元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1426379425/
- 1 : 中年'sリフト(catv?)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:30:25.49 ID:EVEuMuTF0.net ?PLT(13121) ポイント特典
- プリウス、エコじゃない? 米規制、HVより次世代優遇
厳しい排ガス規制で知られる米カリフォルニア州で、ハイブリッド車(HV)が- 肩身の狭い思いをしている。 もはや最新技術とはみなされず、エコカーの定義からも外された。
- 流れは他の州にも及んでおり、各メーカーは次世代エコカーの投入を急いでいる。
ロサンゼルス市中心部と郊外にある空港を結ぶ高速道路。混み合う一般の車線と対照的に、
エコカーがすいすいと走り抜ける車線がある。2人以上が乗った車だけが走れる「カープールレーン」。
カリフォルニア州が認めたエコカーなら1人で乗っても通行できるため、- 事実上のエコカー優先車線になっている。
だが、エコカーの代名詞ともいえるトヨタ自動車のHV、プリウスは、この車線でほとんど見かけない。
2011年にHVがエコカーから除外され、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)- などに絞られたからだ。
「HVは、もはや最新の環境技術が使われた車ではない」。規制を担当する州大気資源局の- アルバート・アラヤ副局長はそう話す。自動車メーカーに州内で売る新車の14%をエコカーに
- するよう義務づけているが、17年からはここからもHVを外す。
「目的は、技術革新を後押しすることだ。義務がなかったら、自動車メーカーは- 技術開発をしようと思わないだろう」
メーカーは義務に違反すれば1台あたり5千ドル(約60万円)の罰金を科せられる。
多めにエコカーを販売した他社から「排出枠」を買い取ってしのぐこともできるが、- 多額の費用がかかる。「環境保護に後ろ向きな会社」というイメージも背負ってしまう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150315-00000013-asahi-bus_all
- 2 : ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:31:58.51 ID:iuHG+ASM0.net
- またアメリカのトヨタ叩きかいい加減にしろ!!!!
- 12 : かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:37:15.38 ID:xPsTAu4g0.net
- 最新かどうかとエコは別問題だろ
アメ公バカじゃねえのか - 123 : ヒップアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:18:37.69 ID:A+Zwf+mU0.net
- エコからエゴへ
- 5 : フライングニールキック(東日本)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:34:26.35 ID:Vh9Qm7+U0.net
- 露骨なトヨタ外し
アメリカはほんと俺様商売だな
- 172 : 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:11:50.73 ID:mvypMtG+0.net
- 州法だから痒い程度の話だな
- 71 : リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:38:43.16 ID:f9yFeuAB0.net
- >>1
結局充電プリウスが爆売れしてまた法律変えるんだろw
アメリカ・・・
- 7 : 閃光妖術(茸)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:35:41.79 ID:VZnYqT3z0.net
- プリウスにもPHVあるじゃん
- 81 : 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:46:05.99 ID:s2A1K1oD0.net
- PHVプリウス
バッテリーモードだと20キロくらいしか走れないらしいけど - 82 : アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:51:54.26 ID:jGRHuEmh0.net
- >>81
ぶっちゃけ今のはβ版みたいなもんだろ
電池容量次第で遡行距離は伸ばせるんやから、そのための技術蓄積やで
燃料電池も売り出してるし、どっちに転がっても対応できるって体制出来上てる - 84 : チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:53:25.31 ID:X2sgQfyc0.net
- トヨタはなんでPHVプリウスを主流にしないんだ 不思議
あんま宣伝しないよね プリウスと変わらん値段にすりゃいいのに - 88 : リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:55:42.89 ID:f9yFeuAB0.net
- >>84
追いついてくるヤツを待ってる・・・・が、誰も追いついて来ない
新型プリウスも発売時期を意図的に伸ばしてる・・・と、ディーラーが文句言ってたw - 9 : バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:35:55.88 ID:ENguxGrE0.net
- アメリカの自動車メーカーっていうほど電気自動車とかだしてた?
- 10 : フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:35:57.93 ID:uv+b3A7T0.net
- テスラを推したいんだろ。日本もエリーカを市販しろよ。
- 22 : シャイニングウィザード(群馬県)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 09:43:05.71 ID:AgMfmoSP0.net
- まあ、各家庭にプラグを設置させたいんだろうけどな。
- 83 : リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:52:36.99 ID:f9yFeuAB0.net
- ・・・・で、結局カルフォルニ州はデフォルト回避できるのかね。
終わったと言われてたテキサスが盛り返してる皮肉。 - 97 : アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:58:26.60 ID:jGRHuEmh0.net
- >>83
アホよな、虚業に近い様なIT偏重して地盤の固い製造追い出してんだから - 105 : リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:05:56.44 ID:f9yFeuAB0.net
- >>97
規制がきつくてペイしない中国から撤退してアメリカ国内に工場が回帰、雇用が増えて税収アップ
・・・つうアメリカの最近の流れに乗れてないどころか、逆行してる不思議州。
- 89 : 不知火(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:56:21.30 ID:pAWvZh/d0.net
- EVとPHVで14%売れとなると、カリフォルニアで売れる車はなくなる
EVはいくら安くしても買う人は限られる
実質的にはPHVを出せるトヨタの一人勝ち
結果的に、カリフォルニア住民は高い新車を買うか
中古車を買うしかなくなる
その前に、法案は現実的なところに見直されるだろう - 93 : リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 10:57:45.79 ID:f9yFeuAB0.net
- >>89
カルフォルニアがうるせーからTOYOTAは工場をテキサスに移した
結果、カルフォルニアの雇用がゴッソリ減った
なんだかアメリカの中の特アっぽい地域だw - 130 :名無しさんがお送りします:2015/03/15(日) 11:27:42.42 ID:QgNACzuRS
- >州内で売る新車の14%をエコカーにするよう義務づけている
>メーカーは義務に違反すれば1台あたり5千ドル(約60万円)の罰金を科せられる。
>多めにエコカーを販売した他社から「排出枠」を買い取ってしのぐこともできる
電気自動車だけ売ってるテスラモーターズが - 排出枠で莫大な含み益抱えてるから
親会社のトヨタは安泰なんだぜ - 125 : ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:20:51.54 ID:aoPOKOH50.net
- 電気自動車
部品点数 が3分の2
簡単に車が作れる
新規参入しやすい
電気自動車の構造は、
ガソリン車よりもシンプルだ。
極端にいえば、モーターと電池と制御装置があればいい。
部品点数も3分の2で済む。
そこに、ベンチャー企業や途上国メーカーのチャンスが生まれる。
自由な発想をしたり、低コストで生産できたりするからだ。
http://globe.asahi.com/feature/090420/04_2.html - 134 : フロントネックロック(岡山県)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 11:27:26.16 ID:0B0h17H60.net
- >>125
その通りなんだけど、走りやら安全性やら乗り心地やら耐久性、信頼性やら考えると- 参入は結構難しいんだわ 現に今作れるのにテスラ以外出てこない
- 参入は結構難しいんだわ 現に今作れるのにテスラ以外出てこない
- 159 :名無しさんがお送りします:2015/03/15(日) 11:56:26.03 ID:F2dhERpGc
- 全州でやられたら悲惨だけど、カリフォルニアだけなら蚊に刺された程度だろうな。
- 182 : ダイビングエルボードロップ(東日本)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:29:33.51 ID:Fub9MCkL0.net
- カリフォルニアは自国の自動車産業を守りたいだけなんだよなぁ・・・・w
- 202 : フライングニールキック(家)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:45:46.56 ID:NhYLhMsh0.net
- PHVとHVの差ってなんなのさ?
- 207 : 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:48:36.30 ID:2z9jlZo70.net
- >>202
他人のコンセントを使って盗電するのがPHV
有料の急速充電スタンドを使うか、無料の普通充電使うのがEV
- 206 : エルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/03/15(日) 12:46:47.51 ID:aOKcgrDH0.net
- テスラはいいとしてGMちゃんがまた死んじゃうよこんな制度
- 【トヨタ・プリウスPHV 試乗インプレッション】
- https://youtu.be/PNJ-3jvm0_M
スマートグリッド
(エネルギー新書)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 14:17 | URL | No.:1046674そんなに日本車が憎いのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 14:18 | URL | No.:1046675お前らトヨタ超大っ嫌いなくせに
こうやってアメちゃんが殺しにくるとフォローすんのな
なんなんだよツンデレかよ
素直にザマァwwwとかそのまま滅べwwww
とか言っておけばいいのに -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/15(日) 14:28 | URL | No.:1046677そんなことしてもアメ車は売れないっての
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 14:30 | URL | No.:1046678元々プリウスは大して燃費良くないしな
どうやっても10・15カタログ値の7割にも届かない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 14:32 | URL | No.:1046679プリウスもPHV合っただろ確か
アメリカで売ってるか知らんが
今までただのHV車買った人たちが涙目なわけで
トヨタだったらこの程度足の小指が痒いくらいじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 14:33 | URL | No.:1046680アメカスは馬鹿、はっきりわかんだね
自国の質を上げる努力もせずに、周り(日本)を貶めんのに必死なんだから
程度の低さが半島ヒトモドキとどっこいやで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 14:35 | URL | No.:1046681別に良いけど州がリスク背負わずにメーカーを締め上げる方法は反発を招くしあんまり良くない。エコカー減税みたいに消費者を動かす方法にするべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 14:39 | URL | No.:1046682他の車メーカーも対応しきれずどんどん脱落していきそうだな
そのうち自転車以外ダメとか言い出すんじゃねーの? -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/15(日) 14:45 | URL | No.:1046685※2
お前らが批判する時は所謂ツンデレだが
アメカスの批判はただの理不尽だからなぁ
そういう輩にはちゃんと抗議(ネット弁慶)するのがお前らなんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 14:58 | URL | No.:1046689日本以外の国で毎日通勤で高速を何百キロ走るとエコ走行ができないから結果的にエコにはならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 15:02 | URL | No.:1046690カリフォルニアって、地震が結構有るよな・・・
あの東日本大震災ー原発事故で時ならぬ大電力危機におちいったことで、当時最先端の生活スタイルとされていた「オール電化」がどんな醜態を晒しまくったかを記憶している日本人としては、カ州の今回の決定は何とも浅薄としか言いようがない気が・・・
逆にガソリンー電池の相互補完によるHVなら、震災の時に安定的な非常用電源として重宝された故事があったりするのだが、やはり国民的経験として身にしみないとこういう道理は分からないものかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 15:02 | URL | No.:1046691いうてハイブリッドって何年前の技術や
脱落やむなしやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 15:04 | URL | No.:1046693ルマンでロータリーエンジンが使用禁止になったのを思い出した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 15:09 | URL | No.:1046696PHVとHVの違いがよくわかってないアホな俺に教えてエロい人
-
名前:名無し #- | 2015/03/15(日) 15:10 | URL | No.:1046698テスラなんて普及しねーよ
電池交換にクラウン一台以上の金額とかアホか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 15:19 | URL | No.:1046699技術者どころか科学者ですらないアホが、ロットを見て実際の仕様を見ないと来たか
カリフォルニアの夜明けは近いなw
どんな惨憺たる有様が白日の下に晒されるのか、ちょっと興味があります -
名前:名無し #- | 2015/03/15(日) 15:19 | URL | No.:1046700カプール乗りしか使えないレーンとはなかなかレアだな
水中用を地上で走らす意味とかもよく分からないが・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 15:27 | URL | No.:1046702これはアメリカというよりはアメリカの州の問題だろ
カリフォルニアは移民が多い、つまり中国人や朝鮮人が多いから、日本企業が目の敵にされるのも仕方がない -
名前:名無しさん #GJzF38Bw | 2015/03/15(日) 15:29 | URL | No.:1046704>電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などに絞られたからだ。
結局、日本車の一人勝ちだろ… -
名前:名無しビジネス #ioE1F6no | 2015/03/15(日) 15:38 | URL | No.:1046705カリフォルニアは昔も排ガス規制でやらかしてるよなw
アメ車有利になると思って仕掛けた規制で最初にクリアしたのがホンダなんて話がw
今回のは単純にプリウス増えすぎて優遇レーンの意味なくなってきたから除外するだけな気もするが。
>ハイブリッドって何年前の技術や
実はEVもかなり歴史があって自動車誕生直後からあったような?ならEVも除外やむなし? -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/03/15(日) 15:43 | URL | No.:1046706アメ車はアメリカで作っていない。人件費高いから。
テスラマンセーしようと思ってもPanasonic無いと何も出来ない。
クソなアメ車って70年もずーっとOHVなんだよな。一度ぐらいは働けよ。 -
名前: #- | 2015/03/15(日) 15:47 | URL | No.:1046708荒廃したデトロイトにトヨタ帝国作って復讐したれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 15:51 | URL | No.:1046709だだっ広いアメリカで電気自動車推すとかアホとしか思えない
新たに規制しても日本の電気自動車、水素自動車やらが独占するんだろw -
名前:ななし #- | 2015/03/15(日) 15:52 | URL | No.:1046710技術が古くてもガソリン車が現役主流の時代でハイブリッド車はエコじゃねーの?技術革新はわざわざこんないじめのようなことしなくてもするでしょう。トヨタだし。
トヨタが本気になるだけだ。 -
名前:774 #- | 2015/03/15(日) 16:01 | URL | No.:1046711※20
ホンダが最初に規制をクリアしたマスキー法はカリフォルニア州法じゃない。
ZEV規制であればクリアしたのは日産。 -
名前:名無し #- | 2015/03/15(日) 16:09 | URL | No.:1046712※21
>クソなアメ車って70年もずーっとOHVなんだよな。
日本と違ってアメリカは広大だから道の途中でカーショップやガソスタで直すってのが難しい
だからOHVみたいな素人でも直せるエンジンをずっと使ってる -
名前:あちょー #- | 2015/03/15(日) 16:23 | URL | No.:1046713カルフォルニアは
何がエコかをちゃんと確認してるかな
車の使い方に依ってもエコかどうかの
判断は変わるのだけども
カルフォルニアには何が合うの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 16:24 | URL | No.:1046714トヨタ以外はまともにHVもPHVも水素車も作れてないのに何言ってんだか。
アメ車なんて未だにOHVエンジンだろ。
>HVは、もはや最新の環境技術が使われた車ではない -
名前:でかぷりお 自宅はエコじゃない #- | 2015/03/15(日) 16:33 | URL | No.:1046716世界標準じゃないし、しょうがない。
ヨーロッパでも売れてないんでしょ?
結局、ガラパゴスな車なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 16:36 | URL | No.:1046717>極端にいえば、モーターと電池と制御装置があればいい。
>部品点数も3分の2で済む。
>そこに、ベンチャー企業や途上国メーカーのチャンスが生まれる。
>自由な発想をしたり、低コストで生産できたりするからだ。
如何にも普段車を使わず、製造業で働いた事のない東京の新聞記者の発想だな。エンジンだけが新規参入のハードルだと勘違いしている。消費者はエンジンで車を選ぶんじゃない。燃費、乗り心地、足回り、安全性、居住スペースの広さ、そういった諸々を比べて自分の用途に合った一台を選ぶし、そういったノウハウは新規参入業者がポンと得られる物ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 16:55 | URL | No.:1046724燃費10km前後の自動車しか作れない「世界標準」とやらは、ずいぶん哀れな世界だわな。
ざまあみろだ。
↓
<丶`∀´>世界標準じゃないし、しょうがない。
ヨーロッパでも売れてないんでしょ?
結局、ガラパゴスな車なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 16:59 | URL | No.:1046725古きものを長く大事に乗るのが一番エコなんだよ。
エコ減税なんてエゴ以外のなにものでもないんだから
エゴ減税に改名しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 17:02 | URL | No.:1046726┐(´∀`)┌思いつきを書くバカ工作員。
↓
<丶`∀´>古きものを長く大事に乗るのが一番エコなんだよ。
エコ減税なんてエゴ以外のなにものでもないんだから
エゴ減税に改名しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 17:16 | URL | No.:1046729馬鹿なのはお前らだろ
アメ公は正しいよ
HV作る段階から考えろよ
車作るエネルギーともう一つバッテリーってどこかから新たに掘って精錬して作ってるんだぞ?
掘る段階で何十年前のおんぼろ重機で掘削して、車一台に必要な材料掘るために何トン土掘って精錬してると思ってるんだよ
精錬する時にも精錬してる周りの土地に毒吐きまくってるの知らないのか?
この何処が環境に良いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 17:18 | URL | No.:1046732太陽電池も作る時劇薬使ってるからな
表面上のエコだけ見て裏の環境破壊見ないとか、わらわせんじゃねぇよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 17:27 | URL | No.:1046733┐(´∀`)┌思いつきを書くバカ工作員。
句読点書けなくなってきた。
↓
<丶`∀´>馬鹿なのはお前らだろ
アメ公は正しいよ
HV作る段階から考えろよ
車作るエネルギーともう一つバッテリーってどこかから新たに掘って精錬して作ってるんだぞ?
掘る段階で何十年前のおんぼろ重機で掘削して、車一台に必要な材料掘るために何トン土掘って精錬してると思ってるんだよ
精錬する時にも精錬してる周りの土地に毒吐きまくってるの知らないのか?
この何処が環境に良いんだよ
太陽電池も作る時劇薬使ってるからな
表面上のエコだけ見て裏の環境破壊見ないとか、わらわせんじゃねぇよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 17:33 | URL | No.:1046734HVをPHVに改造できないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 17:39 | URL | No.:1046735┐(´∀`)┌思いつきを書くバカ工作員。
句読点書けなくなってきた。
↓
<丶`∀´>HVをPHVに改造できないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 17:53 | URL | No.:1046737でもプリウス乗ってる奴って運転めっちゃくちゃやね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 18:01 | URL | No.:1046738日本車が殆ど売れなくなったドイツでも
プリウスはタクシー用として地味に売れているらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 18:26 | URL | No.:1046742プリウス乗ってるやつは~とか言う奴で
実際に色々と車のってて詳しいやつを見たことはない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 18:32 | URL | No.:104674334
ライフサイクルアセスメントで考えてプリウスの方が
他の車よりもマシってのが現状なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 18:33 | URL | No.:1046745アメ車の売上はどうなんですかねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 18:44 | URL | No.:1046748アメと話つけてなかったとかアホとしか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 18:44 | URL | No.:1046749トヨタのさすがに訴訟大国アメリカでは
正しい燃費でプリウス出してるからあまり売れない
日本の表示の2/3だしな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 19:24 | URL | No.:1046755実際エコじゃないもんね
でも東京みたいな過密な都市で使うには良いと思うよ
結局他で何倍もエネルギー使ったり汚染物質生み出してても
人間が生活する場所が汚いのは困るでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 19:26 | URL | No.:1046756バカでかい国じゃあガソリン車もカタログスペック通りの
燃費で走ってるだろうからなあ
そうだとしたらハイブリッドである必要が薄いだろうし -
名前:名無しさん #- | 2015/03/15(日) 20:56 | URL | No.:1046766電気自動車のみになるのか
大変だな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 21:26 | URL | No.:1046776電気自動車は電気自動車で日産が強いのでは
アメリカでもリーフちょいちょい走ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 21:34 | URL | No.:1046779というか日本車勢しか市販レベルの電気自動車作れてないのが実情だからな。EV化で日本企業がヤバい!って主張する奴らは、何故かリーフやi-MiEVの存在を無視したがる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 21:39 | URL | No.:1046784ttp://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304408504579565023659003350
【オピニオン】カリフォルニアに愛想尽かしたトヨタ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/15(日) 21:40 | URL | No.:1046785元々カリフォルニアは全米一車の排ガス規制が厳しい。
単に環境に厳しいだけなのに自国優先とかいっちゃうバカはなんなんだろ。
小規模でトヨタの関連会社のテスラだけ優遇で、GMら他のアメリカの大企業は対応できないのに。
お前ら妄想激しすぎ。 -
名前:名無しのグルメ #- | 2015/03/15(日) 21:45 | URL | No.:1046789記事もコメもそういう方向にアジテーションしたいだけの内容っていうか
何をどう規制してプリウスがひっかかったのかが全然見えないね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 22:53 | URL | No.:1046815技術革新を後押しするためって書いてあるじゃん。
ハイブリッドはトヨタ以外も作って既に普及した技術だし、燃料電池押したいトヨタとしても歓迎だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 22:58 | URL | No.:1046819これソース元見たら朝日新聞じゃねーか。
勝手に朝日がトヨタ狙い撃ちの様に記事書いてるだけだろ。
もしも、同じ記事で「ヒュンダイ、エコじゃない」みたいなタイトルだったら、お前ら真逆の反応するだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/15(日) 23:51 | URL | No.:1046830雨「Hahahawトヨタ潰したるわw」
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/16(月) 00:50 | URL | No.:1046850カープールレーンとやらは2人以上乗ってたら普通に通れるんやろ?
つまり
1人1人車乗ってると総数増えて混むしエコじゃないんやからやめーや
まぁしっかりしたエコカーなら1人でも許したるわ
みたいなことやと思ったけど
そもそもアメリカの高速道路事情はそのレーンが事実上認定エコカー専用になるほど2人乗り以上の車が少ないお一人様だらけなんか
単に作為的な記事の書き方しとるだけやと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/16(月) 00:56 | URL | No.:1046864トヨタなんか潰れてもいいわ
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/16(月) 07:27 | URL | No.:1046968本スレでも書いたけど、アメリカに住んでるんだが、
カープールレーンが混んで来たから、本来の「複数人が乗った車専用」に戻す役割が大きいと思う。
なんだかんだ言っても「プリウス一人乗り」よりも「ちょっと燃費の悪い車に3、4人乗ってる」方がエコだもんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/16(月) 10:33 | URL | No.:1047016普通のプリウスHV平均燃費18キロ、悪い時は13キロ、良くても20キロ
良く言えば軽自動車並みの低燃費
でもEV車と比べたら所詮ガソリン車レベルのエコだからね
でもこれは、いまいち売れてない充電プリウスPHVを売るにはいいじゃない
HV車からみたら高いし、いちいち充電しないといけないし、EV車からみたら、電気で走れるのはたった26キロと言う中途半端な充電プリウスを売りやすくなるでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/16(月) 11:09 | URL | No.:1047023日本車メーカーをいじめればいじめるほど強くなるってまだ分からんのか?
自国のメーカーみたいに優遇すれば勝手に腐っていくんやで? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/16(月) 13:48 | URL | No.:1047074まともにHVも作れない米国が次世代エコカーなんて作れるワケがないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/17(火) 12:56 | URL | No.:1047597どんなことしたってアメ車より遥かにエコなのは変わらない
-
名前:tt #- | 2015/03/18(水) 07:24 | URL | No.:1047850◯◯終了のお知らせが氾濫してるね。
何回終了終了言ってんだよ。以前言った事毎回忘れてんのか?認知症ですね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/27(金) 23:08 | URL | No.:1051785何だかんだでプリウスが爆発的に売れたのは
2007年過ぎのガソリン高騰からだからな
それまで10年かけて築き上げた技術蓄積もあり
人気になった
次世代エコカーなんて、一般層に浸透するまで
出ても20年はかかりそう
その頃には、もう自分は生きていないだろうし
車にも乗っていないだろうから
正直どうでも良い -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/28(土) 02:31 | URL | No.:1051863ネトウヨならアメリカの「愛国活動」で許してやれよ。
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/04/07(火) 07:59 | URL | No.:1055973カルフォルニア? ああ、グレンデール市のある州か。お察しだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/06(水) 02:09 | URL | No.:1067638プリウスより先にインサイトが終わってしまったけど、
コレを立てたヤツにそんなクルマ知らないかwwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #ZEO1vZbY | 2015/05/06(水) 11:25 | URL | No.:1067737二人乗ってりゃ優先走れるんだから
助手席に人形置いた方がマシだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/05(金) 18:50 | URL | No.:1080833そもそもハイブリッド車って作る時点で膨大なCO2出してるしクリーンディーゼル車のほうがいいと思うんだが
トルク大きいからエンジン小さくても普通に走れるし自動車税浮いていいこと多いやろ
なおアメリカはディーゼルを毛嫌いする模様wwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/17(金) 10:46 | URL | No.:1100178もう白人は少数民族なんだなとつくづく実感したわ。
で中韓系はどんどん増える一方。
明らかに1990年代あたりの日本人が持つイメージとはかけ離れてしまったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/30(木) 01:45 | URL | No.:1105238燃料電池もアメリカに先を越されないといいがな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 08:37 | URL | No.:1108190僕は韓国人が嫌いです
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/22(土) 02:32 | URL | No.:1114917※30
民主党政権時代の中国マンセー記事の論調そのままだわな
18550を束にして電気バスを作るダイナミズム、日本の時代は終わった、のまま
今のクルマが没個性なのは安全基準をクリアしようとすると他に解がないからが理解できてない
動力は何とかなったとしても、新参者はシャシがまったく作れない
その動力も制御のノウハウを持っているのはトヨタとテスラだけ、っつーかPanasonicだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/09(金) 10:02 | URL | No.:1137143べつにこれはこれでいい。みんな同じルールなんだし。
そしてトヨタの車が燃費がいいッて言うことは変わらない。カリフォルニアはマスキー法のころから、こういった規制の先頭を行く文化みたいなものがある。ここで鍛えられればいいと思う。そしてより強くなる。
トヨタに死角なしだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/09(金) 10:48 | URL | No.:1137156アメリカはさっさとファックトゥーザティーチャー2の生ゴミで動く車作れよ
空は飛ばなくていいからさ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8113-3991ba6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック