元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430205671/
- 1 : 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:21:11.08 ID:qEot+Gum0.net ?PLT(14098) ポイント特典
- JASRAC音楽著作権契約、「他業者の参入排除」 最高裁
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H41_Y5A420C1000000/
- 3 : ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:22:38.53 ID:jz4rtFNV0.net
- ざまあと言っておこうか
- 7 : フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:23:20.17 ID:e0lhl4zu0.net
- GJちゃんとした裁判官もいるんだな
- 8 : 頭突き(東日本)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:23:20.97 ID:nILbtZDw0.net
- カスラック負けたんかw
- 9 : チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:23:49.30 ID:H+q+V5n40.net
- 独占禁止法違反だね
- 15 : ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:24:48.24 ID:KaJ+zt6U0.net
- 最高裁だから確定だよな?
- 16 : フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:24:58.19 ID:e0lhl4zu0.net
- これで日本からiTuneストア配信を個人でもできるよになるんじゃないかな
- 11 : ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:24:00.22 ID:midufYjo0.net
- なぜ最高裁しかマトモな判決が出ないのか
- 208 : 張り手(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:51:26.96 ID:nGeKZL8+0.net
- >>11
地裁・高裁・最高裁と、それぞれに職員がいて関連業者が居るから、- 皆それぞれに喰わさにゃいかんから。
一審でまともな判決が出たら、それ以降仕事がなくなっちゃうでしょうが。 - 皆それぞれに喰わさにゃいかんから。
- 34 : トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:29:24.48 ID:ta2Foz3r0.net
- これ著作権使用料が値上がるって
- 言う残念なお知らせなんだけど
わかってない奴多いだろ - 言う残念なお知らせなんだけど
- 51 : ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:34:30.76 ID:i2Rhkp820.net
- >>34
どういう理屈で値上がるのかkwskどーぞ - 89 : アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:55:57.09 ID:+mV0fwJ/0.net
- >>51
今は事業所とかで使用してる曲がどれかなんて一々確認してない
平米数で値段が決まってる(意味わからんが)
これを一個一個確認して料金を取るって事はコストが上がるから使用料もあがるって事じゃね?
まぁ元から箱の広さで取られる事に疑問があったからえんじゃね? - 97 : トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:59:58.05 ID:ta2Foz3r0.net
- http://japan.cnet.com/news/business/35040354/
- ネット流通もそうだが、多チャンネル化の中で、放送で使用するすべての楽曲について
個々の権利者ごとに使用許可を得ることは到底無理。著作権の集中管理団体がいて、
包括的・画一的に権利処理できること自体は必要だ。諸外国でもこうした「包括
ライセンス」方式は一般的であるし、むしろ権利の集中管理・大量処理はデジタル化
社会の鍵とされる。よって、JASRACのシェアが高いことや包括契約自体を悪いものの
ようにみなす論調は正しくない。
――では、問題点はどこにあるのか。
問題は、その対価の徴収方式が、JASRAC管理曲の利用数を問わず年間で放送
事業収入の1.5%などと決められている点の是非。イーライセンスは、これでは
JASRAC以外の団体の管理する楽曲を使うと、その分の使用料が追加支出となって
しまうので、放送局はイーライセンスの管理する楽曲を使うことを忌避すると主張した。
結果としてイーライセンスに楽曲を預けようという作詞家・作曲家は減り、「他の事業者を
排除する効果」があるので独禁法違反(排除型私的独占)ということだ。
JASRACに訴えられた男・ファンキー末吉氏独占インタビュー
~ JASRACという「ブラックボックス」
http://frekul.com/blog/report/2013/11/26/funkyinterview/
ジャスラックのおかげで安くできてるって聞いたから>>34を書いたけど
大分、使用量(使用回数)に関してはザル計算のところがあるらしいので
結果的に、値段が上がるかもしれないけど、適正化は計れるんだろうね
適正化すると市場原理で適正値になるから結果的にはいい効果をもたらすのかも
てことで>>34は取り消す - ネット流通もそうだが、多チャンネル化の中で、放送で使用するすべての楽曲について
- 36 : デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:30:52.00 ID:M28HF66p0.net
- これは朗報。
ヘタレ最高裁にしては、よくやった。 - 174 : ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:35:26.61 ID:ihj3uram0.net
- カスラックを天下り先にしてる文化庁の政治的圧力待ったなし
- 134 : アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:28:44.26 ID:sOgL8dpx0.net
- >公取委は改めて、JASRACが放送事業者と結んでいる包括契約について、
- >独禁法違反の他要件を満たすかどうか審判をやり直すことになる。
まだまだここからが長い
多分、カスラックが負けるだろうけど - >独禁法違反の他要件を満たすかどうか審判をやり直すことになる。
- 142 : キャプチュード(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:35:38.06 ID:gNNmRtPm0.net
- 新規参入する企業が多いと
著作権の値下げ合戦をする可能性はあるのですか? - 219 : 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:03:18.38 ID:smOmKNQC0.net
- >>142
新規参入を阻止するため、不当廉売のような事をしていたカスラックが負けたので、- 一時的に値上がりする。
- 一時的に値上がりする。
- 147 : バーニングハンマー(京都府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:39:42.12 ID:jV6fNE6Z0.net
- というかミュージシャン1人1人が許諾を出すのは絶望的に困難だけど
ソニーとかAVEXとか大手なら自社の著作権管理くらい出来るだろ
著作権といってもカラオケとか大手から直接とればいいんであって
中間利益団体通すより儲かる - 149 : トラースキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:42:25.51 ID:oEOHtWUm0.net
- >>147
派遣もそうだが搾取層が邪魔すぎる
- 150 : TEKKAMAKI(福島県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:43:04.53 ID:ZM/HG2z/0.net
- >>147
言われて見るとそうだな。
Spotifyが日本に進出できないのもJASRACとか言う中間管理業者のせいなのかもしれん。 - 159 : フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:02:25.89 ID:VVT3cyhx0.net
- 包括契約がなくなったら個々の事務所に楽曲使っていいか確認するようになるの?
テレビ局、ニコ動、カラオケなんかは大変そうだな - 172 : クロスヒールホールド(愛媛県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 18:30:48.85 ID:SZgfXcD60.net
- >>159
それはちょっと違う
委託してる時点で管理は任せてるから
単純に曲毎にその管理会社に使用料を払う様になる
わかりやすく言うと、今まで月極で払ってたのを
使用に従って支払う様になると言う事
要は定額制が会社別通話距離制になるような物
実際は得するか損するかは不明
ただ手間は増えるのは間違いない - 187 : ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:24:28.10 ID:TwMPQD6h0.net
- 作曲印税で暮らしてるんだけど、この判決は
- 俺にとって良いことなの?悪いことなの?
- 俺にとって良いことなの?悪いことなの?
- 197 : レッドインク(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:36:52.78 ID:M/1L35VR0.net
- >>187
出版社挟んでるなら変わらない気がする
つか登録も自動的にJASRACばっかだからな
たくさん金集めてくる団体に委託したいよなあ - 200 : キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:41:17.95 ID:07II0Ljy0.net
- >>197
はさんでるよ
変わらないんなら良いんだけど
やり方は汚いけどJASRAC無ければ無いでこちらも困るからなー、、、
いまから新規が参入しても勝ち目ないだろうし
- 206 : レッドインク(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:48:56.72 ID:M/1L35VR0.net
- >>200
作る方からしたら別に誰が集金してくれても良いけど、- 手数料が少なくてガッツリ集めてくれればいいよねw
ただJASRACは計算が不透明なのは否めないよなあ、、印税はそれ初回出荷のみなんだぜ?
サウンドスキャンの実売数とされる枚数と大きく差があるし、かなりイミフではある
- 手数料が少なくてガッツリ集めてくれればいいよねw
- 221 : バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:05:33.67 ID:yWijhVJT0.net
- カスラックは未加入のアーチストにあの手この手で嫌がらせしてきたが、
カスラック一強でなくなれば、その手の嫌がらせもやりにくくなる。
弱小のアーチストが利益を全額享受できるようになるんだよ
- 193 : フロントネックロック(芋)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:32:48.28 ID:yjVrOreW0.net
- 昔、走れコータローという曲が大ヒットして、テレビでもラジオでも
朝から晩までかかってたのに
JASRACから山本コータローには一銭も金が払われなかったとのこと。
既得権益で、大御所と言われる人たちで印税を分け合ってるだけだった。 - 203 : キングコングラリアット(西日本)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:43:50.79 ID:cn8nIkib0.net
- 包括契約でどこで誰の曲が歌われたとか一切把握してないから
- 作曲者に対する配当もいい加減なんだろうな
JASRACの幹部の気分次第でどうにでもなるんだろうな
マジでやくざ仕事 - 作曲者に対する配当もいい加減なんだろうな
- 217 : カーフブランディング(岡山県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:58:27.95 ID:BbY9RvQe0.net
- >>203
いや、放送局についてはほぼ把握してるよ
すでにほとんどの局は申請してる
http://www.jasrac.or.jp/bunpai/broadcast/detail2.html- 2013年時点で135社が全曲報告してる
集金の仕方が現時点ではまだ包括契約だってことなんだろう
- 2013年時点で135社が全曲報告してる
- 215 : ダイビングヘッドバット(空)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:57:37.27 ID:WPNscekD0.net
- これはいいニュース
- 61 : キングコングニードロップ(中部地方)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:38:53.42 ID:xkSJYcv20.net
- とはいえ音楽業界はすでに死んでるけどな
- 64 : ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 16:41:13.16 ID:OPnI9JCO0.net
- 20年遅かったよ
- 204 : 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:44:53.41 ID:+2/g0Veo0.net
- もう遅い
Jポップはもうオワコン
誰も聞く人は居ない
CDなんて握手券商法で風俗嬢に貢いでる人間ぐらいしか買わない
そのCDも大概はプレイヤーにかられる事も無く捨てられる
- 205 : アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:46:50.98 ID:rKUGhbpV0.net
- MIDIの恨みは絶対に死んでも忘れない
カスラックは解体して詫びろ - 216 : シャイニングウィザード(禿)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 19:58:19.39 ID:FoxkNWxJ0.net
- でも新しいとこが参入したとして、何か改善されるかね?
結局ザルになって作り手には還元されないのでは? - 228 : ファイナルカット(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 20:11:22.73 ID:1MV5sH1h0.net
- テレビ局とかとすでにべったりな関係になってそうだし
手遅れな感じもするけどな- 【ジャスラック(JASRAC)から森永卓郎の事務所に手紙が】
- https://youtu.be/xdPisWu6Z1Y
だれが「音楽」を
殺すのか? (NT2X)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 21:47 | URL | No.:1064852>>新規参入する企業が多いと
>>著作権の値下げ合戦をする可能性はあるのですか?
値下げ競争が起きるのは著作権管理業務の代行費用でしょ
著作権料が値下げになると権利者は収入が減ることになるので値下げしない別業者や高値を提案した業者に乗り換えるのでむしろ値上げの可能性がある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 21:48 | URL | No.:1064854※34
残念でも何でもないんだが?
いいことじゃねーかボケ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/04/28(火) 21:51 | URL | No.:1064857カスラックのせいでもう音楽業界は殺されてるから遅すぎ
音楽に触れる機会でさえカスのせいで壊されてきたんだから音楽を聞いて楽しむ文化が根付くまえに摘み取ってきたツケだよカスラックは -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 22:07 | URL | No.:1064859せっかくmp3とかフラッシュメモリとかが発明されたのに
少なくとも日本ではどちらも封印されし技術。
音楽というものに全く触れられない若者も多い。
ジャスラックのせいでね。 -
名前:とおりすがり #- | 2015/04/28(火) 22:08 | URL | No.:1064860著作権暴力団の解体を望む
どれだけ悪事をしたのかも公表してほしい -
名前:日本レコード協会は昔のアニソンまでも消すと話題に #- | 2015/04/28(火) 22:10 | URL | No.:1064861ジャスラックってなぜそんなに嫌われているの?
だれかわかる人お願いします。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 22:15 | URL | No.:1064862守ろう著作権~♪
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 22:16 | URL | No.:1064863JASRAC未登録曲の需要が増えるならそれでいいさ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/28(火) 22:20 | URL | No.:1064864アメリカだと独禁法違反で会社分割なんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 22:31 | URL | No.:1064866地裁・高裁・最高裁とすすむうちに判事が単独なのから
複数合議制になるから一応マトモに近い判決になりやすいんじゃなかろうか
地裁だと、飛ばされた左巻き判事とか、変なのが多い
そんなのが一人で出す判決だもの
滅茶苦茶な場合が多くなるよ
一応、法定合議事件は3人で担当だけど、こういう民事は
大体地裁審理は原則として一人制(単独制) -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/04/28(火) 22:32 | URL | No.:1064867こいつら何様だよ。卑しい団体だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 22:42 | URL | No.:1064869雅楽にも著作権が~って言ってる連中の存在を認めていいわけがない。彼らがやってるのはアーティストの保護という名の自己満足利権過保護
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 22:54 | URL | No.:1064870そもそもアーティスト(笑)様も金にがめつい。
音楽なんかタダ同然の時代なのに
なんで音楽で食って行こうと思ってるんだか。
意味が分からん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 23:23 | URL | No.:1064875何で204みたいなオタクって極論でドヤ顔しちゃうんだろう
アニソンしか聴いてないのは自分だけなのに、世間も同じだって思い込みたいのかな?
毎年どれだけのライブが行われてて観客動員が右肩上がりとか、こいつの狭い世界には存在しない出来事なんだろうなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 23:47 | URL | No.:1064877ほんと論点を理解してないやつが多いな
これはアーティストの実入りにはほとんど関係ない(放送はほぼ全曲報告になってるから)
JASRACと放送局が損をして、新規参入するやつが儲かるって話だと思われ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/28(火) 23:53 | URL | No.:1064881ま、今後CDを買うなんてあるかないかってレベルだしどーでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 00:17 | URL | No.:1064886目障りだ
潰れてしまえ
カスラック -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 00:20 | URL | No.:1064887>>6 MIDIを潰したこと。ボカロを潰そうと画策し、猛反撃を食らったこと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 00:25 | URL | No.:1064888まあ、TPPがらみの国策判決だろうね。でもいい気味。
事実上の独占企業だったし、会計が不明朗で何の仕事してるのか判らないのに高給もらってる職員もいたしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 00:29 | URL | No.:1064889MIDI殺された恨みをもつ同士がいたw
もう音楽自体ほぼ聴いてないし
カスラックにとって悲報なら俺にとって朗報だ
このクソ団体ぜってーゆるさねぇ -
名前:- #- | 2015/04/29(水) 00:31 | URL | No.:1064890カスラックは嫌いだが
偉そうに叩く連中も、勝手に曲をアップして
作業用BGM笑って投稿して、違法アップ曲を聴いて
俺アニソン好きなんだwwwって言ってるしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 00:57 | URL | No.:1064893CDは絶対に買わない。
DL販売の曲しか買わない。
カスラックが潰れるまで戦い続ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 01:19 | URL | No.:1064897参入予定のアメリカ企業に利益誘導するための判決やろなぁ
2ちゃんが執拗に叩くものは、アメリカかアメ企業にとって邪魔なものだと決まってる -
名前:ら #- | 2015/04/29(水) 01:25 | URL | No.:1064898音楽業界が瀕死の現在にこんな判決が出てもな。
なんで音楽業界の連中は、日本の音楽を殺し尽くしたJASRACを皆殺しにしないのか?
結局、音楽業界も同罪だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 01:26 | URL | No.:1064900そもそも著作権なんて金儲けでしか無い。
転用嫌なら表に出すな、誰も頼んじゃいない。
てめぇの都合で自主的に表に出しながら使うなとか阿呆か。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/04/29(水) 01:46 | URL | No.:1064904邦楽は死にました
さようなら、邦楽 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 02:06 | URL | No.:1064911MIDIが全盛期だったころは、自由で楽しかったんだがなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 02:32 | URL | No.:1064919派遣もそうだが搾取層が邪魔すぎる
MIDIの復活は一生ない。
おれも流行の曲MIDIで我慢してたわ
MIDIいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 03:19 | URL | No.:1064922ザルで徴収したら肝心の「「著作権者」」への支払いもザルになる。
現実には著作権隣接業者の懐に入っているだけなんだろ?w。 -
名前: #- | 2015/04/29(水) 05:35 | URL | No.:1064932どんぶりにせず
ここの放送局で年間これだけ使われたからこれだけな、と
明細出せるようにしなきゃ
どうでもいい演歌の大御所とかを食わすだけの年金になるわな
管理団体も複数あって
うちはこれだけ、あっちはこういう条件で、と比べなきゃ
競争も起こらんだろう
むしろ団体は一回林立しないと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 08:15 | URL | No.:1064951高裁でちょっとまともじゃない人が裁いたんだけど、落ち着いてよかった。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/04/29(水) 10:15 | URL | No.:1064964※25
さすがにそれは言い過ぎ
例えば売れないバンドが作った曲をAKBが自分の曲として使ったらAKBの方は知名度をいいことに他所からパクってきた曲で楽に金儲けができる
当然問題になるからそうさせないための著作権
かと言ってちょっと身内のライブで有名なバンドの曲をしようかってのまでガチガチに規制するから叩かれる
それどころか著作権が存在しない雅楽に対しても著作権料払えって電話したり詐欺みたいなことやってたし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 10:26 | URL | No.:1064966平沢進一択
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/04/29(水) 11:15 | URL | No.:1064974カスラック早く潰れないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 13:25 | URL | No.:1065004著作権なんて下らないぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 14:28 | URL | No.:1065017※25 は何が問題なのかもまるで分からずトンチンカンなこと言って怒ってるけどなんなのかな。
根拠の無い怒りを醸成して爆発させてないで、まずニュースみて新聞読んで少しは勉強しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 15:47 | URL | No.:1065132ヤフー知恵遅れの奴らと同レベルの知識を持った人がいますね。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 15:50 | URL | No.:1065138※32
> それどころか著作権が存在しない雅楽に対しても著作権料払えって電話したり詐欺みたいなことやってたし
マジレスすると「権利が存在する曲とかは演奏しなかったよね?」的な確認は通常業務。
その電話が、あの時は特別に傲慢で「雅楽以外にも演ったんじゃねえの?」としつこかったから、あの人も腹を立てただけ。
雅楽に対して金を要求した事実は無い。
ジャスラック憎しで変なデマを流すのはよくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/29(水) 17:44 | URL | No.:1065246著作権ゴロ屑ラック
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/30(木) 08:10 | URL | No.:1065647相変わらずJASRACが音楽業界潰したとか意味不明なことほざく大馬鹿が湧くなあ
何をどうしたらそうなるのか頼むから説明してみてくれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/30(木) 09:13 | URL | No.:1065655カスラックキターm9( ´,_ゝ`)プッwwwwww
便所の落書きにマジレスカコイイ^p^ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/04/30(木) 18:52 | URL | No.:1065809ソースも碌に読めないヤツが元スレにワラワラいるな
やっぱν即は白痴の吹き溜まりだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/01(金) 10:14 | URL | No.:1065945ああ、どっちでもいいよ。
もう音楽なんて聴かないし、映画もアニメも見ない。
好きなだけ著作料を搾取してくれたまえ。
俺は古典と専門書だけでおなかいっぱいだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/01(金) 18:32 | URL | No.:1066029※31
ソース読めばわかるけど最高裁は高裁の取り消し処分を妥当と判断したとある
つまりはスレタイが間違ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 23:35 | URL | No.:1066665※43
古典や専門書には著作権が無いとでも……? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/26(土) 04:20 | URL | No.:1131186JASRACに食い込んでいることをいいことに
ほぼ勝手に音楽を使いたい放題だったTV局ざまあwww
今後はJASRAC管理じゃない音楽を流してしまった場合のリスクを負うことになるな -
名前:名無しさん #- | 2015/10/05(月) 19:52 | URL | No.:1135625確かに20年遅い
もっと自由な音楽活動が可能ならもっとすそ野も広がったろうに、JASRACが潰してまわったからな
ジャズ喫茶とか、演奏するのすら潰したわけで
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8246-f5c35122
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック