元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1425764423/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:40:23.33 ID:J/281PTi0.net
- 同じ部署の先輩が会議用資料のコピーをとっていた。
- あなたの行動として最適解はどれか?
A. 「手伝いましょうか」と声をかけて、手伝う
B. 先輩の邪魔をしないように、指示を待つ
C. まずは直属の上司にどうするべきかを確認する
D. 先輩が声をかけやすいように周囲をうろつく
E. 自分のやるべきことをやる
こんなん最適解もクソもないだろ- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:01:03.68 ID:8RG9IQfT0.net
- どこが出してる問題?
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:11:21.36 ID:J/281PTi0.net
- >>16
日経就職ナビ - 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:44:30.55 ID:v4kBd/W20.net
- Eだろ
何も言われなかったなら - 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:52:25.33 ID:qtpJGi9Pa.net
- 手伝うっていうと共同作業みたいになって変だろ
自分がやっておきましょうかだろ - 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:57:54.49 ID:p5wJZd0C0.net
- >>7
コピー機の前に2人立ってるの想像してワロタ
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:49:12.68 ID:J/281PTi0.net
- ちなみに答えはAでした
- 25 : :2015/03/08(日) 07:58:47.04 ID:Vfkty6Hh0.net
- Aかよ普通じゃねーか
どこが難しいんだ
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:50:20.87 ID:IBqy4YX90.net
- Cじゃね?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:52:41.04 ID:v4kBd/W20.net
- まじか自分の仕事どうすんだよ
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 08:18:04.83 ID:J/281PTi0.net
- 正解 A
[解説] <考え抜く力>
誰かから指示をされてから行動するのではなく、自分で状況を判断し、- やるべきだと思ったら積極的に行動することが大事。
Aのような行動は「主体性」があると判断される。 - やるべきだと思ったら積極的に行動することが大事。
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 08:20:07.43 ID:kk2eIogu0.net
- 考え抜く力www
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:54:37.02 ID:BGJX6rvB0.net
- いやEだろ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:57:15.80 ID:B/E36roW0.net
- これってマナーなのか?
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:08:30.50 ID:jZ6Y3/Gq0.net
- 人が仕事してるのを見てどうこうの前に自分の仕事しろよ
- 問題の状況になるまでこいつ何やってたんだ?
- 問題の状況になるまでこいつ何やってたんだ?
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:56:24.89 ID:kk2eIogu0.net
- 会議用の資料を一人で作れないくらい無能な先輩がいる会社ってあるの?
- それとも大企業を想定してるのか
- それとも大企業を想定してるのか
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:56:42.35 ID:pfY6cOr00.net
- 会議資料を1部拝借して
先輩がコピー取り終わりそうな時に誤字脱字に付箋を貼って突きつけるのが正解
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:00:06.11 ID:p5wJZd0C0.net
- Dとかいう典型的なコミュ障
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:02:12.75 ID:EZhIXOiM0.net
- ABCDなら間違いなくAだけどEがあったらEに決まってる
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:20:04.21 ID:w79ShnsJ0.net
- AがやるべきことならEを選んでも正解やん
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:58:53.54 ID:DIE+PgxAM.net
- Eに決まってんだろ
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:59:22.20 ID:+k9hdSyu0.net
- なんで就活生に仕事マナーが問われるんだよ
そんなの新卒研修で教えるだろ
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 07:59:36.18 ID:FpJ0hq120.net
- Cのやつ見たことあるわ
毎回上司に「私も手伝ったほうがいいんでしょうか?」とか- 訊いてたな
- 訊いてたな
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 08:05:18.75 ID:kk2eIogu0.net
- >>28
そんな池沼でも働ける会社があるんだな
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 06:58:53.43 ID:RSxUhwYo0.net
- 場面次第ではどれも怒られそうだな
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 08:14:23.36 ID:kk2eIogu0.net
- 先輩社員自身がプレゼンしたりするために他に準備が必要なら
- 「代わりにしましょうか」とか言うけど
そもそも手伝って欲しいなら先輩から声かけるだろ - 「代わりにしましょうか」とか言うけど
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 08:23:38.19 ID:+89mTxXP0.net
- 先輩の仕事のが重たいようならAで先輩の負担を軽くする
自分も大事な仕事を抱えてるならE
いちいち声をかけて作業交代なんて効率面から言ったらクソだろ
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/08(日) 08:59:27.66 ID:pfY6cOr00.net
- 余裕があれば主体性もって手伝うのはいいと思うんだけど
最近の会社は人減らされまくりで余裕ないだろ
ましてや新人に主体性なんて求めない
言われたことだけやっててほしい
- 【海外のおもしろいCM コピー機】
- http://youtu.be/OXM7vnrm4AM
ゼロから教えて
ビジネスマナー
一番わかりやすい本を
書きました!
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:00 | URL | No.:1043488コピーとってるだけで手伝いましょうかとかうざすぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:01 | URL | No.:1043490コピーなんて機械がやるわけだし、手伝うもクソもねーだろ
写経してる坊主じゃねーんだぞ
単純なコピーならまだしも、会議資料や客に出す資料だと間違えると先輩の責任にもなる
手を出さないのが吉 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 21:03 | URL | No.:1043492AかEだろな無難なのは
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:06 | URL | No.:1043493誰に任せてもいいコピーならやらせてるだろ。
自分の仕事の書類整えてるところに手伝いに来られてもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:14 | URL | No.:1043496その時自分にやることがあるならEじゃないかな
やることあるのに手伝い買って出てそれが疎かになるのはまずい
指示待ち状態とかならAに行く -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:15 | URL | No.:1043497担当の業務無視して他者の業務を奪うってナンセンスだからEが正解だろ。
担当の業務が終わっているなら勝手に自分の業務内容決めずに上司に相談しないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:15 | URL | No.:1043499そんなに重く考えるようなテーマじゃなかろ
コピーでも、ただ何枚かコピーしてるなら気にするまでもない
何部も刷って、ホチキスでとめたりする作業も大変そうなら
「大丈夫ですか?やりましょうか」って聞くだけ
そこで「いやいいよ」って返されるか
「ごめんお願い」で済まされるかだけの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:16 | URL | No.:1043500やるべき事やれよ・・・
自分の仕事あるならそっちだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:17 | URL | No.:1043501先輩がデカいプロジェクトの案件抱えてたら何か手伝いますかって声かけるのもいいけど、
コピー如きで声かけてたら逆に無能だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:17 | URL | No.:1043502量によってケースバイケースだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:21 | URL | No.:1043505この設問ならどう考えてもE
選択肢からして自分にやるべきことがある前提なのにコピーの手伝いとか失笑物だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:21 | URL | No.:1043506先にやるべき仕事がある場合は自分の作業優先で
余力があるなら手伝うというケースバイケースでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:21 | URL | No.:1043507Aの行動とったら「俺一人でできないように見えるのか?見くびってるのか?」って言われたことあるからな
E安定だろ馬鹿ども -
名前:オレは名無しさん #- | 2015/03/08(日) 21:22 | URL | No.:1043508えー答えAなのー? えー
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:22 | URL | No.:1043509Eだろ、1、2回ならAでも良いけど、何度も言われたら叩きたくなるわ
-
名前: #- | 2015/03/08(日) 21:24 | URL | No.:1043511Aって、結局うざがられるよな。
人の手伝いする前に自分のことやれよって言われるのが現実。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:24 | URL | No.:1043512コピー取り始める前なら「私がやっておきましょうか?」
取り始めた後なら邪魔になるから近づかない -
名前:あ #- | 2015/03/08(日) 21:25 | URL | No.:1043514Eだな。まず自分のやるべきことをやらないで
他のことに手を出すのは大間違い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:26 | URL | No.:1043517コピー手伝いなんて邪魔になりそう…ホチキスしましょうとかそういうこと?
もっと手伝い易い例題はなかったのか… -
名前: #- | 2015/03/08(日) 21:31 | URL | No.:1043518普通はE。上下関係に異常に五月蠅い上司の時だけAが正解。逆の立場で考えたらコピーごときで手伝いますとか言われても困る。必要なら指示する。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:31 | URL | No.:1043519コピーをとっているのが先輩でありさらに上司なら、
上司の相談も兼ねることになるのでAでもセーフだったんだがなあ
さすがにそれは邪推だよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:35 | URL | No.:1043520就職して1週間でAの行動をとった結果
ぼく「お手伝いします(ホッチキス取出し)」
上司「他の部署を手伝うなんて余裕だね 自分の仕事は?」
ぼく「(仕事くれない人が何か言ってる。。。)」
役員「そういうカッコつけたがりうちにはいらんのだが?」
ぼく「すいませんでした(男相手にカッコつけてどうすんのさ)」
役員「明日から来なくていいよ さっさと帰れば?」
辞 め た い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:35 | URL | No.:1043521Eじゃないの…
コピー手伝うってどういう事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:38 | URL | No.:1043522新人が暇してる会社か
いいな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:40 | URL | No.:1043523本職の経済すらまともな情報だせない日経の記事を真に受けてんなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:42 | URL | No.:1043524ソートもホチキスも機械がやってくれるしな
何を手伝うんだろ・・・ -
名前: #- | 2015/03/08(日) 21:44 | URL | No.:1043525米1
ほんこれ
コピー機が何台かあって他あいてんならともかく
コピーしてんのをなに手伝えと、邪魔だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:44 | URL | No.:1043526こんな問題にいちいち噛み付いてるから就職できないんだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:47 | URL | No.:1043527自分の出席する会議なら「それ自分がやりますよ」が正解
自分の出席しない会議なら要請されないかぎりスルーするのが正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:48 | URL | No.:1043528コピー用紙ごときでいちいち声かけんな( ´・ω・ )
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:50 | URL | No.:1043530やっぱり、Eだよな
自分の仕事をやるのが一番大切だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:54 | URL | No.:1043531E. 自分のやるべきことをやる
これって全てにおいて正解じゃんw
やるべきことの中には手伝うことも含まれるでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:54 | URL | No.:1043532こんなクソみたいなマナーを美徳としてるからつまでも労働生産性が低いんだよ気づけバカタレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 21:59 | URL | No.:1043533俺はAだな。多分手伝い必要ないだろうな、と思いつつ社交辞令的に一応声かける。
-
名前:名無し++ #- | 2015/03/08(日) 21:59 | URL | No.:1043534日本はマナーよりも効率を求めろよ
マナーが身についていても波風立てないだけで生産性は変わらない -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 22:08 | URL | No.:1043537何十部もあるわけでもないならコピーくらい自分でやれよ
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/03/08(日) 22:10 | URL | No.:1043538いちいち新人に指示出してたらそっちのほうが効率悪いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:10 | URL | No.:1043539自分の仕事放っといて他のことするとかアホか
必要なら指示するわ、何のための上司だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:13 | URL | No.:1043540自分の仕事が無いか指示がなければE
勝手に自分の仕事中断して他の人の仕事やって怒られないのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:15 | URL | No.:1043543自分が先輩だとして、コピーなんて単純作業、頼みたい場合は基本すぐに頼んで自分ではやらん。あえて自分でやってるってことは、何か理由があるんだろ。だから手伝いましょうかって声かけられるより自分の仕事やっててもらった方がいいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:16 | URL | No.:1043544こんなのマナーでもなんでもなく単なる日本の悪習。
日経がこういう仕来りを継承したい意味がわからないし、一回 根本から頭を使って考えた方がいい。仕事だけに関してはもっとドライに合理的でいい。こんなことやってたら日本企業の労働生産性は20位すら入らなくなるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:19 | URL | No.:1043546手伝いますか?と聞いても
「いや、こんなの一人でできるから」と言う人だっているしな
空気を読んで臨機応変にとしか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:19 | URL | No.:1043547自分の仕事をして終われば上司に次の仕事を貰う。無ければ上司と相談の上先輩のコピーを代わりにする。
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/08(日) 22:20 | URL | No.:1043548日経就職ナビ
だって記事書いてる奴らがくだらんねーゴミ仕事やるだけでまともに実社会での経験が無い連中だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:25 | URL | No.:1043551日本の労働生産性が低いのは
生涯現場主義とか抜かす役立たずがでしゃばるからなんやで… -
名前:名無し #- | 2015/03/08(日) 22:30 | URL | No.:1043555こんなのケースバイケースだろうw
会議が間近に迫っているのか、時間に余裕があるのかにもよる
間近に迫っているなら、理由を話して先に使わせて貰わないといけないし
時間があるのなら、コピー機を気にしつつ
他の仕事をしながらコピー機が空くのを待つだろう
後は、入社何年目かによっても立ち位置や対処も変わるだろう
先輩の性格や、どれくらい仲が良いのかにもよる
性格が良かったり、仲の良い先輩ならコピーを頼むことも出来るしな
同じ場面でもその人、その人の環境によって答えは変わるに決まっている
ハッキリ言って、この手の診断って占いと同じで
当たるも八卦当たらぬも八卦だしなw
むしろ、マジレスするなら、
臨機応変に対応します的な事を答えるのが正解だろう
会社としても、そういう人材が一番欲しいだろうしな
まあ、出来るならの話だがw、とは言っても
少なくとも、そういう事を考えられる人でも無い限り臨機応変に対応出来ないだろうけどねw
何故なら、頭の中で考えていない事を行動に移す事は不可能だからね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:35 | URL | No.:1043558ケースバイケースだけどBCDは無いわw
明らかに無能w -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/03/08(日) 22:36 | URL | No.:1043559状況による
こんな変なマニュアルみたいなもの作るから所謂「指示待ち人間」が出来上がるんじゃねーの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:37 | URL | No.:1043560自分がやることないとか、
先輩がとても忙しいという状況でもなければEに決まってんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:43 | URL | No.:1043562新人に頭なんぞ求めてねえ
言われた事を的確にこなし早く仕事覚えてくれ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/08(日) 22:43 | URL | No.:1043563資料のコピーの何を手伝う必要があるの?
紙おいてボタン押すだけじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:43 | URL | No.:1043564やるべきことがあるのに先輩を手伝うなんて余裕ですねwww先輩の顔を立てるためにも愚直を演じるべきです。
ほんと人事部って現場知らねーのな。 -
名前:名無しビジネス #kAiLXN6I | 2015/03/08(日) 22:44 | URL | No.:1043565Eでいいだろ
-
名前:名無し++ #- | 2015/03/08(日) 22:45 | URL | No.:1043566不憫な※22…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:45 | URL | No.:1043567コピーをとってる人間とその作成部数による
手伝われるのを極端に嫌う人間がいる(自分の仕事が無くなって暇になる理由で)
すげーたくさん仕事抱えててコミュ障気味な先輩社員は、部下使うのに慣れてなくて
部下から声かけてくるの待ってる奴もいる
何百部作成なら最初にコピー機占領宣言するから、取ってる奴が嫌われてない
限りは自然に部署から手伝いの人寄ってくるもんだが -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/03/08(日) 22:48 | URL | No.:1043568普通のコミュニケーションやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:54 | URL | No.:1043569Eだろ
自分の仕事片付けろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:54 | URL | No.:1043570Eが正解だろ・・・ひどい
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/08(日) 22:56 | URL | No.:1043571この問題の作者に考え抜く力が不足している
日経さん大丈夫か? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 22:57 | URL | No.:1043572この問題を作った人がどういう回答を期待しているかを考えるのが大事なんじゃないの
それが出来るなら答えはAになるし、実際に同じような場面に出会ったら、状況に合わせて動ける -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:05 | URL | No.:1043575日本人のマナー<エグゼクティブ編>
あなたが社長を務めるの会社の発電所が爆発しました。
あなたの行動の最適解はどれ?
A現場に駆けつける
B被害者の救助にあたる
C事故収束に全力を尽くす
D原因を調査・分析して再発防止に取り組む
E病院に雲隠れして天下り先に逃亡する -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 23:08 | URL | No.:1043576やっぱ就活サイトはアテにならんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:11 | URL | No.:1043577これ作ったやつは先輩以上の社員がコピーとるたびに「手伝いましょうか?」って聞いてんのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:11 | URL | No.:1043578Eの後にAだろ常識的に考えて
少なくとも自分に与えられてる仕事を全うしないでいきなりAはない
上司から優先度を決められてるなら話は別だがな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:13 | URL | No.:104357950代越えてる奴ならA
それ以外はE
コピーをただ取るだけなら自動でやってくれる。
手動でやるってのは、自分で選んでいるから、他人が邪魔することではない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 23:15 | URL | No.:1043580正解はFの「そっとコピー機の電源を抜く」でした
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:16 | URL | No.:1043582>>64
ほんとこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:25 | URL | No.:1043586>やるべきだと思ったら積極的に行動することが大事。
>自分のやるべきことをやる
どっちやねん -
名前:名無しビジネス # #- | 2015/03/08(日) 23:37 | URL | No.:1043588そんなことしてないで自分の仕事やれよって言われるに1000ペリカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:38 | URL | No.:1043589Eしかないだろ。手が空いてれば手伝えば良い。
自分の仕事放置し、頼まれてもいない行動をとるのはサボってるのと同じだわw -
名前:名無しさん #- | 2015/03/08(日) 23:41 | URL | No.:1043590うちは課長部長でもコピーは自分でってルールがある
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/03/08(日) 23:43 | URL | No.:1043591先輩「コピーごときで手伝うとか、どれだけ媚びたいんだよ・・・・」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:43 | URL | No.:1043592たかがコピー取ってるだけで手伝うってむしろ失礼なんじゃないの?
-
名前: #- | 2015/03/08(日) 23:44 | URL | No.:1043593噛み付くほどの記事か?
状況ごとにやるべきことは替わるし、積極性も大事なのは事実だと思う。
EのなかにAが含まれていて、今回は気の利かない新人が多いことを指摘するためにAを正解にしてるだけなんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/08(日) 23:45 | URL | No.:1043595米61
正解A
解説<社会的使命感>
電力会社等、公益事業の原動力となる人材には高い倫理観や社会的使命感が求められます。嵐になれば現場にみんなで駆けつける。
Aのような行動は「使命感」があると判断されます。
簡単すぎたかな? -
名前: #- | 2015/03/08(日) 23:48 | URL | No.:1043599何で1台のコピー機に社員2人なの
馬鹿じゃないの -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/08(日) 23:53 | URL | No.:1043602少なくとも俺は部下にはEを求めるわ
問題自体もなんか雑だよな
他の仕事頼まれてる時にAみたいなことしてたら怒られるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:00 | URL | No.:1043605少なくともCとDがないのは分かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:03 | URL | No.:1043607就職するための問題集なのに
就職してからの働きを問いかけてどうする -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:07 | URL | No.:1043608下手に手伝うと、毎度手伝わせ始めるバカがいるぞ。新入社員は自分の手伝いをさせてよいものだ、と勝手につけあがる。
コピー程度でもたつく人間は会社からも見放されているだろう。
上司の指示なしで、自分の力量を過信するな。
たかがコピーされどコピー。
問題提示元が日経であれば、尚の事。 -
名前: #- | 2015/03/09(月) 00:12 | URL | No.:1043609問題ではないことを問題っぽく仕立てて、
この問題解けるかなフフオーラ出したいだけ -
名前:、 #- | 2015/03/09(月) 00:14 | URL | No.:1043610日経はAなんだろうけど、まともな会社ならEだわな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/09(月) 00:23 | URL | No.:1043612Dかな。声かけられるのをうざったいと思う人もいるからその人の周りをとりあえずウロウロうろつく(笑)。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:24 | URL | No.:1043615これケースバイケースだから答えがひとつと思ってる時点でダメだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:28 | URL | No.:1043618他サイトでも書いたが
Eだろ
ADは邪魔
Cは上司にむかって「仕事割り振りミスですわ」と言ってるのと同義
BはEがあるので
サボってることになるわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:28 | URL | No.:1043619なんかデジャヴュを感じるなあと思ったら
運転免許の筆記試験に雰囲気が似てる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/09(月) 00:39 | URL | No.:1043623めんどくせぇ上司の場合Aは地雷でしかないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:54 | URL | No.:1043626これ問題が悪いよ
荷物整理してるとかならAだけど、コピーならEでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 00:54 | URL | No.:1043627自分のやるべきことをせずに他人の手伝いをするのが正解なのか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 01:12 | URL | No.:1043629先輩だからといって役職が上だとは限らんやろ
-
名前: #EqkzR.Ow | 2015/03/09(月) 01:12 | URL | No.:1043630A. 「手伝いましょうか」と声をかけて、手伝う
「お手伝いしましょうか」、だろクソバカ野郎。
先輩なんだから、「先輩に失礼のない言葉遣い」で話せ。
この問題を作った奴は、救いようのないバカ。
こんなバカが、他人にマナーを問うなよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 01:14 | URL | No.:1043631F:コピーで手間取ってるようじゃ出世できないぞと煽る
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/03/09(月) 01:20 | URL | No.:1043632Aなのかよwwwwwクソワロタwwwwwwww
オレだったらコピーぐらい自分でやるし、手伝ってくれなくていいから自分の仕事やっといてと思うわ
お互い面倒くせーだけだろこのやりとり、コピーごときで手伝うってなんなんだよ馬鹿なのかこれ考えた奴wwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 01:25 | URL | No.:1043635とりあえず当たったけど釈然としねえ…
想像したシーンが自分に余裕あったからだけど、忙しかったらやっぱEだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 01:50 | URL | No.:1043645効率主義、序列絶対の軍隊的形式だと考えればE以外選べない
どこまでビジネス的な部分を排除して遊びを導入するかで
選択肢が増える -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 02:09 | URL | No.:1043650コピーなんか普通1人でやるもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 02:20 | URL | No.:1043653Aをやったら
上司「コピーとりごときを何で二人でやってんだ。一人でやれよ。」ってなると思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 02:38 | URL | No.:1043659Eだろう常考
簡単な仕事が二人でやるってwww
バカバカしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 03:03 | URL | No.:1043666会議用の膨大なコピーがある場合、事務の女の子に任せる。
上司も部下ももっと中身のある仕事をするべき。
上司と部下二人がかりでコピーとかアホかよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 03:43 | URL | No.:1043673コピー機でもうコピーとってるんだろ?
そこから何を手伝おうっていうんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 05:40 | URL | No.:1043681手伝いって何?という人いるけど、コピーってとったあとの方が大変なことが多いと思うよ
現場の側の人だと図面コピーぐらいしかしないからあんまりイメージないかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 08:14 | URL | No.:1043690今のコピー機って紙をセットしたら自動的に吸い込んでスキャンして綴じてくれるから
手伝ってもらう必要がないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 08:28 | URL | No.:1043693最近だと複数枚コピーしてソートまで自動でやってくれるよね
-
名前: #- | 2015/03/09(月) 08:40 | URL | No.:1043698真面目に考えて状況がわからなきゃ、解答なんかないぜ?
A.勝手に持ち場を離れるな!時間を使うなら許可を取れ。
B.言われたことしかできねーのかよ使えねぇ
C.主体性のない奴だな。イチイチそんなこと聞いてくるな。
D.サボってないで仕事に戻れ。
E.先輩がコピー取ってるんだから空気読めよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 09:26 | URL | No.:1043705※102
お前の仕事コピーとってまとめたら終わるぐらい簡単なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 09:40 | URL | No.:1043707Aの回答実践したら
「キミ、人の仕事手伝うほど自分の仕事ないの」って返された経験あるンゴ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 09:44 | URL | No.:1043708黙ってウロウロしながら指示を待つのは論外だけど
先輩やその新人の仕事の量とか部署の体制に寄るとしか・・・
自分のやるべきことがあるならそっちを優先するべきだし
手伝ってすぐ終わるのなら手伝ってもいいだろうし
長くかかりそうなら自分もしくは誰か事務員が代われないかをしかるべき人に掛け合えばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 09:44 | URL | No.:1043709お前らっていつもギスギスしてんだな、疲れない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 09:53 | URL | No.:1043711正解は
「会社の社風と風土、上司の性格に合わせて対応を変えましょう」
だな
ただ、これから先20年30年残る会社なら、黙って自分の仕事しろと言うはずだぜ
ギリギリの人間を効率良く使わないといけないからな
話し掛ける時間、対応する時間も人件費かかる
無駄な会話はお互いの時間を奪うだけだ
「労基を守る会社ほど」
「コストを意識する部署ほど」
「仕事に内容と質を求める上司ほど」
Eが正解になる -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/09(月) 10:22 | URL | No.:1043715「新卒の新人になる人に出す問題」という前提を考えればAしかないだろ。
新人には最初から手一杯になりそうなほど仕事を与えらないから、いろんな先輩の仕事を手伝わせてもらって覚えた方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 12:11 | URL | No.:1043727マナーができてないと強く当たられるのは仕方ないけどだからといってマナーを強要するのはクソ
-
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2015/03/09(月) 12:18 | URL | No.:1043728そのときの状況でいくらでも答えは変化するからな
こんなのを問題にするほうがおかしいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 12:25 | URL | No.:1043730※110
仰る通り当然Aでしょうな。新卒前提ですからね。
Eが答えという人は、職場で責任のある立場や、きちんと仕事をこなせるようになった主力社員なのでしょうな。
ここにいう「主体性」は、他の社員とのコミニュケーション力、協調性、問題解決力なんかにも通ずる気がしますな。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/09(月) 12:55 | URL | No.:1043733声をかけるまでは良いけど
実際は邪魔だから手伝わせない。
そういった「姿勢」だけは評価するって事 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 13:06 | URL | No.:1043734※109
じゃぁ、Aが正解であってるじゃん(白目 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 14:04 | URL | No.:1043738暇ならAが正解だろうが選択肢にEがある時点でAはないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 14:22 | URL | No.:1043749普通にEでしょ
コピーぐらい自分で取れるわ
自分の仕事も終わってない奴が手伝いとかぬかすな -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/03/09(月) 14:24 | URL | No.:1043754先輩の仕事とってどうすんねん!
先輩が他にやることあったらこれコピーしといてって
言うだろ!残業代もらう為にゆっくりコピーしてんだから察しろ! -
名前:ゆとりある名無し #irM4Vxxw | 2015/03/09(月) 14:35 | URL | No.:1043764答えは、E
考えた結果、コピーを手伝う
だろうぬ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 14:57 | URL | No.:1043778これに決まった答えがあると思っている奴は採用したくないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 15:43 | URL | No.:1043796俺氏、全くわからなかった
通りでニートなわけだw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 15:47 | URL | No.:1043799Eだろ
アピールしたい!出し抜きたい!な奴はAだろうけど
その際、不自然にならないように!反感買わないように!さわやかに!なおかつ目立つように!とかいろいろ選択肢が出てくるけど
あとコピー機触った事ある奴は E 一択 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 18:36 | URL | No.:1043849Eが選択肢にある時点で「やるべきこと」がある前提だろ
だったらBがEより優先されることはない
コピーをとるという単純な作業で機械の故障や先輩の困った様子もないことが絵柄から予測されるのでA、C、DがEより優先されることは、やはりない
よってEが最適解です
俺フリーターだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 18:46 | URL | No.:1043853E一択
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 18:56 | URL | No.:1043859マナー問題の答えが納得いかないからいつもイライラする
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 19:15 | URL | No.:1043863自分の仕事とコピーの手伝いと、どちらが主体性を持って取り組むべき事項なのかどうかが、問題文からだと判断出来ない
これは問題の不備なだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 20:26 | URL | No.:1043890一緒にコピー取ってろよw仲良しやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 21:14 | URL | No.:1043904マジレスすると
「先輩邪魔だよwwwはやくやってよwつかどいてwww」
これ。
は?と思う人がいるかもしれないが、
これがブラックユーモアを交えたコミュニケーションかつ、
先輩を超えるためのでかい態度(適当な言葉が見つからない)
お笑い界で、大御所にタメ口きいて、「すんませんwほんますんませんでしたw」ってノリ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 22:05 | URL | No.:1043922新入社員なら「私がやります」がベストだと思う。数年目で自分もそれなりの仕事抱えるようになったら、先輩の雑用なんかしなくていいよ。頼まれたらしてやる程度でいい。
-
名前:名無しさん #- | 2015/03/09(月) 22:08 | URL | No.:1043923Aが正解の会社ってどんだけ暇なんだよ
自分の仕事があるのにコピーごとき手伝うかよ
公務員かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 22:14 | URL | No.:1043926やるべき事なんだから正解だろ
-
名前:名無しさん #- | 2015/03/09(月) 22:15 | URL | No.:1043927資料のコピー?
自分で作った資料ならパソコンから必要数プリントするだけ
他で作成の資料(A4等)なら枚数設定して自動でコピーできる
他の資料(本や写真)なら指示出しながらなんて時間の無駄だから自分でやる
この問題作った奴ってバカだろ -
名前: #- | 2015/03/09(月) 22:17 | URL | No.:1043929コピーで一体何手伝うんだよ
手伝う作業があるものなら手伝いましょうかでいいけど
コピーなんか二人でやってたら
そんなこと一人で十分だろ
って上司に怒られるだろ…
代わりにやるかやるべき事があるならそれやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 22:27 | URL | No.:1043939え・・・・おれCだったわ
勝手にやったら怒られるし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 22:59 | URL | No.:1043953Eだろ
自分のやるべきことをやってから他人のを手伝うのは常識だろ
他人を手伝いまくっていざ自分の残りの仕事を見たら何一つ終わってない方が問題だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/09(月) 23:00 | URL | No.:1043954たしかに、コピーごときに時間かけんなよって言ってるようなもんだろこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 02:08 | URL | No.:1044008こういう選択式問題のせいでアホになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 02:51 | URL | No.:1044020新人が勝手に手伝って手が離せなくなったら上司の計画に狂いが生じるでしょ
先輩の仕事引き受けたのにスイマセンできなくなりましたなんて通じないし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 07:31 | URL | No.:1044059先輩がコピー手間取ってる!
「手伝います」
「助かる。俺は紙をセットするから、数量ボタンと開始ボタンは頼んだぜ!」
「責任重大ですね(ゴクリ)。やります。やらせてください」
「よっしゃその意気だ。大丈夫。お前ならできるさ!」
「はい!」
今、会社ではこういった人材が求められています -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 07:35 | URL | No.:1044060これ読んで何も考えずにAが正解なのかと
納得するバカは不要って話だろ
会議まで時間が無くて資料も大量なら手伝っても良い
でも基本はコピーごときに手伝いとか
逆に鬱陶しいだけだわ
他人がやると枚数や向きやら順番やらチェックがいるかもだし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 07:48 | URL | No.:1044064実際、上司に
「手伝いましょうか?」って聞いたら
「いいえ、Eです。」って言われたんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 09:08 | URL | No.:1044078「手伝いましょうか?」
「本当?じゃあやっておいてくれる?」
俺1人でコピー。仕事増える。なぜなのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/10(火) 20:50 | URL | No.:1044278どう見てもEが正解です本当にありがとうございました
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/11(水) 15:03 | URL | No.:1044604ここのコメント欄見て、お前らには主体性無いのを再確認できたわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/11(水) 17:35 | URL | No.:1044670さすがに吹き溜まりだなw おいおい、意味のない暗記教育と、暗記テストで鍛えたんじゃないのか? 「A」以外有り得んだろw
それになぁ、現場でそうしろとは言っていないだろw 何のための無駄な暗記教育やってきてるん?
社会不適合者って奴なの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2015/03/12(木) 20:57 | URL | No.:1045379※145
思考停止していないで自分の頭で物を考えろジャップくん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/20(水) 21:36 | URL | No.:1075149Aを選ぶやつに仕事を任せようとは思わない
バカだから -
名前:名無しビジネス #aIggCZso | 2015/06/09(火) 04:40 | URL | No.:1082835A. 「手伝いましょうか」と声をかけて、手伝う→新入社員なんか役に立たないんだから勝手にすんな。これだからゆとりは…
B. 先輩の邪魔をしないように、指示を待つ →指示町とか最悪。脳みそがないのかな?^^これだからゆとりは…
C. まずは直属の上司にどうするべきかを確認する→上司に話しかけるとか身分をわきまえろよ。これだからゆとりは…
D. 先輩が声をかけやすいように周囲をうろつく→何がやりたいの?意味不明。これだからゆとりは…
E. 自分のやるべきことをやる→あのねぇ、会社は自分の仕事をすればいい学生時代とは違うんだよ^^。これだからゆとりは…
F.このコメントにこういう風な文句をつける→「これだからゆとりは…」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/01(木) 02:06 | URL | No.:1133689この国の「就活」とかいうクソみたいな悪習
これ以上アホ企業が調子乗らないように大学生は全員ボイコットしたらいいと思います
私は経営者ですが、「就活」に対して疑問を呈す若者を応援しています
具体的には新卒から2~3年経っててもある程度考え方がしっかりしている人なら優先的に雇うようにしています
しっかりした考え方というのは、要は建設的な考え方のことで、どんな目標があってそれに対して自分に何が足りなくて何をすれば良いかまがりなりにも答えを出せて行動できる人のことです
ここにさらに自分の信念や哲学があると尚、素晴らしいです
デザイン系やIT系エンジニアを目指すなら自分が作ったものをポートフォリオとしてまとめておくことをおすすめします
大学生の皆さん、新卒で就職出来なくてもそれは企業がアホでクソなんだと思うようにしてください
「就活」というくだらない慣わしにいちいち付き合う必要はありません
隣の韓国でさえ、2~3年大学を休学して海外にいったり別の学校にいったりして見聞や知識・スキルを得てからゆっくり仕事を探しています。これが普通です。日本が異様なのです
くだらない悪習に囚われず夢をあきらめないでください
大丈夫。私のような考えをもつ経営者はいくらでもいます。そのうちこの悪習が是正される日が来るでしょう
この日本をもっと活力ある柔軟な良い国にするためにやるべきことは多々ありますが、まずはこの就活・新卒採用(いわゆる「青田刈り」)をどうにかしないといけません -
名前:名無し++ #- | 2015/10/06(火) 23:24 | URL | No.:1136198まぁ問題変だよな。
手伝うとしたら、コピー後の資料を一人用にまとめる作業だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 09:06 | URL | No.:2150350これ正解なんてないぞ
Aやったらうぜえってブチ切れる先輩もいるから -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 09:39 | URL | No.:2150358コピーをするのがお仕事の先輩かもしれんだろ
唯一の仕事を奪うな -
名前:名無しさん #- | 2023/03/08(水) 09:43 | URL | No.:2150360>>149
ここから、8年たったけど、何も変わっていない
コロナがあったけど、何も変わっていない
生産性は低いまま
なんで? -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 11:46 | URL | No.:2150377Aやったらてめえは自分の仕事してろよカスって
ブチ切れる先輩もいるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 13:14 | URL | No.:2150381マナー講師うぜぇわ
正解はE 断言するわ
自分の仕事も放っておいて、他人の仕事手伝ってる場合か?
それもたかがコピーするだけで二人も必要か??
労力の無駄だし上司に同じこと言われて怒られたぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 13:17 | URL | No.:2150382Dで精神を削るのが正解
社会とは競争である -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 14:00 | URL | No.:2150387人事だけどE一択なんだよなあ
まず目の前の仕事やるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 19:17 | URL | No.:2150429Eは自分の仕事の締めがよほど切迫してない限りあり得ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 19:29 | URL | No.:2150433自分のやるべき作業の途中でコピーごとき手伝ってたら池沼やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 20:27 | URL | No.:2150441大量の資料をソートもせず投げ渡して手動で並べ替えさせられた挙句に
教えてもらって無い順番が違うとか後から騒ぐ経営者が居るからな
A~Dどれも選びたくない環境とかマジ勘弁 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/08(水) 20:59 | URL | No.:2150443この問題の正解をみて正解通りに行動する人間に主体性なんかねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/13(月) 17:53 | URL | No.:2151985こういうのの答えがEにならないあたり、日本ってオワッテルなぁと思うわ。
余力があるなら手伝うのはアリだが、まずは自分の責務を全うするのが筋だと思うけど、そうじゃないのよな。
奴隷がほしいだけってのが透けて見える感じ。
余力があって手伝いまくってたら変に仕事振られてめんどくさくなって頻度落としてたわwww
手伝うことで無能が生き残る風土は作ってはならん。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8093-cfa15624
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック