更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433079097/
1 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:31:37 ID:rCd
友♀「いや、いまさらなんだけどさ、
QuickBASICとQBASICでどっちが処理早いか気になってね。

まずMS-DOS入れようと思ったんだけど、
フロッピードライブ引っ張り出してくるのめんどくさくてさ。
とりあえず、2GBでパーティション切ってFAT16で

フォーマットしたなかに、COMMAND.COMだけ
コピーしたんだけど、起動しなくて…

 
そりゃそうかと思って、バイナリエディタでMBRを書き換えて
パーティションのブートフラグ立てなきゃなって

思ってるんだけど、ブートフラグって確か、
ファーストセクタの0x01BE番地だったと思うけど、

そこをどう書き換えればよかったっけ?
いま0x00が入ってるんだけど、俺くん知らないかな?」

俺「」


3 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:32:37 ID:zzc
ワロタ


6 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:33:26 ID:9WT
ついてけねー 

 
8 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:34:52 ID:M9M
FAT16が懐かしいわ・・・ 

 
61 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:22:41 ID:DhC
例のコピペかと思ったら違うかった 
 
 
67 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:27:07 ID:bON
MS-DOS懐かしい



69 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:29:09 ID:rM3
>>67
こりゃまた珍しいものを

 


17 :猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2:2015/05/31(日)22:40:15 ID:jw9
誰か素人の僕に分かりやすく説明をして頂けませんか? 

 
24 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:50:30 ID:rM3
古い古い言語を走らせるために古い形式でHDDをフォーマットしたけど起動しません。
いろいろいじったけど駄目だったので俺君助けて

ってこと 

 
26 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:52:32 ID:M9M
昔のプログラム言語で2種類試してみたい
で、OS入れたいんだけどフロッピー出すのが面倒だから、
HDD区切ってファイルシステムを動かせるヤツに変えて
とりあえず動かす為のプログラム入れたけど動かない
だからシステムいじって起動するための設定したんだけど、そのいじる場所どこだっけ?

と聞いている
 
 
33 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:00:15 ID:7Fa
>>26
だけど、起動の仕組み自体を理解していないか
覚えていないから、どうしようも無いって話

あとQBASICはIBM PC用のPC-DOS特有で
NECのPC-9801用のMS-DOSには無い。
だから、必要なファイルは、PC-9801用とはちょっと違ってくる

日本では、PC-DOS/Vを使った人もけっして多くは無いから
よけいに問題は分かる人が少ないってことになるな。

PC-9801のIO.SYSとMSDOS.SYSに相当する奴は
PC-DOSだと、ちょっと違ったと記憶しているけど、うろ覚えだわ

でWikipedia行ってみたらIBMBIO.COMが相当するっぽい。
IBM PC用のMicrosoft MS-DOSのほうはどうなってたか更に知らん。
chevの互換性で評判落としたという認識以外の何も知らん。
 
 
23 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:48:11 ID:rM3
つか対処誤ってる
MSDOS.SYSなしでどーやって起動すんだよ

 
25 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:52:08 ID:rM3
FDISK で/MBRスイッチ忘れたと勘違いしてね?




32 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:58:58 ID:rCd
友♀「キーボード入力がおかしい」

俺(カナ入力になってるのかなぁ、初心者にありがちだよね)

俺「ツールバーってわかる?」

友♀「ツールバー?よくわかんないけど。
とりあえずさ、起動できたんだけど、USキーボードのままなのね。
打てないことはないんだけど、()とか\とかの

位置がずれてるから、さすがにうちづらい。
んで、JKEYB.SYSとJKEYBRD.SYSをコピーしてきて

CONFIG.SYS書き換えたんだけど
入力が変わらない。これってもしかしてさ、

KEYBRD2.SYS入ってるし、
AUTOEXEC.BATに"KEYB JP"って記述したら

106キー入力になったっけ?
俺くんパソコン詳しいって言ってたから知ってるかなって。」

俺「」
 


60 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:21:47 ID:bON
>>32
MS-DOS 基礎講座 vol 3.
http://www.thinkpad-lover.org/msdos/04-config.html

これ見せたら良いんじゃね?


28 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)22:55:01 ID:rM3
実話?


41 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:05:53 ID:rCd
実話です。
友♀には、両方ともWindowsのDOS窓で動くという話をしたんですが、
「今の新しいパソコンで20年前のOSを動かすのがいいんだと言っていました」
昨日無事起動して、比較できたみたいです。
QuickBASICの方はコンパイラなので、4倍ほど早かったとにこにこしていました。

ちなみに起動時にQuickBASICは1988年と出るそうですが、
私たちの誕生日はそれよりもずっとあとのはなしです。


 
48 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:11:20 ID:Fvg
よく分からんけど、最近まで仕事でたまにOS/2 Warpを操作してたぜ。
もっとちゃんと触りたかったけど廃棄されてた。


50 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:12:36 ID:rCd
ランダム生成した10000個の数字を0-9それぞれ何個生成されたか
を数えて表示とか言ってました。
でもこれはいい比較法じゃないなとは言っていました。
なんかランダムの生成は差が出やすいみたいだとか。
FORの単純ループはどちらも1000000回は1秒未満だとか。



53 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:16:07 ID:rM3
>>50
乱数使うのか。たしかに良い比較じゃないかも。
ベンチの結果より乱数の質が問題になるし 
 
 
52 :猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2:2015/05/31(日)23:13:40 ID:jw9
なるほどわからん
 
 

 
62 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:23:02 ID:rCd
ちょっと古いネットブックのAtom N270で
ランダム10000個が
QuickBASICは0.21秒
QBASICは0.77秒だそうですが当時は

どれくらいかかったのでしょう。

ちなみにi7では早すぎてわからず、

1000000個にして20秒弱だそうです。
QuickBASICのコンパイラでEXEが作れると知って、
「さいきょーのぷろぐらむつくる」っていってます。
最近は「速度を出すにはアセンブラだ!」とかいってますw


 
63 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:24:30 ID:rM3
>>62
そりゃマシン語なら速いだろーけど酔狂にも程があるw

 
76 :名無しさん@おーぷん:2015/05/31(日)23:45:33 ID:0RI
俺「よくわかんないけど飲みに行かない?」

 
84 :名無しさん@おーぷん:2015/06/01(月)00:23:02 ID:irS
うるせぇヴォケ!
sysコマンド使えや!!
もしくはformat c: /s やろがヴォケ!!

・・・初めてのPCは、PC-9821Ceでした(回顧厨)


86 :名無しさん@おーぷん:2015/06/01(月)00:43:11 ID:0jj
こういう女友達欲しい
 
 


【PC-9821 BASIC、DOS、Win95起動】
https://youtu.be/HBwIy133nW8
Windows コマンドプロンプト ポケットリファレンス
Windows コマンド
プロンプト ポケット
リファレンス
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:_ #- | 2015/06/16(火) 14:03 | URL | No.:1086099
    実際は「友♂」でしょう。
    見栄張らなくていいのに…。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:06 | URL | No.:1086100
    MS-DOSってなんどすか
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:23 | URL | No.:1086105
    真のヲタクやなw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:26 | URL | No.:1086106
    うるせぇ!って殴り倒してから

    パンッ!パンッ!パンッ!パンッ!
  5. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/06/16(火) 14:26 | URL | No.:1086107
    ※1
    スレ建てる人なんて妄想と見栄の塊
    突っ込んじゃダメ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:31 | URL | No.:1086108
    最速厨はあかん
    FFIIIの悲劇を忘れたらあかん

    読みやすいプログラムが一番
    とかいいつつ、わかりにくいOOになっちゃたりするわけよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:36 | URL | No.:1086109
    女の車のエンジンと同様の話かと思った。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:36 | URL | No.:1086110
    若い頃は情熱もあったが、もう無理だわw
    ゲームするときに毎回メモリがたりなくてconfig書き換えたりしてたな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:40 | URL | No.:1086112
    こういうの見るとすぐ見栄だと思う人の
    人生の女っ気のなさに切なくなる・・・

    別に美人とは言ってないだろw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:43 | URL | No.:1086113
    わいもこんなことあったわあ・・・
    ある程度したら簡単かつ安定的に品質保てて動作が速いものに満足するようになるのよね
  11. 名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/06/16(火) 14:45 | URL | No.:1086114
    懐かしすぎて泣く
    しかもすっかり忘れてしまってわからず泣く
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:47 | URL | No.:1086115
    何で一言一句覚えてんの?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 14:51 | URL | No.:1086117
    またニートの創作スレか
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 15:12 | URL | No.:1086120
    男「バックアップとってねえならクリーンインストールしろやバイタが!!」
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 15:13 | URL | No.:1086121
    MBR書き換えとか中華ウイルス並に性質悪いわwww
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/16(火) 15:39 | URL | No.:1086125
    俺「」とかなってるけど、理解してるから書けてるよね?
    本当に解らなければ、録音でもしなきゃ憶えてられないだろ。
    妄想乙。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 15:46 | URL | No.:1086126
    数kbのメインメモリの空きを確保するためにUSキーボード使ってたなぁ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 15:59 | URL | No.:1086131
    ※17
    おまおれ

    それだけが原因というわけでもないが今もUSキーボード派
    客先作業時の作業性が1/10以下(当社比)
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 16:02 | URL | No.:1086132
    こんな開く前からネタスレ宣言してるようなスレにマジレスの嵐が
  20. 名前:  #- | 2015/06/16(火) 16:10 | URL | No.:1086135
    2000年問題にぶち当たって使え無い悪寒w
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 16:18 | URL | No.:1086136
    目的自体が間違ってる。
    数値計算ならmatlab、テキスト処理ならperlでいいだろ。アホクサ
  22. 名前:  #- | 2015/06/16(火) 16:29 | URL | No.:1086139
    ※4
    こういう男らしい人がモテるって漫画で読んだ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 16:36 | URL | No.:1086140
    友達はおばあさんか
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 16:36 | URL | No.:1086141
    昔かなり触ったけど今ではもうカケラも覚えてねえわw
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 16:52 | URL | No.:1086142
    どうしてこんな長い文章覚えてるのですかねぇ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 17:14 | URL | No.:1086143
    難しいこと知ってるおっさん多いんだな
    無知な僕から見るとちょっとかっこいいな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 17:14 | URL | No.:1086144
    女の悩みは解決しなくていい!
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 17:29 | URL | No.:1086145
    あーあ、懐かしいな、俺もパーティションの削除がぁ…とか散々やってたような記憶があるがな、ちなみにDR-DOSってのもあるぜよ!
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 17:55 | URL | No.:1086148
    せっかく便利になったんだから新しいの使えよ
    ZIPディスクで一応とってあるはずだが、もうあの時代のDOSやらなんちゃらには触りたくもない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 17:57 | URL | No.:1086150
    まーん・・・?

    じゃねーな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 18:20 | URL | No.:1086154
    性能比計りたいなら仮想マシン使った方が楽なんじゃないかな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 19:00 | URL | No.:1086159
    FAT16で2GBのパーティション切れたっけ?
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 19:14 | URL | No.:1086163
    でもこういう訳の分かんない会話ちょっとすこ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 19:21 | URL | No.:1086165
    うーん…
    Magical-DOSとか、C-DOS2とか出てき始めたら、ようやくという気がする。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 19:30 | URL | No.:1086166
    女が自分よりパソコン詳しいと妄想!とかこじらせすぎやろ
    全人類の女はすべてあの車コピペみたいな女だと本気で信じてるんか?
    IT系おるけど普通に女の社員も居るやで
    そりゃ男よりは多くはないけど
  36. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/06/16(火) 19:32 | URL | No.:1086167
    ぜひ友達になりたいw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 19:37 | URL | No.:1086168
    ゲームとネットサーフィンしかしない十代の俺には全く理解できないのであった
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 19:48 | URL | No.:1086171
    コマンドまたはファイル名が違います。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 20:11 | URL | No.:1086180
    でもオタって自分の得意分野指摘されたり、優秀な女の子って嫌うよな
    露骨に差別してるオタ先輩に見かねて、人事にチクったことあるわ。
    そしたら、そのオタ先輩はPCもない部署に飛ばされたらしいが
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 20:13 | URL | No.:1086181
    知識云々より会話内容覚えてる方が感心するわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 20:40 | URL | No.:1086183
    そりゃキモオタの妄想ですから
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 20:48 | URL | No.:1086185
    自分よりPCに詳しい女友達は扱いに困りそうだ・・・
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 20:48 | URL | No.:1086186
    一生懸命
    ブラウン管テレビ直すようなもんだろ?
    安い薄型テレビ買えよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 20:52 | URL | No.:1086187
    わけわかめ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 21:01 | URL | No.:1086188
    なんか懐かしいな
    X68000でアセンブラでFFもどき作ってた頃思い出した
    今考えると地獄のような作業だったな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 21:14 | URL | No.:1086192
    ※16

    言っている意味は理解はしてる、だけど対処法は俺もワカンネ、ってことかと。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 21:34 | URL | No.:1086200
    config.sysとautoexec.bat に色々組み込んで起動時に流れる長いメッセージを見てニヤついていた先輩(女) 今何してんだろ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 21:48 | URL | No.:1086204
    >「今の新しいパソコンで20年前のOSを動かすのがいいんだと言っていました」

    お前だれだよ
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/16(火) 21:49 | URL | No.:1086205
    こんな♀友達欲しいなぁ
    彼女や嫁さんにはしたくないがw
    ググるのもやっと最近覚えた嫁もちょっと鬱陶しいけど・・・
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 21:50 | URL | No.:1086206
    MBRやらFATやら触れるやつがCOMMAND.COM しかコピーしないって考えられないんだけど。

    copyコマンドでconfig.sysを書いたとか
    もうちょっとリアリティのある話を聞かせてくれ。



  51. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 21:58 | URL | No.:1086210
    全く和漢ねエエエエエエエエエええええええええええエええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
  52. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2015/06/16(火) 22:00 | URL | No.:1086212
    会話覚えてるのがすごいとか有り得ないって言ってる人って
    内容がわからないから覚えられないと感じてるだけじゃねーの?
    おまえらだって内容のわかる会話なら普通に覚えてるだろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 22:06 | URL | No.:1086214
    MBRはバイナリエディタじゃ無理だと思うんだが
  54. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/16(火) 22:11 | URL | No.:1086217
    大事なのはブスか、そうでないかだけだ
  55. 名前:  #- | 2015/06/16(火) 22:17 | URL | No.:1086220
    SMのブスなんだろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 22:21 | URL | No.:1086222
    スマホを鞄にしまった状態でBluetoothなどを使って操作したい
    画面は見ずに
    具体的な例を教えて欲しい
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 22:28 | URL | No.:1086225
    >67のFEPってwxpとかwx2って記憶してるんだがwx3なんてあったのか

    ※50
    copy conとは懐かしいおっさんホイホイですね
  58. 名前:あ #- | 2015/06/16(火) 22:46 | URL | No.:1086229
    懐かしいな。医学部だったがDOSVは必修である程度弄るとか統計組むとかもそれで勉強したな。初めて買ったパソコンはpower pcだったが。
  59. 名前:あ #- | 2015/06/16(火) 22:47 | URL | No.:1086230
    懐かしいな。医学部だったがDOSVは必修である程度弄るとか統計組むとかもそれで勉強したな。初めて買ったパソコンは結局power pcだったが。
  60. 名前:名無しさん #- | 2015/06/16(火) 23:23 | URL | No.:1086234
    いつものネタかと思ったらそうきたかw
    今はコマンドプロンプト使ってる時点で「すごい」って言われるご時世だからな。
    「後ろが黒い画面はわからない」って言われたぞW
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 23:41 | URL | No.:1086235
    愛すべき変態
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 23:49 | URL | No.:1086237
    フロッピードライブ引っ張りだしてきても、i7マシンのマザーにフロッピードライブのコネクタとかないだろ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/16(火) 23:52 | URL | No.:1086238
    おっさんホイホイに捕まっちまった。
    因みにwin7には今もedlin ってあるんだよね。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 00:20 | URL | No.:1086243
    難しいように書いてるだけで
    中身は大したことないんだよなあ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 00:54 | URL | No.:1086255
    管理人ネタに困ってるの?
    こんな古い話だしてきてさ
  66. 名前:  #- | 2015/06/17(水) 01:21 | URL | No.:1086260
    とりあえず
    「2GBの壁」を調べてから
    噺作り直そうか
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 02:01 | URL | No.:1086271
    これはDoomするとき用のconfig.sysとautoexec.bat
    これはNiftyつなぐとき用のconfig.sysとautoexec.bat
    これはWin 3.1起動するとき用のconfig.sysとautoexec.bat
  68. 名前:名無しビジネス #qNXjQhIg | 2015/06/17(水) 02:40 | URL | No.:1086282
    fixmbrならやったことある…
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 04:56 | URL | No.:1086306
    高専だったらこういう女いるよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 07:27 | URL | No.:1086318
    ネタだろ?
    command.com msdos.sys io.sys が最低限必要だろ
    なんでcomファイルいっこだけなんだよ
    しかもsysファイルはコピー先が要注意だけどな
  71. 名前:  #- | 2015/06/17(水) 07:36 | URL | No.:1086320
    今のPCは互換切り捨てられてるから昔のMS-DOSは起動しないだろ
    Windows復旧用のDOSなら起動するが
  72. 名前:あ #- | 2015/06/17(水) 08:04 | URL | No.:1086325
    実話って…長いセリフよく覚えるなあ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 08:57 | URL | No.:1086335
    ブートローダーごとフォーマットしてフロッピードライブのお世話になるの巻
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 09:54 | URL | No.:1086340
    ※72
    そのせいで余計に現実味がないw
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 09:56 | URL | No.:1086342
    MS-DOS、3.3Dは俺が初めて買ったPCのOSじゃねーかw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 12:11 | URL | No.:1086361
    コアすぎて草
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 12:30 | URL | No.:1086363
    加齢臭不可避スレ
  78. 名前:  #- | 2015/06/17(水) 15:48 | URL | No.:1086414
    ワロタけど理系ではよくあること
  79. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2015/06/17(水) 16:18 | URL | No.:1086423
    またこのネタかよ
    Ubuntuでもインストールしてfdiskつかえや
    一度作ったらddでイメージ化しとけ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 16:46 | URL | No.:1086433
    俺の場合は
    「ウィンドウズ動かないからHDD買ってきて再インストールしよっと」ってなってまう
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 18:31 | URL | No.:1086463
    え なにこれ 宇宙人の会話か何か?w

  82. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/06/17(水) 18:59 | URL | No.:1086471
    話の意味は十分に理解できるが、実際にやってないので分からないなー
    コマンドは使ってたが、簡単なことしか出来ないしなー
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/17(水) 21:48 | URL | No.:1086524
    autoexec.batとconfig.sysを書き換えるのはデフォ(ボソ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/18(木) 04:33 | URL | No.:1086643
    そりゃアセンブラやろ
    下手な奴がやるとPCこわすからアセンブラは
    おっさん教えてくれなかったなぁ
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/06/18(木) 07:05 | URL | No.:1086661
    懐かしい用語がとびかっとるw
    昔できたことは間違いないが、今はもう忘れたな~~~。

    ところで2Gでパーティション切っても、OSが色々認識できないから、MBRいじくってもマトモに起動せんだろと思うのは俺だけか?

    一応EIDEはIDEの上位互換ではあるはずなんだがかなり甘かった記憶が……。そこからさらにシリアルATAになってるわけで。DOSどころかWinXP初代ですら32G(だったっけ?)以上のEIDE HDDは起動ディスクにできないときがあるのよね。
    USBマウスやkeyも結構難物じゃなかったっけ?

    SCSIやシリパラPS接続のモノを用意すればイケルかも試練が。
  86. 名前:うん #- | 2015/06/18(木) 18:49 | URL | No.:1086773
    くすっしたw
    50とか66とか、無知は恥ずかしいね。職務でdosつかうおいらが通りますよ。
    88年以降の生まれとなると、初PCはwindows95以降どころか2000以降のNT系でもおかしくない故勉強の仕方によってはmsdos.sysなどの知識が欠落しててもおかしくない。formatコマンドで自動コピーされるファイルはわざわざ記述がなく、続くdirコマンドとかの例が示されててもcommand.comしか表示されてなかったりするからな。故の混乱じゃね?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/18(木) 21:34 | URL | No.:1086817
    つまりゆとりは16bitOS使ったことがないから起動ディスクの作り方を知らなくて当然、そんなことも分からないなんて恥ずかしいってことか
    ゆとりが物を知らないことを知ってて一体何の自慢になるというのか
    それよりもIT系の記事で全角英数使われる方が恥ずかしい。特にwindows95とかいう全角と半角のチャンポンはマジ草生えるは
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/18(木) 21:56 | URL | No.:1086829
    drivekeyでフォーマットすればDOSなんてそのまま起動するのに。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/18(木) 23:05 | URL | No.:1086856
    皆この友♀とやらを小学生男子に置き換えて考えてみてくれ

    全然凄くないし、むしろとっても痛々しくて恥ずかしいぞw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/20(土) 02:27 | URL | No.:1087283
    クイックベーシック時代なら32MBの壁の時代だろ
    下手にHDDよりどっかのメモリ使った方が楽勝そうだけど
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/20(土) 11:44 | URL | No.:1087364
    なるほどわからん
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/20(土) 13:37 | URL | No.:1087383
    こういうネタにツッコミ入れられる人ってすげえな。
  93. 名前:キモオタ夫(∴◎ω◎∴)11 #JalddpaA | 2015/06/21(日) 11:53 | URL | No.:1087739
    これ見るとゲーム機って
    以下に優れてるかってわかるなw
    壊れてなければソフト入れれば動く
    パソコンの場合、昔のパソコン動かそうと思ったら
    結構大変だろ。
    自分で治せるマニア以外はw
  94. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #v1RhKKXE | 2015/06/21(日) 21:05 | URL | No.:1087895
    YoutubeのLavieは800x600か?えらく狭いね。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/06/22(月) 12:08 | URL | No.:1088077
    1個も単語がわからん
  96. 名前:通りすがりの日本人 #- | 2015/06/28(日) 15:06 | URL | No.:1090693
    理系女子は頭の回転が速すぎて自分の疑問が相手に伝わってるかどうか意識してないから怖い
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 11:07 | URL | No.:1103492
    そもそも16bitが遅いから32-64と変遷してきたのに戻すとか意味不明。
    アセンブラで64で組めばよくね?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 00:04 | URL | No.:1107316
    マニアならFAT12だよ
    Z80インストラクションコード表を持ち歩いていた中学生の頃を思い出す
    全てノートに書いてハンドアセンブルだよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 18:53 | URL | No.:1107530
    IO.SYSとMSDOS.SYSないと動かないんでないの?

    昔よくやったのは、IMEやら拡張プログラムやらを入れてどれだけメインメモリ空けることができるかを知り合いと競ってた。
    大体メインメモリ640KBに対して620~630KBが限界だった。
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/07(金) 05:49 | URL | No.:1108573
    ここまで解ってるんなら人に聞くより自分で調べた方が早く正解に辿り着けると思う
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 16:13 | URL | No.:1109987
    16bitだのMS-DOSだの、これだから全くゆとりって奴は・・・

    漢ならCP/M入れてPascal一択だろ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 17:25 | URL | No.:1110000
    あー、この前、PC-DOSで起動できるThinkPad処分しちゃったなぁ…。確か、Window3.1が入っていたはず…。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 17:28 | URL | No.:1110001
    でもって、OS/2 4.0(MERLIN)が起動するサーバ(Netfinity 1000)はまだ残ってる(^^;。処分しようにも個人がサーバ持ってるケースってほとんどないので、IBMに連絡しても相手してくれるかどうか…。
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/14(金) 00:18 | URL | No.:1111722
    まったく意味わからん。リアルモード起動すんのか?
    パーティション切ってMBR書き換えとか出来るの?
    いまどきそんなツール動く環境整える方が大変だろ。
    なんで誰もEMM386.exeについて記述しない?
    VMwareでフリーの互換DOSをHDDイメージ内起動で十分だろ。
    今じゃMASMとかTASMとか無料になってて笑うぞ。
    いまどきのマシンでWIN2K環境をスタンドアロンで使うと
    脳汁出るぐらいに快適。
  105. 名前:CALL-151 #- | 2015/08/20(木) 19:22 | URL | No.:1114340
    すごい64Kバイトもメモリがある!
  106. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/09/17(木) 17:55 | URL | No.:1127357
    おお、レベル高すぎて付いていけないぜ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/30(水) 01:34 | URL | No.:1133248
    ※106
    流石に変則的かつ限定的な事例だから専門家でもぱっとは答えられんぞ
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/15(木) 09:36 | URL | No.:1139353
    理屈ば言うな!パチ〜ン!
    からの強制生中出しでOK
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/20(火) 20:15 | URL | No.:1141492
    俺マカーだから
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/26(月) 19:29 | URL | No.:1143656
    ※87
    そんなもんそもそも触れる機会がないわ
    モアイ像の作り方知らなくて恥ずかしいつってんのと同レベルだぞ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/07(土) 10:59 | URL | No.:1148159
    ワイ雑魚プログラマ
    ついてけねえ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/15(日) 09:29 | URL | No.:1151703
    こんな女友達が欲しいな
    それで色々教えてもらいたい
  113. 名前:名無し #- | 2015/12/10(木) 01:01 | URL | No.:1161614
    そもそもDos動かすなら、まずファイルが足らんわ。
    フロッピーディスクから、普通にインストールでMBR
    書き換えは必要ないよ。

    多分、根本的にパソコンわかってない人の質問だわ。
  114. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/12/13(日) 10:05 | URL | No.:1163081
    仮想環境じゃだめなのかな
  115. 名前:あ #- | 2016/01/17(日) 21:36 | URL | No.:1176727
    VMでええじゃろ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/10/19(水) 15:16 | URL | No.:1290760
    俺氏、テープのピーガー音も聞いたこと無いのにパソコンを語っちゃう事に驚愕
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8392-f983de80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon