元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433263410/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:43:30.45 ID:lTa14MgNa.net
- 夜中にトイレットペーパー切れたら
どこで買えばええねん…
- 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:43:59.09 ID:pZ5eb8ISa.net
- そらコンビニやろ
- 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:44:27.25 ID:CqxQTTGS0.net
- 有能なのにな
客も少ないわなぜか
- 109 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 02:06:28.86 ID:wOPeML950.net
- >>4
業務が多すぎて店員がおらん
その上儲からん
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:44:47.88 ID:Wjm/uqy50.net
- 通路狭すぎんねん
- 113 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 02:07:46.52 ID:OAin8QB+0.net
- つーか、他のコンビニと比べて、品出しのダンボール通路に置きすぎじゃない?
- 1通路通れないこととかザラだわ
- 1通路通れないこととかザラだわ
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:45:43.53 ID:2sfYO3KKa.net
- コンビニにしては清潔感がない
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:45:18.36 ID:CGQAviY+M.net
- ワイの地元4店舗全部閉まってもうたわ
惣菜パンとマウントレーニアのカフェラテ良く買ってたんやけど
- 13 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:45:54.45 ID:R9Kfp+5f0.net
- 円安やからか
- 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:55:38.04 ID:37OgW/2t0.net
- こんだけ円安なら閉店なんて当然だろ
他の100円ショップがなんでやっていけてるのか不思議だわ
それとももうすぐ一斉に終わる日が来るのかな - 92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 02:03:28.80 ID:EYYr9GX70.net
- 円安とか検討外れな知ったかばっか
売上は普通に出てたしどこも出てるはず
少なくとも普通のコンビニよりは上やな
ほんま働く奴がおらんねん
みんな一月ぐらいでやめてく
残ってるんは他にいく場所がないやつだけ
過剰シフトでみんな死んだ目してる - 107 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 02:06:25.67 ID:ZT0gpzQva.net
- >>92
端から見ると普通のコンビニよりは楽そうやけどなあ
確かに近所の店の店員はリストラされたであろうおっさんや
明らかに70超えてる婆とかが多かったな - 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:47:02.58 ID:WYelRIDU0.net
- 1回も見たことないんやけど田舎にはないんか?
- 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:48:13.17 ID:IghSvv9nK.net
- >>18
地方から切り捨てってるし益々都市部集中になってきてる - 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:50:43.31 ID:wPcGHSTQ0.net
- 店員集まらんからな
ワイの最寄り駅のも出来て数年で潰れたわ
- 94 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 02:03:47.17 ID:OAin8QB+0.net
- 近所にまだあるわ
一応都会だから、たぶんつぶれないと思うんだけど、- 店員が、バングラデッシュ人とかインド人で、ついにチャイナですらなくなった
- 店員が、バングラデッシュ人とかインド人で、ついにチャイナですらなくなった
- 14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:45:58.14 ID:2DmW2gMk0.net
- 地味に野菜等の生鮮食料品が有能なんだよなぁ
ほんと安くて助かってる
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:47:38.30 ID:Xj8RoZvl0.net
- >>14
キャベツとか安くてええよな
- 66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:57:07.61 ID:IFs6BZ5M0.net
- 24時間空いてる百均と思えばありがたい
- 67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:57:11.98 ID:b6anzAxl0.net
- 潰れてんの見たことないけど
-
- 78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:59:37.26 ID:37OgW/2t0.net
- 78 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:59:37.26 ID:37OgW/2t0.net
- >>67
今年に入ってから1100店のうち260店閉鎖だってよ
- 20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:47:18.18 ID:EiFagyPI0.net
- レジ周りの商品が
- 普通のコンビニに比べてなんも無さすぎてな
- 普通のコンビニに比べてなんも無さすぎてな
- 42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:51:29.82 ID:NXqqxdYY0.net
- 照明が微妙に薄暗いのが小汚く見える最大の要因やろなぁ
スーパーに行くのがだるい時は便利な店なんやが
- 49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:53:11.06 ID:PwgewnxC0.net
- 利益の柱になりそうなもんサッパリ無いしね
- 72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:58:43.74 ID:+0xY2YyOM.net
- まあ夜中に飲み物買う以外はセブンでまかなえるからええわ
- 74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:58:50.38 ID:jzxN3wKv0.net
- SHOP99ってきえたん?
- 79 :アドセンスクリックお願いします:2015/06/03(水) 02:00:05.58 ID:dZK0pOaq0.net
- >>74
それを買収したのが100円ローソンやで - 51 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:53:49.19 ID:IghSvv9nK.net
- この時の方が良かったのか
- 95 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 02:04:07.12 ID:v0dKZeJkr.net
- まいばすけっととかいううんころに食われてる噂が
- 103 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 02:05:54.89 ID:h2aGx+8Y0.net
- 近所のマイバスケットとつぶれたローソンストアの距離20メートルぐらいかな?
- マイバスケットは生き残っている
- マイバスケットは生き残っている
- 110 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/03(水) 02:06:58.21 ID:RTEneL6o0.net
- コンビニとしてもスーパーとしても中途半端すぎる
- 【ローソンストア100(税込み108円)のテーマ】
- https://youtu.be/-kZjpBhd_JE
100均フリーダム
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/06(土) 21:11 | URL | No.:1081618アホカヨw
100円ショップが出来始めたころの為替は今より円安だからな
90年代なんて80円以下になったり
140円まで上がったり乱高下したからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:13 | URL | No.:1081619そもそも問題24時間100均やるならローソンにその100均ブランドコーナーを置けばいいだけでね?生ものはともかく日用品ならうけるだろうに
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:15 | URL | No.:1081620万引き被害で利益もふっとぶ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:17 | URL | No.:1081621コンビニ支払とかないぶん、こっちの方が楽そうな気がするんだが違うのけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:17 | URL | No.:1081622これでいいんだよ
100円ショップが経営成立しているうちはデフレ脱出できない
100円の安物じゃなくてちゃんとした店でちゃんとした値段払うのが当たり前になればみんな豊かになる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/06(土) 21:20 | URL | No.:1081624SHOP99の頃から、過労死や労災で問題になっていた。
景気が良くなり、アルバイトの人が集まらないんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:24 | URL | No.:1081628タバコが無いってだけで忙しさはコンビニ随一なんだよなあ
なにより客と品出しが多過ぎる
まあ客数と品数は比例してるからしゃあないんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:27 | URL | No.:1081629※4
去年ぐらいから支払いできるで
ゆうパックもやってるで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:27 | URL | No.:1081631練馬区内の店舗は、ほぼ閉店した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:28 | URL | No.:1081632トイレットペーパーは常にストックしてるな
少しでも減ると気になって買ってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:31 | URL | No.:1081634トイレットペーパーは残り2ロール
ティッシュペーパーは残り1箱で広告見て補充が良い感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:36 | URL | No.:1081636他では120円で売ってるヤマザキパンが全部100円、1リットル100円ドリンクの豊富さ、ちょっとだけほしい調味料全部100円、他のコンビにでは120~170円のデザート類全部100円とかなり有能だった。
でもいついっても外国人の客ばかりで雰囲気悪すぎで行かなくなったなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:43 | URL | No.:1081640黒糖蒸しパンにあんこ挟んであるやつ美味しかったのになー
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:46 | URL | No.:1081641SHOP99の歌が未だに頭に残ってる
-
名前:名無し++ #- | 2015/06/06(土) 21:49 | URL | No.:1081642※1
その頃は中国で安く生産できた -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/06/06(土) 21:54 | URL | No.:1081644コストパフォーマンスは恐ろしく良かったんだよな
下手な量販店より安かったくらい
1.5lジュース100円だの、ナッツ類が80g100円だの
どこの中国だよってくらい安かった
どう考えても採算割れしてたんだろうなぁ
昔は100円が成立してたデフレ時代もあったが、もう無理だろうな -
名前:名無しさん #- | 2015/06/06(土) 21:55 | URL | No.:1081645うちの近所も潰れたわ
とちおとめラテと大きなメンチカツが
貴重なカロリー源だったのに。 -
名前:鉄道系名無しさん #paRmKIt. | 2015/06/06(土) 21:57 | URL | No.:1081646>>9
そうだったのか、うちの一番近い店舗は数少ない残ってる練馬区内の店舗なんだな、いつまで残るんだろ。 -
名前:名無しの日本人 #- | 2015/06/06(土) 21:58 | URL | No.:1081648ちなみに潰れた一因は余りにも郊外に建てすぎて客入が悪すぎたって話もあるらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 21:59 | URL | No.:1081649その辺のドラックストアで1個120円のメロンパンが2個入って100円なんて商品もあったな。今思えば謎金額設定だった。
-
名前: #- | 2015/06/06(土) 22:00 | URL | No.:1081650※5
新規出店する小規模店なんぞないので、郊外や駅前大規模店のみ。車がない田舎人マジで詰むんだけどな
おまいらのトーチャンンカーチャンもそろそろ車乗り回すの危ない年代だろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 22:02 | URL | No.:1081651独身時代、近所に2店舗あったから毎日買い物してたのに。寂しいなぁ。
まだあるかな。蒲田の店舗 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 22:02 | URL | No.:1081652※3
俺の近所のローソンストア100は万引きされ過ぎで潰れたわ
ホント万引き犯ども苦しんで死んでほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 22:21 | URL | No.:1081658>>9 うちの近所の練馬区の店舗もすべてつぶれた
なんで練馬区の店舗だけつぶれるの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 22:25 | URL | No.:1081659幸いうちの近所はまだ存命中だな
でも先月ぐらいから100%ジュース1Lパックが750ml位に小さくなってた。
利益は出てるはずなので続けてほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 22:25 | URL | No.:1081660店内の雰囲気と商品の感じが昭和の時代の個人経営の雑貨屋って感じだよな
無駄にごちゃごちゃで薄暗い店内で野菜やパンや雑誌が売ってる -
名前:あ #- | 2015/06/06(土) 22:30 | URL | No.:1081663円安だし
食材がおそらくメイド イン チャイナだと思われるし.
店員のたった一音の発音であれっ中国人なんか. -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 22:33 | URL | No.:1081664夜中に雑貨買えるってのが魅力だったのに
食品ばっか置くようになったので行かなくなった
しかも食品おいしくないし -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/06/06(土) 22:47 | URL | No.:1081666SHOP99といいその光景のローソン100といい
店内なんか独特の匂いするよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 22:47 | URL | No.:1081667近くに西友あるからそっちで買うわ
-
名前:ライダイハン #- | 2015/06/06(土) 22:52 | URL | No.:1081669ローソンは反日だからな
蛍光灯がSAMSUNG製とか
有り得ないね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 23:13 | URL | No.:1081675野菜を少量欲しい時買うけど他はあまりコスパ良くないよ。
お菓子も台湾産なら平気で買うけど中華や半島産も結構ある。誰が日本でペペロとか食うんだよ。罰ゲームすぎる。
弁当も小汚い感じがして買う気も起きない。
焼き芋は良かったな。 -
名前: #- | 2015/06/06(土) 23:15 | URL | No.:1081677関東圏だっけ?スーパーが似たようなコンセプトの店舗出して
争いが激しくなったから大幅閉店するって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 23:20 | URL | No.:1081678ウチの近所のも潰れたわ
結構便利だったのに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 23:28 | URL | No.:1081680景気がよくなったってどこの世界線から来たんだよwwwwwwww
輸入品メインなんだから円安で価格維持できないからだろ……ザッキーはどこで買えばええのん? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 23:29 | URL | No.:1081681大学の目の前にあった店舗も 4月に閉店してしまった
学内にはろくな売店ないから重宝してたんだけどなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 23:30 | URL | No.:1081683100円ローソン(100円とは言ってない)商品が増えてきたよな
-
名前:名無しさん #- | 2015/06/06(土) 23:39 | URL | No.:1081687こう言うデフレに物を言わせて
店員を奴隷のように薄給でこき使ってきたとこは
景気上向いてバイト選べるようになったせいもあって今みんな潰れてきてるな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 23:40 | URL | No.:1081689家から出ろよニートw
景気回復傾向でバイトならコンビニだけでなく工場も引く手数多だぞ
そんなのも知らないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 23:43 | URL | No.:1081691オレも困ってる。
車でいけるとこ、全部閉店した -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/06(土) 23:44 | URL | No.:1081692けっこうまえに、ローソンが100円ローソンを7割くらい閉店するって言ってたやん
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/06/06(土) 23:47 | URL | No.:1081693260店舗閉鎖いうてるけど、すでに300店舗は潰してるんやで。税抜100円でない商品が多すぎるが良くないんやね。
ぶっちゃけ、仕事的には他のコンビニよりは覚えることが少なくて楽かも知れんね。自信の無いニートニキも声さえだせれば行けるかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 00:14 | URL | No.:1081698近所に1件だけ生存してる
・・・が店員が2人いるが2人とも中韓系
会計時は注意して見てる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 00:25 | URL | No.:1081701近所のローソン100が撤退したら近隣のディスカウントショップが一部商品の底値を10円以上値上げしてきた。
ローソン100自体そんなに使っていなかったけどちょっと歩かないと安い物が買えなくなって不便。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 00:35 | URL | No.:1081703焼き芋のあるコンビニが
ほかにないんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 00:38 | URL | No.:1081705ダイソーのまね事続かなくなったか
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 00:40 | URL | No.:1081706>>51がど近所でびびったwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 00:57 | URL | No.:1081711全店閉店やからNTT機器の回収でこっちは大忙しやで
-
名前:名無し #- | 2015/06/07(日) 01:24 | URL | No.:1081738コンビニ業界はいまや同じ工場で作った品でも
セブンプレミアムとかいって300円以上で売るとこが大正義なんだから
その逆をいけばすたれるのは当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 01:40 | URL | No.:1081750今時夜中までやってるスーパーも多いしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 01:43 | URL | No.:1081751店員です。
意外と古い情報での認識なんだなぁ…
商品と価格面はかなり改善されたよ。
迷走社長がようやくクビになったからな!
仕事はブラックゆえ募集が来ない。
仕事量はコンビニとは比較にならない程多いんだよね。。派遣会社にすら避けられるぐらいだよ。
スタッフに外国人が多かったり、スキルが乏しかったりしてるのは本当にスマンと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 02:02 | URL | No.:1081769ローソン100の20m隣にイオン系24hスーパーがあって道の向かいにローソンがあった。
ローソン100は無くなった。
大田区の産業道路沿いです。
一人暮らしにはスーパーより少量で買えて、コンビニより安くて便利だったんだが。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/06/07(日) 02:08 | URL | No.:1081770安いインスタントコーヒーお気に入りだったのに
近所の潰れて遠出して買わないといけなくなったわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/07(日) 04:02 | URL | No.:1081808たぶん売上悪い店閉じたんだろうけど、
近所に二軒あって共倒れみたいにして閉じた。
隣の駅の1軒は残存。 -
名前:あ #- | 2015/06/07(日) 09:03 | URL | No.:1081877※9
マジで? 富士見台駅近くの所も潰れたの?
最近練馬に帰ってないからさっぱり分からんのだが、確かにまいばすけっとが周りに建てられてたからなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 09:25 | URL | No.:1081891元店員だが
普通のコンビニ・・・覚えることはいっぱいあるが、特定の時間帯以外忙しくない
100円ローソン・・・レジと品出しだけ覚えればいいが、常時忙しい
店舗によってばらつきはあるだろうが、
とにかく客が一度に買う量が多い上に、搬入される品物の量が半端ない
普通のコンビニはカラコン数個~だと思うが、100円ローソンだと20~30個とか当たり前
ダンボールでも何十個とか搬入されるし、それを品出しする奴(基本夜勤)は休む暇がない
時給も他と比べて高いわけでもないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 10:50 | URL | No.:1081931いろんな業界の24時間年中無休というのがそろそろ限界なんじゃ
-
名前:名無しさん #- | 2015/06/07(日) 13:23 | URL | No.:1081983近所の3店舗が一気に消えた
うち一軒はオープン半年足らずで閉店
もう薄利多売は無理なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 13:52 | URL | No.:1081991国が物価を上げる政策をとってるんだから、100円限定はきびしいよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 14:12 | URL | No.:1081997直営が閉店やで
フランチャイズは契約期間終わり次第閉店や -
名前:あ #- | 2015/06/07(日) 14:39 | URL | No.:1082023個人的な感想だけど、超過勤務が常態化しててなおかつ教育も行わず、給料も見合わない店舗は潰れる気がする。
時給としては安い、ただ時間長く入れるから他よりは良い給料、みたいな所。
だんだん外国人従業員が、増えてって気付いたら無くなってるイメージが有る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 14:47 | URL | No.:1082026店舗数増やせば売り上げが上がる方式が成り立たなくなってきているんだろうな。
いくら売り上げ増えたって一軒一軒の儲けは増やしただけ薄くなっていくんだし。
そもそもアルバイトという奴隷が存在することを前提に作られたシステムなんだから無くなっても困らないわ。
10~22時のスーパーあれば十分。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 17:01 | URL | No.:1082088うちの地元のも無くなってた
お茶のティーバッグよく買ってたのに -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 17:22 | URL | No.:1082097100円じゃない奴がかなり混ざってる。
これ置いてあるんだって喜んだら普通に250円とか書いてあって萎えた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/07(日) 22:21 | URL | No.:1082212豊島のも2つ潰れてたな
どっちも長くやってたのに同じ時期に潰れてた -
名前:あ #- | 2015/06/08(月) 01:50 | URL | No.:10823011番頻繁に通ってる店舗は生き残ってくれたが、ワンコとの散歩時に立ち寄る品の良い老夫婦が営んで居た店舗は閉じてしまった
何かめっちゃ寂しいわ
あそこでマウントレーニアとパン買って公園で休憩するのが俺のジャスティスだったのに -
名前:? #- | 2015/06/08(月) 09:10 | URL | No.:1082389本スレ>>92で以下のような書き込みがある。
>円安とか検討外れな知ったかばっか
>売上は普通に出てたしどこも出てるはず
しかしこれは認識不足としか言い様がない。
円安は関係している。
仕入費用が増大しているのは事実。
それでも利益が出ているのは、人件費を減らしたからだよ。
店員を減らして一人あたりの仕事量を増やし、
更に給料も下げた。
それで店員に逃げられて閉店するんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/08(月) 13:58 | URL | No.:1082458これ以上デフレを助長させるようなビジネスは増えんでいい
普通のローソンは好きだからもっと頑張ってほしいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/09(火) 06:28 | URL | No.:1082866うちの近所の100円ローソンも近々閉店すんのかな。
最近目に見えて品薄状態のままだったり、扱ってる
品目も少なくなってきてる。昨年揚げ物扱うために
機材入れたばっかなのに、閉店ならオーナーはかなり
ダメージ食らっちゃうんじゃ。
ここの店舗、バイトの離職率低いから上手く
行ってんのかと思ってたんだけどな。
VLの紙パック1Lのカフェオレの味が大好きだから、
これ残して普通のローソンで売ってくんないかな。
めちゃくちゃ使ってんのに無くなったら困る…。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/10(水) 18:46 | URL | No.:1083962普通にまわりの店の方が安いだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 20:17 | URL | No.:1084416うちの近所のはローソン->100円ローソンときて、次はまいばすけっとになる模様
まいばすけっと増えすぎワロタ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/06/21(日) 12:48 | URL | No.:1087743
>100円ショップが経営成立しているうちはデフレ脱出できない
理由は? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/07(火) 21:09 | URL | No.:1094906ノート3冊で100円だったなあ。
お世話になりました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/28(火) 08:23 | URL | No.:1104467マジレスすると店員のぜぇはぁ感がハンパない
もうちょい余裕見せてくれ
何か空気悪いんだわ
閑散としてるっていうか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/20(木) 22:07 | URL | No.:1114411100円ローソンは飲み物が他とラインナップが違って好きだったんだがなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/12(土) 09:44 | URL | No.:1125082>>92
売り上げが有っても利益が無いんだろ。
利益が有れば人員を増やせるから負のスパイラルは避けられるはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/24(金) 02:38 | URL | No.:1341905東京の同じ区内でも、ちょっと下町エリアだと100円ローソンある。地価高いエリアにはナチュラルローソン。中間層エリアはマルエツプチとイオン系で潰し合ってるな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8363-7de09272
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック