元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430399838/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:17:18.605 ID:4wyounEw0.net
- ホワイトすぎワロタwww
- 住宅の小さな水道じゃなくて
- 道路の下の大きな水道の業界な
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:18:17.777 ID:zvIKPpljK.net
- でもたまに鉄砲水にやられてあの菅で死ぬ妄想しちゃうんでしょ?
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:19:00.986 ID:4wyounEw0.net
- >>2
配水管路の水圧は指が千切れるレベル
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:19:29.975 ID:QkYK+NDD0.net
- 水道業界って日本人いるの?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:20:53.769 ID:4wyounEw0.net
- >>5
日本人しかいねーよ
この業界ほどグローバル化が遅い業界も無いわ
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:20:29.657 ID:m4qqH7GZ0.net
- どんな感じでホワイトなん?
仕事楽?
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:23:36.113 ID:4wyounEw0.net
- >>7
公共工事に依存してるから年度末から議会が始まって予算がつく今ぐらいにかけて糞暇
一年の4ぶんの1は暇やな
ちなみにルート営業と役所やコンサルへの提案営業か主な仕事
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:21:36.969 ID:sHb8tl390.net
- 火事が起こると涙を見る
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:24:44.532 ID:4wyounEw0.net
- >>9
消防法と言う法律があってだな、水道管管路には- 数十メートルおきに1カ所消火栓があるんやで
- 数十メートルおきに1カ所消火栓があるんやで
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:22:21.767 ID:zCKzMjuGK.net
- 道路の下1メーターちょい掘って塩ビパイプ適当に並べる簡単なお仕事?
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:23:51.626 ID:sHb8tl390.net
- >>10
HIVPは今時そんなに流行らんぞ
時代はGXとHPPE - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:28:05.979 ID:4wyounEw0.net
- >>13
せやな。
公共工事でいまどき塩ビ管使うところは発展途上国みたいなクソ田舎の役所だけだよなwww
ちなみに俺の営業エリアは未だにKとNSが頑張ってる - 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:23:09.040 ID:gg+Iop6Pa.net
- マンホールの中に入る仕事?
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:25:45.871 ID:4wyounEw0.net
- >>10-11
資材を供給する商社です。
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:27:25.807 ID:GPklvrA+0.net
- 俺も浄水場勤務2年目だけど
水道業界は本当にホワイトだよな
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:31:24.875 ID:4wyounEw0.net
- >>18
だよな。
インフラ業界でも水道業界は居心地いいわ - 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:28:44.060 ID:m4qqH7GZ0.net
- 競争する企業がいないから
営業とか楽なの?
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:33:43.545 ID:4wyounEw0.net
- >>20
競合する会社はあるけど数か限られるから基地外な叩き合いは基本は無い。
ガチ勝負するときもあれば裏で手を結ぶ時もある。 - 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:34:28.108 ID:Gh6r9gHG0.net
- 下水道業界だけどストレスレスで幸せ
ただし汚物耐性が必要
汚い臭い(俺にとっては大したことない)が平気ならこれほど緩い職も他にないと思う
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:38:37.717 ID:Mcvl8EsdK.net
- 結局工業の発達した市か?新潟などの無駄にバカな予算使うとかレベルが違いすぎる
- 48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:45:09.567 ID:4wyounEw0.net
- >>31
明和工業のお膝元ではない
- 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:40:24.683 ID:LOcbI5Pr0.net
- 全くの素人が就職出来んのかな
- 54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:47:18.326 ID:4wyounEw0.net
- >>33
俺は新卒で入ったけど中途もいる。
ちなみに渡パイや小泉みたいな住宅設備業界からの難民がたまに来るw - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:42:30.319 ID:sHb8tl390.net
- >>33
自治体によりゃあでかい工事はコンサル委託とかだしねぇ
俺も畑違いからやってきたし問題なしよ
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:43:38.547 ID:4DXKcBqk0.net
- >>1
ずっと気になってた質問にどうか答えてくれ
「マンホールの中ってゴキブリや謎のアメーバたくさんいるってマジですか」
- 58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:49:34.101 ID:4wyounEw0.net
- >>44
下水道はそれより恐ろしい硫化水素とかの宝庫
- 51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:45:55.443 ID:YnzNlz5c0.net
- >>44
下水にはゴキブリ死ぬほどいるよ
消火栓とか排水栓にはいない
- 63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:52:33.502 ID:Mcvl8EsdK.net
- 全然ホワイトじゃないやないか?金はいいからかな?
- 69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:56:42.114 ID:4wyounEw0.net
- >>63
正直、金はそんなに多くない。
でも残業禁止だし休日出勤も禁止だし土日祝日休めるから
- 70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:57:38.251 ID:eAH/YXTF0.net
- こういう体動かす仕事っていいな
PCの前にずっといると羨ましい
- 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:59:23.782 ID:4wyounEw0.net
- >>70
営業だからあまり身体は動かさない
半分営業車で、半分図面から材料を拾って見積もりをするデスクワークだな
この業界の営業は、一般的にディスクワークの比率が高いと思う。
- 77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:01:02.624 ID:eAH/YXTF0.net
- >>75
そうなのか
運転好きなら良さそうね
- 76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 22:59:41.393 ID:JfZzqhYe0.net
- 技術職でもマッタリ出来る?
- 79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:01:24.187 ID:sHb8tl390.net
- >>76
俺のところはまったりよ
用水供給が主だから漏水もあまりないし - 84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:03:43.738 ID:YnzNlz5c0.net
- 水道局はめちゃくそホワイト
- 86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:05:24.166 ID:4wyounEw0.net
- >>84
ピラミッドで言えば頂点だよ水道局様は
いや、頂点は天下のクボタ様だったわ
- 88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:07:10.625 ID:YnzNlz5c0.net
- >>86
クボタわろた
まぁ材料ないと発注も出来ないからな
- 98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:16:41.326 ID:pGWzikia0.net
- 俺の親父は希望者にダムカードを配るだけの仕事をしてる
- 99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:16:45.874 ID:ecWrerNXp.net
- 水道業界の志望動機ってなんなの?
全く思いつかんわ - 100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:19:07.200 ID:4wyounEw0.net
- >>99
電気ガス水道の三大インフラで一番大事っておだてとけ
- 101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/30(木) 23:20:41.857 ID:SlT5a42a0.net
- >>99
地元の企業だからって理由だけで志望して、内定貰って
配属先が上水関係だったから今水道にいる俺ガイル- 【東京都水道局映像】
- https://youtu.be/oC6ZkqcF-NA
トコトンやさしい水道の本
この記事へのコメント
-
名前:名無し #- | 2015/05/03(日) 02:11 | URL | No.:1066448ゆるい人生羨ましいな・・・
まあ、それはそれでストレス耐性も無さそうだけど、
仕事に追い詰められてタヒぬよりマシか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:16 | URL | No.:1066449水道工事やってたが滅茶苦茶忙しい
管理できる代理人はいねえしまともな下請けもいねえ
工事単価も安い
こういう上流にいて上澄みだけ掠めてる仕事を右から左へ流すやつらが楽して現場苦労とかまさに世界の縮図 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:16 | URL | No.:1066450ストレス耐性とか就職するような年齢から成長しないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:21 | URL | No.:1066451見積もりも単価もコンサルタントに丸投げするだけだもんな
コンサルが上げてきた数字見て買いたたく
技術説明も下請けを呼びつけて説明させるお前の会社役所か社会の寄生虫め -
名前: #- | 2015/05/03(日) 02:22 | URL | No.:1066452こういう人生で満足できる人はいいよな
仕事を金を得る手段と割り切れる人はなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:24 | URL | No.:1066453施工業者は忙しいだろうね。
クボタと水道局は楽だと思う。
1のような商社の激務度はピンキリ。
劇的な仕様の変更のない世界だから
そこがメーカーにとってはありがたいかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:33 | URL | No.:1066455でもやりがいとか、達成感とか
スキルアップとか…そういうの求めてる人からしたら
楽しくないかもなーとか思ってしまうからダメだったんだな私。
楽しそうな仕事にとびついたあげくつぶしが効かなくなって今無職だし(T▽T)
※在職中は楽しかったけど年とってまでずっとできる仕事じゃなかったんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:43 | URL | No.:1066456「が」と「か」を打ち間違えたりディスクワークなんて単語使ったり日本語が不自由なのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:52 | URL | No.:1066458
打ち間違えと理解してるのに日本語が不自由とか池沼かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:56 | URL | No.:1066459羨ましい
電気は激戦区
同じ商社でも営業地獄。まさに地獄 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 02:58 | URL | No.:1066460※9
「打ち間違え」と認識しているのはあくまで※8だって事実関係を理解できていないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 03:08 | URL | No.:1066461水道の施工担当はブラックなのに
上の人間はホワイトって許せねえな
上がホワイトを維持するために現場の人間が不当なしわ寄せを受けている -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 03:19 | URL | No.:1066466水道局に今勤めてるけど、ホワイトとか絶対に思わんけどな
漏水や火事のたびに24時間いつでも出動
ほんで洗管して水配って、徹夜もしばしばするし
この記事の人は業者側やからそっちの事情はわからんけど…
水質を調べる化学職なら残業なくて給料少ないとは協議会のときによく話を聞くけどね -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/05/03(日) 03:37 | URL | No.:1066468民間企業が入札で入る公共の下水浄水場だったら勤めたことあるけど、この業界は基本的に賃金が安すぎる、有名大手子会社もたくさんいる同業他社も調べたことあるけど、みんな賃金の文句が絶対に書かれていた、資材の営業は理解出来ないけど、浄水施設管理の入札企業だと薄給で業界自体が悲鳴を上げてる感じだよ。
-
名前:j;kl #- | 2015/05/03(日) 04:01 | URL | No.:1066472未だに談合が当たり前の闇が深い業界。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 04:12 | URL | No.:1066474仕事で達成感得なきゃいけない訳でもないからなあ
趣味や副業で色々挑戦して
所詮趣味と侮れない高い技術培ってる人もいるし
仕事はあくまで生活費を稼ぐだけの手段で
人生の充足度は他に求めてる者もいる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/03(日) 04:21 | URL | No.:1066476給水場に勤めた事が(保守・下請け)あるが、ビルメンに比べたら天国
保守系にしても、オフィイスビルなんかで勤める奴は馬鹿だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 04:40 | URL | No.:1066478ほーいいこと聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 06:01 | URL | No.:1066481インフラ関係グローバル化したら日本詰むわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 07:29 | URL | No.:1066486仕事柄マンホールはよく開けるけど、ゴキブリやネズミは一匹も見たこと無いなぁ・・田舎だからかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 07:40 | URL | No.:1066488※13
インフラってのはそういうもんで、それがブラックだのホワイトだのの理由にはならんよ
電力会社なんて台風時は山奥の高圧線を修理しに道がない荒れ山を機材抱えて登るんだぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/03(日) 08:09 | URL | No.:1066492下水道には任天堂がたくさん居るんだろ?だったら虫嫌いなら地獄だと思う。
-
名前:あ #- | 2015/05/03(日) 08:09 | URL | No.:1066493し尿処理施設勤務だけど操作ミスって電気代上げちゃったわ。瞬時電力上がったからこれから12万ほど税金無駄遣いになるわ。すまんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 08:13 | URL | No.:1066494元請けがホワイトで下請け孫請けがクソブラックの典型的業界の一つ、って建設関係はみんなそうだけどさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 08:15 | URL | No.:1066495俺、浄水場勤務6年目だけど楽って言えば楽だわ。
ただし楽なのは夜勤を委託業者にやってもらってるからだと思う。結局、誰かが楽できるのは誰かが苦労してるからだわな。
※13
住民の苦情を直接受ける部署が楽とは思わん方が良い。残業が少ないだけで、かなり頭使う部署だぞ。場合によっては変に知識付けた市民から水質以外にも、予算のことやら有収率のことを聞かれることだってある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 08:17 | URL | No.:1066496正確には、現場担当や仕事も覚えてないような新人や役職ついてない中堅にとって
はホワイトだが、中堅以上はPC業務担当(データとりまとめ)でも普通に帰社21時だ
新人と中堅やらに翌日に仕事まわすのに下準備が上の仕事になってる
ただ、残業代は絶対出るし、必ず休めといわれる強制休暇もある
(強制休暇中になぜか働きにきてる幽霊はいるが)
早退・遅刻・突然の休暇などもとりやすいから十分ホワイトだけど -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/03(日) 08:25 | URL | No.:1066497施工がブラックで管理がホワイトというわけではないぞ
ゼネコンの下請け施工会社がブラックなだけだ
水道局直轄の工事請負とかは割と普通
大変な分だけ給料出るし、緊急時対応のための
待機のみとかそういう仕事もある
30台で月収50万前後普通にあるが
どいつもこいつも逆三角形体系のムッキムキになる
くらい労働はハードになるけどね
残業は予定外もある程度想定した人員を常に確保するからあんまりない
ワイは色々なところをまわる業務だから思うけど
ゼネコンの現場にいってる奴等は奴隷よりもひどい
目が死んでるし頭もおかしいのだらけで怖いわ -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/05/03(日) 08:39 | URL | No.:1066498※19
日本のインフラは基本的に高品質高価格だからね。価格競争が基本のグローバル系とは戦いにすらならない(フルボッコにされる)
けど、日本でやる以上、削った経費はどこかで回収されるわけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 08:48 | URL | No.:1066500営業・管理は全員日本人だけど工場は中国人実習生だらけ
1か100かの仕事しか出来なくて大変だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 09:37 | URL | No.:1066508※25
水質系で市民の矢面に立つのは水道局というより、
保健所の衛生課の仕事だと思う。
あそこは薬剤師やら獣医師やら保健師やら、とにかく国家資格所持者で苦情対応のエキスパート集団よ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 10:11 | URL | No.:1066514水ingって最近名前聞くけどどうなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 10:16 | URL | No.:1066516※30
水のことだから水道局に電話しる!
っていう直情的な顧客は結構多いです
家の水道の蛇口壊れたとかトイレの水でないとか詰まったとか
夏にわく蝶蠅どうにかしろとか
とにかく、電話口でがなりたててこっちの誘導の話も聞こうとしてくれぬ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 10:23 | URL | No.:1066518ええのう
インフラ系は何かしらコネないと無理だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 10:48 | URL | No.:1066522クボタ3年目で水ユニットいるけど楽しいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 11:24 | URL | No.:1066526※30
薬剤師や獣医師や保健師じゃクレーマー捌くのは無理。
エキスパートではあるがゼネラリストじゃないから、ほかの水道に関する苦情を言われても答えられないのがオチ。土木や設備の話はもとより、法律や条例に明るい専門職の人間は今まで見たことがない。事務屋なら誰でも分かるような水道料金の話ですら、まともに答えられないのを見たことがあるし。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/03(日) 11:41 | URL | No.:1066528田舎暮らしが苦にならなければ、水道系では貯水池の管理が最強ホワイトだよ。
山道を原チャでまわって、せいぜい道路に車止めてる釣り人に注意してまわるだけ。 -
名前:名無しビジネス #v0W2OX1k | 2015/05/03(日) 12:02 | URL | No.:1066529水道はお食事券配りまくりで呆れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 12:36 | URL | No.:1066532どの業種でも忙しい部署とホワイトな部署はあるよ
俺も水道関係だけど今の席は超絶ホワイト
幹部級と一般職員の半分は定時で帰宅
残りは8~10時近くまで帰れないけど他の業種よりはホワイトだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 13:34 | URL | No.:1066538上水は良いな。
下水はマンホールに入るとネズミ・ゴキブリ果ては硫化水素と命の危険すらある。
下水管の清掃は下水の水(汚水ね)を被る事すらある。
まあ今更職種変更なんて頭がついていけないからできないけど。
ある調査を命じられて調査したんだが下水管が溶けて無くなってのがあった。コンクリート管とか塩ビ管は酸に弱いからね。ビデオに撮ったのを皆に見せてあげたい。
別の意味で酷いのは油を使う業種で油・ラードを下水管に流して下水管を閉塞させる。ラードなんかは特に下水管の中で固体化して閉塞させるんだ。しかもかなり臭い。
特に酷い時は数百メールに渡って下水管の中が油・ラードで隙間すら無い事も有る。
こっからは上の続きだが俺の愚痴
まあ一般市民の利用者は「これくらい良いだろう?」「皆やってる事だろう?」「こうしないと利益が出難いんだよ」という意思でやってくれる人達ばかり。
特にある所なんかは何回指導しても流す。
清掃費用の請求をしてやれば良いのにと常々思う。
数百万以上になるから面白いのにな。
モルタルとか流されたら下水管の入れ替えとかにもなる場合もあるのにとある業者とかとある車の運転手は平気で下水に流してくれる。
こういう場合「この業者がこういう事をやったので大掛かりな清掃もしくは下水管の入れ替え工事をします」と周辺住民にPRしたいよ。
それと「規制緩和だ。規制緩和だ」と声高に叫ぶのは止めてくれ。
規制緩和させられたお陰でとんでもない業者の参入を許す事になった。
ガス管とかは流石にやらないが「下水管は後で直しておけば良い」と水道管を入れるのに邪魔になるからと邪魔になる部分を壊して水道管を入れる業者が参入してしまった。普通の業者は下水管を壊さないように施工するんだがな。
どうしても難しい場合は許可を得てからするのが常識。
その日の工事は終わりで翌日仮舗装を見ると見事に路面は凸凹してるは他の道路には落ちた土で路面が汚くなるとやりたい放題。
年月が少し経つと路面が陥没するのが酷くて調べたらその業者の施工した場所ばかり。
そういう業者程議員とかの人達をフル活用して指名停止とかを回避しやがる。
規制緩和はこういう業者の参入を許す事にもなるんだと思ってくれ。良い面も有るだろうがこういう悪い面も有るという事。こっちは悪い面ばかりが出てしまった訳だ。
言っとくがこういう調査に掛かる費用とか割く人員とか全部自治体負担なんだ。つまり税金とか水道代とか下水道代とかがこういう無駄な事に使われるのは理解しておいてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 14:54 | URL | No.:1066547これまに受けてまた応募するあほが出てくるんだろうなぁ。
ビルメン業界みたいに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 15:02 | URL | No.:1066548最近下水処理場で働きはじめたが臭いさえ克服できれば確かにホワイト
残業もほぼ無いしそんな忙しくもない
ただ危険箇所は多い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 16:02 | URL | No.:1066554※40
ビルメン業界ワロタ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 21:43 | URL | No.:1066597水道局に出向してたことあるけれど
工務の方は、緊急対応で夜中でも呼び出し当たり前だったなぁ。工事自体は業者委託で立ち会い管理だけだけれど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 21:47 | URL | No.:1066603公共工事なのに、裏で手を結ぶって、、、、モロ談合告白やんけ、後でどうなっても知らないぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 22:21 | URL | No.:1066622※44
だよな。
普通に談合の告白してて戸惑うんだけど… -
名前:名無し++ #- | 2015/05/03(日) 22:21 | URL | No.:1066623※44
公共工事はその辺の融通がきかなきゃ成立しないよ
今は談合ってスタイルは取れないけど、お役所仕事だから民間には無駄が多すぎてガチでやったら誰も利益なんて出せないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/03(日) 22:39 | URL | No.:1066635役所勤めでも水道工事の設計部門はかなりキツいぞ。
昔の図面なんて大して当てにならんから、
最初に綿密に調査してガス電気等々と
散々打合せして設計しても、
ちょっと掘り始めたら全然違うとかザラにある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 03:52 | URL | No.:1066736下水処理場の夜勤中だけど、給料安い。
なんかやらされてなければ楽だからいいけど、役所関連の関わる会議とかISO関連やらされたら禿げたくなるもとい、禿げそうになる。
-
名前:雑い #- | 2015/05/04(月) 08:40 | URL | No.:1066762裏で手を結ぶとか、普通に談合カミングアウトしててワロタ。
公共工事なのに価格を競合しないとか、原資は税金だって分かって言ってるのか?
まあ、公共工事に依存してるなら、工事があるうちは安泰だな。公共工事が枯れたらまず民間の工事はとれないけど。まず値段が合わないからね。その時は突然訪れる。
ちなみに役所の水道関係は被差別系が多い。酷いところは丸ごとそうだ。理由は知らんけど。
コネで役所に入った税金泥棒に頭下げて回ってるっていう自覚はあるのかな? -
名前:名無し++ #- | 2015/05/04(月) 10:47 | URL | No.:1066796※49
役所相手にしてる仕事なら誰でもそのへんの自覚は一般人以上にあるでしょ
税金泥棒のしわ寄せは全部委託の民間にくるわけで、税金泥棒と組んでウハウハってよりは税金泥棒のわがまま聞いてあげておこぼれに預かってる状態だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/06(水) 00:49 | URL | No.:1067594下水道業界に入ってブラックすぎて二ヶ月で逃げ出した俺涙目wwwww
うそです逃げて良かったと思ってます。 -
名前:www #- | 2015/05/06(水) 01:25 | URL | No.:1067613※49 水道事業会計は使用料で成り立ってるんや、税金ちゃうで。知ったか乙。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/08(金) 03:06 | URL | No.:1068593赤字はぜいきから補填してるけどな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/20(木) 15:26 | URL | No.:1114276黒字にするために水道代5倍とかになったら経済が狂うだろ
なんでもゼイキンガーゼイキンガーっていう馬鹿は日本を住みづらくしてる自覚ないのか?
行きつく先は民営化で、中韓に買い取られて終了だぞw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/17(土) 01:40 | URL | No.:1140065>>54
税金投入がおかしい訳じゃない。
投入されるにあたって、まともな査定・一般企業と同じ査定がされないで投入される事が問題なんだよ。
普通の企業なら詳細を知っている上司が見直し迫る内容なんだが、査定立場の地方議員は詳しくないから大した査定もせずに予算を承認してんだよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8259-5ca3d8db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック