更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433864394/
1 :猫王 ◆JvoKObe9Tk :2015/06/10(水) 00:39:54.088 ID:/+EJz57v0.net

 
このヤクザ企業は何を言っているのか理解出来ないッスわ;


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 00:43:13.553 ID:5Ah4tDzWK.net
そもそもボカロはともかくフリー音源からどうやって金とんだよ 契約は本人の自由なんでしょ?

 
4 :猫王 ◆JvoKObe9Tk :2015/06/10(水) 00:46:01.325 ID:/+EJz57v0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H2R_Z00C15A6000000/
業務用のBGMの音源は、
有線放送などに加え、携帯音楽プレーヤーやインターネットラジオなどと多様化。
個別の著作権手続きが必要になる中、不払いの施設が相次いでいるという。

フリー音源でもお店で流したらOUTっていう
謎理論で取り締まりを行うkz



6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 00:50:35.874 ID:ooqWqpzpa.net
>>4
それはフリー音源とはいわない
著作権利用料を支払わなければ例えば店屋で流すことは支分権侵害になる
インターネットラジオで流れる音楽を各個人が無料で聞けるのはそれが個人利用だから
それを超えて業務として利用するために公衆に聞かせれば侵害 

 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 00:56:36.012 ID:S8hZInTz0.net
ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、
パソコンやHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張

http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20131115-00029799/
これの事じゃね?


14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:00:32.844 ID:ooqWqpzpa.net
>>10
ちげえよ
それは個人がBDプレーヤーとか買うときに商品価格に含められた利用料金
今回のは利用料を支払わず営業として勝手に音源を使用した者に対する徴収
スーパーがBGMとしてAKBの曲を勝手に使ったとかそういう系
 
 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 00:54:56.344 ID:FP+o89vw0.net
ラーメン屋からテレビやラジオが消えたのもこれなんだよなー
 
 
196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 02:15:44.082 ID:iXG4FpbI0.net
>>8
消えてない。
放送の同時性を保てばテレビラジオは見せてもいい。
 
 



20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:03:39.577 ID:+MAn5GTR0.net
フリーってなんだっけ 
 
 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:05:14.424 ID:V3Zi/qCx0.net
>>20
カスラックが自由(Free)に出来る曲
 
 
162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:59:27.304 ID:ri7Sjxz+D.net
雅楽演奏者からも徴収しようとするバカ団体だから仕方ない

 
164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:59:56.987 ID:xG0lstuw0.net
>>162
これまじなのですか?
 
 
169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 02:02:22.218 ID:BrGB+jL70.net
>>164
http://togetter.com/li/422690
JASRACが謝ったようだ
不見識も甚だしい




 
55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:17:18.035 ID:UoEaKiq50.net
登録されて無い曲は違法とか考えてそうだな 


77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:25:27.030 ID:iJfCAMIC0.net
ジャスラック、オリジナル曲のみの喫茶店からも徴収

1 :名も無き音楽論客:04/07/07 17:23 ID:aTS0uUF2
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/
オリジナル曲のみ、たった二回コンサートをしただけで18ヶ月分、
180万弱を徴収され店主はショックで食事も喉を通らず

この辺りから日本の音楽は消えて行ったんだよなぁ 
 
 
88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:30:51.100 ID:0GJTwhJ80.net
>>77
これどういうこと?
自分が自作した曲もジャスラックが権利持ってるってこと?
 
 
96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:34:06.632 ID:o7Q85yGa0.net
>>88
ほとんどオリジナルだけど
カスラック管理が多少混じっていたってあるね
使用した分だけでなく 長期的なものとして遡って絞り上げてるからこの金額
 
 
99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:34:54.069 ID:Q7vl2S5g0.net
>>88
カス「は?オリジナル曲だけでライブやってる?ウチは
裁判してもいいけどそれ証明できんの?そんな金と時間の無駄遣いするくらい
だったらウチに金払った方がいいよ?」
カス「あ、著作権がある曲を使った分だけ著作権料払うとかウチやってないから、全部払えよ」
 
 
152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:53:12.631 ID:kq52Hm6X0.net
カスラック通さず自分で管理できないの?
 
 
157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:56:03.426 ID:o7Q85yGa0.net
>>152
個人としては作る場合わざわざ管理任せないだろ
徴収するレベルの楽曲作るような人ほとんどいねえしな
メジャーレコードでやるならカスラックしかないけどそれはもう個人じゃないし
問題は使う場合
あくまでサービス、同好会的にやってるものですら>>77みたいなことになる


145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:51:36.384 ID:TxIBVCoB0.net
著作権者でも何でもない奴がなぜJASRACを叩いているのか謎


149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 01:52:53.172 ID:hMy4KURw0.net
>>145
お店で手軽に曲が聞けなくなったり
不都合がありまくるんですけど?





175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 02:04:25.973 ID:oulefBGP0.net
商業目的の演奏じゃなくても金取るの?

 
179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 02:06:53.771 ID:lkz5839Hp.net
>>175
取られるよ
だから問題視されている訳だ

 
195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 02:15:33.949 ID:wnBFQgWr0.net
東方が音ゲーに進出したりしてるのは今のところ別にJASRAC関係なさそうだけど
これからヤバくなったりするの?


201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 02:17:17.835 ID:4K3ETyFv0.net
>>195
可能性は高いけどZUNの商業関係のガード硬めだからなぁ
ジャスラックは追い返すんじゃね?


338 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 04:43:20.624 ID:0ufyRNdu0.net
てか>>4の短い記事読んでもどこにもフリー音源とか書いてないけんだど?
飲食店内で流れてる曲が店主が無断で著作権侵害して流してる曲じゃなく
フリー(自由に使っていい)音源だと思ってるアフォってことか?
 
 
356 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 05:14:54.294 ID:i9JQr2sg0.net
>>338
カスが同人とかその他にも手を伸ばそうとしてるってことだとおも


358 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 05:20:31.807 ID:0ufyRNdu0.net
>>356
今ジャスラック管理下じゃない曲もジャスラックの管理下に置こうと動き出してるって事か
えっアレって入れて貰う貰わないは権利者の意志じゃないの?勝手にいれられちゃう系なの?

 
298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 03:39:21.980 ID:WAYxxT5i0.net
よくわからん
こういうこと?

 
 
333 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 04:34:55.998 ID:MouYPOoG0.net
ボカロに歌わせて儲けてるようなやつからは金取っていいんじゃない?
スレ読んでないからよくわからんけど
 
 
343 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 04:47:30.584 ID:shgPZYLM0.net
ボカロは説明省くけど楽器の一つって捉え方してて、
制作物として販売する場合はクリプトンに許可もらわないといけないし、
クリプトンの音楽著作権に関してはジャスラックではなくJRCっていう別会社に委託してるので、
カスラックが「払え」っていってくるわけがない

 
316 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 04:10:26.960 ID:H8Qy6z5ur.net
日本で流れるありとあらゆる音楽はジャスラックのもの

 
318 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 04:12:04.972 ID:j53L1dqu0.net
>>316
女の子に向けて作ったラブソングもかよ

 
325 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/10(水) 04:16:43.611 ID:H8Qy6z5ur.net
>>318
「女の子に聴かせるんだろ? じゃあ払えよ」
 




【The legend of JASRAC【すごいぜ!JASRAC伝説】】
https://youtu.be/I5anNWJkw08
誰が「知」を独占するのか-デジタルアーカイブ戦争 (集英社新書)
誰が「知」を独占
するのか-デジタル
アーカイブ戦争
(集英社新書)
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #1jxB54a6 | 2015/06/10(水) 21:23 | URL | No.:1084004
    ところがその著作物使用料が著作者に入らないという不思議。
    店舗の面積で月ナンボという丼勘定もいいとこ。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:28 | URL | No.:1084008
    壊れて使えなくともスピーカーと再生機器があるなら使用料発生するんじゃね
  3. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/06/10(水) 21:28 | URL | No.:1084009
    ボカロでとられるんだったら、歌ってみたって奴らからもとれちゃうな
    NHK=電波ヤクザ
    JASRAC=音楽著作権ヤクザ
    警察=国営ヤクザ
    ヤクザ=民営ヤクザ

    ヤクザ多いなあ・・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:31 | URL | No.:1084011
    政財界の偉い人たちとガッチリ(お金で)繋がってるからね
    俺ら木っ端庶民がいくら喚こうがムダ
    せいぜい音楽を不買することで溜飲を下げるしかない
  5. 名前:あ #- | 2015/06/10(水) 21:32 | URL | No.:1084012
    東方は微妙だな。本家サントラや二次創作のアレンジCDじゃ理屈も変わりそうだし
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:32 | URL | No.:1084013
    完全に業界の癌
    許容性のない業界に未来はないでしょ
    なんでクラシックじゃなくてロックが流行り、
    JPoPが溢れたのか考えれば分かりそうなもんだけどな

    ほんとゴミカス
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:34 | URL | No.:1084015
    似ている曲だからって払えって、
    同じコードだっただけでも払えってことになるの?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:38 | URL | No.:1084020
    ああ懐かしいフラッシュだなぁ…
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:38 | URL | No.:1084021
    結局スレタイのソースはどこにあんのよ?
  10. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/10(水) 21:41 | URL | No.:1084022
    北朝鮮や中国を笑えないんだよなぁ
    噂じゃなくて実際経験してるから分かるわ
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/10(水) 21:42 | URL | No.:1084025
    そして音楽業界はどんどん衰退していく
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:45 | URL | No.:1084026
    商売に音楽を使っているところから金を取るのは良い。
    DTM文化潰したのは納得できない。
    バンド始めた人がコピーから入って徐々にオリジナル聞いてもらう様に
    DTMも耳コピからでも曲聞いてもらえなければ文化廃れるわ

  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:47 | URL | No.:1084027
    JASRACってフリーの意味知らんのやな。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:48 | URL | No.:1084028
    こいつらとAKB商法のせいで、日本の音楽は終わったも同然
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:48 | URL | No.:1084029
    スレタイ詐欺とはアフィブログもここに極まるな
  16. 名前:  #- | 2015/06/10(水) 21:50 | URL | No.:1084030
    で、TVでゲーム音楽が使われてても何もいわないカスラック
  17. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/06/10(水) 21:50 | URL | No.:1084031
    動画造ってる人間からしたらフリー音源ってコインの弾ける音とか波の音とかと認識してしまう
    ラジオ曲ってフリーじゃないじゃんw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:56 | URL | No.:1084035
    デマカスブロガーとソース読まないアホ読者のコラボ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 21:58 | URL | No.:1084036
    ジャスラックに任せてない曲を海外のライブでやろうとしたら、海外のジャスラックの代理業者に金払わないとやらせないよと言われた人もいるらしいしおかしい会社だわ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:03 | URL | No.:1084037
    TVは包括契約してるからゲーム音楽使おうがなに使おうがおkなんよ
    TV局の売り上げの1%だか2%掠め取ってる
    それでも1局あたり年間20億とか30億とかの金が動いてる
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:03 | URL | No.:1084038
    この組織の横暴さに関してはマスコミってなぜかダンマリだよね
    どっかで利害関係があるのかな?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:08 | URL | No.:1084042
    ソース無し
    終了
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:11 | URL | No.:1084044
    いい加減多重徴収どうにかしろよ感ある
    DVDやBDに掛けたのはいいけどそのせいでろくに売れなくなったから次はHDDにとかアホかと
  24. 名前:  #- | 2015/06/10(水) 22:11 | URL | No.:1084045
    音楽を街でなんとなく聞いて楽しめるあの頃が懐かしい
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:11 | URL | No.:1084046
    >カスラック管理が多少混じっていたってあるね
    これ調査員が権利曲リクエストした自作自演って噂があるな

    ※16
    だってあいつ等、馬鹿高い会員料払わないと著作権は保護されない
    ってスタンスなんだもん
    弁護士だって無料相談やってる時代でコレだぜw
  26. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/06/10(水) 22:11 | URL | No.:1084047
    カスラックと犬HKは狂ってる
  27. 名前:名無しさん #- | 2015/06/10(水) 22:13 | URL | No.:1084049
    作曲者本人から徴収するキチガイ集団だしな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:15 | URL | No.:1084051
    ヤクザ企業←× 白痴←○
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:16 | URL | No.:1084052
    JASRACは今すぐネット市民の統制化に入り
    ネット市民の手の元で改革を断行すべし!
    世界一の愚者集団JASRACはネット市民に
    頭をさげて教えを乞うべし!
  30. 名前:名無しビジネス #- #- | 2015/06/10(水) 22:19 | URL | No.:1084053
    雅楽にも著作物使用料の申告を求めちゃう時点で働いてる奴は音楽に興味はないんだろ利権ヤクザと一緒だよ
  31. 名前:名無しさん #- | 2015/06/10(水) 22:20 | URL | No.:1084055
    jasracとnhkが不必要とは思わないが、一旦解体するなり膿を出してから再構築した方がいいんじゃないかな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:21 | URL | No.:1084056
    お前らみたいに頭悪いくせにネットde真実を信じ切ってる低能は救いようがないな
    著作権を管理しないでどうやってアーティストは食っていくんだよ?
  33. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/06/10(水) 22:21 | URL | No.:1084057
    まだNHKはいいよ
    視れる奴は金払えって条件わかりやすいから
    いつどうやってかわからないうちに
    言いがかりをつけてくる
    それがカスラック
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:22 | URL | No.:1084058
    スレ中でもそうだけど
    お前ら勘違いや思い込みで叩きすぎだろ
    間違いの指摘ばっかりじゃねーかw
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:24 | URL | No.:1084061
    >>3
    JA=農業ヤクザ

    これも追加しておいてださい
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:25 | URL | No.:1084062
    KEYの音楽はカスラック管轄外な
    エロゲの音楽はカスラック管轄外のところが多い
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:26 | URL | No.:1084063
    外人にも優しいからな外人なら見逃すんだよどこもこの国滅べ読もう
  38. 名前:  #- | 2015/06/10(水) 22:26 | URL | No.:1084064
    JASRAC=文科省天下り
    NHK=総務省天下り
    要するにどっちも天下り爺どもの金の為に
    必死。
  39. 名前:名無しさん #zeNFhhpg | 2015/06/10(水) 22:28 | URL | No.:1084066
    前に関係者に日常会話や呼吸や心臓の音でも著作権取るの?って聞いたらマヂで「取るに決まってるだろ」って言ってたぞ。

    クズとか利権893なんていうレベルじゃねぇぞコイツ等、流石朝鮮塵だ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:28 | URL | No.:1084067
    さすがにもうJASRACは長くないんじゃないか
    儲かると思って調子に乗りすぎた
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:28 | URL | No.:1084068
    TVで流してるゲームやアニメの曲は音源買ってるから大丈夫。
    普通のアルバムサイズ(15曲前後)で12000円とか。
    レンタル用の許可得たDVDとかもそれくらいの値段だっけか?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:29 | URL | No.:1084070
    JASRAC管轄の曲を流してない証明が出来ないから払え
    ヤ○ザじゃん
  43. 名前:   #- | 2015/06/10(水) 22:30 | URL | No.:1084071
    ※32
    だからアーティスト側に金が入ってないから言ってんだろ馬鹿か
    著作権料徴収してもカスラックの懐に入ってるから文句言われてんだよカス
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:31 | URL | No.:1084072
    米20
    TVがJASRACと契約してないところの音楽流して権利者からクレームが来たってニュースがあったなw
  45. 名前:774@本舗 #- | 2015/06/10(水) 22:35 | URL | No.:1084074
    いやまぁ893だからなぁ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:36 | URL | No.:1084075
    本格的にJASRACを倒すアイデアを探らなくてはね。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:37 | URL | No.:1084077
    アーティスト側に金が入ってないわけないだろ

    人気が無い音源には金が入らないなんて市場原理からすれば当たり前
    JASRAC、レコード会社との各契約でアーティストの取り分が少ないのは全く別の問題

    少し考えれば分かることなのに馬鹿はそこまで頭が回らないから困りものだよな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:37 | URL | No.:1084078
    カスラックが糞なのはわかるが、ねつ造してまで叩くのはどうかしてるわ
    スレタイしか読まずに釣られる馬鹿いるんだからこんなスレまとめるなよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:39 | URL | No.:1084081
    ジャスラックは朝鮮と関係ないでwwww
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:42 | URL | No.:1084082
    独禁法違反野郎共が偉そうにすんな
  51. 名前:             #- | 2015/06/10(水) 22:46 | URL | No.:1084084
    風呂での鼻歌が外に漏れたら徴収されそうな勢いですね
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:47 | URL | No.:1084085
    ここで権利のほぼ期限切れしかないレコードの出番ですよ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:50 | URL | No.:1084089
    jasracって対抗団体ぶち上げるとか出来ない物なの?
    もう如実に業界縮小してきてるしアーティスト事務所とか連合で作ればいいのに
  54. 名前:名無し++ #- | 2015/06/10(水) 22:56 | URL | No.:1084095
    JASRACがあこぎなのは事実だけど、曲解して大騒ぎはアホっぽいなぁ
    何でもいいから叩ければいいって、終わってるな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 22:57 | URL | No.:1084096
    明らかに著作権が切れているクラシック音楽からも徴収しようとする団体だからな
  56. 名前:名無し #tx7bw9jM | 2015/06/10(水) 22:58 | URL | No.:1084097
    やってみろ
    くるところまできたら都心でテ口を起こして大勢ぶっころすぞ
    俺を怒らせんじゃねぇ
  57. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/06/10(水) 23:02 | URL | No.:1084100
    日本の音楽を殺した戦犯
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:04 | URL | No.:1084101
    雅楽の件はクソ笑ったわ
    ジャスラックはやってることがどんなに酷くても一応「法に則っている」はずだったんだが
    この件で法律すらしらないアホ団体だということがよ~く分かった
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:04 | URL | No.:1084102
    本当なら「歌ってみた」とか「弾いてみた」とかもJASRAC管理曲を使って不特定多数に公開すれば
    私的使用じゃなくなるから著作権料は払わないといけないはず
  60. 名前:名無しビジネス #wsRVBC5s | 2015/06/10(水) 23:06 | URL | No.:1084103
    何人か社員が混じってんな。
    人を騙し詐欺で食う飯は旨いか?
    旨いならクズな親に育てらたんだな。
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/10(水) 23:10 | URL | No.:1084105
    日本は自由ではない。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:11 | URL | No.:1084107
    大学のゼミでカスラック行ったけどカスだった
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:19 | URL | No.:1084111
    まだきちんと間違いの指摘レスを載せてる分このまとめサイトはマシな方
    酷いところは捏造を捏造のまま自分の都合のいいようにまとめてガキを扇動してる
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:24 | URL | No.:1084112
    そろそろ喋っただけで著作権料徴収されそうだな
    って俺の書き込みで一体いくら徴収されるんだろ?1文字1円くらいかな
  65. 名前:名無し++ #- | 2015/06/10(水) 23:29 | URL | No.:1084113
    JAの10倍ぐらい悪い事やってるのがカスラック
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:30 | URL | No.:1084114
    >>59
    ニコニコやyoutubeはジャスラックと包括的契約を結んでいるから問題ない
  67. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/06/10(水) 23:32 | URL | No.:1084115
    雅楽の件を見ればわかるが、JASRACって何も調べないで金要求してくるんだよ。
    で、JASRACにイチャモン付けられたら、JASRACが管理している曲を使用していないことの証明義務が
    何故かJASRACではなく演奏者側にあると説明する。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:33 | URL | No.:1084117
    店先で音楽聞く機会明らかに減ったよな
    90年台は至る所でガンガン鳴ってたのに
    チェックしてないアーティストの曲を耳にする機会が減れば興味をもつユーザーが増えることも無いしCDも売れなくなるのは当たり前
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/10(水) 23:35 | URL | No.:1084118
    つーか今までも店頭でCD流してたら商用利用だからアウトだったけど
    CDじゃないとか言う言い訳多くなってきてるからだろ
  70. 名前:名無しビジネス #zPNUzuHs | 2015/06/10(水) 23:35 | URL | No.:1084119
    版権守らず、徴収した金還元しないんなら、高橋ジョージみたいに直接取引しちまえ
    このクソ団体、業界で干殺しにすべし
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:38 | URL | No.:1084120
    何なんだよこのヤクザ
    徴収した金の行先も謎ってどうなってんだよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:41 | URL | No.:1084122
    最終的には著作権者が演奏したのからも取ってそう
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:46 | URL | No.:1084125
    69
    でも実際、JASRACは著作権管理代行サービスをしている一企業に過ぎないからな。
    最近はボカロやゲーム音楽、ランティスのかなりの曲等々、JASRACに著作権預けてない曲も多いから、曲を流してれば無条件でJASRACに対する支払い義務があるってわけでもない。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:50 | URL | No.:1084126
    No.:1084015
    そうだよ
    同じフレーズだったらその曲の設定されてる分割の分だけ請求される

    No.:1084038
    テレビ・ラジオ等の音声のあるメディアは定額一括払いで安く便利に使える
    あとは分かるな?

    No.:1084122
    すでにやっててアーティストとカスラックが喧嘩になった

    No.:1084089
    ボカロの重音テトだったらツインドリルって有志団体が管理してたり他の組織はあるにはあるけど
    大手メディアが皆がみんな定額一括使用でカスラックにべったりでわざわざ追加で契約して金払ってってしない
    だから使用料を稼げないから全国運営にすることもできないからアーティストもカスラックに登録するしかない
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:51 | URL | No.:1084127
    カスラックって
    こと日本国内だとクズなんだけれど
    海外での著作侵害に関しては
    ここの団体じゃないと対応できないんだよ
    コピー大国の中国とかへの言及とかも含めて
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:54 | URL | No.:1084129
    75
    それは政治家がJASRACだけを優遇してるからだけどな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:55 | URL | No.:1084130
    結局、フリー音源から徴収云々は本スレで馬鹿が勘違いしただけって事だろ
    JASRACがクソなのは事実だが
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/10(水) 23:56 | URL | No.:1084132
    No.:1084031
    くさるほどフリー音楽の音源はあるぞ
    むしろ音楽よりSEのがクッソ高いわ
    音楽なら15曲1時間分のCDを買っても3000円程度だけどSE集(雨音)でも300音1時間分で10万は超える
    むしろよくフリーの音源だけで語れるなww
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:05 | URL | No.:1084138
    FIFAに勝るとも劣らないな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:06 | URL | No.:1084139
    音楽使用の取り締まりを強化したことで音楽が身近なものじゃなくなって音楽離れが進んだのにな
    自分たちの首を絞めて楽しいのかねぇ
  81. 名前:高田馬場 #- | 2015/06/11(木) 00:09 | URL | No.:1084140
    こういう著作権ゴロが機能してるのか知らんけど、海外ではこういう話は聞かないもんなぁ。
    積極的に、色んなアーティストがコラボしてたり、EDMで言えばリミックスも盛んに行われるという。
    音楽を守るとか言ってるけど、要はこれ使いたかったら金払えってだけだからなぁ。だから、権利ゴロと言われる訳でな。それでいて、他の権利管理団体は潰しにかかるしでゴミ杉んよなぁ。
    ホント、日本は既得権益を持ってる存在とそれに集るウジが腐らせてるわな。政府がそれを支援する方に回ってる時点でクソですわ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:17 | URL | No.:1084145
    81
    てか、政治に守られた独占企業の弊害。
    他の分野ではあれだけ自由競争の原理を提唱してる政治家共の多くが
    臆面もなくカスラックから献金貰ってだんまりだからな。
    どう考えたって独禁法違反なのに。

    その点海外の多くの国では普通に著作権管理会社の企業競争があるから。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:19 | URL | No.:1084147
    ※80
    音楽離れがいくら進もうと、儲かるビジネスモデルを止めるわけないだろ。
    儲からなくなるまで反省しないよ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:21 | URL | No.:1084148
    完全に限度を越えてるな
    こういっちゃなんだけどある程度の許容性もないと廃れるだけだけどこいつらにとってはそういうのはどうでもいいからこうなるのか
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:21 | URL | No.:1084150
    カスラックにしてもNHKにしても昔からあるのに最近やたらとウザクなってるのは、要するに金が入らなくなってきてるからだろ
    何もしなくても金が入ってきてた時代とは違うのに時代について行けないクソ権利団体
  86. 名前:名無しさん #- | 2015/06/11(木) 00:25 | URL | No.:1084153
    今年4月、最高裁に「JASRACは他業者の参入の邪魔してんじゃねー」って言われた途端コレですよ
  87. 名前:高田馬場 #- | 2015/06/11(木) 00:26 | URL | No.:1084154
    ※82
    おかしな話だよな。
    仮にも、民間企業であるなら競争が有って良いはずなのに、音楽の権利管理企業でいえばカスラックしか出てこないんだもんなぁ。
    まぁ、音楽事務所だの芸能事務所だのはヤクザが抑えてる世界で、そういうのに絡んでいく企業が普通の企業な訳が無いもんな。
    レコード会社と組んでるんだろうね。
    にしても、今の日本はホント大手が抑えてる分野が多すぎるよな。戦前の財閥解体がまた起こって良いレベルだろ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:30 | URL | No.:1084155
    84
    そもそも日本だけでも主な著作権管理団体は3社あり、
    その他に自社で著作権を管理している会社が大小多数ある。
    みんながみんなJASRACと同じに「うちの管理してる曲使ってないなら証明しろ」と言い出したら、ただそれだけのことにメチャクチャ時間とられて仕事にならないんだよな。

    仕事にならない
  89. 名前:名無し++ #- | 2015/06/11(木) 00:36 | URL | No.:1084158
    こういった
    他人の褌で相撲をとるような団体は
    早々に潰してほしいものだと思う。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:48 | URL | No.:1084164
    ボカロで金とるって
    それやるとボカロ業界廃れるんじゃないの…
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 00:56 | URL | No.:1084168
    JASRACあたま悪いね
    こんなことしだしたらみんなついてこなくなるよ
    そのうちフリー音源だけを永遠に流すことのできるアプリなんかが蔓延するにきまってる。
    そうなったらもう終わりだよ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 01:04 | URL | No.:1084169
    作詞作曲歌唱した人、レーベルに金送って使用許可もらいたい
  93. 名前:名無しビジネス #BFJTYZbE | 2015/06/11(木) 01:11 | URL | No.:1084170
    あらゆるところでヤクザが陣頭指揮してるんだから、
    ちぐはぐのパクリ盛り合わせになるのは当たり前なんだよ。
    そもそもマトモなもんつくろうなんて気はさらさらない。
  94. 名前:名無しビジネス #BFJTYZbE | 2015/06/11(木) 01:13 | URL | No.:1084171
    きみたちあんな曲よく聞いてるねぇ。
    あれは奴隷の叫び声だよ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 01:24 | URL | No.:1084176
    しかしここ10年近く音楽に金払った記憶が無いな・・・
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 01:26 | URL | No.:1084177
    フリー方面から御託並べてカネ取るって「著作権侵害」だろ。カスはこれを理解出来ないんだろうが。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 01:27 | URL | No.:1084178
    ※6
    音楽業界の保護とか発展の為ではなく
    金儲けと権利を握っているって優越感の為にある組織だからな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 01:29 | URL | No.:1084179
    相変わらず思考停止で何でも叩くアホがたくさんいるなあ
    低レベル過ぎるわ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 01:29 | URL | No.:1084181
    カスラックがカスなのは変わりないけど、もうちょっと著作権は勉強した方がいいよ
    ボカロはスレに書かれているとおり
    歌ってみたに関しては動画サイトがカスラックにあらかじめ利用料払ってるから歌い手に請求が来ることはまずない
    弾いてみたも同様
    ただ、CDとなると話は変わってくる
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 01:31 | URL | No.:1084183
    自分のところの管理外の曲の権利を主張とかそれこそ権利の侵害だろう
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 01:36 | URL | No.:1084185
    まぁ、結果として音楽離れが進んだのはは確かだよね。
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ch #Sn9OP/e. | 2015/06/11(木) 02:03 | URL | No.:1084194
    お経を流してる喫茶店があるんだけどさ・・・
    コレも駄目なん?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 02:47 | URL | No.:1084206
    JASRACってだけで脊髄反射的に叩きたがる馬鹿が多いなぁと思った
    中韓と聞いただけですぐ火病を起こしちゃうネトウヨさんと同じ人たちなのかな?

    ところでフリー音源でも徴収するってどこに書いてあるの?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 05:38 | URL | No.:1084224
    クソバカ野郎連呼のあいつってこういう記事には来ないのな。
    幾らでも間違った日本語あるのに。
    詳しくないから?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 06:34 | URL | No.:1084231
    これ最後の動画にもあるように、ジャスラックって実質著作権管理じゃなくて徴収団体でしかないんだよな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 07:48 | URL | No.:1084236
    ※103
    日本語が読めないバカ発見
    カスラックならフリー音源でも徴収するくらい簡単に想像できるだろ
    アホなの?
  107. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/06/11(木) 08:08 | URL | No.:1084239
    公海を勝手に埋め立てて自国の管理権を主張する中国みたいになってきたな
    自由と民主主義を尊重するという価値観の西側陣営に属する国家で
    価値観が相違したまま企業活動してるのはとても辛いだろう、
    いつでも日本から出て行っていいんだぞ?
  108. 名前:名無し #- | 2015/06/11(木) 08:13 | URL | No.:1084240
    こいつらが日本の音楽を衰退させた張本人だからな。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 08:13 | URL | No.:1084241
    カスラックはニコニコからも金とってるからな。
    頭おかC
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 08:18 | URL | No.:1084242
    音楽に関して日本は相当なディストピア。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 08:26 | URL | No.:1084245
    ※106
    ハイハイにこかすお疲れ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 09:08 | URL | No.:1084251
    ※106
    フリー音源の権利はフリー音源管理先で管理してることが多いだろうし、JACRACに登録自体してないのがほとんどだろ

    どこをどう読んだらそうなるんだ。
    この記事はJACRACに登録してある曲を、ipodで商用に使用したり、インターネットラジオで曲を使用しているのに利用料を支払ってないって言う話だぞ。
  113. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/06/11(木) 09:13 | URL | No.:1084255
    想像で叩くとかすげーなwww
    もはや糖質だろ
  114. 名前:おーろじゃんるな名無しさん #OLHiJ7es | 2015/06/11(木) 09:18 | URL | No.:1084257
    カスラック、JASRACって団体名だけじゃなく、叩くなら各役員の名前も上げていけよ。
    当然渡りもな。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 09:47 | URL | No.:1084267
    ※114
    個人攻撃に意味はあるのか?
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 09:48 | URL | No.:1084268
    JASRACはもちろん糞企業だけど司法はどうなってるんだ?
    証明できないなら金払えっていうけど裁判になれば証明できない=疑わしきは罰せずになるはずなんだが…?
  117. 名前:名無しビジネス #DvMljoeY | 2015/06/11(木) 10:13 | URL | No.:1084274
    まあカスラックだし登録してあるなしに関わらず音楽なってりゃ金を取るんだろ
    あいつら鼻歌どころか口笛からも金を取りそうだし
  118. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/06/11(木) 10:45 | URL | No.:1084284
    自作の曲をかけていても文句言われるのか?
    異常すぎるだろ。。。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 10:48 | URL | No.:1084285
    休憩室から音漏れする感じで流せばセーフって事だな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 10:54 | URL | No.:1084289
    ※116
    もちろんそうだよ。
    一切使ってないんなら堂々と支払拒否すればいいし、それでも取り立てる権限なんてJASRACにはない。
    騒いでるのは全く無関係な聞くだけのエンドユーザーたるネット民だけで、音楽使う人、やってる人はちゃんと手続きしてる。
  121. 名前:あ #- | 2015/06/11(木) 10:58 | URL | No.:1084291
    ボカロの作曲者はジャスラックと契約するんだから、払えって言ってくるわ
    理解がたりないわ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 10:58 | URL | No.:1084292
    『濡れ手に粟』商法で楽曲が在る限りバブルです。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 11:04 | URL | No.:1084295
    「脳内で曲を再生したな?金を払え」
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 11:04 | URL | No.:1084296
    がんばって、日本の音楽を駆逐してほしい。
  125. 名前:行き掛けの名無 #- | 2015/06/11(木) 11:10 | URL | No.:1084298
    カスラックが取ったフリー音源の使用料は誰に払うの?
    カスが私腹を肥やすの?
  126. 名前:あ #- | 2015/06/11(木) 11:15 | URL | No.:1084300
    フリー素材からもとってるとか妄想だろwww
    ソースは2ちゃんですか?
    呆れるね
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 11:30 | URL | No.:1084304
    確か以前
    自作のmidiをwebで公開

    カスラックが集り開始

    自作を説明

    カスラックが会員になるよう強要

    拒否

    プロバイダーに根回しされてwebサイト消滅
    って事件があったな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 11:30 | URL | No.:1084305
    カスラックがこの取り締まり始めたの2000年代の早い段階くらいだっけ?
    丁度邦楽が衰退していく時期と重なってるのよな。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 11:42 | URL | No.:1084310
    自作の曲を登録してスピーカー無しで再生しまくって使用料得るのは頭良いと思った
    捕まってたけど
  130. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/06/11(木) 12:00 | URL | No.:1084313
    スレタイに釣られる馬鹿が多いんだからまとめる側ももうちょっと考えてやれよ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 12:04 | URL | No.:1084314
    JASRACが「取り締まり」を始めたのが00年代始めって頭おかしいんじゃねーのか?
    戦前から組織されてる団体でJポップ全盛期の90年代も同じように活動してんのに

    普通無知をさらけ出せばいくら匿名掲示板だって恥ずかしいと思うもんだけど
    2ちゃん脳の馬鹿は知能が足りてないからそんな感情すらわかないのかもしれん
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 12:23 | URL | No.:1084318
    音楽ヤクザ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 12:59 | URL | No.:1084324
    音楽なんか聴かなきゃいい
    誰も聴かなければそのうちカスも潰れるでしょ
    全てはそれからよ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 13:05 | URL | No.:1084326
    分をわきまえない輩が場を荒らして
    すべてを台無しにしてしまうというのはよくある話

    まぁ、商業音楽が廃れたところでなんとも思わんがね
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 13:25 | URL | No.:1084329
    ボカロに関してはメジャー流通が主体のアーティストもいまや珍しくないしそういうのが著作管理をJASRACに任せてたら請求される可能性はあるだろな

    フリー音源って具体的に何指すか分からないけど実際ここから請求は無理だろ
    フリー音源がJASRAC登録してたら何がフリーなんだよw
  136. 名前:  #- | 2015/06/11(木) 13:47 | URL | No.:1084333
    単なるスレタイ詐欺だった件
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 13:50 | URL | No.:1084334
    一ミリも記事に「フリーも徴収」と書いてないwww


    スレで妄想で盛り上がって、
    それを読んだやつが勘違いして話あってただけじゃねーか
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 13:53 | URL | No.:1084335
    ※133
    ジャスラックを悪徳団体みたいに思ってる変なやつ多いけど、
    実際なくなったら仕事関係はめちゃくちゃになるけどな

    音楽使用権の許可を本人に取るって本当に難しいし手間的にやってられない
    それを後だし後払いで代行してくれるのがジャスラック

    金回りがあれではあるけど、百歩譲って潰すならまったく同じ企業を作らないといけない
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 14:05 | URL | No.:1084342
    カスラックで検索すると乞食団体がヒットしててワロタwwwwwwwwww
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 14:38 | URL | No.:1084350
    ※12
    ホント酷かったよなぁ
    アマチュアのDTM潰しっぷり
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 16:21 | URL | No.:1084375
    鼻歌はどうよ?
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 18:57 | URL | No.:1084403
    フリーのソースが確かに無いねw

    ただ店のBGMに使っただけで、さかのぼって徴収ってのは、
    店潰しになるね

    遠からず、日本には音楽が無くなる日がくるなw
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 19:04 | URL | No.:1084404
    店で自作の曲を演奏したら、支払い請求。そして開店までさかのぼって訴訟。

    このJASRACの理屈だと、路上ライブで自曲をえんそうしたら、JASRACから請求されるってことだよな?w
    そして、JASRACに加入しろって言われるんだよな?w

    完全にマッチポンプのヤクザやんw
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 19:46 | URL | No.:1084412
    JAとかJAPANだとか書いてあっても 普通の日本人がやっている訳ではない。
    日の丸の国旗を掲げていても朝鮮ブラック企業なんて普通!
    「和」でもないのに 和の民とかね
    日本人を騙す為なら何でもやるG!!
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 19:49 | URL | No.:1084413
    ※138
    必要悪になっているといる状態はある意味とても危険だよ、国がなくなるからって政治家の汚職と独裁を見逃すことは出来ないしな。
    それに別の組織になったって利権が生じるなら同じことさ、大事なのはいかに腐敗と権限の暴走を防ぐかだな。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 20:11 | URL | No.:1084415
    馬鹿ばっかw
    ネトウヨみたいなのにいちゃもん付けられてジャスラックも災難だなwww
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 20:21 | URL | No.:1084417
    ファルコム(著作権フリー宣言してる)のアレンジ作っても金徴収まではいかないがわざわざ注意しにくるからな
    ZUN系は今の所大丈夫だけどいつか注意来るのかな?
    ファルコムやZUNから注意されれば反省するがこいつ来ても関係ないやろと思うわ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 20:35 | URL | No.:1084423
    著作権を守る必要はあるんだが、問題はその管理団体がデカい顔をしすぎている所にあるんだよな
    管理を任されている(という風に持っていたのもジャスラックというマッチポンプだが)というのを理由にやりたい放題
    まさに金の亡者でNHK並みの日本の暗部だと思うわ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 21:26 | URL | No.:1084439
    ちょくちょくカスラックの職員が湧いてるな。
    見回りご苦労様ですw
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/11(木) 22:05 | URL | No.:1084450
    そのうち鼻歌でも取りますとか言ってきそうで怖いわ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 00:35 | URL | No.:1084504
    ※150
    もう逮捕された奴いたはず
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 01:47 | URL | No.:1084522
    JASRAC潰すのは無理だよんw
    だって現大物の愛人の子だもんwそれも脅されてるし、規制したら即バレ日本崩壊へw
    そういう弱み握られてるから無理よんw
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 02:25 | URL | No.:1084526
    カスラックは日本ユニセフよりもひどいな・・・
    NHKといい勝負なんじゃないか?www
  154. 名前:  #- | 2015/06/12(金) 02:56 | URL | No.:1084531
    どうして著作権使用料が著作者でもないJASRACのポッケに入るのか
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 11:28 | URL | No.:1084584
    いいじゃん、音楽業界潰れれば。
    俺は構わんよ。
    別に音楽なくてもいいよ、ゲームするから。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 12:30 | URL | No.:1084593
    ゴミカスすぎるわ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 13:01 | URL | No.:1084597
    くっそキモイボカロばかり流れるようになったクソ

    でも腐りきった音楽業界は潰れて構わん
  158. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2015/06/12(金) 14:01 | URL | No.:1084601
    買わない聞かない歌わない演奏しない
    脱音楽
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 16:05 | URL | No.:1084639
    CD売れないのは時代の流れもあるけど
    流行歌が生まれないのはジャスラックのせい

  160. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/12(金) 18:33 | URL | No.:1084674
    長年、メジャーデビューを共に目指して来たバンド仲間を捨て、
    ひとりJ-POP作家に転身した俺、勝ち組
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 18:57 | URL | No.:1084681
    完全に音楽界の支配者気取り
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/12(金) 21:12 | URL | No.:1084710
    ※2
    楽曲を聴取することが可能な機器を有する者は著作権料を支払いなさい。

    あれ?どこかで似たような話を聞いたような・・・
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/13(土) 06:09 | URL | No.:1084856
    仲介業務だけやってりゃ良いのに委託されてもない楽曲の使用料徴収までやってるんだから問題しか無いと思うがね
  164. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/13(土) 08:05 | URL | No.:1084879
    カスラック潰して著作権緩和したら街に多様な音楽が流れる用になっていずれCDの売り上げも回復するかもね。30年ぐらいしてからだろうけど・・・www
  165. 名前:  #- | 2015/06/13(土) 13:15 | URL | No.:1084928
    金金してる所がどこかの民族みたいだな
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/13(土) 17:21 | URL | No.:1084986
















    安倍「年金?払いませんよ払うって言って資産奪いましたがやっぱ止めましたwいきなり止めると爺婆が騒ぐんでじょじょに引き上げます端から財産だけ韓国ヤクザ自民に払えよ家畜共w奴隷TPPは参加しますよ公の場で断固やらないと国民に契約した?票が欲しかっただけです恥知らずな売国は儲かるんでw5%の公約違反増税もするねまあ6兆円増税の内の半分はアフリカ3兆円賄賂の泥棒行為で俺の懐に消えるがw公約は破る為にあるよw信頼は裏切る為にあるよw犯罪?詐欺?日本騙しても俺を裁く警察いないしwTPPデモも脱税自民もマスゴミに奪った税金払って一切報道させん何度も何度も幼女強姦を繰り返す基地害在日米軍も報道規制して要求飲んで促進するよ強姦猿民族?俺の娘が殴られ種付けされる訳じゃないしw夜も自由に出歩いてw事故隠し未亡人製造機で死んだ子供達の命も国交と俺の金儲けの為の尊い犠牲になってくれたw日航機撃墜事故で犬死んだ奴等のお陰で隠蔽も良い金が入ったわw燃え死んだ子供の命?塵屑だろw表現?規制するよ表現の自由なんて日本の憲法もどうでも良いw法律は破る為にあるw国家の暴力を握ったもん勝ちよ同じ真っ黒詐欺団体の日本ユ偽フやアグネスや池田様みたいな創価自民の同胞の朝鮮人が票とお小遣いくれるからね日本人は天皇捨てて早く統一自民に改宗しろw違法の賭博パチも増やして大儲けあっ全ての農家の給料倍にします妄言じゃないよ物価だけ高くなってる?いつか良くなるってきっとな「行政の無駄削減」「身を切る改革」嘘を演じたに決ってるだろバカ永久に言い訳程度にすらやる気はない言 葉は嘘を着く為にある寧ろ天下り増やしてガンガン儲けるよ「ワタミ公約破棄」?当然w奴隷日本人に人権とかw殺人介護受けてろよ又馬鹿共が俺の嘘に騙されたわwしかし俺なんてブタタヌキみたいな池沼ヅラの詐欺師泥棒在日朝鮮ジジイが嘘と捏造を繰り返してるだけで大儲け出来るんだから日本最高だな法治国家 (失笑)」
  167. 名前:とある東京都民 #- | 2015/06/14(日) 23:24 | URL | No.:1085521
    まさに、ヤクザック(YAKZAC)だな!!

    コリア…、フリー音源&ボカロからも、著作権料とるで~!!って!。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/15(月) 21:10 | URL | No.:1085894
    面倒くせぇ。
    もう音楽聴かない。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 18:11 | URL | No.:1086153
    バカスラック、さっさと滅べ

    ※168
    Tuneinで海外クラシックラジオしか聞いてませんわw
  170. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/07/20(月) 12:01 | URL | No.:1101469
    店で音楽聞かなくても死なないからな

    金払うにしてもこのクソ天下り企業に吸われるのが嫌だから音楽買わ無い
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/22(水) 06:50 | URL | No.:1102147
    せっかく著作権フリーの音源を有料アプリとして購入したのにそっからまたお金取るの?

    勘弁して下さい。
  172. 名前:あ #- | 2016/09/19(月) 14:47 | URL | No.:1278462
    使ってるか使ってないかの立証責任って請求側のカスラックにありそうなのに、請求された側が立証しなきゃならないの?
    そうなら請求側のやりたい放題になるじゃん
    脅して支払わせてるようにしか見えない
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/03(金) 21:08 | URL | No.:1332817
    midi潰しだけは許せない
    コンピュータソフトウェアのGPLみたいにフリーの流通を阻害する企業は積極的に訴えるってのがあると良いんだけど

    ていうかGPLで配布してカスラックが徴収しょうとしたらGnuが訴えるってのは有りかもな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/17(火) 20:08 | URL | No.:2055423
    カスラックって在日団体だろ
    日本から音楽が消えてそこにKPOPをごり押ししてきた
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/30(火) 11:24 | URL | No.:2091896
    商標利用OKのフリー音源でも取られるの?
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/30(火) 11:32 | URL | No.:2091898
    >>12
    作曲家側の立場から言わせて。どんな理由でも無断&タダのコンボで使われたらめっちゃ腹立つで。しかも独自の解釈で原曲よりダサくされるなんて・・・一生許せないわ。
    マジでよく考えてから著作権無視しろや
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2023/06/10(土) 16:35 | URL | No.:2175735
    耳課金とか考えてた連中だからなぁ。
    つーか「耳課金」っていまググっても
    ヒットしないの怖いんだけど。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8375-9d960b18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon