更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437276863/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:34:23.444 ID:GbXBzwSud.net

 
月3800円
 
 
 
クーラーなし→電気代月3800円

は?



4 :愛のVIP戦士:2015/07/19(日) 12:35:25.117 ID:OLNwcmts0.net
それクーラー壊れてるよ

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:36:55.116 ID:DNKjMtTsd.net
それ両方クーラーつけてるだろ

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:36:00.558 ID:+mGdnjei0.net
何月と何月の比較だよ 
 
 
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:37:06.196 ID:GbXBzwSud.net
>>6
一年中3800円ぐらいだよ
暖房つけようが、冷房つけようが、何もつけなくてもだ


 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:36:14.853 ID:GbXBzwSud.net
俺はクーラーを消さないことにした

 


10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:37:29.436 ID:Q2Hu2rux0.net
クーラーなしでも月1万のうちと何が違うのかな
 
 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:38:16.747 ID:HMXcThz/p.net
>>10
漏電でもしてんじゃないの?

 
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:39:23.780 ID:obx9cJDI0.net
電気代なんかよりガスのほうが使用時間に対して敏感に金額変わる
電気代は誤差レベル 

 
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:41:07.140 ID:GbXBzwSud.net
>>14
わかる


 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:42:42.221 ID:91biMEKe0.net
それクーラーじゃなくて扇風機じゃね? 
 
 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:47:15.511 ID:GbXBzwSud.net
>>20
なんなら両方つかってますが






24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:45:25.466 ID:kK9QO+OP0.net
それ単にエアコンの電源ランプが付いてるだけじゃね?

 
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:45:26.874 ID:baV/V05+0.net
部屋が冷え切ったらそんな動かないし快適

 
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:49:06.330 ID:EMnItAYr0.net
もしエアコンの電気代が大したことないんだったら
電気代勿体無いと思って暑さを我慢してる俺の立場が無い


32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:54:34.520 ID:eSVpu1Dh0.net
クーラーの温度設定は あまり低くしてないのか

 
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 13:01:19.332 ID:lOK6wiEsp.net
昔のエアコンはON/OFFしかないからね
今のエアコンは制御されてて、ゆっくり回すとか全力で回すとか
温度によって変えるから、電力効率が良い


36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 13:07:19.678 ID:edlCqWFk0.net
定額契約してるだけなんじゃね

 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 13:10:02.786 ID:TwcyRaCV0.net
断熱性高いマンションとかならそうだろう
 
 
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:49:55.658 ID:LxqfU6f70.net
今日の電気代いくらって出るエアコンあるけどアレはどこまで信用していいのか

 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 12:56:00.846 ID:FuixpQds0.net
>>30
電気代の単価変わってなきゃほぼ信用していいんじゃないの
 


 
【懐かしCM 日立ルームクーラー 1966年】
https://youtu.be/HIkFceR0e84
節電 エコチェッカー ET30D
節電 エコチェッカー ET30D
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無し #- | 2015/07/25(土) 21:05 | URL | No.:1103593
    暑さでストレスや余計な疲労を抱え込まない料金と思えば安い安い

    風邪引いたけど
  2. 名前:名無しさん #- | 2015/07/25(土) 21:09 | URL | No.:1103594
    付けたり消したりが一番良くない
    というのも、消してしばらくたつと温度が上がって、暑いからって付け直すと温度下げるためにたくさん電力食う
    逆につけっぱなしだと温度を維持するだけなので実は省エネ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 21:17 | URL | No.:1103597
    温度変化の少ない地下室住まいとかじゃないよね?
  4. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/07/25(土) 21:20 | URL | No.:1103600
    ※2
    それエアコンメーカーに勤務してた友人が言ってたわ
    言われてみればそうなんだよな

    中高年世代は「部屋にいない時は消しなさい!」とか言うけどさ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 21:30 | URL | No.:1103601
    つけっぱなしだとだんだん気分悪くなってくるんだが消したら電力喰うってどないしろと
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 21:35 | URL | No.:1103603
    点けっぱなしだと寒いねん
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 21:40 | URL | No.:1103604
    ※4
    それは冷蔵庫で説明するとそこそこ納得してくれるよ
    俺販売員だからでよく使う説明方法
    今のやつだと除湿も優れてるから29度で設定で充分快適に過ごせて、10畳間で一日12時間使ったとしてエアコンだけで月2000円ぐらいってところ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 21:44 | URL | No.:1103605
    エアコンの機種、使用環境によって全く変わるからこれだけではなんとも。
    安い機種は大して省エネでもないんだよね。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 21:46 | URL | No.:1103606
    ※4
    ほんと中高年は電気に過敏だよな。

    近所の公民館の学習室で中高生が一生懸命勉強してる中、老人がはいってきて勝手にエアコン消してくから蒸し風呂状態になってるわ。
    防犯のため電気つけとけってトイレの貼り紙あっても全部消してくから個室から「すいませ~ん!はいってまーす!電気つけてくださーい!」って声きこえてくるし。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 21:51 | URL | No.:1103609
    どの家電もスイッチ入れて稼動させるときが一番かかるのよね
    付けたり消したりするよりはある程度つけっぱなしの方がいい
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 21:53 | URL | No.:1103610
    実はエアコンは電灯100Vではなくて動力200Vでしたってことじゃないのか?よって、100Vの請求の方見ても変わらなかったってことか?
  12. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/07/25(土) 22:03 | URL | No.:1103612
    つけっぱだと喉が痛くなってくる
  13. 名前:名無しのハンター #- | 2015/07/25(土) 22:09 | URL | No.:1103615
    エアコンよりもテレビの方が電気代喰うぞ。
    テレビ局がエアコンの温度を28℃にとか言うのはテレビを消されるのが困るからだ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:15 | URL | No.:1103616
    月3800円だったら間違いなく一人暮らしだろうし部屋もそんなに広くないだろう。
    そんなところに200V用の大きなエアコンなんて使わないのではないだろうか。
  15. 名前:塵も積もれば山となる #- | 2015/07/25(土) 22:19 | URL | No.:1103618
    塵も積もれば山となる

    些細な事を手間を惜しんで努力し無い奴は、底辺行き確定
    要は使った気がし無い間に消える金ってのが貧乏の原因
    底辺ほどその幅は広いんだなw笑
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:27 | URL | No.:1103621
    電気使う製品で10年前の機器は買い換え検討、15年前なら買い換えの方向でいきなさい。

    冷蔵庫とか10年前のと比べても月500は違うぞ。
    後は洗濯機の乾燥、エアコンのドライは止める。
    洗濯機の乾燥は通常運転の20倍掛かったりする。 エアコンのドライは冷蔵と暖房両方動かしてる様なもの。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:41 | URL | No.:1103622
    最近のクーラー電気食わないよ
    一番よく使う真夏と真冬でも、電気代は4500円前後
    クーラーを使わない春や秋なら4000円未満
    古いクーラーだと室外機が老朽化してるので、冷却するのに負荷が掛る分、電気代が掛る
    電気代が高いと思ったら、節電するよりもクーラーを買い替えた方が結果的に安上り
    熱中症対策とやらで飲料水をガブ飲みする方が高くつくよ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:45 | URL | No.:1103623
    *16
    >エアコンのドライは冷蔵と暖房両方動かしてる様なもの。

    機種による。除湿運転は弱冷房除湿式と再熱除湿がある。
    安い機種は大抵弱冷房除湿しかないから消費電力あんまり変わらないな。
    但し、運転負荷制御が変わるから弱冷房除湿であっても多少の差はあるかもしれないが。

    15年前ぐらいには家庭用では既にインバータエアコンが販売されていたんで、
    今使っているエアコンがインバータ式で
    適切な容量の機種を適切な設定温度にして冷房運転している分には
    わざに買い換える程のメリットはないんでないかなぁ。
    買い換えるにしても高いし。
    それより古い一定速機なら問答無用に捨てたほうがいいな。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:46 | URL | No.:1103624
    寝てる間だけエアコン切るのと、一晩中つけっぱなしだと電気代変わらんもんなあ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:46 | URL | No.:1103625
    ひきこもりなんで5月からずっとクーラーつけっぱなしだわ しかも20年前のクーラーが現役で動いてる
  21. 名前:名無し #- | 2015/07/25(土) 22:48 | URL | No.:1103626
    うちも毎年夏はつけっぱ
    電気代は誤差の範囲
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:48 | URL | No.:1103627
    テレビは確かに電気代かかる
    スマホでもディスプレイのバックライトが一番電池食ってるしな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:49 | URL | No.:1103628
    ※9
    実は節電の名を借りて、いやがらせやってんの
  24. 名前:名無しさん #- | 2015/07/25(土) 22:54 | URL | No.:1103629
    エアコン使う夏冬は明白に電気代上がるわ。
    3800円って、冷蔵庫置いてないレベル。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 22:55 | URL | No.:1103631
    節電でテレビを消しましょうなんてテレビでは流れないわな。
  26. 名前:  #- | 2015/07/25(土) 22:56 | URL | No.:1103632
    最近のエアコンはマジで省エネだよな
    6畳用から8畳用に買い替えたけどパワーも燃費も違いすぎて感動したわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:04 | URL | No.:1103635
    まじかよもったいないと思ってほとんど使ってないんだけど。
    年に数回しかエアコン動かさないぞ。その代わり扇風機はほぼ一日中稼働してる。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:10 | URL | No.:1103637
    エアコンで節約できる電気代のために体力削って仕事のパフォーマンス落とす奴はアホ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:23 | URL | No.:1103639
    エアコンは体調崩す・・

    のどもパサパサ

    やっぱり、べたべたした感じが好きよ
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/07/25(土) 23:26 | URL | No.:1103640
    電気って従量制だから一人暮らしで冷蔵庫なくて6畳一間みたいな社畜暮らしだと電気代はとんでもなく安い
    (実際は基本料で高く取られてるだけ)
    平日はいないし一番金かかる冷蔵庫も無いので
    従量課金の最低限・携帯でいう無料通話分で収まってるだけ。

    超えたら高いんだよ。だから一人暮らしの感覚で使うとつらい家があるのは事実
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:27 | URL | No.:1103641
    *27
    それエアコン買った費用がもったいないよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:29 | URL | No.:1103642
    エアコンなんてねーよ!!
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:32 | URL | No.:1103644
    ペットが高温注意なんで夏場はずっとエアコンつけっぱなんだけどエアコン使わない冬と電気代まったく変わらん。昔はこまめにオンオフしてたけど今の1・5倍くらい電気代かかってたわw
  34. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/07/25(土) 23:43 | URL | No.:1103645
    これ信じて一日中つけっぱにするとエライ目に合うぞ
  35. 名前:  #EqkzR.Ow | 2015/07/25(土) 23:44 | URL | No.:1103646
    ※24
    馬鹿の一つ覚えの「○○するレベル」。必要ないのに、何にでも「レベル」って付けちゃう。バカだから。
    「レベル」って言わないと喋れない。「レベル」って付けないと文章を書けない。もはや病気。

    ※12※21※33
    つけっぱ(笑) 「つけっぱなし」を、「つけっぱなし」ってちゃんと言えない病気?www
    あけっぱ(笑)ひろげっぱ(笑)ひらきっぱ(笑) 頭がおかしいのか?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:47 | URL | No.:1103647
    ※30
    冷蔵庫なんか学生の一人暮らしですらあるのが普通だが
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:51 | URL | No.:1103648
    暑さ我慢自慢はほどほどにしとかないとな
    熱中症で緊急搬送→入院すりゃ10万くらい吹っ飛ぶんだから

    でも付けっ放しにするエアコンも2013年以降のモデルじゃないと節電機能充実してないからダメだぜ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/25(土) 23:54 | URL | No.:1103649
    20畳LDKで26.5℃設定を8時間で40円くらい
    付けないほうがアホらしい
  39. 名前:名無し #- | 2015/07/26(日) 00:03 | URL | No.:1103651
    大きさにもよるが、8畳ほどの対応エアコンで一日24時間つけてて、月3500円ほどらしい(現在)
    うちは5万くらいの冷房専用のやつ遣い潰して5年くらいで交換してる
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 00:08 | URL | No.:1103652
    電気代以前に近年の暑さでクーラー我慢してるのはただの馬鹿よ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 00:15 | URL | No.:1103653
    1日だけつけっぱなした料金と比較されましても・・・
  42. 名前:名無しピジネス #- | 2015/07/26(日) 00:21 | URL | No.:1103655
    ※35
    お前は暑さにやられてる
    クーラーつけてさっさと寝ろ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 00:29 | URL | No.:1103656
    検針日が2,3日ズレて使用日数が変わることもあるし、
    毎月きっかり同じ額ってのはあんまりないよね
    集合住宅でメーターがひとつになってて、
    定額で請求されてるとかじゃないの?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 00:36 | URL | No.:1103659
    ※35が怖いってレベル
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 00:42 | URL | No.:1103660
    はあ?
    エアコン使いまくってたら電気代3倍になったわ
    電力会社のステマだろこれ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 00:56 | URL | No.:1103662
    参考までに12畳1K 仕事柄、月720時間中600時間ほどは部屋にいる(含む睡眠時間 時間は在宅セキュリティより)
    設定25度の月600時間稼働で1万~1万2千
    まったくエアコンを使わない季節で5千円前後
    使わない時期でも少々高い理由はパソコンが睡眠時間以外常に動いてるせい
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 00:57 | URL | No.:1103663
    ↑あとコンロも電化
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 01:03 | URL | No.:1103666
    答えは結局なんだよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 01:04 | URL | No.:1103668
    ↑もう少しでわかるよ
    請求書くるから
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 01:14 | URL | No.:1103673
    一人暮らしで夏初体験のワイ
    99年製のクーラー使っててガクブルしてる最中
  51. 名前:名無しビジネス #Cv2s2L.A | 2015/07/26(日) 01:17 | URL | No.:1103674
    >>1は社畜で月に1,2日しか休みがないんだろ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 01:36 | URL | No.:1103684
    ※48
    よくあるアパート形態じゃなく昔よくあった一軒家として大家がまとめ払いなんじゃね?
    それだと光熱費は固定徴収できるし
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 01:38 | URL | No.:1103685
    panasonicの最新型が出て値落ちしきった前期の旗機を昨冬に購入して初めての夏がきた。
    ワクテカしながら冷房使い始めたがほんと最近の高級機(省エネ考慮機)は良いわぁ!
    30℃越えてから使い始めたが日中つけっぱなし&深夜(8時間ぐらい)のみ消すって運用で一日あたり150円弱ですんでるので感動した(築30年木造リビング15畳で5.6kw)
    正直、暖房期間の省エネはまあまあレベルだったが冷房の省エネは凄いぜ!
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 01:43 | URL | No.:1103689
    ※53なんだが、※38みたらオレ阿呆みたいだったわ。
    あっちは鉄筋マンションなんだよ、きっと(極めつけ)と自分慰め(エッチじゃないよ)
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 02:00 | URL | No.:1103699
    まさにバカが建てたスレをバカがまとめって感じ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 03:59 | URL | No.:1103715
    ※35は2chまとめ関係によく現れる釣り師だから相手にするだけ無駄^^
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 05:32 | URL | No.:1103724
    冷房は付けっぱでもそんな値段変わらなくてビビる
    暖房付けっぱの場合は割と電気料金上がった
  58. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/07/26(日) 05:54 | URL | No.:1103726
    そろそろ規制しないと駄目だな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 05:55 | URL | No.:1103727
    団塊世代だと窓開けっ放しでクーラー使うから1万とかすぐぶっ飛ぶんだよwこれ実話
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 06:16 | URL | No.:1103730
    エアコンつけっぱの時とつけない時の差が5千円ほどあった気がするが暖房の時期だったのかな。

  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 06:19 | URL | No.:1103731
    部屋のエアコンちゃんとインバーター式だった。取説出して確認しちゃったよw
    インバーター式って本当に違いがあるのか疑問だったけど
    今月買った洗濯機は明らかに音が静かで、ケチらず高いの買ってよかった。
  62. 名前:名無しさん #nL6A2.tM | 2015/07/26(日) 07:12 | URL | No.:1103736
    クーラーって思う程電気食わない。うちは戸建で部屋数6つ、その内二部屋は仕事部屋と犬用で一日中24Hクーラー付けてる、後の5部屋は、夜だけクーラー付けてるって感じだけど、それでも電気代は2万いかない。
    冬=ヒーターは電気代掛かるけど、ホント、クーラーは安い。これだけ暑かったら、一日中付けてるべきだと思うわ。
  63. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/07/26(日) 07:33 | URL | No.:1103741
    PCをノートに変えたら平均2000円安くなったな
  64. 名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/07/26(日) 09:09 | URL | No.:1103756
    えっ
    月1万5000円に迫るオレの電気代ってなんなの?
    エアコンとパソコンは一ヶ月電源切らないとか普通だけど
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 10:37 | URL | No.:1103777
    エアコン備え付けの賃貸だから
    2008年製の機種使い続けるしかないんだよなあ
  66. 名前:名無しのハンター #- | 2015/07/26(日) 11:06 | URL | No.:1103780
    ※64
    デンコちゃん、怒りのパンチですわ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 11:27 | URL | No.:1103781
    ※65
    大家に掛け合ってみれば?
    レオパとか全室同じ装備で短期入れ替わり想定しているところは嫌がるかもしれないけど、俺んとこOK
    一棟4戸3LDKを6棟、エアコン2機(リビング、寝室)は設置を経営してるんだが、投資という形をとってくれるなら住人の望む交換は何度かしてる
    その場合は所有権がこちら(大家)になってしまうからもって帰れない
    一棟は無設置で住人が設置するタイプだけど、それはもちろん持って帰ってもらってOK
    ただ工賃は住人持ちになるから引き取ってくれという人も多い。その場合はこちらは撤去するけど流せば償却できるから引き受けてる

    住人の利点は工賃は大家もちだから多少安く設置、故障時の修理、費用、リコール等の対応は大家がする
    欠点は所有権がない

    大家の利点は経年劣化による出費が減る。評判が地味に良くなる
    欠点は自分が設置となると何故か説明書なくす人が多いため、予備を手配しないといけない
    場合によってはリフォームがいる
  68. 名前:名無しの日本人 #- | 2015/07/26(日) 11:49 | URL | No.:1103785
    使っても使わなくても料金が一緒なんて
    ありえない

    釣られてる奴はアホ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 11:51 | URL | No.:1103787
    冷房の電気代はたいしたことない
    高いのは暖房
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 12:44 | URL | No.:1103789
    場所や家の広さと構造も明かさずにつけっぱなし3800円言われても…
    日当たりの良い2階とかでない限りは家電製品の排熱さえどうにかすれば部屋の温度がそもそも上がりにくいから使っても使わなくても快適だろ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 14:18 | URL | No.:1103803
    ※69
    そうなんだよな。
    自分でエアコン買うまでは逆だと思ってたから最初ビックリしたわ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 14:25 | URL | No.:1103811
    ※68
    アパートじゃなく一軒家の登録で部屋の間借り契約なら全室固定がありうるよ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 14:26 | URL | No.:1103813
    ※67
    俺は65じゃないがすごくいいことを聞いた
    俺も賃貸で最近の省エネエアコン置けないクチでしかも2003年製だから、
    ワンルームの一人暮らしなのに電気代が8000~12000円でございます
    でもうちレオパなんだよなあ、言ってみてもやっぱ無理かねぇ
    もう10年とか住んでるしワンチャンあるかなーとも

    カメラつきインターフォンだのウォシュレットだの火災報知機だのは頼んでもいないのにある日突然付けてくれたりするんだけどな
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 14:38 | URL | No.:1103821
    我慢してるわけじゃないけど夏を謳歌したい
    夏!って感じたいからクーラーつけてないな
    夜はつけるけど
  75. 名前:   #- | 2015/07/26(日) 14:59 | URL | No.:1103834
    ※64
    古いタイプのエアコンだったり
    付けたり消したりしてると逆に電気代は上がる
    付けっぱなしならもう部屋がその温度に保たれて、エアコンもわざわざ冷やそうと頑張らないから安い
    値段が変わらないのは知らん
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 16:11 | URL | No.:1103862
    ワンルーム一人暮らしだけど
    夏場のエアコン代は2000円くらい
    冬場のエアコン代は5000円くらいだな
    夏場の電気代は気にならんけど冬場はきついな
  77. 名前:名無し #- | 2015/07/26(日) 16:19 | URL | No.:1103865
    ※27 
    エアコン使ってないと、コンプレッサー内のオイルが固まって 起動させたときオイルハンマー発生して故障の原因になるよ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 18:44 | URL | No.:1103903
    学生寮とかで電気代固定なだけだろ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 19:59 | URL | No.:1103918
    安い安い言っても一台につき幾らだろ?
    家みたいに何台も使ってるんだったら、やっぱ消すしかないわ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 23:17 | URL | No.:1103987
    暖房はかなり電気代かかるが、冷房はそれほどでもない。(一人暮らし1k6畳 クーラーは2012年製) 扇風機&クーラー&パソコンほぼフル稼働で月4,500円程度。

    高く見積もっても、1日100円程度で、常に快適な部屋を提供してくれると思えば安いと俺は思っているがな。

    ただ、暖房はおそろしく高い。ウイルス性胃腸炎で3日寝込んだときは、普段つけない暖房を3日間フル稼働させたが、月2,500円程度で済んでた電気代が4,000円くらいにまでいった。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 23:48 | URL | No.:1104003
    うちはエアコン使わないで毎月80kwくらい約2300円
    スレ主の3800円だと130kwくらい?
    うちのエアコンは去年のモデルで起動時800w、安定すると200wくらいなんだけど
    もし24時間つけてたら×24で144kwになるんだよね、エアコンだけで。
    変だねw
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 23:54 | URL | No.:1104006
    ↑×30日で144ね、すまん
  83. 名前:管理人 #- | 2015/07/27(月) 01:56 | URL | No.:1104050
    隙間風だらけのうちには関係ない話だった。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/27(月) 02:09 | URL | No.:1104057
    つけたり消したりは良くないのはわかるし、エアコンつけっぱでも大して電気代かからないのもわかったんだが

    なんかつけっぱだと28度でも寒くなってくるんだよなあ・・・
  85. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/07/27(月) 07:46 | URL | No.:1104103
    今時のエアコンって電気代そんなに安いのか
    まぁ暖房はもっと高いだろうな 冷やすより、熱を生むほうがエネルギーかかるから
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/27(月) 10:13 | URL | No.:1104141
    ※85 エアコン暖房は熱を生むんじゃ無くて移動する装置

    暖房は0℃の屋外から熱を奪い取って20℃の室内に押しつけるような働きをする
    冷房は28℃の室内から熱を奪い取って35℃の屋外に捨てる様な働きをする。

  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/27(月) 13:48 | URL | No.:1104174
    ※35
    こいつどこのまとめサイトにも湧いてるけどそういう病気なん?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/27(月) 14:51 | URL | No.:1104187
    ウチの賃貸備え付けは1998年製だったかな。
    年に1週間も動かさない程度だけど※77みておっとてなった。
    あんま使わんのに新しいのにしてもらうのもアレやしなぁ。申し訳程度に室外機のコアの掃除やっとこうかな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/27(月) 15:06 | URL | No.:1104195
    昔は暖房にしても冷房にしても電気代がかかったからだけど今のエアコンは省エネタイプになってるからつけっぱなしで設定温度を28~30度にしていたほうが電気代食わない。
    ハウスメーカーのショールームは基本つけっぱなし
    照明も電気食わないから数分つけっぱなしでも1円もかからないからムキになって消したりする方がつかれて体力消費する
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/27(月) 17:47 | URL | No.:1104238
    この時期は日なた側の壁(3方向)が余裕で40度オーバーする俺の部屋じゃ、仮に1日中つけてたら確実に3万とかになりそうだw
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2015/07/27(月) 20:40 | URL | No.:1104277
    ※90
    2010年以降のクーラーなら、25℃設定で1日中つけっぱでも12000円くらいで済むんじゃないのか。仮に外の気温45℃でも、暖房よりまだ電気代は安い計算になる。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:51 | URL | No.:1107748
    やるんごぉ~! 日付変わったら丸一日つけっぱに挑戦するんごぉ!!! (パナソニックCS546CXR2、木造築30年リビング15畳)
  93. 名前:おさーん #- | 2015/08/05(水) 01:11 | URL | No.:1107785
    あ、設定温度は28℃ね。他の設定は殆どデフォ。
  94. 名前:おさーん #- | 2015/08/06(木) 13:00 | URL | No.:1108245
    外気温30℃~35℃、電気代単価26円設定で260円だったよ。寝てる間などは消してるときは180円ぐらいだったからその分順当に増えてる感じ。やっぱり高気密高断熱住宅じゃないと、つけっぱ完全勝利とは言えないみたいだ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/08(土) 16:14 | URL | No.:1109087
    PCとエアコン常時つけっぱなしだけど5600円だな
    数日家を空けてもつけたままにしてる
    28度設定だけど問題なく快適だ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8510-0f9068cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon