元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1438666864/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:41:04.96 ID:B6F8NzoJ0.net
- おまえに筋肉と脂肪がついただけだろ
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:42:05.46 ID:+nVB+EMN0.net
- 実際どれぐらい違うんやろな
- 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:43:21.84 ID:tlDp33M80.net
- 昔は暑くなかった自慢
- 9 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:43:53.02 ID:2WIUjt+I0.net
- 暑さに耐える体力がなくなっただけや
- 12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:45:31.95 ID:HQZ9EbOy0.net
- でも実際10年くらい前と比べたらここ最近暑いやろ
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:44:18.41 ID:ImQvHAsI0.net
- 冷房ガンガンじゃないから体の調整機能がうまいこと働いてたんちゃうか
- 18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:47:23.16 ID:msGP8TRW0.net
- そら今ジジイの奴がガキの頃はそこら中に用水路だの小川だので水があったし
アスファルトやコンクリ建造物も少ないから体感も観測上も涼しいよ
- 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:55:54.67 ID:i0PpkTuU0.net
- これ見りゃ一発やわ
- 86 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:13:55.93 ID:+nVB+EMN0.net
- >>40
これは異常ですわ - 48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 14:59:18.44 ID:oHfMk9QT0.net
- 江戸時代の涼み方がどうのこうのってすぐイベントやるけど
江戸時代って基本的に涼しかったんやで。涼し過ぎて冷害飢饉連発してた - 67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:06:28.67 ID:/l+DQ4C7p.net
- むしろ昔の方が暑かったとか言って張り合ってくる方がうざい
- 83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:12:15.71 ID:8ye19oQSH.net
- なんかこういう話聞いて思うのはやっぱり環境って変わっていくし安定してる訳ではないんやな
なんらかの理由で明日にでも人類滅亡する可能性もあるんやと思ったら怖くなってきた - 89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:15:39.47 ID:b1bjLL9c0.net
- 20年以上住宅環境の変わらん地域に住んでるけど明らかに暑くなっとるで
これもう人的なもんやなくて太陽の周期的に温暖化しとるんやろ
- 91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:16:08.84 ID:EnW0fI/x0.net
- クーラー必須な世界になって怖い
- 100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:21:50.40 ID:Fh1HXQ4Qp.net
- 20年くらい前は30度越えの日は
- 片手で数えれるくらいやなかったか?
- 片手で数えれるくらいやなかったか?
- 123 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:30:42.78 ID:YxhBzbZKK.net
- >>100
東京猛暑日数
年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 年計
1989 (平 1) 0 1 10 23 13 0 47
1990 (平 2) 0 4 17 27 12 0 60
1991 (平 3) 0 8 16 13 8 0 45
1992 (平 4) 0 0 16 23 7 0 46
1993 (平 5) 1 2 5 10 1 0 19
1994 (平 6) 0 1 25 27 13 0 66
1995 (平 7) 0 0 14 29 7 0 50
1996 (平 8) 1 4 21 18 2 0 46
はいダウト
- 108 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:25:14.48 ID:BeWt5IN80.net
- >>100
それ信じてるの多いけど、ここ50年たいして変わってない
ソースは気象庁のデータ
ただ、猛暑日は増えてるはず
- 124 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:30:56.74 ID:Jtb4IrmPK.net
- >>108
それ信じてる人多いけど8月しか比較してない
7月9月入れたらかなり変わってくるはず
特に9月がひどい
- 158 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:37:15.57 ID:A0hcuwmT0.net
- https://twitter.com/Tvvitter_com/status/628019023960092672
- 実際あんま変わっとらんみたいやで
- 実際あんま変わっとらんみたいやで
- 131 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:32:09.00 ID:IYgFsVP10.net
- ジジイは暑さを感じる能力が衰えてるんだよ
だから熱中症で突然死する - 188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:45:27.09 ID:qWECUkBD0.net
- 外気温の変化に疎い老人が言うんならそうなんちゃうの
実際湿度の関係で気持ち悪いほど体感温度がヤバいし
- 166 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:39:12.60 ID:p/Pf1By20.net
- よー考えるとワイ子供の時とかジッジとかバッバどころかマッマもパッパも窓全開で寝てたりしたわ
生活習慣も変わってきとるんやないか
家そのものも今より涼しかった様な気もする - 173 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:41:07.51 ID:A0hcuwmT0.net
- >>166
古い家は機密性が低いから隙間風なりなんなりで1日中空気が循環しとったんや
今の木造住宅は冷暖房考えて機密性が高いから窓あけたりして開放部作らんと対流がおきん
- 176 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/08/04(火) 15:41:58.36 ID:qAfPUPy50.net
- ヒートアイランド現象なんやろうけど
昔より確実に体感温度は上がってるやろ
夜中でもクーラー付けないと寝られないとかあり得んかったし- 【猛暑の記録更新・・・5年後の東京五輪、暑さ大丈夫?】
- https://youtu.be/sBPob39dU7M
どこでもアイスノン
シャツミスト エキストラ
ミントの香り
大容量 400ml - 【猛暑の記録更新・・・5年後の東京五輪、暑さ大丈夫?】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:03 | URL | No.:1110320まー別に老害共が熱中症でくたばってくれるなら歓迎だよw
医療保険費バカにならないからなwww -
名前:名無しさん #- | 2015/08/11(火) 14:09 | URL | No.:1110321実際には倒れるだけで亡くなる人は一握りなのでより医療保険費はかかる模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:10 | URL | No.:1110323マジレスするが、最高気温は0.5~0.8度程度の上昇があるけど、これをどう感じるかは微妙だと思う。34度台ならまぁいいかともなるが、35.1度って気分が違うしね
ただ、都会の夜は明らかに暑い。気温が下がらない。田舎に帰ったら、夜の涼しさが段違い。打ち水もメッチャクチャ効果あるし、風呂あがりの夕涼みとか本当にフゥィ~ってなる -
名前: #- | 2015/08/11(火) 14:10 | URL | No.:1110324※1
お前の親父が倒れても同じ事言えるのか? -
名前:名無しビジネス #KZNMZlFY | 2015/08/11(火) 14:12 | URL | No.:111032520代の俺でも暑いと感じるぞ
アスファルト・タイル舗装とクーラーの普及による室外機排熱、これだけで十分理由になると思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:24 | URL | No.:1110328全部が全部じゃないだろうが、家にPCあると十分な
熱源になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:26 | URL | No.:1110329子供の頃は夏になると毎年冷夏を心配してた
今年はプールで寒い思いしなくてすむかなって
今は逆の心配しかしてない気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:27 | URL | No.:1110330自動車1台走ってるだけでどれだけ熱出してると思ってるんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:28 | URL | No.:1110331暑くないとおもってる連中はそういう場所に住んでるだけだろ
死ぬほど昔よりあちいよ
子供のころこんなんじゃなかったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:29 | URL | No.:1110332*4
このクソ熱い中
意地張ってエアコンを付けないようなバカは死んでも構わないが、なにか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:30 | URL | No.:1110333老害と言うやついるが何なんだろうな。。
一回自分自身を良く見直せよ。
おまえのほうが「害」だと思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:30 | URL | No.:1110334※1
お前の老害な親を真っ先にくたばらせてくれるなら歓迎だよw
医療保険費バカにならないからなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:34 | URL | No.:1110337実際暑くなっているしな、老害というのはむしろ
昔はクーラなんて対してつけなかった、今は朝からつけててけしからんとか言い出すタイプだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:37 | URL | No.:1110338地球の気候って温暖期と寒冷期を繰り返してるんじゃなかったっけ
150年くらい前までは小氷期で、今は暑い方にシフトしていってるとか何とか
平安時代とかは貴族がマラリアで死んだりしてるからその頃並に近付いていってるのかも -
名前: #- | 2015/08/11(火) 14:38 | URL | No.:1110339どいつもこいつも車に乗ってエンジン動かして排熱された空気を住宅地に撒く、家電製品はアホみたいに増えて待機電力のぶん屋内の熱源が増加、そんなんやってたら地球全体の気温がそう変わらんでも身近な空気の体感温度は上がるわなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:44 | URL | No.:1110341百葉箱を置くようなところで生活してないからね。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/11(火) 14:46 | URL | No.:1110342とりあえず年寄りの発言を馬鹿にする風潮気持ち悪いんだよ
確かに老害発言してるジジババもいるけど昔のほうが涼しかったとかはまともな意見だろ
馬鹿の一つ覚えで年寄り全員老害にしたがるゴミは自分が一番の害虫だと気付け -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:53 | URL | No.:1110343そんな風潮ないやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 14:54 | URL | No.:1110344>※14
今は寒冷期に入ってんだぞ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/11(火) 14:57 | URL | No.:1110346気象庁の観測施設って暑くなりすぎない所にあるから
一般市民の生活環境とは違いが出るんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:01 | URL | No.:1110347※18
まとめブログなんかにコメントしちゃうくらいネットやっててその発言は無いわ
世間知らず乙 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 15:08 | URL | No.:1110348エアコンが普及したせいもあるでしょ。
家の中の熱を外に追い出してるんだから
外の気温が影響を受けないわけがない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #jQTfdwCM | 2015/08/11(火) 15:08 | URL | No.:1110349子供の高校に百葉箱があったんだけど芝生の上なんだよ。アスファルトの上で計りやがれ。
ビル増えてるからコンクリ、アスファルト、プラス室外機で体感温度は上がってると思うよ。
データは無いけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:11 | URL | No.:1110351札幌住まいだが、マジでここ数年最高気温高いぞ。
それまでは28℃が最高くらいだったけど、最近は35℃辺りになってる。
かわりになぜか冬に雪が少ない。
ニュースで言う異常気象ってのよりは気候が変わったと感じてる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 15:15 | URL | No.:1110353老人もちだすまでもないでw
80年代あたりから比較しても
暑くなってるわ
あと雪な、当時からは考えられん位
降るようになったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:16 | URL | No.:1110354今は寒冷期って言われているけど
NASAが言うには太陽活動が活発化してるせいで気温が上がってるそうな
どっちだよ!? -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/11(火) 15:17 | URL | No.:1110355月の平均気温の比較は意味が無い。
「猛暑日え、翌日は雨」と「真夏日。連続」が同じになる。
真夏日や猛暑日の数で比較したほうが正確 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:17 | URL | No.:1110356俺は30だけど昔はこんな暑くなかった
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 15:19 | URL | No.:1110357まあ「観測史上最大」の台風やハリケーンが
ポコポコ毎年発生してる時点でなあw
客観的に考えたって気温上がってるだろうがw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:20 | URL | No.:1110358また意味不明な老人叩きか
ジジババに親でも殺されたんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:20 | URL | No.:1110359台風だの長雨だので冷夏だっつーニュースも同時に聞くしな
クーラーやエアコンで体が弱ってるだけだろw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 15:22 | URL | No.:1110362※30
どうせ職も嫁の来手も未来も希望も
なにもない手遅れニートが
「老害メェエエ!グギギギギ」だろwww
例によってw
誰かのせいにしないと
「みじめなのは自分が無能だから」って
現実と向き合わなきゃならなくなるからなw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 15:25 | URL | No.:1110364※31
地球規模で考えれば
気温があがれば水蒸気量がふえて
長雨にもなるし巨大台風も発生するw
なんも矛盾しとらんぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:26 | URL | No.:1110365オッサンだけど、夏休みの終わり頃のラジオ体操は肌寒かった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:36 | URL | No.:1110367>>158 のグラフ、色遣いのせいで線形近似が見にくいけど、右上がりになってないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:38 | URL | No.:111036980年代はちょっとした寒冷期だった
夏が異様に暑く感じられるようになったのは90年代くらいからだ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 15:42 | URL | No.:1110371※36
90の頭にゃあ
最後っ屁のように平成米騒動もあったしなあw
関東はともかく雪がまったく降らなかったよな70~80年代は。そんだけ海上の気温が低くて乾燥してたっちゅーこったな。
-
名前:p #- | 2015/08/11(火) 15:43 | URL | No.:1110373東京ずっと住んでるけどここ数年の暑さは異常
ヒートアイランドとの相乗効果で地獄のようだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:44 | URL | No.:1110374またしても>>1ちゃんが無能晒すスレか
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 15:45 | URL | No.:1110375※35
「平均気温が一度変化する」ことが
どれだけ膨大な熱量の差なのか理解できん
ゆとりくんやろなあw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:48 | URL | No.:1110377確実に暑くなった。夕立が極端に減った。8月にもなれば当時は毎日夕立があって、夜は涼しかった。エアコンが無い車も多かった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:54 | URL | No.:1110379結論:地球人口が増えすぎた。
-
名前:名無しビジネス #YrGnQh/o | 2015/08/11(火) 15:54 | URL | No.:1110380死人が出るほど暑いんだから
冷房手当出してくれてもいいんじゃないですかねぇ… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 15:57 | URL | No.:1110381ここ数年蚊に刺された覚えが無い
蚊すら生存できない暑さということだ
赤とんぼを見なくなって何年経つかな… -
名前: #- | 2015/08/11(火) 16:01 | URL | No.:1110382※1の親が熱中症で死んだらニートの※1はこれから先どうやって生きていけばいいんだ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 16:08 | URL | No.:1110383※45
死んじゃえばいいと思うよ(ニッコリ -
名前:名無しの #- | 2015/08/11(火) 16:14 | URL | No.:1110385地球に氷河期が来る来る言って、全然来ねえじゃねえか
気象予報士は首を吊れ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 16:15 | URL | No.:1110386まだ「昔の方が暑かった」だの「今の子供は我慢が足りない」だの言うよりは
マシな老人だと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 16:32 | URL | No.:1110389とーほぐだけど昔より夏は暑いし冬は寒い気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 16:38 | URL | No.:1110390どこもかしこもコンクリ・アスファルトってやっぱり良くない。
それにしても暑い。子供のころ、漫画で「25度越えたら人間の住む所じゃない!」と北海道出身の子が叫ぶシーンがあったのを覚えている。
確かにあの頃は30度に届く日なんかそうなかった。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/11(火) 16:45 | URL | No.:1110391今と昔は違うねんで...
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 16:55 | URL | No.:1110392温暖化が原因じゃなくて都市化によるヒートアイランド現象が原因やろ。
田舎に行けばまたちがうんじゃねーの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 16:55 | URL | No.:1110393子供の頃も地面と近かったせいか、十分暑かった記憶があるけどなあ
大人になると夏も冬も辛いよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 16:56 | URL | No.:1110394※52
だから、ヒートアイランドで
「観測史上最大の台風やハリケーン」が
毎年毎年ポコポコ発生するかってのよw
地球規模ですよ、地球規模の変化w -
名前: #- | 2015/08/11(火) 17:00 | URL | No.:1110396毎年夏頃、雨が降らないので断水とか報道で言っていたが最近は無くなったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:02 | URL | No.:1110397平均では変わらんけど、酷暑の日は明らかに昔じゃありえん気温になってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:21 | URL | No.:1110400うそだうそだー絶対に今のが暑い!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:26 | URL | No.:1110401平均値じゃなくて中央値を出せよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:40 | URL | No.:1110402冬の霜柱とかも見なくなったし1年通して暖かくなってるのかなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:41 | URL | No.:1110403なんか上のスレだと、毎年熱くなってるのを否定したがってる連中いるけど、なんなの?
工業排ガスやフロン撒き散らしてオゾン層破壊や地球壊しってる中国に、矛先いかないように誘導してる工作員?
今年みたいに連日37度以上とか20年前ねーよw
三十年前は30度越えのたびに大騒ぎだったらしいぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:41 | URL | No.:1110404俺がガキのときは30度超えたらやべーって思ってたぞ。
それが今では36度か37度とかだもんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:42 | URL | No.:1110405老人どころか20代後半以降なら普通に知ってることだよな
30度でもアッツイなあと大人が言うレベルの気温だったんだよ
※52
田舎の方が糞暑いだろ
東京の気温が32度なのに35度超える地方がどれだけあるかっての -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:44 | URL | No.:1110406子供の頃はクーラーがなくて暑くて、夏は窓開けて何もかぶらずに寝てた
そしたら腹冷えたらどうすんのタオルくらいかぶりなさいってよく注意された
ここ数年の暑さではタオルなんぞかぶってたら熱中症で死ぬわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:44 | URL | No.:1110407測る場所はヒートアイランドとか影響されにくいように百葉箱に入ってるけど、実際の住居はもろ影響されてるから気温だけじゃわからない
逆に言えばヒートアイランド現象が現在あるってことは、影響受けてない気温が変わってないなら確実に暑くはなってるってことじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:45 | URL | No.:1110408今の学校って冷房完備だよな
子供の頃クーラーもない教室でどうやって授業受けてたのか思い出せないくらい暑い -
名前:名無しビジネス #WGv/JGO2 | 2015/08/11(火) 17:47 | URL | No.:1110409熱中症が暑さだけだと思ってるバカの多いことw
ヒント
熱中症多発年度と携帯電話普及年度
電磁波で脳内レンチン状態
だいたい、同じ場所で一気に20人とか不思議に思わないの?
そこの全員が体調不良だったの?
普通に考えても電磁波の通り道しかないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 17:49 | URL | No.:1110411米62
体感温度で計算しましょうね
その他、熱のこもり具合や照り返しも計算にいれましょうね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 18:12 | URL | No.:1110413※66
パナウェーブ研究所とかまだあるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 18:15 | URL | No.:1110414暑くしたのは老人世代だぞ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/11(火) 18:24 | URL | No.:1110417くそゆとりの24歳だけど、俺でも子供の頃はもう少し涼しかった気がする
35度超えれば「やべぇ…」って思った記憶があるけど今じゃ普通だし -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/11(火) 18:25 | URL | No.:1110418問題はアスファルトの放射熱
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 18:25 | URL | No.:1110419※60
「年々暑くなってる」のと
「海面上昇」をごっちゃにして
詐欺だとか思ってるんちゃう?w
詐欺なのは海面上昇の方で
暑くはなっているんやでえw -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 18:28 | URL | No.:1110420※66
そういう放射脳モドキはいいからwww
とりあえずマイクロ波で加熱が起こる仕組みから勉強して出直してこいw
話はそれからだ
-
名前:名無し++ #- | 2015/08/11(火) 18:31 | URL | No.:1110422実際のところ「32℃」で
マスコミも騒いでいたし、
暑すぎると思っていたからな。
当時は熱中症などというものも無く
日射病に注意していた。 -
名前:名無しビジネス #.umNtCT6 | 2015/08/11(火) 18:31 | URL | No.:1110423下がアスファルトか地面かの違いでも地味に違う気はするな
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/11(火) 18:32 | URL | No.:1110424降り注ぐ太陽からの熱量自体はそう変化してない
自然の減少と近代構造物の増加が地表付近の蓄熱を促進してるんだから
そりゃ暑くもなる -
名前: #- | 2015/08/11(火) 18:34 | URL | No.:1110426地味じゃなく全然ちゃうよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 18:42 | URL | No.:1110427これ、老害関係ねえじゃん
なんでもかんでも叩くなよ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 18:44 | URL | No.:1110428※76
正直言ってヒマラヤ造山運動で地表面積の10%以上が砂漠化した現象から考えたら
都市ガー自然破壊ガーなんて屁みたいなもんだと思うんだなw
素直に大気中の二酸化炭素バランスざんしょw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 18:46 | URL | No.:1110429温度はおっさんの気のせいで済むかもしれないけど
夕立が無くなったのは確かだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 18:47 | URL | No.:1110430昔より暑いから学校に冷房ついたりしてんだろw
冷房なしじゃ過ごせないくせにこいつら何いってんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 18:47 | URL | No.:1110431※81
関西圏だけど、先週は鬱陶しいぐらい
夕立だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 18:52 | URL | No.:1110432ここ10年の体感でも大分違うだろ。
-
名前:名無しの日本人 #- | 2015/08/11(火) 18:58 | URL | No.:1110433俺のガキの頃より絶対暑いってのwww
変わらんとか言ってる奴が不感症だろ。
暑くてもせいぜい最高33度くらいだったからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 18:58 | URL | No.:1110434アスファルトとコンクリで地面固めてんだから暑くて当然
今でも地面が土の場所は涼しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 19:04 | URL | No.:1110436最近だと30度で涼しいと思うレベルだからな・・・
-
名前: #- | 2015/08/11(火) 19:06 | URL | No.:1110437緑、田圃がなくなってビルが建ったような土地なら暑くなってるだろうよ。
車の台数もそういう場所なら増えてるだろうしね
あと、エアコンね。電気使用量が増えるということはほぼ間違いなく
余分な熱量が出てるわけだから。 -
名前:ななし #CjlWd7YA | 2015/08/11(火) 19:07 | URL | No.:1110438脱原発派は色々言い訳しているが、CO2排出による地球温暖化だとしか思え無い。冬のどか雪と酷暑はフツーに地球温暖化の症状だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 19:07 | URL | No.:1110439老害「小学校にクーラーはけしからん!」
老害「部活中は水飲むな!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 19:19 | URL | No.:1110441今は一軒家あんまりないもんな
マンションだと上下左右から生活熱他がお互いに出し合ってるんやで、そりゃ辛いわ
冬は逆に一軒家がかなりつらい -
名前:名無し #- | 2015/08/11(火) 19:22 | URL | No.:1110443少なくとも昔は今みたいに連日熱中症で死人が出てることはなかったはず
明らかに今の方が暑い -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/11(火) 19:23 | URL | No.:1110444話は少し違うが昔はゲリラ豪雨(スコールもどき)とか
なかったからな、明らかに温帯変わっとるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 19:26 | URL | No.:1110445>>158のグラフ信じちゃうアホがおったことに驚愕
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 19:36 | URL | No.:1110446漏れが子供の頃(今から45~50年ぐらい前)は、まだクーラーは無い時代で、扇風機はあったが電気代がもったいないので、あまり使っていなかったな。蚊が多くて、刺されまくっていたな。寝る時は蚊の対策として蚊帳を吊って、親子4人でその中で寝ていたな。母がうちわで仰いでくれた事を思い出すな。今、漏れは当時と同じ家に一人で住んでいるが、めちゃめちゃ暑いぞ。「ワシがガキの頃はこんな暑くなかった!」わ。
-
名前:イルボン速報@名無しさん #- | 2015/08/11(火) 19:40 | URL | No.:1110449そういや高温注意報なんってのもここ最近聞き始めたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 19:45 | URL | No.:1110451湿度のデータないんかい
-
名前:名無し #- | 2015/08/11(火) 19:49 | URL | No.:1110452分かったから、おまえはクーラー使うな。そして、それを周りに押し付けんなでfa
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 19:55 | URL | No.:1110454ヒートアイランドのせいがほとんどだよ。
だから郊外の気温はあんまり変わらないが都市部の気温がかなり上がってる。
そりゃどこもかしこもエアコン付けて廃熱ガンガンでてるなかアスファルトで覆われてりゃ暑くもなる -
名前:名無しさん #- | 2015/08/11(火) 19:55 | URL | No.:1110455今はどこの家にもエアコン2台とかで、その室外機がガンガン熱源になってるからな
10万人の市で何万台ものエアコンの室外機がフル稼働してりゃ暑くなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 20:01 | URL | No.:1110456昔だって熱中症でバタバタ死んでたけど、珍しくもないからニュースにならなかっただけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 20:18 | URL | No.:1110458年寄りは単に老化で暑い寒いとも感じ難くなるほど身体が終わってきてんの
老害はさっさと炎天下の畑仕事でもして死んどけ -
名前:名無しさん #STVBo1Cc | 2015/08/11(火) 20:22 | URL | No.:1110459ここ数年は電気代の値上がりと節電風潮で扇風機のみで耐えとった。
だけど、今年は無理。暑すぎて疲れが取れねえ。
故障してたクーラー買い換えたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 20:35 | URL | No.:1110460冗談抜きで、戦後からの核実験のせいで温度が上がってる
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/11(火) 20:41 | URL | No.:1110463むしろ「昔も暑かったが、エアコンなんて使わなかった!」とか言ってる年寄りの方がウザいだろ
小学校にエアコンを導入するのを反対したりな
だいたい昔は夏でも朝と夕方は涼しかった
特に朝は冷えて植物の葉っぱの表面が結露したり、朝靄とかあった
日中もだいたい30℃前後くらいだったしな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 20:44 | URL | No.:1110464都会はクーラー無いと寝られないのに、田舎は窓開けて扇風機かけてるだけで快眠
昼はともかく夜の暑さが都会と田舎でぜんぜん違うな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 20:45 | URL | No.:1110465老害って言うか、実際は暑くなってないってこと???
熱帯地方にみたいな天気になってる気がするけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #qbIq4rIg | 2015/08/11(火) 20:47 | URL | No.:1110466老害とかゆとりとか
ネトウヨとかブサヨで論破完了したつもりになって
己の無知無教養、思考停止を晒す人が多いね
ここ数十年程は熱くなってきているデータがあるでしょ
でも江戸時代は寒かったけれど、もっと遡って
貫頭衣を着ていた頃まで行くと亜熱帯だったんだよね -
名前:Y #- | 2015/08/11(火) 20:54 | URL | No.:1110468暑いよ。その通りだよ。俺が許せんのは昔のエアコンのない生活を今の子供に強要する事だ。昔はこんなに暑くなかったと思ってるなら子供にも平等たれよ。
自分はいいけど人はダメってのは殺人と変わらん。 -
名前:名無しのエロフラさん #- | 2015/08/11(火) 20:54 | URL | No.:1110469※50の言ってることが正しいんだけど、この子たちには分からないのかね。
森が減ってるんだよ、木が少ないと地表温度は上がる。
家の造りも昔の家は天井が高くて涼しかったんだ。
お年寄りはね、暑を感じる機能が衰えてエアコン付けないで熱中症で死んじゃうんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:00 | URL | No.:1110470過去の記憶なんて改竄されるもんだし。意図的にしろそうでないにしろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:04 | URL | No.:1110472ワシワキガがガキの頃は臭くなかった?wwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:08 | URL | No.:111047430年前くらいのガキの頃は30℃越えただけで大騒ぎしてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:15 | URL | No.:1110475夏の風情を感じるどころじゃないんだよなあ
コンクリートの鉄板焼きですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:19 | URL | No.:1110478昔にインドのボンベイに着いたら気温が40度だったって記事をみてすげーなって思ったけど
最近じゃ日本でもそれに近い数字をチラホラ見かけるもんね
今年のニュースではインドは連日50度近いってのもあったし
かたくなに最近の暑さを否定する理由も無いわな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:23 | URL | No.:1110481今の子供たちは大変だな・・・
いろいろ環境が過酷で -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:41 | URL | No.:1110498昔は30度越えると大騒ぎしてたくらいだからねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 21:45 | URL | No.:1110505いつからを最近と言っていいか知らんが最近の方が暑いと思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 22:04 | URL | No.:111053120年近く前に比べて+5度ほど上がってると思うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/11(火) 22:05 | URL | No.:1110532コンクリとアスファルトが増えれば、熱は溜まるよwww
-
名前:名無しさん #- | 2015/08/11(火) 23:00 | URL | No.:1110578子供の頃団地に住んでたけど、やっぱ今の方が暑い。
その頃は窓開けて扇風機で済んだのに、今はエアコン必須。
どう考えても、今の暑さはおかしいよ。 -
名前: #- | 2015/08/12(水) 00:16 | URL | No.:1110639とりあえずクーラーの機能が進化していることは認める。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 00:18 | URL | No.:1110641どうにかできないのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 00:18 | URL | No.:1110642昔は冷房なんて使わなかったとかなら老害かもしれんが
昔は今ほど暑くなかったってのはただの事実なのでそれに老害とか言われても反応に困る -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 00:36 | URL | No.:1110656主張内容の正否より、単純今を否定されたこと(=自分が否定されたとか思っちゃう?ことにより)
それ自体に腹を立てる子供たらしいやつはいるよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 00:42 | URL | No.:1110664>体感温度で計算しましょうね
その他、熱のこもり具合や照り返しも計算にいれましょうね
群馬や埼玉が暑いのは、都心のせいなんだけどね? -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/12(水) 00:53 | URL | No.:1110670※124
なんか「自分が知らない昔の話」をされると
怒り出すやつはいるなwww
そういう奴に限って
「昔は東京も」とかスットコドッコイな
知ったかぶりはじめてツッコまれるのではあるがw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 01:14 | URL | No.:1110679※6
TV画面全体から発せられる熱もなかなかのもんだぁね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 02:19 | URL | No.:111072220代だが子供の頃ニュースで聞く言葉が「夏日」「真夏日」だったのに
今は「真夏日」「猛暑日」だから基準が5度シフトしてるという印象だな
因みに大気の状態も昔は「不安定」で今は「非常に不安定」が多い
つまりは上空が変わらずに地上だけ温暖化してる感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 02:33 | URL | No.:1110733ニュースでやってる最高気温や俺らの体感温度はアスファルトの上なのに対して、本スレで気温データ出してる奴は気象庁とかのデータだから話が噛み合うわけないんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 03:28 | URL | No.:1110771いやぁ、昔は確かに30度とか31度で今日は暑いなぁ夏らしいなぁって思ってたけど、
段々32度っていう予報が増えてきて、ある年天気予報で33度っていう数字見て
凄く驚いた記憶があるよ。え、なにそれ今年は異常だぞって子供心に思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 07:55 | URL | No.:1110847昔より暑くなった原因は、どれもこれも都市化がもたらしたものばかり。
だから、うちの田舎のように人口のたいして変わらない地方は、気温も昔とあまり変わっていない。
ただ、元々暑かったので、今更猛暑日が続こうが驚きゃしない。
昔から猛暑日は毎年30日前後は普通にあった。ちなみに、近畿地方のとある盆地。気象マニアには有名。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/12(水) 09:13 | URL | No.:1110860エアコン無い部屋で寝てるけど30℃で変わるな。
30下回れば扇風機で余裕。30超えるとアイスノンが必要。 -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2015/08/12(水) 11:02 | URL | No.:1110885俺が一番昔と違いを感じるのはゲリラ豪雨とかいう砂漠のスコールみたいな現象が日常的に起こるようになってること
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 11:25 | URL | No.:1110892日本全体では100年前に比べて1.1℃
東京に限定すると100年前に比べて3℃上がってる
東京は相当なレベルで暑くなってるよ(たぶんヒートアイランド)
しかも暑くなった影響でクーラー使用量が増えれば加速度的に気温が上昇していく -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 11:30 | URL | No.:1110895アスファルトで舗装された道路が増えた影響もあるかも
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 11:35 | URL | No.:1110897最近はもう夏と冬しかない感じだよな
春や秋といった過ごしやすい季節がすげー短い… -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 15:01 | URL | No.:1110922昔を美化してるだけなんだよなぁ。それか喉元過ぎれば熱さ忘れるってやつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 17:03 | URL | No.:1110946エアコンとアスファルトがアカンのやろうなぁ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/12(水) 17:42 | URL | No.:1110949>123
が、真夏日と猛暑日の区別もつかない件
あと、平均気温でドヤ顔されるのも困る。
サハラの8月の平均気温は28~29度で東京
大阪とほぼ変わらない。
だから、日本とサハラは「同じくらい暑い」とでも
言うつもりか。 -
名前:sultry #- | 2015/08/12(水) 18:02 | URL | No.:1110952俺は30代のオッサンだけど、
20年前と今とでは、気温は変わってないぞ。
まあ、俺が生まれる前のことは知らないけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/12(水) 22:38 | URL | No.:1111024※1
早けりゃ10年もすりゃお前も老害呼ばわりされる側になるんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/13(木) 01:22 | URL | No.:1111125うろ覚えだけど小学生の時に気温40度とかあった気がする。
昔の方が暑かったと思う。冷暖房機器も少なかったはずだし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/14(金) 11:57 | URL | No.:111189620~30年前は
「宿題は涼しい午前中に進めましょう」
と言われていて実際それができたけど、今は朝8時には30℃超え当たり前でエアコンなしでそれができない -
名前: #- | 2015/08/15(土) 15:09 | URL | No.:1112338昔は稲川じゅんじがテレビに出てたからなぁ原発も数個しか無かったし、今はパチ屋と電力893が結託して燃料使いまくりで厚いわぁ 結論を言うと政治主導でおしくらまんじゅうだから人を密集させるの止めれば涼しくはなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/15(土) 20:59 | URL | No.:1112417隣町より水場も雑木林も森も城址も神社仏閣も多い、隣町が気温40度の酷暑ならうちは35度前後の猛暑くらい涼しい。
近くの神社仏閣や小川の桜並木の木陰を通ると更に30度前後の糞暑さまで気温が下がり涼しく感じる。
30年位前は普通に30度以上あると防災無線や市営プールや役所で注意する放送や立看板が出てて、間が悪いと光化学スモック注意報が発令されたりするのが常だった。
今はPM2.5に対して非常に怠慢で行政は何もしないから現代人は環境汚染や環境ホルモンや地球温暖化に強くなったんじゃないかって思う。 -
名前: #- | 2015/09/21(月) 21:56 | URL | No.:1129235これは根拠になるデータがあるんだし、異論はないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/26(土) 14:42 | URL | No.:1131295悲しいことに東京都心はほんとに暑くなってるからなぁ
海岸部からの風の通りが変化してるし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/01(木) 12:16 | URL | No.:1133902原発の温排水が犯人だろjkwww
事故ってもまだ熱々の核燃料怖すぎ
co2より 海を直にあっためすぎなんじゃ -
名前:名も無き魔人 #- | 2015/10/01(木) 22:13 | URL | No.:1134133何でこれを叩いてるやつがいるの?
昔はこんなに暑くなかった!←そうなのかー
でいいじゃん
どんだけ捻くれてるんだよ
昔は冷房つけずに過ごせたから冷房つけるな!なら、は?だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/13(金) 19:18 | URL | No.:1225137年寄りが熱中症でくたばるのが増えた原因の一つが
塩分控えめの健康志向。
塩分=害悪って過剰に喧伝されたのを鵜呑みにしている。
だから今は、真夏日になると塩分摂取を防災無線で呼びかけてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/18(土) 19:47 | URL | No.:1547231昔も暑かったけどクーラーなんて使わなかったしこんな事でギャーギャー騒がなかった、今の若者は根性がない。みたいなのが老害だよな
昔より暑いのはただの事実やん
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8560-140c948c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック