No.:1043106丸焼きでも焼肉だろ。普通にあるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:35 | URL | No.:1043107バーベキューが一般的だからじゃないの
焼肉なんて、あんなちっこくて薄い肉、物足りないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:35 | URL | No.:1043108安かろうが高かろうが旨いモンは旨いし不味いモンは不味い。そして味の嗜好は人それぞれ
ニクホンライノーなんて高尚ぶってニホンワーとか抜かすのは、味をわかってるんじゃなくて性根が腐ってるだけ -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/07(土) 22:37 | URL | No.:1043109韓国人が似非和食屋の炭火焼きをやってて
そこそこ人気あるようなニュース見たかな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:39 | URL | No.:104311015年前にNYで焼き肉食ったぞ
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/07(土) 22:39 | URL | No.:1043111アメリカに焼肉屋が進出したのって結構最近だけどな。
まあ昔は肉なら赤身が常識だろといわれてたけど
日本に来た外国人が霜降りの和牛食べてこれ美味いわ!
って言ってるしから、霜降りの脂と脂身では違うわけだ。
ただアメリカの焼肉屋は日系に見えてもほとんどが韓国系だからな。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/07(土) 22:42 | URL | No.:1043112アメリカで神戸ビーフがブランド化してて、単に焼肉店じゃ訴求力がないという事で和食屋をやらざるえない、無論提供する肉もニセ黒毛和牛
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:44 | URL | No.:1043113アメリカ人も泣きそうなくらいおいしい日本の焼肉
ttps://www.youtube.com/watch?v=vA-8MeB5pOE -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/07(土) 22:44 | URL | No.:1043114ご飯+肉の文化だから薄切りで脂身たっぷりでもいいんだけど肉メインで毎日食ってると結構しんどいし飽きる
-
名前: #EqkzR.Ow | 2015/03/07(土) 22:44 | URL | No.:1043115※40※62
馬鹿の一つ覚えの「普通に○○」。必要ないのに、何にでも付けちゃう。バカだから。
「普通に」って言わないと喋れない。「普通に」って付けないと文章を書けない。もはや病気。
※40
しゃぶしゃぶ「とか」、何?
「とか」って言わないと喋れない。「とか」って付けないと文章を書けない。間違いなく病気。 -
名前: #- | 2015/03/07(土) 22:46 | URL | No.:1043117叙々苑とか美味いと思わんけどな
肉に油吸わせてんとかと思うくらい油が凄い
だからって欧米の肉が美味いって訳でもないが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:49 | URL | No.:1043118>>33
食通ぶってるけど、何人にとっても油は旨いって基礎は知らんのな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:51 | URL | No.:1043119ブラジルでは鳥の胸肉が売れて、もも肉は売れないので
日本に輸出される
オーストラリアでは牛タンを食べる文化が無いので
犬のえさ売り場に大量かつ安く売ってる
食べたければ皮をむいて激安で食える
韓国では牛の腸は貧乏人が食うもの(糞袋)だった
しかし日本人で売ったら大人気だったので
輸出された
文化の違いですな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:51 | URL | No.:1043120ネットに毒されて脂分批判とか単細胞過ぎないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:54 | URL | No.:1043121>脂身食って美味い美味い言ってる
日本人って世界の中でも異常だよ
舌の肥えた欧米人は脂身なんか食わず、
赤身を食べて肉本来の味を楽しむ
せやな。肉にケチャップとか日本では異常やからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:56 | URL | No.:1043122向こうは赤身の肉を分厚く切ってステーキするのが美学らしいからな
しゃぶしゃぶとか霜降りもあんま受けが良くないんでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 22:57 | URL | No.:1043123アメリカでは肉に関しては
「高額で美味しいけど少量」というのは流行らないようで経営が難しく数がかなり少ない。
結果アメリカは牛の飼育やエサに金をかけず味より量を追及した。日本は量より味を追求した。
その差と偉い人が言ってたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:02 | URL | No.:1043126アメリカは熟成肉が多くなったと聞いたが
赤身が多いからやりやすいそうだ
熟成肉は店で売られてるから希少性も少ない
なので焼肉店に行く理由があまり無いと思われる
そして日本にも熟成肉が流行した結果、
吉野家まで熟成肉に。
それのあおりを受けたのが脂肪が多いタイプの高級和牛
そのおかげで安く買えそうだけどね -
名前:名無し #- | 2015/03/07(土) 23:03 | URL | No.:1043127日本の焼肉バイキングみたいのがないのは、向こうは日本ほど綺麗じゃないから、食べて死ぬ人続出するって、NZのヤツは言ってた。
バーベキューが楽しいからじゃないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:04 | URL | No.:1043128>>54
日本の一流店行ってみ
向こうの一流店なんかよりよっぽど美味いから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:07 | URL | No.:1043129上原が食っとったやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:10 | URL | No.:1043130仕事場で所属企業は違いけど、親しくしているジョンと、
かつて夕飯に焼肉でも行く?って話したら本スレ5の事をまんま言ってた。
「なぜ客に調理させる店が人気なのか理解が出来ない。
なぜ誰も文句を言わないのか?客に焼かせて、信じられない値段を取るんだ」
と言っていた。恐らく日本での肉料理の高さも相まっているのだろうけど
「YAKINIKU」と外人向けサイトで見て、家族で食べに行ったらしいんだが
1万円近く取られて薄っぺらい肉に大量のソース(タレ)を
付けた肉が少しづつ出されて不満だったそうな。
今は彼も行くけどね。だが、焼かないね。
石焼きカルビビビンバとスーパードライが好きで
そればっか飲み食いしてるw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:10 | URL | No.:1043131※71
アメリカのは基本パチモンのKobe beefであって、神戸牛やないで -
名前:名無し #- | 2015/03/07(土) 23:12 | URL | No.:1043133>74の馬鹿の一つ覚えのコピペを最近よく見かけるけど
コイツ何がしたいのだろう?www、何と戦っているんだ?w
正しい日本語を使わないと死んじゃう病にでも罹っているのか?w
したり顔で言葉の訂正をしている所にツッコミを入れると
お前相当な馬鹿だぞw、言葉というのは時代によって変わる
その証拠に日本で昔に使われていた難しい漢字(旧漢字)
ちなみに、昔の旧漢字を字で表すと(舊漢字)となる
が使われなくなり、新漢字が現代の主流になっている
つまり、字や言葉というものは時代によって変わると言う事
単に>74が時代の流れに乗れていないだけの馬鹿というだけw
それから、一定の範囲内でのみ使われている言葉、
専門用語やネットスラングという言葉が存在している事も知っておくと良い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:18 | URL | No.:1043135スーパーの解凍済みアメリカ牛しか食べたことない奴が
上等なアメリカ牛まで叩く不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:20 | URL | No.:1043136普通にあるしアメリカ人も大好物らしいよ
-
名前: #- | 2015/03/07(土) 23:21 | URL | No.:1043137YAKINIKUじゃなくてBBQだな。殆どKOREAN BBQだけど。
あと米国のステーキは正直あんまうまくないよ。一流店でもね。日本の安ステーキ屋よりはマシだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:23 | URL | No.:1043138やっぱり和牛のシャトーブリアンが最高だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:24 | URL | No.:1043139向こうは箸でなくやフォークやナイフを主に使う国だから
米にも焼肉店がない事もないと思うが
日本の様な焼肉店で箸使って食べるのはつい最近なのだろうな
主にステーキや串焼きやハンバーグなどになるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:24 | URL | No.:1043141そもそも海外には薄い肉を食べるという習慣がほとんど無い
ってさっきテレビでやってた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:26 | URL | No.:1043142そもそも、日本の焼肉のような食い方が、
向こうじゃ一般的なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:26 | URL | No.:1043143マジレスになりますがアメリカでもサシ入ってる肉の方が値段が高いです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:29 | URL | No.:1043144上等のアメリカ牛は所詮3流の肉ってことを知らない奴ら。
和牛の2流を食ったアメリカ人は高級なアメリカ牛は食わねえ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/07(土) 23:31 | URL | No.:1043145バーベキューはよくやってるけどバーベキュー屋は無いな
-
名前:名無しさん #- | 2015/03/07(土) 23:32 | URL | No.:1043146グリルメニューは日本より多岐なイメージだけどなぁ
鉄板の上では牛肉が基本の日本の方が幅狭いわ
豚も鳥も魚も、マリネしたらうまいぞ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/07(土) 23:35 | URL | No.:1043147仕事の関係で結構アメリカ人と肉くい行くが、まともに和牛好きになるの半分もいないな
大抵最初は美味いとは言うけど段々嫌がるようになる
特に高給取りの連中は脂多い肉自体避けるし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:38 | URL | No.:1043148この前はじめてアメリカ行ってステーキ食いまくってきたけどうまかったな。
脂が少なくてたくさん食べても胃がもたれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:39 | URL | No.:1043149とりあえずアメリカで生活してから言えと
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:43 | URL | No.:1043150アメリカ人は基本塩コショウでタレついた肉ってあんまり好きじゃないらしいよ
辛い物も苦手だし、韓国系焼肉が流行らないのはそういう理由って話 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/03/07(土) 23:48 | URL | No.:1043151肉は絶対アメリカの方が美味いわ。
当たり前だけど1度凍らせたら味落ちるからな。
牛も豚も鶏も、遥かに美味い。
日本の特に牛肉は酷い。霜降りなんてチューブで
ブッ込んでるだけだからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:54 | URL | No.:1043152え、※欄の「和牛」とか言ってる人。。和牛と国産牛の違いも知らないんじゃ、、、、。そもそも育て方で肉質も変えられるし、根本的なこと知らないのに語ったらダメだよ。恥ずかしいよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/07(土) 23:55 | URL | No.:1043153和牛の脂ガーとかいってるやつは一体何を食ったんだ?
もしかしてそれただのアブラミじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:55 | URL | No.:1043154マジレスすると家でバーベキューするから
都心の中の都心でもない限り殆どの家にバーベキューできる広さの庭がデフォでついてて
バーベキューグリルがどこに家でも当たり前のようにある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/07(土) 23:59 | URL | No.:1043155赤身も旨い。脂身も旨い。国産も米産も豪州産もそれぞれの肉にもいいところがある。
なぜ争うのだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:01 | URL | No.:1043156※38
まさに今日テレビでやってたな
和牛は美味いし海外でも人気あるって言ってた
コメント欄でウダウダ偉そうに言ってる奴よりその道を極めたプロの方がよっぽど信用できる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:09 | URL | No.:1043158アメリカより日本人は舌がこえてるというか、間違いなく食に貪欲なのは認める。生肉とか生魚をガツガツ食うのは日本人。調理方法も日本やアジアが歴史が深い。味覚は人によるが、アメリカは朝食がアレだからなぁ、、、。
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/08(日) 00:12 | URL | No.:1043159日本の在日の職業一位は飲食店で、中でも一位は焼肉屋だった
アメリカのコリア系は違うということではないの -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 00:15 | URL | No.:1043160アメリカのレバ刺しは味落ちるけど日本の量の3-4倍で8ドルくらいだったな。
サンノゼらへんなら多いんじゃない?
日本人がやってる和食屋もあるし、結構有名な蕎麦屋もあったなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:25 | URL | No.:1043161※112
SJならほどよく近くにジャパンタウンがあるから、幾つか店はありそうだな
ただあの辺治安悪そうだから、あまり夜には行きたくないわ
空きテナントも多いし
肉食うだけならBlack Angusにでも行けば、とも思う
日本食ならHomestead Rd.やSaratoga Ave.あたりにもそこそこあったような気が -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:26 | URL | No.:1043163※109
アメリカじゃなくてフランスで料理してた時の話だけど
日本人には唾液量が酷く少ないって欠点があるんで、日本人向けの和牛や日本のパンはべしょべしょしてるって言われて大多数には好まれないね
お菓子は大人気 -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/08(日) 00:30 | URL | No.:1043164高級焼肉店やほぼ居酒屋みたいのはそこそこあるな。
だが、大衆焼肉専門店は確かにあまり見かけないかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:32 | URL | No.:1043165アメリカの赤身肉が美味いのはやっぱ
ドライエイジングできるからだろうなぁ
一度たべてみたいもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:32 | URL | No.:1043166焼肉やしゃぶしゃぶみたいな薄い肉じゃなくて
ステーキみたいな厚い肉を好む文化なんじゃない?
アメリカは -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 00:41 | URL | No.:1043168あっちはBBQだからな
わざわざ換気して室内で肉焼く意味が分からんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:47 | URL | No.:1043169紅花(べにはな、会社名:株式会社紅花、べにはな)は、東京都中央区に本社を置く飲食業を営む企業の名称。
1964年(昭和39年) - 青木湯之助と妻かつ、ロッキー青木ら4人の息子達と共に力を併せ、「BENIHANA OF TOKYO」第1号店をニューヨークのマンハッタン西56丁目に開業する。以降、アメリカで鉄板焼きチェーン「BENIHANA」を成功させる。
べにはなトウキョウ 鉄板ショウ
www.youtube.com/watch?v=6klWL5nwDDs
www.youtube.com/watch?v=mcODFaL2VFo -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:47 | URL | No.:1043170牛肉マニアの寺門ジモン曰く
「世界で一番牛肉が美味い国はアメリカ」 -
名前:名無しビジネス #StcmbDTo | 2015/03/08(日) 00:48 | URL | No.:1043171焼肉が食いたくなってきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:49 | URL | No.:1043172客が調理して食べるっていう習慣があまりないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:49 | URL | No.:1043173ぱっさぱさのゴムみたいな肉がほとんどだぞ
熟成させてトロッとねっとりした旨味大爆発の熟成生肉なんてなかなか食えない -
名前:ゆとりある行動する保守 #- | 2015/03/08(日) 00:51 | URL | No.:1043174ステーキ>普通のBBQ>>>(超えられない壁)>>>K‐BBQ
コリアンBBQも悪くはないが、「肉の本場」では埋もれてしまう(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 00:51 | URL | No.:1043175※120
ジモンは別のところで「肉焼く料理はどこにでもあるから生まれた国の食べ方が一番おいしい」って言ってたが。
アメリカ人はアメリカの、フランス人はフランスの、日本人は日本の食べ方が一番あってるとのこと
焼肉屋ってステーキハウスだったらそこら中にあるしなw -
名前:名無しビジネス #uaIRrcRw | 2015/03/08(日) 00:54 | URL | No.:1043176サンダルの底って、何だよ?
-
名前:名も無き修羅 #- | 2015/03/08(日) 01:04 | URL | No.:1043180ダディクールのコピペはないんだなぁ…
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 01:14 | URL | No.:1043185もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビ
でこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」
レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。全体的にやや非難がましい口調。
そして日本での街頭インタビュー。「国産牛肉の方がおいしいから」
「アメリカの牛肉まずいから」などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとするw
レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。
日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、
ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」
レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、
レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」と大げさに驚く。
ステーキを口にするレポーター。
しばらく沈黙。
レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 01:14 | URL | No.:1043186> 向こうの一流店行ってみ
> 日本の和牛なんかよりよっぽど美味いから
今時はあちらの一流店もWAGYUブランド使ってんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 01:26 | URL | No.:1043191確か消防の安全問題で難癖つけられて、法で色々規制されてるんじゃなかったっけ。
↓前にアメリカで焼肉屋が規制されたことが書いてあったよ。
ttp://netanarugazou.doorblog.jp/tag/%E9%89%84%E6%9D%BF%E7%84%BC%E3%81%8D -
名前:119のつづき #- | 2015/03/08(日) 01:27 | URL | No.:1043193そういえばニュウヨクの韓.国.焼.肉でご飯は20㌢くらいのステンレス製の丸い食器でだされた
auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image2/012/10323012/0106/img8760384722967.jpg
こういう奴 -
名前:名前はまだない #L00fVybg | 2015/03/08(日) 01:32 | URL | No.:1043195かわいそうなイッチ
アメリカに行った事無いのね;; -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 01:43 | URL | No.:1043201※129
WAGYUブランドは別に日本の牛肉じゃないしな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 01:44 | URL | No.:1043202※131
他の韓国料理屋でもそうだよ
アメリカに限ったことじゃないだろうが
熱くて持てなくなるように、金属製の椀になってるんだとよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 01:53 | URL | No.:1043206BBQとかステーキとかあるのにわざわざ焼き肉輸入しなくてもいいじゃん
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/08(日) 02:32 | URL | No.:1043223いや普通にあるから
つーか何で>>1の言ってることが正しいのかどうか疑いもせず信じて真面目に考察してんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 02:38 | URL | No.:1043227海外では焼き肉をコリアンバーベキューと呼ぶってホントなん?
俺らが普段食う焼き肉に韓国の要素なんかないやろ? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/08(日) 02:45 | URL | No.:1043228そこそこのいい肉を少しでいいんだよ。
メリケンみたいにキロ単位で食うとか農耕民族じゃねぇ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 02:46 | URL | No.:1043230よく外国人が日本の肉食って、
我々が今まで食べてたのは何だったんだとか
嘆いてんじゃん -
名前:pp #- | 2015/03/08(日) 02:58 | URL | No.:1043232それは日本の肉食ってまずいと言ってるアメリカ人の方が多いのをわざとアナウンスしないからだw
実際アメリカの赤身肉のレベルは日本より全然上 -
名前: #- | 2015/03/08(日) 03:03 | URL | No.:1043235オージーやアメリカ産しか
赤味ブロックを売ってないのが問題 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/03/08(日) 04:17 | URL | No.:1043255>向こうの一流店行ってみ
日本の和牛なんかよりよっぽど美味いから
それ和牛って落ちありそうだな
普通の店行ったが普通以下だった -
名前: #- | 2015/03/08(日) 04:19 | URL | No.:1043256ロス暴動関連で韓国発祥の焼肉が嫌いだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 05:16 | URL | No.:1043259向こうには薄切り肉なんて無いし、日本のステーキ肉でさえアメリカ人が見たらペラペラで嘲笑レベル。草ばかり食わせてると美味くならないから、向こうでもイイ店では穀物飼育期間の長い肉を提供してる。下層民のバーベキュー素材の肉
なんてソースでごまかしてるだけで肉自体はパサパサで特段美味いものではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 05:20 | URL | No.:1043261普通に焼肉屋あるんだが。
-
名前:名無しさん #- | 2015/03/08(日) 06:44 | URL | No.:1043273焼肉は韓国丸出しのとこには行かない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 06:45 | URL | No.:1043275脂の旨みを引き出すにはごはんが必要
それ無しに食べるなら赤身 -
名前: #- | 2015/03/08(日) 07:15 | URL | No.:1043277外国人も和牛の霜降り肉の美味さは十分知ってるぞ?
欧米人が普段赤身肉ばっかり食ってるから、「肉をよく知ってる欧米人が赤身肉を食ってるのは霜降りよりも赤身のほうが美味いからだ!」って勝手に解釈しただけなのが赤身厨。あとは美味しんぼの影響w。要は知ったかだよw
あと、「霜降り肉はもたれてちょっとしか食えない」ってのも自分は散々いろんな肉食ってきたってことを自慢したい知ったかの現れw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 08:21 | URL | No.:1043283霜降りはくどいし、腹下すからだめだわ
胃腸が弱いんで油をとりすぎるとすぐ来るんだよね
オーストラリアとかアメリカの牛肉も下処理しっかりしてじっくり焼けばしっとりしてうまいよ
蛍火で大体2㎝厚の肉で2,30分程度かけて焼く感じ
これで中がほんのり赤ければいい焼き加減 -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/08(日) 08:28 | URL | No.:1043285うちの親父が健康診断で鉄分が不足しているのでステーキとかも食べてくださいって診断されてたな。
日本のステーキは脂身ばかりで赤身が少ないので栄養が接種できない。
人間の脳は油と脂肪の塊を美味いと錯覚してしまうから、その欲求に素直に従った日本人の脂身信仰は間違いではないが、実用性を捨て去ってしまったのは非常に残念な一面だと思われる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 08:57 | URL | No.:1043286焼肉のうまさを知らないからだろ。寿司と同じさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 09:01 | URL | No.:1043287脂の乗った肉もマグロも昔から苦手なんだけど、どうして赤身が好きなだけで意識高い系()だのマスコミに踊らされてるだのと言われなければならないのか
好みの問題じゃん -
名前:名前はまだない #- | 2015/03/08(日) 09:25 | URL | No.:1043295さっきすき焼き食ってたんだが、やっぱ少しは脂が乗ってないと
食えたもんじゃないよ。しかも、国産牛の脂は旨みがしっかりしてる
米産で作ってもサラダ油みたいな旨みのない単なる脂が
溶け出すだけだった
ステーキや焼肉なら赤身の方がしつこくなく量も食えるのかもね
俺は自分の舌に正直に食うわw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 09:51 | URL | No.:1043299南米とかステーキサイズの肉を日本の焼肉感覚で食ってそう
-
名前:あ #- | 2015/03/08(日) 10:36 | URL | No.:1043310ごはんがないからだろjk
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 11:05 | URL | No.:1043316米105
今の日本の評価基準がサシ等なんだから肉質変えられるとか言っても意味無いだろ
ちなみに国産牛は例えばオーストラリアで生まれた牛を
こっちに持ってきて育てても国産牛だからな
外国産和牛もあるけど国内では流通出来ないから和牛を使うほうが正しいんじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 11:57 | URL | No.:1043327アメリカどうこう以前に日韓以外にほとんどないだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 12:08 | URL | No.:1043329さしの入った肉の方が肉の臭みが少ないからね
日本人には食べやすいんだよ
赤身が多くなるほど肉の風味が強くなる -
名前:名無し #4nHpPTls | 2015/03/08(日) 12:09 | URL | No.:1043331こいつらって世界がステロタイプしかと思ってるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 12:15 | URL | No.:1043332脂身は確かにいらないなぁ…。
純粋に美味しくない上に、グレード下がるほどに妙に量が増えるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 13:08 | URL | No.:1043343お肉の本当の美味しさはぁぁあああwwwwwwwww赤身を噛みしめるぅぅんんんんんwwwwwwwwwww
すぅぱぁどらいはぁぁぁああああ金属のあじぃぃいいいいいんんんんんwwwwwwwwwwww
以上、美味しんぼ厨でした -
名前: #- | 2015/03/08(日) 13:11 | URL | No.:1043344そら、うまい部位はステーキだろ。
サーロインとかさ。
焼肉屋は基本庶民の食い物ですよ。
そしてあちらは野外バーベキューでダイナミックに食うのが主流だしな。家でかいから都市部以外は家でやるだろね。パーティー的な感じで。
あと、当然だけどアメリカ牛もピンキリですよ。
うまいものは日本人が食べてもうまいよ。 -
名前: #- | 2015/03/08(日) 13:25 | URL | No.:1043347ウォルマート化した西友で最近売ってる1枚500円ぐらいのでかいアメリカ牛のリブロースのステーキ肉って、アメリカのオヤジが裏庭でBBQやるときに一度に何枚も焼いてるステーキ肉と同じもんだと気がついた。
安い割にけっこう美味いからよく食ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 14:59 | URL | No.:1043376相変わらず海外厨はご立派ですな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 15:48 | URL | No.:1043393底辺の味覚障害者のオッサンばっかだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 16:02 | URL | No.:1043398そもそも焼肉の定番のカルビとかも,本来ならあまり上等な部位じゃないしな
焼肉は本質的にはB級グルメよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 16:06 | URL | No.:1043401赤味が旨い?
いい肉食ってから言えよ貧乏人がw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 16:38 | URL | No.:1043418確かに欧州のシェフの人が牛とか豚の肉を薄く切る文化が無かったってTVで言ってたな
でも鴨やのローストとかサーモンのマリネとかは薄切りなのに何で獣肉はやらなかったんだろうとは思った
焼肉の形態で室内BBQ食い放題とかやったらアメリカでも流行るかもな。
まあ屋外でダディが焼くのがサイコーなんだYOとか言われそうではある。あいつらの焼く肉って謎肉だしな -
名前:名無しさん #- | 2015/03/08(日) 16:57 | URL | No.:1043429柔らかければ柔らかいほど良いってもんじゃないだろ?豆腐でも食ってろ。
肉を食っているという実感のある程よい硬さも悪くない。アルゼンチンの牛肉なんてそんな感じ。
ドイツやアイルランドの牛肉は野生動物のような臭みがあって、それに慣れるとアメリカ、日本やアルゼンチンのは味が無い感じがする。
まあ鯨肉みたいなもんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 18:07 | URL | No.:1043453自分は英語喋れないのに日本語喋れないアメリカ人と結婚した漫画家が言ってたけど
肉好きだから焼き肉喜ぶだろうと思って日本の焼き肉屋に連れて行こうとしたら
店の前で断固拒否されて、理由を聞いたら「(見本の写真を見て)生肉なんて食べられない!!」という事だったらしい。
焼いた後の肉載せても似たような写真にしかならないし、生肉見ても魅力に思わないなら店もないのかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 18:34 | URL | No.:1043463アメリカは分からんけど、ヨーロッパの肉は臭い。
だからこそみんなマリネしたり、ハーブ入れたりしてる。
日本のような焼肉するためには、まず牛の育て方変えなきゃ無理なんだよ。 -
名前:韓嫌い #- | 2015/03/08(日) 19:46 | URL | No.:1043474お箸を使う文化じゃないと無理だもん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 20:01 | URL | No.:1043477商売なんだから美味いと思わせたほうが勝ちなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:02 | URL | No.:1043606は? 普通にあるんだが 韓国人がばりばりやってるぞ
そもそも寿司屋ですら普通の地方都市にあるのになんで焼き肉屋がないと思ってるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 04:07 | URL | No.:1043674別に好きな方を食えばいいじゃーねか、味覚なんて人それぞれだし、好きな色に優越ないのと同じレベルだろ。
ちなみにアルゼンチンのアサードはガチで俺はうまいと思ったよ。ただ焼肉も旨いし牛じゃないがトンカツの脂身も大好きだ。
好きなもんを食えばいいさ -
名前:名無しさん #- | 2015/03/09(月) 05:48 | URL | No.:1043682アンガスビーフくっそ上手いぞ
飛騨牛とかのサシの多い肉より旨味が凄い
しかも現地だと一キロ1500円位やで
アメリカに留学してた時食いまくった -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/03/09(月) 10:14 | URL | No.:1043712むしろ日本で焼き肉屋が流行ったり、焼き肉をみんなが好むのが良く分からん。
素人が焼くよりプロに焼いてもらった方が美味しいと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 10:29 | URL | No.:1043716牛角も日本より遥かに安いんだろうな・・・
国内もアメリカと同じ値段にしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 13:35 | URL | No.:1043736痛い妄想番長と妄想食通は好きなのでもっとどうぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 14:18 | URL | No.:1043745豚さんのほうが旨い
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/09(月) 14:33 | URL | No.:1043762焼肉屋があまりないって。。。
じゃー、アメリカにバングラディッシュ料理屋が沢山あったりするのか?
なぜ沢山あるのが普通なのか意味がわからんわ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/09(月) 17:35 | URL | No.:1043832…すいまセーン… ボクウソついてまーした…
日本食とか ヘドが出るほど嫌いデース…
ボクの国ではみんな… ハンバーガーとバーベキューしか食べませーん… -
名前:ス #- | 2015/03/09(月) 18:45 | URL | No.:104385220年前住んでた頃にDCとNYで日本人がやってる店で日本式の焼き肉食ったぞ。
店名がマタコイヤだったっけか。
それと焼き肉はともかくステーキはアメリカのほうが旨いと思う。
ステーキ大好きだから日本の3第和牛と呼ばれるものは、銀座の名店から地方出張の時の接待も含めて何度も食ったうえで言ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 19:42 | URL | No.:1043875※183
海外は日本みたいな鮮度文化はなく、美味しく食べるだけが主観だからね
熟成させると旨みが出るの知ってるから
ちなみに日本でも江戸前寿司の老舗や高級寿司店は、マグロも捌きたてを出すんじゃなく何日か置いてちゃんと熟成させて出してるから格別
最近はもう次郎とかちゃんとした所は日本の寿司文化向上の為にもそう言う熟成の技も公表してる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/03/09(月) 22:40 | URL | No.:1043944俺も赤身の方が好きだな
オッサンだからかな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 23:53 | URL | No.:1043976アメリカ言った事も無いのに語る奴www
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/10(火) 01:08 | URL | No.:1043992わざわざ外で金払って食うもんじゃない
同様の理由で北海道のレストランにもじゃがバタないんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 01:31 | URL | No.:1044000マンハッタンだと焼き肉屋あちこちにあったけど。
ほかの街だと少ないのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 09:52 | URL | No.:1044090またソースなしかよぉぉぉおおおおお!!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 14:32 | URL | No.:1044170アメリカ住んでたけどロスにもべガスにもハワイにも焼き肉屋あったよ。牛角もね。 アメリカって言ったって白人だけ住んでるわけないし。w アジア人もたくさんいるからね〜〜〜。
でもアメリカの良い所のステーキは本当に日本のより美味しいかも。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/03/11(水) 03:02 | URL | No.:1044472脂肪と糖分が旨味?
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/03/11(水) 03:05 | URL | No.:1044473だったらビーフジャーキーでも食ってろって話だな。
-
名前: #2kbNzpR6 | 2015/03/11(水) 15:49 | URL | No.:1044627そもそもアメリカを一括にする発言が痛い
あんなもん州によって全然違うじゃねえか -
名前:名無し #- | 2015/03/12(木) 13:09 | URL | No.:1045118>脂身食って美味い美味い言ってる
日本人って世界の中でも異常だよ
その国の味の好みに異常もクソもあるかよ馬鹿。
そんな理屈で考えたら、でかい肉や高カロリーな食い物をバクバク食う国のほうがよほど異常。肥満率を見ても明らか。 -
名前:名無しビジネス # #- | 2015/03/14(土) 09:15 | URL | No.:1046180日本系と韓国系の焼肉屋普通にあるけどな
数少ないのは日本に比べて日本食レストランが
少ないいう当たり前な理由だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/14(土) 11:14 | URL | No.:1046225やっぱり分厚いステーキだね!!
あと、バカみたいに甘いものとかw
体に悪いもの求めちゃうねw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/05(日) 10:33 | URL | No.:1055084食文化自慢はほんとうざい。友達に味覚自慢する奴がいるから心底そう思う。
-
名前: #- | 2015/04/10(金) 23:31 | URL | No.:1058397何か他国を卑下してる意見も多いけど外国の肉を日本人が調理したら似たような味になる事は外食で判っているだろ、メディアの変なステレオタイプに毒されずに美味しく安全なものだけ評価しようよ ニンニクとゴマ油で安肉を誤魔化してる焼肉は文化と呼ぶには未開だし
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/29(水) 04:45 | URL | No.:1064930>向こうの一流店行ってみ
日本の和牛なんかよりよっぽど美味いから
日本の牛丼屋行ってみ
向こうの一流店なんかよりよっぽど美味いから
おいしんぼかなんかに影響されすぎwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/13(土) 22:10 | URL | No.:1085080動画の奴、箸の持ち方 イライラ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/06(月) 12:29 | URL | No.:1094434日本人町行けば1件ぐらいある
経営者が朝鮮人の場合が多いが -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/01(火) 02:20 | URL | No.:1120258フォークとナイフしか無いからかな。
-
名前:名無し #- | 2015/09/09(水) 02:26 | URL | No.:1123935知ったか「舌の肥えた欧米人は脂身なんか食わず、
赤身を食べて肉本来の味を楽しむ(ドヤッ」
ボク「じゃ、なんでフォアグラのせるんですか?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/02(金) 21:29 | URL | No.:1134460アメリカの一流店の肉が美味い?w
冗談よせよ、アメリカ行った事ねえだろコイツwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 12:03 | URL | No.:1285009今のアメリカ人は脂の味有難がって
コーベビーフコーベビーフつってんだろ?
雁屋涙目だな -
名前:名無しさん #- | 2020/02/08(土) 16:12 | URL | No.:1736636アメリカで焼肉といえばBBQ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8090-89a04666
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック