元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426901125/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:25:25.69 ID:YqjJ9UX70.net
- 「弁償しろ」 ←今ここ
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:26:14.05 ID:9EvE0gfLp.net
- じゃあ頼むなよksって言ってやれ
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:26:49.48 ID:bVg24Obz0.net
- エアダスターなどで吹いただけか
吹いた後クリーナーなどで吸い込むなど除去しないと
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:27:05.95 ID:tuyuvI/S0.net
- 「最初から動かなかっただろ?」でおk
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:27:45.56 ID:Dteghbclp.net
- 金無しで直させたんだから知るかで通せ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:28:32.12 ID:rtA+jKwWd.net
- 知識ないのに断らなかった罰
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:27:54.74 ID:Jz42LBO20.net
- 埃がPC本体だったんだな
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:29:45.96 ID:hgmOCztK0.net
- 次世代のPCは埃で動くのか…知らなかった
掃除しないように注意しないと - 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:29:59.70 ID:tuyuvI/S0.net
- 何にせよ弁償は無いな
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:29:07.67 ID:tuyuvI/S0.net
- とりあえず外せるもん全部外しても動かんのか
電源ボタン入れても反応しない?なら
マザボが逝ったか「I/O」スイッチが切れてるか
電源ケーブルが刺さってないか - 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:30:02.21 ID:0hFehUOh0.net
- 動かない=電源入らないじゃないのか?
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:31:47.07 ID:F3n0kok9a.net
- 動かなくなった
電源入らなくなった
これどう違うの?
前者は電源入るけど動かなかっただけ? - 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:35:11.28 ID:YqjJ9UX70.net
- 最初は電源は入った
OSが起動して数秒で固まって動かなくなる
とりあえず埃吹いた
電源が入らなくなる
家から自前の余ってる電源持ってこようと立ち上がる
興奮奴「おい、弁償しろよ」
萎えて帰宅
その後連絡はない - 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:41:54.60 ID:3AanNcoz0.net
- >>25
今頃そいつは知り合いに1にパソコン壊されたってふれ回ってるだろうな - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:54:12.18 ID:Z/iwGMmLd.net
- あいつパソコンについて詳しいことしか良いところなかったのにwwwwwwwwwww
- パソコン壊すとかwwwwwwwwwwwww
あいつまじで使えないよな…なんのために生きてんのあのクズ…
あいつの話題出すなよ吐き気がする…
- パソコン壊すとかwwwwwwwwwwwww
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:38:21.32 ID:7WR3t/qG0.net
- 最初っから弁償させる気で呼んだんだろ
よかったなそんなやつ整理できて
- 35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:48:39.48 ID:SfnlWau20.net
- OS固まるってソフト的な問題じゃない? ばらす必要あったんか
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:41:00.57 ID:0hFehUOh0.net
- 悪化させたんならせめて元の状態まで戻さんとだめなんじゃないか
その後縁切りで - 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:49:18.59 ID:0iktYt8f0.net
- 埃払う前までは電源ついたんならまずいな
埃とつかなかくなったことの因果関係を証明できないと- お前の負けだぞ友達に言いふらされたり
- 裁判起こされる前に新品買ってやって仲直りするのが正解
- お前の負けだぞ友達に言いふらされたり
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:52:04.66 ID:YqjJ9UX70.net
- やだ怖くなってきた
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:49:51.30 ID:48Qf9ZPP0.net
- 埃吹いて付かなくなったのはもともと寿命やばくて止め刺したんだろ
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:55:58.90 ID:ZZZIUyNE0.net
- 状況を説明しない>>1もアホだし、いきなり弁償言う奴もキモイ
PCはある程度バラしてエアー吹いて組み立て直せばすぐつきそう
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:44:09.06 ID:chYYKioE0.net
- 静電気でぶっ壊れた可能性は?
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 10:59:23.53 ID:chYYKioE0.net
- 静電気だったら電源だけじゃなくて他の部品もお亡くなりになってるかもな
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 11:04:32.70 ID:RxfrLJ4e0.net
- 真実
友「パソコン動かないから見てくれない?」
>>1「ええよ、痛っ!」
友「どした?」
>>1「ただの静電気」
友「は?おまえなにやっ
>>1「エアープシュー」
>>1「エアー吹いただけたけど電源つかないわ」
友「は?お前が壊したんだろ、弁償しろよ」
- 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 11:08:09.91 ID:tuyuvI/S0.net
- >>46
全裸でやらないから
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/21(土) 11:05:28.53 ID:8wSMUmyk0.net
- 電源って壊れたと思ったら数日後に復活することあるよな
- 【ハンディーブロワー EBL-500Vを使ってパソコン掃除をしたら・・・(大失敗の巻)】https://youtu.be/0g_d6bHEgkE
サンワサプライ エアダスター
(逆さOKエコタイプ)
CD-31SET
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:37 | URL | No.:1049463パソコンわからんからって知人や周囲の詳しいヤツにタダで診てもらおうとか考えるなよ、乞食が
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:40 | URL | No.:1049465起動して数秒で固まるってのはマザボの不調くさい現象だな。
いずれにしても他人のパソコン相談なんてつくづくするもんじゃないね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:42 | URL | No.:1049467これは静電気やろなあ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/22(日) 00:45 | URL | No.:1049469一昔前に比べたらパーツの相性問題とか
初期不良とか劇的に減ってるからいい時代だわ。
それでも他人のPCいじるなんてやりたくないが。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/03/22(日) 00:46 | URL | No.:1049470だから掃除機使えっていったじゃないですか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:46 | URL | No.:1049471最初から、分からない、買った店に持って行け、で押し切るべき。
下手に知識をひけらかそうとすると痛い目に遭うだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:48 | URL | No.:1049473静電気除去するコンプレッサーじゃなかったら
埃どうしが起こした静電気が原因の可能性あるな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:48 | URL | No.:1049474「パソコンが動かないから見てくれ」
「お前は体調が悪くなったからって、素人に診察してもらうのか? それで余計に具合悪くなっても文句言わないのか? 仮に不具合が治ったとして、俺にどれくらい払うんだ? それは時給換算で幾らくらいだ?」
…と言い募って、疎遠になったヤツが一人いる。 -
名前:774@本舗 #- | 2015/03/22(日) 00:49 | URL | No.:1049476HDD取り出してサルベージして後は知らんでおk
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/03/22(日) 00:51 | URL | No.:1049478そういう症状は100%電源回路や
-
名前: #- | 2015/03/22(日) 00:51 | URL | No.:1049479なんで静電気とか言ってるんだwww
エアダスターで埃が100% とれるとでもおもってるのかよ?www -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:52 | URL | No.:1049482ダスターで飛ばすと変なとこに入り込んで止めを刺す場合があるって聞いた
しかし、まともに動作しないパソコンの弁償って…
同じ状態にして返せばいいのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:53 | URL | No.:1049483PCの掃除の時、エアーでファンをビュンビュン回してるやつがいる。
やってみれば分かるが、ファンの配線にテスターつないで
指で羽根を軽く回したくらいでも2Vくらい発電してる。
エアーで吹いたらその起電力でマザボやファンコンを
壊しかねない。エアーでファンを回すのは止めろください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 00:56 | URL | No.:1049487とりあえず埃吹いたって言ってるくらいなんだから
自分でも何が原因なのか分かってないまま触っちゃったんだろうな
時には自分が無知であることを認めて手を引く勇気も必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:07 | URL | No.:1049490直らなくてもゴメンで済まないようなめんどくさいヤツに手を貸してやるのは絶対にやめるべきという、とてもためになるお話でしたな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:07 | URL | No.:1049491自分は絶対に知らない振りをするわ。
素人は直って当然だと思ってるからほんとたち悪い。
前に似たような症状あったけど、原因はよくわかんなかったけどマザーが逝ってたな。
2万ぐらいの電源に変えても改善しなかったからマザー交換したら余裕で動いたわ・・・。 -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/03/22(日) 01:14 | URL | No.:1049493故障パーツを特定すれば、自分に非がない事はある程度まで証明できるだろう
コンデンサの破裂とか分かりやすい原因まで特定できればいいな -
名前:名無し #- | 2015/03/22(日) 01:16 | URL | No.:1049494ついこないだ埃はらって電源入れた瞬間
火花吹いて電源逝った自分を見てるようだ… -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/22(日) 01:19 | URL | No.:1049495そんな奴とは永遠に絶縁が正解。 何一つメリットがないから即縁を切れ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:24 | URL | No.:1049496弁償はないわ
このまま縁を切ればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:25 | URL | No.:1049497まぁ、自称PCに詳しい阿呆に回せた時点で終わりだろ。あの状態で、何でエアー?
米にもそんな奴が多いな。自作房って阿呆な、今時プラモデルと変わらん自作で、詳しいと錯覚できるなんて、心身病んでいるな。
まぁ、いい薬に成ったろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:25 | URL | No.:10494988年ばかり回路・基板の仕事をしていて、触る時に静電気対策なんてほとんどしてないが、それが原因で壊れた事なんて一度もない。
ただし、スプレーの類には尋常じゃないレベルで静電気を生じるやつがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:28 | URL | No.:1049500壊れる寸前だったんじゃないの。HDDが死にかけで、寸前までどうにか
読み取れてたのに、再起動して反応なくなったみたいな状況。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:31 | URL | No.:1049501自分のデスクトップパソコンも壊れる前に、電源が入ったり、電源が入らなかったりしました。
金属に触って静電気を取ってから拭いて「 電源が入った ! 」っと、喜んだのも束の間、次の日、また、電源が入らなくなりました。
そして結局、修理に出しました。
ネットで検索したところ、自分が購入したメーカーのパソコンは 3 年で壊れる事が多いと書かれていましたので、納得できました。
まぁ、何にせよ、パソコンの調子が悪くて他人に頼んだ時点で、壊れる可能性も視野に入れておかないといけないのかもしれません。
パソコンは静電気で cpu チップが破壊されると言われていますが、自分の場合ノートパソコンを何度も分解していますが、ブロードライザだけが壊れているみたいなので、電源だけは壊れず入っています w w -
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2015/03/22(日) 01:36 | URL | No.:1049502間違いなく電源だね
交換すりゃまた起動するよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:43 | URL | No.:1049505他人のPCは軽々に触れないのが吉
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:47 | URL | No.:1049506パソコン店の店員レベルの知識と技術はあるけど友達だろうが上司だろうがPCは作らないし修理もしない
自作出来ない奴は何かあった時自分で解決出来ないから確実にこっちに何とかさせようとするし自作修理問わず何かあっても弁償したくない
例え弁償しなくて良いとか言ってもいざ問題が起きたら確実にこっちに責任押し付けるし弁償せずにすんでも関係がこじれる
最善の選択は「ググれ」の一言に尽きる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:49 | URL | No.:1049507どうせ電源コード抜かずダスター使ったんだろな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:51 | URL | No.:1049508>>46
>電源って壊れたと思ったら数日後に復活することあるよな
あるある
でもすぐ取り替えるけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:52 | URL | No.:1049509トーシロがドヤ顔で分解するからやん
パソコンの大先生が出来るのはせいぜいIEの増えたツールバー消すぐらいやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 01:53 | URL | No.:1049511自作やってるやつはそういうリスクも理解してるから、難癖付けるはずがない関係を持った人のものしか見ないんじゃないかな。
少なくとも自分はそう。
※27
友達や上司に弁償しろって言われる人間関係に置かれてるお前に哀れみ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 02:00 | URL | No.:1049512店持ってった方がいいやろ
余程自信ニキな知識あってもメーカーに出させるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 02:02 | URL | No.:1049513何にせよ壊れたまんまなんだから専門業者には持ってけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 02:05 | URL | No.:1049514最初のはコンデンサが死んだ時の症状っぽいけど
無反応になったなら多分電源が逝ったんだろうね
埃飛ばしたときの静電気のせいなのか起動後の電源落ちのせいなのかはわからんけど
弁償までする必要はないと思うけど
話しあえば原因究明と必要なもの揃えるのを手伝う(リストにする)くらいで手を打てるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 02:09 | URL | No.:1049516ロッテは戦後在日朝鮮人が作った成功した日本企業。その後韓国へロッテを作って日本の財閥を参考に作った企業なんで日本の企業とも韓国企業とも言える。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 02:11 | URL | No.:1049517↑書くとこ間違えた
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/22(日) 02:12 | URL | No.:1049518使い方教えて程度の事なら良いけど組んでとか直してとかは全面的にスルーが常識
技術立国とか言う割にどうも日本人の特に年配層は接客も調理も治療も製造も修理も材料以外の技術はタダだと思い込んでるのが多いと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 02:15 | URL | No.:1049519原因調査には付き合うけど、修理は手伝わない
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/22(日) 02:22 | URL | No.:1049520そんなクズ相手にすんな、終わり
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 02:24 | URL | No.:1049521パソコンの原因の一位は電源
でんげんかえてみろ -
名前:名無しビジネス #F13/Fmb. | 2015/03/22(日) 02:55 | URL | No.:1049526埃吹かなくてもお亡くなりになるというか
氏にかけだったという可能性もある…と思ったら書いてる人いるな。
とある通販メーカーで、マザーボードの不具合の再現率が見事なまでに不安定で、
保証期間なのに交換してもらうのに苦労したわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 02:56 | URL | No.:1049527クズな本性が分かって、かえって良かったじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 03:19 | URL | No.:1049531壊れかけのPCによくあるパターンかな
電源の不調が他のパーツに負荷をかけてるとか
どっちにしても切り分けに時間がかかるし
どこが原因かはっきりしないことも多いから自分のPCでもやりたくない作業だな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 03:45 | URL | No.:1049537PCのみ場合だけじゃないよね
こんな感じの奴 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 03:46 | URL | No.:1049538ここで大口叩いてるやつは相当PCに詳しいんだろうなー
-
名前:電子の海から名無し様 #TSSD.YJ. | 2015/03/22(日) 03:55 | URL | No.:1049540マジレスすると埃払ってる間にメモリとかプラグとか外れたんじゃね
雑に扱ったんなら静電気かもしれんけど -
名前:名無し #- | 2015/03/22(日) 03:58 | URL | No.:1049542モンスター何とかって奴らは
みんなこんなパターンだよな。
常識が通じない自己中。
自分で気づいていないことが怖い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 04:06 | URL | No.:1049544※45
さすがに原因の特定、目処ぐらいは立てられるわ
埃をスプレーで払ったのが原因だとすると
埃が一箇所に固まって電源アボンはよくある現象 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 04:41 | URL | No.:1049547POSTとOS立ち上がりまで抜けるなら
初期現象は一番HDDが怪しい。他が悪ければそもそもPOST抜けないことがほとんど
立ち上がらなくなったのはタイミング悪く起きた別障害の可能性が高いね。OFFONで逝くなんてPCならよくある話
7割電源2割マザボって所。No videoじゃなくてNo POSTならね
まー素人にタダで診てくれって言われたら一言断り入れてから診てあげないとね
サーバ修理のプロからでした -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 04:44 | URL | No.:1049548パソコンについて詳しいと思われてると「動かなくなったから見て」とか「買い替えどれがいいと思う?」とか「~どうしたらいい?」とかいちいちいちいち聞いてくるような奴とか頼みごとしてくる奴が多すぎるので、必死に「いや、俺パソコン詳しくないし!ぜんっぜん分からんし!ゲームしてるだけやし!」で通すようにしてる
多いのが「無線LAN使いたいんやけど設定してくれん?」の類 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 04:52 | URL | No.:1049550BIOS抜けてるんだから友人から聞いたという現象は埃関係ないだろ
自分なら話聞いて無理即答だわ
納得出来ないだろうが、高い授業料だと思って弁償するんだな -
名前:壊れたかも!よし誰かに弁償してもらおう! #- | 2015/03/22(日) 04:54 | URL | No.:1049551結局、イッチが容疑者なのは確かなのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 05:21 | URL | No.:1049554ノートのファンの電源をわざと抜いて起動したら電源はいらなくなったことならある
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/22(日) 05:21 | URL | No.:1049555中をイジったら動かなくなることなんてよくある話
コネクタの緩みとかあるからな
とりあえずコンセントを抜いてマザーの電池抜いて30分放置してCMOSクリアだな
その間にコネクタやソケットを挿し直すパターンだな
それでダメだったらマザーの電池をまた抜いて1日ほっとく
完全に放電させたら治るパターンも結構多い
まあやるなら指導して持ち主にやらせるのが一番だ
埃で汚いPCなんぞ触りたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 05:36 | URL | No.:1049556自作機ならバラしてから丁寧に掃除して組み直しcmosクリアすれば復活する可能性は高い。
いくら静電気に弱いと言っても埃吹いただけで壊れるなんてことは滅多にないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 05:40 | URL | No.:1049557埃はカバー開けた後にファンの周りだけ掃除機orウェットティッシュor濡らした綿棒で丁寧に取るに限る
風で吹き飛ばした埃はどこに行くのかよく考えるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 05:47 | URL | No.:1049558デスクトップなら詰まりが閉所に潜り込まないようダスターするけど、
ラップトップなら詰まり位置確認しながら具合見て吸うだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 06:22 | URL | No.:1049561OS起動して暫くしたら落ちたり立ち上がらなかったりするって聞いたから
はいはい電源電源って思ってたら、なんとDVD-Rドライブが死んでて
巻き込まれてるってオチだった
ちなみに電源とマザーは問題がなかった
そんなこともあるから注意だぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 06:27 | URL | No.:1049562友達としてお気楽に頼んだのなら結果がだめでもあきらめろ。
仕事としてちゃんとやってほしいなら金を払ってプロに依頼しろ。
友達として頼み込んでおきながらプロの成果を求めるのはフェアじゃないよなあ。 -
名前:名無し #- | 2015/03/22(日) 06:53 | URL | No.:1049565単純に電源がダメになっただけじゃない
ハードオフでジャンク扱いの電源を500円ぐらいで買ってきて
交換すれば動くんじゃない -
名前: #- | 2015/03/22(日) 07:17 | URL | No.:1049566症状的には電源ユニットが壊れたんでしょ
そんなの
コンデサを交換すればすぐに付くよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 07:18 | URL | No.:1049567毎回同じタイミングでハングしてたならHDD腐ってたんだろうね
電源入らなくなったのはタイミング悪くマザーか電源が死んだんでしょ
部材あるなら代替機にHDD載せ代えて現象が再現するか確認、ないなら外付けにして中のデータだけでも認識できるか確認やで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 07:19 | URL | No.:1049568ドカタの特徴
なんでもとりあえずエアー吹く -
名前:名無し #- | 2015/03/22(日) 07:27 | URL | No.:1049570水掛ろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 07:28 | URL | No.:1049571古事記
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 07:28 | URL | No.:1049572友人がファビョって「はい弁償~」と言ってる事に違和感ある
本当に>>1はパーツを取り替える気だったのか、それはすぐにやるつもりだったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 07:43 | URL | No.:1049574これはこいつの不手際。
うまくやれば直ったのに完全にとどめさした。
弁償やむなし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 07:51 | URL | No.:1049576これは多分、1とは何も交友関係のない近所のおっさんだろ。親のつながりとか。
-
名前: #- | 2015/03/22(日) 08:02 | URL | No.:1049577これにはお前らも大興奮w
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 08:36 | URL | No.:1049581※6
上手くやれば直ったのに完全にとどめさしたって、おいおいw
全然意味分かってないな
ここから原因のパーツを特定して直していくんだよ
とどめさしたって何だよww -
名前:70 #- | 2015/03/22(日) 08:37 | URL | No.:1049582レス番間違った※67ね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 08:42 | URL | No.:1049583おそらく電源だろうな、スペック高くても電源でコストカットする業者が多いし
ただ10年くらい前のマザーは粗悪な電解コンデンサ使ってるものがあって、ある日突然点いたり消えたり不安定になる
この場合はマザーの型番検索してみれば同じ症状の報告がヒットしたりする -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 08:47 | URL | No.:1049584電源が壊れかけてると起動したりしなかったりでかなり不安定になる。
埃を払った事に関係なく電源が入らなかったんだろうな。
>>1の知識不足が説明不足につながったな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/22(日) 08:59 | URL | No.:1049586もともと寿命だったんじゃねーの?で乗り切れ
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/03/22(日) 09:02 | URL | No.:1049587最初から断るか何かが起きても責任負わないことを言うべき
どっちにしてもこの依頼者とは縁切ったほうが良さそうだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:04 | URL | No.:1049588自称PC詳しいおれも素人くさい。
起動のエラーで筐体開けないだろ。
まずはシステムチェックじゃね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:05 | URL | No.:1049589スレタイを見る限りじゃ「見てくれ」と言われただけで
「直してくれ」とまでは言われてないみたいなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:07 | URL | No.:1049591スプレーで吹いたなんてどこにも書いてないんだが・・・どこからその話が出たんだろ?
仮に分解してからなら電源どころかケーブルの類は外さないと分解できないし
分解せずに吹いたなら、外箱のホコリだけだし
所有者が、元々壊れてたモノをどういうつもりで見てもらおうとしたのかが一番謎だな
なんのリスクもコストもかからず正常になると思ったんだろうか?
しかも、いきなり弁償を要求する程度の仲の人間に対してだからなぁ・・・ -
名前:k #- | 2015/03/22(日) 09:10 | URL | No.:1049593最悪を想定した言質もとらずに、こういう事は引き受けるもんじゃねーな
-
名前:あの #- | 2015/03/22(日) 09:20 | URL | No.:1049595会社のパソコン調子悪いからエア吹き付けて見たことあるよ、大量にホコリ出てOL さん大喜び、調子こいて4台位やってやったわ。
調子?
そんなもん気分だよ気分! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:21 | URL | No.:1049596業者じゃないから、引き受けてもHDD データのサルベージ(復元までするとはいってない)までだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:26 | URL | No.:1049597メモリかコンデンサーか電源が怪しいと思います
とりあえずメモリを交換してみなされや -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:29 | URL | No.:1049598弁償w
どういう神経してんだろ
縁を切るべき -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:35 | URL | No.:1049599まあこれは相手を選ばずに安請け合いしたのが悪い
もちろん弁償なんかする必要はないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:53 | URL | No.:1049602電源ケーブル抜いてパチパチのパターンかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 09:54 | URL | No.:1049603人はこうやって成長するんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 10:21 | URL | No.:1049607パソコンだけはホント安請け合いしない方が良い。
例え直してやっても相手はそんなに感謝もしないしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 10:53 | URL | No.:1049610俺が1なら「分かった、弁償してやるからまずは修理費だせ、5万ほどな」って言ってレノボでも買って顔面に叩きつける
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 10:56 | URL | No.:1049611よく有るなこういった症状、まずは全部パーツ外して(ケースからも)
その段階で個々のパーツの目視チェック、それから
最低限のパーツ構成で起動するかのチェックだな
出来れば同パーツを使って交換してみるのが近道だが、そう潤沢にパーツ持ってる人もおらんから難しいが・・・
なんにせよ面倒だが、これしないと何が原因か判らん -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/22(日) 11:31 | URL | No.:1049615ガワを開けると配線がゆるむ→動作不良はもう常識レベル
静電気でもアボンだしリスク判ってない奴、責任とれんやつはいじるなよ。
中身いじるのは自分のものだけで、代えのパーツとっかえひっかえできる奴だけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 11:32 | URL | No.:1049616PCサポートを無償で引き受ける時点で>>1も素人
知識と経験のあるやつは知ってても断る -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 11:34 | URL | No.:1049617普及はしたものの家電には程遠いよな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 11:44 | URL | No.:1049618「都合の悪い事は全て他人のせい」みたいなアホいるからな
基本的に小心者だから強気で当たると態度が変わるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 11:50 | URL | No.:1049620真っ先に米13を疑ったわ
ファンを回すことに無頓着な奴がいるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 11:54 | URL | No.:1049622たまには掃除しようかと思い立って実行して
部品にとどめ刺すのはたまにやるw -
名前:あ #- | 2015/03/22(日) 12:05 | URL | No.:1049624コードプラグ触ってまず電位差を無くさんといけん
-
名前:gakuseisann #- | 2015/03/22(日) 12:14 | URL | No.:1049627※13
うわあこれやってたわ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 12:37 | URL | No.:1049630そうそう、モーター=発電機って基本以前だよなあ
それに「なぜ吹く」
吹いたら「遠くへ飛んでいく」環境で吹くなら分かるけど
入り組んだ所で吹いたら詰まるだろ
要するに、一手先すら読めずに当たり前と思って行動しているんだよな
見えてる物くらい把握できると思うんだが、本人もそのつもりだろうが
それすら出来てないのに自信があるって奴が多いんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 12:46 | URL | No.:1049631エアダスターに精密機器内部に噴射しないでって注意書きあるの知らないのか1は
-
名前: #- | 2015/03/22(日) 12:58 | URL | No.:1049632こういうのは先に話し合っとくんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 13:03 | URL | No.:1049633こういうハナシを引き受けた時点で>>1の負け。
電源の問題をクリアしたとしても、その先事あるごとに問題の解消とその責任すべてを請け負わされる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 13:10 | URL | No.:1049634これよくある
埃吹き飛ばすなら一度解体して組みなおすくらいの覚悟でやらんと変なところに入り込んでショートする -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 13:15 | URL | No.:1049635人のパソコン、特にド素人のパソコン修理は絶対に引き受けてはいけない
原因分かってても分からないふりして業者に頼めと言っとくべき -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 13:19 | URL | No.:1049636俺も自分のPCがエアダスターでDVDドライブが逝ったわ
配線がショートしたのかつなぎなおしてても、反応せず
新しいの買おうとして見たら今の規格では繋げれないので、外付けにした
中古で探せるようなところに住んでないのが辛い
ここのコメ欄で一つ学習した
無知って駄目だと自覚する -
名前:名無しビジネス #QjtTlS4. | 2015/03/22(日) 13:22 | URL | No.:1049638エアダスター内の液体のままをマザボにぶっかけてしまった壊した事ならある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 13:28 | URL | No.:1049640どうでもいいけどホコリ飛ばして電源入らなくなった場合、大抵はcmosクリアとかメモリ着脱で直るよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 13:34 | URL | No.:1049641この手の流れで一度人のパソコン触っちゃうと
以降ずっといいように使われるから引き受けた時点で負け確定 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 13:55 | URL | No.:1049645電源死にかけだったんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 14:04 | URL | No.:1049648手を出す前に保障は出来ないとか断っておけよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 14:05 | URL | No.:1049652キチガイとは関わらないのが吉
韓国と同じ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/03/22(日) 14:25 | URL | No.:1049663素人はパソコンはテレビと同様、10年は持つと思ってるから、原因が劣化などと考えたりせず、少しいじれば治ると思っている
だが、それとは関係なしに、友人相手に弁償とか言っちゃう奴は本当に友人なのか怪しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 14:26 | URL | No.:1049665静電気ちゃんと逃がしてから掃除機が最強。これで何度も直してるよ。
あと、パソコン教えてちゃん・やって君は、無視に限る。乞食だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 14:28 | URL | No.:1049667※110
だからお前はボッチなんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 14:43 | URL | No.:1049679埃を吹いたって息吹きかけて埃飛ばしたんだろ
つば飛んでショートしたんじゃね -
名前:名無しビジネス #wQAHgryA | 2015/03/22(日) 14:57 | URL | No.:1049696>OS固まるってソフト的な問題じゃない? ばらす必要あったんか
電源がへたってきたら、ブルスクになり落ちる事は普通にある。 -
名前:おーろじゃんるな名無しさん #OLHiJ7es | 2015/03/22(日) 17:35 | URL | No.:1049759なぜ埃飛ばしただけで電源通らなくなるんだよwどうせ静電気か唾でも飛ばしてショートさせたんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 17:45 | URL | No.:1049765親しい人なら壊してもいいと確認取ってからやる
親しくないなら分からない店に任せた方がいいと言うだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 18:39 | URL | No.:1049782要は友達だからナァナァでやったから失敗したときのリスクを想定しなかっただけだろ
そういう状態なら電源入らなくなる事を事前に了承取るくらい当たり前
お互いの意思の疎通が足りなくて関係悪くなっただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 19:01 | URL | No.:1049789とどめを刺す事あるよね
俺は未だに自分のPCでしか経験無いけど
危なそうなのは最初に一言断っておくしかないな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 19:06 | URL | No.:1049790もともと動かなかったんだから、弁償しろはないわ。
まあ、連絡してこないって事は少し冷静になったのかも知れんが。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/03/22(日) 19:09 | URL | No.:1049792電源が入る箱弁償してやれよ
OSは起動しない奴でいいから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 19:22 | URL | No.:1049797最初に直らなくても責任持てないと確認取らなかったのが悪い
電源は入ってたならセーフモードで診断からだと思うけど、なんでいきなりバラしたのかも良く分からん
断りきれなかった大先生が自爆しただけだよなぁ… -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/22(日) 19:24 | URL | No.:1049798そもそも、PCわからんやつは、エアー持ってない、
ドライヤーとかで吹いたんでない? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/03/22(日) 19:40 | URL | No.:1049800新品買えって言ってる奴はバカなの?
そもそも修理前に「直るとは限らん」と言っておくべき。
「あくまでも素人修理なので責任は負いかねるけどいい?」ってね。
あと「部品代はかかるよ」って言わないと乞食はタダで直ると思ってるからな。
それと自信ないなら手を出さないが正解。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/22(日) 20:25 | URL | No.:1049812それってエアダスターの吹き方が悪かっただけだと思う
CPUファンの埃が余計に詰まってファンが回らなくなったんじゃないかと思う
それで最初OSが立ち上がるけど、熱ですぐに止まってしまう
電源が入らないのは、CPU温度異常のせいだから、冷めたら立ち上がる→熱で止まるの繰り返しになっている
もう一回、丁寧にエアーを吹いたら大丈夫 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/23(月) 00:55 | URL | No.:1049876ボタン電池の交換で治ったりして...
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/23(月) 02:00 | URL | No.:1049904なんでメーカーに聞かないのか
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2015/03/23(月) 08:53 | URL | No.:1049956生兵法は怪我のもと
親切心の逆効果
何もしてないけど壊れたなんて言うバカの相談は
絶対受けないようにしましょう -
名前:名無しのグルメ #- | 2015/03/23(月) 09:04 | URL | No.:1049958「じゃあメーカー(ショップ)修理に出したほうがいいな」
ハイ終わり -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/23(月) 10:49 | URL | No.:1049979そもそも不調だと相談しておいて弁償って脳みそ腐ってるのか、、
-
名前:あ #- | 2015/03/23(月) 11:20 | URL | No.:1049982弁償はないにしろ
>>1がとどめさしたって思われても仕方がない状況やん
最初から駄目元で触る、基本買い換えた方がいいって伝えとくべき -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/23(月) 13:34 | URL | No.:1050001そんなに仲良くない奴なんだろ
ただで直ったらラッキー
動かなくなったらそいつのせいで金を巻き上げる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/03/23(月) 14:43 | URL | No.:1050015中身を覗く、どうやらCPUはi7、おまけにCドラはSSD
そこで「コレ、部品をいくつか変えて治すよ、それで良い?」
と一度家に持ち帰る、中身を自宅のLGA775と入れ替えて
渡す、友人喜ぶ、i7とSSDが手に入りオレも喜ぶ
双方幸せの図。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/23(月) 15:41 | URL | No.:1050051>>55
>cmosクリアすれば復活する可能性は高い
これ。
電源替えても起動ディスク変えてもダメだったのが
クリアボタン一つで解決したことがあった
BIOSのバージョン変えてやっと落ち着いたけど
それまで全く電源ONを受け付けなかったり、OS起動
付近で落ちたり、まさかソフト側でこんな挙動する
とは思わなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/03/27(金) 21:26 | URL | No.:1051732電源入らなくなったって、エアーで電源スイッチ接続してるジャンパーピンが吹き飛んだだけじゃね?
つーか掃除くらい本人にさせろよ。
あとさ、CMOSクリアーとかいってる人ピントずれてるよ。CMOSが原因で電源入らない事は有り得ないwwww -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/03/28(土) 02:33 | URL | No.:1051864契約書もないなら義務は発生しませんわ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/09(木) 19:02 | URL | No.:1057919ダスター吹く時は全部パーツをバラせよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/14(火) 03:15 | URL | No.:1059611パソコンの不具合は特定するのに結構苦労するんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/20(月) 13:42 | URL | No.:1062156症状的に60%くらいの確率で電コン破損だろうね
壊れてても今まで何とか頑張って機能してたが電気が完全に抜けた事により二度と充電できなくなった
外付けHDDの基板・マザボ・電源の不調は結構な確率で電コンが原因 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/04/25(土) 04:55 | URL | No.:1063776>>22
どちらの業者様か知りませんが、電子部品のESD破壊は即死だけではなく、時間がたって発症するものも多いのです。
ESDを受けた部品は直後は問題なく動いていても、集積回路等の微細な回路にダメージがあり、確実に部品の寿命を縮めます。
手前味噌ですが、以前勤めていた会社の元請けであった某大手電機メーカーでも検証が行われ、PC用メモリ基板の、傷んだ回路の顕微鏡写真が回覧されて来た事があります。
正直自分もそれまでは、ESD対策を「おまじない」ぐらいにしか思っていなかったのですが、実際、物理破壊が起きると知って考えを改めました。
お宅様が不用意に取り扱った基板は、耐用年数前に壊れたものが多かったのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/27(水) 00:21 | URL | No.:1077395埃をためるほどの管理の悪さが最大の原因。
復活させるために苦労してくれた人に対して「ありがとうもういいよ」はあっても「弁償しろ」はないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/02(火) 22:45 | URL | No.:1080061なに?ちんぽが勃たないから舐めてくれ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 10:43 | URL | No.:1083711昔は人のPC直しまくったなあ、チェックするための
パーツないと故障箇所もわからん
まあPC修理なんてえたひにんの仕事だからやらんほうがいいPCなんてくそみたいに安いしな買い換えろで終了直す人件費のがもったいないわ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/06/14(日) 17:02 | URL | No.:1085357パソコンってこれだけ世に溢れてるくせに、どんな仕組みで動いてるか知ってる人間なんて1%もいないよな。テクノロジーなんてみんなそんなもんだろうけどさ。
前にBTOで買ったPC届いて起動してみたらディスクドライブが動かなくて、たまたま抜けてたケーブル刺したら動いたけど○ねって思ったわ。もっと意味わからんところで手抜きされたら完全お手上げやぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/14(日) 23:23 | URL | No.:1085520それなら出張料(高額)と修理費(高額)を払えって言えばいいだけじゃん
どっちにしろ縁切るんだろ? -
名前:名無し++ #- | 2015/06/20(土) 03:29 | URL | No.:1087293静電気逃がさずに中のパーツに触れると運が悪いとワンパンだからな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 21:50 | URL | No.:1127039親戚なんかにパソコン直してって頼まれるけど
タダだと思ってやがるからな。
パーツが壊れてるって言って値段ふんだくって
儲けにしてるけどな。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/15(木) 06:36 | URL | No.:1139328最初に二時間みっちり説明しなかったお前が悪い
-
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2023/03/22(水) 09:51 | URL | No.:2154253そういうことを言い出しそうなやつのパソコンとかよー触るわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8133-b8eac04d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック