更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1440651247/
1 : アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:54:07.77 ID:1bJbsMqV0.net ?PLT(15444) ポイント特典
日本には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。
そういう場所には先人が災害を示唆する地名をつけていることが多い。
つまり地名を知れば、災厄を予見し、我が身を守ることもできるのだ。

だがそうした地名は、時の流れの中で名称が変わってしまい、
表面的にはその危険性がまったくわからなくなってしまっている土地もある。

自由が丘をはじめ、日本全国には「○○が丘」や「○○台」、あるいは「希望」や「光」といった
明るい意味の単語を使った地名は数多い。そのほとんどは近年つくられたばかりの新興住宅地。
ところがそうした場所は、古い地名が災害と関係していることがしばしばある。


そう語るのは「地名情報資料室」を主宰し、『この地名が危ない』(幻冬舎新書)などの
著書をもつ地名評論家の楠原佑介氏だ。

「新地名が一つ誕生すると、少なくとも数個の旧地名が抹消されます。
そうなるとその土地に根付く伝承、それこそ災害の歴史も人々から忘れ去られてしまいます。
残念なことに今の日本には『聞こえの悪い地名は変えてしまえ』という風潮が蔓延しています。

不自然に明るい印象を受ける地名が付けられる背景には、行政や企業が災害を示す旧地名、
いわゆる『あぶない地名』を隠そうとする意図が見られる場合もあるようです」

災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」 この漢字が入っていたら要注意!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44884
 



6 : ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:58:08.91 ID:plBcyHue0.net
八木蛇落地悪谷

 
685 : イス攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:59:22.47 ID:jDQIb5Eb0.net
>>6
本当に昔その地名だったかは知らないけど、
あの地区は梅林って呼ばれてるので一覧見てゾッとした

 
686 : アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/28(金) 00:03:36.64 ID:5GUsgyzl0.net
>>685
梅って昔は災害で死骸が大量に埋まってるところに埋林とか名付けてたからね
うちの田舎でも地名の梅は死者と結びつくから良くないからって聞いたことあるな

 


7 : ミッドナイトエクスプレス(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 13:58:40.40 ID:MQCg8W9T0.net
茨城がけっこう当てはまるな
ヤバイ土地だたのか



25 : ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:03:47.82 ID:8B4pt3/w0.net
さんずいがつく地名は危ないと聞く。
あとは水を連想させるもの。 
 
 
409 : カーフブランディング(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:55:12.42 ID:A/WTPnnG0.net
>>25
うち深谷市山河だ(´・ω・`)


350 : ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:48:34.79 ID:4V0ejvJS0.net
>>25
それは一概に言えない
よく渋谷が引き合いに出されるが、あれは元々「渋谷さん」て人の名前が由来
 
 
677 : アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:47:31.87 ID:KBFld8l40.net
>>350
渋谷は元々は谷。
元の形がいまだ判明してないくらいに開発されたけどどっちかつーと地盤は弱い
荻窪とかもやばいのかな
 
 
64 : トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:16:06.97 ID:qMw1OVfD0.net
渋谷とかはわかる
池袋なんて水気全く無いように見えるんだが気のせいか? 
 
 
652 : ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:45:58.30 ID:5ML4BNnj0.net
>>64
新宿も淀橋とかいう地域あるし


 
 
65 : アイアンフィンガーフロムヘル(空)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:16:19.08 ID:YARJsuHz0.net
埼玉の鬼石はヤバイよ。
目の前の川は名前が神流川だし、
その上流の神流湖は関東一の心霊スポット。
湖自体が心霊スポットだらけ


 
66 : シューティングスタープレス(山梨県)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:16:58.58 ID:3glHE0M00.net
○○ケ丘、○○台
元々の名前が悪くて当たり障りのない地名に変更したのが見え見え

 
91 : 垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:25:08.07 ID:NoilHmqk0.net
>>66
聖蹟桜ヶ丘は関戸
つつじが丘は金子
明大前は火薬庫前


92 : ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:25:12.31 ID:24Irceg40.net
地元にまんま血の川って名前の川があるな


119 : ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:34:38.69 ID:Gl/CWF7F0.net
>>92
浅井・朝倉vs織田・徳川の姉川古戦場あたりか


165 : 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:56:39.43 ID:AJ2ERrFg0.net
梅田やばいのか

 
184 : ジャーマンスープレックス(滋賀県)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:05:43.79 ID:iYMgAI+Z0.net
女川に原発作った奴は大馬鹿野郎だな




228 : ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:22:24.28 ID:0zDOtQfl0.net
こち亀オワタ


299 : 断崖式ニードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:06:23.24 ID:E9rxK2iM0.net
沼袋
鷺ノ宮
下井草
井荻
上井草

西武新宿線は危険だな


321 : ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:19:40.00 ID:fWcYcToJ0.net
地元に「惡田」(悪ではなく惡)という地名があったんだが
イメージが悪いんで、お花の名前の付いた町名に変えてた。

 
327 : 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:22:21.52 ID:Z9sZR/900.net
>>321
意味は「強い」だっけ。


372 : かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:12:49.46 ID:9wDAq7sH0.net
自由が丘は衾だったから180度
意味合いが違うなw
東横線の自由が丘駅は谷間だしw

 
383 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:25:54.01 ID:09C9QWML0.net
太刀洗
まんま古戦場なのかな


410 : 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:55:40.26 ID:Z9sZR/900.net
名前も由来も地図で見ても申し分なく酷いけど、文句を言われない芦屋


412 : 断崖式ニードロップ(家)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:57:54.66 ID:HgteJBIG0.net
やっぱ練馬は最強だな
しかもウチ高台

 
417 : アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 18:01:36.23 ID:o32Cknh90.net
津田沼は、3つの地名を合わせて作った名前。
だから沼があったわけではない。





429 : タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 18:13:59.37 ID:z8kC0ZjU0.net
青葉区から港北ニュータウンの旧地名すごいぞ
供養塚、念仏堂、土腐、地獄田
裏土腐、神隠
血流れ坂、血流れ田、ハリツケ場
怨みつらみ系の地名であふれてる



433 : パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 18:25:42.87 ID:BhQbl3ve0.net
>>429
((((;゚Д゚)))))))ユーレイ出そう


208 : ローリングソバット(空)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:12:55.20 ID:ncjHkaG/0.net
先週久しぶりに映画で八墓村を見たけど、墓が付く地名って
有るのかな?それか、地方公共団体名で。
バスの停留所が青山霊園近くなので、「墓地下」という停留所
を見たことがあるけど。
 
 
405 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:53:41.12 ID:7lvm0niw0.net
>>208
犬墓
外墓
墓ノ木
墓下
墓ノ後

無縁なんてのもある


464 : 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 18:50:41.69 ID:49qflef80.net
横浜の北東の方は結構アレな名前がある

神隠 猫谷 百目鬼 本丸 神無 稲荷谷 御霊 供養塚
血流れ坂 血流れ田 精進場 刑場跡 ハリツケ場 百たたき
城古場 猫谷 土腐 影谷 地蔵 餓鬼塚 供養塚 地獄田
念仏堂 蛇山 裏土腐 神隠 御霊 蛇谷 鬼塚 供養塚


560 : マシンガンチョップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:57:47.36 ID:1ril2ImAO.net
四御神
無敵すぎてワロタw
 

639 : 目潰し(奈良県)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:31:02.86 ID:Q2gBtDD10.net
鬼、多すぎて和ロタ。
近所にもあるわ。


187 : 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:06:22.19 ID:oQvXk75w0.net
『鬼死骸村』
から切り落とした鬼の首が飛んでいった所が
『鬼首』
 
 
684 : クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:58:37.05 ID:OMdzXJnB0.net
>>187
よく知ってるね。
見づらいけど、鬼死骸のバス停。
もう無いんだっけかな。




 
【地名で分かるその場所の危険度】
https://youtu.be/_yD1GNXM-gQ
この地名が危ない (幻冬舎新書)
この地名が危ない
(幻冬舎新書)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:あ #- | 2015/08/28(金) 01:43 | URL | No.:1117721
    神奈川県には希望ヶ丘も光ヶ丘もある模様
  2. 名前:通りすがり #- | 2015/08/28(金) 01:56 | URL | No.:1117725
    >>429の場所、友人が育った所
    「神隠し公園」があったらしいw
    今あるかは知らない
  3. 名前:pissing #- | 2015/08/28(金) 02:06 | URL | No.:1117726
    希望ヶ丘も光ヶ丘も日本中にあるだろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:06 | URL | No.:1117727
    相鉄沿線、該当するのばっかりなんだよなぁ
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/28(金) 02:07 | URL | No.:1117728
    池袋は昔川があって
    川原で罪人の首刎ねてた所じゃなかったっけ

    昔住んでたとこの近所に通称蛇山ってすんごい小さい山があって
    蛇全然出ないのになんで蛇山なんだろと思ってたが
    今思うと水関係を蛇になぞらえた名前だったんだろうなぁ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:08 | URL | No.:1117729
    ひぐらしみたいだ
    面白いなあ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:20 | URL | No.:1117730
    六本木ヒルズもね。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:20 | URL | No.:1117731
    ネットがない時代の先人たちが残してくれたメッセージが消されてるんだな…。
    津波のときよく話題に上がった「ここから下に家を作ってはいけない」って書かれてる岩の話みたいだ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:23 | URL | No.:1117732
    さんずいが入った地域は、大体やばいって聞いたことがあるな…
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:25 | URL | No.:1117733
    関東は地盤が悪くて平野が続いててでかい川が流れてるんで、災害に弱い場所が多いのはどうしようもない
    震災のとき「災害が来るのがわかってる場所に住むなんて」と言ってた人がいたが、そもそも首都がそういう場所なんだよな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:25 | URL | No.:1117734
    うちの一帯昔は猛虎落地勢って呼ばれてたらしいんだよな
    近所のおっちゃんが悲劇的伝説があるとかないとか言ってた
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:29 | URL | No.:1117735
    俺の住所 東京都北区滝野川なんだがwww
    滝がついてるうううううううううううう
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:32 | URL | No.:1117736
    こじつけもいいとこだろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:38 | URL | No.:1117737
    今では掘り返しまくってるから都市部では関係のない話
    田舎の方の自然が多い所はまだその特徴が残ってるくらい程度
    それでも本当にやばい所は補強工事がしてあったりするの
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 02:41 | URL | No.:1117739
    津田沼

    どんだけどろどろしてるねんという
  16. 名前:名無しさん #- | 2015/08/28(金) 02:59 | URL | No.:1117743
    こんなの同じ地域でも坂の上か下かで大違いだ。
    舗装も水はけもいじくりまわされた現在
    せいぜい危ない場所「だった」事でしかない。
  17. 名前:  #- | 2015/08/28(金) 03:00 | URL | No.:1117744
    真っ先に思いついたのは>>6のやつ
    当時ニュースでも取り上げられた、
    災害を元に作られた地名
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 03:00 | URL | No.:1117745
    半蔵門線利用してる人なら分かると思うが、地名で鷺沼を思い出した
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 03:05 | URL | No.:1117749
    梅田が埋田だったこと知らない人結構多いんだな。
    あそこもともと墓地だぞ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 03:11 | URL | No.:1117750
    地名はほとんど縄文時代の言葉で漢字は後から充てたものだから意味不明なことが多い。音で読みとろう。
    あと人名由来だから関係ない、というのは誤り。
    訓読み苗字はほとんど地名由来。明治時代に苗字を作った農民もほとんど集落の名前をそのまま苗字にしている。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 03:11 | URL | No.:1117751
    神奈川で一番怖い地名
    川崎多摩区菅にある「菅仙石なかよし公園」
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 03:32 | URL | No.:1117752
    柿の種で有名な某製菓は亀田って土地に建ってるんだけど、確かにその辺は海抜マイナス地帯で昔からしょっちゅう水浸しになっていたそうな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 03:56 | URL | No.:1117756
    埼玉県深谷市血洗島(ちあらいじま)
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 03:58 | URL | No.:1117757
    何年か前から突然死骨湖が由来じゃないとか言い出した支笏湖
    実際ところ本当の由来はアイヌ語でシコシコ。そう、男女のアレのことなんです!
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 04:05 | URL | No.:1117759
    家買ったやつならみんな知ってる。
    土地の最低限の知識だわ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 04:09 | URL | No.:1117760
    戦国まで遡れば、抗争が起こったこと無い地域の方が珍しいぐらいだと思う。
    あとは回数が多いか少ないか、規模が大きいか小さいか程度の話かと。
  27. 名前:名無しビジネス #h0D/NfaY | 2015/08/28(金) 04:14 | URL | No.:1117761
    深井 泉ヶ丘 栂・美木多駅 光明池 和泉中央
    うーん...
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 04:58 | URL | No.:1117762
    東京は埋め立てちゃったから、今と状況が違うし、当てはまるかどうかは大災害にならないとわからないな。
  29. 名前:名無し #- | 2015/08/28(金) 05:07 | URL | No.:1117764
    千葉の薬円台(薬園台)も「台」はついてるけど別に新興住宅街てわけじゃなく、由来は幕府直轄の薬草園があったからだしなぁ…

    一概には括れない例もあると思うけどなー
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 05:09 | URL | No.:1117765
    上でも書いている人がいますが、海と川に関する漢字が入ってる地名なのに、現在は海や川がない場合は埋立地なんで地盤がやばいって、阪神大震災を研究してる教授さんが昔の地名と照らし合わせて確認したって記事がここ一年くらいの間にあったよ~。
  31. 名前:名無し #- | 2015/08/28(金) 05:14 | URL | No.:1117767
    別に地名の由来が必ずしもこの表の通りとは限らないけど。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 05:21 | URL | No.:1117770
    元水源近くな上に苗字川瀬なんだよなあ
  33. 名前:芸ニューの名無し #- | 2015/08/28(金) 05:36 | URL | No.:1117771
    元寇で最後の戦いが起きた島は
    恐ろしい地名で一杯だよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 05:41 | URL | No.:1117773
    はぇ〜面白いなぁ
  35. 名前:名無しさん #- | 2015/08/28(金) 05:52 | URL | No.:1117774
    やられた、梅屋敷だ。
  36. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/28(金) 06:34 | URL | No.:1117779
    何であれ意味があってつけられてるんだから、
    聞こえの問題等で安易に隠すのは良くない。
    似たような話で、まとめサイトでも、「ボウ力」とか「シボウ」とか字を避けるのもなんか不快。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 06:42 | URL | No.:1117780
    白・黒・茶・赤・江・島・沖・海・河等水を連想させる漢字が付くところは殆ど洪水の多かった所。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 06:51 | URL | No.:1117781
    こういう風にオカルト馬鹿が騒ぐから変えられるんだよな。

    「縁起を担ぐ」というオカルトに非難轟々なオカルト馬鹿の図。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 07:03 | URL | No.:1117782
    星野吉実の首塚→吉塚
    今も立派な首塚が残っているのに博多っ子でも意外と知らない人がいる。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 07:08 | URL | No.:1117784
    地名にははいってないと思ってる人いるけれど、昔の呼び名から統合されて
    今の呼び名になってる地名も相当あるから、「親の代もそれを知らない」
    ってのが結構あるよ
    土地の登記関連の仕事やってるから余計に思った
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 07:16 | URL | No.:1117785
    なお、北海道は当てはまらない模様。
    羅臼町於尋麻布(おたずねまっぷ)や石狩市濃昼(ごきびる)や音威子府(おといねっぷ)町や幕別町白人(ちろっと)や弟子屈(てしかが)町……分からん
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 07:19 | URL | No.:1117786
    ※29
    そういう時は明治初期と江戸後期の地図を見たらええんよ。
    開発前の植生が地図に書かれている。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 07:27 | URL | No.:1117787
    自然災害の話してるのに心霊スポットの話し始めててワロタ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 07:36 | URL | No.:1117788
    実家が天王崎(てんのうざき)なんだが
    何かやらかした奴でも住んでたのかね
    てんのうは天皇にも聞こえるし
    天王って文字自体格高そうだし
    それに崎っつったって海が近かったのは恐竜時代の話だ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 07:42 | URL | No.:1117790
    土地改良、土地開発市まくられてるのに、昔の地名がどうのといわれてもねえ。
    そんな暇があったら地形図とか現地調査でもしなさいって。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 07:55 | URL | No.:1117791
    墓ノ木の地名の由来を調べると、なんとも間抜けで笑わしよる
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 08:06 | URL | No.:1117793
    梅田・・・淀川や大川に近い、埋めたて地、湿地帯
    国鉄が、当時辺鄙な田舎を「大阪駅」としたから
    他の私鉄は”梅田”しか許されなかった。って話は聞いたが。

    奥多摩を「東京駅」と付けられるイメージかな?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 08:07 | URL | No.:1117794
    相鉄沿線は地理や地理そのものの名前が多いね。
    希望ヶ丘は元々、保土ヶ谷区二俣川村だったが都市整備があり、一般公募で今の名前になった。
    川の源流や沢だから地盤緩いんだぞ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 08:16 | URL | No.:1117797
    鬼石は群馬だし、今は藤岡市よ。
    神流川の上流は日航機墜落現場の上野村御巣鷹山よ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 08:37 | URL | No.:1117801
    町名変更してる場合どうするんだよ
  51. 名前:あ #- | 2015/08/28(金) 08:42 | URL | No.:1117802
    みずを連想させるものがやばいって、北海道のまんなか辺りは川がつく町ばっかりなんだが???????
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 08:43 | URL | No.:1117803
    米41
    アイヌが由来に決まってるんだから、そっちの言葉で調べなきゃな。
  53. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/08/28(金) 08:50 | URL | No.:1117804
    水が多い場所は土地が肥沃で人口も
    増えやすいのもまた事実、川があれば交通の要衝にもなるし
    文明もそういうところから始まった
    都会になればなるほど埋め立て地も多いし
    東京や大阪は埋め立て地だらけ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 08:58 | URL | No.:1117805
    >さんずいがつく地名は危ないと聞く。
    >あとは水を連想させるもの。
    俺の地元はまんま「川」が名前についてるけど洪水どころかむしろ水不足気味だわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 09:06 | URL | No.:1117806
    希望ヶ丘()
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 09:15 | URL | No.:1117809
    あ。結構知ってる人多いんだね。サンズイの地名が集まる場所は、良くない場所。
    川が氾濫するから田んぼも畑も家もダメ、また堆積地で地盤が緩く地震に対しても液状化などで弱い
    さーらーに、そばを川が流れてたり、堤防があって内側の地面と水面の標高差が少なかったり、山の北側や北西側だったり、旧城下町で中心からちょっとだけ離れてたり、川の処刑場やトサツ場だったとか
    こんな場所は9割がた、そういう場所ですよ。昔の人は良く知ってる。
  57. 名前:ネオニートさん #- | 2015/08/28(金) 09:22 | URL | No.:1117811
    こんな地域差があるもの引き合いに出されてもなぁ
    新地名かどうかも調べんといかんし
    あんま意味ないだろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 09:28 | URL | No.:1117812
    こんな事まで気にしないと生きていけないのかよ
    くだらねぇ
  59. 名前:さんずいって、 #- | 2015/08/28(金) 09:29 | URL | No.:1117813
    都内の旧地名なんか殆どそうだろが。

    そもそも湿地帯なんだから。その上江戸湾辛みの地名もいくらでもあり、
    江港やは元が湿地かつ、川を利用した水路巡らして水運が主って言うベニスみたいな事してたんだから、水に絡まない地名の方が珍しいわ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 09:41 | URL | No.:1117814
    あほくさ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 09:45 | URL | No.:1117816
    ○○台が悪いとは一概に言えない。
    本来○○台というのは台地を示す。武蔵野台地や相模野台地など、河川より数十メートル高くて平坦で水はけの良い台地は水災害に強い。相模原市の台がつく地域に住んでいたけど、洪水や土砂崩れなんて聞いたことがない。

    ただし台地の地盤がゆるかったり、台地上にも沼や窪といった水のたまりやすい地域はダメだけどな。
  62. 名前:  #- | 2015/08/28(金) 09:47 | URL | No.:1117817
    開発されてる土地は対策されてるから大丈夫だよ
    田舎のほうはそのまんまだからやばい
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 10:16 | URL | No.:1117820
    自害沢とかいうダイレクトな地名見たことあるわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 10:30 | URL | No.:1117824
    法務局の地限図の地名で見たらもっとよく分かるんじゃね?
    この辺一体は「流田」だよ
    砂防ダムもあるし地すべり地帯だ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 10:36 | URL | No.:1117826
    危険かどうかなんて地形みればわかるだろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 10:51 | URL | No.:1117830
    何のために生態系破壊してまで治水工事やってると思ってるんだよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 10:55 | URL | No.:1117832
    ※13
    ぶっちゃけ日本において洪水、土砂崩れ、地震、干ばつ、火事なんかの被害にあったことのない土地のほうが少ないだろう
    山の近くや大き目の川の付近なんかだと特に
  68. 名前:あ #- | 2015/08/28(金) 10:59 | URL | No.:1117833
    あれ?池袋…
  69. 名前:ゆとりある名無し #- | 2015/08/28(金) 11:16 | URL | No.:1117836
    漢字に当てはまるだけで危険!というのは言いすぎだが
    昔からの災害や言い伝えを地名に残すなんて良くある話だぞ
    地元の昔の文献調べたりすると分かる
  70. 名前:774 #- | 2015/08/28(金) 11:23 | URL | No.:1117838
    地元が「駒」入ってる
    確かに大雨降る度に洪水になりそうになる川3つに囲まれた場所だわ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:41 | URL | No.:1117841
    心霊スポット的な意味合いだったら京都のホッパラ町も有名
    処刑されたあとのタヒ体をホッパラかしてたことが由来
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:42 | URL | No.:1117842
    市の町名改正があった時、大明神山って大層な地名から池のつく町名に改変された。
    当時の市会議員の住んでた町名に合併された形で
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:44 | URL | No.:1117843
    ※36
    不吉な字を避けることも含めて「意味」なのでは?
  74. 名前:名無しさん #mQop/nM. | 2015/08/28(金) 11:45 | URL | No.:1117844
    神戸市灘区篠原本町に住んでる。ものすごく角度がきつい坂の途中で川に面している。
    しかし地形はあんまり心配してない。別の理由で今はすごく怖い
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:48 | URL | No.:1117846
    なんでも評論家つけりゃいいと思うな
    なんだよ「地名評論家」て
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:49 | URL | No.:1117847
    梅田は「うめた」から来ていると年寄りが言ってたが
    あれは本当だったみたいだな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:51 | URL | No.:1117849
    不吉とはあまり関係無いけど、
    沿岸部で内陸の方まで海を連想させる文字が入っていると、
    昔そこまで海が来てたことあったのかなーと想像できて面白い。瀬の字とかね。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:57 | URL | No.:1117850
    池袋に丸池があった湿地なのは、城北地区で育った人なら常識だと思ったんだがね。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 11:58 | URL | No.:1117851
    もう住んでいないけど、昔先祖が住んでいたあたりに「梅田」って地名がある。今は寺だけが残っているけど、やっぱ死体を「埋めた」場所なんだろう。
  80. 名前:  #- | 2015/08/28(金) 11:58 | URL | No.:1117852
    ※5
    池袋は今でも川が流れている
    暗渠化して地上からは見えなくなった弦巻川
  81. 名前:  #- | 2015/08/28(金) 12:04 | URL | No.:1117854
    ※62
    広島市が田舎扱いなので…
    大概のところがヤバいという事だな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 12:18 | URL | No.:1117856
    京都府京都市左京区一乗寺病ダレ
    ってどうなん?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 12:24 | URL | No.:1117857
    池袋には袋池って貯水湖があった(過去形
    お台場は黒船撃退用の砲台場の名残
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 12:29 | URL | No.:1117858
    猛虎落地勢
    らんま1/2な
  85. 名前:ななし #- | 2015/08/28(金) 12:32 | URL | No.:1117859
    西成区住まいの俺、何も該当せず歓喜
  86. 名前:名無し #- | 2015/08/28(金) 12:38 | URL | No.:1117860
    俺も実家の地名が「鬼~」だし・・・
    あのあたりは観光名所だが中国人が寄ってこないw
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 12:59 | URL | No.:1117866
    人命由来の地名はこれに当てはまらないから気をつけろ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 13:08 | URL | No.:1117867
    関係ないけど漢字ってカッケーなって思った
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 13:16 | URL | No.:1117868
    フランス山とガーデン山はどうとらえたらいいのか、未だにわからない。
  90. 名前:(´・ω・`(´・ω・`) #- | 2015/08/28(金) 13:17 | URL | No.:1117869
    ※22
    新潟の江南区亀田は信濃川と阿賀野川に挟まれた湿地帯なんだわ元々。
    それを開墾して水田にして、明治の一時期東京より多かった人口をやしなって来たんだが
    水田にしかならない土地でもあったわけだ。
    基本地平線がみえる開けた土地だし、北西にある鳥屋野潟が排水調節するようにはなってるんだが、それが今後を保障するわけでもないしな。
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ch #SFo5/nok | 2015/08/28(金) 13:20 | URL | No.:1117870
    目黒の蛇崩はあきらかにやばい。まわりは崖に沿って道がある上にそこに家が連なってる。下には川が流れてる。
    その上の地盤がしっかりしてるところには大規模な団地があってこっちのほうが明らかに地価が高そう。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 13:30 | URL | No.:1117872
    あまり一覧表を基準にしないほうがいいかもね。
    やはり土地が安くて人気の所、ハイソな所で有名な所はどんどん開拓していく。
    だからこそ山手しか残っていないので「台」とか「希望・光」系の名前になってしまうんだな。
    元あった地名を変えた…とは違う観点で見た時↑
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 13:31 | URL | No.:1117873
    ※41 ※52
    「川の上流」とか「水気の多い場所」とか
    アイヌ語的には結構直球な地名が付いてるとこが多い気がするな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 13:58 | URL | No.:1117878
    そういや、そうなってほしいっていう願いを込めて
    現実を打ち消す形の名前が付けられてるパターンもあるね
    「水無川」みたいな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 14:04 | URL | No.:1117879
    練馬区土支田
    よし
  96. 名前:気になるなぁ #- | 2015/08/28(金) 14:13 | URL | No.:1117884
    一覧にはないんだけど、滅鬼っていう地名があっていつも気になる。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 14:18 | URL | No.:1117886
    この中の文字がついてるけどさ。
    由来が神社で、その由来は神様の名前なんだけど・・・どうなんだろ?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 14:47 | URL | No.:1117905
    茨城県小美玉市(おみたまし)
    →やたらと合成すんじゃねぇw 
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 14:56 | URL | No.:1117913
    ※74
    フライパンは持ったか?
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 15:00 | URL | No.:1117917
    昔の地名じゃなきゃだめじゃん。古地図って今グーグルで見られるんだっけ?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 15:04 | URL | No.:1117921
    台地だと◯◯台って地名になるのは普通
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 15:11 | URL | No.:1117926
    >>渋谷は元々は谷。

    「地下鉄銀座線」の渋谷駅は駅ビルの3階ってとこに深い谷だった跡が見て取れる
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 15:29 | URL | No.:1117944
    梅田は土地整備の結果、周辺を生贄に捧げる形になったし、滅茶苦茶昔からの地名だから、むしろ安全やで。
  104. 名前:   #- | 2015/08/28(金) 15:43 | URL | No.:1117956
    阿保はがけ地。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 15:51 | URL | No.:1117962
    東京は昔は、西の武蔵野台地と東の湿地。
    湿地がダメなら、埼玉東部含めて
    24区なんてほとんどダメだね。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 16:08 | URL | No.:1117971
    蟹と釜を見てカニカマ食べたくなった
  107. 名前:名無しビジネス #- #Sn9OP/e. | 2015/08/28(金) 16:09 | URL | No.:1117972
    山梨県都留市
  108. 名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2015/08/28(金) 16:48 | URL | No.:1117993
    名古屋って
    「龍」(ドラゴンズ)がいて
    マスコットがドアラ(有「袋」類)か
    暴れ川に水の入り込みやすい地形

    あってるなw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 17:06 | URL | No.:1118000
    蛇落地悪谷は結局のところ伝承レベルの話しか残ってなかったんだろ。自分の住んでる所をちゃんと調べるならまだいいかもしれんが、表は鵜呑みにしない方がいいと思う
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 17:07 | URL | No.:1118002
    女川も釜石も震災の被害でかかったしまんまやな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 17:27 | URL | No.:1118011
    ※15
    千葉県の津田沼は、谷津+久々田+鷺沼だから、結局は水に関係した地名だよ。
    この「谷津(やつ)」はこの習志野市が有名だが実は一般名詞。
    千葉県のあちこちにある。東京では「谷(や)」、神奈川では「谷戸(やと)」と呼ばれることが多い。
    台地が低地の方に張り出した部分に挟まれた行き止まりの谷状の地形のこと。
    逆に、台地の張り出しは手を伏せた形にたとえて「山の手」、
    あるいは低地から見ると多数の島みたいになので
    「十島(豊島)」と呼ばれた。

    関東平野が人口密集地になったのはたかだか400年のことなの。それには理由があるんだろうね。
  112. 名前:名無し #- | 2015/08/28(金) 18:11 | URL | No.:1118035
    台がつく町に住んでるけど、確かに昔洪水があったよ
    でもその頃にはもう今の地名だったはず
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 18:28 | URL | No.:1118044
    渋谷の渋の右下は本来「止」と言う感じを3つ山状に連ねたもの。意味は「水の止まるところ」、つまり谷底って意味だよ。銀座線が3階に到着するのはダテじゃない。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 18:35 | URL | No.:1118046
    ※105
    いつから1区増えたんだw
  115. 名前:名無しさん@ニュース2ch #jQTfdwCM | 2015/08/28(金) 18:47 | URL | No.:1118051
    鬼無里村は、鬼が無い里村だからセフセフ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 18:48 | URL | No.:1118052
    これが本当だとしてわかることは、日本人が古来からダジャレ民族だったってことだな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 18:57 | URL | No.:1118055
    松竹梅三分の二死んでんじゃねーか
  118. 名前:名無し #- | 2015/08/28(金) 19:30 | URL | No.:1118071
    釜石市と女川町は水害に由来した地名だったのか
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 19:35 | URL | No.:1118074
    萩は、結構あちこちの地名にあるよな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 19:51 | URL | No.:1118077
    真っ先に女川や釜石が思い浮かんだ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 19:54 | URL | No.:1118078
    岩手県には「人首」(ひとかべ)ってところがある
  122. 名前:名無しビジネス #- #gaZD9Y/2 | 2015/08/28(金) 19:59 | URL | No.:1118080
    俺のとこは千葉県佐倉市だ...
    で、何がヤバイんだろw
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 20:02 | URL | No.:1118081
    浦和だけど、知ってた。
    だって小学校で、ここいらは荒川が猛威を振るったって教わったから。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 20:04 | URL | No.:1118082
    北海道の地名はアイヌ語が語源だからここのはあまり当てはまらないかな
  125. 名前:  #- | 2015/08/28(金) 20:28 | URL | No.:1118089
    西武新宿線の沼袋・鷺ノ宮・下井草・井荻・上井草の辺は実際、
    地下放水路が出来るまで神田川などの中小河川がしょっ中氾濫してたよ。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 20:57 | URL | No.:1118092
    ヤントーと付くとかつては沼地だった
  127. 名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2015/08/28(金) 21:05 | URL | No.:1118098
    廃仏毀釈で合祀されちゃった集落で祭ってた社なんかも、色々意味があったんだけどね。
    どんど言い伝えが途絶えちゃってる。

    西日本の田舎だけど、
    ○○荒神とか、なんとか神社とか、観音堂とか、
    地名とか、場所の名前が残ってたりするけど、
    土石流が流れたとこだったり、
    流行り病で亡くなった人達を、集落から離れたところにまとめて埋葬した場所だったり。

  128. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 21:42 | URL | No.:1118123
    ドンドロ

    ヤバそうだけど特に問題なかったりw
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 21:47 | URL | No.:1118125
    島国、地震国の時点でどこ行ってもヤバいんだがな。
    まぁ、安全な所は遺跡や文化財が残っているから、現代人が自分の土地にして住もうなんて無理な話だ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 21:53 | URL | No.:1118126
    「栗」が入っていないのはどうしてか。
    八王子の「大栗川」は大雨が降るとよく氾濫するので、大狂川(オオクルイガワ)と認識しているが。
  131. 名前:さ #- | 2015/08/28(金) 22:07 | URL | No.:1118131
    横浜の青葉区が最強すぎる
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/28(金) 22:50 | URL | No.:1118145
    これは高津波町スレ
  133. 名前:  #- | 2015/08/28(金) 23:54 | URL | No.:1118164
    梅田の話題が出ていたが
    大阪の難波というのも恐ろしい地名だよな。
    津波がここまで来たという説もある。
    スカイツリーがある東京の押上も怪しいと。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 00:00 | URL | No.:1118168
    北海道もちょっと違うけどあるよ。
    アイヌ由来以外にも、道外のどの地域から入植したからとか、そういう歴史的な地名をなくして、オサレニュータウン名にしてる
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 00:17 | URL | No.:1118174



    ○○ケ丘に住んでるけどここの土地、結核病院だったらしいね・・(-_-;)


         で、すぐ上の丘の町民グラウンドが結核病院の火葬場


        
           そのグラウンドのトイレ出るらしい





  136. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 00:53 | URL | No.:1118182
    北海道の場合、由来が
    アイヌ語そのまま(トムラウシ山、ヤリキレナイ川)
    アイヌ語の当て字(札幌、稚内、登別)
    アイヌ語を訳した(旭川、滝川)
    入植者の出身地名(北広島、新十津川)
    のように種類があるからなかなか難しい

    さらに合併による改名(北斗市、大空町)や
    悪印象による改名(ニセコ、支笏湖)があるからややこしい
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 01:00 | URL | No.:1118183
    こじつけも甚だしいな
  138. 名前:名無しの壺さん #- | 2015/08/29(土) 01:08 | URL | No.:1118184
    ※11
    倭刀術にありそうだ。
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/29(土) 01:15 | URL | No.:1118191
    古い由緒ある神社仏閣がある土地周辺は安全と言うよな
    災害とかあったら信仰を失うから
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 04:11 | URL | No.:1118314
    あ〜あ、こーゆーの信じちゃう奴が無邪気に誰かに吹き込んで、それがアホみたいなデマとか変な差別の始まりになるんだろうなあ。
    Twitterで「地名」「危険」て検索したら脳ミソの足りないアホを見つけられそうだ。
  141. 名前:名無しさん #- | 2015/08/29(土) 05:24 | URL | No.:1118391
    岩崎ちひろ美術館の創立に関わった人が、立地の場所の地名を聞いて「ここは水害の恐れもあるから」と収蔵品の保管場所を地下に置く事に反対し、その事で後から感謝されたとかどこかに書いてたわ。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 07:51 | URL | No.:1118597
    大阪とか海や川を うめた ところばっかりですから。上町台地ぐらいでしょ、海の上は。
    上町台地だって、活断層で隆起したみたいですけど。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 10:09 | URL | No.:1118849
    やっぱ昔の人たちが経験した事って何らかの形で残してるんだな
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 10:11 | URL | No.:1118853
    ※137、※140
    日本人?
    これって昔っから有名な話だしちょっと郷土史みたいなのを読んでいたりじいさんばあさんがいれば耳にしたことがある話なんだけど
    例えるなら基準値の数百倍の数値でベクレてて流通禁止されてる食品を口にしないほうがいいよ、って言われてるのを「放射脳乙w」って言ってるようなもんだよ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 11:05 | URL | No.:1118894
    殆どが水害に関する事だけど、そもそも水がある近くに集落が出来るんだから大雨降れば水害当たり前。昔から人が多く住んでる場所で水害の無い地域は無いだろ。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 12:02 | URL | No.:1118930
    >>18
    半蔵門線じゃなくて田園都市線な、東急の

    ところで鷺沼より宮前平が気になる
    駅を出るとどっち向いても上り坂
    つまりここはすり鉢状の底にあたる
    豪雨の時、ここは川底になるぞ
    全然平らじゃねえじゃねーか!
    地名、駅名ってあてにはならないとオモタ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 12:52 | URL | No.:1118968
    東日本大震災のときは希望が丘とか緑が丘とかって地名の新興住宅地の被害が大きかった。
    オカルトじゃなくて、盛り土して地盤が悪かったため。
  148. 名前:名無しビジネス #tMJS4hz. | 2015/08/29(土) 13:14 | URL | No.:1118984
    これをコジツケと言うのは郵便住所しか知らない人
    土地登記地番で見ると全く違う物が見られる
    郵便住所がアクセス重視で便宜的振られている番号という事を
    知らない人は案外多い
  149. 名前:名無しさん #- | 2015/08/29(土) 19:05 | URL | No.:1119267
    そういう意味で名づけられたところもあると思うが、一律にそれがつくから駄目だというのもなと思ってしまうよ。
    もちろん要注意であることにかわりはないんだが。
    近所に梅田(梅田村だった一帯に付いた地名なので古い)という地名があるんだが、近くには丘などもないので土砂崩れ自体縁遠い場所なんだよね。
    近所の小高いところというと、近くはないが上野の山が一番近いかなというところね。

    ※11
    >猛虎落地勢
    水をかぶるとパンダになっちゃうおっちゃん乙
    蛙轢死態なんて地名もあるのかもね。
  150. 名前:名無しさん #- | 2015/08/29(土) 20:02 | URL | No.:1119285
    気にしてたら何処にも住めんよ‼︎
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 20:50 | URL | No.:1119300
    >>165
    >梅田やばいのか

    大阪のはまんま埋田やで。とはいえ、埋立地のほうだが。
    津波で沈むって危惧されてるな。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/29(土) 21:10 | URL | No.:1119311
    希望ヶ丘とゆめが丘がある相鉄は終わったな
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2015/08/29(土) 21:26 | URL | No.:1119323
    茨城はおおいのかね。
    日立の諏訪梅林に流れてる川の名前が鮎川、くらいしか思いつかない。
    まあ地震の化身を鹿島の神が封じてる土地だからな。
    昔から多かったんだろう
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2015/08/30(日) 02:31 | URL | No.:1119499
    青葉区~都筑区あたりの境目は昔処刑場あったらしいからな。
    そういう土地の成り立ち隠して住宅造成して後々裁判沙汰になっている。
  155. 名前:名無しの日本人 #zeNFhhpg | 2015/09/02(水) 00:40 | URL | No.:1120640
    東京とか大阪とかほとんど海だったところは
    やばいもなにもないだろ
    人が住まずに歓楽街にしてるんだし
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/11(金) 13:47 | URL | No.:1124832
    7が的確すぎた
    今回の台風でやばいくらいに被害を受けている茨城・・・
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/12(土) 11:36 | URL | No.:1125106
    65、鬼石は群馬県やぞ
    上流の神流湖かてダムでできた人口湖やし

    ただ心霊スポットってのはほんと
  158. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2015/09/13(日) 19:48 | URL | No.:1125843
    普通の地名でも元首塚など違う意味でヤバい土地も沢山ある

    引っ越す際は郷土史を調べるのが一番ベスト
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/14(月) 22:03 | URL | No.:1126254
    小学校の頃、地元の地名の由来に関する授業があったけど、そういうのってもうないのかね?
    希望ヶ丘なんて由来を調べる気にもならないかwww
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/21(月) 09:39 | URL | No.:1128920
    奈良市街は災害の危険が皆無
    まともな地図もない時代にそんなパーフェクトな土地を見つけて都を建てた古代人は本当に凄い
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/24(木) 01:50 | URL | No.:1130296
    うちの地元は日本の甘柿の発祥の地だから柿が生まれると書いて柿生なんだが
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2015/09/27(日) 21:04 | URL | No.:1132089
    俺んところ、神野とか坊地とか字が神聖すぎて逆に怖いんだけど
    こういうのは寺とか神社があったって意味でいいんだろうか
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2015/11/22(日) 13:01 | URL | No.:1155042
    血ヶ平はセーフ?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/04(月) 22:42 | URL | No.:1171116
    東京なんて埋め立て地でもともとは沼地だったんだから、どこもかしこも危ない地名だらけだよ
    基本的にさんずいが付く漢字とか水にまつわる地名は全部アウトと思ったほうがいい
  165. 名前:名無しの三曹 #- | 2016/03/18(金) 13:57 | URL | No.:1202402
    大昔の偉いひとの古墳が在ったらしい『宮』という字がつくところに住んでおります。
  166. 名前:名無し #- | 2017/01/12(木) 09:55 | URL | No.:1323083
    ここ100年だけどなあてになるのは
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 09:17 | URL | No.:2091128
    「人殺し」が出てないとかニワカもいいとこ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 10:51 | URL | No.:2091144
    亀有は亀すらいないだだっ広い湿地で亀無村
    でもそれじゃあんまりだから無を有に変えて亀有村
  169. 名前:  #- | 2022/08/28(日) 11:46 | URL | No.:2091155
    近所の分譲したキラキラネームの土地は昔産廃の埋立地だったわ
  170. 名前:  #- | 2022/08/28(日) 12:25 | URL | No.:2091162
    水っていう漢字が直接入ってる場合はどうなんだろう
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 13:14 | URL | No.:2091168
    ちょっと趣旨が違うけど、電車の線路が水害に遭いやすいのは川沿いの平地を走っているから
    線路沿いに宅地開発すれば、やっぱり水害に襲われることは多くなるし、駅名の由来も怪しくなってくる
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 13:15 | URL | No.:2091169
    旧地名『大川村』。

    単に一級河川2本に挟まれてるだけだよw
    庭や家の周囲をちょっと掘ると10センチ越えの石が結構出るけどねw
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 14:01 | URL | No.:2091177
    梅がついたり梅林という地区は悪人が異常に多かった印象しかないわ
    またあきらかに在日が多い

    昔あった荒れた学校の評価調べたら昔よりはよくなったようだが1人目の評価がオール満点でらしいだらけで工作されていて変わってねーなって思ったわ
    教師は相変わらずゴミっぽいな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 14:23 | URL | No.:2091178
    東京はヤバイ旧地名が多いんだな
    東京のブラック企業で苦しんでいる人が多いのも、その怨念が原因じゃないかと思えるようになった
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 14:40 | URL | No.:2091183
    梅田→埋田
    掘れば人骨わんさか
    梅田→骨田にすれば良し
    ゾンビ県ゾンビ市
    存備県存備市
  176. 名前:774@本舗 #- | 2022/08/28(日) 15:47 | URL | No.:2091201
    ア・バオア・クーの元ネタになっただけあって酷いな青葉区w
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 15:52 | URL | No.:2091204
    横浜は元ヤバイ地名が多い。
    実際霊感のある知人が青葉区に住んでて幽霊みまくってた。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 15:59 | URL | No.:2091208
    >>168
    亀有は低地の中の「微高地」で亀の甲みたいに見えるから「亀成し」が語源と言われている
    それが亀無と書かれるようになって演技を担いで亀有になった
    あの辺の古い集落は嶋俣→柴又とか甲和→小岩とか微高地にちなんだ地名が多い
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 19:29 | URL | No.:2091255
    東日本と西日本で若干意味合いが違う場合あるけどな。東で谷(やつ)入るとこは不味い。低湿地帯で、雨が降ると水が溜まりやすい。
    5,6年前とか阿佐ヶ谷とか、ヤバいことになってたよ。

    つーか、中央線沿線とか西武新宿線沿線字面やばいとこ連鎖してて笑えるw
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 19:41 | URL | No.:2091257
    近所にある地名、糠坪
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 22:21 | URL | No.:2091291
    関東平野はそこらじゅう水害の地だったからな
    江戸300年の歴史はそのまま治水の歴史と言っていいくらい幕府は治水に尽力した
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 23:47 | URL | No.:2091332
    大阪の梅田は埋田から 
    新田開発のための埋め立て地
    まあ梅田には曽根崎という地名がある
    江戸時代くらいまでは海だった
    で曽根崎心中という浄瑠璃がある
    心中事件現場は露天神社、通称お初天神と伝えられる
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/29(月) 00:55 | URL | No.:2091349
    あの本まゆつばもあるよ、私は現在84歳のジジィだけど子供の頃荻窪に住んでた、その土地の古老が昔は家もなにもなくて荻が一面に生えてる窪んだ湿地だったと言ってたよ、それで荻窪になったってね。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/29(月) 03:55 | URL | No.:2091404
    話半分に聞いてる。由来を疑うんじゃなくて、起きた事実と「ひと」の対応が半々って話。
    蛇〇って地名が近所にあって、まあ隠すまでもなく沢がある住んじゃいけない場所で、事実誰も住んでないんだけど。
    そこを通って山の畑に行く地元の人たちが、「出水があるたびになぜだか蛇の死骸が大量に溜まるので、あまりにもかわいそうだから俺たちが埋めて供養してる。そういう理由だから地名をつけた人もはっきりしてる」って場所がある。
    卵が先か鶏が先か、って話だね。特にタタリとかあったわけでもなく、なんかしみじみする。
  185. 名前:774@本舗 #- | 2022/08/29(月) 08:26 | URL | No.:2091480
    鬼死骸って地名は大和朝廷の勢力拡大の際に、従わない地方の中心人物だった大武丸さんを殺害して汚名を着せたのが由来やで
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/29(月) 16:32 | URL | No.:2091632
    そんな動物名とか残ってるわけもなく、とっくに変えた上にさらに変えて洋名になってるだろう
  187. 名前:憂国の名無士 #- | 2022/08/30(火) 04:40 | URL | No.:2091821
    東京都内は徳川家康が人力で川をまるごと利根川に
    引っ越しさせてるからねえ。
    ぜんぜ実と地名が合わなくなってるんじゃないの?
  188. 名前:名無しさん #- | 2022/08/30(火) 15:31 | URL | No.:2091964
    傾斜地なのは間違いないが灘区、東灘区全否定で草
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/09(水) 22:40 | URL | No.:2115524
    こんなの気にしてたら生きて行けんがな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/8608-e4201829
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon