元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430626257/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:10:57 ID:Qaf
- これは リア充が やる職業 だ
- 6 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:23:14 ID:QlP
- 喫茶店って何かロマンあるもんな
- 8 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:24:02 ID:Qaf
- >>6
ホントコレイトン
ただこれでけの理由で起業した
- 7 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:23:50 ID:7Mo
- ある程度コミュ力ないとキツイの?
- 10 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:25:41 ID:Qaf
- >>7
友達が50人以上いないと無理
もしくは親の代から続いてる店を受け継ぐか
友達が20人30人もいないヤツがいきなり店はじめて
オープンしてから固定客獲得していこう!なんてのが無理 - 15 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:27:36 ID:Qaf
- いいか?
飲食店というのは
オープンしてから客を増やすものではなく、すでに仲間が何十人もいて
オープン直後からそれらをほぼ毎日引っ張ってこれるヤツがやるものだ - 13 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:25:55 ID:Vm2
- 土地と金でが余ってる人がするもんだ
- 12 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:25:49 ID:GLj
- 借金いくら?
>>12
ない
死に物狂いで貯めた1500万円全部使いきって、無事死亡
- 14 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:27:05 ID:no7
- ちゃんと女子高前でやった?
- 18 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:30:36 ID:Qaf
- >>14
家賃いくらかかるんだよ・・・
飲食店の9割は家賃で詰むのに - 19 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:34:26 ID:e9v
- 行きつけの喫茶店は友達頼りなんてしてなかったよ。
最初の1年はほぼ毎日開店休業状態でバイトと毎日遊んでたけど
徐々に人が人を呼んできてくれたらしい。
利益が出たのは3年目からだってさー。 - 23 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:36:27 ID:Qaf
- >>19
運要素も強いから、そういうケースもあるけどそれは稀
あと3年間ずっと赤字をバカにするのは世間知らずのガキかド素人
3年赤字になった程度で黒に転化できるのは超有能
- 30 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:40:29 ID:e9v
- >>23
3年赤字をバカにしてないが?
どこからバカにしてると思った?
チェーン店で働いて独立1年目から黒字にしてる奴もいるが?
- 34 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:42:28 ID:Qaf
- >>30
別にお前に言ったわけじゃない
ネット上で赤字と聞くとすぐやる意味あるの?とかいうヤツいるから
そういう事に対して言っただけだよ
- 24 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:36:30 ID:6Qp
- 商才がなかったんだろ
1500万失うとかそこらのパチンカスよりもたちが悪い - 28 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:38:33 ID:Qaf
- 商才なんかねーよ
お前らもほぼ100%ない
マジに商才があるヤツなんて天才レベルだよ
俺もお前らも、ただの凡人ボンクラ
どんな業界でもそうだが抜きん出てるヤツだけが勝つって事だ
もう死にたいよ・・・ - 27 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:37:40 ID:E1U
- でも開業って飲食関係無く冒険だよな
俺も喫茶店開きたいわ - 36 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:43:15 ID:sip
- いまどこにいて、いくつなんだ?
あともってる資格。
- 37 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:44:26 ID:Qaf
- >>36
都内、38
正直資格なんか何も持ってない
- 38 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:44:31 ID:Z5W
- 飲食なんてそんなもの
- 39 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:45:33 ID:Qaf
- 私はクズです
飲食店を自分でやれば楽ができると思っていました
申し訳御座いません - 42 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:46:06 ID:mv3
- オープン時は人きたの?
チラシとか配った? - 46 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:48:50 ID:Qaf
- >>42
オープン時は来たよ
てか俺がオープンして数年間に3件くらい近くに飲食オープンしたけど
オープン当時はどこも埋まってたし、オープンした時客来るのは結構普通らしいな
まぁ興味本位で来るんだろ
問題はそんな一時的な波はすぐに引くという事だ - 49 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:53:51 ID:Lyq
- オープン当初に人が来るのは普通なんだな
- 51 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:55:38 ID:Qaf
- >>49
たまにTVで起業した人の店の一日を取材してる番組あるじゃん?
あれで目標の倍の売上を達成しました!とか言ってるけど、- あんなの正直たいした問題じゃない
5年後も同じセリフを言えるヤツは神か天才だと思うけど
- あんなの正直たいした問題じゃない
- 50 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:55:01 ID:GpZ
- 知り合いがやってる小さな喫茶店も苦しいって言ってる
駐車場が広くて大人数でも座れるチェーン店に皆行くから - 52 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)13:56:40 ID:Qaf
- >>50
苦しかろうが何だろうが、継続できてるならそれだけでもう凄い
俺の遥か上です神様
- 54 :nostalgia@◆bGmJzgr3/6:2015/05/03(日)13:58:43 ID:g5h
- 喫茶だけじゃ無理
ランチ+夜はバー経営してようやくトントン位なんだよ普通は
- 55 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:00:33 ID:baB
- 業務用食洗機の洗剤の営業やってたけど
飲食店の9割は3~4年以内に潰れるよ
チェーン店とかFC以外で10年以上続いてる店ってあんまり無いだろ?
- 57 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:01:19 ID:Qaf
- ・友達が100人くらいいて毎日引っ張ってこれる人
・他を圧倒するすごい才能がある人
・異常なまでに運がいい人
・親の代から続いている歴史ある店を持ってる人
・都内で不動産を所有していて家賃を払わず経営できる人
上記以外の人がやっても100000%失敗しますのでやめた方がいいです
私のように40近くになって貯金0円借金まみれの地獄に陥ります
生き地獄を味わいたい方はどうぞ - 63 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:04:35 ID:AHH
- >>57
家賃払わずっていうより
ビルとかマンション持ってて
他で収入があるから道楽でやれるんだよ - 59 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:03:19 ID:AHH
- 大家の趣味の店みたいな喫茶店に
近所のジジババがよく集まってるよ
ああいう店も地域社会には必要なんだろうが
金儲けする必要がない人だからこそやれる - 70 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:07:01 ID:ykz
- 喫茶か飲食か 登録どっちにしたの?
- 74 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:09:13 ID:Qaf
- >>70
もう覚えてない
登録って6年くらい前の話だし
- 58 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:02:42 ID:GpZ
- メニューと値段とおすすめは?
どんなもの出してたか気になる - 61 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:04:17 ID:Qaf
- >>58
全部は書けないけどパスタトーストサンドイッチ程度、- ドリンクは珈琲と珈琲カクテル(アイリッシュとか珈琲酒)
珈琲500円、セットで700円とか
だいたいね - ドリンクは珈琲と珈琲カクテル(アイリッシュとか珈琲酒)
- 62 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:04:32 ID:6Qp
- なぜそんな客が始めからいるみたいな夢みたいなこと言ってんの?
喫茶店なら店の魅力で勝負しろよ
商品力と宣伝力が集客に繋がるんだよ
単にお前の喫茶店は魅力がなく宣伝も足りなかっただけ - 67 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:06:40 ID:Qaf
- まぁもう潰れたからどうでもいいんですけどね
- 75 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:09:47 ID:Hzj
- 結婚してんの?
子供は?
これからどうすんの?
- 76 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:10:13 ID:Qaf
- >>75
してない
いない
しぬしかない
- 81 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:13:07 ID:0TT
- うちの近くの個人商店や喫茶店は税金対策って言ってた
- 82 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:13:26 ID:mv3
- まあ気持ち分からんでもない
自分なら上手くいくんじゃね??みたいな考え浮かんでくるよな
- 83 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:13:49 ID:Qaf
- そーかが学会員の溜まり場にしていい?って来た事あるけど
断らなければよかった・・・
- 84 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:14:09 ID:AHH
- >>83
嘘つくなww
- 85 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:15:02 ID:Qaf
- >>84
嘘じゃないよ
選挙の時とかよく来てた
オープンして1~2年目くらいまでね
3年目からはなぜか一回も来た事ないけど、諦められたのかね
- 86 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:17:00 ID:AHH
- マジレスすると草加は自営業者多いから
草加の奴がやってる店をたまり場にするよ
ソースは俺が学生のときバイトしてた喫茶店
店に新聞も置いてあったしwww
親に選挙投票してって言ってくれとか言われてうざくて辞めた - 88 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:18:09 ID:GpZ
- 昔のスレにそんなのあった
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423459574/- 飲食店開いたけど客こなくて潰れそうになった際、宗教団体に入ったらwww
- 飲食店開いたけど客こなくて潰れそうになった際、宗教団体に入ったらwww
- 91 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:20:11 ID:Qaf
- >>88
怖ぇww
店やる潰れるは人生で一時的なものだけど、これなんか一生まとわりつかれそうだw
- 92 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:20:15 ID:AHH
- >>1も入信すればよかったなw
信仰なくて商売だと割り切ってやればいいのか- >>92
でも友達や親や、家族できたら家族にまで影響及びそうじゃん
さすがにそれは最悪だww
- 137 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:50:45 ID:hiV
- 場所も名物も考えずやったらそりゃ潰れるさ
店をやりたいじゃなくて、どうやったら店が- 続くかを考えてオープンするだろ普通
- 続くかを考えてオープンするだろ普通
- 139 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:53:20 ID:Qaf
- >>137
俺だけじゃなくて飲食やるヤツって基本的にバカだから
そんな事考えて起業するヤツは稀
ソースは一日に潰れている全国の飲食店数 - 126 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:37:06 ID:W7M
- カワイイウエイトレスを雇い入れ エロいマダムに店を任せれば何とかなったはず
- 138 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)14:50:59 ID:Qaf
- 可愛い子雇えばいいとか言うが、可愛いにも人件費がかかるわけでな・・・
一ヶ月15万払ってたけど家賃18万と光熱費4万前後併せて約40万円
それに保険やら俺の食費やら合わせると遊興費除外の完全必須金だけで
月50万円は稼がないといけない
50万ってのはギリギリの金で、たまにいいもの食べるとかたまに遊びたいとかってなると
その金もいるので月に60万円以上は稼がないと一般的な生活はできないという事
月に60万(手取り)稼ぐというのは誰にでも出来るわけじゃないんだよなぁ・・・
- 142 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)15:09:53 ID:z76
- 店舗の賃貸料は月にいくらだった?
- 144 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)15:13:09 ID:Qaf
- >>142
>>138
ちなみに約8坪 - 145 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)15:20:10 ID:6Qp
- 売上もないのに人雇ってたのかよ
月に60万円のうち人件費と遊び代抜けば30万で済んだんじゃね
赤字なのにいいもの食う神経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 160 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)15:42:50 ID:nHX
- 開店前にどこかで修行はしたの?
- 162 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)15:47:28 ID:Qaf
- >>160
イタリアン喫茶で1年間ってくらい
毎日ボコられながら
- 164 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)15:49:15 ID:0kQ
- 個人の店ってなかなか入りにくいしな
なんだかんだチェーンが気楽
- 167 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)15:50:48 ID:Qaf
- >>164
ほんとこれ
俺も自分の店入りにくいと思ってた
どんだけ明るくしてもチェーン店の方が入りやすいだろうし
値段も安いし普通に美味いし
個人店ってマジでマスターと仲が良い場合以外入るメリットねーなとおもいました、まる - 169 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)15:53:02 ID:ryo
- 今日日、駅前とかオフィス街とかよっぽど立地よくないと勝手には客はこない
金積んで雑誌やネットで紹介してもらわないと客はこない
- 174 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)16:01:38 ID:nHX
- やっぱり昼はカレーなりか
一度は来てくれたんだから目玉が乏しかったのかもな - 175 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)16:07:33 ID:ki6
- 喫煙可なら愛煙厨が挙ってくるだろ
喫煙所難民
- 176 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)16:09:44 ID:Qaf
- >>175
昔は吸うヤツのが吸わないヤツより圧倒的に多かったからサテンは全部喫煙可で当然だったけど
今は喫煙勢ってあんまりいないんじゃねーの?
今タバコいくらか知らんけど、底辺には買いにくい値段になってるんだろ - 179 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)16:15:21 ID:Hzj
- >>176
最近公共の場所どころかコンビニすら灰皿無いとこもあるんだよ
だから座って落ち着いてコーヒー飲みながらタバコ吸える
喫煙可能の喫茶店は需要大きいと思うがな
- 180 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)16:15:40 ID:ryo
- 今はタバコ吸うためにサ店入るのがいるよ
路上喫煙は肩身狭いから - 185 :名無しさん@おーぷん:2015/05/03(日)16:50:14 ID:NLi
- 固定客はさほど重要視しないな
ただ、リターンは期待するけど、客は些細な事ですぐに浮気するし、- リーマンみたいな客層の方が回転率良くていいと思った
- 【【勉強用BGM・音楽】静かなカフェで】
- https://youtu.be/vihzF0EMR9A
銭 参巻 - リーマンみたいな客層の方が回転率良くていいと思った
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:05 | URL | No.:1067021>>1が返してるレス読むと、なぜ上手く
行かなかったのかが良く分かるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:10 | URL | No.:1067023コンビニに対抗して100円テイクとかやってる店あるけど潰れそう
-
名前: #- | 2015/05/04(月) 21:13 | URL | No.:1067024接客業元々向いてないな
メニューも何度も行こうと思わせるものは無いし、お客の財布しか興味無さそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:15 | URL | No.:1067026潰れた理由がよくわかるな
自分の能力もわかってなさそう
ただただはじめて成功することなんて1つもないのは当たり前だろう -
名前:名無しさん #- | 2015/05/04(月) 21:16 | URL | No.:1067027飲食店ならまだしも喫茶店なんて
余程上手いこと行かなきゃ厳しいのは分かるだろ
自分がどんだけ利用してきたか考えてみろって -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:18 | URL | No.:1067029なんとなくこの>>1じゃ無理だな、と読んで思ったわ。
なんか経営とか接客とかそもそも向いてなさそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:21 | URL | No.:1067030スーパーに限らずなんでも今日日個人商店はキツい
昔たくさんあった喫茶店もスタバみたいな巨大資本に潰されまくった
1500万貯めてやりたい事やったんだから凄い
1が今後どうなるかしんないけど人生に後悔は無いだろ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #4nHpPTls | 2015/05/04(月) 21:21 | URL | No.:1067032個人経営の喫茶店なんか金持ちの道楽じゃなきゃ今は無理だろ
-
名前:名無しのジャンプ読者 #- | 2015/05/04(月) 21:22 | URL | No.:1067033まず先人の下で修業しながらコネ作り
経営者ってのはどんなのでもこれが基本じゃねえの? -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/05/04(月) 21:24 | URL | No.:1067034俺もいま喫茶店の経営みてるけど、キャバ嬢並のコミュ充でコックとしての料理の腕があってもぎりぎり赤字じゃない程度でびびるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:26 | URL | No.:1067039名古屋の田舎ならよっぽど場所悪くなければ潰れる心配はないぞ!
うちの住んでるところはボコボコ喫茶店建ってるけど、どこも混んでる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:26 | URL | No.:1067040>>1コレはまあネタやろ
結構矛盾点ありまくりやで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:26 | URL | No.:1067041スタートの時点で頑張る方向を間違えてるな
1500万もあったならもっとましなもんあっただろ、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:29 | URL | No.:1067045スタバとか他の店で、いくらでも落ち着いた空間で旨いコーヒー飲めるのに、どこのアホが一杯500円のコーヒーを狭っくるしくて長居もできず、常におっさんにみはられてる店でのむねん、潰れて当然。才能がないのではなくてただのあほ。小学生でも潰れるってわかるわ。
-
名前:名無し++ #- | 2015/05/04(月) 21:31 | URL | No.:1067046なんかすごく極端な考え方の人だなぁ
あと絶対頭悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:32 | URL | No.:1067047田舎でやればよかったのに
お裾分けとかもらえたのにねー -
名前: #- | 2015/05/04(月) 21:34 | URL | No.:1067049コネっていうか、一度来たお客さんを捕まえられなかっただけじゃん、これ
1500万ぶちこむ前に、自分で個人の色んな喫茶店行ってリピート率高いところをリストアップとかして特徴洗えば誰でもわかることを何故対策しないのかっていう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:34 | URL | No.:1067050現実感のないふわりとしたレスばっかするね。
オープンだから釣りなんだろうけど。 -
名前:名無し前 #- | 2015/05/04(月) 21:36 | URL | No.:1067051カーチャン(友達が多い)が喫茶店やってたけど、コーヒー1杯で丸一日居たりされから
逆に辛いと言ってたよ・・・。
回転速くしたほうが効率がいいって。
つぶれたというか店を閉めた原因は、変な客の嫌がらせに遭ったから。
ああいう接客業はお人好しがやる商売ではないよ。すぐ付け入られる。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/05/04(月) 21:40 | URL | No.:1067053地元で知り合いが多くてそいつらが気軽に来れる立地か、住宅街の近くでおばちゃん・ばーちゃん達がダベリに来やすい場所とかでもないと無理
※17
まじでそれ
その特徴を自分が実践できそうもないと思えばやらなければよかったわけだしな
昔からある店ですら経営が厳しいのにただ店構えたって無理だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:41 | URL | No.:1067054外から店の中が見えないとかだと人が入りにくい。
喫煙者相手にってのは良いかもしれんが、コーヒー以外も頼んでくれないとキツイな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:44 | URL | No.:1067056オープン時に来た客が付かなかった時点で失敗してるんだろうな。
ここいいなって思えるものが何もなかったってことだ。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/05/04(月) 21:45 | URL | No.:10670571500万堅実に溜めれる才能があるなら他に道あるだろ
-
名前:名無しさん #- | 2015/05/04(月) 21:46 | URL | No.:1067058外から店内見えなくて大きな看板出してない店は
客を拒絶してるように感じる -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/05/04(月) 21:48 | URL | No.:1067060喫茶に限らずビジネスってのは「1から顧客を獲得」ってのはほぼ不能だと思った方が良い
個人事業として、もしくは手伝いとして誰かから頻繁に仕事を頼まれてる人が
普通に事業化するケースが圧倒的に多いんだからな
世知辛いと思うが事実そう。
「仕事の関係でいつもお世話になってるけど、どこかで飯食う場所あると良いな」→喫茶とか
「いつも物運んでくれてありがとう、もっと運んで欲しい物あるんだ」→運送業とか
そんなケースが多い。そういうなし崩し的にビジネスに出来ないビジネスは成功しない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:49 | URL | No.:1067061大学のすぐ近くとかなら簡単に儲けられるのにな
ごはん量多めにしてれば大体やっていけるくらい客来ると思う
コンビニでもなんでも立地ってかなりの重要要素だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:50 | URL | No.:1067062なんか文章から性格の悪さが伝わってくるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:52 | URL | No.:1067063茶店は道楽だけど、>1は商売を完全に舐めておりますな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:53 | URL | No.:1067064客を掴んでから独立するのってどの業界もそうじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:54 | URL | No.:1067066※27
何だかんだで「自分は平均よりも優れた人間である」という意識が
根底にあるどころか表出してるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:55 | URL | No.:1067067*26
楽じゃないと思う、うちの大学の近くでも入れ替わり激しいし、案外近くだと素通りする人多いのかもしくは飲食店が多くて競争が激しいのかわからんけど潰さないでやっていくの難しい -
名前: #EqkzR.Ow | 2015/05/04(月) 21:57 | URL | No.:1067068コーヒー一杯500円wwwww
中に砂金でも入ってるのか?wwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:57 | URL | No.:1067069文章を読んだけど。三年以上は、経営できていたのだから。
それなりに優秀な方だと思う。
なにせ七割ぐらいは、一年も経たずに潰れるのだから。
それに状況分析も出来ているから、十回ぐらい経営すれば、そのうち一つが利益出して回収できると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 21:58 | URL | No.:1067070美人の看板娘さえいれば男どもはこぞってくるぞ。
男のスケベ心を甘くみちゃいかん。 -
名前:名無し #- | 2015/05/04(月) 22:03 | URL | No.:1067072脱サラした普通のおっさんとその嫁さんが出した喫茶にたまに行く常連だけど
メニューがそこそこ美味しいor充実している事以外にも
店長の人柄や喫茶自体の雰囲気の良さで常連になりたい度合が変わってくる
オープンした後も何かしら新しい事に挑戦し続けてて
久しぶりに行くと新しい魅力を発見できる、そんなお店。
とにかく他店には無い何らかの魅力がなきゃ続かないよ
別に個人店自体が嫌われてるわけじゃない、>>1が嫌われてる(好かれなかった)だけ
チェーンの所為にしてる時点で底が知れる>>1って事やね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:04 | URL | No.:1067074嫁さん共々個人喫茶店大好きでよく新しいとこ探しては入るんだが
ナビに出てくる90%は潰れてるなw
残ってるとこはセンス悪い金持ちの道楽喫茶かメニュー20ページ近くあるようなすげえとこだわ -
名前:名無しさん #- | 2015/05/04(月) 22:08 | URL | No.:1067077個人店って入りにくいからなー
*30
でもそういう人間じゃなければ自営業なんてやれないんじゃね
1500万貯めることができるならまた地道にやれば自殺なんて考えなくてよさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:11 | URL | No.:1067078いまコンビニで100~150円で買えるもんな
わざわざ喫茶店で何百円も出して飲もうとは思わなくなった -
名前: #- | 2015/05/04(月) 22:11 | URL | No.:1067079(ボソボソ…なんか独身オッサンが勘違いして喫茶店やってるけどイマドキ需要ネーヨ可愛い子雇えっての)
-
名前: #- | 2015/05/04(月) 22:12 | URL | No.:1067082自家焙煎やってりゃある程度は騙せるもんだが
なおスペシャリチーという上納システムにかかわると即死 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:13 | URL | No.:1067083趣味だとしても、実際には喫茶店なんてあんま好きじゃないんでだろう。
始める前にさ、よその店が何を売りにしてるかとか、なんでここには客が居着いてもう一度行こうと思うのかとか、
好きなら実際に足を運んで飲み食いしたりして人に言われなくても日常的にマーケティングしてると思うんだけど違うみたいだし。 -
名前: #- | 2015/05/04(月) 22:14 | URL | No.:1067084あ、都内というか都会はこういう話多いな
逆に田舎だと喫茶店はもう固定で潰れないしそれぞれ売りがちゃんとある
逆に新規飲食は回転が速い -
名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2015/05/04(月) 22:18 | URL | No.:1067086>>23 >>34の返しがひでーな
>>30が怒るのも当たり前だわ
この1、自分の発言が相手にどう思われるか考えてなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:26 | URL | No.:1067087今こんな店に入ってるんだよ俺私~と
ツイートしたくなるような店じゃないとダメだ。
客の自己愛部分を刺激しないと。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/04(月) 22:28 | URL | No.:1067090飲食なんて一番儲からん。
原価3割というこの時代に、回転率の悪い喫茶店はきついと思うで。
店を構えりゃ客が来てくれると思ってるのは間違い。
客に来させなきゃならない。
いまやコンビニですらPB商品を開発する時代に、なんの取り柄もない喫茶店に入る奴はおらんやろな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:36 | URL | No.:1067093新規に開店した飲食店の3割だかは一年以内に潰れるんだっけか?
まともに軌道に乗るのは何割程度なのか… -
名前:名無し@まとめいと #- | 2015/05/04(月) 22:38 | URL | No.:1067095友達も大事かもしれないけど結局中身じゃないの?
友達だって最初だけで何年もずっと通ってくれるかわからん。
でもスタートダッシュで支援してもらえるのはいいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:46 | URL | No.:1067097友達が必要とか言ってる時点で笑えるw
そんな内輪の人間の溜まり場になってる店はどうせ潰れるだけ
一見で来た客をいかに引き留めれるかが勝負なのに完全に履き違えとるわ
そもそも友達が集まってワイワイやってるような店は完全にその仲間のための店だろ。んなもん採算度外視の道楽だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:47 | URL | No.:1067098既存の友達を呼ぶんじゃなくて
接客と営業でそういう友達みたいな客を作るのが基本だと思うんだが。
というか全ての職種における営業の基本だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:47 | URL | No.:1067099スタバやコンビニのコーヒーで満足してる奴らが居る限り、喫茶店で儲けるのは難しいだろうね。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/05/04(月) 22:53 | URL | No.:10671023年間もコーヒー売って50万稼いでたな。すごくね?
みんなできるだけ個人店にいって応援しようぜ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 22:56 | URL | No.:1067103分かってねえなぁ
商売ってのは、客をいかに気持ちよく出来るか、だ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/04(月) 22:58 | URL | No.:1067104こういうのって失敗した人が語っても説得力ないよな
失敗した原因も成功した人のほうが良く分析できてると思う -
名前:高田馬場 #- | 2015/05/04(月) 23:11 | URL | No.:1067107まぁ、難しいよなぁ。飲食って。
安定するようなのは、よっぽどだと思うわ。
メニューなのか、店員なのか。そこでの何かがあれば、続いてきてくれるんだろうけどな。
喫茶店ともなると、完全に立地次第だろうからなぁ。まぁ、難しいわな。
俺の住んでる所で20年以上続いてる喫茶店が有るんだが、ああいう所は儲かってるのかしら。地主の趣味でやってたりするのかしら。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/04(月) 23:15 | URL | No.:1067109うちの近所にも最近>>1みたいな感じのマスターのカフェができたけど、
オープン当初は満員だったけど今は全然人がいない。
もって半年かな… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:16 | URL | No.:10671112000万円くらいのスピーカー置いてゲーソンかアニソンを流すそんな喫茶店を作るのが大学生の時の夢だったな
採算取れなさそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:20 | URL | No.:1067112職業柄、飲食店の経営者と話すこと多いけど半分以上は>>1みたいなバカばっかりだわ
一般受けしない、なんで潰れないのか不思議な店も大半は常連でもってるのも事実だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:21 | URL | No.:1067113入りにくい店の共通点として、店の様子が外からぱっとわかりにくいというのがある
窓大きく作ろうぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:22 | URL | No.:1067114店を構えてやる商売は厳しいよ
-
名前:あ #- | 2015/05/04(月) 23:24 | URL | No.:1067115素人が気楽に飲食業やるのは自殺行為。
飲食のプロでも失敗すんのにな。
勝算もなくプロの横綱相手に土俵あがって勝てると思うか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:33 | URL | No.:1067117うちの近所の喫茶店はチェーンじゃないのにチェーン風な雰囲気にしてジジババのたまり場になってて毎日混んでる 病院帰りに寄るからみんな毎日くるみたい
俺も暇で誰かと話したいときに行って常連のジジババとお喋りしてる
これだいじよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:35 | URL | No.:1067118コーヒー400円×100杯/1日で4マソ
コーヒー800円×50杯/1日で同じく4マソ
1600円なら×25杯/1日で同じ売上
3200円なら12~13杯で楽に稼げる計算 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:36 | URL | No.:1067119客にアンケートはとったのかなあ
-
名前:あ #- | 2015/05/04(月) 23:39 | URL | No.:1067121セブンで
100円コーヒー
意外に旨い -
名前:名無し #- | 2015/05/04(月) 23:40 | URL | No.:1067122大したリサーチ等の事前準備&努力をしていないのに
喫茶は○○じゃねえと、とかドヤ顔で語ってるのがちゃんちゃらオカシイw
まぁ確かに、友達すらまともに作れねえ奴がやれるようなあまっちょろい仕事じゃねえけど
繁盛してる喫茶は友達の馴れ合いで埋まってるとこじゃねえよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:42 | URL | No.:1067123またいつもの人でした
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:46 | URL | No.:1067125どんな職業でも、
友達を充てにしだしたら最後だって言われてるのにな・・・。
客観的な判断出来てない1は何やっても失敗しそうだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:51 | URL | No.:1067127個人経営でかつ狭いと、入りたくならないよなぁ。
内輪向けの空気がプンプンする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:55 | URL | No.:1067129結構前にテレビで密着取材してた新規オープンの花屋カフェとか見たけど
ものの数ヶ月で花屋は諦めて従業員も解雇して死んだ目で店回してたな
他に収入無いと都内とか家賃払うだけでアップアップだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:56 | URL | No.:1067130友人に飲食転がしてるの居る。
店開く→軌道に乗る→飽きて従業員に店譲る→
一年前後遊ぶ→また店開く→このループ
コミュニケーション能力がアホみたいに突出した奴だからこそ出来る荒技だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/04(月) 23:59 | URL | No.:1067131>>28
商才?その割には数が多いと思うがな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 00:11 | URL | No.:1067134何事も10年かかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 00:19 | URL | No.:10671361500あったら先ずはそれで店舗買ってから回収でしょ?
商売で家賃払いながらとか無茶もいいとこ
(・・と以前は俺も夢見てた時期がありました) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 00:19 | URL | No.:1067137田舎で10年続いて一人で月100万以上稼いでるけど開業自己資金1000以下で友達とか知人0運とかも関係ないわ・・・そのつど色々考えて必死にやって行くしかないかな明日はどうなるか分からんから一人一人の客大切にして口コミが一番強い
対面販売が好きな自分はネット販売が一番怖いし嫌だ正直規制して欲しい -
名前: #- | 2015/05/05(火) 00:30 | URL | No.:1067139>>1の無能っぷりに草生えるわ
こんなカスに1500万なんて勿体無いから残当 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 00:44 | URL | No.:1067143コメダの雇われ店長が客の入りに気を良くしたのか、
なんかそこの店舗を買い取って喫茶店始めたの思い出した。
カレーが売りとか言ってたんで一度行ってみようかなぁと思ってるうち半年も持たずに潰れてた。
たくさん売ったらしいコーヒーチケットとかどーなったんだろうなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 00:46 | URL | No.:1067144喫茶店開業で1500万もかかるかね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/05(火) 00:46 | URL | No.:1067145まあ、1500万で良い経験が買えたと思えば安いものだろうよ。
こいつがその経験をちゃんと活かせればだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 00:52 | URL | No.:1067147※74
100万行ってるなら可愛い娘バイトで雇えよ
社会に金流通させないとな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 00:56 | URL | No.:1067148都内の住宅街にある新進気鋭のこだわりの人気パン屋をやってる若い主人のインタビューで
店を続けていけてる一番の理由を聞かれた回答が
『店舗が実家の一部を改装したものでテナント料が要らなかったこと』
だったもんな、実もフタもないけど商売の現実はそんなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 00:57 | URL | No.:1067149※79
子供の教育費とカミサンに色々買って近所の飲食店や個人店らに金落としてるから大丈夫だー -
名前:名無しビジネス #MEpOvBEM | 2015/05/05(火) 01:21 | URL | No.:1067159お袋が懇意にしている、元喫茶店のママが言うには
持ち家で、家賃を払わなくてもよい状態で
何とかやっていけるかなってとこだってさ。
ママは持ち家ね。
額に汗した稼ぎを、働きもしない人間に
家賃と言う形でくれてやるのはバカバカしいよ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/05(火) 01:26 | URL | No.:1067161黒字にしてるやつもいるが?
ってドヤってるやつは、
店の帳簿をなんでおまえみたいな他人に見せると思うんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 01:33 | URL | No.:1067164そもそもこんな思考回路の人間は何をやっても駄目そう
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/05(火) 01:36 | URL | No.:1067165間違えてる
顔なじみが集まる店に客は入らないよ
外から見て実に不快だもの
自分ほったらかして知り合いと楽しく喋ってる店
初見の客を大事にして
また来たいと思わせるかどうか
-
名前: #- | 2015/05/05(火) 01:42 | URL | No.:1067170なんでおまえらも商才ほぼ100%ないとか言ってんのw
自分が失敗しただけなのにwww -
名前:とおり #- | 2015/05/05(火) 01:43 | URL | No.:1067171自分がボンクラだから、世の中の大半もそうだと断言してるところにワロタw
事実はどうあれ、経営者にしておくのは惜しい馬鹿だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 01:43 | URL | No.:1067172起業して5年ももつ奴は約5%
さらに10年持つ奴は約3%
もっとも苦しいのは資金繰りで、売上良くても粗利が悪けりゃ潰れる。
起業って、ホント物凄く難しくて大変なんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 01:48 | URL | No.:1067176※85が間違えてる
顔なじみが集まる店がいつも初見の客をほったらかしにしてるわけではない。顔なじみが集まり初見の客を大事にする店は強いわけだから
顔なじみを集める事を否定するのは間違い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 01:52 | URL | No.:1067178まず貯金でビジネスしようとしてるのが
そもそもの間違いってわからないのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 02:03 | URL | No.:1067183なーに見当違いの事言ってんだこの阿呆は。
友達も、そりゃ1回は来てくれるだろう。
でも、価値があると思わなきゃ次はねーよ。
んでもって、友達にそう思わせる事が出来る店なら、
一般客だって十分リピーターになる。
飲食店、特に喫茶店なんて立地が最重要。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/05(火) 02:05 | URL | No.:1067186こんなに友達ウケのしないハナシが出来るのは>>1の運や境遇では決してない
>>1の(ry -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/05(火) 02:08 | URL | No.:1067188>>>>23
>>3年赤字をバカにしてないが?
>>どこからバカにしてると思った?
>>>30
> 別にお前に言ったわけじゃない
ネット上で赤字と聞くとすぐやる意味あるの?とかいうヤツいるから
> そういう事に対して言っただけだよ
>>1はカフェのマスターと対極の存在でなかろうか -
名前:名無しさん #- | 2015/05/05(火) 02:28 | URL | No.:1067198喫茶店を始めてしまわないようにするのが起業の第一歩だろうな。商品に希少性が無い、立地に左右されて家賃が高い、店舗改装に費用かかる、単価が安い・・・・
こういう業種は止めよう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 02:32 | URL | No.:1067200珈琲500円、セットで700円
知らないお店でこれ払うならスタバ行くよなぁ
確かに個人の喫茶店ってよっぽどの事無いと行かない
観光客くらいじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 02:36 | URL | No.:1067203最初に店に来た客を常連にしないと駄目だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 03:00 | URL | No.:1067208喫茶店で500円や700円で100人来たって売上10万超えないぞ。利益が大切だが、売上が喫茶店じゃ、、低いわ。。客単価1000円下るなら、、しんどいのわ、目にみえてる。。。
-
名前:自営業は茨の道、茨の先に花一厘 #JalddpaA | 2015/05/05(火) 03:01 | URL | No.:1067209実家も親戚も自営業だらけの俺が来ました。
参考になるかもしれないから記憶に残ってるフレーズをのっけとく。
「簡単にはじめれる商売は簡単に潰れる」
「儲けは2の次3の次」
「お客さんは馬鹿じゃない、誠意のない店はすぐバレる」
「死にたくないと思って粘ってたらいつの間にか軌道に乗ってた」
「睡眠時間?やることやったあと余った時間がそれだ」
「逃げなきゃ勝ち」
「何度も逃げようと思ったけど嫁と子供がいたから逃げれなかった」
子供の頃からこういう話聞いて育った、自分はサラリーマンだけど役に立ってる。
ちなみに自営業奥様連中の口癖
「サラリーマンに嫁げばよかった・・・」
「サラリーマンが一番よ!言うこと聞いてればお金が貰えるんだから」
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/05(火) 04:09 | URL | No.:1067224こういう奴だけが成功するって例がむちゃくちゃすぎる
潰れた本当の理由が分かってなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 04:39 | URL | No.:1067228大企業なら一人当たり営業利益1000万超えるのに…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 05:04 | URL | No.:1067232半分は立地条件で決まる気がする
わざわざ僻地に茶のみになんて行かないし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 05:54 | URL | No.:1067239>3年赤字になった程度で黒に転化できるのは超有能
っていうなら普通のお前は1500万じゃ無理だろ
開店に500も使ったらもう2年もたねーじゃん -
名前:名無しさん #- | 2015/05/05(火) 06:22 | URL | No.:1067240ケーキとか甘いものあった方が良かったんじゃね
パスタとサンドイッチってもろ食事じゃなく
喫茶店て紅茶飲みながら駄弁りたい人も来るだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 06:24 | URL | No.:1067241じゃあ、開業4ヶ月で黒字になった俺は天才の中の天才ということか
しかも、イニシャルコストを業界としては有り得ないくらいに抑えに抑え、ランニングの資金も半年分しか用意してなかった
飲食店ではないからか、オープン当初に客が殺到するのとは全く逆で当初は誰一人来なかったよ
だから、全てのコストを抑えて副業でバイトしても経費全額払えるくらいにしてた
というか、たかだが8坪の店舗に儲かってもないのに人を雇う必要あるか?
経営は必要のないものを全部削らないと、必ず地獄見るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 06:43 | URL | No.:1067246事前によく調査して計画しないとだめよ
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/05/05(火) 08:10 | URL | No.:1067262にわかコンサルタントが湧きまくってるな。
ネットで得た知識の垂れ流し。 -
名前: #- | 2015/05/05(火) 08:25 | URL | No.:1067265思い込みが強いから両極端に走るから客がついてこれない
利益が上がらないのに人雇った
潰れる。当たり前だバ カめ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 08:39 | URL | No.:1067267魅力が足りない
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/05/05(火) 09:27 | URL | No.:1067280喫茶店ちょくちょく行くけど、この>>1はどういう店にしたかったんだろうな
ガチで雰囲気だけで店開いてみたって感じが何とも…
コーヒー500円と言うが、どういうのドリップしてたの?その価値に見合うの出せてたようには見えないな。コーヒー知識全くなさそうだし、客喜ばせることが出来るラテアートくらい出来たんだろうか
あと喫煙者の心理分かってないな。こんだけ原則禁煙だらけになってる現在、ゆったりタバコ吸えてくつろげる場所がどれだけ有り難いか…分煙は当然として、そんなことも知らなかったのか
あまりにも勉強不足だしつぶれて当然だわ -
名前:名無しの壺さん #- | 2015/05/05(火) 10:12 | URL | No.:1067289ロマンがあるからという理由で喫茶店を始めたバカが
赤字をバカにするなとか面白いこというね。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/05(火) 10:52 | URL | No.:1067295流行らない原因は一般人が想像する喫茶店の主人と、
>>1の人柄がかけ離れ過ぎてるからです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 10:56 | URL | No.:1067297会話を見る限り、>>1が成功する人間とは思えない。会話が不自然
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/05(火) 11:39 | URL | No.:1067302成功している人は>>1の何十倍も勉強をし調べ失敗もしていることに気付いてない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 12:28 | URL | No.:1067316喫茶店で儲けられると思うのがそもそもの間違い
大富豪とどっちの方が簡単かって言われたら多分後者なくらい難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 12:45 | URL | No.:1067322>>104
真実なら天才中の天才って誇っていいと思うわ
それくらいぼっこぼこ潰れる業界だし -
名前: #- | 2015/05/05(火) 12:59 | URL | No.:1067325適正価格にするといずれ耐えきれなくなる
ゴミ食材集めてぼったくり値で提供している韓国料理店は強い -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/05(火) 13:01 | URL | No.:1067326今の中小喫茶店はとにかくおしゃれな雰囲気にしないと客は来ないよ
うまいコーヒーだけならコンビニで事足りるからな
繁盛してる店に行って見ろ。実に洗練された雰囲気を持ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 14:36 | URL | No.:1067342この人って、自治会の活動とか積極的に参加してたのかな~
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 14:39 | URL | No.:1067343友達100人とか言ってる時点で駄目なんだろうな~
まず、積極的に地域の祭り事とかに参加(手伝いとして)して、地域の人と仲良くなっていかんとね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 14:56 | URL | No.:1067347コーヒー1杯500円、セットで700円って高すぎだろ。
今ならコンビニコーヒー1杯100円、ケーキやサンドイッチ付けても500円もしないのに。 -
名前:名無しさん #- | 2015/05/05(火) 15:45 | URL | No.:1067365成功しているのは神だ天才だって馬鹿ほどすぐ言っちゃう
チェーン店、コンビニに勝つほどの魅力を備えてないと成功できるわけないだろ
失敗して学んだことが友達の数が~とか馬鹿の極み
最低限のマーケティングすら分かってないみたいだし失敗して当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 15:52 | URL | No.:1067368個人の飲食店は独自色を出さないと他には勝てないわな・・・
安さ以外の売りを確立出来なければ駄目なんだろうな~ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 16:08 | URL | No.:1067372失敗する人は失敗した理由がわかってない
わかってたら失敗しないからな
友達頼みは逆に続かないよ
地元の固定客増やさないと
どうしたら来た人に気持ちよく過ごしてもらえるか
またここに来たいと思ってもらえるか
それを考えないなら客商売は端から無理
うちはこの1が挙げる成功の条件を全然クリアしてないけどうまくいってて今年4店舗目を出す
これ以上は目が届かなくなりそうで増やさないつもり -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 18:57 | URL | No.:1067399喫茶店のマスターってある意味男芸者っていうか、
話の聴き上手じゃないと無理っぽいんじゃないかな。
人好きっていうか。
あとコーヒーや食い物に対する情熱みたいなものも
必要のような。
好きじゃないとやれないような気がするが、逆に
>>1がなぜ喫茶店始めようとしたかが文章じゃ
よくわからんな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 19:07 | URL | No.:1067401まぁ気持ちはわかるよ。喫茶店開いてのんびり生活ってわかりやすいロマンだもんな。だからこそ夢破れる人の数も多いんだろうけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 19:38 | URL | No.:1067407料理人とかだともうハナっから超厳しい修行が
必要って想像つくんだけど、喫茶店のマスターに
は修業機関って無いのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 19:44 | URL | No.:1067409>>1は海坊主
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 20:34 | URL | No.:1067421※126
店のメニュー全部ひとりで作れる必要はあると思う
最初は店をひとりで回さないといけないからな
「料理人雇って~」って考えてるやつは人件費で終わる上に、料理人が休んだ日は店を閉めることになるから、まず失敗する
料理関係なさそうなメイド喫茶とかでも、レトルトやレンチン料理しか出さないところはどんどん潰れてる
ブームが終わった今でも繁盛してる店は、元々普通の喫茶店で、マスターが自ら美味い料理作れる店ばかりだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 23:15 | URL | No.:1067543しかし3年は続いたんだろう、上々だとは思わんかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/05(火) 23:39 | URL | No.:1067559喫茶で食おうと思ったら豆くらいは自家焙煎して他の素人喫茶店に売りつける位はしないとだめ。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/06(水) 01:22 | URL | No.:1067612毎月の固定費50万円をカバーしようと思ったら
月間売上高100万近くないと厳しい気が… -
名前:cat #- | 2015/05/06(水) 01:36 | URL | No.:1067617喫茶店で成功するのってほぼ「サービス」だ。コーヒーの味なんてどこもそんなに変わらん
(味のわかる客なんてそういない)
店員の教育はちゃんとやったか。安いバイト雇うのはいいが
教育がちゃんと出来てないと、リターン客は
ほぼ来ないぞ。その前に本人がただしいサービスを
身につけているかどうか、そのほうが大きい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/06(水) 01:49 | URL | No.:1067627喫茶店に逝って、「モーニングセット350円」を頼むだろ、
で、新刊の週刊マンガ雑誌(270円×2冊)を読むだろ。
もしくは新聞(110円~160円)×各種4部を読むだろ?
もしくは写真週刊誌か芸能週刊誌、数種類を読むだろ?
コレで損した気分にならなくて済むんだよ。喫煙も充分できるし・・・
逝ったヤツが、損した気分になる様な店が流行るワケが無いんだよ。
喫茶店でTVゲームする様な時代じゃないし、軽食のオマケと雑誌で釣るのが正攻法でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/06(水) 02:02 | URL | No.:1067636大学近くの喫茶店、30年だか続いてるけど、
土地建物は自分らの持ち物で建物自体が学生マンションww
家賃かからないしむしろ家賃収入入ってくるし、
学生向け大盛りメニュー揃えてるから定期的に人来るしで安泰安全牌。
そういうのを固めてやらないと続かないんだろなー -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/06(水) 03:22 | URL | No.:1067657対して研究とかしてなさそう
-
名前:名無し #- | 2015/05/06(水) 10:45 | URL | No.:1067729喫茶店とか立ち飲み屋は店主の人柄も大事だからな。元営業でバリバリやってた人がコミュ力でなんとかしてるイメージ。
-
名前:名無しさん #- | 2015/05/06(水) 13:02 | URL | No.:1067749爺さん婆さんが集まるような店にするとか特色がないとな。
年寄りに好かれると仲間を連れてきてくれるし、孫にお土産を買っていってくれたり、下手すりゃ小遣いくれようとする。
こっちは商売だからそんなのいいのにw -
名前:名無しさん #- | 2015/05/06(水) 13:04 | URL | No.:1067750※129
その間に貯金使い果たして借金まで抱えてるようだがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/06(水) 14:13 | URL | No.:1067758この1は凡人未満だろ
しょうもない理由で喫茶店始めて1500万の貯金を使い切るとか凡人はそんな馬鹿な発想しない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/06(水) 15:12 | URL | No.:1067774希望的観測を根拠に考え無しで見切り発車したら失敗したってだけじゃねーか
思い通りにいかなかったから周りに当たり散らして不貞腐れてる只の餓鬼
チラシ配る事すらもしてなさそう
もし仮に運よく成功してたら人生舐めたままだったろうな -
名前: #- | 2015/05/06(水) 21:30 | URL | No.:1067873そりゃ団栗の背比べな喫茶店なら、仲間がーとか阿呆みたいなこと言いつつ潰れるわな
料理一つ極めようと思っても生半可なことじゃないのに
何が38にもなって飲食店始めようだ飯舐めんな糞ゆとりおっさん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/06(水) 23:31 | URL | No.:1067932しろくまカフェみたいなリア充系なのがリアルなんだろう。俺はセブンの
コーヒーで十分だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/07(木) 01:47 | URL | No.:1068025ホントコレイトンってなに?リア充が使う言葉?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/07(木) 11:53 | URL | No.:1068245喫茶店とか古本屋ってある意味ロマンみたいなものだから、儲かる気がしない
金が捨てるほどある奴が道楽でやるといいかもね
もっとも適当にやってる店に魅力はないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/07(木) 13:32 | URL | No.:1068281妥協してコメダとかのフランチャイズでよかったじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/07(木) 14:13 | URL | No.:1068296近所のサ店、商業区域じゃなくて客も全然入らないのに
潰れる気配が無い。
何やってるんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/07(木) 15:28 | URL | No.:1068338※146
・自宅で経営。持ち家。借金なし。
・弁当をまとめて会社に売ってる。最高の収入源。
普通の客は単価安いので弁当のが儲かる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/07(木) 15:28 | URL | No.:1068339立地とターゲットがアンバランスだったんじゃ…
>>61の価格とメニューだと客層限られると思う -
名前:い #- | 2015/05/07(木) 21:16 | URL | No.:1068449米欄の偉そうな奴が気持ち悪いわ。
ネット弁慶のクソガキかな? -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/08(金) 07:52 | URL | No.:1068640いまは地価も高騰してるし、自分で土地持ってないとホントきついぞ。
喫茶店に限らず、個人経営の土地なしはガンガン潰れてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/08(金) 10:15 | URL | No.:1068676つらいんだろうけど、めちゃくちゃひがんでるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/08(金) 15:32 | URL | No.:1068788まだラーメン屋の方が当たる確率が高い
0.2%が1%になる程度やけど
喫茶店はないわ~
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/08(金) 16:09 | URL | No.:10688078坪18万ってどんな場所でやってんの?
都心のそれなりの駅で徒歩5分以内とかそんな立地じゃないとそんな家賃にならんぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/08(金) 18:26 | URL | No.:1068869珈琲酒だしてるなら飲食店での申請だろうが
覚えてないとかいう問題じゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/05/09(土) 21:14 | URL | No.:1069721知人がちっこい店をやってるけど、とくに売れてる様子もないのに潰れないからなんでだろうと思ってたらやっぱり店以外に
貸しマンション2棟も持ってた!
そらそっちでお金が湧きますわ -
名前: #- | 2015/05/10(日) 10:32 | URL | No.:1069980スレでも言われてるように
喫煙所兼喫茶店にした方が安定したのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/10(日) 19:30 | URL | No.:1070243知り合いのインド人もカフェやってるが、インド人がイタリアンは相当無理があるらしく、人がいない!
おまけにメニューがまずくて高い!
まあ喫茶店やるなら、ワンコインでパスタとコーヒーとサラダぐらいは出して欲しいですね。
近所の居酒屋はワンコインランチで昼間は激混みしてます。
名物がなければ安くする他ない!人が少しでもいれば、ほかの人も入りやすいので、薄利多売がいいと思う。たくさん買えば食材も安くなるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/12(火) 10:15 | URL | No.:1070923東京じゃなくて、中規模都市くらいでやりゃよかったのに。
東京は人も多いが店も多い。コンビニもある。
田舎なら家賃も安いし、店が少ないからか、どこの喫茶店も客がそこそこ入ってる(うちの近所) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 23:46 | URL | No.:1071621俺飲食店経営知らないけど飲食店は常連が店を潰すといわれてると聞いた
常連客が長く居座り回転率を悪くする
店員も常連客に構いっきりで一般客は居心地が悪く来なくなる
結果、つぶれる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 23:09 | URL | No.:1072252うわぁ、、
家賃18万、、、普通は売上が最低でも9万無いと無理だぞ。
50万稼がないといけない、、、税金も全く頭に入ってないんだな。
友達が100人、、、そういう友達とか外に求めるより、良い物作れば客は来る。
自分ではいりたいと思わない店とか、圧倒的なセンスの無さが敗因。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/21(木) 18:21 | URL | No.:1075454昔個人喫茶でバイトしてた自分からすると>>54これかな
店主兼調理場はお婆ちゃんに片足突っ込んだような人だったが
ランチで稼いでたようなもんだ
立地的にじいさんばあさんがよく来るから、
客層に合わせた適度なボリュームのおいしい定食やカレーを毎日2、3種類、
しかも日替わりで色々やってて好評だった
モーニングもやってて、モーニングとランチの地獄のような多忙タイムを越えれば
後は閉店までほぼコーヒー飲むだけの客でまったりタイム、みたいな
でも昔はむっちゃ苦労してたみたい
今元気にやってるかなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/22(金) 22:40 | URL | No.:1075890なんか極端な人やな思った。
あと、何人も書いてる人いるけど、うりとか魅力なくて続くわけがないやん。 -
名前:名無しビジネス #- | #- | 2015/05/31(日) 20:01 | URL | No.:1079393飲食じゃないが、店を持たないビジネスは楽に成功する。
俺は現金¥15000とケータイを元手に地味なサービス業で15年続いてる。
無店舗だからうざい客は排除できる。
ちなみにデリヘルとかの風俗じゃないからね。
店構えるなんて自己満足以外の何物でもない。 -
名前:名無しビジネス #- | #- | 2015/05/31(日) 20:25 | URL | No.:1079398うちのとなりが星乃珈琲店になって、クルマがあふれかえってる。
店長のクルマだけは朝6:30から夜11:30までいるよ、ほんとかわいそう。
でもオイラはカフェなんてスタバすら敷居高くて行けない。
自炊かマックのコーヒーで満足だわ。
ちなみに星乃からは月々160万円入ってくる。オイラの親父の不動産だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/04(木) 23:01 | URL | No.:1080585うちの市内中心部の大学と病院の近くに
なかなかの広さでマンガがたくさんあるマンガ飲食店?
がランチ時に客がそれなりにいた。
見かけは地味だったんだけどね。
自分はエビフライ定食だったかな。味も良かった。 -
名前:名無しビジネス #p3ZWCO.Q | 2015/06/08(月) 10:14 | URL | No.:1082406デブホモデブがパン屋だかケーキ屋やってるのを思い出した
クチコミ聞いて行ってみたけどホモだらけで大声でホモ会話全開だし
建物の周りがション便臭くて買わずに帰った
同僚いわく今はホモが売るパンをホモが買う店になったらしい -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/08(月) 11:31 | URL | No.:1082422いまだに喫煙可にすれば客入るなんていうバカいるんだなw全人口の2割弱にゴマすって8割強に敬遠されるようになるんだから本末転倒だろwこんなこともわからないバカだからタバコなんて吸ってるんだろうけどw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/08(月) 14:58 | URL | No.:1082487でもまあ一から店出すのも大変だしいい経験になったんじゃない・・(やり直せないけど
-
名前:あ #- | 2015/06/08(月) 15:37 | URL | No.:1082508いきなり店に金かけんなよw
時間帯によって店貸してくれるようなところで共同経営してみて
経験を積んで、固定客着いてから金かけろよ〜 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/17(金) 16:33 | URL | No.:1100317とりあえず店舗予定付近の店の客数やらを見て家賃と釣りあえるか考えたりせんかったのかな
-
名前:774 #- | 2015/07/19(日) 15:27 | URL | No.:1101080製菓衛生師の資格がないと無理
よってネタスレ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/24(金) 00:17 | URL | No.:1102899飲食業で楽できるなんて普通思わないんだが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 17:21 | URL | No.:1103881家の親父は40年以上続く店をやっているが
すげえことだったんだな。親父すごいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/24(月) 23:45 | URL | No.:1116439俺100万売り上げて98万ぐらい経費で出て行くw
商才?あるわけねーだろ!もっと特異技術を習得しておけば強気な価格設定にできたんだろうなあ。
でも元々ナマケモノで・・フヒヒ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/22(火) 21:40 | URL | No.:1129552飲食はどれだけ流行ってても、ある日突然客が来なくなる
そうなると普通3か月持たない
成功してる奴は大体常人が発想しないノウハウ持ってるよ
例えばどんなに流行ってても一定期間ごとに潰してやり直すとか、地域の夜王みたいな奴に仁義通すとか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/11(日) 04:05 | URL | No.:1137874俺は喫茶店じゃないけど、オッサンになってから飲食やりたくて調理師の資格取ったり、寿司屋勤めしたけど、見てて「こりゃあ、俺には無理」と思ってあきらめた。回転資金は投資に回して、現在ネオニート。毎日が楽しくてしゃーないww。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8264-3d930ada
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック