更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426547502/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:11:42.25 ID:Gq2fo8Lha.net
税金とりすぎやろ……やる気無くなるわ



 
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:12:38.21 ID:vlGkE3B70.net
良かった俺より低い奴が居なくて

 
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:13:17.79 ID:NcpGOSlpd.net
年収0の奴が気にしてもしょうがないだろ 
 
 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:16:32.36 ID:Du2rPm4PK.net
安月給で良かったー
 

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:21:30.16 ID:EA15qO3s0.net
これまじ?やる気なくなるわ
 

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:15:23.40 ID:Y85wOagi0.net
コスパいい年収っていくら?

 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:16:36.45 ID:VdjQDN7Wp.net
>>8
108 

 


11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:17:40.38 ID:Tu5qfbD2d.net
年100万も貯められる気がしない
 
 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:14:23.92 ID:MaaIzByDp.net
実家住まいで年収300万のほうが貯金できるという
 
 
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:26:00.22 ID:+o4PzJYm0.net
年収200万以下でも実家住まいなら貯金月5万/年60万くらいは余裕
もちろん家に金を入れないなら…

   
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:14:34.51 ID:l4mnukGYr.net
300だけど車ないから年100貯金余裕だわ 
 
 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:18:05.19 ID:aX1tVLGIa.net
年収400で貯金年50って少ないだろ
 


 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:20:05.74 ID:y21Gj7tB0.net
家族の有無やその他で変わるだろ 

 
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:42:48.24 ID:CyIgXZtY0.net
控除色々付ければ税金もっと抑えられるでしょ

 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:19:04.25 ID:GHu03iinp.net
これ手取り2700万の奴とか年間1800万くらい貯金してそう


20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:30:45.55 ID:hRsvrEO4d.net
年収5000万のやつとか公共施設とか無料使わせてもいいぐらいだろ

 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:20:17.94 ID:oJUhiq/H0.net
年収200万で1年働いて貯金30万で少ないかなと思ってたけど
理想的とか言われちった


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:29:35.76 ID:2u6A/ziz0.net
というか、150万でも結構税金取られてるな
 


 
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/17(火) 08:40:31.21 ID:2dzIjmGe.net
1500万の時点で俺の年収より税金納めてる……
 



【【美輪明宏 麗人だより/公式】生活を圧迫する税金にウンザリ!】
https://youtu.be/soI_ehOH1q8
サラリーマンの9割は税金を取り戻せる - あらゆる領収書は経費で落とせる【増税対策編】 (中公新書ラクレ)
サラリーマンの9割は
税金を取り戻せる
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 13:50 | URL | No.:1048244
    実際は法人化してまともに払ってるやついないんだけどな
  2. 名前:名無しさん #- | 2015/03/19(木) 13:53 | URL | No.:1048245
    金持ちが必ず不動産や株を持つ理由が分離課税
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:02 | URL | No.:1048246
    金持ち知人はアパートだちゅーしゃじょーだまんそんだとかバカスカ立てて
    借金数億円だぜ~って大喜びだよ
    財テクが必要なくらい金持ちになりたいぜ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:04 | URL | No.:1048247
    年収額面1600万、実質2000万くらいかな
    脱税にならない範囲で可能な限り会社から払えるものは払ってるけど、
    そっちは非課税に近いので、手取り1500万くらいの感じかな。
    それでも税金500万だよ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:06 | URL | No.:1048249
    どの年収帯でもだいたい1/4~1/3は税金とられてるし、べつにびっくりすることないと思うけどな。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:08 | URL | No.:1048251
    年収で言えば1,500万
    ビル買うのに借入してるから、実際の収入はもっと低い…
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:09 | URL | No.:1048252
    年収2000万ぐらいからのインフレがヤバイなw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:10 | URL | No.:1048253
    税金で1000万取られてる奴がひどすぎwwwww
    働く気無くすわ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:13 | URL | No.:1048255
    年収300万円のわいもびっくり。
    金持ちからもっと搾取せんかい。

    (本当は1000万円だけど底辺に優越感与えてやるか)
  10. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/19(木) 14:14 | URL | No.:1048256
    1000万超えるとめんどくさいからな。

    まぁ、普通に届かないけど。無駄知識。
  11. 名前:名無しさん #- | 2015/03/19(木) 14:14 | URL | No.:1048257
    去年は保険料が一期5万来て泣きそうになった
    もったいない気がするから歯医者で歯石取って貰ったよ。
  12. 名前:名無しの壺さん #- | 2015/03/19(木) 14:15 | URL | No.:1048258
    あーオレ超えてるわー
    コレは酷いわー
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:21 | URL | No.:1048259
    まぁ、税金惜しむ奴は、アスファルト歩くなとか、ゴミ出すなとか、救急車や消防車呼ぶなとか、警察頼るなとか、子供公立に通わせるなとか、選挙行くなとか、政治や法律改正に文句言うなとか・・・日本から出てけとかキリがない。
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/19(木) 14:22 | URL | No.:1048260
    逆に聞きたいが、どの国の税制でどのレベルのインフラなら満足するってんだよw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:34 | URL | No.:1048261
    職業に貴賤なしといってだな。。。
    そもそもこんだけ年収に差が出るほどあいつら仕事してんのか?って思うともっと取ってやってもいいんじゃないか。

    税金引かれてる引かれてるうっせーよ。
    手取り俺より上なんだから文句ぬかすな。
  16. 名前:アルかニダ #- | 2015/03/19(木) 14:46 | URL | No.:1048265
    わし手取500万台
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:48 | URL | No.:1048266
    ※15
    努力をしなかった自分を恨め
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 14:50 | URL | No.:1048267
    累進課税だぞ
  19. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/19(木) 14:59 | URL | No.:1048269
    所得税も高いけど国保と厚生年金がヤバイ
    税金国保年金の搾取三兄弟合わせると北欧の税金並みになるんじゃないの?
  20. 名前:  #- | 2015/03/19(木) 14:59 | URL | No.:1048270
    どんだけ毟り取るんだよ・・・
    これで消費税までアップして財源足りないとかどんだけ政治家は無能なんだって話
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:02 | URL | No.:1048271
    幾らでも抜け道あるだろ

    TOYOTAなんて2年前まで税金払ってなかったんだから
    株式会社を作れば、年収103万円のやつより
    年収1000万円のほうがコスパいいわ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:04 | URL | No.:1048272
    いや日本は元手さえあればわりと楽に金持ちになれる国ではあるからな
    税金で持ってかれても貯蓄して運用に回せば結構な生活できるぞ?
    所得の税金はこんなもんだろ
    他の税金が高過ぎるわ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:17 | URL | No.:1048274
    法定福利費は税金じゃないんだけどな
    そういう意味では150万円は税金払ってない
  24. 名前:っっs #- | 2015/03/19(木) 15:19 | URL | No.:1048275
    ピケティの言うように累進課税で貧富の格差が開きにくいからおk
    普段貧民に偉そうな態度取ってんだから文句言うんじゃねーよ
  25. 名前:  #- | 2015/03/19(木) 15:25 | URL | No.:1048276
    高いか?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:31 | URL | No.:1048277
    扶養あるかどうかでまた変わるけど独身なら900万未満だった気が
    900万超えると次は1300万あたり
    ちょっと超えるぐらいならあえて下げてもらったほうがいい
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:32 | URL | No.:1048278
    給与所得だと累進課税でマックス50パーもってかれるからな
    株やFXだと分離課税で一律20パー
    ピケティは正しかったんや
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:33 | URL | No.:1048279
    米19
    北欧は所得税30-49%に加えて保険とかはいるので
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:40 | URL | No.:1048280
    毎年赤字なのに、潰れるどころか大きくなる会社が多いんだ。
    不思議だなぁ()
    ちなみに赤字だと法人税は最低限度しか払わなくていい。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:41 | URL | No.:1048281
    300万でも3分の1取られる現実
    そんだけ取ってるのに一向に良くならない日本国
    公務員や政治家ていらないんじゃない?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:42 | URL | No.:1048282
    年収の3割引きが大体手取りだろ。年収150万でも同じだぜ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:45 | URL | No.:1048284
    650万もあって何が困るんだよ
    必要ないもの求めすぎ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 15:57 | URL | No.:1048285
    理論上は金持ちの税率上げても労働意欲はなくならないんだよ
    金持ちは働けば大金稼げるから

    けど貧乏人の税率上げると労働意欲がなくなる
    犯罪するリスクがなくなるし、生活保護に頼ればいいってことになるから

    だから累進課税は非常に合理的な制度だよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 16:02 | URL | No.:1048286
    戦後直後みたいに75%まで上げてもいいんだよ
  35. 名前:名無し++ #- | 2015/03/19(木) 16:03 | URL | No.:1048287
    文句言ってる奴は少しでも控除する工夫したのかね。
    今はサラリーマンでも経費申告出来るもの結構あるんだぜ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 16:05 | URL | No.:1048288
    >19
    国保大事よのう。
    医療こんだけ激安で平等に受けられる国は他にない。

    年金大事よのう。
    障害負ったら、支給額の8年分遡って一発支給される。払った分取り返して余りある人もいるし一財産だ。
    しかも毎月死ぬまでもらえる。
    こんな割のいい保険、民間じゃありえないぜよ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 16:07 | URL | No.:1048289
    株で儲けても20%税金で持ってかれるからな
    50万買っても10万税金で持ってかれるって悲しい

    福利厚生もないしデイトレニートとかとんでもない才能無いと無理だろ

    東証の売買額の50%は外人らしいし、俺も外人から搾取して納税とかしてみたい
  38. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/19(木) 16:07 | URL | No.:1048290
    そりゃ経費でベンツも買いますわ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 16:12 | URL | No.:1048291
    自分の会社の株持ってる創業者達は、給料は控えめにして株の配当でガッポリだからな
    サラリーは給料幾らでも負けなんすよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 16:17 | URL | No.:1048292
    個人事業の俺ご満悦
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 16:20 | URL | No.:1048293
    いまさらこんな見せられても雇われにはなれないわ
    手取り500万とかで生きてける訳ないし
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 16:36 | URL | No.:1048294
    俺は給与所得300万と事業所得260万
    家賃から水光熱費から通信費経費化して事業所得の方はほぼ完全に圧縮して
    300万のサラリーマン扱いで課税されてる
  43. 名前:悪名 #- | 2015/03/19(木) 16:45 | URL | No.:1048296
    税金なんか 払う必要マッタクなし
    国には隠し資産 ムッチャあるらしい・・
    米国に預けてる金塊など・・・
    で、、あるから 俺は節税に徹しています
    で、、所得など 一切興味なし ハハハ最高 
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 17:12 | URL | No.:1048297
    楽しそうだな。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 17:13 | URL | No.:1048298
    >>39
    非上場及び上場大株主は総合課税
    配当は利益処分だから法人側は損金非算入
    給料削って配当に回す意味が全くない
    妄想でデマ垂れ流すのも大概にしとけよ
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/19(木) 17:18 | URL | No.:1048299
    それより不動産だろ
    本人の職業に合わせて日本中の不動産再分配すべき
    働いてもいない奴が土地で食ってるのを見るほどいやなことはない
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 17:19 | URL | No.:1048300
    年収600万ぐらいが一番いい。最高1400mqんまで上がったけど、使える金もしたいことも対して変わらん
  48. 名前:ななし #- | 2015/03/19(木) 17:24 | URL | No.:1048301
    年収額面400万だけど年150万円貯金してる。1000万並みだったのか。独身実家暮らし最強だわ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 17:30 | URL | No.:1048302

    自営業最強が証明された瞬間だった
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 17:35 | URL | No.:1048303
    累進課税しなければいけないのは理解できるが、自営業者で税理士に申告させているにも関わらず納税額が増える程に頻繁に税務署の立ち入りがある、脱税の疑いをかけておきながらお詫びもなしであたかも常に納税者が間違えているかのような修正申告をさせられるのは如何なものか。
    公益性を隠れ蓑にして税金で飯を食っている身分でありながら高額納税者に対して敵対視しすぎで感謝の態度も見せない。
    日本は納税してない人ほど主張できる権利が大きい摩訶不思議な国。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 17:41 | URL | No.:1048305
    累進課税の日本で高収入は稼ぐだけ無駄
    年収は300~400万あれば十分
  52. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/19(木) 17:46 | URL | No.:1048306
    税務署はより一度にもっとたくさん取れると思うところに立ち入りするからね
    節税の仕方が下手くそなんだと思う
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 17:48 | URL | No.:1048307
    手取り1000万にするためには1300万必要なんだよね
    そりゃ金持ちは三代続かないわ
  54. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/19(木) 17:49 | URL | No.:1048308
    家賃の負担が無ければ年収200万前半でも月9万前後貯金出来るぞ
    実家住み最強
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 17:56 | URL | No.:1048309
    僕は中学生ですが、一つ疑問があります

    近年、生活保護受給者は、非常な批判にさらされているのに、なぜ払った税金以上に公的サービスを受けている小額納税者は、批判を受けないのでしょうか?

    前者は、直接的に給付を受けていますが、
    後者も、間接的に給付を受けています

    両者は、政府への依存の度合いおいて量的な差がありますが、質的には同列のように思えるのですが?
  56. 名前:名無し #- | 2015/03/19(木) 18:07 | URL | No.:1048311
    前者は、働いていないもしくは働けない
    後者は、働いている。

    働いていても事情により給金が少ない人がいるので
    生活の補助として給付されている。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 18:10 | URL | No.:1048312
    ※55
    生活保護者は働いていない(一部の不正受給者)が批判される

    貧困層は税金を払っているで批判は受けないし
    生活保護を貰ってない

  58. 名前:実はよく知らない奴 #- | 2015/03/19(木) 18:18 | URL | No.:1048314
    六百万前後が、一番充実してたと、お金持つが言ってました。九百万だと、だんだん、心配事が、増えて、一千万超えると、持ち出しの物が増えてくる。家だって、それなりで、家賃も上がる。それやらなくて良い状態なら、良いけど、そんな人ばかりじゃ無い。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 18:25 | URL | No.:1048316
    年収450万、一人暮らしだけど、年に250万くらいは貯まっていくなぁ。
    外食とか会社の付き合い以外では全くやらないし、身の丈にあった値段の家に住んで自炊してれば150万もありゃあ生活できるよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 18:30 | URL | No.:1048317
    来年から国民背番号で金の流れは全て洗い出される。
    税金は満遍なく取られることになるよ。
    それに消費税もじき上がる予定だし楽しみなことだ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 18:40 | URL | No.:1048319
    え?
    年収900万位だけど貯金\1も無いよ
  62. 名前:774@本舗 #- | 2015/03/19(木) 18:45 | URL | No.:1048321
    俺も一応年収1000万だが貯金0
  63. 名前:名無しビジネス #sL8k3Wck | 2015/03/19(木) 18:57 | URL | No.:1048325
    貧乏人は金持ちの払った税金に生かされてるのがよくわかるな
    年収500万でやっと財政黒字に貢献できる
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 19:09 | URL | No.:1048326
    年収1000万相当
    個人事業主最強
  65. 名前:  #- | 2015/03/19(木) 19:14 | URL | No.:1048327
    年収1000万越えの会社員とか、
    業務の責任の重さ等のストレス半端無いだろ。
    友人は、外資で2000万位貰ってるらしいが、
    ストレスで無駄遣いしまくってるわ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 19:19 | URL | No.:1048329
    世の中から全ての補助金を廃止する方向でいってもらいたい
  67. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2015/03/19(木) 19:25 | URL | No.:1048330
    税金取られてるんじゃない! 税金を給料としてる奴を養ってるんだ!
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 19:51 | URL | No.:1048332
    ※66
    儲けてる会社ほど上手いこと補助金使ってるぞ
    今年も空調関連で1000億近い補助金ついてて
    最大1億オーバーまで半額補助してもらえるぞ
  69. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/19(木) 19:51 | URL | No.:1048333
    税金取り過ぎw
    金持ちザマアw
  70. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/19(木) 19:54 | URL | No.:1048335
    理想的な貯金額そのままの貯金だと、年収500万円でも
    1,000万円貯金しようと思ったら15年近くかかるのか(愕然)
  71. 名前:名無しビジネス # #- | 2015/03/19(木) 20:01 | URL | No.:1048336
    そんなに年収上がらないから心配してもしゃーない
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 20:04 | URL | No.:1048337
    年収1千万~なんて自営業とかだろうから節税してるだろ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 20:12 | URL | No.:1048339
    ※71
    今の流れはそうじゃないんだよな
    政府が意図的にインフレ加速させてるでしょ?
    例えば給料10%upでもインフレ率20%なら
    実は実質の給料は目減りしている

    これを今、政府が、年金に適応させようとしている
    「今の若い世代の人たちも今のお年寄りと変わらない十分な額を将来もらえますよ。約束します」

    30年後にはいまとくらべて物価を100%くらいインフレさせてるけどね
  74. 名前:ペンギン #E0sCelpA | 2015/03/19(木) 20:19 | URL | No.:1048340
    これに国保で月2万 年金で合わせて35000ぐらいもっていかれるからなぁ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 20:33 | URL | No.:1048342
    個人事業主なら経費でごっそり引けるから税金これより安いよ。帳簿付けんのメンドクサイけど。
  76. 名前:k #- | 2015/03/19(木) 20:38 | URL | No.:1048343
    累進課税だから、インフレで額面が増えると実効税率が上がるね
  77. 名前:名無しのグルメ #- | 2015/03/19(木) 20:42 | URL | No.:1048346
    というか、日本って税金安いほうだろ所得税だったら富裕層以外はアメリカと比べても安くなると思う
    まあ社会保障料が高いってのはあるけどないならないで
    民間の買わなくちゃいけないけど大抵そういうのって公的なのよりコスパ悪いだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 20:48 | URL | No.:1048347
    厚生年金が高いんだよ
    自衛だと1000万稼いでも所得税住民税合わせても150万くらいだぞ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 20:52 | URL | No.:1048348
    税金抜かれた手取りのほとんどが家賃に消える現実

    なぜ誰も日本のバカ高い住居費を叩かないのか本当に不思議。つーかひとの生活を投資に使うな。
  80. 名前:  #- | 2015/03/19(木) 21:15 | URL | No.:1048351
    年収1500万の手取り1000万くらい
    毎日1万4千円の税金を取られてる計算になる

    この先結婚できなかったら金しか頼るものがないからせっせと貯金してる
    無趣味だから毎年500万以上貯まる
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 21:27 | URL | No.:1048355
    や税糞
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 21:29 | URL | No.:1048356
    昔は社会保障の負担は軽かったんだよな。
    でも毎年のように引き上げられて、
    高負担国家になってしまった。
    さらに引き上げる予定だそうで。
    たぶん、生活困難者続出すると思うよ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 21:29 | URL | No.:1048357
    年収550万で年70万ほど貯金してるけど、この程度で理想的な貯金額なのか
    自分の中では余った金のほとんどを趣味に突っ込んでヤバイかなって感覚だったんだが
  84. 名前:名無し++ #- | 2015/03/19(木) 21:43 | URL | No.:1048364
    ※57
    その批判は結局、自分の首を絞める結果になるよ。
    セーフティネットってのが何か、自分でちゃんと調べてから物を語ろうね。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 21:47 | URL | No.:1048366
    ※83
    独身臭ハンパない
    手取り400万で年間330万使ってるなら病気
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 21:53 | URL | No.:1048368
    ※55
    富の再分配
    って色々調べてみるといいよ
    法律や世の中の仕組みでは無く
    きみの質問の答えは、もっと深いところにあるよ
    今は理解できなくても、いつかおとなになって
    じぶん、もしくは大切な人が世の中に揉まれた時に
    分かる日が来ると思う
    答えは多面的な角度と経験からしか得られない
  87. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/03/19(木) 21:56 | URL | No.:1048369
    株とか宝くじとか損失は補填されないのに
    それまで賭けた額まったく考慮せずに
    当てた分だけひかれるのっておかしいよねって前から思ってる
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 22:56 | URL | No.:1048381
    ※87
    上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 23:05 | URL | No.:1048383
    また今日もバカと妄想家の戯れ言ばっかり
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 23:06 | URL | No.:1048384
    ※87
    宝くじは事前徴収の方式になってるから
    当たっても税金かからないぞ?
    というより、買った時点で税金払ってる

    何故なら、当選金を利益として税金をかけると
    購入行為は購入費は経費ということになるので
    税法的には控除対象となってしまうという理由だ

    株の損失も損益勘定できる、つまり確定申告可能
    なんていうか・・・無知なんだね
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 23:21 | URL | No.:1048386
    年収500家族なし持ち家車二台。
    手取り30くらいで家賃も払わないけど貯金ない。
    貯金しても車オーディオPCソフト骨董等々かたっぱしから趣味のものに消える。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 23:28 | URL | No.:1048387
    保険制度やら公共サービスやらで1000万以下の人は間違いなく得しているという事実
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 23:43 | URL | No.:1048392
    普通のことだろう、別に驚かなくても。
  94. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/19(木) 23:45 | URL | No.:1048395
    月収が60万を超えたあたりで厚生年金保険料がカンストするんだよ
    どうせ自分は年金もらえないだろうし、くだらないけれど、達成感があってちょっと嬉しい
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/19(木) 23:53 | URL | No.:1048397
    年収1000万超えた辺りからあんま気にしなくなった
    金なんて余るしね
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 00:23 | URL | No.:1048404
    本当に下民は可哀想...まぁ頑張って上司に一生頭下げて働いてくれ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 00:23 | URL | No.:1048405
    冷静に考えて、かなりの累進課税な気がする。

    例えば年収900万円(表で手取り平均635万円)の人がもう1割労働時間増やして+100万円稼いだとする。
    すると年収1000万円(表で手取り平均685万円)になった。

    この場合、年収900万円の人がさらに100万円稼ぐと、その内50万円が税金で持っていかれることになる。労働意欲を削がなければいいが・・・
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 00:43 | URL | No.:1048408
    こういうスレで年収1000万越えが多発する件
    今の平均年収しってんのかね
  99. 名前:ぬ #- | 2015/03/20(金) 01:22 | URL | No.:1048425
    1000万以上は、幹部クラスだから住む世界も持ってる資産も違うよ
    年収で税率分けるんじゃなくて、資産や会社持ってる人と労働者で貯蓄率の差が大きすぎなんだよね
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 01:24 | URL | No.:1048427
    去年、国民健康保険77万だったな。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 01:57 | URL | No.:1048439
    年収1000万超える奴が就労人数の何%いるのか考えろ
    そもそも1000万貰ってる奴なんかそんなにいないから
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 03:02 | URL | No.:1048476
    1000万以下ならざっくり四割は税金。
    タモリさんはいいとものギャラは木金しか手元に入らないとか言ってた気がする。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 03:58 | URL | No.:1048500
    俺も自営で1年目はめっちゃ頑張ったけど
    税金の高さにうんざりして
    ほどほどにすることにした。
    張り切って働いて税金たんまり盗られるとか
    馬鹿馬鹿しくてやってられん
  104. 名前:るな #- | 2015/03/20(金) 10:21 | URL | No.:1048569
    悪いやつが税金使いまくるせい
  105. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/20(金) 11:01 | URL | No.:1048578
    900万の壁が超えられない
    このまま800万代で人生終わりそう
  106. 名前:名無しビジネス #cgcMABuk | 2015/03/20(金) 11:36 | URL | No.:1048590
    まじで貧乏人は税金をまともに払ってない寄生虫なんだよねぇ
    年収500万程度しか稼げないクズでも
    税金で400万取って良いよ
    俺と同じだけ取られろって思うわ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 12:23 | URL | No.:1048596
    年収400万程度でいいから時間大量にほしいわ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 12:33 | URL | No.:1048601
    どうやって1000万稼いでるんだ?
    労働に見合った対価なのか?
  109. 名前:名無しの壺さん #- | 2015/03/20(金) 12:46 | URL | No.:1048609
    「労働に見合った対価」という考え方こそが
    格差社会における貧困層の貧しさの本質。
    ウォール街で100億円稼いでる人間が
    年収100万円の労働者の「1万倍」の労働を
    していると本当に思うのか??

    思う→貧困層のまま一生を終えて下さい
    思わない→いつからでも富裕層になれるチャンスあり
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 14:04 | URL | No.:1048634
    「労働」の定義にもよると思うけど、1万倍の金が動く仕事はしてそう
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 14:25 | URL | No.:1048644
    カネ転がすだけで年収一千万は貰いすぎ。
  112. 名前:名無しさん #- | 2015/03/20(金) 14:33 | URL | No.:1048647
    >>109
    これ。
    時給に換算したらいくらだよとか言ってる奴と
    仕事したくねえし、価値観合わねえわ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 14:41 | URL | No.:1048651
    年収1500万なら、月〜水曜日の稼ぎで生活し、木金曜日は税金の為に働いてるってことか。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 15:09 | URL | No.:1048666
    だから所得税や消費税じゃなく相続税から取るようにしろと前から言ってるのに
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 16:40 | URL | No.:1048703
    まだまだ貰いすぎだな
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 17:59 | URL | No.:1048731
    相続って親の七光りの無能がのさばる
    意味不明なシステムだから
    相続税は99%くらい取ればいいと思う
  117. 名前:a #- | 2015/03/20(金) 18:39 | URL | No.:1048744
    いいじゃないか、子供のいる一般家庭でも5、6百万くらいの年収があれば普通に生活できるんだし
    多くもらってる人から多くとって少ない人からは少なくとってるんだし、別に構わないでしょ
    だいたい一人に3000万とか出すほうがよっぽどおかしいよ・・・人一人に3000万とか5000万の価値なんてないし、そんなにあげても無駄じゃないか?
    金をドブに捨ててるようなもんだよ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 18:52 | URL | No.:1048747
    もらってる?
    なら自分で稼ぐ分には文句ないのか
  119. 名前:  #- | 2015/03/20(金) 21:08 | URL | No.:1048789
    自宅からだから手取15万でも120万貯まるで。
    趣味のゲームもある程度できるし今はこれぐらいが気楽やな。
    もう少し給料あがって手取り多くならんと結婚考えれんのが玉に瑕やけどな・・・(4000万貯まったら子供一人成人するぐらいまで育てられるそうやからそれまで頑張らんといけん)
  120. 名前:通りすがりの日本人 #- | 2015/03/20(金) 21:35 | URL | No.:1048809
    年収1000万強あるで

    手取りで
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/20(金) 22:29 | URL | No.:1048841
    ※119
    月5万しか遣わないのか。
    家に3万入れてるとすると実質2万くらい?
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/21(土) 00:02 | URL | No.:1048881
    年収1000万クラスの貯金してるのか俺・・
    なんだか自信が沸いてきたぞ・・!!
    (実際は300万)
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/21(土) 00:47 | URL | No.:1048892
    年収1000万で手取り区民税入れても、650万とかになんねぇしw
    所得税だけなら1300万で150万から190万てとこ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/21(土) 01:25 | URL | No.:1048912
    まーた見栄っ張りが自分の年収サバ読みまくってるな
    実際に1000万以上稼いでる人間は10万単位まで年収を言うぞ
    1000万だけど~とか1500万だけど~なんて言う奴聞いたことがないわ
    ある可能性があるのは1200万か1800万
    役員報酬だって12ヶ月均等に出るんだから1000万ぴったりなんてまずありえんわ
  125. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/03/21(土) 13:39 | URL | No.:1049159
    租税の公平感と言うより税金が極めて恣意的な社会的要求に投入されてる現状を何とかせんと
    富裕高齢者と貧困高齢者対立に若年層が半永久的に振り回される構図を何とかしてくれよホンマ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/21(土) 16:11 | URL | No.:1049246
    それだけ取られてもなお最低税率の人より幸福だという点。
    その幸福の度合いの差も相当にでかいものだろう。
    金の持つ重要な意味と、努力の差などというものは本当は無いんだということが浮き彫りになる。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/25(水) 09:44 | URL | No.:1050745
    1300万の壁
    1000万ならまだいいよ・・・
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/27(金) 13:42 | URL | No.:1051614
    単身赴任してた頃、色々と手当合わせて年収800万プラスアルファだった時期があるけど、
    まあだいたいこんなもんだったかな。

    ただ、税金は高くない。
    社保・厚生年金なんかが半分以上。
    あれが大きい。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/27(金) 17:31 | URL | No.:1051684
    これプラス残業代ゼロとか、もう国民を奴隷のようにしか考えていないだろ。

    真面目な話、アメリカに渡れ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/14(火) 16:51 | URL | No.:1059717
    バッファーローマンの超人強度だろ?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 11:41 | URL | No.:1071817
    だいたい2割か
    会社に2/3~3/4取られた上での金額から取られてるからめちゃくちゃ搾取されてんな
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2015/05/16(土) 12:45 | URL | No.:1072808
    分離課税最強やな!
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2015/05/28(木) 18:05 | URL | No.:1078034
    自営業なら税理士に年間50万~100万ぐらい払って顧問になってもらうのがデフォルト。
    じゃないとまともに税金払ってたら働き損なだけだもん。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/23(火) 20:44 | URL | No.:1088567
    最初の特許事務所は年収700万で九年、二番目は年収900万で九年、三番目は1300万で六年、だったが、通りで貯金が貯まらなかったわけだ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/11(土) 23:16 | URL | No.:1097652
    年収450万だが、都内一人暮らしで一年で海外旅行3回しても150万貯金余裕ですわ。

    理想的な貯金額おかしい。金使いすぎでしょ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 11:43 | URL | No.:1101018
    年収100万の俺勝ち組wwwww
  137. 名前:名無しさん #- | 2016/02/29(月) 14:41 | URL | No.:1195273
    「総売上」みたいなものだが年収6千万円
    少し分割するために資産管理会社を建てている。
    会社に入ったカネは簡単に自分では使えないから何にも嬉しく無いが税金のために破産しないためにはこうするしか無い。
    たくさん事業ローンの元利返済もある。
    実質年間に使うカネは5百万ぐらい。
    駐車場代が無料なのとクルマを社有車にしてるので助かっている。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/04(月) 11:24 | URL | No.:1209902
    自営なんて年収いくらあっても最終所得額は100万以下にするのが通例
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/04/26(火) 11:30 | URL | No.:1219215
    手取り130万で貯金は1年で30万ぐらいだなぁ
    実家住まいの人うらやましい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8125-3fe6d9e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon