元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438839030/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:30:30.581 ID:NlKh9T9w0.net
- 変わらない
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:31:04.653 ID:NHoZpbNX0.net
- OSが32ビットなんじゃね
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:31:35.539 ID:YsOjiIcQd.net
- 認識不可
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:32:45.508 ID:NlKh9T9w0.net
- 64bitだぜ
認識してるぜ - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:33:54.728 ID:NHoZpbNX0.net
- じゃあいいじゃん使いきれてないならRAMディスクにでもしちゃえ
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:36:30.472 ID:NlKh9T9w0.net
- RAMディスクか調べてみる
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:33:48.641 ID:73BTSylw0.net
- そりゃそうだろ
メモリは動作を速くするものじゃなくて- 遅くなるのを防ぐものだから
- 遅くなるのを防ぐものだから
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:36:59.470 ID:a43xB88x0.net
- >>5
わかりやすい
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:36:07.787 ID:NlKh9T9w0.net
- 動画編集するとクッソ遅いから増設してみようと思った
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:39:46.761 ID:INfvRZuj0.net
- >>9
それに一番必要なのはCPUの処理速度だろ - 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:43:35.753 ID:Y3rav1JU0.net
- >>9
- ワロタw
- ワロタw
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:44:50.851 ID:2bcyYEUD+.net
- >>9
- 足りないのはお前の頭だったな
- 足りないのはお前の頭だったな
- 22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 15:10:38.194 ID:1uMtpBCB0.net
- >>15
そこは増設できないようだw - 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:47:54.908 ID:yuHmR7Asd.net
- ボトムネックを解消するように増設しなけりゃ早くはならないわな
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:54:05.725 ID:k48XDoHs0.net
- >>17
タイプミスしてるぞ
ボトルネックな - 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:47:22.986 ID:h0wL4lu90.net
- なぜ初心者はメモリだけでPCスペックを判断してしまうのか
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/06(木) 14:54:32.532 ID:bswDsSwg0.net
- CPUは複数コアがよいとおもう
冷却能力とか電力限界とかの問題もある- 【CPUクロック数によるエンコード速度比較】
- https://youtu.be/y1GxjUj5XCM
Transcend ノートPC用
PC3L-12800(DDR3L-
1600) 8GB
この記事へのコメント
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/10(月) 01:00 | URL | No.:1109750こんだけ?
-
名前:名無し #- | 2015/08/10(月) 01:04 | URL | No.:1109751OSが未使用領域でキャッシュしてっから目に見えない程度早くなってるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:07 | URL | No.:1109755アホかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:09 | URL | No.:1109758CPU Atom とかなんだろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:13 | URL | No.:1109760メモリーの転送速度の方を上げるべきだったな。
でも多くて困る事は無いので別に問題ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:13 | URL | No.:1109761TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPPまとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/ -
名前:縲? #- | 2015/08/10(月) 01:15 | URL | No.:1109763動画編集で重いからメモリ増設ってのはさすがに無いな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:16 | URL | No.:1109764むしろ動画だったらエンコなんかはCPUより
内蔵でもGPU性能も大事なんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:20 | URL | No.:1109768メモリ増設しても大して変わりないなとか思ってたんだが、回線速度上げたらアホみたいにスピード上がった感じがするんだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:25 | URL | No.:1109771QSV(GPU)使ってmp4出力したとき爆速で驚いたな
画質は気持ち落ちるが…。
フィルタ掛ける時はCPUに頑張ってもらうしかないけれど
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:29 | URL | No.:1109773俺も容量ギリギリだからそろそろ増設考えてるわ
CPUもできたらやりたい -
名前:あ #- | 2015/08/10(月) 01:48 | URL | No.:1109783メモリ増設したらビデオ編集が早くなるとか
瀬戸こうじかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:49 | URL | No.:1109786そもそも何が変わると思ったんだろうな
劇的に早くなるわけでもなしに
エンコードでGPUが重要て現状最上位のH.264, H.265は整数演算なのに -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/10(月) 01:52 | URL | No.:1109789俺もPC初心者の頃は
メモリ増やせば早くなると思い込んでたなぁ
大学生くらいの時にバイトで貯めたお金で
メモリを最初に増設したけどほぼ意味なかった
やっぱりCPUを変えた方が早くなる
そしてそれよりHDDを変えた方が早くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 01:52 | URL | No.:1109790メモリー増設したら軽くなるの ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 02:03 | URL | No.:1109792メモリ積んで早くなるなら
なんで糞高い上に壊れやすいSSDが売れるか
考えろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 02:18 | URL | No.:1109796最近のノートの場合、最初に引っかかるのは放熱性能じゃね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 02:31 | URL | No.:1109800勘違いしてる人多いよな
メモリってデータをHDDから読み込んで「待機」させておくパーツであって
「処理速度」を向上させるパーツではないからな
まあ、DDR1,2,3,4と各世代で年々速度は向上してるから全く関係ないとは言えないが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 02:34 | URL | No.:1109801※11
自作経験ないならやめておけ
とくにCPUはメモリみたいに簡単に変えられないし
何よりPCパーツには規格ってモノが存在する
買ってポン付けは出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 02:36 | URL | No.:1109802※15
メモリ不足だと動作不安定になるからね。
アプリケーションが強制終了するようならばメモリ増やせば安定する。
処理速度が早くなるわけではない。
※16
SSDが壊れやすいなんていうことは無い。
壊れるのならばクソみたいに安いSSDを積んでるのが原因。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 02:39 | URL | No.:1109803※16
SSDは近年の研究結果によるとHDDよりも長持ちで衝撃にも強いと結果が出てた気がするけど?
初期のSSDの話では? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 03:01 | URL | No.:1109809昔はメモリ足りなくて仮想メモリにがりがり書き込んでくそ遅いって事は結構有ったけどな。最近はそんな事起きないのかね。メモリ大量に使う事なんて無くなったから分からん。
-
名前: #- | 2015/08/10(月) 03:03 | URL | No.:1109810キツネの動画ダウンロードで待機タブ開きまくりんぐの俺様
64bit化と8GBのおかげでキツネ死亡がなくなりにっこり -
名前:名無しさん #- | 2015/08/10(月) 03:41 | URL | No.:1109813使いたい動画編集ソフトが求めるPCスペックの推奨環境かどうかをまずチェックすべきだろ。
複数ソフトを同時に使うなら、それも考えて買い換えなり増設なりしろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 03:42 | URL | No.:1109814そんなあなたにRAMディスク
-
名前:ネオニートさん #- | 2015/08/10(月) 03:49 | URL | No.:1109816CPUはそれなりに高速なので
32bitなら4G、64bitなら8Gのメモリあれば充分で
起動を速くしなならシステム入れてるHDDをSSDに変える
ゲームを速くしたいならVGAに金掛ける
動画エンコを速くしたいならもっと速いCPUに変える
メモリを増設で効果が出る使い道って何かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 04:22 | URL | No.:1109819グラボ積んでなくてHD4000使ってるなら4GBシングルからデュアルチャンネル8GBに変えればグラフィック能力は格段にあがるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 04:30 | URL | No.:1109820XPが出た世代ごろは要求性能が高くなってPC側が追いついていなかったことも多かったから、メモリ増設だけで余裕ができて結果的に早くなったように感じることが多かった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 04:31 | URL | No.:1109821遅くなる要員をひとつ潰しただけなんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 04:49 | URL | No.:1109823ノートって出来てもメモリ交換までだった気がするけどCPUも出来るの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 05:15 | URL | No.:1109824※13
H264はだいぶ前からGPUでエンコードする技術があるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 05:45 | URL | No.:1109827Windows10にアップグレードしたら
RAMディスクに置いといた画像フォルダが消し飛んだぞ
まぁたいしたjpgなかったと思うけど
RAMディスクの設定がキャンセルされたみたい -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/10(月) 05:54 | URL | No.:1109829ノートで動画編集なんかしてんじゃねぇよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 05:56 | URL | No.:1109831まあ今ならメモリよりSSDにする方が優先順は先だわな
体感値が全然違うしね
メモリは相場が安くなってからでいいし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 06:19 | URL | No.:1109833バカの自己紹介かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 06:58 | URL | No.:1109837ノートで動画エンコを早くしたいなら、FAN月の冷却台を使うと早くなる可能性は若干ある
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 07:10 | URL | No.:1109840CPUのコネクタが接触不良になって動作が遅くなっている場合がある。
CPUを取り外しコネクタにリレークリーナーをスプレーしてロックを数回行うだけで良い。
数年使ったパソコンなら驚くほど効果がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 07:17 | URL | No.:1109843そりゃ大量のデータを使って計算とかさせない限りは必要ないですし
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 07:30 | URL | No.:1109845ノートでソフトエンコとかアホしかやらないと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 07:34 | URL | No.:1109847GPUやCPUのMTでエンコードの高速化出来ない動画を
RAMディスクを作業領域にして作成すれば
ほんの気持ちだけ早くなるかも…
大抵は完成品の倍の容量がいるからあまり現実的では無いけれどな
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/10(月) 07:38 | URL | No.:1109849メモリ厨っているよな。
速度ってCPUが肝だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 07:56 | URL | No.:110985699%問題はGPU性能やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 08:06 | URL | No.:1109858ひとまずSSDにしよう
それだけでも大分違うし、もう起動にHDDには戻れない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 08:10 | URL | No.:1109859超絶スローでやれよ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 08:19 | URL | No.:1109861スマホでさえ2GB以上あっても無駄なのに
PCゲームでも4GBあれば問題ないしな
話変わるけどiOSのmetalはPS3以上の性能とのことだがPS3並みのタイトルって何かある? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 08:39 | URL | No.:1109863※45
4GBじゃ足りるわけねーよエアぷしね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 08:57 | URL | No.:1109868メモリは処理するスペースが広くなるだけ、速度が速くなるわけではない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 09:16 | URL | No.:11098702本同時エンコとかやると普通に4GB超えるので8GBにするのは意味ある。
-
名前:j;kl #- | 2015/08/10(月) 09:21 | URL | No.:1109873ノートPCで動画編集…だと?
最近のニコ厨はそんな感じなのかw -
名前:あ #- | 2015/08/10(月) 09:41 | URL | No.:1109875※48
本文にあるが、メモリは足りないとHDDへのスワップが始まってクソ遅くなるが、足りてれば増やしたところで変わらんしな
動画編集ならストレージがボトルネックな可能性もあるが、どうせこいつなんかは編集といいつつエンコードが遅いだけだろうな
あれは基本CPU勝負だし
んでこういう奴に限ってデスクトップなんて時代遅れ、ノートPCでいいし、とか言うんだよ、アホとしか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 10:27 | URL | No.:1109883なんだかなぁと思った。
タスクマネージャーでメモリ使用率とかCPU使用率とか確認したら、何が足りないのか判るだろうに。
CPU使用率が100%近くに張り付いているのなら
=CPUパワーが足りてない->CPUを換装して増強
メモリ使用率が100%近くに張り付いているのなら=メモリが足りてない->メモリ増設だろ。
CPUの使用率が100%近くに張り付いているのに、メモリを増設しても、全体の速度にはそれほど影響しないのにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 10:46 | URL | No.:1109885最初に買ったノートのXPは256MBだったわ
タスクマネージャの使用メモリ256MBオーバーしてたから
512MB増設したらくっそ早くなったで
オーバーしてないならほぼ意味ないんだよなぁ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/10(月) 10:47 | URL | No.:1109886メモリ大量に食うフォトショでも使えば実感できるだろ。
-
名前:名無しさん #- | 2015/08/10(月) 10:57 | URL | No.:1109889まさかゲームでメモリ8Gじゃ足りなくなる日が来るとは思わなかった
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/10(月) 11:02 | URL | No.:1109890昔はアイオーが「メモリ増設で高速化!」ってパッケージに堂々と書いてたな。
今は知らんけど。
まぁ、PC初心者は騙せるよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 11:11 | URL | No.:1109893たしかにSSD使ってないならRAMディスク化すれば同等に近いパフォーマンスを発揮するぞ。
-
名前:名無し #- | 2015/08/10(月) 11:12 | URL | No.:1109894ノート、デスクトップ両方を買って
用途別にカスタムして行くほうが良いのだ
僕はデスクトップですら、ネット閲覧用と
ゲーム専用に分けていた
ネットサーフィンや、ちょっとした音楽編集に
電気を食うグラボなど必要ないのだ
エンコードは、専用機にやらせれば捗る
あれは結局、スピードが問題じゃないのだ
エンコードしている間にパソコンが重くなる
他の作業がし辛い、それが問題なのだ
だから、動画編集し終えたら、別のパソコンを
起動して、そちらにエンコードさせれば良い -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/10(月) 11:17 | URL | No.:1109896Win98のころは64Mbだとmidiの鳴るページでフリーズして128Mbにしたもんだ
今はセレロンに4Gbもあれば普通は快適、動画編集やゲームをしなければな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 11:38 | URL | No.:1109902USBメモリを使って、ReadyBoostとか出来るだろ
一番簡単なメモリ増設だ -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/10(月) 11:41 | URL | No.:11099034Gじゃスワップ発生しまくりだっただろうに…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 12:01 | URL | No.:1109908メモリ増やすとシャットダウンは早くなるよな。
-
名前:ななしさん #- | 2015/08/10(月) 12:16 | URL | No.:1109911バカはスマホ触ってろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 12:22 | URL | No.:1109912仕事で使う開発用マシンは色んなアプリ立ち上げまくるからメモリ4GBじゃ全然足りないな
あと仮想マシン動かす場合もメモリバカ食いする
しかし自宅で使うぶんには4GBあれば十分だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 12:22 | URL | No.:1109913画像編集したりChrome使う分には重宝する
-
名前:名無しさん #- | 2015/08/10(月) 12:44 | URL | No.:1109917ママンのノートを4から8にしたったら数日ご機嫌やったで。やっすい親孝行やったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 12:49 | URL | No.:1109918win7の32bitから64bitのメモリ16Gに変えたけど
体感速度全然変わらないし、微妙な不具合のアプリ多くて後悔したわ。
SSDもみんな絶賛したから買ってみたけど、
起動少し早いのがそれがどうしたってレベルしかなかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 13:14 | URL | No.:1109923処理速度を根本的にあげるならCPUで
メモリとかSSDは動画編集とかDTMやるときに聞いてくるんでないの?
詳しくは知らないけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 13:59 | URL | No.:1109927動画編集ならcpuよりgpuだと思う名推理
あとボトムネックってお前は宇宙人か -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 14:28 | URL | No.:1109941普通の使い方しかしない人に4GBじゃたりないとアドバイスする頭足らん奴いるからな
※60
全くしねーよ -
名前:名無し #- | 2015/08/10(月) 14:29 | URL | No.:1109943電化街の路地裏行けば 怪しいおさーんがノートでもハンダごてでグラボ変えてくれるよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 14:33 | URL | No.:1109945機械オンチの俺、エクセルで数万件のデータ処理をマクロでしているのをはやくしたいのに、どこ弄ればいいのかわからないまま数年経過。
-
名前:名無し #- | 2015/08/10(月) 14:34 | URL | No.:1109946自分のも古いノートだけど、1つ新しいのと同じ4GBまで認識してくれた。
グラボは古いけど、GT8400ついてた。
HDDをSSHDにしたら動画編集も普通程度には動くようになった。
DSDが作成再生出来るからずっと維持します。
OSは最悪オフラインでしか使わない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 15:31 | URL | No.:1109974ワイi5、高みの見物
-
名前:ゆとりある名無し #APp/mc5o | 2015/08/10(月) 16:09 | URL | No.:1109986ボトムネックわろた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 16:34 | URL | No.:1109993スマホ表示で広告じんわり表示させるのやめろよ。
アフィリエイトの規約違反とかになるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 17:53 | URL | No.:1110007※71 下手に弄らず買い替え推奨
XPやVista初期の頃みたいに常時メモリが足りてないようなPCなら増設すれば劇的に早くなる。最近はメーカー製でも足りてるからたぶんそんなに変わんない。
やっぱ要はSSDだと思う。Ivy i7+HDDよりPhenomⅡx6+SSDのほうが体感早い。
※あくまで個人の感想です -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 18:16 | URL | No.:1110020この前かった9980円のwin8.1のタブレット
ちょっと前のノートPC並の計算速度で驚いた。
しかも消費電力は1/10とか...
もうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 19:03 | URL | No.:1110029※58
スルーすべきなんだろうが・・・
よくそれで立ち上がるな。4Gbって、半GBだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 19:32 | URL | No.:1110040※4
Atomナメんな
というか、素人がメモリ気軽に増設できるマシンでAtomなのって存在するのか?
しったかぶって恥をかかないようにな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 19:33 | URL | No.:1110041>>19
こういう奴って何なんだろうなw
誰だって最初は経験値0から始めるわけだ
その人がどの手順から始めて失敗しようがそれは成果だ(断じて失敗とは言わない)
そうやって経験値を積み重ねてレベルアップするのに然も自分は自作PC詳しいですよアピールのためにヤメろって言ってくるバカw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 19:33 | URL | No.:1110042※16みたいな4年前の情報でドヤ顔しちゃうバカ、まだいるんだなあ
-
名前:(∩゚д゚)アーアーきこえなーい #- | 2015/08/10(月) 19:39 | URL | No.:1110045ノートPCで動画編集遅いからメモリ増設って変わるわけねーよなぁ…。
マジで快適に動画編集したいならハイスペックCPU積んだデスクトップ用意するしかねーよ。
あとPC良くても動画編集ソフトがPowerDirectorとかでフルHD動画だともたつきはどーしても出て来るけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 19:53 | URL | No.:1110054そもそもノートで動画編集するならなんでそれなりのハイスペック機を買わないのか、意味分からん
つかこの1は意味分からんで買ったんやろな… -
名前:名無し #- | 2015/08/10(月) 20:01 | URL | No.:1110057お前らまじめだな
8GBじゃ全然足りないせめて16GBにすべしとか言ってやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 21:00 | URL | No.:1110071RAMディスクか調べてみるって言ってる辞典でちょっとわかってないね
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #Cv2s2L.A | 2015/08/10(月) 22:18 | URL | No.:1110119メモリ8GBのノートだけど、5分間フルHDのドラレコ動画を3時間分くっつけてエンコードする動画編集やってたらメモリ不足ですってエラー出て止まったから12GBにしたらエラー出なかった。
フルHDごときで12GBいるのに、4Kの動画編集になると何GBいるんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/10(月) 22:29 | URL | No.:1110125CPUは複数コア化より、単コアあたりの速度が大事だわ
4コアあるけど1.5GHzとかだとネットするだけでも
遅くてイラつく -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #X0CL/LIg | 2015/08/10(月) 23:22 | URL | No.:1110143今時4GBじゃすぐ足りなくなるから8GBにして地味に正解
動画編集が遅いのは元々がヘッポコだからw -
名前: #- | 2015/08/11(火) 00:52 | URL | No.:1110168パソコンが遅いのでイライラします。
買い直そうと思いますが、ゲームぐらいしかしないため2万円ぐらいで買えるのがいいです。
富士通でもNECでもいいので、予算2万で買える一番いいパソコンを教えて下さい。
ウインドウのがいいです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 00:55 | URL | No.:1110171あんまり関係ないけど
最近いいなと思ったノート、増設用メモリスロット一個あるんだけど
標準で載ってる4GBがモジュールじゃなくオンボで
8GBのモジュール足したら4GB分シングルチャネル動作になるっていう
遅い分の使途をコントロールできればいいんだけどよくわからん
てか精神衛生上どうも -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 00:59 | URL | No.:1110172普段4GBで空がない状態にならないと8GBにしたって速度差なんて感じ取れんでしょ。
あと動画編集で必要なのはCPU速度だけじゃない、シーケンスのプレビュー再生とかエフェクト、ハードウェアエンコードでGPUの処理を大量に使うからグラボも大切。
※4
Atom搭載マシンで簡単に8GBまで増設できるモデルなんて無いはず。Bay Trail-Tだって公式で最大で4GB、しかも出回っているものはほとんどオンボード。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 01:05 | URL | No.:1110176※89
どんなゲームをするのかにもよります。
例えば艦これとかなら3万円強のノートでも事足りるけど、最近流行ってる黒い砂漠とかFF14などの重いゲームをやりたいなら素直に12万円以上は用意したほうがいいです。
2万円というのは厳しいね、安めのWinタブレットでも買えるか買えないか・・・しょぼいけど中古ならあるかも -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 01:49 | URL | No.:1110199動画の編集ならソースとかテンポラリ置くストレージの性能が凄く大事だと思うんだけどなあ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 09:25 | URL | No.:1110274ボトムネック…足首かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:10 | URL | No.:1110350今の時期ノートで動画編集って、発熱しすぎて機能制限が掛ってるんじゃない?
ヒートシンクの掃除とかクーラーの導入とかもありかもよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:42 | URL | No.:1110372core2duoぼく、低見の見物
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 20:52 | URL | No.:1110467効果は元の容量次第
2G→4Gはかなり早くなる
4G→8Gはメモリー食いのソフトでも使わない限り余り感じられない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:35 | URL | No.:11104898→16
劇的に変わったな
VMでテスト環境とか扱うけど、時間がかなりかわるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 01:56 | URL | No.:1110711>>それに一番必要なのはCPUの処理速度だろ
いやRAMだろ… GPUはもっと関係ない。
AEなら多重起動して
裏でRAMプレビューまわしとくんやで
CPUのしょぼさはある程度カバーできる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 19:38 | URL | No.:1110966Win7 64bit 16GBだが使ってるとすぐに10GBぐらいふさがってしまう
使用量が14GBを超えたらアプリを再起動させるんだが、これって普通なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/13(木) 03:21 | URL | No.:11111784Gか8Gかよりメモリ速度とデュアルチャンネルか否か
だな速度としてはあとは使い方次第でボトルネックに
メモリ容量がなっていれば体感的にも実質的にも早く
なるGPUのやCPUの遊ぶ時間が減ったりでだが -
名前: #- | 2015/08/20(木) 15:36 | URL | No.:1114284作業台広くしたって手の早さは変わらんだろ……
狭いスペースにごちゃごちゃしてるよりはいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/16(水) 22:48 | URL | No.:11270801G→2Gに初めて増設したときはかなり変わったと感じた。
もたつきが少なくなってやって普通に使えなくもないレベルになったなと思った。
円高のときに安かったから4G→8Gにしたけど大して変わらない。タスクマネージャでみたら4Gも使い切ってないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 11:27 | URL | No.:1138991Q9400からi7の4000番代に変えても動画編集が劇的に変わったとは体感できないなぁ
他がボトムネックになってんのか、元々言うほど遅くなかったのか? -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/10/15(木) 06:18 | URL | No.:1139324半数くらい的外れが居てツッコミきれない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/20(金) 09:34 | URL | No.:11541094GBで足りてたんなら8GBにしても体感的に変わらないだろ
メモリ増設って速くするためにするんじゃなくって遅くしないためにするものだし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/07(月) 12:38 | URL | No.:1160790そもそもノートでエンコするとなるとCPUのパワー的に
QSVとかで妥協しないと遅くてやってられないんじゃねーの -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/01/16(土) 14:34 | URL | No.:1175896メモリとかCPUの使用割合とかみるフリーソフトとかあんだからそういうのでエンコード時の状況を確認してからにすればよかったのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/04/13(水) 21:10 | URL | No.:1213963ノートPCで動画編集とかスペックを要求される作業をするなよw 何となくノートPC買ったけど、色々やりたいことが出来て、ノートの低スペックぶりに詰んでる状態だろうな、ノートPCにモバイル性能以外を求めること自体が間違いだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/02(日) 07:48 | URL | No.:1283577HDDをSSDに変えたら体感でわかるくらい早い応答性になった。
メモリは、2GBから4GBなら体感できても、4GB以上だと重たい作業をしないかぎりわからん。
でも、最近メモリが安いので16GB製品を購入してつけた。
もちろん体感差は感じないw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/08(木) 15:48 | URL | No.:1484879俺も久しぶりにPC弄りたいけど、子供のミルク代に消えちゃう
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8556-7de4ccee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック