元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1438410292/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:24:52.00 ID:kUyYTzXp0.net
- 音がしなくなったんだがこれ大丈夫ンゴ?
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:25:33.01 ID:glmCPFS40.net
- 室外にあるんやから防水できてるやろ
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:25:35.28 ID:q57nLbVv0.net
- モーターが冷えた証拠やで
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:25:55.83 ID:LOKyFYWS0.net
- 水で壊れるもんか
雨ふったら終わるやろ
もっとかけてええよ
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:25:55.91 ID:o/E1bDau0.net
- ガスなくなってるんやろ
てか水かけたくらいで室外機潰れんぞ
- 17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:27:49.31 ID:kUyYTzXp0.net
- >>8
やっぱなんかつまってるンゴねえ
仕方ないけどお金払って業者呼ぶンゴ
- 9 : 【豚】 :2015/08/01(土) 15:26:06.87 ID:ASusiii7p.net
- 自分に冷水かけた方が効果的なんだよなぁ
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:26:59.38 ID:LOKyFYWS0.net
- >>9
なお体の表面に付いた水が蒸発する際体温が上がるため逆効果な模様
- 20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:28:07.56 ID:+1yJ/Ye20.net
- >>12
ファッ!?
- 35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:32:21.61 ID:D5k6K1Sd0.net
- >>12
じゃあ水ぶっかけまくると熱中症になるわけやね - 39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:33:45.51 ID:88SCgGSS0.net
- >>12
- 糞暑い時に汗が出てきて更に熱を上げてくる人体無能説
- 糞暑い時に汗が出てきて更に熱を上げてくる人体無能説
- 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:33:55.72 ID:zLFcvRCr0.net
- >>12
汗かく→蒸発する→体温上がる→汗かく→蒸発する→体温上がる→汗かく
- 38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:33:43.45 ID:AcOYYzHa0.net
- >>12
これがあってるか知らんけど体表面下げても意味ないむしろ暑いってのは聞いたことあるわ - 48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:34:56.98 ID:zLFcvRCr0.net
- >>38
冷やされると体温上げてバランス取ろうとするからちょっと- 冷やしてすぐやめたら余計暑くなるというのはあるかもな
- 冷やしてすぐやめたら余計暑くなるというのはあるかもな
- 30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:31:05.02 ID:wrt6gNVQ0.net
- つまり体が冷えたら水被ればええんやな
- 32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:31:41.54 ID:oZsE4TCw0.net
- >>30
冬場にプールやんないのはなんでやろなぁ
- 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:32:19.17 ID:rjRmTZBg0.net
- >>32
そら凍ったら危ないからやろ
- 44 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:34:21.20 ID:1YL+cOKbK.net
- >>32
水が蒸発しないから当然やろ
- 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:29:28.65 ID:KrUvIjxsK.net
- 温度計にかければ温度さがるぞ
- 33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:32:02.65 ID:8VNPY4IF0.net
- 室外機に簾で日陰作るンゴよ
んで簾に水定期的にぶっかけるンゴよ - 53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:35:56.65 ID:8weoAwEd0.net
- ニートで金ないからパチンコいって涼むンゴ
- 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:37:41.37 ID:lrGBrFkXr.net
- >>53
もっと静かな施設でええやんけあんな騒音だらけの所じゃ耳が死ぬやろ- 【エアコンの室外機を急速に冷す方法!】
- https://youtu.be/bBEcVJIb3bE
シンワ 寒暖計 C 並板 72524 - 【エアコンの室外機を急速に冷す方法!】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 00:59 | URL | No.:1107066高校化学くらいの教養もないんかこいつ等
-
名前:名無しビジネス #Cv2s2L.A | 2015/08/03(月) 01:07 | URL | No.:1107068体に付いた汗が蒸発する時体温が上がるってネタで他のレスも合わせてるのかな?本気じゃないよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:09 | URL | No.:1107069夏休みの小学生が適当なこと言ってるだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:21 | URL | No.:1107070こんな話し方してるあたり頭に障害持ってるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:29 | URL | No.:1107071吸熱とか発熱とか知らんでも体感で子供でも知っとるわな
-
名前: #- | 2015/08/03(月) 01:33 | URL | No.:1107073あのさぁ、ナイト財団からそれやるなって言われてなかった?
室外(内)機でも水を嫌う場所があるから、構造を熟知した人(業者)に任せろって言ってるよ
最悪ショートして火が出る
室外機は完全防水ではありません -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:35 | URL | No.:1107074ガスが抜けたんだろうな
業者に言えば入れて貰えるけど、こんだけクソ暑いとどんだけ待たされるんだろ -
名前: #- | 2015/08/03(月) 01:36 | URL | No.:1107075アイツが詰まってるかもしれないから気をつけろ
-
名前: #- | 2015/08/03(月) 01:37 | URL | No.:1107076なんで人体が汗をかくかっていう基本を知らないアホが大勢いて戦慄。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:38 | URL | No.:1107077本人がやりたいならやればいいさ
責任はそいつがとればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:42 | URL | No.:1107079ネタで言ってるのか?
汗が蒸発して熱が上がってたら
とっくに人類は滅亡してるな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:43 | URL | No.:1107080気化潜熱って高校くらいでやらなかったっけ?
それと室外機は横から高圧放水でもしない限り水被ったくらいじゃ壊れない。
そんなんで壊れてたら台風のたびに買い直しになってしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:45 | URL | No.:1107081ネタをネタとして理解できないアスぺだらけw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 01:50 | URL | No.:1107082冷すのは頭だよ
体冷やすとが体温あげようとする -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/03(月) 02:06 | URL | No.:1107084原理的には、全く正しい。出鱈目なコメは無視しろ。
昔の町にある製氷所では、井戸の冷たい水を室外の熱交換器パイプに滝のようにかけて掛けて、効率を上げていた。小学生でもその原理を直感的に判るというのに、今のニートはどーしようも無いな。企業が相手にしないのも当然だなww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 02:07 | URL | No.:1107085冬でも汗とかは蒸発するよ・・
まあ蒸発前に凍るとか条件次第で蒸発しないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 02:22 | URL | No.:1107089ンゴとかキモ過ぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 02:33 | URL | No.:1107090冷房の持ち帰り解体クリーニング出したらアホみたいに効きがよくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 02:47 | URL | No.:1107091(池沼なのかネタなのか)これもうわかんねぇな
-
名前:おーろじゃんるな名無しさん #OLHiJ7es | 2015/08/03(月) 02:50 | URL | No.:1107093アホ同士が会話してるみたいな本スレの流れだなw
さすがにワロタw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 02:59 | URL | No.:1107095※欄のアスペ具合に戦慄した
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 03:24 | URL | No.:1107097コメ欄見てると、夏休みか…と思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 03:33 | URL | No.:1107098効率的に冷やすなら身体も室外機も水をかけるのは有効。気化熱で冷やせる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 03:41 | URL | No.:1107099外が暑くてクーラーがうまく働かない時は水かけて冷やすのはアリだよ
ドボドボかけずに、上に向けて霧状にして巻くとよし
勢いよく直接当てると良い事無いぞ
因みに業務用の大型クーラーでは水かけて冷やす装置が標準装備というかこっちのがデカい -
名前: #- | 2015/08/03(月) 03:41 | URL | No.:1107100実際業務用の室外機散水ユニットあるしな
もちろんラジエータに霧をかけるだけで
基板部は濡らさないようになってる
・・・でもうちの工場、それ稼働させてないぞなんでや!
グリーンうんたらでコジェネも入れたのに
1年で止めて廃却て カッコばっかやな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 03:46 | URL | No.:1107101業者から言わせて貰えば、マンションのワンルームレベルのエアコンじゃ室外機を日陰に置いたり風通しのいい場所に設置したり水をかけたりしても効果ないよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 04:10 | URL | No.:1107104うちは室外機の背面から水を霧状に散布して放熱フィンからの気化熱放散を狙ってる。
あと室内機の風量は最低より1段階強めにしないと、逆に冷気の吐き出しが十分に行われない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 04:13 | URL | No.:1107105
マ ジ レ ス の 嵐
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 04:17 | URL | No.:1107106水が蒸発する際体温が上がる・・・?
やったー!気化冷凍法で死んだダイアーさんなんていなかったんだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 04:33 | URL | No.:1107107水道水をぶっかけるのはやめておいた方が良いぞ。
水源にもよるが水道水には結構な不純物が含まれるから、冷却板に水垢がついて結果的に冷却効率を落とす。 -
名前:名無しビジネス #su7LfdQk | 2015/08/03(月) 04:54 | URL | No.:1107109この世とは異なる物理の世界があるんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 05:03 | URL | No.:1107110ずっと疑問に思ってたんだが、なぜエアコンのドレンの水が外機のフィンに掛かる構造にしないんだろうって。
この方が効率いいはずなんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 05:10 | URL | No.:1107111釣れすぎだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 05:12 | URL | No.:1107112室外機のコンプレッサーが高温になると安全装置が作動してコンプレッサーが停止する。水で冷やすのは有効です。ただし、室外機の上からかけてください、また冷えるようになります。しばらくするとまた止まりますが・・・
10年ぐらい経過したエアコンではたまに起こります。
夏の暑い時期で午後2時ぐらいに室外機が死にます。買い替えですね。お気の毒様。
経験者 語るですわ・・・・ -
名前:あ #- | 2015/08/03(月) 05:28 | URL | No.:1107113余程の高圧でぶっ掛けない限り
室外機内の基盤まで水は到達しそうにない
水没でもさせたら圧力関係なさそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 05:34 | URL | No.:1107114大勢って二人しかいねーだろバカはお前だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 05:47 | URL | No.:1107116間違いを指摘されても「ネタにマジレス乙」と言えば
実際間違って覚えてても自分の非を認めることなく
修正できるから便利だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 05:57 | URL | No.:1107118カルキ抜けよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 06:32 | URL | No.:1107122湿気で逝くけどそれはまた別のお話
基盤交換1万円コース -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 06:57 | URL | No.:1107123※39
基盤交換1万でやってくれるところはないよ
諸々で2万ないし、3万以上が相場やで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 07:21 | URL | No.:1107125YouTube空調機に水をかけ節電「エコネット」 か
-
名前:名無しさん #- | 2015/08/03(月) 07:27 | URL | No.:1107126ガス漏れだと4~5万するぞ
買い直した方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 07:31 | URL | No.:1107128ボケてるのかマジなのか解らん・・・
-
名前:名無し++ #- | 2015/08/03(月) 07:36 | URL | No.:1107130水を使うと「暑いのに寒い」という謎の不快感が現れる。
多分、体温下げると体調崩れるんだろうね。
ぶっちゃけ湿度さえさげれば多少暑くても不快感は少ない。 -
名前:名無し++ #- | 2015/08/03(月) 07:38 | URL | No.:1107131水かぶる→体温下がる→一瞬すずしい→
体「体温あげなきゃ!」→体感的には逆に暑くなる -
名前:名無し++ #- | 2015/08/03(月) 07:41 | URL | No.:1107132気化冷却をわかってない奴が
一人二人混ざってる
ちなボケてる訳ではないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 07:47 | URL | No.:1107133この夏はアイヌの涙でお風呂に入るのがおすすめやでwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 08:00 | URL | No.:1107136室外機の耐久性、家庭用と業務用じゃ違う気がする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 08:05 | URL | No.:1107137冷水浴びる→体表の体温が下がりすぎる→
身体「冷え過ぎ!」これ以上体温下げないように汗腺を閉ざす→
汗が出なくなって体内の体温上がる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 08:23 | URL | No.:1107140※47
やめてさしあげろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 08:26 | URL | No.:1107142室外機から熱風が出てなければガス抜けだろうなぁ。
うちも全部抜けきってて新しいの買ったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 08:27 | URL | No.:1107143冬でも汗かく汗かき冷え性の無間地獄やね
汗かく→体冷えすぎる→体温上がる→汗かく
以下無限ループ
体が暑くて火照る時はむしろ洗面器で足湯して温めるとかした方が涼しくなるで -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 08:33 | URL | No.:1107146首の後ろを冷やせ。体温が下がる。
冷却シートもそうだが、おでこに貼っても効果薄いぞ。 -
名前:電子の海から名無し様 #- | 2015/08/03(月) 08:39 | URL | No.:1107147とりあえずフィルターチェック
ただまぁ全く効かないと言うならガスだろうね -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/03(月) 09:22 | URL | No.:1107151>>30
ロシアの幼児「せやで」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 09:22 | URL | No.:1107152高校化学って書いてる人いるけど、普通高校いった自分のところでは、化学・物理・生物?(これだけは覚えてない)の3つだった、自分は3年間化学やってたけど
高校化学の教養とか言われたら、物理3年やった知り合いは学んでないから知らないだろうね。 -
名前:ななし #- | 2015/08/03(月) 09:55 | URL | No.:1107158家に何十年前の多分フロンガスのエアコン(殆ど使用してない)が有るが、流石フロンだけあって信じられないほど冷える。
通常運転でも本体フィンに霜が付く高パワー、電気代気にならない人は使うといいぞ、マジで部屋ごと冷蔵庫になる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/03(月) 10:05 | URL | No.:1107159熱中症の時は大動脈を冷やすんやで
首の頸動脈周辺やわきの下が効果的やで
汗かいたら水分補給だけじゃあかんで
ミネラルも採らんとあかんで
塩を一つまみ舐めるだけでもかなり違うで
これ俺がぶっ倒れた時に医者に言われた事な -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 10:25 | URL | No.:1107162あー…こいつらの言ってるのは、人間は恒温動物だから体表面温度が下がったら上げるように体が働くってことだろ。
その熱は肝臓とか筋肉とかが作るわけだけどそんなにすぐには作れないし、第一からだの内部が高いならその熱を持ってくるだけで表面温度は一定になる。
暑すぎるならそれ以上あげようとするわけないから水かけるので正しい。
っていうかよ。こういう系のスレってのは分かりきったホラをふきあって楽しむスレなんだからまとめだからってマジレスするもんじゃねえんだけどまあいっか -
名前:774@本舗 #- | 2015/08/03(月) 10:25 | URL | No.:1107164冷却ファンのモーターに水が入ったんだろう>スレ主
-
名前:名無しさん #- | 2015/08/03(月) 10:38 | URL | No.:1107166※53
それ一回り回って、頭部を直接冷やすのは有効となった
冷却シートくらいでは効果がないが、氷枕級のやつは効果あり
おでこというより頭頂部にあてて、頭蓋内の温度を直接下げる
頚部動脈血液循環で下げるよりも、より効果的で劇的に下がる
脳内の温度上昇って、結構バカにならんのよ
風邪引きとかの発熱の場合は、今は体温下げることすらせんしね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 10:41 | URL | No.:1107167聞かれてもないことに答える長文マジレスって、ツッコミを知らない芸人の匂いがする
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 10:43 | URL | No.:1107168気化熱で温度上がるって究極超人Rのネタだろ
-
名前: #- | 2015/08/03(月) 10:44 | URL | No.:1107169室外機の吸気側のフィンにゴミ詰まってたら掃除して取り除け
近所で大型物件の解体後に見事にフィンにゴミが詰まってて
冷却不能だとエアコンエラー吐いた事があった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 10:51 | URL | No.:1107171熱交換器の仕組みなんて大学レベルじゃね?
-
名前: #- | 2015/08/03(月) 11:01 | URL | No.:1107172ンゴンゴ言ってる奴に常識が理解出来ている人間がいる訳ねーだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/03(月) 11:10 | URL | No.:1107175ネタで言ってるとも思えねーんだよお前らはwネタとしてもつまらんし。
村社会形成してんじゃねえよwボケるけど突っ込むなそれがネットとか脳みそ沸いてんじゃねえの?w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 11:23 | URL | No.:1107177汗でも何でもびしょぬれの服着とけばいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 11:38 | URL | No.:1107180気温でコンプレッサ?が作動しなくなるエアコンなら知っている。朝鮮のLG社のやつ。外気温が43~45°を超える辺りで冷たい空気を出さない単なる温風吐き出し機になる。ローカル企業のエアコンは、見た目旧式だけど故障なく動いてたのに。ちなサハラ砂漠のど真ん中で仕事した時の経験。
-
名前: #- | 2015/08/03(月) 11:50 | URL | No.:1107182公共施設とか最近は28度設定のことが多いから
人によっては涼しく感じないのかもね
だからパチいくんじゃない?オッサン御用達だから糞涼しそう>57 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 12:04 | URL | No.:1107183賃貸で備え付けのエアコンなら管理会社か大家へ連絡やで
無料で修理してくれる
そこで金とる奴はクソだから引っ越し推奨 -
名前:名無しさん #- | 2015/08/03(月) 12:29 | URL | No.:1107187こんなつまらんのネタだからとか言われても
前から思ってたけどなんJって頭悪いのにいいかげんな事言って貶したり叩いてるクズが多いよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 12:53 | URL | No.:1107190動画でガンガン水ぶっ掛けてワロタw
-
名前:チビクロサンボ #- | 2015/08/03(月) 13:21 | URL | No.:1107195ハッカスプレー最凶
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 13:29 | URL | No.:1107196海が近いから、頻繁に大量の水をかけて掃除してるけど
何の問題も無い。つか、室外機は暴風雨の水がかかることを前提に作られてるから防水のテストをクリアしてる。
室外機にはガンガン水をかけて良いよ。
業務用エアコンの室外機では、フィンに水を流して
効率を上げるタイプのもあるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 14:49 | URL | No.:1107210>>25
>実際業務用の室外機散水ユニットあるしな
>もちろんラジエータに霧をかけるだけで
それ最終的に水道水中のカルシウムが塩になって中に
こびりついて熱伝導率が低下。逆に冷却効率が下がる。
しかも鍾乳洞みたいに固いから落ちない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 15:33 | URL | No.:1107223パンツからボロンするだけでもちょっと涼しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 16:06 | URL | No.:1107230ほんと、素人考えって怖いなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 16:51 | URL | No.:1107240汗腺が閉じるとか恒温動物だから体温上がるとかを文字通り受け取って、ああいうアホコメしたんだろうなw
ネタにマジレスとか、本当に己の小ささを隠すことに必死すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 17:34 | URL | No.:1107247気化熱とは
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 18:16 | URL | No.:1107257制御基板が逝ったな
残念なことだ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/03(月) 18:27 | URL | No.:1107258水を直接ホースでぶっかけるのはやめとけ・・
エアコンの防水って結構いい加減だし
最悪感電死もありうるからな
フィンの部分に水かければ原理上確かに冷えるけどね -
名前: #- | 2015/08/03(月) 19:03 | URL | No.:1107268これが夏休みのノリなのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 19:06 | URL | No.:1107269このスレを楽しめないやつは可哀想。マジになってるコメント欄が泣けてくる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/03(月) 21:59 | URL | No.:1107298クーリングタワーの原理だわな
フィンにかけるのはいいんだけど、ファンモーターに直接かけるのはよくない
ファンモーターの防水パッキンは間違いなく可動と経年劣化で水が入って壊れる
このケースも直接水がファンモーターにかけたから壊れた可能性が高いね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 23:29 | URL | No.:110730976>>それ最終的に水道水中のカルシウムが塩になって中に
カルシウムが塩…どんな錬金術で塩になるんだ?
室外機散水ユニットは、ダ◯キンのHPに載せるぐらいのシステムだから、それが原因で壊れないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/03(月) 23:59 | URL | No.:1107315室外機は上からの水なら平気
横と下からのはねた水は壊れる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 01:01 | URL | No.:1107321いろいろと突っ込みどころはあるが※6が最強に気持ち悪い
-
名前:優しい名無しさん #- | 2015/08/04(火) 01:10 | URL | No.:1107323※9
何偉そうに語ってんの?バカ丸出しだぞお前 -
名前:名無しビジネス #oyV.6EWY | 2015/08/04(火) 02:46 | URL | No.:1107342※56
話題違いだが
高校の理科系は年代や学校によって組み合わせが割とバラバラだ。
俺んとこは単位制も取り入れてたから生物・地学必修、化学と物理は自由選択科目だったしな(やろうと思えば両方可) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2015/08/04(火) 06:24 | URL | No.:1107364夏休みだなあ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 08:04 | URL | No.:1107375室外機に水道水かけるのはやめとけ。水をかける度にミネラル成分が熱交換器に残り結晶化し、それが成長する。いずれ冬場に霜が付くのと同様に熱交換器機能しなくなる。やるのなら雨水を使うか、熱交換器が常に水に漬かっている状態を維持するようにしろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 11:22 | URL | No.:1107401ハッカスプレー教は熱自体は抜けてないからそのうち熱中症になるぞ。
おれも信者だけど。夏場は手放せない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 18:37 | URL | No.:1107524
おまいら脳ミソ湧いとんかwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 19:58 | URL | No.:1107553濡らしたTシャツを着て扇風機にあたっていた奴が、体温下がりすぎて意識不明になってたって話聞いたことあるから効果抜群と思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 08:24 | URL | No.:1107874冬場に暖房が効かなくてお湯を室外機にかけまくってたら
室外機の中に氷の塊ができて騒音で苦情がきた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 10:53 | URL | No.:1107901>>32
まったく同意
俺も昔からそれが謎で仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 22:36 | URL | No.:1108084規定の冷却温度までいったからファンモータ
とまっただけじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/07(金) 17:00 | URL | No.:1108710地べたに置いた室外機に二階から水ぶっかけたら壊れたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/08(土) 21:45 | URL | No.:1109214馬鹿ほど熱いからって上半身裸とかやるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/08(土) 23:45 | URL | No.:1109272……え?なんで?
汗蒸発したら体温上がるやろ
知らん人多いことに驚きだわ、夏休みって怖いな。 -
名前: #- | 2015/08/09(日) 00:14 | URL | No.:1109281※86
おいもちけつ
この場合、塩化ナトリウムをさす「しお」じゃなくて、ある種の化合物をさす「えん」だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 00:56 | URL | No.:1109748汗は単純に気化で済むから体温下がるけど
単発の水ぶっかけは体温上げる方向に働くんだよなあ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2015/08/13(木) 03:44 | URL | No.:1111184俺、電算ビルで設備管理員として働いてる
夏場35度を超えると、屋上に設置されてる室外機に水ぶっかけるよ
ホースじゃ水圧が全然足りないから消火栓使ってw
もちろんバルブを絞って水圧落としてるけどね
同業他社の人もそうしてるって言ってたよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/16(日) 14:20 | URL | No.:1112705高圧洗浄機でやると効果的やでw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 04:21 | URL | No.:1113068※65:熱交換器の仕組みなんて大学レベルじゃね?
原理的には、小学生でも判る原理だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/27(木) 20:35 | URL | No.:1117514エアコンのガスぐらい自分で入れさせろや
なんで「故障の原因になりますのでおやめください」なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/04(金) 15:22 | URL | No.:1121771冬に水浴びるとあったかくなるよな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/06(火) 03:28 | URL | No.:1135844アルコール度数高いお酒かけるのが一番や
-
名前: #- | 2015/11/01(日) 13:48 | URL | No.:1145894なんカスは知ったかの馬鹿しかおらんから
真に受けずに笑い者にしとく、くらいでええで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/09/18(水) 17:14 | URL | No.:1691449室外機の中にあるアルミの板が重なった熱交換器は、アルミ板の間に埃などが詰まると、熱交換の効率が悪くなる。
だからその部分をホースの水で洗い流すのは正しい行為だよ。俺は毎年一回はやっている。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8535-22c91984
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック