更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437102143/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:02:23.744 ID:uPdXwy5f0.net

 
何か誤解されてるけど芥川賞直木賞ってのは
芥川龍之介と直木三十五が死んじゃった時に
菊池寛が文学界が衰退しちゃうことを恐れて
新設した新人賞なんですわ

そもそも商業主義に立って作られた賞なんだから

そりゃ又吉の受賞も当然なわけで


3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:03:13.370 ID:pPHHVynYd.net
知ってるやつは少ないだろうね


5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:03:32.680 ID:phBUoZOzd.net
又吉は太宰越えた!  
 
 
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:10:38.037 ID:1aepa4aEK.net
>>5
太宰の人間失格は夏目漱石のこころの次に
国内で売れてる記録二位だぞ?


9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:05:19.974 ID:xzpkoZ8ed.net
花火読んだ奴なんて2ちゃんねるにまずいないだろう

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:06:18.574 ID:uPdXwy5f0.net
>>9
俺は文庫化待ち


 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:06:28.156 ID:RNv1EfiEM.net
仕事:
水嶋(俳優)>又吉(芸人)
サッカー:
水嶋(全国ベスト4)>又吉(全国2回戦敗退)
顔:
水嶋(超イケメン)>又吉(中の上)
学歴:
水嶋(慶応大学)>又吉(高卒)
文学賞:
水嶋(ポプラ大賞1000万円)>又吉(芥川賞100万円) 
 
 
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:12:21.024 ID:1aepa4aEK.net
>>14
ポプラ大賞なんてもう忘れてたレベルなのに賞金は芥川賞の10倍かよ…
 
 



8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:05:17.264 ID:7Y5zK5Ph0.net
最近は本屋大賞のほうが話題性あるしね
 
 
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:06:22.232 ID:9hoVNuPt0.net
>>8
本屋大賞と比較されるのは芥川賞じゃなくて直木賞じゃね?
 
 
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:08:58.773 ID:7Y5zK5Ph0.net
>>13
芥川賞と直木賞の違いが分からん
すまんな
 
 
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:12:34.727 ID:eeS1e5Mhd.net
>>23
芥川賞→純文学(芸術性重視)
直木賞→大衆文学(娯楽性重視)

 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:12:14.360 ID:uPdXwy5f0.net
>>23
芥川賞は文学作品のの新人賞
直木賞は大衆向け作品の新人賞


 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:12:40.395 ID:9hoVNuPt0.net
>>34
直木賞が新人賞……?
適当ほざくなよ


40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:14:11.013 ID:uPdXwy5f0.net
>>38
実態はどうであれ創設時の目的は「無名新人を有名にしてあげよう!」って賞だよ

実態はどうであれ


49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:17:14.614 ID:9hoVNuPt0.net
>>40
それは初めだけじゃん
実態云々の前に現在では選考基準に中堅作家ってのが加えられてる時点で新人賞じゃない
芥川賞に比べて遥かに地味だったから差別化を図ったわけだし


57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:20:31.222 ID:uPdXwy5f0.net
>>49
設立理念から考えれば芥川賞も直木賞も一応は新人のための賞じゃん
人に説明するのにも新人賞って言ったって間違いではないだろ
そんなに噛み付かれる意味がわからない




61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:21:55.586 ID:RjrGXV9Kd.net
普通に面白いなら買いたいんだけどな
つか芥川賞って正直どうなの?
蹴りたい背中とかあんまし好きじゃなかったんだが


 
66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:24:13.854 ID:0CigYxC2p.net
>>61
普通に面白いものを求めるならそもそも芥川賞作品はオススメしない
そういうものをもとめてないかんじ
 
 
73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:25:53.926 ID:RjrGXV9Kd.net
>>66
マジか
じゃあ新人にしては上出来って奴が授賞してるだけなの?
それなら本屋大賞の方がいいかもね
まだ村上海賊も鹿の王も読んでないけどさ

 
110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:44:27.471 ID:0CigYxC2p.net
>>73
いや、いわゆる純文学を「普通に面白い」って思える人は少数派だと思うって言ってる
 
 
79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:27:42.541 ID:f78cB0e10.net
どうせ読まないから関係ないし
このまま小説業に専念してメディアに出なくなるといい


82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:29:11.488 ID:koevLjEbd.net
これで又吉はコメンテーターとしての地位が固まりつつあるが相方はどうするんね
今のままじゃただの腰巾着やんけ




101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:39:22.993 ID:5kVsymVa0.net
芥川賞が大した事無いとか言ってる奴は取ってから言えよ 
 
 
104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:40:12.130 ID:uPdXwy5f0.net
>>101
太宰治が取りたくても取れなかった賞
って書くと一気に凄みが増す

 
 
112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:45:51.968 ID:e5DiSaad0.net
>>104
太宰は落伍者だろ
権威を堕とさないために受賞させなかったんじゃね
芸人が受賞したけど

 
113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:46:41.286 ID:ThzEU2NP0.net
でも商業目的だってことを認めないじゃん?
又吉は凄い作家なんだ!芸人が書いたっていうのは考慮されてない!!
多分同じ内容をそこら辺の人が書いたら取れなかっただろうに


120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:51:02.586 ID:e5DiSaad0.net
これで出版業界が盛り上がるならいいんだけどな
純文学にも興味持ってもらうには、芸人っていうのは良い広告かもな


122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:52:04.221 ID:uPdXwy5f0.net
>>120
それこそ創設者菊池寛の目的としているところだよな
又吉受賞は普通にめでたいし叩くのもおかしいと思うわ



125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 12:53:41.643 ID:KbTITm6d0.net
>>122
嫉妬するのは分かる
小説家目指してる人はどう思ってるんだろう
まあでも、サラリーマンやりながら書いてる人だっているんだし、同じようなものか


153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 13:18:36.048 ID:hBc/IAuR0.net
>>1で言ってることって全然筋が通ってないように思えるが
まともな文学を書く人間が死んだから新しくまともな文学を
書くやつを讃えて文学の発展を企図したんだろ
商業に走ったら文芸路線待った無しじゃん

 
162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 13:33:09.130 ID:uPdXwy5f0.net
>>153
ごめん言葉が全然足りなかった
そもそも菊池寛がかなり商売人気質を持っていて、

芥川賞直木賞が作られたのも彼らの死を悼むためというよりは
日本の文学界の衰退を恐れたところにある

つまりは従来の新人賞と同じく才能を発掘するって面もあるんだけど、

それと同等くらいには売れる小説をきちんと売るって目的も備えているんだ
文学がもっと賑わうことを最終的な目的にしてるわけで、そういう意味では

又吉受賞も全然おかしくないよねってことが言いたかった




 
160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 13:29:46.749 ID:8pKj4o4E0.net
本人がんばったとしても宣伝として芸人の名前使ったら
そら色眼鏡で見られても仕方ないわ


164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 13:35:17.510 ID:KbTITm6d0.net
>>160
顔出さないで、芸人とは違うペンネームで書いてもいいわけだしね
まあ、賞とったら顔出すから同じか


179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 13:57:53.841 ID:xE3Zup820.net
もともと日本の文学賞は世界では相手にされてない
米国の全米図書賞や英国のブッカー賞なんかは
受賞した作品が全世界で翻訳されて読まれるけど
谷崎潤一郎賞や読売文学賞を取った作品がそれを理由に海外で読まれることはない
新人賞の一つでしかない芥川賞の権威なんてたかが知れてる

 
200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 14:26:43.725 ID:Cj1kYCnCp.net
文に芸術を求めるのが純文学みたいな話を聞いた
内容がくだらなくても文として良ければ純文学だと
逆に大衆文学は中身が大切だから文はそれほど重要視されていないとも
ってーことはこれも内容が面白いわけじゃないんだよな?文書が芸術的なだけなんだよな? 

 
204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 14:31:35.954 ID:KbTITm6d0.net
あらすじ見ると直木賞っぽいが、直木賞は中堅どころが多いから芥川賞になったのかね

 
205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 14:32:01.167 ID:YlGMLLeS0.net
ってかあいつなんで芸人になったんだよとつくづく思うわ

 
209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 14:50:03.629 ID:NnwEw7FR0.net
こんあやつが芥川賞とれんのに、なんでおれはデビューすらできねえんだ! あああ!
 
 
167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/17(金) 13:37:32.103 ID:32KY6hz/0.net
読んだけど処女作にして作者の全力出し過ぎてる
あそこから次何書くつもりなのか
 
 


【第153回 芥川賞受賞会見 又吉直樹「火花」】
https://youtu.be/w_Y6fBEOGz4
火花
火花
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しの日木人 #- | 2015/07/18(土) 21:10 | URL | No.:1100779
    水島の時はさすがにひどいと思ったが
    又吉は妥当だと思う
    内容も面白い
  2. 名前:774@本舗 #- | 2015/07/18(土) 21:12 | URL | No.:1100780
    まだ本人が描いたと思ってる人いるんだw
  3. 名前:名無しさん #- | 2015/07/18(土) 21:14 | URL | No.:1100781
    これは良い解説
    ちょいちょい「他もレベルが低い」って評判なのがある意味凄いw
  4. 名前:  #- | 2015/07/18(土) 21:15 | URL | No.:1100782
    むしろ一般人じゃ取れない賞になって、
    応募者激減→文学衰退になるんじゃなかろうか

    「俺書いてもどうせ賞は芸能人枠の奴が取るだろ」ってさ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:21 | URL | No.:1100784
    そもそも純文学ってカテゴリがようわからん
    なんだよ芸術性って
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:22 | URL | No.:1100785
    芸人が書いた芸人が主人公の小説
    読みたいとは思わんな
    次回作面白い物が書けるのかが本当の勝負だな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:23 | URL | No.:1100786
    たった9人の選考委員が料亭に集まってあーでもないこでーもないって選ぶ賞だからね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:25 | URL | No.:1100789
    小説家目指してる人って別に賞とか気にしてないんじゃない?
    ただ物書きが好きだからやってるみたいな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:26 | URL | No.:1100790
    人間失格は自分に重なるとこあって
    ところどころ悶絶したなぁ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:26 | URL | No.:1100791
    創設時から新進気鋭の作家が対象であって
    アマからプロの橋渡しになる新人賞ではないだろ

    同じ賞で二人受賞した場合、片方はちょっとあやしい
    (又吉があやしいとは言わない)
    昔から早稲田卒が通りやすいだの誰それの娘が通っただの
    純粋な作品のみの勝負じゃないことは明白
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:27 | URL | No.:1100792
    文学で一番の名誉の賞は存在しないの?
    新人賞のネームバリューでかすぎだろw
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:27 | URL | No.:1100793
    ルー大芝、髪のばしたんだなぁ、って
    ずっと思ってた。別人だったのか。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:27 | URL | No.:1100794
    まあ本気で芥川賞とりたいなら、まず芸能人になる事だな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:28 | URL | No.:1100795
    太宰なんて越えとけばいいだろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:40 | URL | No.:1100797
    芥川賞をエンタメ色の強い作品が取ることもあれば、直木賞を純文学色の強い作品が取ることすらあるんだから、もうこの二つの賞は終わりだよ

    まぁ純文学は芸術性が高くて大衆小説は娯楽だなんて価値観が文学部ですらのさばってるんだから衰退もクソないけどさ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:40 | URL | No.:1100798
    >もともと日本の文学賞は世界では相手にされてない

    言語的な違いはデカすぎなんだよな~。
    かと言って、日本で英語の小説なんか100%商業にならないし。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:42 | URL | No.:1100799
    ※1
    関係者は黙っていようか。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:42 | URL | No.:1100800
    ※5
    自分で調べたいと思うほどの興味も無いなら
    ようわからんままで居たほうがいいんじゃ無いですかね?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:43 | URL | No.:1100802
    ※4
    そもそも、新人の処女作が文学界に載るとかナイ。
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/07/18(土) 21:44 | URL | No.:1100803
    出版社の意向で受賞が決まる芥川賞w
    こんな事やってるから小説が廃れるんだよ
  21. 名前:名無し++ #GJzF38Bw | 2015/07/18(土) 21:46 | URL | No.:1100804
    スレタイが納得出来ない理由は納得したけど、
    水嶋ヒロの受賞は文学界の衰退を表してると思うw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:47 | URL | No.:1100805
    普段は小説なんて見向きもしないくせに
    こういう時だけ文句言いに来るカスばっかだもんな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:47 | URL | No.:1100806
    又吉に報道が集中し過ぎていて、同じく受賞した羽田圭介が全く注目されてなくてファンとしては悲しい
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:50 | URL | No.:1100807
    ※23
    俺だったら今回は辞退しますって言いたくなるレベル
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:51 | URL | No.:1100808
    今となっては権威ばかりが先行している賞になってしまったよね、どっちも で、その権威を信じてやまない文学選民主義者がお笑いごときに受賞させるな、と
    批判している
    その対極として、文学の賞なんて高尚なもの取りやがって、お笑いとしての堕落だ!とか思ってるやつもいたり
    この受賞、意外とというか予想通りというか歓迎祝福していないやつが多いね
  26. 名前:〇 #- | 2015/07/18(土) 21:51 | URL | No.:1100809
    そう言えば「ホームレス中学生」の作者(名前が分からん)ってどうしたんだろう?関係無いか~
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:53 | URL | No.:1100810
    ※24
    受賞後に辞退は規定で無理。
    まあ、辞退するほど気にする必要も無いと思うけど。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:53 | URL | No.:1100811
    くだらんラノベやネットでSS書いたり読んで喜んでるような現状じゃな・・・
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 21:56 | URL | No.:1100812
    もともと権威なんてないしなw
    しかし芥川も死後勝手に名前つかわれて
    あの世でいい迷惑って思ってるだろうな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:01 | URL | No.:1100816
    言いがかりつけてるワナビどもが見苦しい
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:02 | URL | No.:1100817
    大衆娯楽に権威()
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:03 | URL | No.:1100818
    なんでもいいけど花火って勘違いしてる人多いよな
    又吉のおかんも言ってなかったか
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:06 | URL | No.:1100820
    てか芥川賞受賞自体が吉本が企画する新しいムーブメントの一環でしかないし
    その意味で言えば芥川賞が利用された側だと思うんだがなぁ
    それでそうやって利用されたことを善しとしたところからしても出版業界の思惑が察せられると思うわ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:06 | URL | No.:1100821
    読みもしてないのに批判してる連中ってなんなんだろうな。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:13 | URL | No.:1100824
    ※34
    読了して面白かったポイントでも宣伝したら?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:14 | URL | No.:1100825
    馬鹿「又吉の受賞は話題作りダー!」

    菊池寛「芥川賞・直木賞などは、半分は雑誌の宣伝にやっているのだ。そのことは最初から明言してある」

    ガイジかな(困惑)
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:17 | URL | No.:1100827
    噛みつくも何も、知らない人間に直木賞を新人賞だと説明したらだめだろ
    当初の理念だけじゃなく、実情も言えよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:18 | URL | No.:1100828
    ※36
    その2つって意味が違うよね?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:22 | URL | No.:1100832
    内容知らないが自称玄人の俺様が気に食わないから叩く
    内容教えてもらってもネタバレとか色々難癖手付けて叩く
    会話の通じないカスはなんてだって叩く口実にする
  40. 名前:名無し #- | 2015/07/18(土) 22:25 | URL | No.:1100833
    >>商業主義に立って作られた賞なんだから

    そりゃ文藝春秋の「本音」だろうが
    問題は権威的な賞と一般人が勘違いしてることだな。俺も以前は勘違いしてたよ。
    文藝春秋が自分から誤解を解消することはしないだろう。
  41. 名前:(V)o¥o(V) #- | 2015/07/18(土) 22:26 | URL | No.:1100834
    火花 読んだけど自分向きじゃなかった

    人間失格←これは明らかに自分向きだった
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:27 | URL | No.:1100835
    今は、書かずとも取りあえず ポメラとか、ボイスレコーダーで、後からパソコン清書すれば済むから物書きしたい人には良い時代だよ
    文才のない自分には羨ましい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:27 | URL | No.:1100836
    ※40
    マスコミの扱いも段違いだしな。
    文学だとノーベル賞の次くらいに話題にしてるんじゃないかな。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:29 | URL | No.:1100837
    芥川賞が宣伝用なのを知らなくても、芥川賞って作品に話題性があったり、作者が特殊だったりてのが多いから例年の作品知ってる人はあんま批判しないんじゃない?
    芥川賞でテーマが奇抜(作者の「こんなの書けるんですよ~」って感じがプンプンする感じ)なのは、テーマの割にあんまり・・・っての多い気がする。
    個人の感想だけど。
    話題性はあるけど、石原あたりが口出して又吉受賞はないと思ってたから結構衝撃だった。
  45. 名前:名無しビジネス #j3BvY6GA | 2015/07/18(土) 22:32 | URL | No.:1100838
    なんで石原さんが関係あるのか。講評は山田さんがやったんだっけ。村上・島田辺りが反対に回った説があるけど、全体的に高得点だったんだよな。なんにせよ講評が楽しみだわ
  46. 名前:  #- | 2015/07/18(土) 22:36 | URL | No.:1100839
    身内ヨイショが芸人どころか出版までって時点で一般人はポカーンとしてんだぞ出版不況に追い討ちだと思うけど
    ほんでマタキチの代表作はどんなネタなん?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:37 | URL | No.:1100841
    芸人を下に見たい差別主義者が批判してるだけだしな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:39 | URL | No.:1100842
    ※41
    他人の私小説を「自分向き」とか言っちゃうのは人間として終わりよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:40 | URL | No.:1100843
    嫉妬乙
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:41 | URL | No.:1100844
    自分たちにとって都合のいい文化人が1人出来たことで、
    またぞろ、メディアや吉本がアホな発言や無体な扱いで1つの才能をつぶすところまでは容易に想像できる。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:41 | URL | No.:1100845
    読みもしねえで叩く奴と同じくらい、『読みもしねえで叩く奴』を叩く読みもしねえ奴が問題だな
    なんもかんも大げさに騒ぎ立てるマスコミが悪い
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:42 | URL | No.:1100846
    ゴーストやろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:44 | URL | No.:1100847
    ※46とか最高にバカオロカ
  54. 名前:ななし #- | 2015/07/18(土) 22:46 | URL | No.:1100849
    権威がある少数の人に選ばれるより権威が無い多くの人に選ばれた方が価値がある気がするな
    芥川賞がいくら凄いとされてても、選考方法が前者なら随分低い目標に思える
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:47 | URL | No.:1100851
    菊地寛のときからいろいろと基準が変わっているというのに
  56. 名前:  #- | 2015/07/18(土) 22:50 | URL | No.:1100852
    ぶっちゃけたことを言うと、権威が下がってるとかより
    受賞作がツマラン
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:51 | URL | No.:1100853
    そもそも出版社主催の賞なんて国内国外問わずどれも程度の差はあれど商業目的だしそういうところを批判するのはどうかと思うわ

    しかし芥川賞の賞金ってラノベの新人賞の大賞より低いのか
    文藝春秋はケチってんな
    まぁ受賞すれば増刷されて印税ガッポガッポと入ってくるから作家にとっては賞金なんておまけではあるが
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:52 | URL | No.:1100854
    ※53
    まあ、多くの人がそう思ってるんだろうよ・・・。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 22:54 | URL | No.:1100855
    又吉を選ぶと儲かる
    ただそれだけの事
  60. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/07/18(土) 22:59 | URL | No.:1100857
    >>そんなに噛み付かれる意味がわからない
    wwwwww自分の意見は通すけど他人はだめの典www
    クズの言葉は響かないwww
  61. 名前:  #- | 2015/07/18(土) 23:02 | URL | No.:1100858
    純文学とエロ本は一般世間の人に知られて読まれてしまったら困るんじゃないかな?できるだけ引っ込んで馬鹿に見つからないように息を潜めていろよ、批判されて潰されるだけだぞ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:07 | URL | No.:1100859
    天の道を往き総てを司る男
  63. 名前:    #- | 2015/07/18(土) 23:10 | URL | No.:1100860
    デメリット込でもネームバリューのある人に取らせる方がマシ。
    それくらい本は衰退してきてるってことでしょ。
    ましてや純文学とか尚の事だよ。
  64. 名前:  #- | 2015/07/18(土) 23:15 | URL | No.:1100862
    純文学なんか宣伝しなくても読む奴は勝手に読む。多くの人は純文学を読むと腹を立てて叩くから読まないほうがいいんだよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:26 | URL | No.:1100867
    バカ達が煽りあってる!
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:28 | URL | No.:1100868
    芥川の名前が先行してるけど
    実際は文芸春秋の社員が選んでるだけだからな
    文芸春秋賞という名が正しい
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:28 | URL | No.:1100869
    松延少佐は戦後述懐していた

    日本人は実に、情報的にはおめでたい人種であった。
    二世で肌の色が同じで、日本語を話せばもう日本人だと思ってしまう。
    日本人は日本人を疑うことを犯罪と考えている
    日本人よ、情報的にもっと成長せよ、そして冷厳であれ、と言わざるを得ない
    (大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇239~241ページ)。

    世界中の金融機関からヤクザ関連会社に認定されて一部では、取引停止になってる吉本の芸人だぞ?
    捏造ごり押し暴力なんでもやる業界だぞ?
    何時まで性善説の平和ボケでいるつもりなんだよ
    芸能、マスメディアは、須く日本の敵だと思って疑う位で丁度いいのだよ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:29 | URL | No.:1100870
    妥当って言うか1作目でやるのは早すぎると思う
    良い作品だが1作目ということで今回は見送るといわれてそのまま消えた作家の何と多いことか
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:34 | URL | No.:1100872
    そもそも純文学ってどんな物を言うの?
    何冊か話題の読んだけどさっぱり理解できないんだが。


    所詮フィクションで舞台と設定の違うラノベとどう違うの?
  70. 名前:名無し #- | 2015/07/18(土) 23:35 | URL | No.:1100873
    芥川賞は登竜門であって才能ある新人発掘みたいなもん。
    凄いし快挙であることにはかわりない。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:35 | URL | No.:1100874
    たかだか100年ちょっとしか歴史のない純文学が「芸術だ」とか「権威がある」とかいう扱いなのがおかしいんだよな

    大衆文芸を娯楽と言い切ってるのもおかしい

    「芸術≠娯楽」ではなく「芸術と娯楽は表裏一体」なんだよ

  72. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:35 | URL | No.:1100875

    そうだよ。文芸春秋社がやってるだけだからな

    若い女がとるのもその理由。あとは、現役○○大生とか
    話題になるから広告効果がでかいからね
    そのせいでおっさんおばさんは、キャラが濃くないと作品が評価されないっていう異常事態。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:37 | URL | No.:1100876
    又吉先生のこれからの作品に期待してくださいね〜
    新人賞なんだし、読んでないけど題材的には面白そうだね
  74. 名前:い #- | 2015/07/18(土) 23:39 | URL | No.:1100878
    確か、水嶋って例の学部出身じゃなかったけ?
  75. 名前:名無し #- | 2015/07/18(土) 23:41 | URL | No.:1100879
    又吉>芥川賞の壁>太宰治、東野圭吾、村上春樹、伊坂太郎、宮部みゆきwww
    芥川賞取れなかった有名小説家はどう思ってんだろw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:44 | URL | No.:1100880
    商業目的っていっても、もともとは無名の作家を助けるための賞だろ
    ミーハーな読者を取り込んでも結果的に業界は衰退する
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:50 | URL | No.:1100882
    時代は水嶋ヒロ 
  78. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/07/18(土) 23:54 | URL | No.:1100883
    ダブル受賞の時って、別の思惑があるとしか思えんわな
    あのつまらん女2人の時とかさ
  79. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/07/18(土) 23:55 | URL | No.:1100884
    誰よ?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/18(土) 23:56 | URL | No.:1100885
    元々、受賞してるやつらってろくなのいないじゃん
  81. 名前:    #- | 2015/07/19(日) 00:04 | URL | No.:1100887
    芸人がこういう賞を取ると書く方のモチベが下がりそう
  82. 名前:名無し #- | 2015/07/19(日) 00:07 | URL | No.:1100888
    叩きレスは全部相方の嫉妬自演レスだと思えばいい
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:12 | URL | No.:1100890
    芸名出さずに違うペンネーム使えば何も言われなかったんじゃないだろうか。そうたら、ここまで注目されることもなかっただろうけど。上にも書いてあるように、芸名使う時点で色眼鏡でみられるのは当たり前
  84. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 00:16 | URL | No.:1100891
    最初からだろうが途中からだろうが
    価値のないものを価値がないと言って何が悪い
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:17 | URL | No.:1100893
    本ばっかり読んで人生経験ゼロのヒキ篭りの妄想物語より
    現役売れっ子芸人が描く芸人を舞台にした小説の方が興味あるな
    経験値ある方が何だって有利だな、特にネットで叩く事しか出来ない奴より
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:24 | URL | No.:1100894
    ※75
    出版社主催の賞は、ほぼ出版社派閥の作家が占める
    文芸春秋の文学界新人賞獲って、さらに同社の芥川賞という連続受賞パターンもある

    選考も賞金も全部版元持ちで公平さなぞ皆無
    最終選考だけ作家選考だが、
    それまでの一次、二次選考は出版社の息が掛かってる
    つまり売るための出来レース
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:36 | URL | No.:1100895
    本が売れねえんだよ!!!
    芸人だろうが歌手だろうがそいつらが話題を作ってくれたらいいんだよ!!!
    本がなっ!
    売れねえんだよおおおおおおおおおおおおお!!!!
  88. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/07/19(日) 00:42 | URL | No.:1100897
    商業的ってなら「全米が泣いた」と同レベルって事だね。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:45 | URL | No.:1100898
    この人の事とか内容とかそういうのを抜きにして、賞という権威付けは一切興味なくなったな
    マスゴミのせいでw

    国債⇔格付け会社と全く同じ図式にしか見えないな
    マスゴミ・広告媒体のせいでw

    だから、この業界が「除鮮」されるまで買わないよw

  90. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/07/19(日) 00:47 | URL | No.:1100899
    水嶋は水嶋だってこと隠してとってなかったっけ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:50 | URL | No.:1100900
    芥川賞が大した事無いとか言ってる奴は取ってから言えよ 芥川賞が芥川賞が大した事無いとか言ってる奴は取ってから言えよ 大した事無いとか言ってる奴は取ってから言えよ 芥川賞が大した事無いとか言ってる奴は取ってから言えよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:58 | URL | No.:1100902
    文学が大して意味のないものだと
    よくわかった
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:58 | URL | No.:1100903
    文豪の芸術性なんてのは彼の時代だから成立した一種の夢物語であって
    現代の物書きにそんな浪漫ははなから適用されない
    言ってみれば皆で着流し着て頬杖ついて眉間にシワ寄せてコスプレしてるようなもの
    芸人で別にいいんじゃないすか
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 00:59 | URL | No.:1100904
    突出した候補がないならいっそ売れそうなものに賞をやるのはこの資本主義の世の中道理だと思う。
    目に見えて差がないなら候補作中どれが一番いいかの論戦なんてのは行き着くところは泥仕合だからな。
  95. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/07/19(日) 01:02 | URL | No.:1100905
    やっかみが湧いて話題になるくらいなら
    又吉もぶっ込むし綾部はどっか行けし
    でも羽田は良さそうだから皆注目してくれよな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 01:05 | URL | No.:1100906
    こいつは芸人ってよりは気の聞いたことしゃべれる切れ者って感じだな
    マツコとかあーいうのと似てる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 01:10 | URL | No.:1100909
    小説の類は有名な作品しか読まない人間だけど
    俺は面白かったよ
    水島ヒロのは面白いとは思わなかった
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 01:22 | URL | No.:1100913
    芥川賞はそもそもコネ多いよな
    選考に残る程度の話題性さえあれば後はコネで決まる印象
    つーか本当に権威ある賞を取ってる小説って純文学過ぎてよっぽどの教養のある人間じゃないと面白く感じないからな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 01:25 | URL | No.:1100914
    普段小説を読まない人間ほど芥川賞を取った人間を叩く事が多いんだよ
    蹴りたい背中の時とかも酷かったろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 01:26 | URL | No.:1100915
    純文学は文法や文脈が大事なのは当然のこと
    登場人物の言い回しと物事に対する比喩表現
    これらが内容よりも大切な印象があるから
    そこを分かった上で純文学の小説を読まないと楽しめないことがままある

    俺は読んでて楽しむより疲れると感じることの方が多いから読まないけど
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 02:00 | URL | No.:1100924
    おそらく彼らはこう反論するだろう
    「商業目的で発足したとしても長い時間をかけて権威ある賞にビブリオマニアが育てたんだ」と

    うんまぁバカだな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 02:13 | URL | No.:1100928
    私小説はあんま読まんからどうでもいい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 02:39 | URL | No.:1100935
    1人の作家志望として言うならば、こういう賞があってくれるから、作家志望という夢を持ち続けられる。商業主義とかそういうのはどうでもいい。売れなきゃ価値を認められないってのは、そこを目指した全員が最初に覚悟するところだ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 02:52 | URL | No.:1100938
    良いか悪いか知らんが、これは他の作家にとって希望になるのか絶望になるのかは微妙だな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 03:42 | URL | No.:1100944
    こんなんが何億もするんか……って絵画あんじゃん
    それと同じ

    デザインは大衆に好まれるべきだけど芸術は独創性と自己満だから大衆向けじゃなくてええ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 03:56 | URL | No.:1100947
    太宰が頼み込んでも芥川賞とれなかったのは素行に問題があったからとも言われている。
    よくわかんねえ賞だよな(笑)
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 04:01 | URL | No.:1100951
    芸人だろうが河原乞食だろうが水準超えたもん書くなら賞やればいい
    読んだけど花火にやっちゃだめだわ
    あれでとれるならこれまでの落選者が可哀想だわ
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/07/19(日) 04:01 | URL | No.:1100952
    へー、羽田圭介のファンっているんだ…
    オレは「黒冷水」の文体が受け付けなくてあれしか読んでない
    むしろ又吉の作品の方が好きだな

    明らかに話題作り先行だけど、そんなのよくあることだし
    内容的には悪くないことが多いから
    (むしろ「はぁ?」ってレベルのものはひっそりと受賞する)
    嫉妬や何やで叩くなら好きなだけやってりゃいいけど
    図書館に芥川賞全集あるから読んでみ? 面白いのもあるよ
    糞尿譚とか壁とか松本清張(何と芥川賞受賞者なんだよな)とか今読んでも面白いよ
    最近は、あまり面白いと思ったのがないな…
    いつだったか、吉原の話で文体がとにかくメチャクチャな候補作があってあれは面白かった

    ちなみに直木賞全集は、話はあるらしいけどいまだに出てない
    昔のとか読もうと思っても読めないのもある
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 04:04 | URL | No.:1100953
    芥川賞受賞作は、遠藤周作、北杜夫、村上龍と三田誠広しか読んでないけど
    ここに又吉が並んだって別に何とも思わない
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 04:06 | URL | No.:1100954

    まあ 普通の新人賞並になったわ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 05:31 | URL | No.:1100960
    太宰を絶望するまで落とした賞の面影はないな
  112. 名前:あ #- | 2015/07/19(日) 06:55 | URL | No.:1100966
    お前らだって普段『何を言ったか』より『誰が言ったか』を重視するだろ?
    だから『何を書いたか』じゃなくて『誰が書いたか』で授賞が決まるのは仕方ない事。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 07:28 | URL | No.:1100972
    まあ、作品が面白ければ、本人がそれなりに満足してるならいいじゃないか
    どんな作品が誰の琴線に触れるかなんて宝くじみたいなもんだから、基礎がしっかりできている人なら誰が受賞してもおかしくないよ
    時には基礎ができていなくても、その未熟さが受けたりするし
    ただ又吉はこれで次の作品にクオリティーの高いものを期待されるから、プレッシャーで大変だろうな
    一発屋にならないことを祈る
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 08:58 | URL | No.:1100983
    日本の文芸なんてはじめからバカにしてかかるべきなのかもしれない
    芸術なんて権威に対するアンチであるべきものなのに、ただの権威としてしか機能してない
    文芸が庶民に根を下ろしてない時点で、賞をうんぬん吟味するだけの下地がないんだと思う
  115. 名前:名無し #- | 2015/07/19(日) 09:01 | URL | No.:1100984
    又吉は逆に芸人の道が閉ざされた感があるな
    事あるごとに「直木賞の?」じゃネタも出来ないだろうし
  116. 名前:名無しビジネス #G7brCG9w | 2015/07/19(日) 09:19 | URL | No.:1100985
    ある作家が弟子に向けて言った言葉にこうある。
    「作家になりたいなら、テレビに出ることが最も近道である」
  117. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 09:43 | URL | No.:1100989
    ※114
    このタイミングでそういう抽象的な批判は芸人如きが賞取ったことに対する嫉妬にしか見えない
    そんなことより文芸に詳しいなら国内外の面白い作品教えて
    その発言からすると、海外の文芸に詳しいんでしょ?
  118. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 09:46 | URL | No.:1100990
    ※99
    あれはわたやりさが若くてで可愛い女だったから
    逆に田中慎也の時は発言内容の割にネットでは割と好意的だったよね
    つまり叩いてる奴っていうのは……
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 09:56 | URL | No.:1100992
    偉そうに馬鹿にしているが、
    こういうのって今まで運営、選考されてた
    基準がガラッと変わった事に対して文句言われてる
    のではないだろうか?
    要は受け手の側に立って物事を読み取れと言いたい。

    そういう揚げ足取りはやめた方がいい。
  120. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/07/19(日) 10:35 | URL | No.:1101005
    又吉がとったことより、審査員が山田詠美とかどんだけクソなんだよ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 11:01 | URL | No.:1101009
    じゃあ権威がない賞をいかにも権威があるように報道するのをやめて
    ちゃんと「出版業界を金を稼ぐ話題作りのために作った出来レースの賞」
    って報道に枕詞つけろよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 11:04 | URL | No.:1101010
    芥川賞は断トツで知名度があるだけで、
    権威としてはそうでもない、
    むしろ新人賞的なものだよ、って話だろ

    新人賞なんだから受賞者の中には後の売れっ子もいれば
    パッとしない作家もいるだろうし、
    さらには小説好きの芸人がいてもおかしくない
    新人賞を受賞してないけど偉大な小説家だって当然いるし

    又吉がとったところで文学界がどうこうって話にはならない位置づけの賞
  123. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 11:14 | URL | No.:1101013
    プロの作家じゃないほうが面白い場合もあるからなんとも言えん。尾辻克彦とか
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 11:56 | URL | No.:1101021
    綿矢りさの時も同じようなこと言ってる人大勢いたな
  125. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/07/19(日) 12:19 | URL | No.:1101025
    芸人が芸人である事を宣伝に使い芸人の心情をつづった本だから批判されてもしょうがないだろ。フェアな勝負になってない
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 12:25 | URL | No.:1101028
    電撃やガガガの大賞だと変にとがってるやつがあってすき
  127. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 12:53 | URL | No.:1101031
    ※121
    言わなきゃ分かんないの?あんたや、分かってる人は分かってるんだからわざわざそんなしょうもないこと言う必要ないでしょうが。
    知らない人が乗せられてたかが1000円程度の小金を使う位で、害も無いんだから別にどうでもいいじゃん
  128. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 13:01 | URL | No.:1101032
    ※127
    知ってるか?それって世間一般的に「詐欺」っていうんやで。

    詐欺行為ってのは叩かれて当然やろ?
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 13:10 | URL | No.:1101035
    読んでもないくせに商法
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 13:24 | URL | No.:1101039
    美少女で最年少受賞

    今度は一人じゃなくて若手がたくさん(もちろん美少女います)

    みたいな流れで芥川賞取った時にああもうダメなんだなって思ったわ
    それ以降は数ある聞き流し程度の話題だな
  131. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 14:09 | URL | No.:1101048
    ※128
    まず、これが法律用語で言うところの詐欺行為にあたるとマジで思ってるなら、その感覚がおかしいでしょ。「それを世間は詐欺と言う」って、言わないってww
    ほんとのことをいってないから詐欺、なら世のほとんどのテレビCMや広告は詐欺行為にあたることになるじゃん、そもそも真実を包み隠さず言ってる媒体なんて皆無やんけ
  132. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 14:15 | URL | No.:1101052
    ※130
    えー、西村けんたや田中慎也あたりがおもしろかったよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 14:17 | URL | No.:1101055
    直木賞は新人賞なんてあの歴代受賞者を見てよく言えるな
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 15:07 | URL | No.:1101073
    例えるなら芥川賞は新人賞で直木賞はレコード大賞だわな
    直木賞の評価基準は発行部数や話題性なども込みなのかなって思わなくもない
  135. 名前:  #- | 2015/07/19(日) 15:24 | URL | No.:1101078
    ※130
    そういう適当な考えのメディア人が増えたらから
    「マスゴミ」って嘲笑されるようになったんのが分かってないねんな~かわいそうにww

    所詮マスコミなんか賎職やのに変にプライドだけは高いねんから。
    俺から言わせれば芥川賞の選考なんて「駄文に適当に権威を与えて荒稼ぎする超簡単なお仕事です()」って感じやわ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 15:33 | URL | No.:1101084
    で、この人の受賞が文学界にとってどのぐらいの価値があるの
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 15:59 | URL | No.:1101092
    「新人作家に箔をつけてやろう」という賞であって

    「特定の本を宣伝で売り伸ばそう」という賞ではなかった

    で?商業主義が何だって?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 17:00 | URL | No.:1101107
    ポプラはヤラセという事しらない情弱がいるなw
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 17:51 | URL | No.:1101123
     今回は審査員にとってつらい選考だったね。
     又吉が受賞してもしなくてもどっちにしろ批判が出るのは目に見えてたから。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 19:12 | URL | No.:1101136
    どうせ読まないから別にいいけど、
    どうせ読まないのに批判するのはどうかと思う。
  141. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/07/19(日) 20:14 | URL | No.:1101149
    純文学と大衆文学ってどう違うのだろう
    直木賞受賞した村上春樹は大衆文学なんだ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 20:52 | URL | No.:1101160
    そんなに売りたきゃAKBの握手券でもつければいいじゃん
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/19(日) 21:26 | URL | No.:1101178
    スレ主はちっとも芥川賞と直木賞のこと分かってないな。
    大体、関係者でもないのに確定的な書き方しすぎ。
  144. 名前:   #- | 2015/07/19(日) 22:04 | URL | No.:1101200
    まあ芸能人とかが名前使って本出すの苛付くのはわかるよ
    世にある売れない名作が可哀想になるもんな
    俺もいつか億万長者のFXトレーダーになったら、悠々自適の生活しながら小説書くつもりだが
    その時に天才億トレである俺の名前を使って売る気はないね
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/20(月) 00:58 | URL | No.:1101293
    日本人って二足の草鞋を履きこなす人間が大嫌いなのによくやるよ
    反感買うだろうけど、それでも受賞に値するって言うのなら大したもんだな
  146. 名前:おーろじゃんるな名無しさん #OLHiJ7es | 2015/07/20(月) 01:08 | URL | No.:1101299
    選考に知名度が関係ないことは絶対にないからなw出版社は絶対に著者がもつ知名度を選考基準にいれてるくぞ、…まぁ売るためだからな。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/20(月) 01:11 | URL | No.:1101301
    騒いでる奴のどれだけがちゃんと彼の本読んでるのかな
  148. 名前:ネオニートさん #- | 2015/07/20(月) 02:58 | URL | No.:1101351
    有名な「新人」にゴーストライター付けて賞取らせて話題性で売る
    このやり方が慢性化しなければいいんじゃね
    賞は宣伝(金儲け)の為にやってると芥川賞の創始者だって言ってた訳だし
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/20(月) 06:43 | URL | No.:1101392
    商業主義はわかるが、露骨なことすると見捨てられるってことだろ
    テレビも音楽業界もな、勘違いしすぎてオワコンまっしぐら
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/20(月) 09:32 | URL | No.:1101436
    水嶋ヒロ!!!!!
  151. 名前:名前 #- | 2015/07/20(月) 10:22 | URL | No.:1101449
    芥川賞も地に落ちたな
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/20(月) 10:56 | URL | No.:1101457
    芥川賞は商業主義に走っている!とかいう批判を最初にわしが耳にしたのは70年代後半頃。でもそれは「わしがそういうのに興味を持つようになったのがその頃だから」であって、もっと前からそう言われていた模様。
     いつまでたっても同じことの繰り返しなのに飽きないように見えるのは、人間は生まれ、かつ死んでいき、どんどん入れ替わっているからだな。
  153. 名前:  #- | 2015/07/20(月) 14:50 | URL | No.:1101514
    1、2個しか漫才のバリエーションがない芸人最近多いよな
  154. 名前:名無しビジネス #CA9ycUiI | 2015/07/20(月) 15:54 | URL | No.:1101540
    >>146
    はちまでも述べたが名前があるなしで
    数千万円の開きが出たりする。
    =芸術に価値がないというわけではないが
    作品に対しての評価は非常に曖昧なもの。
    数値化できないもの。それは間違いない。
  155. 名前:名無しビジネス #EqTc0Dwg | 2015/07/20(月) 16:03 | URL | No.:1101546
    母親が芸術の番組をよく見るのであまり言いたくはないが
    ナレーションや研究者の言葉が何時も引っかかる。
    「今にも動き出しそうです」
    「○○は○○と考えていたと私は考えています」
    前者は主観であり後者は単なる感想である。

    他には「作者の魂が」というのもある。
    「芸術」を気品あふれるものとして伝えたい
    製作者側の意図が見え透いて白ける。
  156. 名前:名無しビジネス #uQQAN6FI | 2015/07/20(月) 16:12 | URL | No.:1101551
    BSの芸術番組では女優が絵画の前に立ち
    涙する場面を見たことがあるが
    あれはバイアスが掛かっているのだろう。
    例えば作者がゴッホだとする。
    ゴッホは生前浮かばれることはなかった。
    そして悲劇の拳銃自殺を遂げる。
    後に世界に名が知れ渡り
    作品によっては数億もの値が付いた。
    前段階にてそういう知識(バイアス)があるから
    何かを感じ取らなければいけない
    強迫観念のようなものがあるのだろう。
    色の付いた非常に曖昧なものなのだよ。
    まあ逆に言えば色のない人間なぞ居やしないけどね。
  157. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/07/20(月) 18:09 | URL | No.:1101586
    主人公に感情移入出来るかどうか、それが自分の本を評価する基準
    そういう意味では火花はきっちり人物設定ができていてストレスなく読めた
    大体、純文学というのは日本では作者が自分の内面をさらけ出す露出趣味の私小説だから、又吉そのものを描いたんだろうし、それが上手く行ってたと思う
    ただ、この次はないよな、って思うわ
    又吉が芸人じゃなくて文筆で生きていくなら、また書くことあるだろうけど
  158. 名前:お #yNlweDMU | 2015/07/20(月) 20:49 | URL | No.:1101616
    酒鬼薔薇の本で業界が最悪のイメージダウンしてたし吉本興業との取引で又吉の受賞が決まったんだろうな。
    そりゃ又吉先生も貰えるモノは貰うだろうな、亀田がチャンピオンベルト貰った様に
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/20(月) 22:58 | URL | No.:1101661
    ここ十年くらいの文学界って、銀行だのとび職だの
    専門職経験者がその体験をもとに書いた小説が一定の人気と実績を持ってるんだよな。

    そういう意味じゃむしろ又吉の作品が選ばれるのは
    自然な流れだと思うけどな。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/21(火) 20:45 | URL | No.:1101981
    問題は次の作品じゃないかと
    というか作家としてやっていくんだろうか…
  161. 名前:名無しビジネス #- | #- | 2015/07/22(水) 04:39 | URL | No.:1102119
    本は記紀万葉だけあればいい。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/24(金) 01:38 | URL | No.:1102938
    読んでもない奴が何言ってんだ?
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 00:00 | URL | No.:1103364
    なぜ芥川センセの小説はくっそ面白いのに芥川賞の小説はくっそつまらないのが多いんだ?
    純文学はつまらなくって人間を描いていて読みにくくてかったるいわかりづらいくせにわかったようなことをほざく小説じゃないといけないって誰かが決めたのか?
  164. 名前:名無しさん #- | 2015/09/28(月) 01:28 | URL | No.:1132209
    別に芸人が選ばれてもいいけどなんでこういう
    カマ臭い奴がらばれるのかがわからない
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/15(木) 14:21 | URL | No.:1139411
    ※163
    手塚賞赤塚賞の漫画が驚くほど面白くないのと一緒
    つーかスレでも言われてるけど芥川賞と芥川無関係だし何故って…w
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/15(火) 22:54 | URL | No.:1163936
    受賞はいいんだが、最近テレビにつまらない芸人の又吉先生がよく出るようになって嫌になる
  167. 名前:名無しさん #- | 2015/12/19(土) 21:48 | URL | No.:1165312
    文学賞なんだから娯楽小説選んだらいけないだろ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/05(火) 15:09 | URL | No.:1171285
    知ってるけど、元々クソだった芥川賞がやっぱりドクソだったって言ってんだろ馬鹿
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/16(木) 04:14 | URL | No.:1644886
    要するに、面白いと思えないのよ。新人だから売り出し目的だから、だからつまらなくてもおかしくないってのはどうなのさ。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/16(木) 05:08 | URL | No.:1644893
    昔から純文学=私小説っていうのがあるのよ、日本の文壇は
    自分自身の内面を赤裸々に血を流しながら綴ったようなのが選考委員の先生方はお好きなの
    いわば高尚なチラ裏だから読んでもちっとも面白くないよ


コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8489-4242deb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon