元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431420691/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:51:31.769 ID:kgA90QFt0.net
- 会社出てやったことの意味を教えたら青ざめてた
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:52:18.554 ID:ZowSuOU70.net
- 毒盛られたか
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:52:25.974 ID:U1enI+qCp.net
- あれ取引先の新入社員を試すために雑巾水にしてるらしいな
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:52:37.476 ID:1w4e8OQo0.net
- おかわりしてごめんなさい
- 109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:24:07.962 ID:YLvGvIEX0.net
- もしかしてお前の会社って伊賀流?
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:54:05.581 ID:J0dz6eEB0.net
- こういう儀式的なのってなんか意味あるのかな
ないなら無くすべきだよね
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:53:50.367 ID:I2sa2qq70.net
- >>1
え、なんで呑まないの?
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:53:52.725 ID:BuvAgchT0.net
- 謎ルール
お代わりまで飲むわ
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:53:06.237 ID:G+goLIEh0.net
- ――訪問先で出されたお茶は、飲んだ方がよいのですか?
「先方が出してくれているのですから、当然、いただきましょう。飲まないで帰ってしまうと、- 相手は何で飲まなかったんだろうなと感じると思いますよ」
――どのタイミングで飲めばよいのですか?
「基本的には温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちにいただくのが、- おもてなしを受ける側のマナーです。相手が『どうぞ』と声をかけてくれたら、
- とりあえずひと口飲むと、あとがスムーズだと思います」
- 相手は何で飲まなかったんだろうなと感じると思いますよ」
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:53:48.890 ID:G+goLIEh0.net
- ――最後には、お茶は全部飲みきった方がよいのでしょうか?
「はい。その方がよいと思います。会議などが長引き、喉が渇いたり、- せきが出た時のことを考慮して、一口残しておくのも賢明ですね」
――なるほど、深いですね。出されたお茶菓子は食べた方がよいのでしょうか?
「その場の空気によると思います。食べられなかった場合、和菓子ですと、- お懐紙に包んでお持ち帰りするのが一般的です。ただ、小袋入りのクッキーなどは、
- 相手に勧められなければ、持ち帰らない方がよいでしょう」
――上司と一緒に訪問している場合、上司が飲まなかったとしても、- 自分はお茶を飲んだ方がよいのでしょうか?
「その場合は、ご自分もお茶を飲まれない方が無難だと思います。- 場にいる全員がマナーをわかっていればよいのですが……。現実はそうとも限りません。
- そして、相手に応じて、臨機応変に対応するのもマナーなのです」
――勉強になりました。
「お茶をごちそうになったら、帰り際にひと言『ごちそうさまでした』と- 添えるのも忘れないでくださいね」
- せきが出た時のことを考慮して、一口残しておくのも賢明ですね」
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:56:36.088 ID:xUiddw/qp.net
- おれ新卒、人差し指、中指、親指で掴んで三口で飲み干し話し始めろと教わる
- 41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 17:58:03.124 ID:eaxSv4LF0.net
- 一言断ってからなら飲んでもいいだろ
- 45 :以下、VIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:03:59.48 ID:Ba0q7fdln
- 普段しがないお茶汲みやってる身だけど、
- やっぱ飲んで貰った方が気分いいよ
別に特別な淹れ方してるわけじゃないけどさ、- なみなみ残ったのを流しに捨てる瞬間は
- とても虚しい気持ちになる
- やっぱ飲んで貰った方が気分いいよ
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:00:16.979 ID:SAM37zHo0.net
- 普通相手がどうぞと声掛けるか
勝手に飲みだして続けて飲むだろ
いきなり飲むのは流石にあれだけど - 54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:01:54.901 ID:qiQz8lJU0.net
- 無能俺「美味しいお茶ですねー!どこで購入なさったのですか?」
- 59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:02:24.999 ID:lmBFVYcg0.net
- やっぱ綾鷹が一番だな
- 66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:03:55.612 ID:Lm3XwvMxp.net
- いちいち細けぇ
出した茶飲むかどうかなんてなんの基準にもしてねぇよ
何杯でも出してやるよ - 85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:13:03.079 ID:mDkSwvita.net
- ウチに客来たらもちろん茶出すけどバンバン飲んでくれて構わん
何ならおかわりだってやるよ
お前らは客なんだからたかが茶一杯で値踏みするとかそんな事はしない
評価は全て仕事の中身で行う
これが普通だろ - 89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:13:30.335 ID:xUiddw/qp.net
- 飲み干しておかわり持ってこられると正直困る
- 91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:16:45.275 ID:rDZTmrID0.net
- >>89
これは正直分かる
気を遣っておかわり持ってきてくれるんだけどまた飲み干すと持ってくることを- 考えるとどこでやめようか悩むw
- 考えるとどこでやめようか悩むw
- 96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:17:41.576 ID:TVz9jT540.net
- >>89
俺はこれでコーヒー飲みまくってトイレで死にかけた -
- 92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:16:49.539 ID:SAM37zHo0.net
- >>89
- だから飲み干すのは
「では、今日は・・・」
ってなって立つ前だろ - だから飲み干すのは
- 99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:18:38.062 ID:Dv07RZyjM.net
- 普通食べ物は冷める前に頂くのがルールじゃないのか?
ジャップは公の場で食べ物を粗末にするのが当たり前なの? - 102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:20:40.859 ID:tjf8+MhNE.net
- むしろ取引先の若者うちの会社来てお茶に手を出さないかったら今度はジュース出すぞ俺は
- 117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:27:16.036 ID:KAnY73Qgd.net
- 飲み干すと早く帰りたいって意味になるからダメって聞いたけど違うんか
- 124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:33:24.634 ID:z39zL4Jbp.net
- 営業だけど飲み干しますwwwwwwwwww
- 133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:51:39.764 ID:VcR/2wZv0.net
- 結局>>1の宗教内では出されたお茶飲むのは
- どういう意味になるの?
- どういう意味になるの?
- 137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 18:57:42.219 ID:wLGKj6Rld.net
- >>133
相手の条件を全部飲む、という意味になる
普通は商談の進み具合と飲むタイミングはかるんだけど>>1も無能なのよ - 141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:01:19.492 ID:8ecMs1mPa.net
- >>137
そんなんはじめて聞いたわ
どうぞ飲んでください言われたらぐびぐび飲んでたわ
- 142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:03:52.818 ID:efyBOWwI0.net
- >>137
商談に入る前に飲みほしたのなら
無理な条件を要求したら吐き出すぞという意味になるな
- 143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:03:58.823 ID:Gkksughi0.net
- 茶菓子すすめられた時に
- やったー!ありがとございます!って言った奴はいたぞ
周りの人間みんな笑い堪えてたわ - やったー!ありがとございます!って言った奴はいたぞ
- 144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:04:33.436 ID:zVtK74RC0.net
- >>143
- やったー!とか言い出したら笑うに決まってんだろ
- やったー!とか言い出したら笑うに決まってんだろ
- 145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:10:25.404 ID:rIAZDRagd.net
- >>143
そこまで行くと和んで良いな - 150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:19:56.489 ID:8kKMO5lG0.net
- そんな商談を飲む飲まないに掛けたやり取りなんてほんとにあるの?
俺がその世界を知らないだけなのか - 156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/12(火) 19:27:28.166 ID:a9byu+910.net
- 残さず飲んでもらった方が片付け楽だな
- 【熱いお茶を飲む】
- https://youtu.be/zKp_fo9QBDM
緑豆ケーキ 茶菓子160g
12個入り
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:36 | URL | No.:10711391がおかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:40 | URL | No.:1071141わざわざ入れたんなら、飲んでくれた方が嬉しいよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:41 | URL | No.:1071142あらかじめ教えておけよ
無能だな1は -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:43 | URL | No.:1071143ニンジャ系の企業かな
そりゃ毒が盛られていたら大変だものね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:49 | URL | No.:1071144いやまぁ聞いたこと無いけどそういう業界があっても不思議には思わないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:51 | URL | No.:1071145茶菓子出してやったーとか言われたら萌えるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:52 | URL | No.:1071146ねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:52 | URL | No.:1071147出されたら素直に飲むなり要らんなら置いとくなり好きにすりゃいいんだよ
出す側もそんなに深い事考えてねえ -
名前:名無しのにゅうす #- | 2015/05/13(水) 00:55 | URL | No.:1071148どこの国の文化だよそれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 00:57 | URL | No.:1071149こうやって日本人の人間不信度が日々増していく
-
名前:名無しさん #- | 2015/05/13(水) 00:59 | URL | No.:1071150僕はテキトーな事を言ったのに何コイツ泣いてるんだと思った ってコピペ思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:00 | URL | No.:1071151帰るまでには飲み干す
おかわり来ても困るので少し残しておいて、帰る時に飲み干す -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:00 | URL | No.:1071152気持ちわりいルールだな
the陰湿 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:00 | URL | No.:1071154どうぞと言われるまで飲むなとか・・・。
出されたら礼言って普通に飲んだらいいじゃん・・・。 -
名前:名無しさん #- | 2015/05/13(水) 01:03 | URL | No.:1071156出されたものに口つけないで帰るとか無礼極まりないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:03 | URL | No.:1071157そんなことで腹の探り合いするような企業は大成しないだろ
仕事の中身で話しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:04 | URL | No.:1071158飲んだらダメとか初めて聞いたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:05 | URL | No.:1071160お茶が飲まれない事が利益になる取引先だったんだろ
当たり前だけど飲料メーカーに営業行くとそこの出てくるよ。初めて行ったときはこのコーラ美味しいっスねって言うべきかどうか迷った(笑)今じゃ「砂糖変えました?」とかボケれる位に続いてる。ホントに変わってたりするんだけどな砂糖。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:05 | URL | No.:1071161帰るときに飲み干すのでいいんでない?
飲まないのは逆に困る気がするが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:06 | URL | No.:1071162【痴呆】>>1、新入社員の取引先におけるマナーすら教育できず
自分ルールなら自分ルールで教育しろよ
なんでもかんでも言わずに出来る子だと思ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:08 | URL | No.:1071163俺は面接の時緊張で口の中が乾燥して喋れなくなったから水下さいって頼んだけど内定貰ったわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:09 | URL | No.:1071164少なくとも一般的な話じゃないよな。
特定業界どころか、もっと内々のルールじゃないのか? -
名前:名無し++ #- | 2015/05/13(水) 01:10 | URL | No.:1071166なにその業界wwww
1が勝手にそう思ってるだけじゃねぇのw
そんな意味になるならお茶出す事自体が相当無礼だなwwwww
「俺の出す条件全部飲むか?」って意味でお茶だすんだろ?ww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:11 | URL | No.:1071167んなことあるか!
それはそれこれはこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:11 | URL | No.:1071168お茶淹れるの好きだし
おいしくなーれと思いながら淹れてるので
飲んでもらえる方が嬉しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:12 | URL | No.:1071169どこの業界だよw
聞いたことないぞ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/13(水) 01:12 | URL | No.:1071170こんなくだらないことしてるからジャップはいつまでも中途半端なんだよw
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/13(水) 01:13 | URL | No.:1071172自称社会人の脳内業界ではそうなってるんだろうなあ
暗黙のやり取りする業界に勤める俺カッケー、という妄想 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:14 | URL | No.:1071173作法の言葉遊びをルールだと思い込んじゃったってパターンじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:15 | URL | No.:1071174日本人めんどくさwwww
ほんと悪い意味で瑣末なことにこだわるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:15 | URL | No.:1071175そんな謎ルールねーわw
どこの京都だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:16 | URL | No.:1071176お茶飲まない俺カッケー!って言いたいだけだろ
そもそも飲んで欲しくないなら出さねぇわ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/05/13(水) 01:16 | URL | No.:1071178まさかこんな記事でニホンジンガージャップガーが湧くとは思わなんだww
必死になって何と戦ってるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:17 | URL | No.:1071179京都ではそういう意味なのん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:18 | URL | No.:1071181そんなルール聞いたことねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:19 | URL | No.:1071183在日韓国人はどこにでも沸いて
「ジャップハーー」「ジャップガーー」って始めるよな
それを指摘されると「ネトウヨガー」「ネトウヨガー」
本当に気分が悪いわ -
名前: #- | 2015/05/13(水) 01:21 | URL | No.:1071184俺なら御飯も添えて御茶漬けにするなぁ
どこの国の方か知らんが食べ物は粗末にしたらアカンやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:22 | URL | No.:1071185どこのローカルルールだよ
-
名前:774@本舗 #- | 2015/05/13(水) 01:25 | URL | No.:1071186普通にタイミング計らって頂きますすりゃええんやで
-
名前:あ #- | 2015/05/13(水) 01:26 | URL | No.:1071187日本に生まれて良かったと思うけど
たまにどうでもいいマナーとか
ルールがあるよね。
それに従わないと非常識だと言われる。 -
名前:名無し++ #- | 2015/05/13(水) 01:27 | URL | No.:1071188そんな風習があるとは知らなかったが、実にくだらないな。
包装されたお菓子ならともかく、出されたお茶は飲まなければ捨てられるだけ。それなら飲まない方が勿体ないじゃないか。勿論、無理に全部飲む必要はないが…考えすぎだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:32 | URL | No.:1071190聞いたことねぇよくっだらねぇ釣りだな
マジレスしてる奴らは優しいな -
名前:名無しさん #- | 2015/05/13(水) 01:32 | URL | No.:1071191飲むときに横を向いて片手で飲むところを隠しながら飲むとお仲間が見つかるよ^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:32 | URL | No.:1071192※33
これ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:33 | URL | No.:1071193この会社はお客が来たときはお茶に注目して会話してるんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:35 | URL | No.:1071194「やったことの意味を教えた(ドヤァ」
いや喋ったら喉渇くから先方が気遣って出してくれたんだろ
講演会とかでも壇上にペットボトルのお茶か水差し置くよな?
お茶1杯が辞退するのが常識なほど高価で格式高いとでも?? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:35 | URL | No.:1071195俺はこの心理戦に勝つために茶をこぼした事があるよ
相手が驚いてたから内心勝ったと思ったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:42 | URL | No.:1071197そんな面倒くせぇ会社とは取引したくねぇわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:43 | URL | No.:1071198これが本当かは知らんけど、「なんか力の入れどころおかしくね?」って感じの風習や伝統が多い
尊敬語・謙譲語とか -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/13(水) 01:47 | URL | No.:1071199先輩が頭のおかしい奴って分かったらそりゃ新人は青ざめるわ
-
名前:名無しビジネス #oyV.6EWY | 2015/05/13(水) 01:48 | URL | No.:1071200俺の知ってるルールって言うかマナーと違うw どこの謎ルールだよこれw
こっちとしたら何で飲まなかったかと色々と不安になるもんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:55 | URL | No.:1071201>>1の言うとこの新人がやった意味を教えてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:57 | URL | No.:1071202そういう自社ルールなり業界ルールがあるなら教育してなかった>>1が100%悪いな
こういう閉じたルールをドヤ顔で常識と思ってるヤツの方が直属の上司だったらそら新入社員も青ざめるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 01:58 | URL | No.:1071203※49
日本と中国の文化だからしゃーない
相手を尊重するというのは国を問わず大事な事だが、
相手の名前を軽々しく呼びつける事を失礼と分類してしまった文化
なので、尊敬語や謙譲語を入れないと誰が誰に向かって何の話をしてるのか
判り辛くなってしまう(学校の古文の授業とかで心当たりあると思う)
※51
敵地で施された茶菓子に手を付けるなんて粗忽物は生き残れんッッ!
・・・という業界なんだろう>>1が仕事してるのは -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:00 | URL | No.:1071204※33
アスペやなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:04 | URL | No.:1071206後の片づけを考えたら飲まないほうが失礼
たまに給茶設備の無い所でペットボトルで出したとき、封だけ開けてほとんど残しているやつが居たら殺意がわくな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:08 | URL | No.:1071208むしろ飲みきれよ!ってのが出し側の本音
片づけるのが面倒だから
おかわり!とか言われても
ほぼ決まりの商談なら笑って差し出すわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:08 | URL | No.:1071209飲まずに帰る方が失礼だろ・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:12 | URL | No.:1071210このめんどくせぇ儀式みたいなのがなければいい国なんだけどなー日本
-
名前: #- | 2015/05/13(水) 02:14 | URL | No.:1071212最近はミネラルウォーターとか出すし、気にする方がカス老外。
-
名前:名無し++ #- | 2015/05/13(水) 02:16 | URL | No.:1071213>>1
バッカじゃない?
これこそ老害だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:19 | URL | No.:1071214一般常識から見れば1はおかしいし
業界のルールとして存在する大切な事なら事前に部下に指導しなかった1が無能だし
作り話としても微妙だし
要は1がうんこって事か -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:44 | URL | No.:1071217お茶出されたら美味しく頂け!
仕事の話とか
また別の話やろwww -
名前:名無し #- | 2015/05/13(水) 02:48 | URL | No.:1071218寧ろ飲むのがマナーなんですがね?
>>1は何時の時代の人?てか何所の世界の人よ?
飲むように指導されてるよ、今はね。 -
名前:名無っさん #- | 2015/05/13(水) 02:49 | URL | No.:1071219先に言わない無能
-
名前:名無しビジネス #g7kFlNe. | 2015/05/13(水) 02:53 | URL | No.:1071220何ソレwwwwwwwwwwww
って笑う話だけど、ジャップ社畜社会では
あり得ない話でもないかもなあと思えてしまう
おかしなビジネスマナーとか約束事だらけのビジネスレターとか
日本社会は内容より形式的な礼儀に拘り過ぎるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:54 | URL | No.:1071221>>1はきちがいだから早くしね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:54 | URL | No.:1071222マジでアホなルールだよな
そのくせサラリーマンは道いっぱいに並んで歩くわ歩きタバコするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 02:58 | URL | No.:1071224ある程度の常識やマナーは必要だろうけど
こういうのはいくらなんでもやり過ぎ
冗談抜きで宗教に近い異常さを感じる。 -
名前:とらあき #- | 2015/05/13(水) 03:02 | URL | No.:1071227もてなしとして出された物を頂かない事の方が失礼だろ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/05/13(水) 03:08 | URL | No.:1071229合理性のカケラもない古い因習や虚礼を取引の場で
いまだに暗黙の了解でやってるような企業は絶滅危惧種だろ
そんなことが理由で取引結果左右してるようなら遅かれ早かれ経営傾くわ -
名前:名無しさん #- | 2015/05/13(水) 03:12 | URL | No.:1071231空気にもよるけど出したものをやったーって言って食べてくれるとうれしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 03:23 | URL | No.:1071234なんかこう小さな集落の言い伝えレベルの誰も知らない「ビジネスマナー」ってあるよね。
前例主義の有職故実ならまだしも、ビジネスマナーなんて言ったもん勝ちの世界みたいなとこあるし、どっかのおっさんが個人的な持論を一般的なマナーとすり替えて勝手なルールを作ってるのではという気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 03:25 | URL | No.:1071236やったー!に全部持っていかれて内容全部忘れたわ 和んだw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 03:31 | URL | No.:1071237お茶で符牒なんか決めてるの?
でもそれどこまで通じるルールなのかな
変なことを新人に「常識」みたいに教え込むの止めた方がいいよね
後で恥かくよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 03:40 | URL | No.:1071238京の茶漬けじゃあるまいに
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/05/13(水) 03:42 | URL | No.:1071239しらねーよ
お茶は飲むけど、取引は別だろ
なんか変な時代劇読み過ぎじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 03:50 | URL | No.:1071240伏せ丼みたいな謎マナーだろwww
こんなの意味ないし。勝手に広めるなバカww
あとな、こんな無意味な形式にこだわってるってことは、つまりやってる仕事が空虚だってことだぞ。
リアルにちゃんと仕事ができる人間がこんな馬鹿なことにこだわる暇は無いよ。
大事にすることを間違えんじゃねえよ。 -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/05/13(水) 03:51 | URL | No.:1071241そりゃ昔ならそんな暗黙のルールみたいなものがあったのかもしれないが
今更取引先が出したものを受け入れれば要求を呑みますって意味とかアホかと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 03:52 | URL | No.:1071242そんな、お茶飲む飲まないで死活になるような取引する相手先なんぞ
今の日本企業同士じゃありえないだろう
そういう取引が行われる場には、もっぱらトップ同士であって、平社員、しかも新入社員にそんな場所は行かされるわけないので
非常に頭が悪い>>1である -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 03:57 | URL | No.:1071243京都土人じゃね?
-
名前:名無し++ #- | 2015/05/13(水) 03:59 | URL | No.:1071245大体は、
茶くみが茶を出す(ここで礼)→取引先ホスト側上司が茶を勧める(ここで礼)
→商談進む→商談最後に近づく→伺い側の上司が飲む、もしくは口つけない
→新人が飲む、もしくは口つけない
※商談が一時間以上経過すると、取引先茶くみが茶をさげにきて新しい茶や
前出したものとは別の飲み物を出してくる
って流れのパターンが多い
茶を飲みほすのは何度も来る慣れた人に多いが、顔なじみじゃない
新規や新人の人は飲まないのが多いね。
商談じゃなくただの話し合い・会合は飲み干しおかわりなんでもありだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 04:02 | URL | No.:1071246並々入ったお茶をまとめて捨てに行くのが面倒だから飲め
-
名前:名無し #- | 2015/05/13(水) 04:05 | URL | No.:1071247静岡県民ならやりかねない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 04:06 | URL | No.:1071248いや、飲めよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 04:09 | URL | No.:1071250あれは飲み物っつーより、会話中に口かわいて言葉滑らかにまわらなくなったり
ゲホゲホって咳でたときの、口と喉湿らせる緊急対処用みたいなものだから
会話のおわる最後まで飲み干さずにとっておくのはその為 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 04:23 | URL | No.:1071251裏稼業なんだろう。
常に命を狙われる覚悟が必要なんだ。
相手がその気なら死んでいた
なんて言われたら新人も青ざめるわ -
名前:名無し++ #- | 2015/05/13(水) 04:33 | URL | No.:1071252たかが茶汲み係の嬉しい悲しいなんて興味ないんだよなぁ・・・
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/05/13(水) 04:37 | URL | No.:1071253つまんねー事にばっか気を使ってるから>>1の会社は伸びねーんだろ
もっと本業に気を使えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 04:39 | URL | No.:1071254食い物は粗末にするなってばっちゃが言ってた
-
名前:名無し #- | 2015/05/13(水) 04:43 | URL | No.:1071255昔の日本みたいだな。
お茶を飲んだら見合い成立、みたいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 04:54 | URL | No.:1071257あぶり出される※欄
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 05:04 | URL | No.:1071258茶と条件をかけた創作だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 05:11 | URL | No.:1071259取引先は宇喜多家か何かか?
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/05/13(水) 05:12 | URL | No.:1071260商談受ける気が無いなら先方の出す物に手を出さないのは当然
商談を受ける気ならにこやかに飲み食いしな
商談じゃない場なら先方の出した物飲み食いしてもいい手を出さないのが失礼になるこんな数パターン教えられることもなく理解してたよ -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2015/05/13(水) 05:17 | URL | No.:1071261京都の「お茶でもどうどすぅ」が、連想される・・
遠慮してどこか行ってくれるのが前提の・・お茶の勧め方が・・日本人らしい嫌らしさを覚える内容のあいさつ。
京都は日本の闇だからな・・奥が深い・・ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/05/13(水) 05:21 | URL | No.:1071262>>96
京都を例に出すなら「ぶぶ漬けどうどすか」と言って欲しかったわ何となくだが -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/05/13(水) 05:36 | URL | No.:1071264これに限らんが部下に教えてないことを部下がやらかした時点で全て上司の責任だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 05:41 | URL | No.:1071266夏はおいしい冷たい麦茶を出すよ!
一口飲んで「おっ」となって全部飲んでくれてるの見るとうれしいよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 05:43 | URL | No.:1071267まあ時代とともになくなるよこういうのは
こんな儀式がかっこいいと思ってる連中は消えていく -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 05:44 | URL | No.:1071268ニートが想像で考えた社会人っぽいエピソード
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 06:06 | URL | No.:1071269仕事なんだから真面目にやろうよ。
本気で仕事しようって思ったらこんなアホなルールできないでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 06:10 | URL | No.:1071270捨てられるお茶がかわいそうだと思いませんか?
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/05/13(水) 06:19 | URL | No.:1071271自分でノドを潤しておけ他社を頼るな
商談なんて、互いの社の利益確保の場なんだから笑顔の下には欲望や殺気がみなぎってるもんだろ
平和ボケすんな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 06:27 | URL | No.:1071272>>137
> 相手の条件を全部飲む、という意味になる
条件飲まなかったら「あの時、全部お茶飲んだじゃないか!」
とか言って相手に訴えられでもするのだろうか。
頭の病気と思われるだけのような。 -
名前:- #- | 2015/05/13(水) 06:33 | URL | No.:1071273結局1の脳内会社かどうか知らんが
自分がおかしい事に気づいて逃亡して
レスが全くないのね。 -
名前: #eq1.j6EA | 2015/05/13(水) 06:34 | URL | No.:1071274なにこのローカルルール
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 06:36 | URL | No.:1071275残すのが礼儀って中国人かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 06:39 | URL | No.:1071276>>1はさ、敵対企業に譲歩の面談にでも行ったの?沖縄VS政府みたいに。
お前の会社はそんな商談ばかりなら嫌われてるぞ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/13(水) 06:56 | URL | No.:1071277お茶の流通商社だったんじゃないか
お茶でもてなされるのは「こんな美味いお茶があるからあなた方の商品は取り扱わない」という意思表示
そして飲まないのは「こんなものより我々のお茶がおいしい」という意思表示ッ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 07:06 | URL | No.:1071278※1もおかしいが
※132とか142とか
いったいどこの世界の人なんだ? -
名前: #- | 2015/05/13(水) 07:07 | URL | No.:1071279俺は好きに飲んでる。技術屋だし、んなこと知るか。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/13(水) 07:11 | URL | No.:1071280失礼なことをした奴にぶっかける用のお茶も用意されてるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 07:39 | URL | No.:1071281食べましたよね飲みましたよね、じゃあ手伝って下さいこちらの言い分受けて下さいってのは桃太郎の話できた位昔からの日本あるあるだろ
ドラマや小説、漫画アニメなんかでも誇張されてはいるが、恩返しの強制、一宿一飯の恩的な表現頻繁に出てくるだろ
でもまあ、1の主張は極端な気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 07:45 | URL | No.:1071282宗教こええ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 07:47 | URL | No.:1071283一般人はこういうのもう気にする必要は無い
本音と建前の世界や裏取引の際の暗黙のルールとかならまだやってるかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 07:51 | URL | No.:1071284そんなルールねえよw
仕事の話はちゃんと声に出して言えwコミュ障かw -
名前:猫舌 #- | 2015/05/13(水) 07:55 | URL | No.:1071285出された茶は飲むなとか、コーヒーはブラックで飲めとか。
くだらんよな。
あと新人がやらたかした!て言う前に教えとけよ。
それがルールなら単に>1の監督不行き届きで二人ともアウトだろ。
取引先での行動を、他人事みたいに言ってる時点で、>1は無能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 07:55 | URL | No.:1071286なんで働いてねーのに語れんの?wwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:07 | URL | No.:1071287いまだにこんなことやってるとこあんのかよwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:13 | URL | No.:1071289「喉が渇いてます、お茶を出して下さい、今すぐに」
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/13(水) 08:16 | URL | No.:1071290やったー!
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/13(水) 08:16 | URL | No.:1071291お茶飲んだからこっちのいい分を飲めってどんな893企業だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:24 | URL | No.:1071292むしろ茶を飲むことで、毒殺を疑わない・相手を信用している、という意思表示
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:24 | URL | No.:1071293営業ってそんなくだらないこと考えて仕事してるのか。大変だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:25 | URL | No.:1071294京都かな?
伝統ルール多いし面倒くさいよなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:28 | URL | No.:1071295>相手の条件を全部飲む、という意味になる
親父ギャグレベルじゃねーか。アホか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:31 | URL | No.:1071296なにその戦国大名さえ引きそうなルール
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:33 | URL | No.:1071297はいはい
社会に出ましょうね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:34 | URL | No.:1071298>>143の奴は逆に有能だな
絶対に覚えられる -
名前:あ #- | 2015/05/13(水) 08:38 | URL | No.:1071299まったく手をつけられずに全て捨てられたら失礼だなとは思わないけど、悲しくなる。飲み干したら二杯目出てくるから帰り際まで少し残すのはよくやる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:42 | URL | No.:1071300と言うかお茶出されたら毎回飲んでるな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:48 | URL | No.:1071304おいらならこういう非合理的な企業、というか人との取引はまずしないな
あとあと、どんんあイミフな理由でトラブル持ってくるかわからんもん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:49 | URL | No.:1071305なんねーわ。どこの部族の話なんだよ。。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:52 | URL | No.:10713071が新人時代に先輩に騙されて、そのまま信じてるんじゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 08:53 | URL | No.:1071308飲まなきゃ、捨てられるだけなんよ。
もったいない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 09:06 | URL | No.:1071309お茶飲んだ相手が条件を飲まなかったら>>1は裁判所で証言するのかね
「相手方はお茶を飲んだのだから条件を受け容れています」とか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 09:06 | URL | No.:1071310お茶いれる立場だけど
手つかずは悲しい
ちゃんと温度とか抽出時間とか気にして美味しくなるようにしてるのに… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 09:07 | URL | No.:1071311あれだ、どっかのマフィアのボスが左手で最後握手した時は相手は殺されるみたいなの思い出したわ。
-
名前:名無しの壺さん #- | 2015/05/13(水) 09:13 | URL | No.:1071313寝言ほざいた1はどこに消えたんだ?
逃げるんならスレ立てんなよ。 -
名前:名無し #- | 2015/05/13(水) 09:30 | URL | No.:1071314一口も飲まないと非常に感じ悪いんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 09:42 | URL | No.:1071316中世すぎる、いや、中世でもこんなルールないわ
飲まんかったら失礼だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 09:47 | URL | No.:1071318まさに宗教だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 09:57 | URL | No.:1071319仕事で出してもらったら要らなくても一口位は飲めよ
仕事中にもかかわらずわざわざお茶入れてもらってるんだからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:00 | URL | No.:1071321原始時代から来たんじゃねコイツ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:03 | URL | No.:1071322出されたら「いただきます」って出してくれた人に会釈して口をつける。
話の腰を折らないように資料取るとき、お客が書類に目を通すときを見計らって飲む。
そろそろ帰るかなってタイミングで飲み干して対面の相手に「またよろしくお願いします。ごちそうさまでした」で退席。
玄関までの途中に出してくれた人の席があるなら「御馳走様でした」と小さく会釈して帰る。
10年営業やってるけどこんな感じ。
一度、社員旅行の土産とかで葛湯出された時があって、その時は熱いし冷めないし涙目で飲み干したよ。ちっとは考えろと思ったね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:05 | URL | No.:1071323戦後に頭のおかしなのが勝手に作った暗黙のルールって多いから無視したらいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:07 | URL | No.:1071324まあまあ要はイッチが無能ってだけでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:10 | URL | No.:1071325>やったー!ありがとございます!って言った奴はいたぞ
>周りの人間みんな笑い堪えてたわ
これだって逆にむこうがわざとやってた場合は
知らずに空気を操作されてるってことになるからな
茶の席は戦争というのはある意味本当だな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:14 | URL | No.:1071327面接がボロボロで雰囲気からも不採用が確定した時
もう来ることはないだろうなとお茶を飲み干して帰り際にお茶を持ってきた事務員に「お茶ありがとうございました」と告げたら採用になったでござる
決め手はその一言だったそうだ
いまだに社内でネタになっているがw -
名前:名無しの日本人 #mQop/nM. | 2015/05/13(水) 10:19 | URL | No.:1071328業種というか職種によっても違うんだろうな、
技術職の打ち合わせだと相手が大手でも適当だぞ、
特に作法とか言われた事も無い。
ペットボトルの茶だったりすることもあるし、
色々缶コーヒーとかコーラとか置いてあって好きなの飲んでくださいなスタイルとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:31 | URL | No.:1071330本日の意識高い系クズ。
社会にこういう妄想を持ち込むのはやめてくれ。迷惑だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:37 | URL | No.:1071331会社経営してて商社や取引先と商談する機会多いけど『お茶飲む→要求全部飲む』なんてルールはねぇよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:44 | URL | No.:1071332まあ、日本人ならタダより高い物はないってのを知ってる筈だからね
知ってか知らずか手をつけるってのはそういうことになっちゃう場合もあるからね用心しないと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:48 | URL | No.:1071333どこの業界ルールかな
後学の為にもマジで教えてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:52 | URL | No.:1071334確かにタダより高いものはないって結構よく聞く言葉だな
-
名前: #- | 2015/05/13(水) 10:57 | URL | No.:1071335お茶菓子、食わないやつは、次からはださん!!
あ、持ち帰りはOK
-
名前: #- | 2015/05/13(水) 10:57 | URL | No.:1071336いまどきそんなめんどくさい事に拘ってるのって田舎の中小ぐらいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 10:57 | URL | No.:1071337「横断歩道で白線以外を踏むとマグマで死ぬ」と同レベルのしょうもなルール
だが重要なゲンカツギなんだろうな オマエの中ではな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:01 | URL | No.:1071338俺は、どうぞと言われたら一口飲み
話が終わり席を立つときに全部飲んで
ごちそうさまでしたと言う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:01 | URL | No.:1071339せっかく出したのに飲んでもらわないと悲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:05 | URL | No.:1071341そんな重大な意味あるなら前もって教えておけと思った
それと、先輩の真似以上の行動、この場合は先に茶飲み出す新人もどうなのかなとも思う -
名前:名無し++ #- | 2015/05/13(水) 11:06 | URL | No.:1071342ビジネスも人間関係なわけで堅苦しいルールやマナーばかりが全てじゃない。ときにフランクな空気にすることの方が重要だったりする。新入社員なんだから初々しさで相手がクスっと笑うくらいの方が良い関係が築けたりすることもある。
-
名前:774@本舗 #- | 2015/05/13(水) 11:10 | URL | No.:1071343歩道の真ん中で立ち止まっていきなり
名刺交換しだすリーマン共邪魔すぎ
室内でやれや -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:11 | URL | No.:1071344社会人5年目だけど飲んではいけないってのは,はじめてきくな。まあどうぞって言われてから飲むようにはしてるが。どんな業界よw
-
名前:名無しビジネス #xRJCGGbg | 2015/05/13(水) 11:16 | URL | No.:1071345めんどくせえ
出したんだから飲めよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:30 | URL | No.:1071348ニートの妄想?
お茶なんて客だろうが業者だろうが訪問者には出すよ。
それが「お・も・て・な・し」の心だろ。
出す以上は飲んでもらいたいと思うし、飲まなかったからって特別な印象もない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:38 | URL | No.:107135040歳だけど飲んでたわ
しかもお茶菓子おかわりした -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/05/13(水) 11:45 | URL | No.:1071352普通に面接で行った時にお茶出されて飲んで受かったぞ。
つか出されたのに残すのは逆に失礼だよ。
ただ、いただきますとご馳走様でしたはちゃんと言おうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:48 | URL | No.:1071353普通に飲めよw
問題は、タイミングだけだろ
相手が話し出すタイミングで飲んだりしたら失礼だが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:53 | URL | No.:1071354俺氏、お茶よりコーヒーを要求
なお田舎の模様 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/05/13(水) 11:54 | URL | No.:1071355わい仕事で病院検査室出入り
先輩「缶やペットボトル以外の飲み物、個別包装以外の食い物
それ以外は口にすんな」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:58 | URL | No.:1071356価格交渉の場となれ合い雑談の場とではまた違った意味合いがあるんでないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 11:58 | URL | No.:1071357いや、せめて一口ぐらい飲むだろw
飲まなかったら逆に印象悪いぞ
それとも葬儀みたいに地域差があるんかな? -
名前: #- | 2015/05/13(水) 12:08 | URL | No.:1071358一言断ってからちゃんとした所作で飲めば逆に好感度上がるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 12:16 | URL | No.:1071359家にきた来客にはカプチーノかカフェラテ出してるよ
コーヒー嫌いでもうまいと言ってた人もいたくらい
自身があるw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 12:25 | URL | No.:1071360茶所である京都で出された茶を飲まないのは失礼。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 12:26 | URL | No.:1071361というか、むしろ出されたものに一切口つけないってマナー違反だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 12:35 | URL | No.:1071362>>1の言ってることだけだと全然状況が把握できない
つーか出された茶は飲めよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 12:41 | URL | No.:1071363残したら後始末が面倒
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 12:42 | URL | No.:1071364面接だろうが取引中だろうが、お茶も菓子も客人をもてなすために出すものだろ
相手が話してるときに口にするのは失礼だけど、飲むな食うなは違うでしょ・・・ -
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/05/13(水) 12:52 | URL | No.:1071366熱いうちに飲みきってしまうと乾いてくっつくから洗いにくいんだよな
ちょこっと残してる -
名前:774@本舗 #- | 2015/05/13(水) 13:06 | URL | No.:1071369他所行っても普通に飲むし、うちに来た人も飲む
頭わるすぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:08 | URL | No.:1071370俺の茶を呑めんというのか!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:17 | URL | No.:1071371飲みたきゃ、飲め。
嫌なら飲むな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:27 | URL | No.:1071373くだらなすぎてワロタw
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/05/13(水) 13:33 | URL | No.:1071375俺の会社に訪問して来た人達でスマートだと思う人は、どうぞって出されたらすぐに「ありがとうございます、いただきます」って言って一口でも飲む人だな。
変に間を置くと飲む行為が目立つ。でも、出しているんだから飲めばいいじゃん。一口も飲まないと公務員気取りかよって思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:40 | URL | No.:1071376無茶な条件出されたらブクブクッと飲もうとしてたお茶に空気入れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:43 | URL | No.:1071378老害はキチガイしかいねーなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:45 | URL | No.:1071379初見殺しの詐欺かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:47 | URL | No.:1071380せっかく淹れてもらったものに全く手を付けないのは人として失礼
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:48 | URL | No.:1071381中華系か朝鮮系の会社?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:49 | URL | No.:10713821ルールを押し付けたいのか その土地の風習なら先に教えとかないと
新入社員 気持ち悪い会社だなって思ったかもな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:50 | URL | No.:10713831くん、とりあえずバイトからでもいいから働いてみよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:56 | URL | No.:1071385出す方からしたら飲んでくれた方が嬉しい
お茶菓子もお土産類がある時だけ出すけど>>143の子みたいに喜んでくれたら嬉しくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:56 | URL | No.:1071386得意先で風呂まで入った俺にはどーでもいい話
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 13:58 | URL | No.:1071387出す側もそんなつもりで出してないよ
いつの時代の話だ -
名前:名無しビジネス #s.SDulvM | 2015/05/13(水) 14:00 | URL | No.:1071388ビジネスは人間付き合いも重要だから
ある意味笑わせたら勝ち
あと、無言で飲むなよ、いただきますと言ってからだぞ
お茶を出してもらったら、持って来てくれた人にありがとうございます
飲む時は、相手の会社の人にいただきますだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 14:32 | URL | No.:1071398>>1が上司にはめられたって話だろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 14:40 | URL | No.:1071399話が違うじゃないか
こちらの条件は全て飲む約束だろ
なんてことが通じる訳ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 15:07 | URL | No.:1071409>>1は無職なんだ
許してやってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 15:26 | URL | No.:1071420やったーとか言われたら絶対笑うわww
そこまでいくと大物だな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 15:28 | URL | No.:1071422考えが古い相手なら、古い相手に合わせなきゃいけないんじゃね?
古い考え方をしているのが取引先(上司がそれに合わせた)なのか上司(取引先は気にしていない)なのかはわからんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 15:31 | URL | No.:1071424俺は飲むぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 15:34 | URL | No.:1071425これが海外の人が考える「日本の本音と建て前」なんだが
日本人からしても意味不明だよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #fflwa7tw | 2015/05/13(水) 15:35 | URL | No.:1071426京都では、どんなに勧められても飲まない
安土桃山時代から、同じお茶を出して居るんだぞ
飲んで病気になったら、○○どすなあ で終わりだ
次の客に飲ませてやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 15:36 | URL | No.:1071427あ、あの…さ、砂糖…いれて、いい、かな…?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 16:07 | URL | No.:1071437
両手を相手に見えるようにして
「ところで、ここでは客に茶は出さないのか?」と問い掛ける。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/05/13(水) 16:14 | URL | No.:1071441>>1の会社は常に命がけの取引をしているのだと思われる
以前、商談の際に一服盛られた事があったんだろうな
氏にかけた事があったから後輩に出されたお茶を飲むという事がどういう事か教えたんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 16:21 | URL | No.:10714441は日本人じゃなかったんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 16:30 | URL | No.:1071446業種・規模も様々な職場を転々としてきたが、そんなお茶ごときで目くじら立てる人見た事無いわ。
そんな馬鹿げた風習は若い奴らが消してしまえば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 16:40 | URL | No.:1071451全然飲むわ
-
名前:名無し #- | 2015/05/13(水) 17:03 | URL | No.:1071456新人の頃はお茶出ししてたけど
マジで商談の途中では飲み切らないでくれ
1回お茶を出す手間の倍以上掛かる
こっちは「おかわりいりますか?」と聞かざるを得ないし
聞かれたら「いただきます」って言わなきゃならない雰囲気にもなる
こう面倒だと雑巾の絞り汁が入っているという冗談もわからなくもないなと思える
まぁぶっちゃけ適当にお茶入れてますけどwww
自分は潔癖気味だから飲めないぜwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 17:07 | URL | No.:1071459コ-ヒ-はブラックで出されたら砂糖とクリ-ムを要求するのがマナ-だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 17:09 | URL | No.:1071461茶を飲むかどうか位で来客を値踏みするような真似は
できんわなぁ、
誰だよ、そんなケツの穴の小さい慣習立てたのは? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 17:16 | URL | No.:1071465飲み干したら今夜付き合います///っ密約がかわされてんだろー
こんなあからさまな釣りスレまとめるようじゃ終わりだね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 17:18 | URL | No.:1071470お茶漬け食うかと問われたら牛丼ならいただきますと
答えるのがマナ-だな
世はまさにアベノミクス景気真っ盛りにけちくさいこと
言うんじゃねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 17:30 | URL | No.:1071472家に空き巣に入られたとき警察呼んだら、茶ぐらい出せよと怒られたことあるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 17:31 | URL | No.:1071474事前にルール教えない1が無能。
昔の職人じゃあるまし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 17:41 | URL | No.:1071478出されたお茶を飲む程度の行為に
過剰なまで意味を持たせようとするクソ風習は
日本のビジネス社会の一番駄目なとこだと思う -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/13(水) 18:26 | URL | No.:1071485こういう糞みたいな文化は全部ぶっ壊して、どうぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 19:16 | URL | No.:1071500飲んでくれないとこっちも飲めないだろうが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 19:49 | URL | No.:1071505そんなん飲まないほうが向こうに失礼だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 19:54 | URL | No.:1071506へぇ
京都って大変なんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 20:00 | URL | No.:10715091みたいな奴って新入社員が失態するたびにスレ建てするのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 20:33 | URL | No.:1071519初見殺しの無理ゲーかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 20:34 | URL | No.:1071520京都と東京で勤務してたがそんなルールねーわ
こんなんに騙される新入社員とかいるんだろうか -
名前:名無しさん #- | 2015/05/13(水) 20:58 | URL | No.:1071527馬鹿の極みだな
こんなんで条件丸呑みにしましたよねなんて勝手なことしたら裁判沙汰になるわw
書面交わしたわけでもないのに何の根拠で主張するんだか
グビグビ飲んでおかわり持ってこさせるようなのもどうかと思うが普通に飲めばいい -
名前: #- | 2015/05/13(水) 21:07 | URL | No.:1071537飲まない=相手に手袋を叩きつけるのに等しい行為。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 21:08 | URL | No.:1071539初耳やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 21:09 | URL | No.:1071540飲む飲まないの話じゃなくて、
話をさえぎらずにスマートに飲むのが難しいってだけの話だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 21:13 | URL | No.:1071542おかわりを必要としない程度に薄く残して飲むんだよ
ツワモノのおばさんは構わず注ぎ足すけどな… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 21:34 | URL | No.:1071560>>229
飲まないのが逆にないな
>>232
俺もこれ、これが一番無難 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/05/13(水) 21:34 | URL | No.:10715611が日本人じゃなかったというオチw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 21:37 | URL | No.:1071563どこの業界だよw
100歩譲ってローカル常識あるなら教えとけよ
1が無能なだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 22:16 | URL | No.:1071588しょうも無い裏ルールが沢山ある糞京都ならあり得ん話でもないかもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 22:29 | URL | No.:1071597取引の交渉ってきちんと話し合って決めて、文書にするもんだろ
お茶を飲む飲まないで表現するっておかしいだろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 22:38 | URL | No.:1071599いまどきこれはねーよw
-
名前:名無しビジネス #JnZ1v71E | 2015/05/13(水) 22:57 | URL | No.:1071605そんな文化ねーわな
自宅警備員の妄想か? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 23:12 | URL | No.:1071611ウチは休憩室から人数分ペットの百円茶を買って来て、
お客に勧めながらウェッヘッヘとか談笑しつつ一緒に開栓w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 23:30 | URL | No.:10716141対1の商談でそんな紛らわしいことせんだろ
-
名前: #- | 2015/05/13(水) 23:36 | URL | No.:1071617茶出されたらなめられてるってことだぞ
帰れって遠まわしに言われてるから熱意を持って説得するのが常識 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/13(水) 23:37 | URL | No.:1071619ジョジョや拳児でやってた茶碗陣かいw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 00:12 | URL | No.:10716291杯目はぬるいお茶
2杯目はちょっと熱いおちゃ
3杯目はかなり熱いお茶
って感じで出されるとこいつ出来る!って思っちゃうよなw -
名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2015/05/14(木) 00:16 | URL | No.:1071633もうマジで1の個人的な宗教だな
新入社員が「1さんにこう教わったんですけど…」
と上司に相談したら1が無能の変人扱いされて終わり -
名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2015/05/14(木) 00:19 | URL | No.:1071634>>244
いいなそれ -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/05/14(木) 01:02 | URL | No.:1071645たてた抹茶出されたときはびびったわ
マナー知らなかったし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 01:29 | URL | No.:1071664>>137
こじ付けにも程がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 01:51 | URL | No.:1071675いい大人が飲み物残すなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 01:56 | URL | No.:1071680忍者かよwww
バカじゃねーのwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 07:57 | URL | No.:1071750でもまあ、取引の場では先輩が口付けるまでは新人は食いもんや茶に手を出さないもんだよな
お先に頂戴します位は言ったのかね?
自社の休憩室なんかでは好き勝手でいいと思うけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 08:53 | URL | No.:1071758※88みたいな奴は後々損するよね
お茶汲みと馬鹿にした気持ちが態度にも出て事務員に好印象を持たれない
好印象を持たれない→ちょっとした時に便宜を図ってもらいにくい→非効率的で手間が増えて自分が疲れる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 08:59 | URL | No.:1071762お碗を3つ並べて出されたら真ん中を取るんだぞ
-
名前:名無しビジネス #stsPYR4Y | 2015/05/14(木) 09:03 | URL | No.:1071765>>1
ああ、知ってる知ってる。
古い朝鮮の風習だよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 09:44 | URL | No.:1071782よし!ミセス・ホリィを探しに行こう!
ただし、そのココアを飲ん じゃうこと。
ハドソンさんががっかりしますからね。
よいですか? -
名前:名無し #- | 2015/05/14(木) 12:24 | URL | No.:1071830お茶汲みやってる側からしたら、飲んでくれた方が嬉しい。
全く手をつけられて無いのは、やっぱり勿体なくてね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 13:09 | URL | No.:1071844そんな暗黙のルールあったのかよ知らなかったわ。営業は大変だな・・・。
俺は何も知らずに飲んじゃってたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 15:14 | URL | No.:1071920茶ぐらい気持ちよく飲め。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 15:15 | URL | No.:1071922糞みたいなビジネスルールとか敬語はほんと糞
-
名前:(◎忍゜ ) #bxvF113M | 2015/05/14(木) 15:43 | URL | No.:1071955なぜ>>1はネオキョートのムラハチ・トラップをリアルに持ち込んでいるのか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/14(木) 16:39 | URL | No.:1072011自分らだけじゃなくてホスト側にも出てるだろ
相手が飲み始めたら、言われなくても声かけて飲むわ。
別に飲むのがルールとは思わないけど
片付ける人に捨てさせるかと思うと普通は飲むように思う。
ルールつーより、相手がどう思うかってことを考える思いやりだろ? -
名前:しね速 #- | 2015/05/14(木) 21:47 | URL | No.:1072212日本人だが、日本人のすることが時々わからん。出されたものを有り難くいただくのに理屈があるというから驚く。
こんなことをするから韓国になめられるんだよ。 -
名前:774@本舗 #- | 2015/05/15(金) 14:22 | URL | No.:1072441せまーい世界の話
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/15(金) 20:28 | URL | No.:1072541働くなら>>143みたいな世界が良いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/16(土) 01:39 | URL | No.:1072671儀礼の問題だとしたら飲むのが正解だろ
お前の礼など受け取らないという意思を示すなら飲まない方が良いだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/16(土) 13:10 | URL | No.:1072811いかにもバブル期の意味のないカッコ付けた言い回しみたいだな
元々は交渉が荒れた末に茶を一息飲んで息を整えて「わかりました全て受け入れましょう」って言うのをこじらせたんちゃうか -
名前: #- | 2015/05/18(月) 16:29 | URL | No.:1073874俺が新入社員の頃、15年前だな。胃の手術した直後の先輩が訪問先で出されたコーヒーを飲んでた。帰り道、辛くないすか?と聞いたら、「辛いけどこれも仕事だ」と言ってて、いやそれは仕事じゃないだろ、意味ないところで変に頑張るなよ、と心の中でツッコんだ。
俺は後輩には、出された飲み物をどう飲むかなんて仕事に関係ないから好きにしろと教育してる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/05/29(金) 08:14 | URL | No.:1078293営業マンだけど医者に止められているコーヒーが高確率で出てくるな
お客さんが好意で出してくれているものだから飲み干す
体調が悪くなるけど死ぬわけじゃない
まあ、飲まないよりは飲む方が良い程度で個人の自由だろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/19(金) 22:28 | URL | No.:1087203へーそうなんだーすごいねー。
ってんなワケあるかっ!
しょうがに醤油付けて寿司に塗って食う奴の説教話思い出したわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/27(土) 23:20 | URL | No.:1090429くだらねぇ妄想してないでハロワ行け
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/05(日) 19:19 | URL | No.:1094151んなバカなw
と思ったけど、京都ならあるかもな -
名前:🐺 #mvcB0rpk | 2015/07/17(金) 04:32 | URL | No.:1100091いれてもらって
「すいません」
飲むとき
「いただきます」
帰るとき
「ごちそうさまでした」
・・・だろ?
(^_^;)ってか、レス伸び凄www -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/20(月) 00:18 | URL | No.:1101281飲まなきゃ失礼
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/28(月) 14:20 | URL | No.:1306028おかわりもいいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 09:38 | URL | No.:2167766外じゃ何を盛られているかわからんからな…
-
名前:名無しさん #- | 2023/05/13(土) 11:04 | URL | No.:2167774毎年建つなこの手のニートの妄想スレ
-
名前:d #- | 2023/05/13(土) 11:10 | URL | No.:2167775全く手をつけないのは毒でも盛ってるのかと警戒してると取られるから、口だけはつける。もちろん飲んでもいいが全部飲み干すと、喉が渇いているのかと気を回すから適度に
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 11:45 | URL | No.:2167780暗黙のルールとか、くだらないマナーは無くせ
-
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2023/05/13(土) 17:01 | URL | No.:2167845どうぞと言われてから飲む 飲み干すとおかわりをどうするかの心理戦になるから半分くらい残して帰る間際に飲みきる
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 20:59 | URL | No.:2167899俺なら飲まないのって嫌われてると取るが?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/13(土) 23:38 | URL | No.:2167926とりあえず、どうぞと言われたら一口
あとは退席前に8から9割以上飲めばオケ。飲み干すと足りないと心配されるし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/14(日) 01:35 | URL | No.:2167955気持ち悪、こういうプロトコルを無駄に複雑化していく奴本当に無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/05/16(火) 22:58 | URL | No.:2168718青ざめてるように見えたのは1の発言に引いてただけ。
でないのであれば、時代錯誤のルールをさも当然のように説教してくる気持ちが悪い先輩のいる会社に入ってしまったことに対してだ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8289-2fc5fe85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック