元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438664469/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:01:09.126 ID:V0YSCaqdp.net
- http://www.news-postseven.com/archives/20150804_339838.html
- 「子役が誰彼かまわず『お疲れ様です』といって回るのはおかしい」──
- タモリのこんな発言が大きな波紋を呼んでいる。
きっかけは7月26日放送の『ヨルタモリ』(フジテレビ系)。- タモリが、「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉。
これをわかっていないんですね」と力説し、- 民放連(日本の民間ラジオ・テレビ業者が所属する団体)が
- 子役に「お疲れ様」といわせないよう申し入れをすべきだとまで提言したのだ。
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:02:02.441 ID:Fix1BzL2p.net
- ご苦労様の間違いじゃなくて?
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:02:10.064 ID:aWLp74VY0.net
- 若者「気持ちがこもってればどうでもいいと思います」
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:02:16.808 ID:jSktDGzf0.net
- とりまふいんきで言うだろ
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:03:17.215 ID:JAFB6OqE0.net
- もう社会に定着してもうてる挨拶やから変えるのは難しいやろ
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:03:05.786 ID:PKzsJLqU0.net
- 意味わかんねえよ
他に何使えばいいんだよ
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:03:09.524 ID:u8mAMt3Tp.net
- 大学生「ウェェェェェェェェェェェイwwwwwwwww」
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:03:28.388 ID:r7suBoQrd.net
- なんて言えばいいがわからん
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:04:40.572 ID:qsaObGiL0.net
- >>13
お疲れのでませんように
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:04:11.742 ID:y7Z2zG2Da.net
- お疲れ様ですって特に意味のない挨拶になってる方が問題な気がする
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:06:06.560 ID:bDfmPuFv0.net
- これって「おはようございます」と同じ業界挨拶だと思ってた
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:08:41.393 ID:E9dPzalL0.net
- 目上の人をねぎらってはいけない←古いとは思うけど言いたいことはわかる
言葉は変わっていくものだから気持ちが伝わればいい←相手次第だけどわかる
「お疲れ様」はいいけど「ご苦労様」はダメ←意味不明 - 71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:12:23.448 ID:PAJGsKKlp.net
- 上司「ふぅ疲れたぁ」ガチャ
お前ら「・・・」
上司「外から帰って来たんだけど?なんも言わねーの?」
お前ら「お、お疲れ様です!」
上司「はぁ?てめぇなめてんのか!!」 - 78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:13:27.704 ID:sfQ2P/G30.net
- >>71
俺たち「お帰りなさいませ」 - 86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:15:40.516 ID:CFDcV14w0.net
- >>78
上司「何お前ら!?上司が疲れて帰って来てるのにお帰りなさいだけって!!?」
どうすればええんじゃ… - 90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:16:33.453 ID:FkFh/QIY0.net
- >>86
コーヒー買って来いっていう察してちゃん流のカツアゲだよ
- 115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:21:05.499 ID:fWU7zNYB0.net
- つぁれっしたー派の俺はどうしたら
- 76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:13:06.699 ID:vSp3dY4A0.net
- in→おざーす
out→おざしたー - 198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:34:13.188 ID:SDrdoi/r0.net
- どっかの会社は「お元気様です」らしい
- 204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:35:10.224 ID:QxoMiX5K0.net
- 「おやゃ~す」って言っておけばおk
- 217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:37:04.040 ID:8BFK68lP0.net
- 18歳くらいの時に「ざっす!」って上司に言って大変なことになったの思い出した
- 274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:53:29.932 ID:OEu7dEu/0.net
- お疲れ様でしたってのは
まだ仕事してる人に対して使うのはおかしいってんなら聞いたことあったが
やっぱお先しますが安定かな
- 307 :ホモ・ス・カトロヴィッチ:2015/08/04(火) 15:20:37.613 ID:1XLQUWBR0.net
- お疲れさせてすみませんでした精進します
これでええんか? - 319 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 15:23:51.734 ID:NtzuL4Yq0.net
- まともな人で「お疲れ様です」を
- 「お?wwwwお前疲れてんのかよwwwwだっさwwww」って捉える人はまずいないよね
それこそ老害とかじゃない限り - 「お?wwwwお前疲れてんのかよwwwwだっさwwww」って捉える人はまずいないよね
- 352 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 15:47:48.460 ID:gxvXSjST0.net
- 帰るときのあいさつとして使ってる奴のが多いだろ
- 369 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 15:56:31.966 ID:JG8rOtA50.net
- 帰り際に「お疲れ様でーす」と言って去るのは「疲れたので帰ります」って意味だと思ってる
- 126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:23:11.743 ID:A3SD9eMf0.net
- 子役がいうのがムカつくみたいな
話だと思ったけど違うの? - 95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:18:08.305 ID:fDrBrk2C0.net
- 要は子役が大人ぶって憎たらしく挨拶すんなって事だろ
子供はおはよう、こんにちは、こんばんはが言えたら充分
- 254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:46:36.097 ID:D8RzhoeS0.net
- どういえばいいかじゃなくて目下の者が目上に気を使うなっていいたいんじゃないの
- 447 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 17:04:40.826 ID:6AXQWcT40.net
- 挨拶で「お疲れ様です」と言う←それほどおかしくはない
帰り際には「お先に失礼します」←合ってる
目上に「ご苦労様」←間違っているでOK
タモリが言ってんのは
子役まで大人みたいな挨拶を皆すること
そして一律揃いも揃って「お疲れ様」と言う異様さについて - 460 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 17:30:36.021 ID:NQNDiSjsa.net
- >>447
タモリが言ってるのは
「子役が誰彼かまわず『お疲れ様です』といって回るのはおかしい」- 「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉。
これをわかっていないんですね」
うん、「ご苦労様」と「お疲れ様」を勘違いして騒いでいるだけだね - 「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉。
- 239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 14:42:50.439 ID:A3SD9eMf0.net
- そもそも解決策聞かれて
これはどうしようもないですねいうてたやんか
- 441 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/04(火) 16:50:10.455 ID:x1LZKTMsa.net
- ???「タモさん!お疲れした!」
- 【斉藤和義 - おつかれさまの国】
- https://youtu.be/YHJMcRVBI30
出世の99%は
『挨拶力』で決まる
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 20:54 | URL | No.:1107568目上とか目下とか昭和の概念wwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 20:58 | URL | No.:1107570今でもあるだろ友達いないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:03 | URL | No.:1107573おつかれ‐さま【▽御疲れ様】
[名・形動]相手の労苦をねぎらう意で用いる言葉。また、職場で、先に帰る人へのあいさつにも使う。「ご苦労様」は目上の人から目下の人に使うのに対し、「お疲れ様」は同僚、目上の人に対して使う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:07 | URL | No.:1107574お疲れ様とおはようございますは違う職種のやつにも広まってしまったから仕方がないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:08 | URL | No.:1107575タモリさん、ご苦労様と勘違いしてないか?
失礼だが認知症疑っちまうよ……
まぁ、字面通りに子役が「お疲れ様でした」言いまくるのが駄目というなら
代案というか言ってほしいことまで言ってこその要求なんだがなぁ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/04(火) 21:10 | URL | No.:1107576タモリ前にもガラパゴス島とイースター島間違えてたしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:11 | URL | No.:1107577※1
お前出世しないだろうなあ
それはともかくご苦労様と勘違いしてるな
タモリも耄碌したもんだなあ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:12 | URL | No.:1107578「おつかれさま」
「おつかれさま」
さわやかな朝の挨拶が、澄みきった青空にこだまする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:12 | URL | No.:1107579※6
マジ?
ガラパゴスは諸島だから間違えようがないと思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:13 | URL | No.:1107580芸人風情が知ったかすんな
-
名前: #- | 2015/08/04(火) 21:13 | URL | No.:1107581おーご苦労!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:13 | URL | No.:1107582タモリの言ってる事は「子役が営業でお疲れ連呼している不気味さ」だろ。
語源としては目上が労うで間違ってない(現代ではヒラが上司に使っても良い言葉になっている)
言葉の定義じゃなくて、営業してる・させられてる子役が気持ち悪い、ってことだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:16 | URL | No.:1107583タモリが間違ってるのか??
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:18 | URL | No.:1107584タモリがいるのが目上・目下がある業界だから別に変な発言じゃないわな
-
名前:名無しさん #- | 2015/08/04(火) 21:18 | URL | No.:1107585※12
だよね
勘違いして叩いてるアホ大杉 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:18 | URL | No.:1107586どうして歳取ると細かい事に口を挟みたがるんだろうね
しかも勘違いしてるっていうのが恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:18 | URL | No.:1107587おはようございますやこんにちわも語源を考えればおかしいだろ
言葉ってそんなもんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:22 | URL | No.:1107588ビジネスマナーと一般的用法は別だったりもするしな
実際「お疲れ様です」もアウトっていうとこは一定数居るでしょ
だからおかしいことではない
タモリの言いたい本論からはズレちゃうけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:22 | URL | No.:1107589かれぇーっすとか言ってるわ
大体コレで皆普通に返してくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:22 | URL | No.:1107590タモさんが疲れてて言葉の使い方を間違っていたというお話やな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:24 | URL | No.:1107591じゃあなんて言えばいいかまで教えろよ
何も言わなかったら怒るくせに -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/04(火) 21:24 | URL | No.:1107592おつぁつぁつぁつぅうぇーっす ← ワイのあいさつ
-
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2015/08/04(火) 21:26 | URL | No.:1107593タモリは好きだけど、これは難癖だろう
周りの大人がそう言ってるから真似してるだけで、子供が悪いわけじゃない
それでもダメだって言うなら代わりになる言葉を提示しないといけないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:28 | URL | No.:1107594酷い自演を見た
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:28 | URL | No.:1107595低い声でウーッス!これ最強
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:28 | URL | No.:1107596元来を言い出したら、貴様も御前も目上の人に使っていいことになっちゃうけど、今さら使わんだろ?
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2015/08/04(火) 21:28 | URL | No.:1107597え、目上に使っちゃいけないのはご苦労様だろ?
お疲れ様ですがNGなら、どうやって相手にねぎらいの言葉をかけるんだよ
かわりの日本語なんてないだろ
ボケたか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:28 | URL | No.:1107598こういう時ってゆとり(とバカ)があぶりだされるよねww
まぁ社会に出て、生活するようになれば恥ずかしかった事にきがつくんだろうね 底辺に行かなければねwww -
名前:あ #- | 2015/08/04(火) 21:29 | URL | No.:1107599日本は目上の人は疲れない苦労しないって考えがあるからお疲れさまもご苦労様もどっちも間違ってるよ
下から目上に言うときはご労意さまって言うんだよ馬鹿共
タモリは正しいわどんだけ教養ないんだこいつら -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:30 | URL | No.:1107601落語界隈ではご苦労様が目下から目上に使う言葉でお疲れ様はその逆
演劇界も同じは知らんけど芸人から意見ならそうなるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:31 | URL | No.:1107602タモリバイバーイでいいんじゃね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/04(火) 21:32 | URL | No.:1107603お勤めご苦労様です
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:33 | URL | No.:1107604これはタモリの間違い タモリだからって変に擁護するほうがみっともない
ただ、昔はこんなに「とりあえず言っておけばいい挨拶」という扱いじゃなかったよな -
名前:名無しさん #- | 2015/08/04(火) 21:33 | URL | No.:1107605ご苦労様もお疲れ様も了解も目上目下なんて関係ねぇぞ
クソマナー講座どもの飯の種につくられたデマだからな
ご苦労様もお疲れ様も宮内庁のひとが陛下にいってた記録があるし
了解にいたってはより規律に厳しい軍隊言葉なんだからダメなわけないだろ -
名前:774@本舗 #- | 2015/08/04(火) 21:35 | URL | No.:1107606※29
違うよ?
場によって変わって来るんだよ
無教養は君だったね。残念でした -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:37 | URL | No.:1107608「ご活躍様です」
でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:37 | URL | No.:1107609じゃあご苦労さまって言うようにしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:38 | URL | No.:1107610シャーッス!! オライッ! オライッ! オライッ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:38 | URL | No.:1107611※34
世間にそう認知されているものを昔は~とかデマだとか言ったところでお前さんがおかしな人と思われるだけだぞ
目上目下関係ねえとか言ってるやつ程いざ自分が上の立場になったらふんぞり返るだろうなw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:38 | URL | No.:1107612「お世話になりました」かな?
授業を受けた小学生が先生に「お疲れ様でした」
って言う?子タレで働いていたとしても子供だし
子供だから需要があるんだから -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/04(火) 21:38 | URL | No.:1107613※15
>タモリが、「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉。 これをわかっていないんですね」と力説
お前はこの部分を敢えて読み飛ばしてるの?
それともスレタイ速報? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/04(火) 21:39 | URL | No.:1107614びっくりした
普段から逆で使ってるのかと思ったけど、タモリの勘違いか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:40 | URL | No.:1107615わりとどうでもいい
-
名前:名無しビジネス #ysrv6Zsk | 2015/08/04(火) 21:42 | URL | No.:1107616言葉狩りほど鬱陶しいものは無いわ、老害化する前にタヒね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:42 | URL | No.:1107617タモリの勘違いでしょ。芸能界のヒエラルキー的にトップで誰も指摘出来ないから、こういうのが放送されるんだろうと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:44 | URL | No.:1107618正直どうでもよかったのがビジネスマナーにされて目上だの目下だのにされたのが正解
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:44 | URL | No.:1107619目上に対しての挨拶は
「お世話になります。」
「お世話になりました、お先失礼します。」
が便利。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:44 | URL | No.:1107620ご苦労様は間違いだが
お疲れ様は普通にあるだろう -
名前:名無し #- | 2015/08/04(火) 21:45 | URL | No.:1107621お疲れ様って目上の人にいうのはおかしいよ。目上をねぎらうことが失礼なんだからさ。ご苦労様は駄目だけど、お疲れ様なら良いっていうのは変だよ。自分も目上の人にお疲れ様なんて言えないし、20も下の人間にお疲れ様って言われたら気分が悪いもん。お疲れ様って言われて失礼だって感じる世代がいるんだから、屁理屈をこねて若い世代が間違ってないって言い張るのは良くないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:45 | URL | No.:1107622これはタモリはづかしいw
-
名前:名無し #- | 2015/08/04(火) 21:46 | URL | No.:1107623お疲れの出ませんようには頑張ってくださいの敬語だと何度言えばわかるんだよ…
疲れない程度にやってくださいねって意味なんだからお疲れ様の代わりに使うとかなり嫌味だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:47 | URL | No.:1107624お疲れご苦労論争はもう十分堪能したよ・・・
で、正解は一体なんなの?もう何年も論争してるみたいだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:48 | URL | No.:1107626言葉の意味なんて時代とともに変わっていくもんだろ
老害はこれだから・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:49 | URL | No.:1107627※34
「ご苦労様」は基本的に目上の人が目下の人に対して使う「ねぎらい」の言葉。
「お疲れ様」は単に相手の状態に配慮して使う言葉なので目下の人が目上の人に使っても(もちろん逆でも)問題ない。
デマでも何でもなく昔からそうなの。
ちなみに「了解」は「はっきりとよくわかりました」という時に使う言葉。 -
名前:j;kl #- | 2015/08/04(火) 21:50 | URL | No.:1107628前にTVで国語の専門家が「お疲れ様」と互換性のある日本語を紹介してたが、
「どうも」だそうだ。
正しさを追求するとそうなっちゃうんだが、それでいいのかよw -
名前:名無しのハンター #- | 2015/08/04(火) 21:51 | URL | No.:1107629この場合の「おはようございます」と「お疲れ様でした」は、現場でいつどこで誰が誰に言っても角を立たせないための記号だろう。
子役はそう教えられたんじゃないのか。大先輩がマジレスしてどうすんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:53 | URL | No.:1107630お疲れ様は別にいいじゃん。ご苦労様だったら間違いだけど
しかたしタモリは小せぇ奴だな。こせこせしてせこい奴だ。こんなんだから落ちぶれるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:54 | URL | No.:1107631確か本来は「ねぎらう」こと自体が対等以下の者への行為だから、
両方とも目上の者へ使うのは不適切だったはず。
「お疲れさま」←上司から部下に対して
「ご苦労さま」←お金で雇われた外部の人間(宅配便や清掃業者)に対して -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:54 | URL | No.:1107632要はチームドラゴンの松本スペシャルの時みたく、タモリに対してはタモリスペシャルで対応しろということだろ。芸能人も独自の礼法があって大変だね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:54 | URL | No.:1107633ガキに疲れてるって言われるほど落ちぶれちゃいねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:55 | URL | No.:1107634「先に帰る若手社員に『お疲れ様です』といわれるとカチンとくる。そこは『お先に失礼します』だろう!」(50代男性)
「後輩に上から目線でいわれているようで、嫌だ」(40代男性)
「お疲れ様」が悪いのか、気にするほうが悪いのか。日本語教育研究者で山形大学地域教育文化学部准教授の園田博文氏はこう話す。
「『ご苦労様です』『お疲れ様です』というのは、本来、人をねぎらう言葉。目上の人が使うのが伝統的で、目下の人が目上の人に使うのは失礼にあたります」
若い世代は、タモリの指摘にショックを隠せない。
「ビジネスマナー講習で『ご苦労様』は失礼だから、『お疲れ様』を使えと教わったのに」(20代男性)
園田氏によれば、こうした世代間ギャップが生じ始めたのは、ここ10年から20年ほどのことだという。
「『ご苦労様』は若い人の間でも“上から下”の意識が強いようですが、『お疲れ様』ではその意識が崩れている。その分岐点は40代あたりで、50代、60代以上の人が違和感をおぼえるのは当然でしょう」(園田氏)
「お疲れ様」はいつの間にやら若い世代の中で挨拶のスタンダードになっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:55 | URL | No.:1107636じゃあ子役に何て言えばいいか教えてやれや
従順な子供はあんたん時だけその挨拶するだろうからさあ -
名前: #- | 2015/08/04(火) 21:56 | URL | No.:1107637失礼します やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:56 | URL | No.:1107638完全にご苦労様と勘違いしてる。
恥ずかしいね。
早く気付いて訂正した方が良いと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:58 | URL | No.:1107639目上に言っちゃいけないのは「ご苦労様」だろ
お疲れ様は目上に使うのは間違いじゃないぞ
それに言葉の意味合いやニュアンスは次代とともに変わるもんだし原始の意味に拘っても意味ないわな
因みに実例で前務めてた職場では上司同僚部下関係なく「お疲れ様でございます」で統一のあいさつだったわ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/04(火) 21:58 | URL | No.:1107640ご苦労様もお疲れ様もダメ、だったら何て言えばいいんだよ?
マナーの先生()って、この問いに誰も答えられないんだよなあ。
黙ってりゃいいのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:59 | URL | No.:1107641ジジィだな、ホント
なんでこんなのが指示されているのかが謎
徹子も謎
揃って地獄に消えればいいのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 21:59 | URL | No.:1107642こいつ若い連中に「お疲れ様です」言われ続けた立場だろ
今までそれをいちいち訂正してきたってこと? 間違った知識で -
名前:ななし #- | 2015/08/04(火) 22:00 | URL | No.:1107643日本の挨拶なんて礼儀もクソもないんだからマニュアル化しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:00 | URL | No.:110764466
普通は目下の者は「ありがとうございました」でいいんだよ -
名前:名無しさん@イルボン速報 #- | 2015/08/04(火) 22:01 | URL | No.:1107645お疲れ様が失礼であるのはわかり申した。
では貴方がたは新入社員の頃、なんと言っておられたのでしょうか。
我々が生まれる前のことは体験出来かねぬので、ご指導頂きたい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:01 | URL | No.:1107646勘違いをドヤらないでほしいよ、タモさん
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/04(火) 22:01 | URL | No.:1107647誰も彼もが疲れていた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:01 | URL | No.:1107648タモリ間違っちゃたね。ドンマイ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:01 | URL | No.:1107649後輩「お疲れ様です」
ワイ「じゃーね」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:04 | URL | No.:1107650さすがに擁護できんわタモさんよ
今さらお疲れ様ですって挨拶をおかしいっていうのはおかしいよ
ならなんでも使える万能な正しい挨拶を教えたまえよ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/04(火) 22:04 | URL | No.:1107651ちなみにタモリは目上の人に対してなんて言ってきたんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:05 | URL | No.:1107652『ご苦労様です』が目上に言ってはいけない言葉と言われてるけど、俺が自衛隊にいた頃はそれが正解だった
自衛隊の常識と一般社会の常識が違うのか、それとも時代が変わったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:05 | URL | No.:1107653どうしても「お疲れ様」は良い事にしたい人が多くて笑えるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:06 | URL | No.:1107654的を得ると同じこじつけ感がある
ビジネスマナーとしてOKになっただけじゃないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:07 | URL | No.:1107655「お疲れ様です」と挨拶すると「まだ疲れてないから言うな。12時過ぎてから言え」というババアは居る
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:07 | URL | No.:1107656ビジネス本著者の捏造に躍らせた上に勘違いした老害
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:07 | URL | No.:1107657お疲れ様です、が定着したけど昔は逆でご苦労様です、がよく使われたんだよ。
お巡りさんに、ご苦労様です、てな感じでね。
目上とかではなく。 -
名前:あ #JXoSs/ZU | 2015/08/04(火) 22:08 | URL | No.:1107658お疲れ様です、が定着したけど昔は逆でご苦労様です、がよく使われたんだよ。
お巡りさんに、ご苦労様です、てな感じでね。
目上とかではなく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:08 | URL | No.:1107659勘違いとか言っているゆとり多すぎ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:09 | URL | No.:1107660挨拶返さない老害の方が気持ち悪いけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:09 | URL | No.:1107661少子化で若い人が大事で高齢者はゴミだろう。
目上から目下に使うので正しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:09 | URL | No.:110766220年前にキレられた
「ありがとうございましただろ!」だってさ
でも「おつかれさまでした」を定着させたのってある意味芸能人のせいだと思うんだよなあ -
名前:774@本舗 #- | 2015/08/04(火) 22:09 | URL | No.:1107663役員でも社長でも
いつも
チィーッス!!
で済ますオレw -
名前: #- | 2015/08/04(火) 22:09 | URL | No.:1107664言葉は時代で変わっていくもの、とか
ドヤ顔で言い放つクソでも「ご苦労様」の
使い方には断固厳しい態度という笑い話 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:10 | URL | No.:1107665マナーの授業で、講師が「お疲れさまです」と指導してんだよ
目上の御方に「ご苦労様」ってのは大変な失礼にあたると教えられる
だから、マナー授業受けたことある人はみんなハナからこれ仕様だ
つか、20年働いてるけど、民間企業で上司にごくろうさまです~なんて言ってる人いません
業界によってちがうのかね?
芸能界生活に浸りきってる人の方が今の民間常識についていってねえんじゃねえの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:11 | URL | No.:1107667だからタモリは勘違いしてねーっての
書き込む前に上のコメくらい見ろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:11 | URL | No.:1107668でも あまり目上や上司に絶対権あたえると
役所の公務員など人材派遣の子に性的サービス
強制させてるから一概に良いとは思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:12 | URL | No.:1107672本来の語義云々は措くにしても
今現在の一般常識からかけ離れた指摘だよね
芸能人だからしょうがないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:12 | URL | No.:1107673タモリが言いたかった正解は、
「お疲れ様で御座います。」
だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:13 | URL | No.:1107674お疲れ様は「相手の苦労をねぎらう言葉」じゃないの?
たとえば出張から帰ってきた人とかに対しても使えるよね
目上とか目下とか関係なしに使っていいものだと思うんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:14 | URL | No.:1107675お疲れ様って言わせなかったらなんて挨拶すれば良いんだろうね?
こんにちわ、こんばんわだとしたら絶対時間の区切りで突っついてくる性根の悪いやつ居るだろ。
おつかれさまです。は社会人の万能の言葉
定年間際の社長が「おつかれー」って帰っていくんだkら「おつかれさまでした。」が正解じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:15 | URL | No.:1107676タモリがまちかまえたのか、記者がまちがえたのか?
目上は お疲れ様でいいだろ。
ご苦労様って言ったら張っ倒してやりたくなるけど。
根本的に記事内容がまちがってます。
まぁ、昔うちの会社の社長はお疲れ様禁止してたけどね。
俺はつかれとらん!って(笑)
そういう特殊例を除けば
一般常識的には お疲れ様で正解。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:16 | URL | No.:1107677「目上にはご苦労様はダメ、お疲れ様が正しい」
と、アホなテレビ番組で散々やってたから仕方ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:17 | URL | No.:1107678ご苦労様でございます、
お疲れ様でございます、
お疲れ様は敬語調調にするとおかしくなる。
現在のマナーでは頑なに お疲れ様が目上の方へのマナーみたいに言うが、
昔はそんなこと無かった気がする。
それこそ、妻から家長である夫へ
ご苦労様でございます、なんて言ってたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:18 | URL | No.:1107679※96
それでいいと思うよ。所詮、一芸能人の戯言だから、気にすんなと思う。まあ、そんな機会は無いと思うけど、タモリにはご苦労様とでも言えばいいんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:21 | URL | No.:1107680タモリも耄碌したな
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/08/04(火) 22:21 | URL | No.:1107681タモリ、違うというなら正解もちゃんと言えよ
なんて言えばいいのか知ってるから言ってんだろ
お疲れ様です以外に何があんだよ -
名前:七資産 #- | 2015/08/04(火) 22:23 | URL | No.:1107682あらータモさんどうしたのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:24 | URL | No.:1107683言葉は使いやすい方へ変わっていくから多少はね
ただ御苦労さまNGはどこから誰が何のために広めたのかホント謎
目上だの目下だの関係なしに日常会話でよく使われたのはご苦労さまだった気がするのだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:25 | URL | No.:1107684タモリが勘違いしたにしろ記者がしたにしろ、記事読む限り「勘違いしている」のは間違いないだろ
少なくとも、現代では「ご苦労様」の方が目上には使わない言葉だし
タモリの言いたいこと云々に関してはまた別の話っていうか -
名前: #- | 2015/08/04(火) 22:26 | URL | No.:1107685答え:ズラとサングラス掛けたままで「カミ切った?」です
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:31 | URL | No.:1107687「おう!お疲れ」なら同僚へのくだけた挨拶として使えるが
「うむ、ご苦労」だとスゲー偉そうになっちゃうものな
「お疲れ様」が一番無難じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:31 | URL | No.:1107688あれは心理学者の野々村修准教授(聖フェノロチオ女子大学)の意見なのであって。
子役は「どうも」と挨拶すればよいとおっしゃっておりました。
ここまで含めてコントなんでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:31 | URL | No.:1107689同僚、目上→「お疲れ様です」
目下 →「お疲れ~」
これじゃアカンのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:33 | URL | No.:1107691本来的にはご苦労様にも目上から目下に使うなんて意味はないんだけどな。昔は普通に一流のホテルなり旅館なりで客に対しても使われていた。
ただ、そう言う印象をもっちゃう人が多くなりすぎて使わない方が無難になっちゃったからなあ。
このタモリの発言に違和感を覚えても、ご苦労様はダメだって思ってる奴も多いだろ?
その内お疲れ様も目上には使っちゃダメってなるかもしれないな。 -
名前:名無しビジネス #Bs1P3l8. | 2015/08/04(火) 22:34 | URL | No.:1107692「お疲れ様」「ご苦労様」論争に限らず
これらの無意味で無益な言葉論争ってなんなんだろう?
日本では、下痢を我慢しながら頭を下げる朝鮮式挨拶「コンス」が
丁寧な挨拶であると社員のマナー研修で工作活動された結果、
下痢式挨拶が銀行や百貨店の常識となってしまった
同様に、言葉論争も日本の常識を破壊する活動なのだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:37 | URL | No.:1107693辞典で有名な金田一先生は「お疲れ様」も「ご苦労様」もどちらも目上に使うのは間違いって言ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:37 | URL | No.:1107694たぶん、すごくむかつく言い方をする子役がいたってだけだと思う。
イメージとしては、北朝鮮の喜び組みたいな感じ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/04(火) 22:38 | URL | No.:1107695もう、このくらいの世代の奴は何言っても機嫌悪くなるから、無視してた方がいいのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:39 | URL | No.:1107696タモさん間違ってる派が多くてびっくりした。
どこか上の米で出ていたが俺はありがとうございましたって言うようにしてる
40代半ば -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:42 | URL | No.:1107698コントで言っただけなのにw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:42 | URL | No.:1107699いや、原文みればわかるけど、お疲れ様とごくろうさまを間違えてるだけだよ
-
名前:774@本舗 #EBUSheBA | 2015/08/04(火) 22:42 | URL | No.:1107700どういう事だ?
お疲れ様は、偉い人に対して言うんだろ?
ご苦労さんは、格下の人に言うんだろ?
お疲れ様と言っておけば、とりあえずは、無難じゃないのか?
ちなみに、オナラをした時の正しいマナーは、何も言わない事らしいな・・
生理現象での事だから、「ごめんやす」と謝られた相手の方も困ることになるから、何も言わずに、下でも向いてるくらいで充分らしい。
人間だしな・・ 体調管理は大事だけど、どうにもならないこともあるはず・・(^_^;)
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:47 | URL | No.:1107702>3
「ご苦労様」は目上の人から目下の人に使うのに対し、「お疲れ様」は同僚、目上の人に対して使う。
↑こんなのつい最近の流行だよ。
タモリが成人した時代には無かった。
こういうトンデモ「常識」はどっかの社長や会長が思いつきで言い出しただけ。
バカと思われたくない馬鹿な中間管理職ほど、こういうのを真に受けてアチコチで下っ端にむかって
受け売りする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:47 | URL | No.:1107703マナーって、増えることはあっても、
淘汰はなかなか進まないから、
その先はどうなるんだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:50 | URL | No.:1107704間違いくらい誰にでもあるだろ
タモリは芸能人なんだから一般人より知識が劣るのは仕方のないこと -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:50 | URL | No.:1107705ご苦労様は目上から目下へだと思ってた。
たしかにお疲れさまは頻発されてるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:50 | URL | No.:1107706これはね、「ありがとうございました」が正解。
これ使うと色々便利だよ。 -
名前:名無し++ #- | 2015/08/04(火) 22:52 | URL | No.:1107707以前会社の人にお疲れ様ですと言ったら別に疲れてないわと怒られた事があった
なんでも会釈だけでいいんだと
それ以来その人とは一言も話さず会釈だけで確かに楽だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:55 | URL | No.:1107709>>124
廊下ですれ違いざまに「ありがとうございました」とか
馬鹿じゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:59 | URL | No.:1107710元記事を読むと、わかりやすく書いてある。
元々は、目上の人にお疲れ様もご苦労様も使うのは失礼だったよう。
それが、現代のような使い分けになっているということで、勘違いではなく単なる世代間でギャップかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 22:59 | URL | No.:1107711「ご苦労様」チームの間で交わす挨拶で、上司部下とか関係無いんだよ
例えば客商売みたいに自分らと価値観や常識を共有していない相手が仕事場に介在する職業の人間が使ってた挨拶
「お疲れ様」は仕事が終った人間に対しての挨拶
まだ仕事してる人間に対しては「お先に失礼します」など
いずれも強制ではないのだけど、日本の鉄道関係者は安全管理の意味から挨拶が徹底されていて
軍(戦前、戦時中)と差別化を計る意味で日常の挨拶に近い形式のものが使われた
これが誤解されて伝わった結果が最近流行の認識なのではと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:00 | URL | No.:1107712よくドラマなんかでヤクザの偉いさんが出所した時に下っ端が「お勤めご苦労様でした」て言うのは許されるんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:00 | URL | No.:1107713旅館に到着すると、大概「遠いところ、お疲れさまでした」なんて言われるよね。旅館の連中は、俺よりも立場が上なのか?
-
名前:名無しさん #- | 2015/08/04(火) 23:00 | URL | No.:1107714タモさんの場合、
子供が業界用語を普通に使ってる状況が
おかしくみえるんじゃないのかね。
ガキの癖にwみたいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:03 | URL | No.:1107716昔はどうだったか知らんが今は違うんだろ
知ったかぶりがみっともないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:06 | URL | No.:1107718挨拶における言葉の持つ意味を重視する人としない人がいるからこんな論争がいつまでも続いてるんだよね
俺は挨拶なんてコミュニケーションを円滑にする手段としか考えてないから、いくらでもお疲れ様ですって言うけど -
名前:名無し@ガセタカさん #- | 2015/08/04(火) 23:06 | URL | No.:1107719「おつカレーライスは甘口がいい~♪」←コレ、ウチの挨拶
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:07 | URL | No.:1107720ご苦労様がだめってのはデマだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:10 | URL | No.:1107723こんなん子供働かせて当然としてる時点で意味のない難癖だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:11 | URL | No.:1107724言葉狩りに近いだろ
タモリは嫌いじゃないけどタモリが言うなら間違いないみたいな風潮はほんと嫌い
いちコメディアンでしかないんだから
あのタモリが提唱みたいなの多すぎんだもん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:12 | URL | No.:1107725※135
デマじゃないよ
マナー教室でも目上にはダメって教えるからな
ご苦労ってのは本来「自分のために何々してくれてご苦労様」って
意味だから目上には使わない
目上には「お疲れ様です」が正しい
タモリは勘違いしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:12 | URL | No.:1107727俺病院の事務なんだが、院内の薬剤師が電話かけて来るときの第一声が「お疲れ様です」なんだよな。
今まで、腰が低い人だと思ってたんだが、あの野郎、人を見下してやがったのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:16 | URL | No.:1107729鬱陶しいジジイだな
-
名前:名無し #- | 2015/08/04(火) 23:17 | URL | No.:1107730お疲れ様が職場で乱舞している。
目上も下も全部お疲れ様でしたー連呼。
違和感を感じているけど、しかたない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:17 | URL | No.:1107731「御安全に」
「御安全に」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:18 | URL | No.:1107733オワコンタモリを必死で擁護してるのが滑稽だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:21 | URL | No.:1107734なんかもうギスギスするだけだから
帰り際は1フレーズ歌って立ち去るって感じでいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:23 | URL | No.:1107735「ありござ」
「またよろ」
「おときや」
「ぐぐかす」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:23 | URL | No.:1107736タモリは疲れるほど働いていねえ
疲れる働き方をしていねえ
そういう奴が晩節を汚すのを
俺はずっと見続けてきた。
今回のもその一つ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:25 | URL | No.:1107737※138
お疲れ様もご苦労様も本来敬語で目上に使う言葉だぞ
マナー屋が騒いでるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:26 | URL | No.:1107738カズヨシ・モリタ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2015/08/04(火) 23:30 | URL | No.:1107739松平家康にございます。
おお、出仕、大儀。
これで主従関係を日本の社会が認めた時期があって、その期間は800年くらいしかなかったんだろう? -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2015/08/04(火) 23:33 | URL | No.:1107740ホント昭和なジジイ共が多いな。
言葉のニュアンスなんて時代によって変わるだろうが。
「さようなら」は他人事のように聴こえるし「ありがとうござました」は何に対する感謝の言葉?ってなるわ。
「お疲れ様でした」ずっと通ってるわ。
いちいち言葉の意味を深読みする必要もなし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:37 | URL | No.:1107742昔天皇へ「ご苦労様です」という人もいたし、
もともと別に目上目下関係ないが
なにかいちゃもんつけて飯の種にしたい
ビジネスマナーコンサルトとかいうのがつくった悪習慣だと思う
それこそノック2回はトイレのノックです!ってぐらいの意味なさ
ノックはなんでも2回が普通であって、それがトイレだろうが会議室だろうが一緒なだけ
ごくろうさまおつかれさまも労をねぎらう言葉で目上目下なんて元々ない
後から勝手に上下関係つけただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:41 | URL | No.:1107743タモリ信者のバカどもうけるwwご苦労とお疲れを勘違いしてるゴミ老害擁護おつかれwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/04(火) 23:49 | URL | No.:1107746馬鹿フジは編集でカットしてやれよ大功労者なんだろ?
食わず嫌いでの広瀬すず発言もそーだしさ -
名前: #EqkzR.Ow | 2015/08/04(火) 23:53 | URL | No.:1107749てめえのほうこそ、「いただく」と「くださる」の使い分けが全くできてねえじゃねえか、クソタモリ。
-
名前:名無し #- | 2015/08/04(火) 23:56 | URL | No.:1107750「お疲れ様」は個人に向けて使う言葉
「ご苦労様」は役職に向けて使う言葉
目上に対しても目下に対しても「お役目ご苦労様です」って言うだろ。
その「お役目」を省略したのが「ご苦労様」なんだよ
だからこれらに本来目上や目下は全く関係ない。
役目か個人かの違いがあるだけ。
そんな事も知らないアホがインテリ気取って、目上か目下かの違いだと勘違いして広めたせいで話がおかしくなった。
本来目上や目下の違いは無いんだよ。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/04(火) 23:56 | URL | No.:1107751お疲れ様言われてキレるなんて、超余裕っすねー
本当に疲れてたら、そんなん気にする気力もねえわ(笑) -
名前:名無し #- | 2015/08/05(水) 00:00 | URL | No.:1107752※138
それ間違い。マナー教室が間違ってんだよそれ。どうせ正しい日本語を知らない朝鮮人の運営するエセマナー教室だろソレ。
本来「ご苦労様」とは「お役目ご苦労様」で一つの言葉であり、役職に対して労をねぎらう言葉なんだよ。
その「お役目」を省略して「ご苦労様」になってるだけ。
目上とか目下とか関係ない。
何らかの役職についてる人が、その役職の任を解かれた際にかける言葉が「ご苦労様」なんだよ。
一方で、日々の労働に対するねぎらいの言葉なら「お疲れ様」が正解。
「お疲れ様」は個人の労働を労う言葉、「ご苦労様」は役職勤めを労う言葉なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:14 | URL | No.:1107754お前らがあーだこーだ言ってるの、どうせコンサルの受け売りなんだろ
あいつら適当吹いてるだけだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:18 | URL | No.:1107755まずグラサンとれやカス
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:28 | URL | No.:1107758上の人がこういうの気にしていると器が小さいと思ってしまう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:32 | URL | No.:1107759>「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉。これをわかっていないんですね」
馬鹿馬鹿しい。
その元来が崩壊してんだよ。その元来を守らなきゃならない理由もない。
時代の流れで、言葉の意味・ニュアンス・用法がすっかり変質しちゃってんのに、古い話し方を守る必要はない。
タモリこそ、自分の言ってることが、「古典用法のみが正しい」という内容になっちゃってることが「わかってない」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:37 | URL | No.:1107760教養のない奴が多いな
大人ならお先に失礼しますでいいんだよ
子供なら可愛くタモリさんさようならでいいんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/05(水) 00:40 | URL | No.:1107761ご苦労様と勘違いしてるだけじゃないのけ?
それに昔はあーだこーだーはどうでもいいw
今は目上の人に御苦労さまは×でお疲れ様が○
が基本なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:42 | URL | No.:1107763現代では「お疲れ様です」を目上の人にも使うのが常識になってる
時代の流れによる変化です -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:45 | URL | No.:1107764ご苦労 はダメじゃなかったっけ?と思ったらやっぱ勘違いで言ってるっぽいな
いっそ「ご安全に」でいいよもうw -
名前: #NMgcaBO6 | 2015/08/05(水) 00:50 | URL | No.:1107766ご苦労様も別に目上の人が下の者に使うって物でもない
別に下の人間が使ってもいい言葉
ソースは昔、天皇に対して使ってた人が居るって話を聞いた -
名前:ネオニートさん #- | 2015/08/05(水) 00:55 | URL | No.:1107771こういう細かいこと言う奴うざいわ
-
名前:ネオニートさん #- | 2015/08/05(水) 00:56 | URL | No.:1107772ビジネスマナーだの胡散臭い奴らが言い出したこと真に受けてバカじゃねーの?
言ってる人間に悪意があるとでも思ってんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:57 | URL | No.:1107773いらんわ
こんな老害w -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 00:59 | URL | No.:1107774おーぷん民の日本語はガバガバ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 01:21 | URL | No.:1107790お疲れ様は目上に使ってもいい言葉だぞ
ご苦労様と間違えてるだろ -
名前:名無し #- | 2015/08/05(水) 01:34 | URL | No.:1107799※163※171
ご苦労様も目上に使っていいよアホ
お前は「お役目ご苦労様です」とか「遠路はるばるご苦労様です」と言わんのか?
「ご苦労様です」は役職を労う言葉だ。
だから天皇陛下に対して「ご苦労様です」と言ったりもする。天皇という役職の仕事に対して労いの言葉をかけているわけだ。
一方で、「お疲れ様です」は個人の労働を労う言葉。
これらはシチュエーションで使い分ける言葉であって、身分の上下で使い分ける言葉じゃないんだよ。
それを、日本語を良く知らない朝鮮人が、他人に難癖をつけて金を取る為に始めたビジネスマナーという商売によって、本来の意味と用法を離れ、目上目下というトンチンカンな用法に変化させただけ。
朝鮮人はいつだってそう。難癖をつけて金を儲けるのが奴らのやり方。ビジネスマナーや言葉狩りは朝鮮人が始めた商売。
マナーがどうとかで難癖をつけてる奴は朝鮮人か、朝鮮人の言ってるデタラメを真に受けてる馬鹿だと思っていい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 01:46 | URL | No.:1107803元記事読んだ。
ご苦労様は目下に使う言葉でNGとは習ったが、
世代によってはお疲れ様もあかんのか…
一度調べなおすか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 01:48 | URL | No.:1107805タモリ、こないだのブラタモリで
道端の子供に「頑張ってください」って言われて
ツーテンポくらい口ごもってから「君たちのほうが頑張らないといけないんだぞ」みたいなことわざわざ言い返してたからなぁ
あれはどうかと思ったわ
気持ちはわからんでもないけど、大人こそ素直に応援の言葉を受け止めろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 02:04 | URL | No.:1107809え?「ご苦労様」と勘違いしてない?
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/05(水) 02:29 | URL | No.:1107816タモリは知ったかぶりが芸風だから
間違い知識を得意げに披露することがままある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 02:37 | URL | No.:1107818早稲田中退した高卒のおっさんwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 02:38 | URL | No.:1107819「元来」←これ読み飛ばしてる文盲大杉
話に出てもいない「ご苦労様の最近の用法」を持ち出してドヤ顔するなよみっともない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 02:39 | URL | No.:1107820闇に飲まれよ!(訳:お疲れ様です!)
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/05(水) 02:51 | URL | No.:1107822(古)
・目下のものが目上のものを気遣う言葉そのものが失礼
・お疲れ様もご苦労様も上から下への言葉
・下から上を労う由緒正しい表現は無い
(最近)
・適切な言葉が無いので、お疲れ様を立場関係なく使って良い空気
・ご苦労様は相変わらず上から下への言葉である
(よくある勘違い)
・下から上へのお疲れ様は失礼だ
・だからご苦労様を使え(???)
こうかな。
気持ちが大事という意見もわかるが、個人的には言葉が無いなら行動で示したらいいと思う
今の時期なら「お帰りなさい、冷たいお水をお持ちしましょうか」とか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 03:06 | URL | No.:1107823労うという行為がそもそも目下に対する行為なんだが。
丁寧語と尊敬語は全くの別物だけど、現在は「敬語」でひとくくりにされてしまったから仕方ないね。 -
名前: #- | 2015/08/05(水) 03:29 | URL | No.:1107833タモリは基本子供嫌いだから
その旨の発言をテレフォンショッキングで近年聞いた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 03:48 | URL | No.:1107837子供に正しい言葉を教えないといけないって主張じゃないの?
-
名前: #- | 2015/08/05(水) 05:31 | URL | No.:1107845ゼナを差し出せってことか
-
名前: #- | 2015/08/05(水) 05:45 | URL | No.:1107847年齢だけ上で目上だと思ってない説
じゃあお疲れ様の代わりに何が正しいのかついでにそれを浸透させてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 06:10 | URL | No.:1107850タモリの言ってるのであってるよ。
ご苦労様と間違ってるって言ってる人は軽くググった程度の知識しかないなら、
ちゃんと勉強してからそういう叩きをしような。
目上の人に対する「ご苦労様です」は、
本当に詳しい人に向けて言うなら何の問題もない、むしろOK。
「目上の人に使えない」と誤解している人が多いことが原因で、
ビジネスシーンでは使っちゃダメとか間違ってるとか教わることもあるかと思うが、
それは無駄な争いを避けることが主目的な結果使わないだけであって
言葉の用法としては間違いどころか正しいんだよ。
ここを取り違えてる人は本当に多い。
これはまあ仁侠映画の1本でも見ればすぐ分かる。
でも時代劇で上様が「ご苦労だった」とか言ってるせいで
目上から目下に使う言葉だと思い込んでる人が多いんだろうな。
お疲れ様ですは、タモリの言うように目上から目下に使うものだったが、
近年じゃ「代用できる言葉が見つかりにくい、無難な挨拶」化しつつある。
この言葉は、まさに過渡期にあるんだよな。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/05(水) 06:12 | URL | No.:1107851そもそもタモリなんて田舎者のくせして上京してから田舎や地方叩きしまくってたクズだからな
しかも人生経験少なすぎて知ったかぶりで話するしかないカス
音楽経験者と言うが楽器はまともに扱えない歌は歌えない無能
なんでこんなハゲを持ち上げているのか謎 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/05(水) 06:15 | URL | No.:1107852※186
合ってねえよバーカ
昭和ジジイが一部で使っていたイニシエのシキタリを掲げられても誰も納得しねえの
いちいちこういうくだらない突っ込みして鼻つままれてろ厄介頑固者 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 06:34 | URL | No.:1107853ご苦労様は、出入り業者(清掃、搬入など)の人に言うくらいだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 07:19 | URL | No.:1107859だから代わる言葉を言えよ鉈で首切るぞシネ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 07:29 | URL | No.:1107862「本来は」って言ってんじゃん。
お疲れ様が日常の挨拶として定着したのなんて、ここ20年くらいだろ。
何でもないことで「お疲れ様」言うのは本来の使い方じゃないよ。安直すぎ。
せめて神妙な顔で言えよ。笑顔で「お疲れ様です」って言われたらまるで同じ土俵で生きてるみたいじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 07:42 | URL | No.:1107865お疲れとご苦労の違いはともかく
仮に俺が子役から帰りの挨拶される立場ならお疲れ様よりも
さようならとかばいばーいって言われるほうが気持ちいいな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 07:58 | URL | No.:1107870ご苦労様もお疲れ様も元来同じ意味なわけで、タモリが言ってるのってそういう問題なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 08:08 | URL | No.:1107871何回説明してもわからない奴らが多いな
お疲れ様 目下から目上
ご苦労様 目上から目下
っていうのは、あほな、マナー講師が勝手に作った「間違った」日本語だよ
本来の日本語は
お疲れ様 肉体的な疲れに対する労い
ご苦労様 精神的な疲れに対する労い
目上とか目下とか関係ない
旅行とか飲み会が終わった後は「お疲れ様」
幹事さんだけには「ご苦労様」
これが正解
目上だから労を労わない????
そんな風習はない
時代劇でも、家老が殿に対して「お勤めご苦労様です」って言ってるだろ
日本語がめちゃくちゃになってしまって、「お疲れ」も「ご苦労」も使いにくくてしゃーない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 08:16 | URL | No.:1107872目上を労う言葉が駄目なら、
上司が、その上司に怒られて帰ってきたときになんて言うんだよ
「ご苦労様でした」
としか言いようがないだろ
現代用法がーって言っているやつは、ちゃんと違う言葉を提示しろよ
あほマナー講師の言い分を真に受けて、本質を理解できないから、状況によって言葉がつかいこなせないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 08:20 | URL | No.:1107873悪意がなけりゃなんでもいいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 08:32 | URL | No.:1107875タモリのアスペ芸なんて昔からやん
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/08/05(水) 08:35 | URL | No.:1107876乙
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 08:58 | URL | No.:1107879これ、ご苦労様と取り違えている模様
以下ソース
kireinasekai.com/otukaresamadesu/
まあ、自分の常識()の中でのこだわりを他人に押し付けるってだけだわな
これが通るなら、タモリの日本語は無茶苦茶なんだから直せって意見も通るから、タモリは直す努力しなくちゃいかんよな?
(例、見られる…可能と受け身が同音異義語となっている場合、見ることが出来るとしなければならない) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 09:01 | URL | No.:1107880俺「森田、大義であった。」
タモ「・・・うん」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 09:09 | URL | No.:1107881>>「『お疲れ様』というのは、元来、目上の者が目下の者にいう言葉。
これをわかっていないんですね」と力説し
ご苦労様と勘違いしてるだけだよな?
本気で言ってないよなタモリ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 09:27 | URL | No.:1107883しゃーッス!あざース!ーーっしたァーー!
でオールOK -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 09:34 | URL | No.:1107886いや、これタモリは正しいと思う。
目上お疲れ様、目下ご苦労様は、マナービジネスと民間資格ビジネスとコンサルティング屋が結託して広めた説が有力だったと記憶している。でっち上げの作法。まぁそんな事言ってしまえば、作法そのものがいつ始まったかの違いしかないのだろうが、心情的にはあまり普遍的なマナーとして定着するのはどうかと個人的に思う。
たしか、金田一秀穂さんが言っていたと思うが、今のお疲れ様ってのは「ご機嫌麗しゅう」の全人型らしく、その用法に正確に当てはまる言葉自体はないらしい。その場合は「ぺこりと会釈」が正しいと言っていた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 09:40 | URL | No.:1107887げーのーかい(笑)のカスどもは知らんけど客先でやらかさない常識があれば別にいいんじゃね
ブラック企業は知らんけど -
名前:名無し #- | 2015/08/05(水) 10:08 | URL | No.:1107893今じゃ平気に目上に向かって咳払いや舌打ちするガキだらけだろうが。社長が部下に注意を促す意味で咳払いとかするものだろうが。目下が目上に上から目線で注意してんだよ。変な意味でフランクさが広がっているな。アメリカでもそんなことしたらクビだよ。
-
名前: #- | 2015/08/05(水) 10:11 | URL | No.:1107894※194
お前が正しいのなら、ぜひ何回も説明して広めてくれ
俺はもう訳分からんわ
言っている事が皆バラバラすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 10:27 | URL | No.:1107897とりあえずスレもコメも「元来」という言葉の意味とタモリが誰に向けた発言であるかちゃんと見たらどうだろう?
自分の知ってる知識が絶対に正しいと思う前にやることあるんでないかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 10:31 | URL | No.:1107898ただの挨拶だろ
それ言い出すとおはようございますも駄目やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 10:50 | URL | No.:1107900お疲れさまは、使役主や年配者が下々の労働者に言う言葉って判るだろ
ご苦労さまは、下々の労働者が現場を見にきた年配者や使役主に言う言葉ってのも判る
労働者や下っ端には(汗水流しての肉体労働)お疲れさま
雇用主や先輩には(頭脳を使ってのご配慮)ご苦労さま
この二つの言葉の使い分けは、簡単なんだから教えて覚えさせろや -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 10:54 | URL | No.:1107902子役はむしろ御苦労さまですだけ教えればいいだろこれ
-
名前:名無しビジネス #UqHsDmbQ | 2015/08/05(水) 11:15 | URL | No.:1107907なんだヨルタモリとかいう史上最低なつまらない底辺番組での発言じゃねーか
タモリも適当に喋ってたんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 11:29 | URL | No.:1107909そうか、お疲れ様は目下の人間に使うのかw
勉強になったよ~お疲れ!タモリ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 12:03 | URL | No.:1107910社会人になってもそんな言葉さえ言えないポンコツどもがいっぱいいるから、言えるだけ素晴らしいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 12:17 | URL | No.:1107911タモリ自身が、そういうのを全く持ってない人だったって聞いたことあるんだが
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/05(水) 12:49 | URL | No.:1107918どうしたんだ。こんな老害発言する人だったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 13:14 | URL | No.:1107925「お疲れ様でした」はまだいい。過去形だから建前上手を貸すべき場面は過ぎてしまっているということになる。が、
「お疲れ様で~す」はだめだ。字面上、現在進行形で疲れて作業している上司を前に、自分は何もしないで通り過ぎる様子になる。「・・です」と言わないと不自然な場面では使うべきでない。
古臭いが正解は、”声かけは上司から” -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/05(水) 13:19 | URL | No.:1107926元自衛隊淫だったが
自衛隊では上司にも「ご苦労様です」
と言っていた
しかし一般社会に出るとそれは失礼に当たるとかいわれて
凄い違和感を感じた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 13:41 | URL | No.:1107930出先のコーヒーの話もそうだけど、
ビジネスマナー講師がメシの種にしてるだけでどれも諸説あるものだからな。
タモリは昔、ファミレスの「~になります」にも噛み付いてたけど、
あれも別に間違ってはいない、許容の用法だし。 -
名前:あ #- | 2015/08/05(水) 13:41 | URL | No.:1107931【頑張れ】は同じか目下に言う言葉で、目上の人には
(お疲れの出ません様に)と言うのが正式何だけど
多分其処から来てると思う、使い方は間違ってるだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 14:01 | URL | No.:1107932>>うん、「ご苦労様」と「お疲れ様」を勘違いして騒いでいるだけだね
いや、これって「ご苦労様」説と「お疲れ様」説の両方あるんだよな。
要は上司の匙加減ひとつ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/05(水) 14:02 | URL | No.:1107934※194
本来の日本語ってなんだよ。平安時代から日本語の挨拶が変わってないとでも思ってるのか?
言語に正しい間違いなんて無い。
あるのは相手にこちらの意図が正しく伝わるかどうかだけだ。
そういう意味では、場に応じて使い分けるのが正解だろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 14:49 | URL | No.:1107948タモリって普通の人なんだろうな。
特に才能もないのに幸か不幸かなんか大物みたいになって。 -
名前:名無しさん #- | 2015/08/05(水) 15:07 | URL | No.:1107955目上目下に無駄にこだわる朝鮮人マナー講座に踊らされた結果wwwwwwwww
ご苦労様もお疲れ様も丁寧語であり敬意しか入っとらんわwww -
名前:名無しさん #- | 2015/08/05(水) 15:09 | URL | No.:1107956※221
正しく伝えることが肝要ってのはわかるけど
言葉狩りして喋れない、労えないじゃ本末転倒じゃない?
それに、言葉の用法がかわっていいなら、また変えてもいいよね?
ご苦労様もお疲れ様も、誰にでもつかっていいねぎらいの言葉にすればよくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 15:13 | URL | No.:1107958ホンライノイミハーゴゲンハーって喚いてる奴は上司にお前とか貴様って言葉使ってんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 15:20 | URL | No.:1107963言葉なんて変化する物なんだからどこか(元号変更時等)で改正すれば良いのに。
有識者日常言語改正委員会とか無理やり作って天下り先や言語学の就労先用意すればウマウマ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 15:21 | URL | No.:1107965※221
>言語に正しい間違いなんて無い。
>あるのは相手にこちらの意図が正しく伝わるかどうかだけだ。
2行で矛盾するとかさすがですねwwww
相対主義しゃかよ
多くの人が理解しているのが正しい言語だよ
あいまいな部分があるからといって、正しい言語がないと理解するのは間違い
重箱の隅をつついても、芯の部分が大事
「ご苦労」も「お疲れ」も紛らわしくない単語だったのに、あほのマナー講師が破壊したんだよ
>本来の日本語
ここの文脈で言えば、あほのマナー講師が破壊する前の日本語だよ
多くの日本人があの理解していたんだよ
>そういう意味では、場に応じて使い分けるのが正解だろうが。
そういう意味では、「お疲れ」も「ご苦労」もリスクの高い単語
身内なら好きにすればいいが、そうでないなら使うべきじゃない
なんでこんなことになってしまったかといえば、マナー講師が(ry
-
名前:名無し #- | 2015/08/05(水) 15:24 | URL | No.:1107967あんちゃーす(おはようございます)
おつかれちゃーす(お疲れ様でした) -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 16:05 | URL | No.:1107975本来お疲れ様は相手の能力が低い(この程度のことで疲れている)という前提に立った言葉なので目上に対して使うと失礼に当たる
ご苦労様は駄目だけどお疲れ様は良いという風潮がなぜか広まってるけど、どちらにしても目下の者が目上の者を労わる様な言葉をかけるというのは本来の日本の礼儀に反してる
まぁ、今時ここまで気にしてる人はいないだろうからご苦労様という言葉も上司に使って良いという時代が来るかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 16:23 | URL | No.:1107981*229
解説大儀であった。苦しゅうない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 16:36 | URL | No.:1107985どっちだっていいだろw
こんなの気にするのかよw
イグアナでもやってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 17:00 | URL | No.:1107990大人がそうしつけたから子役がそう言って回るんだろ
普通の子供なんかこんにちはぐらいしか言わんわ
お前らが先に変えろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 17:16 | URL | No.:1107995※3で終わってた
-
名前:名無し #- | 2015/08/05(水) 17:21 | URL | No.:1107997上を労うのは、失礼、というのと、
お疲れとご苦労の違いを、混同してる
ご苦労は、役目を労う
お疲れは、一般的な労い -
名前:名無しビジネス #xsUmrm7U | 2015/08/05(水) 17:32 | URL | No.:1108000いや、どちらも本来は目上には使わない。
ただ、そうなると、目上に向かって労う言葉がない。
だから、現状では「お疲れさま」は容認するしかない
ということ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 17:37 | URL | No.:1108001「お疲れのでませんように」
は目上に向かって「頑張ってください」の意味だったような。 -
名前:名無しビジネス #92.l/qwY | 2015/08/05(水) 17:56 | URL | No.:1108005別に良いじゃん定着してるんだし
-
名前:名無し #- | 2015/08/05(水) 18:00 | URL | No.:1108007タモリがインテリぶりたがるのって
たまにこういう世間知らずをひけらかすからだよな -
名前:名無しさん #- | 2015/08/05(水) 18:19 | URL | No.:1108009”目上の人間にご苦労様言うのはおかしい
お疲れ様が正しい”って言い始めたのだれだっけ?
タモリな気がするけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 18:26 | URL | No.:1108011タモリの老害化は始まったばかりだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 18:42 | URL | No.:1108014お前らタモさんを老害とか言うな。
世代によって言葉の意味合いは違うんだよ。
お前らもいずれ平成の老害と言われんだから、相手を敬え。
労いの言葉を年長者にかける場合は、「です」じゃなくて「でございます」だと思うぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 19:28 | URL | No.:1108016キャラを作ったコント中にこういう台詞があっただけなのに、
なんでタモリが提言したってことになってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 19:30 | URL | No.:1108017疲れを知らない子供がお疲れ様って、、、、
て事じゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 19:45 | URL | No.:1108020続報がありそう
-
名前:ななし #- | 2015/08/05(水) 19:58 | URL | No.:1108021仕事がらいわなあかん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 20:00 | URL | No.:1108023????
ご苦労様の間違えじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 20:00 | URL | No.:1108024とりあえず、番組見てないヤツは黙っておれ。
ここまでのトークの流れを知らずにアホなコメントしてるやつが多すぎる。
話の一部だけを抜き出してそこを叩くという、ネットの悪いところが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 20:37 | URL | No.:1108027形に囚われて中身を見失う典型
…まぁわからんでもないが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 20:43 | URL | No.:1108028職場での「おはようございます」もそうだけど、本来の使い方からかけ離れた単語のひとつだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 20:50 | URL | No.:1108030タモリからただよう似非インテリ臭
批判ばっかで代案を出さないクズの鏡
こういう奴に限って、都合の良いときはいかにも自分分かってます風に気取って変な意見を言い出すから困る
まぁ所詮芸能人なんて大体皆そんなモンか?
そんなに本来の意味が重要なら目上の相手を貴様って呼んで見たら良いと思うよ(適当 -
名前:gakuseisann #- | 2015/08/05(水) 21:16 | URL | No.:1108041タモリもついに痴呆か
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 21:37 | URL | No.:1108055タモリもたった一つの失言でえらい言われようだな
-
名前: #- | 2015/08/05(水) 22:21 | URL | No.:1108076元番組を見て無いから何とも言えん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/05(水) 22:43 | URL | No.:1108086タモリの言いたいことはわからないではない。
お疲れもご苦労も、相手の疲労をねぎらう言葉だが、
ガキが大先輩の仕事の賞賛でなく疲労を「ねぎらう」のは奇妙
退出するなら「お先に失礼します」でもいいが、
退出でなければ「本日はありがとうございました」とか「勉強になりました」とか自分が受け止めたことに感謝すればいいだけ
ただ、それを子どもや大御所相手に緊張する親御さんに求めるのは酷だろう
若手芸人の話しならわかるけども -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 00:04 | URL | No.:1108111ソース無し
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 01:40 | URL | No.:1108142難癖いちゃもん説教自慢
タモリが一番嫌いそうな俗物の言いそうな事なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 04:09 | URL | No.:1108164世の中楽に行きたいなら、細かい事は気にしないのが、一番。
スルースキルを、高めるのが一番いいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 09:56 | URL | No.:1108209子役なら「ありがとうございました、お先に失礼します」ってのが正解じゃないかな。
芸能界は会社と違って、その都度の関係だから「(この度は)ありがとうございました」ってなる。
芸人、役者の世界は今でも下から上は「ご苦労様でした」って言うよね。やくざもそうだし、一部の職人もそう。まぁ自分の生きてる社会での常識を公で語ると
誤解されるって事だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 10:47 | URL | No.:1108216目上にお疲れ様は駄目だけど他に言いようがない(知らない)のと社会に定着している気がするので使っちゃう
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 12:15 | URL | No.:1108235専門家曰く、お疲れ様とご苦労様は、日本語的にもマナー的にも同じ意味で使い分けなんかする必要ないのだが、
使い分けるべきって思い込んでる人が多いから、それに合わせたほうが無難、だそうだ。 -
名前:あ #- | 2015/08/06(木) 12:51 | URL | No.:1108243人格者ぶるタモリまじ嫌い
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 17:13 | URL | No.:1108322昔は天皇にご苦労様と言っていたはずだが
面倒だから老害は殺処分しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/06(木) 18:11 | URL | No.:1108338自分が帰るときにおつかれさま言う若造は確かに増えたな。
帰る者「申し訳ありませんがお先に失礼させて頂きます」
残る者「お疲れ様(でした)」
だったはずだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/07(金) 03:10 | URL | No.:1108552ヤクザだってムショ帰りの目上のボスに
「お務めご苦労様です!」って言うやん。。
って言うかそんな極端な例は置いといて、
現場仕事とかでも仕事終わりの帰りに「今日はお疲れ様でしたー」って挨拶しあってから軽く会話するのはいたって自然な流れだと思うんだが、
他の人たちがお疲れーって言い合ってるのに自分だけ言ってなかったらそれこそどうなんだ。
これもうわかんねえな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/07(金) 13:21 | URL | No.:1108642日本語的に「ご苦労様です」を目上に使っても別に失礼ではないと思うよ
ただ難癖つけられたくないから、実際には使わないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/07(金) 14:11 | URL | No.:1108646目上に言っちゃだめなのはご苦労ですだろ
タモリって馬鹿なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/08(土) 17:10 | URL | No.:1109113河原乞食の分際で黙れよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 00:58 | URL | No.:1109749増えたって言ってもそれが違和感なく浸透してるならいいじゃん
おかしいと思う世代がいなくなれば、それが常識になるんだから -
名前:名無し #- | 2015/08/10(月) 15:41 | URL | No.:1109977これなあ言いたいことは分かるんだけど、じゃあ何て言えばいいんだよ?って聞くと何も言わないんだよな〜
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/15(土) 21:40 | URL | No.:1112441前へ倣え、右へ倣え。
先に誰かが言ったフレーズに合わせます。
一々波風立てて文法が間違っているとか理屈っぽい事は言わない。
しかも無礼講の飲み会でも態々そんな過去の事を持ち出して指摘すらしない。
「赤信号皆でわたれば怖くない」で皆間違った使い方をしてるなら、その場では正しいマナーなんでしょう? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/19(水) 12:13 | URL | No.:1113781詳しく知らないけど
ご苦労様は上が下に使う言葉で
お疲れ様はどちらでもOKってあるけどな
いずれにせよ、そう思うのなら目上であるタモリさんがその子役に教えてあげるってのが教育って奴じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/22(土) 18:38 | URL | No.:1115401そんなことより、
吉本興業→在日→NHK→吉本興業→在日→NHK→
吉本興業→在日→NHK→吉本興業→在日→NHK→
吉本興業→在日→NHK→ほっしゃんww
の方が重要だと思うぞww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/30(水) 02:49 | URL | No.:1133285同僚の老人に「お疲れさまでした」って言ったら
「あーたしは疲れてませんからー!」って言われたの思い出した -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/05(月) 06:29 | URL | No.:1135420日本はあまり儒教的な目上、目下の縛りが少ないからな。業界ごとで違うと思うよ、目上に気を使うような文化自体特殊だ
-
名前:天海大僧正 #B7q/.fmY | 2015/10/16(金) 11:21 | URL | No.:1139825御愁傷さまです。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/11/30(月) 01:48 | URL | No.:1158024フジ「タモリさんお疲れ様でした」
いいともスタッフ「お疲れ様でした」
タモリ「舐めてんのか?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/04(金) 15:25 | URL | No.:1159654遊びの帰りに お疲れー っていうやつ嫌い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/05(土) 05:16 | URL | No.:1159950お先に失礼します、お疲れ様です
って帰るときはいつも言ってるけどな~ -
名前: #- | 2015/12/08(火) 00:13 | URL | No.:1161095タモリの言いたいことは凄くわかる
挨拶しない中年よりマシ
むしろどんな文言であれ挨拶してやってんだから感謝しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/03/19(土) 13:49 | URL | No.:1202873正解はなんなんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/04(火) 23:49 | URL | No.:1392484>ご苦労様の間違いじゃなくて?
↑
馬鹿丸出し
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8540-46c9e212
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック