元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1428382566/
- 1 :海江田三郎 ★:2015/04/07(火) 13:56:06.63 ID:???.net
- 4月を迎え初心者マークを付けた車が増えてきた印象だ。新人ドライバーが初めて運転する
クルマの半数が、マツダ車だということはご存知だろうか。
すなわち自動車教習所の教習車の話だ。2014年4月?2015年2月の- 教習車販売台数シェアを見ると、49%がマツダの車両という(マツダ調べ)。
- 2015年2月の国内メーカー別の販売台数シェアで7.0%のマツダが、
なぜ教習車マーケットではこれほどのポジションを築くことができたのか。- http://news.biglobe.ne.jp/it/0406/rbb_150406_0240740545.html
- 3 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 13:57:03.56 ID:BTwOEhEl.net
- マツダは安いからだろ。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 13:58:28.44 ID:UAl5G96T.net
- おれ カペラだったw
- 5 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:00:13.25 ID:GoPZWXrq.net
- 俺はスカイラインだったわ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 18:27:25.45 ID:/5jrtLYq.net
- >>1
なるほどな。メーカー純正教習車がそれしかないのか。
確かにおれはコンフォートだったわw- タクシーみたいな車だなーと思いながらMT教習だったw
- タクシーみたいな車だなーと思いながらMT教習だったw
- 127 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 18:34:18.18 ID:6KPRzhFh.net
- 儲からないジャンルに意地で残っただけじゃないのか。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:03:57.63 ID:D66AoxA1.net
- 教習所で初めて乗った車がすぐにエンストするマツダ車だった。
ギヤチェンジする度にエンスト。
クラッチを繋ぐ瞬間にエンジンをけっこうふかさないと- クラッチ繋げられない車。
最初は自分の運転がヘタだと思っていたが、- 免許を取ってから他の車に乗ったらエンストすることは一切なく
マツダ車だけがボロだということがわかった。 - クラッチ繋げられない車。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:12:13.67 ID:fgyMqjWC.net
- >>8
マツダ車がぼろいのでなく、金なくて整備してない教習所が悪いんだろ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:23:45.76 ID:3kG6FBSN.net
- >>8
練習としては最適な車じゃん - 132 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 19:04:15.32 ID:J/RzmA/W.net
- 俺の時はトヨタだった
やたらとクラッチが硬かった
- 11 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:07:32.35 ID:oInJbI59.net
- 私はカペラSGサルーンでした。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:09:16.89 ID:BTwOEhEl.net
- 教習所でマツダを使ってるのは今に始まったことでもないし
教習車がルーチェのところとかあったし。 - 32 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:33:38.52 ID:B9MZKEH8.net
- 逆に残りの半分の自動車学校だか教習所だかに
マツダを使わない理由を取材してきて欲しいわ
どんなこだわりでシビックとか使ってんのかな?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:45:04.20 ID:RWgMYKHa.net
- カペラだった。
その教習所は、いまはアクセラを使っている。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 15:13:36.63 ID:mc5oXwZi.net
- 俺もカペラだった
最初の時限からコース回ってた - 42 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:47:21.92 ID:lVfQl+Ol.net
- 89年、マツダのカペラだった。
違うとこは日産ローレルだった。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:49:11.39 ID:PIPt9dQj.net
- 高速の長い上り坂で俺の車についてこれたのは、マツダの3LMPVだけだった。
あとは、登坂でことごとく失速してミラー視界から消える。
高速道路のの上り坂はエンジンの性能が簡単にわかる。
5Lベンツには煽られたがw
- 44 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:49:14.08 ID:yWdZMsnh.net
- 俺の出た教習所なくなっちゃったな、大崎の近くだったんだけど
教習車はなんだったかなブルーバードだったかな
- 41 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:45:47.67 ID:Ad2sz3EA.net
- お客は20歳前後だからな フィットやカローラじゃ駄目だろ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 14:52:37.98 ID:PIPt9dQj.net
- >>41
うちの息子はプリウスだったw - 106 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 16:58:42.09 ID:TTPs6MjF.net
- つーか、プリウスの教習車とかどうすんだ
しょっぱなからハイブリに慣らすのかよ - 57 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 15:15:06.94 ID:gnEIh/sW.net
- BMWだった
- 70 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 15:40:27.43 ID:NVUwYOui.net
- >>57
バブルの頃にそういう、そういう教習車を売りにする教習所があったなあ
- 80 :住友不動産販売潰れろ:2015/04/07(火) 15:53:27.84 ID:fMMLoSbm.net
- >>57
岡本の元日産の教習所か
多摩川河川敷の教習所行ったら
全てがボロかったからそっち行けば良かった
- 128 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 18:39:35.08 ID:V8rRE5hg.net
- ファミリアだったよ
高速教習はBMWのMT車
BMWのMTなんかなかなか乗れないから貴重な体験だったわ
- 73 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 15:46:12.78 ID:AQItIPgP.net
- 教習車がヒュンダイだった猛者はいないのか
- 58 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 15:17:15.00 ID:s20xB/MU.net
- マツダ・カペラの教習車はよく見ますね。
クルマの御者を訓練するのにふさわしい名前です。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 15:17:22.43 ID:p0Z05NHT.net
- マツダは、メーカー製の福祉車両市場も立ち上げたし、
- こういうニッチ市場を大切にしているメーカのようだ。
今は、高齢化社会で市場拡大を見込んで参入した他社に押されて下火だが・・・。
- こういうニッチ市場を大切にしているメーカのようだ。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 15:33:07.40 ID:8d4Dbm1l.net
- 安くてちゃんとしたディーゼルのセダンを作っているのは
マツダしかなくなったからでしょう。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 16:52:16.18 ID:rpQyZXy7.net
- 俺の乗ってた教習者はカペラ。やっぱりマツダだったな。
ま、当時は安いから導入してたんだろうけど。- 【ビデオカタログ マツダルーチェ教習車】
- https://youtu.be/6YqpgByed5A
1回でうかる! 普通免許
ポイント攻略 問題集
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #E6kBkVdo | 2015/04/07(火) 20:58 | URL | No.:1056287クレスタのディーゼルだったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:14 | URL | No.:1056295クラウンだった。
でもクラウンが高級車と知ったのは後々のことだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:20 | URL | No.:1056301俺が通ってたところはコンフォートだった
無駄に鼻が長いから運転じづらかった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:20 | URL | No.:1056303おっさんの時はパワステの無いサニー
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:20 | URL | No.:1056304俺はMTのコンフォートだったけど、今もあの教習所はコンフォート使ってる。
最近はアクセラセダンの教習車をよく見るな。
コンフォートの四角いのも良いけど、アクセラセダンもなかなかかっこいいな。 -
名前:名無しビジネス #Cv2s2L.A | 2015/04/07(火) 21:20 | URL | No.:1056305最終型のブルーバードだった。
-
名前: #- | 2015/04/07(火) 21:23 | URL | No.:1056309車は全く知らんのだけど
コンフォートってマツダなの?
ウチの教習所はコンフォートって車だった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:23 | URL | No.:1056310うちの近所はインプレッサが走ってるぞ。
個人的には教習車なんて教習所卒業したら乗りたくないけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:23 | URL | No.:1056311俺の地元の教習所も
アクセラだらけだわw -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/04/07(火) 21:23 | URL | No.:1056312全車(AT,MTどちらも)クラウンだった
コンフォート?とか年式は知らんけど -
名前:名無しビジネス #v1RhKKXE | 2015/04/07(火) 21:25 | URL | No.:1056313カペラだったね。
タコメーター付いてないのはわざわざ教習車として作ったものだったのか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:25 | URL | No.:1056314トヨタ・マーク2というやつだったよ。
今だとマークXなのかな? -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/04/07(火) 21:26 | URL | No.:1056315俺が通ってたところの
マニュアル教習車は
車種までは分からないけどトヨタだった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:27 | URL | No.:1056318PIPt9dQjのオジさんは多分色々と勘違いしてそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:27 | URL | No.:105632013の青い鳥だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:29 | URL | No.:1056321最初のところはBMWのだったわ
2カ所目はカペラ
3カ所目もアクセラ -
名前:774@本舗 #- | 2015/04/07(火) 21:32 | URL | No.:1056323単純に他社がセダンでマニュアルをほとんど生産してないからじゃねーの
-
名前:ななし #- | 2015/04/07(火) 21:40 | URL | No.:1056330ルーチェだったな
コラム3速とフロア4速の2種類があったわ
お袋が取ったときはグロリアだったそうだが。 -
名前:名無しビジネス #r6liEBSc | 2015/04/07(火) 21:40 | URL | No.:1056331>>80と地元は同じだw
兄弟は東京日産自動車教習所、俺は河川敷のコヤマドライビングスクールでカペラディーゼルだった。
ディーゼルはトルクが太いからエンストしにくくて運転しやすかったよ。
日産はブルーバードかセドリックのLPガス車だったからトルクが細くて
すぐエンストするって聞いたわ。 -
名前: #- | 2015/04/07(火) 21:43 | URL | No.:1056332俺の頃はマークⅡだったな
営業車みたいなビニール内装のやつ
もしかしたらディーゼルだったかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:48 | URL | No.:1056338アクセラだった
かなり新しかったはずなんだがスレでもいわれてるように
やたらとエンストした
教習仕様にエンストしやすくしてるんじゃねアレ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:49 | URL | No.:1056339そういえばカペラだったな
高速教習したら赤いBMWになりますとか謳ってたけど誰もやってなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:52 | URL | No.:1056341マーク2のディーゼルだった。
ああいうでかい車が教習車だと車両感覚を掴む練習になって良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:52 | URL | No.:1056342教習で常用してた車種は知らないけど高速乗った時はBMWだったな
恐る恐る発進させた覚えがあるわ -
名前:名無しビジネス #oyV.6EWY | 2015/04/07(火) 21:54 | URL | No.:1056343コンフォートMTとブルーバードATだったな~
周囲に教習所沢山あるんだけどマツダ使ってる処どこにもねーな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 21:58 | URL | No.:1056347免許を取ったのは10年ほど前だが、当時の教習車は、
新しいブルーバードのディーゼル(MT)と古いマーク2(AT)だったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:01 | URL | No.:1056350ランサーだった。尚、幸運E?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:01 | URL | No.:1056351確かに最近見かける教習車は押し並べてアクセラばっかだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:02 | URL | No.:1056354日産クルーだった。
割と少数派だったのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:08 | URL | No.:1056358マツダは浪花節のメーカーだからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:08 | URL | No.:1056359マツダ地元広島県民だけど20数年前免許取ったとき
教習車両はニッサンのローレルのディーゼルだったかと。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/04/07(火) 22:11 | URL | No.:1056360日産クルーだった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:11 | URL | No.:1056361ただ単にユーザーが最初に乗った車のメーカーをまた乗る確率は意外に高いからだろ、さすがにトヨタとかにあんなに宣伝されたら奪われるだろうけど、投資としては十分にいいレベルだからだろう。
パソコンのソフトのアカデミック版なんかもその例だろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:16 | URL | No.:1056362カローラアクシオとプリウスだった
-
名前:a #sSHoJftA | 2015/04/07(火) 22:17 | URL | No.:1056363今はマツダ以外に教習車の最低サイズ(実は5ナンバー最大より若干大きい)を満足する売れてる車種が無いから、というオチ。
マツダだけヨーロッパサイズなので条件を自動的に満足する。
クラウンコンフォートの場合はバンパーを延長して車長条件を無理やり満足させている。
なおワシの教習は三菱のランサーだったぜ。LPG車でパワーなくてエンストしまくったけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:18 | URL | No.:1056364プリウスだったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:19 | URL | No.:1056365MTはボロい車でATはBMWだった
BMW乗ったのは高速教習の時の1回だけだったよ
その教習所はもう潰れちゃたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:24 | URL | No.:1056366コンフォート(MT)、プリウス(AT)だった
慣れの問題もあるだろうけど、免許取ったあと家のワゴンR(MT)に乗ったらクラッチ踏みづらくて踏みづらくて・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:24 | URL | No.:10563672代目アクセラだったわ(当時最新)
確かに教習車戦略は正しい
俺もマツダの車は運転しやすくて好きになったし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:24 | URL | No.:1056368カペラだったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:31 | URL | No.:1056370LPGかガソリンかで運転しやすさにかなり差があるよな。
確か自分の時にはLPGのMTのカペラだったんでトルクが細いこと細いこと。
練習には良かったかもしれんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:34 | URL | No.:1056371※7さん。トヨタですよ。
俺のところはMTが初代アクセラで
ATがプリウスだった。
免許取った後86のMT借りて乗ったけど、
パワステ、クラッチ、アクセルが軽すぎて
アクセラの方が捜査している感は強かった! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:35 | URL | No.:1056372スカイラインから途中でプリメーラに入れ替わった
慣れ始めた感覚が覚え直しになって大変だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:40 | URL | No.:1056374マーク2だったなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:45 | URL | No.:1056375俺が通ったところはニッサンのクルーだった
坂道で3速入れるつもりが5速に入れちゃってあたふたしたのもいい思い出 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:48 | URL | No.:1056376プリウスとかあるのか…
自分の行った学校はランサーだった
今はアクセラになってるらしい -
名前:774@本舗 #- | 2015/04/07(火) 22:48 | URL | No.:1056377今まさに通ってるけどシビックとフィットだわ
いずれ全部フィットになるらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:53 | URL | No.:1056378俺はスカイラインが教習車だったな。
通っていた教習所の今の車を見たら
インプレッサになっていたけどマニュアル
あるのかね?? -
名前: #- | 2015/04/07(火) 22:56 | URL | No.:1056379コンフォートの見切りの良さは乗らないとわからない。クラッチもつなぎやすかった。AT車はアクセラだったが教習車はこういった基本的な事ができる車でいいと思う。わざわざBMWやベンツを教習車にしても初めて乗る車だと良さもメリットも無い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 22:57 | URL | No.:1056381マークⅡのディーゼルだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:06 | URL | No.:1056383ランサーのディーゼルだった。
パワー無くて坂道が苦労した。
今はアクセラになってるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:08 | URL | No.:1056384ツレの行った所がベンツかBMWだったな
卒業したらウインカーの配置が逆で少しの間戸惑ったと
自分の行った所は覚えてないなあ・・・卒業時に貰った鳥の人形は実家に有る -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/04/07(火) 23:13 | URL | No.:1056385BMW結構あるんだな。俺の行った所も1回だけ乗る講習あったわ
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2015/04/07(火) 23:13 | URL | No.:1056386高速教習はBMWって売りにしてたのにMTの奴はいつも通りカペラだったな
おかげで10年以上経つけど職業ドライバーなのに未だに外車のハンドルを握った事がない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:14 | URL | No.:1056387ドマーニとアコードだったあの教習所は異端だったのか…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:20 | URL | No.:1056389よくエンストしたとか言ってるヤツ、
初めて乗る時ととさんざん練習して免許取った後でエンストの回数なんて違うに決まってんじゃん。馬鹿なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:22 | URL | No.:105639125年近く前だけどマークⅡセダンだった
ほかにベンツ190EとBMW3シリーズも乗った -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:23 | URL | No.:1056392アクセラ後ろ見づらいからやめろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:24 | URL | No.:1056393クラウンだった 何でこんなどデカイ クルマなんだよ。
と思った -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/04/07(火) 23:27 | URL | No.:10563945ナンバー時代のクラウンだったと思う
あれもほんとに出来の悪い車だった
良くも「いつかはクラウン」とかバカなCM流してるもんだと思った
それから何10年経って、クラウンは数回乗ったが、コンセプト自体がダメな車だという認識は変わっていない
まあトヨタの車なんぞ皆そうだが -
名前:tt #- | 2015/04/07(火) 23:38 | URL | No.:1056399自分の時は普通の教習車がブルーバードで
山岳教習、高速教習はBMWの3シリーズだったなぁ。もう10年近く前だけど…。
山岳教習で箱根のターンパイク走ったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:38 | URL | No.:1056400BMW多いなw
俺の知ってる所も高級車に乗れますって宣伝してたな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:40 | URL | No.:1056401BMWだった
クラッチすげー硬かったのを忘れられない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:40 | URL | No.:1056402セドリック430コラムシフトだった
おかげで今でもフロアよりコラムが好き -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:40 | URL | No.:1056403懐かしいな。
日産のクルーだった。
アクセル踏まずに、半クラで発進できるから教習が楽だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:45 | URL | No.:1056404天然ガス仕様のカペラだった
ガソリンに比べてトルクが細いから練習にはちょうどいいと教官に言われたな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:52 | URL | No.:1056405教習車がFDだったら今のマーケット変わっていたかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:56 | URL | No.:1056407こないだ教習所卒業したけど
そこのはマツダのアクセラが全部新車でピカピカだったわ
導入したばっかだったらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/07(火) 23:59 | URL | No.:105640814型のブルーバードだったな
てか教習車と同じ車ってなんか買いたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 00:02 | URL | No.:1056409コンフォートだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 00:04 | URL | No.:1056410コンフォートは生産終了だって聞いた
-
名前:あ #- | 2015/04/08(水) 00:14 | URL | No.:1056412そう言われて見ると走ってるの全部アクセラだわ
俺が取ったときはトヨタのカローラっぽいのだった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 00:18 | URL | No.:1056415いま山岳教習なんてあるのか
いいなー -
名前:名前はまだない #- | 2015/04/08(水) 00:35 | URL | No.:1056418BMW X3だった
家から近いのがそこしかなくて、費用が無駄に高かったから損した気分である。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 00:53 | URL | No.:1056421三菱のギャランだったかな
-
名前:名無しさん #- | 2015/04/08(水) 00:55 | URL | No.:1056423ファミリアだったな、アクセラの一歩手前の型
ちなみに地元はプリウスが教習車です -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 01:06 | URL | No.:1056427ダイハツシャルマンと
いすゞのフローリアン
やったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 01:07 | URL | No.:1056428カペラだったな
クラッチもシフトレバーもぐにゃぐにゃでマツダの車だけは乗りたくないと思ったな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 01:08 | URL | No.:1056429自分が通った教習所の車は、5代目カペラから8代目ファミリアに更新された直後だった。高速用はルーチェだったな
そこの近くの教習所はカペラのままだったが
メーカー純正ではないが、スバルも系列会社で架装した教習車仕様のインプレッサ売ってる(セダン)
昔はレガシィセダン(初代)RSの教習車もあったみたい(警察署のビデオに映ってた)
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 01:08 | URL | No.:1056430全車アクセラだったな、そう言えば
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/04/08(水) 01:09 | URL | No.:1056431外車とかハイブリッドとか
まぁカッコはいいだろうけど卒業後乗るのはほとんど国産のガソリン車だろうに
どうなんだろうな
大事なのはハンドリングとか安全確認だから別にエンジンじゃないとかウィンカーが逆とかでそんなに大差はないだろうけど
でもやっぱり一番最初は「普通」の車のほうが良いんじゃないかね
俺の通ってたところもAT限定はプリウスつかってたが
いくら人気で売れてるとはいえ視界よくないし操作系もやや特徴的だし教習車として微妙だろ -
名前:名無し #- | 2015/04/08(水) 01:10 | URL | No.:1056432マツダ使ってる教習所ってブラック教習所に認定されてるとこばっかだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 01:11 | URL | No.:1056433アクセラだったな
教習車といえばだっせぇの想像してたから え?こんなかっけーの乗れんの?と思ってた -
名前:あ #FxRqZmEg | 2015/04/08(水) 04:01 | URL | No.:1056474うろ覚えだけどトヨタのクラウンだったような…違いが分かるほど運転してないから分からない。後部座席の乗り心地がなかなか良いという事しか覚えてない
うちの車はマツダ。乗りやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 05:27 | URL | No.:1056487バイクは基本CB400だから楽だな
あとほとんどの教習生が車みてない
何処の車かもしらない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 08:34 | URL | No.:1056502日産ブルーバードシルフィだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 09:03 | URL | No.:1056504ランサーだったな、なお三菱がマスゴミからボコボコに叩かれる前の時代の話だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 09:30 | URL | No.:1056507カペラだったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 09:37 | URL | No.:1056509アクセラ採用ばっかでいやになる。
でも俺もアクセラ買った理由ってMTあるからだった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 10:50 | URL | No.:1056517うちの地元はクラウンコンフォートだったな
前近くを通ったら今もそれっぽいけど
ちょっと先にBMWの教習所があったから羨ましかった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 11:50 | URL | No.:1056526>>128をみて思い出した
ファミリアだった。いつだったか1回くらいBMW乗った
理由としてはBMWの代理店をやってる系列の自動車学校だったからじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 12:20 | URL | No.:1056534いつも思うけど「4月になって初心者マークが増えてきた」ってのも変なことだよな
初心者マークって本来一年間つけるもんだし -
名前: ななななし #- | 2015/04/08(水) 13:16 | URL | No.:1056541教官に聞いたらマニュアル教習が普通だった時代は
エンストしにくいディーゼルを採用している教習所はけっこうあるって言いってた。
低速走行が多いから軽油で経費節減できるってこともあるしね。
マツダ以外のメーカーは徐々にディーゼル自動車減らしていったし
細々ながら続けたマツダが後のCX-5生産に繋げて成功した。
でも世の主流はオートマやハイブリッドで、教習もマニュアルは傍系。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 13:22 | URL | No.:1056543マツダはディゼル車とガス車作ってるから教習所で使われる
トヨタはプリウス売るためにガス車やめた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 13:24 | URL | No.:1056544ウチのとこはMTもATもトヨタのコンフォートで教官と無線でやり取りしながら教習する無線教習は日産のクルーだった。正直クルーのが好き
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/04/08(水) 16:23 | URL | No.:1056777セドリックディーゼル2000ccだったけど
多分今の軽自動車NA並みの性能
指定スピードがなかなか出なかった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 17:31 | URL | No.:1056924スカイラインとランサーだった。
高速教習の時、気持ち良かった。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/04/08(水) 18:06 | URL | No.:1056986ATはマツダのアクセラだったな
MTはトヨタの何かだった
最近のATはプリウスが増えてきたな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 18:48 | URL | No.:1057045高速教習はアリストだったぞい
しょうらいボクはアリストにのるんだ!と心に誓った18歳の夏
今でも軽バンです -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/04/08(水) 20:37 | URL | No.:1057183ブルーバードだったな
乗りづらい癖のある車のほうが練習になるんじゃないかと思ったが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 23:05 | URL | No.:1057410地元の教習所で免許取ったけど、MTはファミリアでATはアクセラだったな。
今は現行カローラにほとんど置き換わった模様。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/08(水) 23:12 | URL | No.:1057423※77
フローリアンとは渋い。一時期、地方のタクシーや教習車で使われてたね。
初代からモデルチェンジなしで最後までリアは板バネだったっけ。
いすゞらしくディーゼルがあったんだよね。日産のディーゼルよりは
パワーがあったみたいだけど音も勇ましかったな。
そういう俺はFRカペラ。33年前だわ。ハンドルはノンパワーでも指1本で回るくらい
軽かったけどロックツーロックで5回転もした。
今のアクセラ教習車はたしかガソリン車のみだったような・・・クリーンディーゼルは
ターボやらDPFやら複雑だから下手くそが低速で酷使したらすぐ壊れそう。 -
名前:あ #- | 2015/04/08(水) 23:22 | URL | No.:1057444今もBM教習あるぞ
二子玉で見た -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/09(木) 02:14 | URL | No.:1057670MTアクセラATティーダだったな
-
名前:名無しビジネス #S7x6Ad4g | 2015/04/09(木) 09:07 | URL | No.:1057738松田聖子が「マツダのカペラ」
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/04/09(木) 12:38 | URL | No.:1057778他社が教習車用の改造車登録を撤退しているんじゃないの?
一昔前はクルーやランサーだらけだったと思うけど -
名前:名無しさん #- | 2015/04/09(木) 23:22 | URL | No.:1058038ランエボだった4代目のかな
免許とって家のMTのったら凄く乗りやすかった
教習所のディーゼルエンジンのランエボエンストし過ぎwww試験時に坂道発進の信号が最難関だったわ
軽トラでも坂道発進せずいける程度の勾配で坂道発進しないとエンストする車ってドンだけパワー無いんだと思った 車の知識無いから分らんが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/10(金) 20:34 | URL | No.:1058318BMWの3シリーズだったわ
ハンドルとかウインカーレバーとかは日本仕様で困らなかった
しかし免許取得後すぐに乗ったのがヴィッツで車体の軽さとエンジン音の高さにしばらくビビってた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/11(土) 14:34 | URL | No.:1058614おっさんはセドリック(←ディスコン)だった
※16
なんで3回も教習所に行ってんだ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/11(土) 16:00 | URL | No.:1058650クルーのディーゼルだった
場内でやる無線のだけカペラだったかな
今はどこもアクセラに変わってるな -
名前:名無しビジネス #C9yyHR2U | 2015/04/11(土) 17:33 | URL | No.:1058685名古屋の八事にある中部日本自動車学校へ通ってたが、全部トヨタだったぞ。
マツダの車はまったく無かった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/11(土) 17:55 | URL | No.:1058692最近スバルのパトカーが増えた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/12(日) 20:11 | URL | No.:1059208教習車用のMTのアクセラセダンは、なぜ一般向けに売らないのか。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/04/13(月) 13:02 | URL | No.:1059376オッサントーク炸裂だな。
メーカーに対する価値観も20世紀のままwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/16(木) 14:22 | URL | No.:1060348むかーしのマークⅡだった
高速教習だけBMW 3シリーズがベンツのCクラスを選べた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/24(金) 19:30 | URL | No.:1063673教習料金が30万とか高過ぎだよ
若者の自動車離れの原因じゃないのかな -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2015/05/04(月) 07:07 | URL | No.:1066750オレ?
ディーゼルのカペラだったよ。
25年前。
>教習料金が30万とか高過ぎだよ
教習内容が多すぎる。
オイラの時は、mouth to mouth もなかったし、北海道の冬期間特例(卒業後、雪が解けたらやりましょう。ただし「任意」)で、原付教習も座学2時間だけだったし。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/04(月) 19:33 | URL | No.:1066984おれもコンフォートだった
マツダの次に多いんじゃ? -
名前:774@本舗 #- | 2015/05/06(水) 01:52 | URL | No.:1067629俺の行ってた場所もマツダだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/15(金) 22:59 | URL | No.:1072591ATもMTもアクセラだったわ
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2015/05/19(火) 09:58 | URL | No.:1074463山口県だけど、ランサーのディーゼルでしたわ。
代替えにアクセラ入ってるけど。
マツダのシェアが高いのは、三菱や日産が撤退したから、入れ替えの時にって感じじゃないのかな? -
名前:名無しビジネス #xKBBgf2k | 2015/05/21(木) 20:44 | URL | No.:1075520ギャランだった
乗りやすくていい車なのでVR-4買った -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/02(木) 22:43 | URL | No.:1092787今は無き「八王子自動車教習所」
メルセデスE190かマークⅡが選べ、
高速教習はアウディでした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/03(金) 20:57 | URL | No.:1093293結局、理由は何?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/09(木) 23:12 | URL | No.:1096094マツダ車使ってるのはブラック教習所認定されてる所多いよ。コンフォート使ってる所にしとけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/29(水) 16:03 | URL | No.:1105074地元で全台ヒュンダイに代えた学校が2年で潰れたw
-
名前:名無し++ #- | 2015/09/04(金) 23:43 | URL | No.:1121953教習所で一度もエンストしたことなかったのに
試験場のアクセラでエンストしたわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8183-0cd542f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック