元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1439653760/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:49:20.353 ID:dGWwSgtCM.net
- なんで?
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:49:55.220 ID:wbQDVsNW0.net
- エジソンブレーキ
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:50:52.345 ID:xcbxM5Cur.net
- ハンドル切るとドリフトするから
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:52:38.911 ID:xJ2cUdyL0.net
- エンストするよぉぉぉ
っていうスリルを味わうため
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:52:56.163 ID:frOxjl70d.net
- 踏むか?
踏まなくね
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:53:30.121 ID:frOxjl70d.net
- クラッチ離すってクラッチを踏むってことか?
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:54:06.808 ID:dGWwSgtCM.net
- >>10
うん
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:57:10.071 ID:BZqVlCQ+d.net
- >>11
そりゃ減速するんだからブレーキ踏むやろ
クラッチ踏んでも速度は落ちないぞ
たぶん急ブレーキするときにクラッチじゃなくて
ブレーキを踏む癖を着けさせるためじゃねえかねえ
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:54:49.892 ID:1cXzOBsn0.net
- ニュートラルに入れて惰性で走るときのこと言ってんのか
惰性の距離がわかれば踏まないでいけるぞ
慣れや - 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:56:20.438 ID:BMjgXKJN0.net
- 前に他の車が飛び出してきた時など急ブレーキを要する場面で普段から
- 「クラッチ踏む→ブレーキ」だとその癖のせいで急ブレーキがワンテンポ遅れるかもしれないから
- 「クラッチ踏む→ブレーキ」だとその癖のせいで急ブレーキがワンテンポ遅れるかもしれないから
- 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:57:01.491 ID:dGWwSgtCM.net
- なんか停車時は教科書に軽くブレーキを踏んだ後に
- クラッチペダルを踏んでブレーキを強く踏むって書いてある
- クラッチペダルを踏んでブレーキを強く踏むって書いてある
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:57:01.607 ID:iz34v9ohd.net
- 80キロで走ってたとして先にクラッチ踏むわけ?
釣りじゃないなら公道走らないでね^ ^
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:01:36.028 ID:dGWwSgtCM.net
- >>17
クラッチ離す→クラッチペダルを踏む - 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:58:02.705 ID:+csuqI2l0.net
- もう10年以上MT車運転してないから覚えてないわ
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 00:59:34.949 ID:fPG9lhLS0.net
- エンストしなければ
クラッチを切り離す前に、減速しても問題ないよ - 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:05:15.124 ID:bdDyPqgu0.net
- 減速→クラッチ→ギアチェン
これが普通
俺みたいな下手くそは
クラッチ→減速しながらギアチェン、あるいはギアチェンしてから減速
こうする
これだとエンブレも使えないし、操作的に余裕が無い - 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:09:10.004 ID:cUp7jEtP0.net
- >>29
減速しながらシフトダウンは無駄にクラッチ繋がないといけないしエンジンへの負担も大きい
理由は自分で考えろアホ - 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:12:42.151 ID:ktIU4+kM0.net
- クラッチ離すってどこの方言?
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:13:15.946 ID:77npjrX0d.net
- >>36
クラッチを踏むことで、駆動を切ることやろ - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:15:06.103 ID:fPG9lhLS0.net
- クラッチを繋げるとか離すとか
メカ的な目線で話すとややこしい
人の目線で
クラッチを踏むか離すにしよう
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:16:03.791 ID:89NhRJ4a0.net
- クラッチを足から離すのか
クラッチの接続を離すのか
ややこしくなるよね
普通はクラッチを繋ぐ/切るだよね
- 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:19:03.645 ID:nls5djki0.net
- 適当なスピードでニュートラルに入れてブレーキでいいんじゃないのか?
- と思ってしまう俺はダメな例?
- と思ってしまう俺はダメな例?
- 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:21:33.523 ID:psLz7dWA0.net
- >>46
ニュートラルもしくはクラッチ切った状態で急ブレーキするとスリップしやすいのでおすすめしない
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:22:08.158 ID:89NhRJ4a0.net
- >>46
常に最短距離でギリギリのブレーキングしてる訳でなし
普通車で平坦な道走ってる分には特に問題ないと思うよ
大型車で夏場に、長い下り道でそれやるとちょっとヤバいかもしれんが
もちろんあまり良いクセではないが
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:23:01.375 ID:fPG9lhLS0.net
- まぁ状況次第だよね
駐車場のような低速なら
クラッチ切って、惰性で動きながらブレーキで止まることもあるし
特にバックとか
信号とかの停止なら
燃料カットとかブレーキの熱とかブレーキパットの減りとか車を労わる目的で
エンジンブレーキを使いたいから使う感じ - 60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:30:05.924 ID:nls5djki0.net
- 普通に公道で急加速しないといけないときってあるかね?
それこそ安全運転でそこそこな加速でよくないか?と思う俺はダメな例だったんだな
- 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:42:38.784 ID:uKM74+sZ0.net
- ブレーキして減速→クラッチ踏む→アクセル踏む→シフトダウン→クラッチ離す
- 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/08/16(日) 01:44:38.421 ID:8ZL33wWx0.net
- 走って止まるならなんでもいいやんw
- 【クラッチを繋ぐタイミングについて】
- https://youtu.be/Gu90vp64mZQ
クルマ運転術おさらい
マニュアル―運転に
自信がつく!楽しくなる!
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 13:56 | URL | No.:1112688マジレスすると、エンジンの回転数下げるため。
高回転のままいきなり無負荷にするとエンジンに良くない。 -
名前:名無しビジネス #ify1Hwdo | 2015/08/16(日) 14:01 | URL | No.:1112689ああ、だからMT免許持ってる弟がAT運転する時、妙な数段階ブレーキするのか
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/16(日) 14:01 | URL | No.:1112690マニュアル車を使用しようとする人が多く思う疑問
だが、結論から言うとエンジンは以外と粘るので
ブレーキを最初踏んでも全く問題ない。
また、いち早くSTOPさせる日頃の動作を完熟させる。 -
名前:名無しさん #- | 2015/08/16(日) 14:02 | URL | No.:1112691意味わからんが速度が十分に落ちて無いのにクラッチ切るわけ?なにそれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:03 | URL | No.:1112693ある程度はエンブレで減速するんだから
フットブレーキは減速調整につかう。
そのほうがブレーキパッドが長持ちするし
無駄がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:07 | URL | No.:1112694ひとつはエンジンブレーキを使って、摩擦ブレーキの負担を軽くするためだろう。
もっと重要なのは、動力伝達が切れててブレーキもかかってないという、「ドライバーの意思がまったく車に伝わっていない状態」を作らないためだ。 -
名前:なすび #- | 2015/08/16(日) 14:10 | URL | No.:1112695あまり減速しないでクラッチ踏むとブレーキがきかなくなる場合があるとかなんとか、、、って教官が言ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:10 | URL | No.:1112696クラッチを離す
ブレーキを踏む
ミスリードしてんのかよ、こいつはw -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/16(日) 14:10 | URL | No.:1112697慣れて無いからだろ
頭悪そうなイッチだなwwwwwwwwwwwwww
しかも煽りたがるとかwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:11 | URL | No.:1112698エンブレ長く効かせた方が燃料カットできる、微微たるもんだけど
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/16(日) 14:11 | URL | No.:1112699ゆとりのゆとりによるゆとりへの疑問だぞ
教えてゆとり^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:12 | URL | No.:1112700エンジンブレーキ+フットブレーキで減速したほうが燃費が良くなる。
クラッチ切って、アクセルを完全にOFFするとエンジンがアイドリング状態に入るから燃料を消費する。
エンジンブレーキ状態なら燃料噴射は止まるから燃料を食わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:13 | URL | No.:1112701ブレンボの4輪ディスクブレーキであってもフットブレーキだけだと弱いよ。
エンジンブレーキは強力なので利用しない手はないでしょ。
エンジンブレーキ+フットブレーキで減速させる。
20~30km/h以下くらいになったらクラッチを切ってからフットブレーキのみで停車。
ふつうはこんな流れじゃないの?
80km/hからクラッチ切ってフットブレーキのみで止めるの?できない事はないだろうけど…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:16 | URL | No.:1112702【悲報】わいat限、皆が何を話しているのかわからない
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:26 | URL | No.:1112709急ブレーキをかける時、クラッチは繋いだままならエンブレ&フットブレーキの両方を効かせるのが効率的
急ブレーキをかけるという動作が、通常ブレーキと別物ではなく通常ブレーキの強化版という考え方をすると、減速行為をする場合はまずフットブレーキからという意識を普段から身体に覚えさせておけば、反射行動を求められる時も正しい行動が出来る可能性が高い
…みたいなことを自動車学校で教わった -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:31 | URL | No.:1112713クラッチ切ってからフットブレーキだとタイヤがロックしやすくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:32 | URL | No.:1112714ブレーキを踏んだけど再加速って場面でどうするつもり?
切ったクラッチ戻すの? ギヤ壊れるかクラッチ板無くなるよ?そんなことしてたら。 -
名前:二度と配送しない #- | 2015/08/16(日) 14:35 | URL | No.:1112717とりあえず、イッチが車の運転に関してド素人なのはわかる。
たぶんイッチの中では、クラッチを繋いでる状態=加速したい時。
減速したい時は、クラッチを切る=エンジンとの接続を切る 動力カットしたのちにブレーキで止まる。
クラッチはエンジンの力を伝えるものなので、減速時はまずそれを切るものだ…
そういう手順が正解だと勘違いしてるんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:36 | URL | No.:1112719難しいことはよく分からんけど
長いこと運転してると自然とそうなるよ。
クラッチ切った惰力走行は理屈じゃなく怖い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:39 | URL | No.:1112720低速に入れると急に速度落ちるから一旦ブレーキ踏んでブレーキランプを付け後続車に減速を知らせるもんじゃないの?
-
名前: #- | 2015/08/16(日) 14:43 | URL | No.:1112721停車時はほぼブレーキ頼みだがあかんのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:44 | URL | No.:1112722クラッチ踏んでも減速はしないからな
下り坂だとむしろ加速する
最初にフットブレーキである程度落としながらギア調整 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:44 | URL | No.:1112723ブレーキ踏む→スピード落ちる→クラッチ踏む→ギアを一旦ニュートラル→クラッチ繋ぐ→ブレーキ踏んだままアクセル煽る→クラッチ踏む→ギアチェンジする→クラッチ繋ぐ
慣れたらノークラッチでいけるようになる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:45 | URL | No.:1112725なるべくフットブレーキじゃなくエンジンブレーキ使えって教わるやん
エンストちょいまえまではやるやろ
そら余程の酷使しないと大丈夫にしてもフットブレーキは使いすぎると熱で一時的にダレるって教習で散々ry -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:47 | URL | No.:1112726※21
下り坂が続く道なら分けたほうがいいだろうけど
信号でエンジンブレーキオンリーやると後ろが突っ込んでくるから危険 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 14:49 | URL | No.:1112727クラッチって発進する時以外、ほとんど使わなくね?
-
名前:あ #- | 2015/08/16(日) 14:51 | URL | No.:1112728クラッチ離すってどこのグンマーだよ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/16(日) 15:08 | URL | No.:1112731バイクでこれやると、一発で実感できるけどね
ブレーキかけずにクラッチ切るなんて、
怖くてできんわ
ATしか運転しないやつのマシンの挙動って、
やっぱおかしいもん -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/16(日) 15:11 | URL | No.:1112733下り坂の時に最初にクラッチ切ると速度が上がるから、そいつを避ける習性を付けるためじゃないかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:12 | URL | No.:1112734カーブとかでクラッチ切ると車体に遠心力がモロに懸かってスリップしやすくなるぞ。二輪車だと尚更。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:15 | URL | No.:1112735???
どこに疑問を感じているのかさっぱりわからない。停車するなら、ブレーキで速度を十分落とし、ギアをニュートラルにする直前にクラッチ切る。ただそれだけのことだと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:17 | URL | No.:1112737こんなクダラナイ事書くな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:18 | URL | No.:1112738クラッチを離す=クラッチを踏む か
クラッチペダルを離すかと思って混乱した。
クラッチを踏む か ブレーキをかける にして統一してほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:20 | URL | No.:1112739※26
停止する時クラッチ切らんとエンストするやん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:39 | URL | No.:1112742ノッキング起こるまで粘れやれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:39 | URL | No.:1112743エンジン回転がアイドルまで落ちきってしまうと
倍力装置用の負圧が弱くなるのもある -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:40 | URL | No.:1112744クラッチは発進時と停止時以外ではクルマの
挙動を不安定にさせる要素なので、なるべく
短い時間で操作するがよろし。 -
名前: #- | 2015/08/16(日) 15:40 | URL | No.:1112745※26 停車、発進のほかシフトアップ、ダウン両方切るさ
回転あわせればスコって入るけどあまりやりたくない
サーキット走ってた時は(2st二輪)アップもダウンも殆どクラッチは切らなかったけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:42 | URL | No.:1112747>>クラッチ離す〔切る〕前にブレーキ踏むのはなぜ?
>>なんか停車時は教科書に軽くブレーキを踏んだ後にクラッチペダルを踏んでブレーキを強く踏むって書いてある
①減速or停止するとき先ずブレーキは当たり前。
②クラッチを先に切ると、状況によってはむしろ加速する。 -
名前:ネオニートさん #- | 2015/08/16(日) 15:42 | URL | No.:1112748普通はブレーキのほうが先だろ。エンブレだって併用することになるんだから。
がくがくする前、エンストする前にクラッチ踏む。
クラッチなんて長く踏んでてもなんのいいこともなわ。
下手くそはオートマ乗ってろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:44 | URL | No.:1112750わからないなら黙ってAT乗っとけ低能
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/16(日) 15:47 | URL | No.:1112751教本だけで理解しようとすると訳わからなくなる部分だよなここ
・減速する時はフットブレーキのみで速度落とす(当たり前)
・停車する時はエンストする前にクラッチ切ってからフットブレーキで止まる
ってだけなのに、教本じゃ高速時はブレーキ→クラッチの順で
低速時はクラッチ→ブレーキの順でペダルを踏む
とか、場合によって全く異なる動作をしなければならないかのように書いてある -
名前:あ #- | 2015/08/16(日) 15:47 | URL | No.:1112752ご飯を食べる時に、どのタイミングで口を開けるのですか?
ってレベルの馬鹿な質問だろ。
ギアチェンするのにタコメータ見る奴いないだろ。
エンジン音を聞いて、スピードで自然と手が動くし
状況でギアとブレーキは変わる。
どんなに素人でも、タコ見る奴はアホ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:47 | URL | No.:1112753ぐだぐだ言ってるのはAT乗りだろ
-
名前:nanasi #2AJ..f72 | 2015/08/16(日) 15:50 | URL | No.:1112754MTは、停止するまでは
エルジンブレーキ・ペダルブレーキを併用
します。
クラッチは、停止する直前まで切りません。
此れは、安全の為とブレーキ保護も有ります。
クラッチを切った状態は、ブレーキパット
の劣化と制動距離の遅延に繋がり危険です。
ATを長く乗っていると、MTで時々下り等で
クラッチを、切る人いますが危険です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:50 | URL | No.:1112755エンジンブレーキを制するものは
世界を制する
エンストなんて何速であろうが、停止寸前まで速度落としても起こらない
じゃあ停止寸前までクラッチ繋いだままでエンジンブレーキかけたほうがいいわな -
名前:あ #- | 2015/08/16(日) 15:52 | URL | No.:1112756あと、エンブレはエンジンに負担がかかるって言ってる奴
お前はド級の馬鹿だ。朝鮮人レベルだ。
エンブレでエンジンが唸るのと、アクセルでエンジンが唸るのは
同じ原理だ。なら、アクセル踏むなボケ。
一生自動車乗るな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 15:58 | URL | No.:1112759※34
回転が合えばギア抜けるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:06 | URL | No.:1112760状況をうまく説明できない奴の質問に想像だけで回答する滑稽な奴ら
そんなことどうだってええやん
自由に運転させろや -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:07 | URL | No.:1112761ある程度減速したら
クラッチ踏んで転がしつつ適当なところでブレーキも踏んで停止だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:07 | URL | No.:1112762えんすとしたくないから踏む
-
名前: #- | 2015/08/16(日) 16:14 | URL | No.:1112763基本的にクラッチというのはある場合において駆動輪とエンジンを切り離したいときに
ペダルを踏む(機械的に離す)もの。
例えばエンジン始動時・発進時・変速時・再発進を考慮した通常の停車時等がそれに該当する。
反対に言えばそれ以外の場合は機械的に繋がっていても問題ないし
操作をする必要もない。
ただしスポーツ走行時はそちらの都合とかテクニックがあるので分けて考えること。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:16 | URL | No.:1112764※2はポンピングブレーキだろ
ABSついてたら確かにいらねーけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:18 | URL | No.:1112765いやまてダブルクラッチをみたのかもしれん
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:21 | URL | No.:1112766いまどきMTなんて。。周りに流されてスマホにする人間と一緒としか・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:26 | URL | No.:1112767※55
MT乗りからするとATの方がそうだぞ。たまにクリープで追突してくるバカが居るからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:26 | URL | No.:1112768状況によって色々やるわ、としか
減速するときは必ずこう、などという思い込んでるの奴は柔軟性が無い -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/16(日) 16:29 | URL | No.:1112770>クラッチ離すってどこの方言?
クラッチ踏むことを「離す」と表現すんの?ww
どんな辺境に住んでんだよ。聞いた事もねえぞ、そんな方言 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:30 | URL | No.:1112771単にブレーキランプを点灯させて停まる意志を後続に示すためだろ。
そのまま停まったらエンストするから途中でクラッチを切る。
それから本格的にブレーキを踏んで制動させる。それだけの事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:33 | URL | No.:1112772ヒール&トゥが染み付いて軽トラとかやっちゃう。
※55
AT車は許されるがAT限定免許はATしか取れない脳欠陥の証。
ATも需要に流されてAT車が増えてるだけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:35 | URL | No.:1112774場合によっては急発進で緊急回避の動作が必要な場合もある。
だから停止直前まではできるだけクラッチは繋いでおく。 -
名前: #- | 2015/08/16(日) 16:39 | URL | No.:1112776※58
機械的に言うとクラッチは通常密着しているのでペダル操作で「離す」ことになるので
一応は間違ってはいない。
問題はクラッチという機械の構造を知らない人が大半なので
その表現の仕方が伝わらない&ペダルを踏む・離すと紛らわしいという点。 -
名前: #- | 2015/08/16(日) 16:42 | URL | No.:1112777クラッチは
切る=ペダルを踏む
繋ぐ=ペダルを踏まない
じゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:44 | URL | No.:1112778クラッチは握るもんやー(バイク乗り
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:51 | URL | No.:1112780*58
クラッチを離す=クラッチペダルを踏む
車の仕組みを理解している人なら、この言い方で判る。
「軽自動車だから軽油でしょ」っていうレベルの人だと、お前みたいな事を言い出す。
そもそもお前はクラッチを直接踏むのか?w -
名前:あ #- | 2015/08/16(日) 16:57 | URL | No.:1112783トヨタがディーゼルを復活させた。
プラドで。
ディーゼルのマニュアルは本当に楽しい。
パワーが違う。自動車を操ってる感がすごい。
絶対に進める。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 16:59 | URL | No.:1112785予め回転下げてから停止しないとエンジンに良くないぞ
バイクでも同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:00 | URL | No.:1112786エンブレがなくなる分制動力が落ちるだろ
ATでいえばニュートラルにしてからブレーキ踏んでるようなもん -
名前:んご #- | 2015/08/16(日) 17:06 | URL | No.:1112787俺くらいの手練れになると
発進後退以外クラッチは使わねぇんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:20 | URL | No.:1112790「出来るだけブレーキ踏まないのが上手い」
と勘違いしてるへったくそが多い -
名前: #- | 2015/08/16(日) 17:21 | URL | No.:1112791※63
それも合ってる。つまり・・・
(動力伝達OFF)握る=切る=踏む=離す
(動力伝達ON) 離す=繋ぐ=離す=付ける
左からレバー主観、機械主観、ペダル主観、クラッチプレート主観
の言い方でそれぞれ同じことを言ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:24 | URL | No.:1112792※70
実際踏まないほうが上手だろ
アクセルとエンブレだけでスピードと車間の調整を行ってるんだからな
前の車にベタ付けでパカパカブレーキ踏みまくってるAT乗りのなんと多いことか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:26 | URL | No.:1112793※55
その例えってAT乗りのことだろw
今の時代にガラケー使ってる奴がMT乗り -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:29 | URL | No.:1112794こわいこわい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:30 | URL | No.:1112795※2
ポンピングブレーキは後続への注意喚起も含めてよくあるテクだぞ
弟がお前より運転に詳しいだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:33 | URL | No.:1112796>>65
ペダルを放すのと紛らわしいから言わんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:35 | URL | No.:1112797減速したいからアクセルを離す。
もっと減速したいからブレーキを踏む。
エンストする前にクラッチを切る。
状況に応じてギアチェンジをする。
止まるまでブレーキを踏む。
これを減速レベルによって使い分ける。
それだけの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:36 | URL | No.:1112798※17
半クラッチからのクラッチワークで滑らかに再加速するに決まってんじゃん
トーシロかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:37 | URL | No.:1112799というか加速の必要がなくなった時点で駆動切って慣性走行だろ
エコノミー的な観点で。
ブレーキかける頃にはたいてい駆動切れてる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 17:50 | URL | No.:1112800オレはシフトダウンが必要ない程度の減速ならクラッチは切らないな。
エンジンの回転を維持して再加速に備える。
クラッチを切った時点でシフトダウンが必要な程度の減速になるのが確定してしまうので、どうしても次の動作が遅れる。
割り込みそうな車を見つけたときなんかで、減速準備をするときにこういう状況になるね。
なるべく直後の選択肢を残しながら走りたいからね。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/16(日) 17:54 | URL | No.:1112801※72
ドライブテクとしてはそうだけど、現実は後続車への注意喚起として
減速時にはブレーキランプを点けるという意味で適度にブレーキ踏めと習ったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 18:00 | URL | No.:1112802出来る限りクラッチは切るね ガソリンの無駄
エンジンブレーキ使いたくなったら繋ぐけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 18:04 | URL | No.:1112803何で教習本見てるのにわからんの?
教官に聞けや、エンブレだエンブレ
軽くブレーキを踏んだ後にクラッチ踏んで、ギアを1こか2こ(その時の速度で違う)落として、またクラッチをつなげる(エンブレを使うため)
速度が落ちたところで、今度はブレーキ踏んでクラッチを踏む、それで停止
別に安全に止まれるなら、エンブレ使わなくても良いけど、教習所って運転を教えるだけじゃ無くて車のメンテとか、点検場所とか教えるでしょ?
エンブレを使わなきゃブレーキパッドの摩耗が激しいだけだ、あと高速の出口やSAの入り口で強いエンブレが必用な時にも使うが、別にブレーキだけで減速しようと思えば減速できるし・・・ただ他の交通に迷惑がかからないようにしてね
教習所はそいういう所、あと運転免許もそういう仕組みがわかってないと解けない問題があるから、取った後は他に迷惑がかからない程度に自由にやってくれ、ブレーキ踏む前にクラッチを踏むのも自由だ -
名前:名無しビジネス #I4t1ZHtI | 2015/08/16(日) 18:25 | URL | No.:1112806いるいる止まる時かなり前からクラッチ切ってる馬鹿
自分から車体不安定な状態作って危なっかしいったらないわ
燃費気にしてんなら慣性走りしてるような危険運転手のおどれが一人で勝手に事故って死んでくれた方が周りにとってよっぽどエコ -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/16(日) 18:27 | URL | No.:1112807>>2
エンジンブレーキはエンジンに対してのブレーキじゃないんだが・・・ -
名前:名無し #- | 2015/08/16(日) 18:30 | URL | No.:1112809この質問、本当でも冗談でも日本の自動車文化はもう終わってる。
日本人に合わせたクルマは軽とミニバンしか作ろうとしないし
自動車雑誌はクルマを買いたい意欲が湧くような記事は無く三流評論家が楽しんでるだけ。
クルマ好きは懐古厨が日本の最新技術を否定してばかりで時間が停滞したままだし
はっきり言ってみんな自分が現在楽しければそれでいいだけのツケが今のクルマ離れだ。
維持費が高いとかは都合のいい言い訳。自分の身なりに合ってないクルマを持つからそうなる。
先進国の中ではクルマに対する価値観は最も低いだろうね。だから日本のメーカーは海外の市場に
目を向け、日本から世界に発信するクルマはもう誕生しないでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 18:34 | URL | No.:1112812※81
軽くブレーキふんでブレーキランプ点灯させながらエンブレかけるってのは、
後続車への注意喚起の一環として事故予防で行うってのがあるからね。
ブレーキランプつけずにエンブレで減速停止してても、
後続車が追突したとしても、後続車の前方不注意あつかいだったりするので、
AT、MT関係なく、前走車が停止する際に「ブレーキランプが点灯する」
という先入観を持って運転しているのも危ないことでもあるけどね。 -
名前:名無しさん #- | 2015/08/16(日) 18:42 | URL | No.:1112814クラッチ離すってパッドとペダルどっちなんだよ?意味わかんね
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 18:48 | URL | No.:1112815車の説明書にニュートラル状態で走るのはエンブレ効かずに危険だから駄目って書いてあるんだぜ
つまり駆動力を切ってからブレーキ踏むのはメーカー公認のNGってことね -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/16(日) 18:49 | URL | No.:1112816※88
クラッチを離す といったらパッドの事なんだが、それが常識じゃなくなるぐらいMTは衰退しちゃったんだな・・・ -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/16(日) 18:49 | URL | No.:1112817AT馬鹿にするMT乗りのどれだけがダブルクラッチとかブリッピングを理解してるんだろうな?
古いイタリア車だと、シンクロ死んでるから考えて運転しないといけないから色々勉強したぞ。
結論、発進後退しかクラッチ使わないと言ってる奴が、真のMT乗りだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 18:51 | URL | No.:1112818そんな事より停止線できちんと止まれや、アホが!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 18:53 | URL | No.:1112819※91
だから衰退したんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 18:56 | URL | No.:1112820今の車はアクセルオフで燃料カットしてるから、繋ぎっぱなしで減速しても燃料無駄にはならんよ
そもそも燃料と安全どっちが大事なんだっていう -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/16(日) 18:59 | URL | No.:1112823>>92
大型の運転手さんっすか。おつかれさんっす。 -
名前:名無しさん #- | 2015/08/16(日) 19:01 | URL | No.:1112824エンジンブレーキも利用する為に、クラッチペダルはギリギリ迄踏まないようにするのが妥当だな。
あと、急ブレーキを踏む際に、クラッチペダルを先に踏むと、ワンテンポ遅れてしまうからな。だから、ブレーキを最初に踏むのが妥当だな。
ttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/mobile?date=20070202 -
名前:名無し #- | 2015/08/16(日) 19:03 | URL | No.:1112825「停車」が目的じゃないのか?
先にブレーキ踏んでないとスピードが落ちないじゃん
教習所でエンジンブレーキのこと習ってないのかな
減速だけで言ってるならわかるが -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 19:04 | URL | No.:1112826エンジンブレーキで前輪に軽く荷重をかけておいたほうが、ブレーキが良く利くンゴ。
バイクならエンブレのほかにリアブレーキをフロントブレーキよりちょい先行させてフロントに荷重をかけるンゴよ。
ブレーキを掛けている間は、車体は安定しているので、そのうちにクラッチ切ってシフトチェンジを済ますンゴ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 19:04 | URL | No.:1112827>>81
急じゃない減速でケツに突っ込んでくる奴は
前車のテールランプしか見てないヘタクソ
アクセルやブレーキをONOFFでしか扱えない奴が多すぎ
速度一定で走ってるとおもいっきり離れたり詰めてきたりする後続車が多すぎ
赤信号70m前で3速エンブレ聞かせて20m前でブレーキじわっと踏む感じだとエンブレの時点で後続車が突っ込んでくる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 19:09 | URL | No.:1112828誰か※79特定して
免許取り上げてきてくれ
普段公道でどんな運転してる事やら -
名前:名無しさん #- | 2015/08/16(日) 19:14 | URL | No.:1112829なんなのってなんなの
エンジンブレーキ無駄にするの?
馬鹿なの?無知なの? -
名前:774@本舗 #- | 2015/08/16(日) 19:20 | URL | No.:1112830いきなりクラッチ切ったら逆に加速する事もある
下り坂になってるとことかな
回転数を制御して、挙動をコントロールしないと
その上でギアを切り離す、で完全停止する -
名前:燃費 #- | 2015/08/16(日) 19:22 | URL | No.:1112831MT車の方が、車両価格が安いし、燃費が良いからガソリン代を節約出来るし、耐久性が高いから長持ちするな。
MT車はコストパフォーマンスが高いな。
しかし、操作が煩わしいという弊害があるな。 -
名前:名無しさん #- | 2015/08/16(日) 19:30 | URL | No.:1112833エンジンブレーキは、エンジンの回転を利用して速度を落とすことだな。まあ、エンジンブレーキだけでは停止出来ないな。速度を0には出来ないな。しかし、速度を遅くすることは出来るな。
エンジンブレーキを使った方が、効率が良いな。
フットブレーキは、摩擦だけで車を止めるから、下り坂で使い過ぎると、フットブレーキが効かなくなるかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 19:30 | URL | No.:1112834クラッチ切るのって止まるちょい前じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 19:53 | URL | No.:1112838基本的に減速はブレーキでやれ
ブレーキランプ付くから後続車への意思表示にもなる
停車したいならブレーキ踏んでエンジン回転数が落ちて苦しくなる前にクラッチ切る
シフトダウンとか余計なことする必要はない
さらに停車直前にブレーキ踏力弱めてスッと止まると同乗者に優しい運転の出来上がりだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 19:57 | URL | No.:1112839ブレーキ踏む前にクラッチを切るとかバカなことを本気で言う奴が居るのか…
AT、MT関係なく車はフットブレーキとエンジンブレーキ併用しないと止まれんだろ
AT車は良いんだよ。アクセル離せば即エンブレ掛かるから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 19:58 | URL | No.:1112840燃費のためにクラッチ切るorニュートラルって無知いまだに居るのな
クラッチ切ったらエンジン回転数落ちてアイドル維持に燃料消費するんだぞ
クラッチつないだままアクセルオフすればエンブレかかるけど燃料は消費しない※アイドル回転数以上の場合 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/16(日) 20:17 | URL | No.:1112842クラッチ板を離す前にブレーキを踏む ならまだ通じる
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 20:22 | URL | No.:1112843軽く滑った時に、すぐクラッチ踏む癖でスピンして死にかけた。これは大事だよ
-
名前:ゆとりある名無し #SFo5/nok | 2015/08/16(日) 20:34 | URL | No.:1112844クラッチ離す=クラッチ繋ぐ
クラッチ踏む=クラッチ切る
MT乗るならこれぐらい理解しろw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 20:36 | URL | No.:1112845クラッチ板よりブレーキパッドのほうが安いからな
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/16(日) 20:41 | URL | No.:1112846クラッチを切ってしまうと、エンジンブレーキが効かなくなって減速しづらくなるから、エンジンブレーキとフットブレーキを併用して速度を落としてから、クラッチを切るようにと教習所で習った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 20:43 | URL | No.:1112847フットブレーキで減速して、エンストしそうな振動が出る予兆を感じてクラッチ
これが運転に重要な先読み能力ってヤツだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 20:46 | URL | No.:1112849※111
お前こそ夏休みに読解力を鍛えろよw
つーか、クラッチを「離す」って表現は一般的ではないと思う
クラッチを切るという意味で使いたいのは分かるけど、単にペダルから足を離すのと紛らわしい
捉え方によって反対の意味になってしまう様な言葉は使うのを出来るだけ避けるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 20:52 | URL | No.:111285218で免許取って20年近くずっとMT乗りだけどクラッチを切る、繋ぐはよく使う
離すってのは使ったことも無いし聞いたことも無い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 20:53 | URL | No.:1112854クラッチ切ってブレーキ踏んだら制動距離長くならね?
-
名前:あ #- | 2015/08/16(日) 20:59 | URL | No.:1112858回転数ある程度落とさないとギアチェンジでエンブレの衝撃来るだろ。バイクでやると実感する。
ふつうにアクセルまわさずに減速すれば踏む必要は無いかもしれないけどいざというときに一連の動作に慣れておかないと危ないから普段からやってるんじゃね? -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/16(日) 21:02 | URL | No.:1112861車が動いてる場面では、クラッチは可能な限り繋げておくなんて基本中の基本では?
>>1に真逆のことを教えたバカ教官がいるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 21:03 | URL | No.:1112864この高回転高負荷の状態でクラッチが滑ったら・・・一瞬でブローだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 21:17 | URL | No.:1112871MTオンリー30年のオレには文章にするとさっぱり理解できないというw
-
名前:名無し #- | 2015/08/16(日) 21:25 | URL | No.:1112879「クラッチペダルを踏む」
「クラッチペダルを、ゆっくりと上げる」
という表現の方が、分かりやすいな。 -
名前:名無し #- | 2015/08/16(日) 21:33 | URL | No.:1112892高速で動いている車のクラッチを切ってブレーキだけで止めるのは危険なのですよ。
最初にブレーキを少し踏んで速度を落とさないと、ブレーキの負担が
大きすぎる。
本来は少しアクセルをふかしてエンジン回転数を上げ
シフトダウンを繰り返して最後にクラッチを切って
ブレーキで停車が正しいし安全なのだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/16(日) 21:42 | URL | No.:1112899釣ってんじゃねーよ
しね
クソまとめてるこのサイトもしね -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 22:04 | URL | No.:11129221 >>MTで停車するときにクラッチ離す前にブレーキを踏むのはなんなの?
13>>なんか停車時は教科書に軽くブレーキを踏んだ後に
クラッチペダルを踏んでブレーキを強く踏むって書いてある
クラッチペダルを踏まないとエンストするからだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 22:16 | URL | No.:1112934制動的に見ても切る前に減速しだすのは基本だろ
タコ見てれば(見なくてもだけど)エンストする前にクラッチきれるし -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 23:07 | URL | No.:1112974なんかさ、自動車が動く仕組みを知らな過ぎないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 23:42 | URL | No.:1112982そんなもん一々考えるわけないじゃん
体に染みついている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/16(日) 23:59 | URL | No.:1112987クラッチを離すって言葉は初めて聞いた
やっぱ繋ぐ切るじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 00:11 | URL | No.:1112990そうだねクラッチは繋ぐ/切るだね
少なくともクラッチペダル踏むことを離すとは言わないと思う
その辺りおかしいから解答もとっちらかってる -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/17(月) 00:12 | URL | No.:1112991止まる寸前までクラッチ踏まないだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 00:19 | URL | No.:1112997エンストこえーからニュートラルにしてからブレーキ踏むわ
クラッチ踏みすぎって言われるけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 00:26 | URL | No.:1113000馬鹿馬鹿しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 00:30 | URL | No.:1113001クラッチは切る/繋ぐじゃないのかと思った俺は
無免許なので強く言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 00:38 | URL | No.:1113005クラッチ切るとは言ってもクラッチ離すなんて言葉使ったことないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 00:53 | URL | No.:1113011この1みたいのは
峠道からどんどんダイブして欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 01:00 | URL | No.:1113017慣性走行を超多用してるな
不安定とか言われてるがどこが不安定なのさサッパリ分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 01:12 | URL | No.:1113022スレ主みたいなバカばかりだから事故もヘラねぇんだな
無知の恥ってのを知った方がいいぞ笑 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/17(月) 01:13 | URL | No.:1113023もう、ブレーキ踏まなくていいよ。 というかお前はMTに乗るなアホ
-
名前:名無しビジネス #aVVkmQpw | 2015/08/17(月) 01:25 | URL | No.:1113027ちょっとスレの趣旨から外れるけど、周りの状況がちゃんと把握できていたらブレーキほとんど使わなくね?
今の車中古で買って12年乗ってて、最近車検通したけどブレーキパッド1度も交換してないよ。
てかブレーキべたべた踏みまくるATは絶滅してしまえ! -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 02:29 | URL | No.:1113049クラッチ先に踏んだら「エンブレ効かないだろ!」と教官に怒られる思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 03:28 | URL | No.:1113059もう今日日大型かスポーツタイプか趣味くらいしかMT車乗る機会ないやろ
自分で買うにしてもATじゃないと下取り悪くなるし
っつー事で>>1はATに乗っとけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 04:00 | URL | No.:1113065なるほどブレーキの代わりにエンブレ使って燃料カットすることで更に効率を上げるわけだな
エコノミー的な観点で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 05:46 | URL | No.:1113078良い子は黙ってAT車に乗りましょう
-
名前:ゆとりある名無し #1sop6TRw | 2015/08/17(月) 10:57 | URL | No.:1113120最初意味わかんなかったけど、クラッチ離す→クラッチを切るって意味で言ったのかwなるほど
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 12:18 | URL | No.:1113133つーかサーキットじゃなければ信号赤だったらクラッチ切ってブレーキで減速するだろ
減速のためにエンブレ使うのは下り坂だけで十分 -
名前:名無しビジネス #FF3H9HIM | 2015/08/17(月) 13:43 | URL | No.:1113146早く完全自動の車作ってくれーーーーー
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 14:09 | URL | No.:1113159低速走行時ならクラッチを踏んでからブレーキでも問題ないけど
ある程度スピードが出てる状態で、いきなり動力を切るとタイヤにトラクションが
かからなくなって車の挙動が不安定になるから危険
その場合はブレーキを先にかけるのが良い -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 14:35 | URL | No.:1113179※148
どんだけ峠を攻めてる状況なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 15:34 | URL | No.:1113196急ブレーキするときクラッチ踏む(意味不明)
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 16:00 | URL | No.:1113203クラッチが繋がってる≠アクセル踏んでる
だから、クラッチを繋げた状態で、アクセルから足を離して、ブレーキを踏んでる状態は矛盾しない。
これに文句いうやつは、教習所以外でMT乗ったことが無いやつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 16:13 | URL | No.:1113209減速と停止は別の動作だから
大人しくAT限定に乗ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 16:48 | URL | No.:1113224考えるな!感じろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 17:03 | URL | No.:1113228エンジンブレーキとしてのクラッチ繋ぎは分かるけど
停車しようとするときに毎回エンジンブレーキ使わんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 17:05 | URL | No.:1113229クラッチだけペダルじゃなくてクラッチそのものを指すから分かりにくいんだよ
クラッチそのものって意味で書くならアクセルペダルとブレーキペダルって書け -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/17(月) 17:51 | URL | No.:1113252上から順に読んでみたけど>>1が※18の様に思ってたって事なんだろうな。
そういえば教習所でクラッチの構造とか役割って勉強したっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 19:14 | URL | No.:1113281単にエンジンブレーキを利用して停車しやすくするためだろ。
いきなクラッチ抜いてブレーキは危ない。 -
名前:名無し #- | 2015/08/17(月) 19:43 | URL | No.:1113291徐行している時のような低速では、先にクラッチペダルを踏むのが妥当だな。
しかし、それ以上の速度が出ている時は、ブレーキを先に踏んでから、エンストするギリギリのタイミングでクラッチペダルを踏むのが妥当だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/17(月) 23:19 | URL | No.:1113389ブレーキ先に踏むに決まってんだろ・・・
本気の徐行みたいな低速以外はブレーキが先
となりに乗っけてるやつの頭の動き見てみろよ。どっちが正解かすぐわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/18(火) 03:36 | URL | No.:11134621>>
教習所に通い始めて、まだ日が浅いのね
実地訓練(運転)もまだなのかな
まぁ~頑張りな -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/18(火) 13:34 | URL | No.:1113560いやいや減速時に先にクラッチとか危ないわ
何かの拍子に再加速しなきゃイカン状態になった時
クラッチ繋いで回転数とギアあってなかったら急にトラクションかかって事故るで
あと例えば雨の時60キロで走行中
40キロまで減速した際にクラッチ繋いでる状態と切ってる状態で再加速した場合
路面に掛かる力(トラクション)は=にはならんからな?
一回切って再度繋ぐ方がより強くなって結果スリップやスピンの原因になる
プロドライバー()なら下手糞なだけとか言うかも知れんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/18(火) 23:34 | URL | No.:1113655ヒール・アンド・トウで1速まで落とす
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/19(水) 00:31 | URL | No.:1113660ブレーキ踏む→クラッチを切る→Nに入れる→速度に応じてブレーキを数回踏む。
こんな感じだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/19(水) 22:48 | URL | No.:1114029癖付するためじゃないの?
坂道でクラッチ先だとなかなか止まらなくね? -
名前:名無しビジネス #- #- | 2015/08/19(水) 23:27 | URL | No.:1114038このスレのテーマだけで上と合わせて200を超えた。
MTの一つの動作だけでここまで盛り上がるとは。
これを考えるとDCTというのは、かなり難しいことをやってる様に思えてくる。
MT乗り30年近くのワイは動作自体は何も考えてないがな・・。
N(09年でほぼ解決?)、V、H、他のメーカーもめげずにDCTを安価に良いものにしてほしい。
ワイも
あと30年後に足腰立たんようになったら
DCTの世話になるかもしれんでの -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/21(金) 23:03 | URL | No.:1114781>149
トラクションが掛からないと明らかに挙動は不安定になるのよ。曲がっている最中にクラッチ切ってみると分かる(もちろんやるなら回りに何もない所でやってくれ)。
舗装路では問題無いこともあるかもしれんが濡れた路面や雪道なんかだと危ない
バイクならトラクションがなくなると不安定になるのがよく分かる。こっちは車よりハッキリ分かる。
自転車でも同じはずなんだけど自転車はコーナーリングはトラクション掛かってない(掛けられない)事が多いんだよな。軽いから気にならないんだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/22(土) 10:40 | URL | No.:1115180車を運転する上でも、バイクの経験があると違うよね
バイク免許とってから、いつもバイクが来るかもって運転に変わったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/22(土) 15:01 | URL | No.:1115318重たい車に乗れば分かるよ。
クラッチ切ってブレーキとか怖いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/22(土) 21:38 | URL | No.:1115458まだ>>1は教習所の第一段階なんじゃないかな。
第二段階行って路上出たら怖くて出来ないはず。 -
名前:774@本舗 #- | 2015/08/23(日) 04:19 | URL | No.:1115637バイクのたとえしてる人もいるが
シフトロック気味と
左足ブレーキで制動+加速させたときでは
アンチスクウォートとかの味付けで動きが変わるからリヤサスは本当に不思議...
曲がりきれないと崖から落ちちゃうような
シチュエーションのためにクラッチ切って空走する練習も有意義かもしれない(無責任 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/08/24(月) 19:58 | URL | No.:1116355教習所で習うだろこんなん
頼むからこういうやつはMT取らないでくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 02:57 | URL | No.:1122059あえていう
踏むのはクラッチペダルであって
離れるのはクラッチだ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/05(土) 09:12 | URL | No.:1122142やって見れば解るけどクラッチ切った空走状態からブレーキだけで止まるのエンストしない程度までブレーキ踏んでからクラッチ切るのでは後者の方がエンジンブレーキを併用したことになり制動距離が短くなるから。
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #SQ7.GgEU | 2015/09/06(日) 15:51 | URL | No.:1122805マニュアルに乗っていたら息をするようにやっている普通の事なんだけど
説明しないと理解して頂けませんか…。
今の車なら勝手にブリッピングして楽そうなんだけど
違うのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/09/23(水) 14:54 | URL | No.:1130030クラッチ切ってから、ブレーキ踏むとか、
ニュートラ入れてから、ブレーキかけるとか言ってるヤツは、MT車には絶対乗るなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/03(土) 02:04 | URL | No.:1134566教習所でうっかりやって怒られたわ
とまんねーんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/03(土) 09:40 | URL | No.:1134657時速2~30kmならエンブレ使わなくても大丈夫だろうが、
それ以上だとエンブレ使わないと制動距離伸びるんじゃない?
昔、山道の長い下り坂でフットブレーキのみで減速しつづけて
フェードして止まれなくなって事故った話聞いたことあるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/03(土) 12:38 | URL | No.:1134705なんでエンブレの話おおいの?w
クラッチ踏む前にブレーキ踏む理由は
エンジンの回転数下げるため以外ないだろ。 -
名前:次はハイブリッド車。 #- | 2015/10/03(土) 23:44 | URL | No.:1134967無いより有った方が良いと思ってとったMT免許、
マイカー・レンタカー・社用車・友人車の交代運転、
AT全盛の今、未だ真価を発揮させる機会が無い。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/04(日) 08:14 | URL | No.:1135062ブレーキだけだとエンストすっから途中でクラッチ踏むんだと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/04(日) 20:08 | URL | No.:1135304>>178
は?w
エンブレ使う以外で、意図的に回転数下げる理由ってなんなの?
そもそもクラッチ切ったほうが、大抵回転下降が速い。時速100キロぐらいから試してみ? -
名前:名無しビジネス #8iCOsRG2 | 2015/10/05(月) 15:43 | URL | No.:1135543まあ言いたいことはわかる
止まるときにクラッチ切って惰性で進みながらブレーキするほうがエンストしないしスムーズに止まれる
だが、それは初心者レベルの話だ
ちょっと慣れてくるとクラッチはなるべく切らないようになる
その到達点がヒール&トゥだろ
ブレーキ踏んで、速度を落としながら、クラッチ踏んでシフトダウンしながらブレーキをつま先で踏みながらかかとでアクセルをちょっと踏んでエンジンの回転数をあげた瞬間にクラッチをつなぐ
つまりこれが最強 -
名前: #75sKQ6yg | 2015/10/05(月) 16:46 | URL | No.:1135577表題読んだだけで「こいつ免許持ってないか、又は教習中」と判る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/05(月) 20:16 | URL | No.:1135640※181
あんたは回転数下げずにギアを変えるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/05(月) 21:15 | URL | No.:1135664>>184
何言ってるんだ…
ギヤ替えるときは回転数上げるだろ。
MT運転したことないの? -
名前:名無し++ #- | 2015/10/06(火) 21:55 | URL | No.:1136159※185
お前は10000回転でローギアに入れたりするの?MT車運転したことある? -
名前:名無しビジネス #- | 2015/10/06(火) 23:52 | URL | No.:1136206真性のアホや…
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/10/08(木) 23:36 | URL | No.:1136992途中まで読んで挫折した
MT車の運転習熟者が2割程度しかいない印象
他人に考えを伝えるための日本語が使える者はその半分もいない印象 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/11/08(日) 20:12 | URL | No.:1148750クラッチ離すとか使わないな
クラッチ切るとか間違いのないように話すけどな
クラッチ踏む、戻す
クラッチ繋ぐ、切る
クラッチ離すだと切るのか踏んだクラッチ戻すのかわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/10(火) 17:13 | URL | No.:1149445木戸さんが一番詳しいはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/13(金) 16:29 | URL | No.:1150832ブレーキ逝かれた時はエンブレからサイドで停車なんて事もしてたなと思い出したわ懐かしい。
クラッチがどうゆう構造になってるかよく理解しているじゃないか表現がちょっとアレだけどw
しかし停車させておくにはブレーキが必要って肝心な部分が抜けているようだw -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/16(月) 16:31 | URL | No.:1152388試しに
乗車定員だけ人を乗せて箱根の山を下ってごらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/11/24(火) 20:09 | URL | No.:1155899濡れた路面でトラック運転してた時に一旦停止無視して飛び出てきた馬鹿にのせいでクラッチ切って急ブレーキ踏んだらスリップして死にそうになった。
後で先輩にそういうときはエンストしても良いからクラッチ切らないでブレーキだけ思い切り踏めって言われた -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/01(火) 00:05 | URL | No.:1158317ブレーキを踏み減速しながらシフトレバーをニュートラル方向に程よい力加減で加圧しておくと、スコン。
-
名前: #- | 2015/12/04(金) 14:33 | URL | No.:1159630こういうエンブレとかクラッチとかわからない奴が増えたのはAT限定の弊害だな。ひどい奴はATでエンブレ使える事さえ知らない。
-
名前: #- | 2015/12/16(水) 21:49 | URL | No.:1164223基本エンブレでブレーキは補助的に使ってる
そうすればいざという時にブレーキの踏みしろに余裕があるから急減速できる -
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/16(水) 23:45 | URL | No.:1164280クラッチペダルから足を離してクラッチをつなぐのか、クラッチペダルを踏んでクラッチを切り離すのかどっちなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/12/28(月) 21:45 | URL | No.:1168263>>186の香ばしさに、つい引き寄せられました。
・エンジンブレーキ併用による、制動距離の短縮とフットブレーキの負担軽減 → ブレーキのフェード防止
でしょ。
回転数合わせれば、クラッチ切らなくてもギア抜き差しできるけど、シンクロに負担掛けるし回転合ってないとギアに負担かかるから、やるメリットが無い。
レース中のドライバーですら、結構クラッチ切ってギアチェンジしてる。
慣れれば0.何秒のロスだし、ミッション逝かれるリスクよりもメリット多いしね。
-
名前:名無しさん #- | 2016/02/01(月) 21:46 | URL | No.:1183081クラッチを切る/繋ぐ以外の言い方があることに衝撃を受けた
もう何言ってるのかわかんねえな
わざと混乱させようとしてるとしか思えない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/05/07(土) 08:25 | URL | No.:1223045引っ込みつかなくなって後付けして分がわからなくなるやついるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/06/05(日) 00:11 | URL | No.:1233488クラッチ操作なんか意識したことは最近全くないわ。
MTしか怖くて乗れないから、体がおぼえてんだろ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8575-23877908
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック